[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/11 03:49 / Filesize : 129 KB / Number-of Response : 773
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【PS3エミュ】RPCS3が快適に動くPCを考えるスレ



1 名前:Socket774 mailto:sage [2018/10/05(金) 21:31:18.38 ID:kGsO7UfF.net]
RPCS3公式サイト
https://rpcs3.net/

491 名前:Socket774 mailto:sage [2020/06/25(木) 21:33:19.76 ID:f2QiBMA5.net]
2004と最新ゲフォドライバで、多少はパフォーマンス良くなった?

492 名前:Socket774 mailto:sage [2020/06/25(木) 21:45:03.09 ID:Ruc15r+d.net]
>>473
GT5を進ませられたらいいな
今雷サージで電源切ってるから分からない

493 名前:Socket774 [2020/06/25(木) 21:46:37.84 ID:JHF/sW+c.net]
このエミュって仮想コアって効果ある?
ないならRyzen3500購入予定!

494 名前:Socket774 [2020/06/25(木) 22:04:38.13 ID:y8KoUTaR.net]
>>475
Ryzen用マルチコア設定があるでの

495 名前:Socket774 [2020/06/25(木) 22:05:18.82 ID:y8KoUTaR.net]
>>473

https://wccftech.com/hardware-accelerated-gpu-scheduling-performance-with-turing/
wccftetchがテストしてるけど2080tiは効果あんまりなくて1650はかなり効果有るみたい
低性能向けの機能だったのかも

496 名前:Socket774 [2020/06/25(木) 22:05:52.00 ID:JHF/sW+c.net]
>>476
マルチコア設定とは物理コア?
それとも仮想コアも含まれる?
比較した人いれば参考になるのですが

497 名前:Socket774 mailto:sage [2020/06/26(金) 15:43:04 ID:dwzhEUY4.net]
>>473
やってみたら全然変わらなかったw
9900k
RTX2070

498 名前:Socket774 [2020/06/26(金) 16:10:33.13 ID:nNpBqt++.net]
>>479
https://wccftech.com/hardware-accelerated-gpu-scheduling-performance-with-turing/
wccftetchがテストしてるけど2080tiは効果あんまりなくて1650はかなり効果有るみたい
低性能向けの機能だったのかも

499 名前:Socket774 mailto:sage [2020/06/26(金) 19:49:02.46 ID:QTxkThIE.net]
>>477,479
サンクス!
低性能向けならうちの環境向きかも・・・
ただpascal世代だしなぁ



500 名前:Socket774 mailto:sage [2020/06/27(土) 01:49:52.61 ID:pUPSP/62.net]
https://vulkan.lunarg.com/home/welcome

vulkanを更新しよう(提案)
 

501 名前:Socket774 mailto:sage [2020/06/27(土) 19:10:39.19 ID:VTCP4WcY.net]
>>482
Latest RuntimeをDLして更新すればいいの?

502 名前:Socket774 mailto:sage [2020/06/28(日) 19:01:50.41 ID:8Y2jp+oI.net]
バルカン更新してもなー…

503 名前:Socket774 mailto:sage [2020/06/30(火) 20:06:39.06 ID:shlSKWI2.net]
グランツーリスモ早く遊びたい

504 名前:Socket774 [2020/06/30(火) 20:25:44.20 ID:Hbx5rEJm.net]
結局仮想コアって恩恵あるのないの?

505 名前:Socket774 mailto:sage [2020/06/30(火) 21:09:51.87 ID:shlSKWI2.net]
ある。
インテルは16スレッドフルロードする

506 名前:Socket774 mailto:sage [2020/06/30(火) 21:11:02.82 ID:shlSKWI2.net]
ま、読み込みとか、特定機能だけど

507 名前:Socket774 [2020/06/30(火) 21:39:18.90 ID:Hbx5rEJm.net]
仮想コアって気持ち悪いんだよね
6コア6スレッドの方がなぜかスッキリする
効果があるんなら3500より3600ですかね

508 名前:Socket774 mailto:sage [2020/06/30(火) 21:41:44.46 ID:shlSKWI2.net]
まぁ、アムダにも仮想回す設定があるよ

509 名前:Socket774 [2020/06/30(火) 21:51:56.06 ID:Hbx5rEJm.net]
すまん、大きな勘違いだった
スレッドを仮想コアと勘違いしてしまったorz
1コアで2つの仕事って意味みたいだけど実際シングルコアの時代でも複数の仕事を
処理してたのよね?
スレッドの意味がいまいちわからない



510 名前:Socket774 mailto:sage [2020/06/30(火) 21:53:35.06 ID:shlSKWI2.net]
>>491
スレッドって言わない?
仮想コアって言うの?

511 名前:Socket774 [2020/06/30(火) 22:08:26.61 ID:Hbx5rEJm.net]
intelのHT 仮想コアってイメージが強くて
ちなみにずっとAMD使いね

512 名前:Socket774 mailto:sage [2020/06/30(火) 22:31:31.56 ID:CHWY3+Ge.net]
シングルコアの時代で複数の仕事を同時にはしてないぞ
CPU以外は遅いから他のIOからの返事が来る前に次の処理をしてただけで
常にコマンドは一つしかこなしてない
あとスレッドの意味を勘違いしてるぞ
本来はスレッドはコマンドを細かく分割した単位だ

513 名前:
ハイパースレッディングにおいて仮想コアを効率よく動かすためにスレッド数をのべコア数と一致させたから
のべコア数=スレッド数になってるけどね
[]
[ここ壊れてます]

514 名前:Socket774 [2020/07/01(水) 22:59:05 ID:1NAC5qda.net]
つまりPS3エミュレータではRyzen3500<<Ryzen3600でOK?

515 名前:Socket774 mailto:sage [2020/07/02(木) 04:18:05.62 ID:zE1ZfxUQ.net]
前々から論理コア多いほうがエミュは有利だと言われてるわけでね

516 名前:Socket774 [2020/07/05(日) 21:22:08.93 ID:N3XnIfyO.net]
CPUはRyzen3600辺りで考えてるんだけどGPUはどれがおすすめ?
上を見たらキリがないので2万以下でお願い

517 名前:Socket774 mailto:sage [2020/07/05(日) 22:20:28.63 ID:cmQMzoup.net]
予算内ならギリギリ買える1650Sかな
ただもう5000円出して1660Sがオススメ

518 名前:Socket774 [2020/07/05(日) 22:22:56.07 ID:N3XnIfyO.net]
>>498
PC3エミュは全くいじった事ないけど金額的にCPU<GPUになっちゃう?
今まで1万前後のGPUしか使った事がなくて
やっぱり画質を2倍にした場合とか動作変わってきます?

519 名前:Socket774 [2020/07/05(日) 23:58:14.02 ID:q0WOZLTN.net]
エミュ目的ならGPUよりCPUだから、予算はCPUに回しましょう



520 名前:Socket774 mailto:sage [2020/07/06(月) 00:28:10.57 ID:kjLQ2uTx.net]
現行でHDならGTX1650で十分
4Kは知らん

521 名前:Socket774 [2020/07/06(月) 08:17:09.49 ID:VXmsUpTf.net]
>>501
マジで?
GTX1650で十分動くんだ?
CPUはどの辺りが無難?

522 名前:Socket774 mailto:sage [2020/07/06(月) 11:45:25 ID:5CPn9thM.net]
RYZEN9 3900

523 名前:Socket774 [2020/07/06(月) 12:17:15.42 ID:nvHr/NcJ.net]
Ryzen5 3500 + GTX1660s でリッジレーサーが30&#12316;60fpsと不安定なのでスレッド2倍の期待を込めて3600に変えてみました。画質はデフォルト(1280x720)

結果は…ほとんど変わりませんでした…。cpu使用率は10&#12316;20%台なのでエミュ側の問題なのかな。たまに起動に失敗したりフリーズしたりするので。

他は鉄拳タッグ2とDOA5LRなんですがcpu使用率80&#12316;90%だったのが50&#12316;60%台に下がりました。体感はあんまり変わらないですね。

他の方々も指摘している通りとにかくエミュ側がまだまだ不安定なのと皆さんの環境も様々なので参考程度に。

524 名前:Socket774 [2020/07/06(月) 12:20:55.02 ID:nvHr/NcJ.net]
ああ…すいません文字化け
リッジは10&#12316;20
鉄拳とDOAは80&#12316;90→50&#12316;60

525 名前:Socket774 mailto:sage [2020/07/06(月) 16:34:46 ID:xAdCXheG.net]
書き込み文字にユニコード文字とか入ってるんじゃないか

526 名前:Socket774 mailto:sage [2020/07/06(月) 19:07:33.87 ID:zIIh77i1.net]
エミュ以上に不安定な環境だなw

527 名前:Socket774 mailto:sage [2020/07/06(月) 20:21:56.55 ID:kY+VoSUo.net]
アムダ必死過ぎw

528 名前:Socket774 [2020/07/06(月) 21:21:47.96 ID:I2//aoWJ.net]
3770K OC4.2GHz、メモリ32GB、GTX1060 6GBだが
RPCS3リッジでは起動に失敗したりフリーズとかは全然ない
ただ、不可の激しいシーンでたまにカクつくのがちょい気になる
だから殻割クマメタルでもやって4.5とか4.8GHzで行ってみようかとか検討中…
なんせグリスバーガーのivyちゃんだからなぁ

529 名前:Socket774 [2020/07/06(月) 21:23:12.28 ID:I2//aoWJ.net]
やっぱしアムドなんか使ってると不安定になっちゃうのかねぇ…



530 名前:Socket774 [2020/07/06(月) 21:24:10.77 ID:I2//aoWJ.net]
不可→負荷

531 名前:Socket774 mailto:sage [2020/07/06(月) 21:58:15.19 ID:TEjIcAwi.net]
いまのRizenはOCするとマルチ性能下がるから
マルチの効果が高いRPC3はOCなしでやったほうがいいぞ

532 名前:Socket774 [2020/07/06(月) 22:22:09.74 ID:+7w3nV3J.net]
>>504
メモリクロックは、どないや!

533 名前:Socket774 [2020/07/06(月) 22:41:32.98 ID:I2//aoWJ.net]
RYZENはちょっとOCメモリ使ったら不安定になり易

534 名前:いらしいね
自分のはintel ivyだけど
DDR3-2400使ってるけど2400で廻すと高負荷掛かると必ず不安定になったから
2200にしてる
2200MHzだと何やらせても安定してる

まぁCPU本来の対応クロック1600だからねぇ
600MHz分、上乗せできてるだけでも良しとするかなと
[]
[ここ壊れてます]

535 名前:Socket774 [2020/07/06(月) 23:34:49.03 ID:+7w3nV3J.net]
ちゃんとRyzen対応メモリつこうとるかー?

536 名前:Socket774 mailto:sage [2020/07/06(月) 23:43:24.18 ID:xAdCXheG.net]
G.SKILLのDDR4-3600使ってるけど超絶安定してる

537 名前:Socket774 mailto:sage [2020/07/07(火) 00:03:34.60 ID:yIlUOdZA.net]
一応マザボの対応リストくらいは見てるぞ

538 名前:Socket774 [2020/07/07(火) 10:14:38.26 ID:C/SsR2fw.net]
>>516
ttps://kakaku.com/item/K0001049465/
これの事?
今度Ryzenで組む予定なんだけど第一候補のメモリ
OCメモリなんて使った事ないけどね
電圧に比例して性能も上がると思って間違いない?

539 名前:Socket774 mailto:sage [2020/07/07(火) 11:05:07.67 ID:pvnROYoq.net]
多分電圧上げて熱が出たらデチューンされるw



540 名前:Socket774 mailto:sage [2020/07/07(火) 11:51:40.19 ID:Uci8BZVE.net]
>>518
うん
それを3300XとASUS PRIME B450-PLUSの組み合わせで使ってる
BIOSでD.O.C.P有効にしてRyzen Masterで自動チューニングさせてるだけで
個別にパラメーターいじったりはしてない

541 名前:Socket774 [2020/07/07(火) 18:24:06 ID:Zffe7W+q.net]
>>518
3600のトライゼントネオにしとこう

542 名前:Socket774 mailto:sage [2020/07/07(火) 19:13:55.75 ID:Em/HA4ux.net]
>>509
GTX1060を変えた方がいいと思う

543 名前:Socket774 mailto:sage [2020/07/07(火) 21:51:38.61 ID:zy1d2rL7.net]
化石CPU自慢大会会場かよ、ここは

544 名前:Socket774 [2020/07/07(火) 21:58:27.24 ID:Zffe7W+q.net]
エミュスレは低スペが多い

545 名前:Socket774 mailto:sage [2020/07/07(火) 23:02:26.66 ID:j+hwHnT6.net]
ついこないだまでhaswellおじさんですまない

546 名前:Socket774 [2020/07/08(水) 03:19:42.40 ID:4/ya/DIf.net]
>>522
やっぱ1060じゃ性能足りてない??
1070か1080買う事も考えたんだけど…
でもエミュ紹介サイトとかじゃ
1050Tiでも3Dゲームで60%くらいしか使ってないとか書かれてあってさ…
じゃあ1060のままでも良いかなとか思って
CPUのOCの方を頑張ろうかなと、そう思ってたんだけど…

547 名前:Socket774 mailto:sage [2020/07/08(水) 06:19:02.24 ID:aNeqw1xQ.net]
1060でいいかと思うようなやつが1080買うことも考えるとか信じられんわ
新品買うならもう20x0系買っちゃえよ

548 名前:Socket774 mailto:sage [2020/07/08(水) 06:52:23.36 ID:mUoO27pL.net]
specで悩まなくするためにハイスペックで固めるんだ
それでもだめなら最適化不足で諦めがつく

549 名前:Socket774 mailto:sage [2020/07/08(水) 06:58:46.02 ID:2Erba0D8.net]
普通にCPUが足りて無さそう、ゲームによっては4コアだと最新のやつでも90%前後でちょこちょこ100%になる
シングルで見てもIvyの4.2GhzでZen2の4.5Ghzやintelの5Ghzと比べると4割から5割くらいは違うから
4.8Ghzにしても厳しそうだし遊びでやるならともかく真面目に解決したいなら移行したほうがいいよ



550 名前:Socket774 mailto:sage [2020/07/08(水) 07:12:30.11 ID:TfGNAHOQ.net]
>>526
ちゃんとモニタリングすれば?
アホみたいに設定高くなければ余裕の筈だけど…

551 名前:Socket774 mailto:sage [2020/07/08(水) 08:02:09.55 ID:dcqLw/87.net]
PCでゲームするのにRAYZEN(笑)使ってるアホっているのかな???

https://tpucdn.com/review/amd-ryzen-7-3800xt/images/far-cry-5-1920-1080.png
https://tpucdn.com/review/amd-ryzen-7-3800xt/images/battlefield-v-1920-1080.png
https://tpucdn.com/review/amd-ryzen-7-3800xt/images/ac-odyssey-1920-1080.png
https://tpucdn.com/review/amd-ryzen-7-3800xt/images/sekiro-1920-1080.png
https://tpucdn.com/review/amd-ryzen-7-3800xt/images/far-cry-5-3840-2160

552 名前:.png
https://tpucdn.com/review/amd-ryzen-7-3800xt/images/sekiro-3840-2160.png

https://tpucdn.com/review/amd-ryzen-7-3800xt/images/power-gaming.png

電力だけは食うとかwww
[]
[ここ壊れてます]

553 名前:Socket774 [2020/07/08(水) 11:34:17.64 ID:4/ya/DIf.net]
>>527
1070や1080は中古で買おうかなと…
1060 6GBはちゃんと新品で買ったよ

>>529
まぁそりゃそもそも遊びでやってるから…
ただ、以前、3770Kを5.2GHzまで上げてた人のシネベンスコアが
6700K大きく超えて7700K一歩手前まで行ってたの観てさ
4.8GHzまでほぼ6700K並に行けそうだなと…
6700K並の性能まであれば、RPCS3も普通にこなせるだろうと…

>>530
初期設定のまんまだけど、ほぼ、完璧には動いてる
リッジ7のコースによっては何にも問題なくヌルヌル動いてる
ただ、負荷の激しいコースの僅かなシーンだけちょいカクつくかなって程度
ゲームそのものは大抵60fps近くでプレイできてる
一部コースの僅かなカクつきを減らしたいってだけよ

554 名前:Socket774 [2020/07/08(水) 11:37:32.33 ID:4/ya/DIf.net]
>>531
ゲームする人にとったらRyzenあんまし良くないみたいね…
電気喰うだけじゃん…

555 名前:Socket774 mailto:sage [2020/07/08(水) 12:50:13.87 ID:k+/hVzgT.net]
普通エミュレータとか60FPS以上出さないからRyzenでok
てかIntel買った方がいいのはFPSとかで144FPS必要な層だけっていうね

556 名前:Socket774 mailto:sage [2020/07/08(水) 12:55:17.42 ID:YhK68b6Y.net]
はあ?
RPGでも100Hzで全然違うんだが?

557 名前:Socket774 mailto:sage [2020/07/08(水) 13:18:46.89 ID:B/4In+WU.net]
>>531
おーZEN2なって随分差を縮めたなぁ
FHD以外じゃもう大した差は出ないな

558 名前:Socket774 [2020/07/08(水) 13:58:03.62 ID:4/ya/DIf.net]
世の中ではFHDでゲームやってる人が圧倒的に一番多いんですがそれは…

559 名前:Socket774 mailto:sage [2020/07/08(水) 17:35:26.07 ID:2Erba0D8.net]
そもそもintel同士でも10400Fが10900kに勝ったりしてるし
通常ゲームなら一定以上のCPUは何積もうがほぼ変わらん
RPCS3はCPUが常に働くから6コア以上がおすすめだけど



560 名前:Socket774 mailto:sage [2020/07/08(水) 19:10:19 ID:BZumAvTU.net]
ZEN5位になればintelから乗り換えてもいいかもw

561 名前:Socket774 mailto:sage [2020/07/08(水) 19:34:13.34 ID:mUoO27pL.net]
ivyてDDR3だしなぁ
比較したことはないけど違いどんなもんなのかな

562 名前:Socket774 mailto:sage [2020/07/08(水) 19:42:56 ID:B/4In+WU.net]
>>537
RTX20が出て2年半、今じゃもうFHDなんかで全然ってないねぇ

563 名前:Socket774 mailto:sage [2020/07/08(水) 19:45:26 ID:B/4In+WU.net]
4kで80FPS余裕で超える時代だもんな
https://i.imgur.com/WYVQOrQ.png

564 名前:50歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ [2020/07/08(水) 20:05:14.16 ID:ktN/O63h.net]
4Kとか8Kとかもう古い 時代は256K

565 名前:Socket774 [2020/07/08(水) 20:46:09.15 ID:zknr5f0s.net]
フルHDで満足だよ
思い出のビデオテープは画質悪くても観るでしょ?

566 名前:Socket774 [2020/07/08(水) 21:34:58.12 ID:4/ya/DIf.net]
>>541
Steamのグラボ使用割合観た事あるかい??
ほとんどのPCゲーマーは、1050、1050Ti、1060 3GB、1060 6GB

現時点の今でもそう
だから世界の圧倒的多数のPCゲーマーはFHD環境でプレイしてるよ

567 名前:Socket774 [2020/07/08(水) 21:37:38.68 ID:4/ya/DIf.net]
残念ながら世間一般では1080以上のグラボ使ってる人なんて
ほんの僅かしか居ないんだよ…

これが現実
4K環境でプレイしてる人なんて全体の10%居るかどうか…

568 名前:Socket774 mailto:sage [2020/07/08(水) 21:48:52.43 ID:2Erba0D8.net]
数カ月前にsteamのやつ見たときは
40%が1050~1060辺り
20%が1070以上1660ti以上のユーザー
40%が1050未満のユーザーだった

FHDが限界の1060ユーザー達の半分くらいはそれ以上の環境で遊んでるから
4kは厳しいけどWQHDのユーザーは結構多いんじゃないかなぁとは思った

569 名前:Socket774 mailto:sage [2020/07/08(水) 21:55:49 ID:iyn0dWVH.net]
>>532
x080はマイニングで酷使された死にかけが出回るから注意な



570 名前:Socket774 [2020/07/08(水) 21:55:56 ID:B/4In+WU.net]
>>545
まあ世間

571 名前:の割合とか別に関係ないからなぁ
FHDベンチの結果はあくまでベンチの結果でしか無いし、

つーか、低スペ揃いのエミュスレで語る内容じゃないわな

スマンかった
[]
[ここ壊れてます]

572 名前:Socket774 [2020/07/08(水) 21:57:44.44 ID:4/ya/DIf.net]
WQHDはそれはそれでモニタがあんまし普及してないと言うか…
グラボが何とか行けてもモニタ持ってる人の数が…

573 名前:Socket774 [2020/07/08(水) 22:00:50 ID:4/ya/DIf.net]
>>548
そこは一番に気を付けてます
出品者が嘘付いてたら御終いだけど…

>>549
エミュスレじゃなくても自作板全スレの中でも
GTX1080以上のグラボ+4Kモニタの人なんてほんの僅かしか居ないですよ 多分…

574 名前:Socket774 mailto:sage [2020/07/08(水) 22:04:14.38 ID:UP/633vm.net]
全体から見れば

1920x1080 33%
2560x1440 1.7%

WQHDなんか多いはずがない

575 名前:Socket774 mailto:sage [2020/07/08(水) 22:07:05 ID:2Erba0D8.net]
ディスプレイ使用率も出るんだっけ忘れたわ
1070より上でもFHDのままやってるやつ結構多いんだな

576 名前:Socket774 mailto:sage [2020/07/08(水) 22:09:09 ID:4/ya/DIf.net]
そりゃアサクリとかMHWとかFF15とか重たいゲームなら
1070でさえ、FHD最高設定では最低フレーム60あるかどうかとかそんな状況ですし…

577 名前:Socket774 mailto:sage [2020/07/08(水) 22:28:02 ID:mUoO27pL.net]
FPSとかだと大画面高解像度より小画面高リフレッシュレートなんだっけか

578 名前:Socket774 mailto:sage [2020/07/08(水) 22:28:13 ID:G2NZyGfg.net]
三点リーダーおじさんに私物化されてしまったんやな
悲劇やな

579 名前:Socket774 [2020/07/09(木) 10:12:29.86 ID:XSoDxHLB.net]
以前に文字化けで板を汚してすみませんでした。

Ryzen5 3600でリッジレーサー7なんですがGPU設定のWrite Color Buffersのチェックを外すとフルで60fps出るようになりました。
こいつはオンにしないと鉄拳TAGでコスが真っ黒になってしまうので他のゲームでもオンの方が良いんだろうなと勝手に思ってしまいまして。オフでもリッジに関してはとくにおかしな描画は無いです。
モニターがFHDなんですが試しに4kまで上げてもヌルヌル動いてます…なんてこった

リッジだけなら3500のままで良かったかもです。



580 名前:Socket774 [2020/07/09(木) 10:42:58.35 ID:hrA2ldvU.net]
>>557
俺もRyzen3600で考えてるんだけどGPUは何?

581 名前:Socket774 [2020/07/09(木) 11:24:03 ID:XSoDxHLB.net]
ZOTACのGTX 1660 SUPERを使っています。

余談なんですが3500を使っていた時にRX5700を借して貰った事がありましてrpcs3は大丈夫だったのですが他のエミュが不安定になってしまったので(pcsx2やredream)やはりGeForceが無難かなと思いました。

582 名前:Socket774 mailto:sage [2020/07/09(木) 13:41:09.58 ID:k9UxK14t.net]
グランツーリスモ5が進められるようになってた

ただ、レース中フリーズ率が高くなった気がする('A`)

583 名前:Socket774 mailto:sage [2020/07/09(木) 14:53:42 ID:6jXM1o4d.net]
Ryzen5 3600とZOTACのGTX 1660 SUPERは俺も考えてたからありがたい報告だよ
スレ違いなんだけどyuzuで1080pで60FPS維持できるかわかりますか?

584 名前:Socket774 mailto:sage [2020/07/09(木) 17:40:56.06 ID:XUdhiWny.net]
>>559
NaviはGCN捨ててアーキ一新したからなぁ
古いソフトとかは新しいGeforceでも起こりそう

585 名前:Socket774 mailto:sage [2020/07/10(金) 00:00:33.25 ID:MVEpGmq9.net]
AMDの情報が少なすぎる

586 名前:Socket774 mailto:sage [2020/07/10(金) 00:51:34.90 ID:kyeht/bB.net]
3700xだけどなんの支障も無く使えてるからねー
設定詰めなきゃならんゲームも持ってないし

587 名前:Socket774 mailto:sage [2020/07/10(金) 01:45:47.70 ID:MVEpGmq9.net]
intelである必要はなかった?

588 名前:Socket774 mailto:sage [2020/07/10(金) 05:09:58.12 ID:CzZmQ2Vn.net]
TSX使えない環境だと利点がごっそり無くなる感

589 名前:Socket774 [2020/07/10(金) 07:30:22.43 ID:gscNFR+r.net]
>>564
俺も3600か3700X狙ってる
GPUは定番のGeForce?



590 名前:Socket774 mailto:sage [2020/07/10(金) 13:53:59 ID:JTtf5 ]
[ここ壊れてます]

591 名前:Yo3.net mailto: ゲフォにするべき []
[ここ壊れてます]






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<129KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef