[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/09 06:40 / Filesize : 201 KB / Number-of Response : 1034
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【AMD】AM4マザーボード総合 Part58【Ryzen】



1 名前:Socket774 [2019/04/18(木) 10:58:04.10 ID:OpdVo8N70.net]
主にRyzen用AM4マザーボードの比較検討スレです。
次スレは>>950が立てて下さい。だめならアンカ指定で。

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:default:vvvvvv


チップセット一覧   PCIe PCIe USB3.1 USB USB SATA NVMe  SATA  SATA(*2)
            3.0(*1) 2.0  Gen2   3.0  2.0  6Gbps (*1)  -RAID. Express OC CF/SLI
X370/470       0(2).   8   2    6   6   4    x4   0/1/10  2    Yes Yes/Yes
B350/450       0(2).   6   2    2   6   2    x4   0/1/10  2    Yes (*3)/-
A320          0(2).   4   1    2   6   2    x4   0/1/10  2     -   -
X300          4(6).   0   0    0   0   0    x4   0/1    . 1    Yes Yes/?
B300/A300.       4(6).   0   0    0   0   0    x4   0/1    . 1     -   -


Ryzen(CPU)       20     0   0    4   0   2   x2/x4(PCIe3.0/SATAと排他)
Ryzen(APU)       
Athlon(APU)
BristolRidge(APU) .  10  ... 0   0    4   0   2    x2(PCIe3.0/SATAと排他)


*1:チップセット接続のx4 NVMeを使用しない場合、PCIe3.0を2レーン多く使用可能(カッコ内)
*2:1つのSATA ExpressポートはSATA6Gbps*2かPCIe3.0x2として使用可能
.  SATA Express1ポートと汎用PCIe3.0x2を束ねて1つのPCIe3.0x4ポートとしても使用可能
*3:Bx50ではCPUからのPCIe3.0x16をx8/x8に分割して使用することが不可能のため、
.  CPUからのPCIe3.0x16+B350からのPCIe3.0x4 or PCIe2.0x4との変則CF

ttp://www.amd.com/en-us/products/chipsets/am4

前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part57【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1553252642/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

739 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/16(木) 09:11:03.40 ID:8wbUpvjd0.net]
>>718
そうだな配線のメリットがあったね。
ファンなしでデカいデカヒートシンク且つ、巨大CPUクーラーと干渉しない
だったら高くても買う がんばれamd陣営

740 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/16(木) 09:16:50.23 ID:ubp7hb3IM.net]
またmsiのヒートシンクが遊園地やら帆立やら呼ばれる時代が来るのか…?

先にb450だけ買っておこうかな
恐らく値上がりするよねこれ

741 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/16(木) 09:20:44.12 ID:m5tR0iZl0.net]
X570に今のところ熱問題とかデメリットの方が目立つから手頃な旧型に集中するかもしれんね

742 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/16(木) 09:23:54.61 ID:FtFE64j40.net]
SATA3が増えるのなら、SATAコネクタにSFF-8643(miniSAS)を一部採用してくれないかなあ。
そうすりゃ4本まとめて配線出来るから内部すっきりする。単独でSATA4本、8643側で1本でいいから。

743 名前:Socket774 [2019/05/16(木) 10:28:45.34 ID:/wBKEu2a0.net]
ASUS、MSI、AsrockいずれかのX570マザボがチップセットファン追加してたら俺はすぐB450確保する

744 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/16(木) 10:38:35.02 ID:uWh8goIzM.net]
550も爆熱でファン付きになるんかね

745 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/16(木) 10:44:55.13 ID:BDp8Oix80.net]
ファンレスのAtom系CPUくらいのでかいヒートシンクが要りそう
M.2かPCIEのスロット一個潰して余裕のある配置にしてくれていいぞ

746 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/16(木) 10:49:41.94 ID:LumQMQOe0.net]
>>722
それはほんと思う。しかもminiSASケーブル安くなったからね。
4台1組のminiSAS籠なんかも自作向けに出てきたら最高。

747 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/16(木) 10:56:41.27 ID:khAJyC6Td.net]
こりゃX470持ちはCPUだけ買って様子見だな



748 名前:Socket774 [2019/05/16(木) 11:51:59.80 ID:HnJwCCRsp.net]
X570搭載マザーでも上級機はチップ冷却にヒートパイプ奢ったファン無しモデルが存在しそう。

749 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/16(木) 11:59:22.59 ID:+KFdQwGZM.net]
x470のオススメがあれば教えて下さい

750 名前:Socket774 [2019/05/16(木) 12:08:07.66 ID:HnJwCCRsp.net]
>>729
OCしたいなら、X470のC7Hか太一を選べば間違いない。

751 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/16(木) 12:11:03.51 ID:GJnLfbh6M.net]
ASUSのサーマルアーマーだっけ?z77とかのセイバートゥースマザーにあったやつが復活するかな?
そしたらx370太一から乗り換えます

752 名前:Socket774 [2019/05/16(木) 12:30:51.55 ID:HnJwCCRsp.net]
>>729
最初からZEN2載せたいなら、BIOS更新サービスのある店で買いなよ。

753 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/16(木) 13:11:16.66 ID:krVTlfKUp.net]
>>725
AtomのファンレスヒートシンクはこのサイズでTDP13W
www.dosv.jp/mb_bb/img/2010/04/intel_01_01.jpg

X570の15Wがマジならファン付きしか無理じゃね…

754 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/16(木) 13:12:35.75 ID: ]
[ここ壊れてます]

755 名前:Dt90+KJd0.net mailto: https://i.imgur.com/0HDbfAl.jpg

またこんなの出るのかね
[]
[ここ壊れてます]

756 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/16(木) 13:12:48.03 ID:krVTlfKUp.net]
ヒートシンクの高さ
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/344/216/ph06.jpg

757 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/16(木) 13:29:55.55 ID:jiJbhiU70.net]
>>732
今時のはMB単体で更新出来たような
ASUSのプライムかmsiのカーボン辺り考えてたけどTaichiの方が良さそうね



758 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/16(木) 13:41:19.17 ID:owVwpfWK0.net]
>>701
X370やX470と比べるとメモリスロット間にコンデンサ等が入る隙間すらない設計だから
極力配線距離を短くしたデイジーチェーン接続に見える、Intelマザーと同じかな
この設計になったってことはメモリかなり回るみたいだね
X570 GT8とかはメモリ周りが古い設計のまま(スロット間に隙間ある)だから回らなさそうだけど

比較用
ASRock X370 Taichi https://i.imgur.com/5JPhc6G.jpg
MSI X470 GAMING M7 https://i.imgur.com/tWTxeR2.jpg

759 名前:Socket774 [2019/05/16(木) 13:51:15.06 ID:oExvaI4ep.net]
>>736
全てでは無い。廉価版にその機能は無い。

760 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/16(木) 14:07:07.67 ID:LumQMQOe0.net]
>>263
欠陥があったのはi820ではなく、i820にSDRAMを乗せるための変換部分。
RDRAMを載せて使う分には何ら問題なかった。
>>268
i820(SDRAM版)の不評と初期のPen4の不評からRDRAMは不遇な子だった。
唯一値段が高かったことが欠点。

761 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/16(木) 14:28:42.29 ID:6Kl+eNK60.net]
MTHのリコールとは別に
レンテンシが大きいっていう問題があったよーな
帯域は(当時としては)太かったが

762 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/16(木) 14:36:01.90 ID:FtFE64j40.net]
>>739
当時の値段が
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/////991225/p_mem.html
だからなあ。この当時Windows98だからまあそっちならメモリ64を1本でもいいかなんだけど、
Windows2000とか使ってた人は大体256か512積むから、そりゃねえ。64か128のSDRAM4本積みますわ。

しかもPen3だとRIMMでほとんど速度変わりゃしねえ。Pen4だとちょっと加速するんだったかと思ったが、
i850とPen4が出そろったときにはもうほとんど勝負決まってた。IntelですらSDRAM対応のi810/815の方が売れてたから。

763 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/16(木) 14:50:51.31 ID:LumQMQOe0.net]
>>741
問題なかった。(速いとは言ってない)だからね…
コストモンスターだったRDRAMよりDDRのほうが圧倒的に普及したのも納得。

764 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/16(木) 15:21:52.84 ID:D4NSFMu90.net]
あの頃もAMDチャンス、intelやべーって感じだったけど、山あり谷ありだなぁ……。
今度こそ、AMDのブランドバリューと体力がintelに並ぶところまで行って欲しいな。

765 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/16(木) 16:26:17.67 ID:xjwusKIrM.net]
>>730
どちらかというとSLIしたい

master SLIってどうなんだろう
asrockのページ見る限りは廉価版?の割にまともな作りしてるのよね
値段も15kちょいなので惹かれてる…

766 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/16(木) 16:52:40.25 ID:CQPWxqaK0.net]
なんかスペックだか品質がどうとかつべで上がって地雷っぽい扱いだった気が

767 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/16(木) 17:10:38.90 ID:jiJbhiU70.net]
taichiの無印とアルティメットの差ってマザボについてる物理スイッチと10GLANだけ?
これらとC7Hで悩むわ



768 名前:Socket774 [2019/05/16(木) 17:16:48.22 ID:mS22MpeT0.net]
安くなってきたからC7Hでいいんじゃね?                                               
最終的には無線LANとブルートゥース機能の有無だろうけどそれだってインテルのカード差せばいいだけだからなあ

769 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/16(木) 17:24:12.37 ID:YVIOehpp0.net]
C7Hどこかで安売りしてる?
価格comずっと3.2万だけど。

770 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/16(木) 17:26:25.78 ID:CQPWxqaK0.net]
メモリ回すならC7Hかなー

771 名前:Socket774 [2019/05/16(木) 17:39:14.09 ID:mS22MpeT0.net]
先週TUKUMOドスブイで税込み3万で売ってた
まあたいして変わらんな、展示品はもう1000円やすかったはず

772 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/16(木) 17:44:30.01 ID:YVIOehpp0.net]
d>>750
昔みたいに値下げせんなぁ。
C5FZとかPhenomIIの頃お買い得感
あって満足できたんだけどなぁ。

773 名前:Socket774 [2019/05/16(木) 17:52:57.95 ID:mS22MpeT0.net]
TaichiX370がちょっと前在庫商品で1万だったよね
返品在庫ぽかったけど

774 名前:Socket774 [2019/05/16(木) 17:53:49.40 ID:mS22MpeT0.net]
>>752
>ちょっと前在庫商品
ちょっと前在庫処分の書き間違い

775 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/16(木) 18:13:44.69 ID:euAbrdog0.net]
サイズの弥七みたいなので冷やしたほうがよさそう

776 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/16(木) 18:34:30.71 ID:m5tR0iZl0.net]
フレキシブルアームに92mmのうんこファン付けてチップセットとM.2に風当ててる

777 名前:Socket774 [2019/05/16(木) 18:45:11.19 ID:mS22MpeT0.net]
弥七は汎用性と固定を考慮してああなったんだろうけどなんか危ういよな
やっぱり新しいチップセットを静かに冷やせる大きなファンをケースにつけられる規格が必要だと思う



778 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/16(木) 18:48:55.51 ID:trTThI7Y0.net]
>>747
なんだこの小さいフォントは
スマホブラウザがバグったかな

779 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/16(木) 18:49:17.03 ID:jiJbhiU70.net]
https://www.in-win.com/ja/fans/mars
これをケース上のファンに付けるという手もある
お高いのが欠点だけど

780 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/16(木) 18:52:53.82 ID:m5tR0iZl0.net]
tmsDirect ケースファン用 フレキシブルアーム スポット冷却
これ使ってるけど結構しっかりしてるから92mmファンなら余裕
120mmも多分大丈夫な程度の強度あり

781 名前:Socket774 [2019/05/16(木) 18:52:55.05 ID:mS22MpeT0.net]
行末に空白がいっぱい入ってるせいでAA(アスキーアート)だと5chのサーバに判断された模様                                              

782 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/16(木) 20:08:45.23 ID:LK4dmrcF0.net]
なぜチップセットのファンが嫌なのかわからん
現状ですら冷却用のファン増設して冷やしてるくらいなのに

783 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/16(木) 20:19:03.79 ID:FE8JWjwE0.net]
径が小さいと高速回転しがちでうるさいからだよ

784 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/16(木) 21:05:30.54 ID:MWtppb6j0.net]
耐久性に難があるからだよ
当たり前だけど、ファン壊れる≒マザー死亡 だからな
その割にしょぼいファンしか付いてないんだもん
ミネベヤ辺り採用しろや

785 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/16(木) 21:59:25.10 ID:Tap09E5f0.net]
いっそスポットクーラーでもマザボに付属品として入れてみてはどうだろうか

786 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/16(木) 22:21:51.69 ID:vmOYHbJhM.net]
交換可能な汎用品にしてくれればそれでいいかな

787 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/16(木) 22:47:03.53 ID:QExA3ytq0.net]
そのうちヒートパイプ入りの縦長ヒートシンクが出てくるだろう
昔あったみたいな



788 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/16(木) 23:35:30.13 ID:bIuGXf9T0.net]
>>766
小型ファンは壊れやすいしこの手の設計にしてほしいね
https://static.gigabyte.com/Product/2/2819/928.jpg

789 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/16(木) 23:53:47.16 ID:MWtppb6j0.net]
懐かしい
チップセットがサウスとノースに別れてた時は良く見かけたわ
結局、ZALMANシンクに換装するんだけどな!

790 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/16(木) 23:55:19.16 ID:m5tR0iZl0.net]
今このパイプの辺りはM.2載ってる板が多いからなあ

791 名前:Socket774 [2019/05/17(金) 00:09:23.94 ID:u+6C6xeg0.net]
遊園地化してサイドフローで風が当たるようにしてほしいな
ただそうするとビデオカードとぶつかる可能性があるんだよな

792 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 00:22:23.04 ID:JLMqmUED0.net]
>>769
じゃあついででm.2にも繋げられるのか

793 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 00:46:21.03 ID:nQ/j9PDud.net]
チップセットのファンの線引っこ抜いて角ファンを適当に設置して風当てたらええんじゃねと思ってしまう

794 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 01:26:16.83 ID:MUgBamOm0.net]
>>772
メーカーが通常使用でファン付チップクーラー必須と判断しているんだから
勝手にヒートシンクのみに付けかえてそれで壊れたら保証きかんよ
元に戻して普通に使ってて壊れたとか嘘つくIntel狂信みたいな糞虫野郎はここにいないと思うがな

795 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 01:26:39.38 ID:Bk5a94dV0.net]
うちの現役M2N-Eもこんなのだわ。

796 名前:Socket774 [2019/05/17(金) 04:26:25.76 ID:0lLbGrrV0.net]
最近、空冷のトップフロウのCPUクーラが減っているからチップセットにファンが
必要なのかな

797 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 04:38:19.23 ID:nQ/j9PDud.net]
>>773
そんなん自己責任でやるに決まってるじゃん、何よりチップセットの温度を確認してセットしないと意味ないし
設置位置にもよるけど角ファンの方が風量あるしね



798 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 04:50:57.85 ID:QeQFi+0x0.net]
nforceのちっこいファン
すぐにホコリが詰まって異音がしたな
悪いイメージしかない

ヒートパイプでファンレスモデル待ちだな

799 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 05:03:22.78 ID:acNxqHZKp.net]
pen4の頃もチップセットファンがみんな壊れるGIGAマザーあったな
金色シンクだったかな

800 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 06:47:25.04 ID:mJMI2+O20.net]
>>775
チップセットのところまで風当たるトップフローなんて一部の巨大なものしか

801 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 06:51:26.57 ID:WYlKRPwr0.net]
みんな余らせてるであろうレイスクーラーをチップセットに付けれるようにしてはどうか

802 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 07:35:43.50 ID:yeMhobtF0.net]
>>779
グランド鎌クロス
スサノオ
超天

俺はそんなの3つしか知らないw

803 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 07:53:52.47 ID:319Uu+Tx0.net]
最近のマザボのpcieスロットってラッチついてるんだな
でかいクーラーとグラボつけたらラッチに指届かなくて外せなくなってワロタ
なんやこれどうすればええんや

804 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 07:59:34.13 ID:WfNpIthSd.net]
>>782
最近?Gen1初期からついてたと思うよ。

805 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 08:05:54.44 ID:319Uu+Tx0.net]
>>783
そうなんか?
前のやつはついてなかったから知らんかったわ
電圧下げたらフルロードでも50℃くらいだったから多少温度上がってもリテール使えばよかったわ
高さ165mmのクーラーと3スログラボに挟まれて全然外せない…

806 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 08:30:30.61 ID:mJMI2+O20.net]
>>781
たいてい着脱が面倒なものになるよね

807 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 08:45:07.94 ID:stdFp03R0.net]
>>



808 名前:784
ゲーミンググラボリムーバー(適当な棒)などで
[]
[ここ壊れてます]

809 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 08:51:10.37 ID:+bmjsoIO0.net]
livedoor.blogimg.jp/new_maskedrider/imgs/e/7/e785ae99-s.jpg

810 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 09:27:25.04 ID:9uDPFtmLD.net]
>>774
俺のは二子玉の落雷でぶっ壊れたよ

811 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 09:37:39.64 ID:IbXHrrulM.net]
今まで使ったマザボで一番デカイヒートシンクはギガのGA-P35-DQ6やRampage Extremeだったなぁ
Rampageは追加のヒートシンクがあったり水冷用ヘッドもあってそこまでしないといけないのか?と思ったなw
あの辺のTDPはいくつく

812 名前:轤「だったのだろうか []
[ここ壊れてます]

813 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 09:39:26.74 ID:CQkHCf1w0.net]
>>787
すっぽん用か

814 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 10:32:33.87 ID:319Uu+Tx0.net]
>>786
やっぱ虹色に光るんかな?
結局グラボ外すだけのはずがマザボごとケースから外すことになったよ…

815 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 10:51:09.21 ID:stdFp03R0.net]
>>791
俺は普段グラボ支えにしてるセリアの100円突っ張り棒黒で押してる
先端が滑り止めになってるからちょうどいいんだ

816 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 10:57:30.97 ID:mJMI2+O20.net]
棒よりこっちが気になるね
www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0514/305038

817 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 10:57:37.43 ID:LdWASTEEd.net]
>>791
割り箸で十分だぞ



818 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 10:58:48.85 ID:UDyaUKXa0.net]
>>793
それそっち側支えてもなぁって感じはするけどね

819 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 11:05:45.64 ID:mJMI2+O20.net]
>>795
そうかな?
pcieスロットは最近金属補強してるマザーボードも多いし、スロット付近の荷重よりスロットから伸びてる部分の荷重の方がスロットに負担かけると思う
バランス的に良いのではないかと

820 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 11:10:48.93 ID:4O37TYZbM.net]
>>795
俺もそんな感じするね
反対側の角を支えた方がバランス良いだろうから

821 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 11:13:23.26 ID:stdFp03R0.net]
>>796
横に長くて重い奴はそのままだと怖いよね
そしてグラボ側に引っ掛ける部分も欲しい

822 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 11:16:23.49 ID:stdFp03R0.net]
スロットから右についてれば問題無いと思うよ
でもグラボによって当てられる部分は変わってくるから左右に振れないと厳しいものがあるかもしれないね

823 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 11:45:58.75 ID:507n9k/7F.net]
ハイエンド作ってくれるのはASUSだけになるんかのう

824 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 12:08:18.61 ID:Tzixnr0o0.net]
>>793
もひとつ右のネジ穴ならともかく、
スロットのすぐ横でこんな短いステーじゃ意味ないでしょ

グラボを支えられるくらいステーを伸ばすとグラボの重さでたわむから
このサイズにしたというなら判るw

825 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 12:29:29.19 ID:mJMI2+O20.net]
>>801
もう一つ右のネジ穴付近はコネクタ類で過密してるから無理だと思うなあ

826 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 12:42:13.27 ID:stdFp03R0.net]
ASUS純正の奴はROG2070に使うとファンに当たりそうなのがなぁ
他の奴も同じ感じだし
なんかいい感じのは無いものか

827 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 14:59:18.58 ID:9uDPFtmLD.net]
グラボメーカーが最初っから強度を計算して設計すりゃいいだけだろ
ブラケットから全体を支えるフレーム構造にすりゃいいだけ
ミドルくらいならどうでもいいけどハイエンドの8〜10万するようなのはそろそろそこまで考えて設計して当然だと思うがな



828 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 15:16:21.09 ID:FZ+d7gqSM.net]
EVGAのビデオカードはそんな感じになってる

829 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 15:45:01.68 ID:stdFp03R0.net]
ROG STRIX X470-F GAMING が税込15800円って安いよね

830 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 15:48:51.81 ID:gFg/+PEO0.net]
ハンギャク安いな

831 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 16:15:45.81 ID:20kaMo1f0.net]
x370titaniumに新bios来てちょっと安心

832 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 16:33:44.43 ID:AmYL6HDb0.net]
>>806
並みの下ぐらいだから普通かな?

833 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 16:37:09.01 ID:Tzixnr0o0.net]
>>802
例外なく、SATAにUSBに山盛りだよね

>>808
俺もTitaniumだからこれで安心...と思ったら
「MSIは導入をお勧めしない」って書いてるんだがw

834 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 19:53:42.60 ID:K6tHWBXA0.net]
>>810
うちもTitaniumだから一安心だわ。補助電源3本も要求するようなマザーだからよもや対応出来ないって事は
無いとは思ってたけど、流石に動き鈍かったから

835 名前:なあ。 []
[ここ壊れてます]

836 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 21:10:23.82 ID:inztmZX5M.net]
>>806
CPUのオーバークロックは微妙だけどメモリーOCは評価高いから自分は買いだな

837 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 00:18:05.47 ID:iB2ar2GO0.net]
MSIのX570もファン在りか
遊園地ファンレス期待したんだが最上位機種だけファンレスにするのかね?
https://videocardz.com/80714/msi-mpg-x570-series-leaked-gaming-pro-carbon-gaming-plus



838 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 00:21:44.49 ID:KwnwCii70.net]
ファンは極力付いてくる気もするな
ついでにM.2冷やす感じだし

839 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 00:23:26.27 ID:KwnwCii70.net]
ASROCKのが見たいな
TAICHIは歯車が遂に回るんじゃなかろうか

840 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 00:26:48.23 ID:krsQxyIj0.net]
昔のASUSがやってたみたいなマザー全体を覆うかのようなアーマー付きのやつ
あんな風に全体をヒートシンクにしてもパッシブ冷却できないのかな?
各社最上位製品が気になる

841 名前:Socket774 [2019/05/18(土) 00:44:54.78 ID:Ie4/Drfa0.net]
ガッツリ付いてんなおい
昔はVRMヒートシンクとチップセットヒートシンクをパイプで繋いでるのとかけっこうあったけどああいうのでファンレス化できないレベルで発熱酷いのか

842 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 00:48:59.33 ID:mZAnlw2W0.net]
うーんこれならB450とかでいいかなぁ
B550は出るなら数カ月遅れだろうし

843 名前:Socket774 [2019/05/18(土) 01:20:28.04 ID:q76RO6bVa.net]
GIGABYTEマザーにF40 BIOS

844 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 01:38:29.88 ID:MIAjwkls0.net]
X570のファンTwitterで大顰蹙だな

845 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 01:42:23.88 ID:VoYU3B4k0.net]
うちの X370 Gaming Pro Carbon すら X370 はエンコしてると 60 度いくからなー
そう考えると二世代新しく PCI-E 4.0 が生える X570 も発熱はたいしたもんだろうね

846 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 01:49:34.39 ID:39FrFQc+0.net]
>>819
Zen2対応BIOSはF40ってフェラーリみたいでカッコいいなGIGABYTE

847 名前:Socket774 [2019/05/18(土) 05:23:58.98 ID:Bz3qPFGt0.net]
マザボファン煩いんだよなぁ



848 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 05:38:26.92 ID:x0Mbx59kM.net]
高速のファンが壊れて爆音になった嫌な記憶があるからチップセットのファンは嫌いだわ
あとVRM冷却用の小さいファンも

849 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 06:05:57.83 ID:VoYU3B4k0.net]
音が気になるならなるべく径の大きなファンを積んだ奴にせんとな。
小さい程風量少ないから回転数を要するし風切り音が高周波でキツい

850 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 06:13:13.53 ID:VY/d0vjld.net]
本当にnforce4の再来みたいになってきたな

851 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 06:16:51.03 ID:YuqXnzE/0.net]
ファン付きが確定してるのはBIOSTARとColorfulだけ?

852 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 06:18:25.49 ID:o6Zsq6nz0.net]
formulaあたりがVRM周りに加えてサウスにも水枕搭載してくれたらいいのに

853 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 06:22:30.91 ID:o6Zsq6nz0.net]
>>827
MSIも

854 名前:Socket774 [2019/05/18(土) 06:30:04.13 ID:3iiR9RAm0.net]
なるほど、MSIのヤツなかなかよさそうじゃないか
https://i.imgur.com/9G1MMuH.jpg
6cmファンかな?

855 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 06:39:08.60 ID:BBzprVRz0.net]
>>830
40mmに見えるけど

856 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 06:40:48.22 ID:BBzprVRz0.net]
MSIまでファンとなると一部のハイエンドマザーが巨大なヒートシンクでマザー覆うか、水枕行きだな

857 名前:Socket774 [2019/05/18(土) 06:44:01.78 ID:3iiR9RAm0.net]
40mmだねボタン電池が20mmだからそうなる
40mmはうるさいからそうだったらいいなっていう淡い期待



858 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 06:57:06.30 ID:WsGZGjCG0.net]
もうトップフローとサイドフローが合体したクーラーだして

859 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 06:59:27.44 ID:jn4prOgo0.net]
>>834
とっくの昔に出てるんだな、これが

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/578248.html

860 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 07 ]
[ここ壊れてます]

861 名前::23:32.16 ID:BBzprVRz0.net mailto: まあ昔から色々と形状は試行錯誤されてて鎌クロスとか変なクーラーもあったけど廃れたな []
[ここ壊れてます]

862 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 07:25:46.72 ID:7Io5EwvL0.net]
小型ファンが付いたマザーは良い思い出が無いのでスルーするわ

863 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 07:29:35.04 ID:LJV2mX9W0.net]
これならx470で良くね

864 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 07:30:42.50 ID:pe/3pvVW0.net]
発熱上昇に見合うだけの性能アップがあるかどうかだな
VGAじゃ宝の持ち腐れな帯域だけど、SSDは使い切ろうと思えば使えるか

865 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 07:31:30.32 ID:BBzprVRz0.net]
>>833
でもこの通常のフィンはまだましかな
ブロワーはヤバイ

866 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 07:32:53.57 ID:BBzprVRz0.net]
>>839
使い切ると発熱がやばそうw

867 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 09:02:08.11 ID:CUP7VRGc0.net]
PRIME B350-PLUS BIOS 4801

Update AM4 ComboPI 0.0.7.2A for next-gen processors and to improve CPU compatibility



868 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 09:36:27.40 ID:wE2gCgGIM.net]
>>815
花びら大回転ならぬ歯車大回転ってか

869 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:53:58.03 ID:D380CO5Sp.net]
市販のファンに交換できるなら割とどうでも良い。ってか、ファンデカくね?Pen4の頃のってもっと小さかった記憶が・・・

870 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 14:39:42.73 ID:0PHLG+h70.net]
ボタン電池って2032なら32mmだからファンは意外にでかいな。
オーバースペック気味に載せてくれてるなら良いんだが。

871 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 15:00:51.84 ID:bO0L8nV7H.net]
>>845
2032は直径20ミリの厚さ3.2ミリだぞ

872 名前:このレス\(^o^)/ mailto:sage [2019/05/18(土) 15:01:03.10 ID:x63XoQkJr.net]
ギガのB450I
F31→F40ができなかったから
F31→F32→F40でやったわ

873 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 15:05:38.73 ID:BBzprVRz0.net]
ASUSも予告されてた板にはZen2対応BIOS来てるね

874 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 15:09:07.42 ID:BBzprVRz0.net]
メモリの互換性やらPrecision Boost関連にも修正入っとる

875 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 15:25:06.80 ID:0PHLG+h70.net]
>>846
逆か!すまん

876 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 18:07:43.63 ID:HzFqhjf50.net]
PCIe4.0ってCPUから直接伸びてるのに、なんでチップセットが熱くなるの?

877 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 18:51:26.33 ID:ht0M+Ihu0.net]
>>851
チップセットと SoC の接続に PCI-E 使ってるのとチップセットからも PCI-E が生えるから



878 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 19:31:58.52 ID:1hislcvF0.net]
M.2スロット潰してヒートシンク付けりゃいいだけじゃねっていう
マザボに小口径ファンがのっかってる仕様ってすごく懐かしい感じがするよね
昔小型辺ベアボーンが流行った時はAtomとオンボードGPUを小口径ファンで冷やしてたっけ

879 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 20:47:36.12 ID:rVi8h9va0.net]
>>836
鎌クロスUいまだ現役でryzen1700に使ってるよ
VRMもメモリにも風送ってくれるのでいいですよ

880 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 21:53:57.17 ID:uXpdPgY30.net]
グランド鎌クロスは見事なので飾ってるわ。

881 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 22:04:01.21 ID:mZAnlw2W0.net]
CPUクーラー貯まっていくよな
簡易水冷はクーラントの揮発とか劣化で捨てるのに躊躇はないけど

882 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 22:23:32.75 ID:fvmxRSHU0.net]
性能はともかくとしてクリップ式ならソケ754時代のクーラーも使えるという脅威の汎用性
うちのAndyさんも再び出番来るかもな

883 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 22:41:30.43 ID:BBzprVRz0.net]
>>856
簡易水冷は劣化したら粗大ゴミだからねえ(TдT)

884 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 22:44:41.11 ID:BBzprVRz0.net]
CPU空冷クーラーはマウントキットさえ新しいの出してくれれば長く愛用出来る

885 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 22:46:41.17 ID:6ZqzYZAr0.net]
簡易水冷も水

886 名前:を継ぎ足しできるようになればいいのにな
失敗して水漏れた!とかのクレーム大量発生を警戒してんだろうか
[]
[ここ壊れてます]

887 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 22:51:41.27 ID:BBzprVRz0.net]
>>860
流石に怖いからメーカーが補修サービスやってくれるといいなあ



888 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 22:56:48.88 ID:krsQxyIj0.net]
>>860
既に一部でそういうのがあるよ

簡易水冷ってコストからなのかウォーターブロックが銅、ラジエーターがアルミで出来てて長期間使って分解すると電蝕で汚れてる
やっぱり保証期間内を目処に使い潰すかいわゆる本格水冷に移行するのがベターだと思う

889 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 23:41:49.02 ID:5GcC9gGF0.net]
チップセットファンはちゃんと壊れたら取っ替えられるんだよね?無理なら寿命がヤバい

890 名前:Socket774 [2019/05/19(日) 00:08:05.75 ID:f6I1v/GAM.net]
どうせ安物スリーブファンだから一年くらいでカラカラ言いだして即寿命だろ?
非規格品専用設計でスペア販売がなく改造しか手がなくなるつまりこうかw
また青笊みたいな社外シンクが出てきて流行るのかなw

891 名前:Socket774 [2019/05/19(日) 00:56:24.28 ID:3bND9gOT0.net]
アルファのPALがまさかの復活だな

892 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 04:13:01.67 ID:omEwtb9z0.net]
ASUSはTUFでもファンとか付けちゃうんだろうか?

893 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 04:21:41.67 ID:ltistD7o0.net]
40ミリファンを60ミリに拡張できるダウンバースト的なブツって無いんかな

894 名前:Socket774 [2019/05/19(日) 05:00:04.58 ID:j8Cj+Qzx0.net]
長尾のこれでいいんじゃね?
分厚くなるだろうから大きなビデオカードだと当たりそうだけど
https://www.aまぞん.co.jp/dp/B002CG595Q

895 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 05:35:03.40 ID:ptDpYKGY0.net]
>>868
https://www.youtube.com/watch?v=ssFUA4sx-lU

896 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 06:37:30.32 ID:WnL4T8if0.net]
PCIe4.0x16にするよりPCIe3.0x32にしてくれた方が良いんだけどなー

897 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 07:41:15.14 ID:9aAwPSYu0.net]
それはちょっと・・・



898 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 08:39:52.80 ID:jhNz+rb20.net]
CPUのレーン数増やしてくれたらってことか
確かに4.0になる恩恵よりそっちだよなあ

899 名前:Socket774 [2019/05/19(日) 08:49:46.92 ID:u8mOO21P0.net]
AM4マザーボードはNvmeのRaid0で速度が上がらないからな
16xは4.0になるとしてストレージ向けの4xも4.0になるんか?

900 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 09:44:21.54 ID:Z+TBaNnU0.net]
本格水冷かー工具必要だよなー電動ドライバーとかよさそうじゃん
→工具マニアw
今はその資金でメモリー買うよなー
スナップオンのハーフムーンレンチ欲しかったお

901 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 09:48:45.61 ID:G5sMYKAkM.net]
なる。と思われる。
少なくともPhisonはPCIe4.0のコントローラーをネットに掲載している。

902 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 09:49:15.00 ID:tbRCDSSC0.net]
KTCで我慢てか十分だったりする。

903 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 10:15:13.31 ID:J0DM5WkV0.net]
ktcとか高級品じゃん
工具的カーストだと
入門カスで足りないレベルなの?

904 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 10:22:24.35 ID:CsAOpUs0p.net]
ラチェットやソケットは買う価値ある

905 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 11:18:47.42 ID:fsPgaI7W0.net]
工具なんて安物で十分
使い方の問題

906 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 11:24:00.13 ID:qsdAaKi7M.net]
AGESA0072の入ったBIOSて3000シリーズ来てからで良いのかな?

907 名前:Socket774 [2019/05/19(日) 12:34:13.17 ID:zHce4/EG0.net]
水冷パーツは手締め推奨のもあるし
工具推奨のも有る
メーカーによる
最大手のEKが工具必要になったみたいだな



908 名前:Socket774 [2019/05/19(日) 12:51:16.78 ID:tDLzDyTQ0.net]
自作機の場合替えが効かない専用ネジとかあるからあんまなめてかからんほうが良いような。
マザボ裏につける社外CPUクーラーのバックパネルがナット止めだったりする時は1/4ソケットあると便利。

909 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 14:27:58.36 ID:dWCB43JJ0.net]
KFC

910 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 14:30:13.89 ID:jhNz+rb20.net]
やっぱりケンタッキーにしない?

911 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 15:08:18.67 ID:ro9gFM+m0.net]
>>880
「0072はZEN2用の準備号みたいなもんだから既存のCPUだと性能下がるかもしれんのでおすすめせんよ」
海外の方見るとこんな感じでやんわりと言われてる

912 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 15:14:51.41 ID:0z73SDb40.net]
とりあえず起動できる0.0.7.2を早めにばらまいて在庫をアップデートしてもらい
あとは発売までできるだけチューニングするわって感じか

913 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 15:26:19.83 ID:IXbM3DLU0.net]
https://www.tomshardware.com/news/gigabyte-amd-ryzen-3000-pcie-4.0-x470,39377.html

Gigabyte X470 Aorus Gaming 7 WiFiでPCIe 4.0対応と思わしきBIOSが出たらしい

914 名前:Socket774 [2019/05/19(日) 15:27:39.68 ID:NjETYoEC0.net]
 ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     | 
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i  
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j 
     '‐レ゙             .,r'    ノ   
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/      
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、 
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
           ファンボイ大佐

915 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 15:28:08.35 ID:5YH9/PWt0.net]
B350に来たりしないかな

916 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 16:38:37.84 ID:WQtl/siK0.net]
たくさん余ってるPCIe 2.0 x1がパワーアップしたらうれしいんだけども

917 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 18:19:24.54 ID:0nQM+Lej0.net]
もとからX370とかでも対応は出来るとか言われてたけど、メーカーがどこまでやるか



918 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 18:26:57.46 ID:jhNz+rb20.net]
メーカーのやる気次第だが値段の落ちたX470で頑張ってもX570が売れないというジレンマを抱え込む

919 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 19:33:00.76 ID:1WEKywbpp.net]
>>863
ヒートシンクと一体化してるからファンだけの交換は無理だね
厚み的にヒートシンク+単体ファンだと厚くなりすぎて無理だろう
なのでヒートシンク埋め込みファンになるので故障したらヒートシンクごと交換するしかない
そしてそんなスペアパーツはどうせ売ってくれないだろう

920 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 19:52:08.85 ID:MUpBKM2t0.net]
>>893
2世代くらい経過したらどうせDDR5のマザーに買い換えるだろうから、割り切って使うってのは普通に有りだと思うけどな。
X370の時にFANだと躊躇しただろうけど、今の世代なら案外

921 名前:sけるんじゃ無いの? []
[ここ壊れてます]

922 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 20:51:46.62 ID:b6gl564l0.net]
PCI-E 4.0が初めての導入で、それ関係のトラブルとか故障が読めないし
ファン付属も不安材料なんだよね。
PCI-E 4.0の発熱も結構あるみたいだから、こればっかりは蓋開けてみないと解らん
現状出そろった条件の中、安定志向で攻めるなら幸いにもx470でPCI-E4.0に一部のバスを対応してくれるみたいだし
x470でzen2迎えるのが鉄板だと思う
どの道zen2出る段階でM.2もグラボも対応品が揃うのかも解らんしグラボはnaviは対応してきそうだけどね

923 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 21:02:09.45 ID:nyLcA7qh0.net]
>>890
チップセットのPCIeだからねえ・・・。

924 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 21:43:29.87 ID:zeyvuyea0.net]
チップセット用のクーラー買えばエエんやで

925 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 21:52:32.56 ID:yA1OoP2I0.net]
TUF X470-PLUS GAMINGの新BIOS(4801)マダー?

926 名前:Socket774 [2019/05/20(月) 08:02:01.08 ID:XuHz5brJ0.net]
MSI X570 Gaming Pro Carbon and Plus for AMD Ryzen 3000 Leak

https://www.guru3d.com/news-story/msi-x570-gaming-pro-carbon-and-plus-for-amd-ryzen-3000-leak.html

927 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/20(月) 09:36:11.72 ID:1x3NhSzX0.net]
せっかくZEN2出ても、チップセットに全部ファン付いてるところからも
マザーの不出来のせいでアイドル消費電力激高いとかの一般用途でのゴミ化しそう



928 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/20(月) 09:56:05.43 ID:b7vfsIQnd.net]
チップセットにもファンコン付いたりしーねかな

.....常時回転だろうな
昔の戯画とかシャリシャリ鳴ってた気がするわ

929 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/20(月) 09:57:48.72 ID:gqfaDiwwM.net]
ファン付きマザボとか黒歴史だよな
なぜ繰り返すのか… 飛び付くのはやめとこ

930 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/20(月) 10:00:55.94 ID:Gnn82DXed.net]
FX8350使ってた時ASRockのマザボでFAN付きだったけど五月蝿くて外して運用してたな。

931 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/20(月) 10:01:55.59 ID:BMXb3kg30.net]
>>901
オンオフはUEFIの設定にあるらしいよ

932 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/20(月) 10:08:39.65 ID:uv1+dNwEd.net]
このテのちっこいファンは耐久性ないんだよな

933 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/20(月) 10:11:31.27 ID:DINR2B/N0.net]
ファンの交換くらいは出来る仕様にしてほしい

934 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/20(月) 10:21:23.49 ID:m2TCi6Ai0.net]
チップセットの消費電力が上がったうえに
NVMeも帯域が倍増すれば消費電力もほぼ倍だろ
そりゃファンも付く罠

昔みたいにZクリップやブッシュピンで汎用ヒートシンク貼れればよかったのにね
SATA運用したらファン止めても大丈夫かもよ?

935 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/20(月) 10:44:20.00 ID:fj8j+fKK0.net]
今更だけどBIOSTARも新CPU対応BIOS出るんやね有難いわ

936 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/20(月) 12:03:49.60 ID:AhZ38SJJ0.net]
>>905
寒くなると始動しないし軸ブレしやすいオンボロファンが多いよね

937 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/20(月) 12:14:11.13 ID:gOCIS4yNd.net]
X570はデュアルランクメモリがそれなりに動くなら考える

最初の3000シリーズはX470で取り敢えず様子見



938 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/20(月) 12:56:15.81 ID:WvizfKYt0.net]
次はmITXの予定だからCPUからpcie4.0伸びるならB450の投げ売り待つわ

939 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/20(月) 14:59:56.21 ID:7a6VNveY0.net]
>>907
NVMeのPCIeはCPU直結じゃねーの?

940 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/20(月) 15:16:24.13 ID:Gnn82DXed.net]
>>912
標準的なマザボの場合、M.2スロットは2つあるうちの1つがCPU直結だったよな。
2つ目はチップセットから生えてるヤツだったっけか。

941 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/20(月) 15:17:47.89 ID:79WF5ACm0.net]
>>912
https://ligh

942 名前:t.dotup.org/uploda/light.dotup.org590754.jpg

まだRyzenがどういう構成か分かってない奴多いよな、Intelとは違うんだよ
RyzenはCPUにM.2(にもSATA対応)がPCIE3.0x4で直結されている
だからZen2になると自動的にこのM.2がPCIE4.0x4になるって事
CPU次第だからグラボ用のPCIEx16(x8/x8)も同じこと
X570関係ねーし、X470やX370との接続はPCIE3.0x4のままだろうけど
[]
[ここ壊れてます]

943 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/20(月) 15:53:57.93 ID:sPAnMIP0d.net]
>>914
X570が3.0 x4使ってNVMe生やすって観測のことじゃないのか

944 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/20(月) 15:58:04.23 ID:m2TCi6Ai0.net]
>>912
ずっとヒートシンクの話してんだから熱の話だろ
信号線の話じゃない

チップセットヒートシンクでNVMeもまとめて冷却してるから
チップセットが熱くなった上にNVMeも高速化して発熱が増えるなら、
そのぶん余計に冷やさないとスロットリングするぜ
って話

945 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/20(月) 16:07:48.57 ID:7a6VNveY0.net]
>>916
>チップセットヒートシンクでNVMeもまとめて冷却してるから

妄想はすんのは自由だがそれを発言するのはキチガイのすることだぞ。
CPU内蔵のPCIeコントローラをどうやってチップセットファンで冷却すんだよ。

946 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/20(月) 16:09:35.74 ID:/1CzP2y0d.net]
>>914
PCI-E4.0って認証制じゃなかった?
既存MBでも申請すれば直結系は4.0にできるだろうけど、新製品を売れなくする行為をわざわざやるかな。

947 名前:Socket774 [2019/05/20(月) 16:12:05.92 ID:S2eEQW4Yp.net]
Gigabyte’s Latest BIOS For Existing X470 and B450 Motherboards Enables PCIe 4.0 Support When Running AMD’s Ryzen 3000 CPUs
https://wccftech.com/gigabyte-bios-update-pcie-4-am4-motherboards-amd-ryzen-3000-cpus/



948 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/20(月) 16:13:19.81 ID:7a6VNveY0.net]
>>916
>そのぶん余計に冷やさないとスロットリングするぜ

SSD本体の冷却をチップセットファンで冷却する話か?
それは本体の冷却であってチップセット関係ねーよ。
そもそもRyzenのNVMeはチップセット介してないのにどうやって冷却するんだよ。

949 名前:Socket774 [2019/05/20(月) 16:14:01.65 ID:S2eEQW4Yp.net]
>>915
その通り!

950 名前:Socket774 [2019/05/20(月) 16:16:10.16 ID:S2eEQW4Yp.net]
>>920
> そもそもRyzenのNVMeはチップセット介してないのにどうやって冷却するんだよ。

それはnvme第1ボート限定の話だ。第2ポート以降のnvmeはチップセットに接続される。

951 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/20(月) 16:27:49.60 ID:gtIMZtTr0.net]
>>919
ローエンドが10フェーズ、ミドルで12フェーズ、ハイエンドで16フェーズぐらいがデフォになりそうだな
>X570 Aorus Xtreme 16 Phases Digital VRM with Power Stages Triple Ultra Fast NVMe PCIe 4.0/3.0 x4 M.2
>X570 Aorus Master 14 Phases Digital VRM with Power Stages Triple Ultra Fast NVMe PCIe 4.0/3.0 x4 M.2

952 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/20(月) 16:48:53.24 ID:BMXb3kg30.net]
>>923
懐かしいようなフェーズ数だな

953 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/20(月) 16:59:54.95 ID:sPAnMIP0d.net]
変態先生「フェーズ数の差がマザーの性能差ではないと教えてやる!」

954 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/20(月) 17:45:22.71 ID:8i45tyNS0.net]
>>923
gigaだからx470AorusUltみたいに
4+3フェーズに2つずつチョーク並べて
8+6で14フェーズって言い張ってそう

955 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/20(月) 17:47:36.54 ID:ClbZdmgx0.net]
まさかもうやらないでしょ
客いなくなるぞw

956 名前:Socket774 [2019/05/20(月) 17:51:09.28 ID:iQqx69DKp.net]
>>923
16フェーズなのは変態さんだけじゃないか?
X470までは他社はハイエンドでも12フェーズ止まり也。

957 名前:Socket774 [2019/05/20(月) 17:55:03.27 ID:iQqx69DKp.net]
ZEN2 は12コアには12フェーズ、16コアなら16フェーズの電源が欲しいなぁ。



958 名前:Socket774 [2019/05/20(月) 18:22:37.79 ID:5v7Iv3l6p.net]
X570太一の箱のリークw
https://linustechtips.com/main/topic/1065385-x570-taichi-spotted/

959 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/20(月) 18:33:26.76 ID:Lt7QWKBi0.net]
taichi系の

960 名前:Z術者もういないでしょ []
[ここ壊れてます]

961 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/20(月) 19:07:11.36 ID:BMXb3kg30.net]
やあX570はX470が出た頃より高くなりそうだな
5割増は覚悟

962 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/20(月) 19:29:01.88 ID:mdV3V+T50.net]
>>914
なるほど
deskmini A300のNVME*2 SATA*2 ってそういうことね

963 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/20(月) 19:35:53.83 ID:fEZ9Bgat0.net]
>>914
え、オーディオも直付け可能だったんだ

964 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/20(月) 19:52:58.22 ID:8iR5USGe0.net]
>>934
それどころか、SATAx8、Lanx4、eMMCからUARTx4まで乗ってますがな。Page27〜
https://www.amd.com/system/files/TechDocs/54945_PPR_Family_17h_Models_00h-0Fh.pdf

965 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/20(月) 19:57:35.47 ID:fEZ9Bgat0.net]
まじ何コレ・・・

966 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/20(月) 20:12:04.06 ID:XuHz5brJ0.net]
 /     :::::::::::\ ゙ヘ、::::::):ZEN2:(:::く_//:::       :::::::\::::::::  最初あの男は「3700XならX570」と言っていたが……
 \     :::;::::::⌒ヽ、 _/::/::;;ニ;;;::\:::://>-―セフ ̄ ̄ ̄ ̄フ::::::::  途中でそれは「X470でいい」になり……
   \   / :::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::(::::!:ヽ、        _,, -" :::::::::  話の終わりでは「B450でも充分」になった……
    \  _,,,、-―''セフ― >    /:::ヽ!::::::゙"''―−'''''""   :::::::::::::  恐れているんだ… 奴も……
      | ヽ、_   ,,/  _/::::::::::::::::::、:::::::::         ::::;:::::::  恐れているからこそ「爆熱」という直接的な表現を避け
     | ::::::::::::: ̄::i       !::::::::::::::::::::::::!ヽ、:::::       ,/::::::::  「旧型でいい」「現行マザーで充分」などと言い換えた……
        |   ::::::::::::::::::|     i::::::::::::::::::::::::::!:::::::゙::::''''――‐'''" ::::::::::::::
      |  ‐- ;;;___;;;;|     i::::::::::::::::::::::::::!::::::::::::::::      :::::::::::::::  無意識に逃げているんだ…”性能と引替えの爆熱”という状況から…
      .|  : :::::::::::::|     i:::::::::::::::::::::::::::!:::::::::::::::::::    ::::::::::::::::  言葉とは裏腹に その内心は恐怖に震えているわけだ……
       |    : :::::::::|     i::::::::::::::::::::::::::::!:::::::::::::::::::::   :::::::::::::::::::
      |   :::::::::|     i::::::::::::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::  恐ろしい…恐ろしい…恐ろしい…恐ろしい…恐ろしい……!!
       .|      :::::|     i:::::::::::::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ククク…

967 名前:Socket774 [2019/05/20(月) 20:17:53.27 ID:lZkgLkmr0.net]
ラズパイみたいなちっこいの作って欲しい・・・



968 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/20(月) 20:18:56.28 ID:qZmJHNyp0.net]
V1000,R1000があるじゃん

969 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/20(月) 21:09:45.65 ID:y5+bL3T10.net]
ラズパイでよくね

970 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:35:09.66 ID:urbN12S+0.net]


971 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/21(火) 04:00:25.85 ID:Dz3j/lxp0.net]
AM4マザーでHD7750って使える?

972 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/21(火) 04:24:26.31 ID:Kn26ymJV0.net]
ギガのX470とB450はPCI-Express 4.0が使えるらしいからミニファン嫌だし買っちゃおうかな

973 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/21(火) 07:08:57.26 ID:pZZBPBpsM.net]
ぶっちゃけチップセット側のPCIeが3.0になってくれればそれでいい

974 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/21(火) 07:41:10.05 ID:6zwYYfOFM.net]
>>942
使えるのでは?
x370 carbonでhd5750を使っているけど特に問題なく動いてる

975 名前:Socket774 [2019/05/21(火) 09:01:41.96 ID:J5sggqtKp.net]
AMD X570 Chipset Blockdiagram Surfaces - Specs - PCIe 4.0 All The Way

https://www.guru3d.com/news-story/amd-x570-chipset-blockdiagram-surfaces-shows-specs.html

976 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/21(火) 10:13:41.55 ID:itSvBxmF0.net]
C7H

バージョン 2304
2019/05/17 14.66 MBytes
ROG CROSSHAIR VII HERO BIOS 2304
1. Update AM4 ComboPI 0.0.7.2A for next-gen processors and to improve CPU compatibility

2. Fixed an issue with Precision Boost values

3. Improved memory compatibility

4. Enhance system security
ASUS strongly recommends installing AMD chipset driver 18.50.16 or later before updating to this BIOS version.

" Before running the USB BIOS Flashback tool, please rename the BIOS file (C7H.CAP) using BIOSRenamer.''

977 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/21(火) 10:52:01.07 ID:itSvBxmF0.net]
>>947
メモリ帯域は上がってるな

AIDA
https://i.imgur.com/TS7VmJy.png

Sandra
https://i.imgur.com/4wPCes8.png



978 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/21(火) 11:20:48.10 ID:OZAq0GnW0.net]
L2/3レイテンシってこんな低かったっけ?

979 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:13:22.53 ID:Tg0my9Qvd.net]
x370pgのアプデまだ…

980 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:15:21.44 ID:Tg0my9Qvd.net]
ごめん、次スレ建てられなかった

981 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/21(火) 19:19:06.68 ID:klN21Zj10.net]
msi来たわね

982 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/21(火) 19:22:50.29 ID:HLhVHQQbd.net]
>>951
安心しろ
もうすぐだ

983 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/21(火) 19:45:29.72 ID:JN8YIdNb0.net]
UDOO BOLT今どうなってんだろ

984 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/21(火) 19:59:24.09 ID:XU+e+Mi/0.net]
【AMD】AM4マザーボード総合 Part59【Ryzen】
egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1558411322/

985 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/21(火) 20:01:01.88 ID:NLK9cl3i0.net]
>>955
イケメン乙

986 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/21(火) 20:23:14.50 ID:xFaKhMHO0.net]
>>955
Ry乙en

987 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/21(火) 22:25:15.34 ID:IZpphLCZ0.net]
>>955
建ておつ



988 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/21(火) 23:51:32.49 ID:SPnlz37X0.net]
>>955
乙乙
>>942
HD5770は動いたよ

989 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/22(水) 05:25:03.39 ID:7S9Gg+mP0.net]
2700xで組むんですがB450とX470ではどっちを選べばいいんですか?
用途はおもにvod動画のキャプチャーと簡単な動画の編集です
vegas pro使用の予定

990 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/22(水) 05:26:05.95 ID:7S9Gg+mP0.net]
gpuは1660tiにします

991 名前:Socket774 [2019/05/22(水) 06:06:55.67 ID:PLBsWUGa0.net]
>>960
なんでもいい。
BIOSアップ済みのB350/X370でもい。

以下のケースならx370/x470がいい
・m.2とsata6本使いたい。
・gpuを2枚使いたい
・帯域を多く必要とする拡張カード(10G以上のnic、nvme等)を使いたい

上の用途でもB350/B450でもなんとかなったりするけどX370/X470の方がより多く対応できる。

992 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/22(水) 06:25:07.21 ID:7S9Gg+mP0.net]
>>960
B450を上げたのは単に予算をケチりたいってことなので、できたらX470のほうがいいと思ってるんですよね
gpu2枚はしませんけど10G以上のnicと多めのsataは必要ですね

もう一度よく考えてみます
早朝からさんくす!

993 名前:Socket774 [2019/05/22(水) 10:18:20.62 ID:VSY09y8np.net]
>>963
そんなに刺すなら、X570マザーの方が…

994 名前:Socket774 [2019/05/22(水) 10:21:32.94 ID:VSY09y8np.net]
PCIe Gen4は Gen3としても動作可能なので、X570マザーの方は全PCIeスロットをGen4及び Gen3として利用可能。
それに対して、X470やX370のチップセットから出るPCIeは低速なGen2となる。

995 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:36:24.66 ID:R/lDKrLt0.net]
>>963
投売りのX370TaichiかPG買えば良かったのに
この2つだけがAM4でSATA10ポートある
まだ探せば安く売ってるところあるかもね

X570でI

996 名前:Oに余裕出来るからSATAいっぱいあるマザー増えるといいんだけど []
[ここ壊れてます]

997 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:40:22.21 ID:L4MpOxvr0.net]
現行の帯域すらまともに使いつぶせてないのに4でイキられてもな・・・



998 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:56:32.91 ID:rNP5Y+Tw0.net]
本当はX570まで待つつもりだったけど
必要にかられて仕方なくX470Taichi買ったが正解だったか
でもどうせ長い事使うんならC7Hにしとけば良かった気もする

999 名前:Socket774 [2019/05/22(水) 11:51:43.47 ID:VSY09y8np.net]
>>968
いや、C8Hさいつよ!

1000 名前:Socket774 [2019/05/22(水) 12:07:15.37 ID:y6fIlzip0.net]
しかし5万円超えるんじゃないか?

1001 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/22(水) 12:18:50.49 ID:rNP5Y+Tw0.net]
価格はともかくファン付きなのと消費電力増えそうなのがなあ…

1002 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/22(水) 12:54:59.57 ID:KIvJG2vG0.net]
性能足りなくても電圧盛って空冷すりゃよくねっていう前例をSwitchが作っちゃったからなぁ
Nvidiaは反省した方がいい

1003 名前:Socket774 [2019/05/22(水) 13:02:01.18 ID:PLBsWUGa0.net]
長く使うならx470d4uだろ
サーバ用途なんだから24H365日起動が大前提。
MATXなのにnvmeが2つ、sataが8本、pcie3.0が3本ある。
ocでの運用は知らないけど。

1004 名前:Socket774 [2019/05/22(水) 13:08:35.53 ID:VSY09y8np.net]
>>970
C8Hは五万超えないよ。
五万超えるのは上級機のC8Fだね。

1005 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/22(水) 13:20:12.80 ID:gXPC4kjOd.net]
>>972
アレって元々本来の定格よりもクロック落としてるだろ。

1006 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/22(水) 13:21:18.28 ID:mcOoChwR0.net]
>>974
そういやHEROの上下に新しいの来るんだっけ?

1007 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/22(水) 13:23:05.43 ID:NSXGVE0R0.net]
>>976
https://www.asus.com/jp/Motherboards/ROG-CROSSHAIR-VI-EXTREME/
一応6の時点であったのよね



1008 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/22(水) 13:36:17.55 ID:lLd2Lgzo0.net]
Formula欲しいなぁ
Z390の価格から見るに初値61000くらいか…X570のFormulaもそのくらいなんかな

1009 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/22(水) 14:46:36.96 ID:FUdHY+4ua.net]
>>345
>>794
俺も割り箸派
滑ってMBに当たってもダメージ無いし

1010 名前:Socket774 [2019/05/22(水) 16:30:00.02 ID:VSY09y8np.net]
>>975
ASUSのX570マザー

ROG CROSSHAIR VIII FORMULA
ROG CROSSHAIR VIII HERO
ROG CROSSHAIR VIII HERO (WI-FI)
ROG CROSSHAIR VIII IMPACT
ROG STRIX X570-E GAMING
ROG STRIX X570-F GAMING
ROG STRIX X570-I GAMING
PRIME X570-P
PRIME X570-PRO
Pro WS X570-ACE
TUF GAMING X570-PLUS (WI-FI)
TUF GAMING X570-PLUS

1011 名前:Socket774 [2019/05/22(水) 16:34:23.38 ID:VSY09y8np.net]
>>980
ASUSの命名則によると、
ROG CROSSHAIR VIII IMPACT
ROG STRIX X570-I GAMING
の二製品はMini-ITXと思われる。

1012 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/22(水) 17:40:14.51 ID:oGLK7Ak0d.net]
Geneは出ないのか

1013 名前:Socket774 [2019/05/22(水) 17:53:10.76 ID:H7l1JpvRd.net]
メーカーがMicroATXなんかグローバル市場で売れねぇよとか言ってたししょうがない

1014 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/22(水) 17:55:28.82 ID:WtRcFsq3M.net]
AMD純正とボードメーカー製
どちらのX570が故障しそうかな

1015 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/22(水) 18:15:47.50 ID:3VDt1MVE0.net]
リークしてた予定ではasrockがX570でMicroATX板出すようだ

1016 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/22(水) 18:16:22.91 ID:SPEeme420.net]
proの装備にベースクロック調整つけてくれたら個人的には完璧なんだが

1017 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/22(水) 18:18:44.33 ID:TMgRJ80E0.net]
>>980
チップセットファンレスはあるんやろうか?



1018 名前:Socket774 [2019/05/22(水) 18:19:43.75 ID:VSY09y8np.net]
>>984
X570チップセットは全てAMD純正だが?

1019 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/22(水) 18:22:14.81 ID:GxPHJmoK0.net]
>>985
どうせ日本は出ないんでしょ…悲しい

1020 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/22(水) 20:21:17.53 ID:IDvFj5qyp.net]


1021 名前:MATXは諦めてる []
[ここ壊れてます]

1022 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/22(水) 20:22:30.11 ID:3VDt1MVE0.net]
>>989
asrockを信じろよ

1023 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/22(水) 20:23:42.60 ID:9pUylkXB0.net]
>>989
むしろ日本でしか売れない系と聞いたが

1024 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/22(水) 20:25:01.95 ID:7nXttPUy0.net]
つーか、代理店次第じゃないのか?

1025 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/22(水) 20:35:50.87 ID:XtR7IqsN0.net]
>>993
そもそも作ってないものを代理店は持ってこれないだろ

1026 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/22(水) 22:21:27.58 ID:7PgVQvOU0.net]
お前ら欲しい欲しい言うて出たら買わんからな
代理店ももう何も信じられない状態なんやろ
ひどいことしやがる

1027 名前:このレス\(^o^)/ mailto:sage [2019/05/22(水) 22:22:45.75 ID:s/JnKk+zr.net]
同じ人じゃないだろ



1028 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/22(水) 22:25:14.61 ID:hddBE/3l0.net]
ここ見て生産するかどうか決めるメーカーはちょっと

1029 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/23(木) 00:34:38.92 ID:DMLq2EsR0.net]
せやな

1030 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/23(木) 01:27:32.80 ID:MCXsZ2bV0.net]
せやろか

1031 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/23(木) 01:48:39.68 ID:kZdPnwyi0.net]
せやで

1032 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 14時間 50分 35秒

1033 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<201KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef