[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/09 06:40 / Filesize : 201 KB / Number-of Response : 1034
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【AMD】AM4マザーボード総合 Part58【Ryzen】



1 名前:Socket774 [2019/04/18(木) 10:58:04.10 ID:OpdVo8N70.net]
主にRyzen用AM4マザーボードの比較検討スレです。
次スレは>>950が立てて下さい。だめならアンカ指定で。

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:default:vvvvvv


チップセット一覧   PCIe PCIe USB3.1 USB USB SATA NVMe  SATA  SATA(*2)
            3.0(*1) 2.0  Gen2   3.0  2.0  6Gbps (*1)  -RAID. Express OC CF/SLI
X370/470       0(2).   8   2    6   6   4    x4   0/1/10  2    Yes Yes/Yes
B350/450       0(2).   6   2    2   6   2    x4   0/1/10  2    Yes (*3)/-
A320          0(2).   4   1    2   6   2    x4   0/1/10  2     -   -
X300          4(6).   0   0    0   0   0    x4   0/1    . 1    Yes Yes/?
B300/A300.       4(6).   0   0    0   0   0    x4   0/1    . 1     -   -


Ryzen(CPU)       20     0   0    4   0   2   x2/x4(PCIe3.0/SATAと排他)
Ryzen(APU)       
Athlon(APU)
BristolRidge(APU) .  10  ... 0   0    4   0   2    x2(PCIe3.0/SATAと排他)


*1:チップセット接続のx4 NVMeを使用しない場合、PCIe3.0を2レーン多く使用可能(カッコ内)
*2:1つのSATA ExpressポートはSATA6Gbps*2かPCIe3.0x2として使用可能
.  SATA Express1ポートと汎用PCIe3.0x2を束ねて1つのPCIe3.0x4ポートとしても使用可能
*3:Bx50ではCPUからのPCIe3.0x16をx8/x8に分割して使用することが不可能のため、
.  CPUからのPCIe3.0x16+B350からのPCIe3.0x4 or PCIe2.0x4との変則CF

ttp://www.amd.com/en-us/products/chipsets/am4

前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part57【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1553252642/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

51 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/22(月) 19:57:40.60 ID:uUYbB5mK0.net]
AMDの対応のマザーボードってメモリと相性あるんでした?
ADATAのメモリってどうなんでしょうか?

52 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/22(月) 19:59:24.38 ID:NRAF7i8u0.net]
マザーのメモリー対応表見ればええやん

53 名前:Socket774 [2019/04/22(月) 20:26:15.27 ID:FNb0pzOE0.net]
相性は鉄板で乗り越える策がおすすめだがマイナー使うなら試すしかない。
ダメなときはダメだがBIOS上げると良くなることはあるが期待薄。

54 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/22(月) 20:57:05.19 ID:O71ISC+10.net]
>>50
相性はインテルAMD関係なくありますよ

55 名前:Socket774 [2019/04/22(月) 21:19:56.76 ID:vcJH4xMm0.net]
>>52
> 相性は鉄板で乗り越える策がおすすめ

そうだよねー。鉄板マザボと鉄板メモリーを選んでれば、
ほとんど OK のはず。

56 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/22(月) 21:30:41.95 ID:iG4gcMFS0.net]
それでも俺はTEAMを挿す

57 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/22(月) 21:41:29.87 ID:O71ISC+10.net]
TEAMの欲しいものはもう日本じゃ手に入らないのがねえ

58 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/22(月) 22:05:14.24 ID:pSgXPpQ70.net]
>>50
普通に動くよ。オーバークロックしないなら安くてオヌヌメ。

59 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/22(月) 22:34:11.87 ID:2naoYeSl0.net]
てきとーなやりとりだ
せめて型番で話せよ 雰囲気かよ



60 名前:Socket774 [2019/04/22(月) 22:34:49.47 ID:FNb0pzOE0.net]
AMD系の環境てメモリーのテスト通過するのにいきなり落いきなり青画面とかあるからね。
Intelはメモリーテスト通過したらかなり安全域って差があるね。

61 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/23(火) 01:17:55.75 ID:wCRvPZdt0.net]
調節しているのはMBメーカーだから症状の差なんて無いわ、ふかしこくのもたいがいにしろよ

62 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/23(火) 01:55:15.99 ID:4SSigdPY0.net]
amd-chipset-drivers_18.50.0422.exe

63 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/23(火) 09:00:03.86 ID:EbpI/dBg0.net]
Asus X470-F GamingマザーのBIOS最新の4602にした
設定全部オートでとりあえず無事起動したから様子見
BIOS画面でキーボードマウスが動かなくなったのがちょっと不便・・・ロジクールのキーボードは認識したのにMSのエルゴノミックキーボードは認識しないのはなかなか不便だな

64 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/23(火) 13:17:43.38 ID:vM1fe4Iu0.net]
>>61
中身は各メーカーに最近UPされてるやつとな薪は同じだね
なぜ本家にUPされたのすごく遅いんだろか?

65 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/23(火) 13:51:49.86 ID:9iuxDEF70.net]
本家は曲がりなりにも公式だから万が一何かあった時面倒だからメーカーが先行発表したんじゃないかな

66 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/23(火) 19:00:37.47 ID:xyKW0qff0.net]
10年ぶりに自作しようと思ってるLGA775オジサンだけど200GE、2200G、2400Gあたりで組むならマザーは何がいいの。
4KモニターじゃなければHDMIが2.0じゃないとか気にしなくてもいいのかな。
できるだけトラブルが少ないド安定重視でcpu、マザー、メモリを買って今のマシンケースに入れ代えたい。

67 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/23(火) 19:03:57.04 ID:+UkosLu4r.net]
10年振りくらいに自作になるけど
10proでマザーはB450 AORUS PRO WIFIにしたが
内蔵BTデバイスがOS上で付いたり消えたりで通知音ひたすら連発。
いくら再インストールしてあれこれしようが変わらない。
このマザー買うんじゃなかった。

68 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/23(火) 19:30:57.74 ID:0vJZE5zw0.net]
>>66
pcのblutooth無効にしろよ。
たぶん周りにデバイスがあるんじゃないか?

69 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/23(火) 19:32:16.28 ID:vM1fe4Iu0.net]
あーあレスしてるし



70 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/23(火) 19:32:52.18 ID:BswK2nOn0.net]
>>65
steel legend

71 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/23(火) 19:49:13.42 ID:SJ6AeECdd.net]
>>69
鉄伝説!

72 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/23(火) 20:18:45.69 ID:if5hiV9yD.net]
血潮は鉄で心は硝子!

73 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/23(火) 20:23:08.58 ID:di5IWyuH0.net]
>>71
確かに板は硝子(繊維)だな

74 名前:Socket774 [2019/04/23(火) 20:24:12.32 ID:j9TN3DF70.net]
伝説はあまりにもVRM周りの評価が悪くて避けたわ

75 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/23(火) 20:32:26.20 ID:I+tc93SD0.net]
あのクラスならTUF B450-PRO GAMINGが良さそうだけど
mATXは来たのにATXは日本に入ってこないだよな

76 名前:6 mailto:sage [2019/04/23(火) 20:59:43.24 ID:9H43Uovp0.net]
助言してくれた先輩方ありがとう
遅くなって申し訳ない

とりあえず今のところは電源あたりを疑って
GWあたりに色々試行錯誤してみます

77 名前:Socket774 [2019/04/23(火) 21:55:29.41 ID:Oir5LIvF0.net]
GTX1060 jetstream使ってる人いますか?
幅ありすぎてマザーと干渉しちゃうんですけど…

78 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/23(火) 22:19:01.41 ID:S2gzEt+m0.net]
>>76
干渉するケース変えるか、最初から測って買おうね

79 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/23(火) 22:26:23.24 ID:S2gzEt+m0.net]
Board Size 248mm x 123mm
これで干渉するとか123mmとか普通何だけと、110mm程度のものならあるけどそれも入らないなら1650でロープロのカードにしな



80 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/23(火) 22:52:26.42 ID:5hyqZ24l0.net]
ようやくチップセットドライバが更新されたな
18.50.0422

81 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/23(火) 23:15:40.99 ID:vM1fe4Iu0.net]
>>79
既出すぎて草も生えない

82 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/23(火) 23:43:25.31 ID:BlxJGkYd0.net]
どう干渉してるんだろ
グラボに塞がれてSATAコネクタが繋げないってのはたまにあるけど
幅ありすぎてっていうのはちょっと意味がわからんな
まさか伝説の逆刺ししようとしてるわけでもないだろうし

83 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/24(水) 02:15:35.18 ID:qHqRmTOx0.net]
ケースと干渉
またはMicroATXマザーの下のケースピンがデカいファンで塞がれちゃうとかそんなところか

84 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/24(水) 02:23:37.02 ID:1uGuU31l0.net]
エスパーはやめとけ
誰も得しない

85 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/24(水) 02:23:44.07 ID:VSnhXKLV0.net]
幅って言ってるけど多分全高でしょ
スリムタイプのMicroATXとかの
GPUさせるけどロープロか全高がギリギリのやつ

86 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/24(水) 03:10:23.75 ID:GSTr0kEC0.net]
>>65
ATXでいいなら

87 名前:X570が出た後に
安くなったASUS X470-PROとかX470-Fを狙う
[]
[ここ壊れてます]

88 名前:Socket774 [2019/04/24(水) 03:17:45.50 ID:Tt7i3EQeM.net]
20年近く前にやたらと流行ったPC98みたいな横置きの奴とかがコレだったなーw懐かしいw

89 名前:Socket774 [2019/04/24(水) 06:52:54.11 ID:j6iB/v/q0.net]
>>65
ASRock B450M Pro4



90 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/24(水) 10:37:13.11 ID:R2sJYDSO0.net]
>>65
USB3.0(以上)のコネクタをガワにつけたくなるかも…。
俺なんかそのコネクタが正面じゃなく上に付いてるやつをろくに考えもせずにBTOで選んじまってちっと不自由してる。
しかも3.5オープンベイもないし。(今更要らん?)
あと、SATAコネクタが少ないくせに5ベイ+内蔵ベイがそれ以上付いているという変態環境。

91 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/24(水) 10:46:12.48 ID:8OMikQRc0.net]
今のX系じゃないAMDマザーはSATAがそもそも少ないし。

92 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/24(水) 10:57:56.76 ID:/xrg12B00.net]
ホントホント
CPUに内蔵してるっぽい1 x SATAも無駄なく使わせて欲しい。(大抵NVMe m.2と排他)

93 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:03:18.59 ID:2enN0p9e0.net]
RyzenCPUからSATAだけのバスってでてたっけ
どこのダイアグラムみてもPCIe3.0x4orSATA3.0*2のどっちか

94 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:50:22.18 ID:/xrg12B00.net]
大抵のマザーはCPU直結のm.2表記にPCIe3.0x4 and SATA
って書いてある。
andだからSATAとPCIe3.0x4は両方使えると思ってるんだけど、どうなんだろうか?

95 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:59:31.72 ID:2enN0p9e0.net]
それってM.2スロットにNVMe/SATAのSSDを挿せるってだけで
そこをM.2 SATAとして使ってもSATA2ポートは排他になると思われる

96 名前:Socket774 [2019/04/24(水) 12:02:34.76 ID:lYfcOVqur.net]
マニュアル読めば書いてあるだろ
m2はじめてか?力抜けよ

97 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/24(水) 12:13:32.89 ID:JXKGjg4l0.net]
無いもの出だりしてないでRyzen Threadripper環境に行けばいいだけだろうに

98 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/24(水) 12:15:42.96 ID:qHqRmTOx0.net]
X470-FはS-ATAポートが6個しかないから
HDDや光学ドライブをたくさん繋ぐと端子が足りなくて泣きを見るぞ

99 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/24(水) 12:25:06.40 ID:+LeZndXK0.net]
>>96
Zenのモジュール自体にはもっとSATAあるはずなんだけどな。A300/X300チップセット設定で出てくる
SATAとかはCPU直出しのだし。

やっぱり将来のピン互換とか考えて、AMDの方でむやみに使うなみたいな話になってるのかなあ。
自分としちゃminiITXのPCIeなんてx4かせいぜいx8でいいから、そのぶんSATAに振って欲しいんだけど。



100 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/24(水) 12:29:12.03 ID:VSnhXKLV0.net]
HDDとか光学ドライブとかUSBで外に追い出しが正解

101 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/24(水) 12:34:06.36 ID:2enN0p9e0.net]
>>97
それチップセットに回してたPCIe3.0x4をある程度SATAに回したってことじゃねーの

102 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/24(水) 12:40:55.21 ID:qHqRmTOx0.net]
M.2にSSD挿してもPCIEx16がそのまま使えるのかx8になるのかまたは排他利用になるのか
メーカーサイト覗いてもいまいちハッキリしないのが嫌だなと思う
M.2使うとPCIE使えないってそんなのゲーマーに売れないだろうからそんな仕様にはしないと思うけど

103 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/24(水) 12:48:26.38 ID:VSnhXKLV0.net]
>>100
1本目のPCIEx4のNVMeでPCIEx16がx8になることなんてなく、2本目のPCIEx4のNVMeでx8になるのは仕様だ
ちなみにx8でもハイエンドグラフィックス未満に影響はほとんどない
ハイエンドでも誤差
あと普通マニュアルには書いてあるから読め

104 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/24(水) 12:48:56.24 ID:mKDsT/mIa.net]
M.2挿すとSATA5と6が使えなくなる俺のマザー SSD2個

105 名前: HDD2個で腹いっぱい []
[ここ壊れてます]

106 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/24(水) 13:00:49.83 ID:+LeZndXK0.net]
>>102
RyzenのXマザーならSATA6本でどうやっても6個は使えるけどな。Bマザーなら仕方ない。あれは基本4本だから。
なお自分ちはTitaniumにもかかわらずSATAx8、IDEx1、M.2x2積んである模様。もちろんSATAもIDEも拡張カードあり。

107 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/24(水) 16:04:15.63 ID:qHqRmTOx0.net]
S-ATAチップ載せて端子増やしてくれてもいいのに
まぁケチなのと面倒くさがりだから高いM.2にヒートシンク用意して挿すのはまた今度ね・・・

108 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/24(水) 16:17:13.47 ID:R2sJYDSO0.net]
ケーブル引き回す面倒に比べれば基板挿すほうが簡単だと思う。
つか、俺も基板型SSD増設しようかな。
別に2.5型SSD並みに遅くてもかまわん。やすけりゃ。

109 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/24(水) 17:00:47.03 ID:cScH3zly0.net]
>>105
正直2.5インチSSDも現状では遅いわけじゃない
っていうか早くね?ってm.2SSDにOS入れて思った
SATAケーブル要らないってのはホントに凄く良いけど



110 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/24(水) 17:17:55.31 ID:R2sJYDSO0.net]
うん、速さと引き換えに爆熱とかありそう(俺は未経験)だし、550MB/SならHDDに比べれば全然速い。
1つ目のスロットに入ってるのがたしか2700MB/Sくらいで雑誌に載ってる3600MB/Sには届かんけど全然低温だし。
あと、2つ目のスロットはSATA相当だと思うからそれに挿したらやっぱ550MB/Sくらいかな、と思って。

111 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/24(水) 17:46:58.93 ID:hpnZV/cS0.net]
今だと発熱的にはpcie3.0x2がちょうどいいのかね

112 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/24(水) 19:25:07.85 ID:qHqRmTOx0.net]
miniITXマザーとかはもう最初から基盤にSSDくっつけといてもいいかもしれん

113 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/24(水) 19:35:08.05 ID:gEQTTT890.net]
>>109
小型ベアボーンでは結構採用されてるぞ

114 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/24(水) 20:58:44.64 ID:GGxefey90.net]
基板にくっ付いてるのはeMMCになります

115 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/24(水) 21:00:39.43 ID:S4czhKH10.net]
>>111
オンボードのssdはmacがやってたな

116 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/24(水) 21:51:30.81 ID:iZ3P0/+z0.net]
X370Taichiの0072BIOSが出たが家からだとリンク切れでダウンロードできない;;
後は誰か頼む・・・

117 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/24(水) 21:56:04.12 ID:0VCIxuKTM.net]
(๑•́_•̀๑)

118 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/24(水) 22:15:57.20 ID:JXKGjg4l0.net]
はいはい文字化け文字化け

119 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/24(水) 23:52:18.09 ID:SWXTbEiS0.net]
>>113
Chinaの方から取れたよー



120 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/25(木) 00:34:48.83 ID:GMWll6HD0.net]
ついにでたか
明日入れよう

121 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/25(木) 00:37:20.41 ID:GMWll6HD0.net]
x370PGはまだのようだ

122 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/25(木) 00:46:32.51 ID:IUmx8tt9M.net]
>>111
え?

2005年までの韓国製のノートPCの悪口はそこまでだ!ww

123 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/25(木) 08:11:06.68 ID:9CYiFq4e0.net]
>>113
中国のリンクからは落とせたよ

124 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/25(木) 13:17:52.88 ID:rk2QlDs10.net]
Ryzen7 2700 とのマザボキャンペーンまってるんだがこなさそうだなー

125 名前:Socket774 [2019/04/25(木) 18:03:54.89 ID:jrads6V0M.net]
投げ売りとまでは行かないまでも値下がり傾向で一時はあれだけ爆上げした2600や2700が下げ戻してる。
ZEN2乗り換えは脆弱性対策気にする人が中心だから無理に在庫を吐き出す必要はない。

126 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/25(木) 18:17:28.62 ID:K7hYn6qkM.net]
zen2乗り換えが脆弱性対策のためとか的外れだろ

127 名前:
俺は12コアなんとなく欲しいから買うぞ
[]
[ここ壊れてます]

128 名前:Socket774 [2019/04/25(木) 19:18:30.24 ID:VJXL2z9Q0.net]
ある程度知識持って乗り換え検討している人達は脆弱性対策がなされたCPU待ってるでしょ。
あと数ヶ月で発売されるZEN2が対策済みらしいから待つのが得策。
そしてwindows7も年内は持つわけで無理に急ぐ理由はない。
X570とZEN2で謳歌した方が懸命なのは否定出来んでしょ。

129 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/25(木) 19:25:23.37 ID:K7hYn6qkM.net]
zen2が脆弱性解決してるのは初期に見つかったスペクターぐらいなのに以外と気にしてたんだな
後からわんさか出たのは対応しきれてないだろうに



130 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/25(木) 19:32:03.91 ID:kKjao5G90.net]
スペクター1対策があれば、後の脆弱性も通すの難しいから・・・

131 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/25(木) 19:48:42.70 ID:w95udmTy0.net]
現行AMD製品の脆弱性って物理アクセスかルート権限ないと悪用できないんじゃなかったっけ
よく知らないけど状況変わったんか

132 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/25(木) 22:18:05.78 ID:rvPFIID3a.net]
変わってねえよ
ゴミインテルと混同してるのが落ちだろ

133 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/25(木) 22:23:51.79 ID:J+dkQ7bL0.net]
月刊脆弱性とはよく言ったもの
まあ一般人には関係ないかもしれんが対策パッチで性能落ちるかもしれんしzen2で性能追いつくならわざわざ選ばなくてもいいかな

134 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/26(金) 00:04:55.66 ID:qdc0Ts9o0.net]
安すぎだろw
https://pbs.twimg.com/media/D4_deLQVUAAk6lK.jpg

135 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/26(金) 00:19:28.98 ID:f7DnAbzp0.net]
AM4マザーでSATA10ポートあるのってX370のPGとTaichiだけなんだよな

136 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/26(金) 00:31:11.91 ID:ozfwqRd60.net]
投げ売っとるな
ここまで下がるとは

137 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/26(金) 01:18:51.68 ID:YeWrH6hk0.net]
2万超えで買ったのになぁ
まぁそりゃ安い方がいいんだけど

138 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/26(金) 03:14:45.15 ID:ybq8ffmy0.net]
ZEN2が使えたら高コスパマザーになるな

139 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/26(金) 07:08:37.58 ID:QPtWLHvwM.net]
ssd1こ、光学ドライブ1こ、hdd2こつなぐとおしまい
でもmは爆熱だから、静音ケース派の俺は使いずらいんだな



140 名前:507 mailto:sage [2019/04/26(金) 08:18:12.15 ID:6q+YHBqYd.net]
これだけ安いとkaveri発売前のFM2マザーの頃を思い出すな。
Zen2一部グレード未対応くらいは覚悟して買ってみるか。

141 名前:Socket774 [2019/04/26(金) 09:12:17.73 ID:EF4eAwYb0.net]
大地安すぎだろがっかりだ
おかわりしてナンピン買いするわ

142 名前:Socket774 [2019/04/26(金) 09:16:43.66 ID:EF4eAwYb0.net]
ネットショップにはないから店頭在庫だけだろうな
ただアスクの倉庫から放出されて増える可能性がある

143 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/26(金) 09:25:35.39 ID:2BJvqNH+M.net]
ググっても価格っても倍以上の値段だな

144 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/26(金) 09:42:51.04 ID:ilM0j/8x0.net]
SATA10本でオンボードサウンドをぶった切って1.5万円くらいなら欲しい
オンボードサウンドが良くなったって言われてるけど、1万クラスの中華DACにも及んでない
蟹はマジいらん

145 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/26(金) 09:53:41.47 ID:ZiLN52jU0.net]
>>140
俺の明日ロックのカニは全然問題ないくらい良い音だと感じるっす。
前の明日ロック(IntelのZ77だが)はしょぼい音だからPCIeのSB挿して使ってた。
今の環境だと拡張スロットにさすもんマジでないわ。
2400Gで軽いゲームしか遊ばんし。
あ、SATA増設カード挿すのはよい手かも。

146 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/26(金) 13:05:32.60 ID:SfpezICqM.net]
交換品の末路はこうなるのかw

147 名前:Socket774 [2019/04/26(金) 13:34:34.55 ID:IVtqzFHB0.net]
ショップで一々在庫品のBIOS更新なんざやるわけねーからな。
ツクモは商品管理がかなり厳しくて開封品とか展示品とかちゃんと記載して売る店だが
この感じだと代理店から押し付けられたんだろうなw

148 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/26(金) 13:54:52.55 ID:AXsYXJkR0.net]
ネット価格:\9,698(税込) 97pt
売られてたみたいだけど完売。
残念。

149 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/26(金) 14:13:35.22 ID:YBODQt/9M.net]
最近買ったASUS B450plus gamingじゃなくて
>>130が買えたならそっちが欲しかった



150 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/26(金) 14:17:05.17 ID:IGugj/Ly0.net]
普段は曖昧にしか書いてないけど
BIOS対応品の太鼓判もあるなら
X370欲しかったよねぇ

151 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/26(金) 14:21:25.68 ID:kA95y1Kep.net]
俺らみたいな汚いおっさんが一度使った奴だぞ
やめとけ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<201KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef