[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/12 02:43 / Filesize : 259 KB / Number-of Response : 1028
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

CPUアーキテクチャについて語れ 43



1 名前:過去スレ mailto:sage [2018/04/30(月) 17:56:47.66 ID:a2EDvByC.net]
Part42 egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1515469535
Part41 egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1510223006
Part40 egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1503459435
Part39 egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1501219656
Part38 egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1500374247
Part37 egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1498278212
Part36 egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1495257064
Part35 egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1491116131
Part34 potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1488968098
Part33 potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1480216577
Part32 potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1467240873
Part31 potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1447725141

851 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/20(水) 20:32:49.14 ID:nk+SC6jz.net]
よくわからんのだけど、これ何?
https://gigazine.net/news/20180620-microsoft-e2/

852 名前:Socket774 [2018/06/20(水) 20:36:42.98 ID:vn5ut4YB.net]
趣味の世界

853 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/20(水) 20:46:06.99 ID:1rxnNw+d.net]
EDGEがとうとう来たかぁ
長かったねぇw

854 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/21(木) 07:20:08.44 ID:cGZnlZs7.net]
>>830
Appleの真似

855 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/21(木) 07:51:30.99 ID:Z+FLGivI.net]
トランスメタのクルーソーを思い出した

856 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/21(木) 09:48:47.67 ID:JG/vSNNN.net]
どうせならRISC-Vを使えばいいのに

857 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/21(木) 10:14:03.89 ID:Rd8Er2Qa.net]
>>833
真似?そもそもアップルは
独自命令セットなんて作ってないよ
脱x86ならMSのが遥かに先行してる

.Netでアプリはアーキテクチャ依存から脱却して
ARM版WindowsでOSもリリース

アップルはネイティブコードで
アプリはCPUアーキテクチャ依存して
MacOSもx86版しかない

858 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/21(木) 10:42:15.98 ID:Sm6+r3/w.net]
iPhoneのプロセッサもARMアーキテクチャベースですしなぁ

859 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/21(木) 11:03:36.06 ID:VrpqBxKN.net]
>>818
IntelやAMDがスパコンにおいて勝ってたことなんて一度もないから絶対に追い抜かれないよ



860 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/21(木) 13:10:16.73 ID:Rd8Er2Qa.net]
>>838
TOP500でXeon Phiを搭載した中国のスパコン「Tianhe-2(天河二号)」が世界一に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/604017.html
Ivy BridgeアーキテクチャのXeon E5-2692(2.2GHz、12コア)を2基と、
Xeon Phi 31S1Pを3基を組み合わせたノードを、16,000ノード搭載。
演算コアは合計で312万コアとなる。

861 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/21(木) 13:14:34.16 ID:Rd8Er2Qa.net]
>>838
Opteron搭載JaguarがRoadrunnerを抜きTOP500の1位に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/329389.html
Jaguarの最大性能は1.75PFLOPS。
6コアのOpteron 2.6GHzを採用し、
コア数は224,162基。
オークリッジ国立研究所に設置されている。

862 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/21(木) 14:01:35.69 ID:TGpjrlDr.net]
>>398
97年6月から2000年6月までの7期にわたってIntelのPentium Proを使ったスパコンASCI Redがトップでな。
世界初のTFLOPS級スパコンでありベクトル型スパコンの終焉を決定づけた

863 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/21(木) 14:02:03.45 ID:TGpjrlDr.net]
違った >>838

864 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/21(木) 17:05:57.91 ID:e89C27J3.net]
富士通、ポスト「京」の中核となるCPUの試作チップを完成
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1128848.html

865 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/21(木) 17:12:24.91 ID:Pvmp3Yc2.net]
モバイル用じゃないハイエンドなARMって、噂だけはいろいろ聞いてるけど、実際に出回ってるのってあるの?

866 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/21(木) 17:26:16.83 ID:Fdy6G3oq.net]
>>843
今試作ってことは液浸7nmかね?
EUVのリスク生産ってもう始まってたかな

867 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/21(木) 19:53:48.82 ID:cEx9Ir7Y.net]
>>843
何 nm か、とかは一切公表されないみたいですね、糞ですね

868 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/21(木) 20:16:36.56 ID:e89C27J3.net]
ポスト京のARMはTSMCの7nmという話はあるけど、今のところ正式発表はなさそう

869 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/21(木) 21:11:15.95 ID:7MkIR3az.net]
>>844
そもそも仕様レベルで何処までハイパフォに振れるかはちょっとな
どうあがいても最近のアーキってワケじゃないし
実物としてSMT付くくらいまで強化出来ればアリだと思うわ



870 名前:Socket774 [2018/06/21(木) 21:12:53.49 ID:Kz/S2Y3X.net]
>>844
www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1806/20/news041.html
ThunderX2はそこそこ採用されたって話を聞くようになったな。

871 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/22(金) 01:02:06.37 ID:p3llCbpm.net]
WD、2019年からNAND/HDDのコントローラを順次RISC-Vベースに移行
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1128863.html

872 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/22(金) 06:13:14.01 ID:IvBHMQR9.net]
2016年の記事だが

ポスト「京」スパコンに初の7ナノ半導体 100倍の処理性能…大幅に上回るか
www.sankeibiz.jp/business/news/160820/bsj1608200500002-n1.htm
> ただ、当初は心臓部に当たるCPU(中央演算処理装置)に搭載する半導体の線幅を
> 10ナノメートルで基本設計していたが、
> より微細な7ナノメートル半導体技術が実用化レベルに達したことから設計を抜本的に変更。
> 7ナノメートル半導体を使った試作・詳細設計を当初より1年近く遅い17年度中とした。

873 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/22(金) 08:12:04.85 ID:zgL+ZUKM.net]
一般人はtop500の順位くらいしか情報を入手できないから
張り子の虎かどうか見分けるのは難しい

potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1447725141/542
>使い物にならなかったスーパーコンピューター
>ttp://spectrum.ieee.org/computing/hardware/how-to-kill-a-supercomputer-dirty-power-cosmic-rays-and-bad-solder
>ttp://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai16/20160227.htm

874 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/22(金) 09:14:51.94 ID:fDCoud/E.net]
HPCGランキングだってググれば出てくるし気があるかないかだけ
Linpack以外の数字見られて困るのは国内だと某詐欺ベンチャーくらいのもんだろ

875 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/22(金) 10:30:32.09 ID:NA+crqfS.net]
>>851
10nmが20nmのように使いにくいプロセスだったことも影響してそう

876 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/22(金) 10:39:10.13 ID:1NqUESfx.net]
https://wccftech.com/intel-cascade-lake-cooper-lake-14nm-ice-lake-10nm-xeons-multi-chip-package-rumors/
Intelのサーバー向けCPUがヤバイ
・カスケード湖-SP(14nmの++、2018年期待の起動)
・カスケード湖-AP(14nmの++、2019年期待の起動)
・クーパー湖-SP / AP(14nmの++、予想打ち上げ2019年から2020年)
・アイス湖-SP(10nmのの+、予想打ち上げ2020/2021)

これが本当なら、来年以降AMDの7nm EPYC無双になるな

877 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/22(金) 10:39:21.89 ID:EY38KyO6.net]
20nmをFinFET化させたのが16や14nmプロセスだぞ
シュリンクは行われてない

878 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/22(金) 10:41:53.40 ID:vP+bY7KF.net]
20nm→16nmで大きさが変わってないのは16FFだけ
16FF+や14LPPは一応縮んでる

879 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/22(金) 10:48:36.53 ID:EY38KyO6.net]
ローマな
しかしZen2はIce Lakeよりは性能が高い
性能的には
タイガー湖10nmののの+++、予想打ち上げ2022と戦えれる程ある

しかしその頃にはシリコンナノシート使った3nmプロセスのZen5が控えてると言うのか‥‥



880 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/22(金) 21:23:22.37 ID:Dw0ZN0N1.net]
>>851
thx a lot!

881 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/24(日) 02:43:48.61 ID:oSIn3pw+.net]
>>853
>852に反応してのレスなのか。852はそういう話じゃないぞ

882 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/24(日) 08:32:31.81 ID:jPYyHQo5.net]
>>845
京のプロセス何世代遅れてたか覚えてる?

883 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/24(日) 08:41:11.04 ID:7BSTKoTN.net]
14nmプロセスのIntelは強かった
Zen2出るまでは

884 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/24(日) 15:38:06.37 ID:H4KO+ORg.net]
登場当時は遅れてないか、あるいはせいぜい1世代程度だったかと
あのあたりの時期はサブノードを1世代と数えるかどうかまた問題になってきそうだが

885 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/24(日) 18:45:31.14 ID:13ihG5xV.net]
>>851
今のスパコンでは、64ビットの除算って何クロックでやってるの?
パイプ作って、実質1クロックで出るようなことになってるのかな

886 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/24(日) 18:51:22.59 ID:13ihG5xV.net]
結局、除算とかルートとかが何クロックで出来るかが結構なボトルネックになってるんじゃないの

887 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/24(日) 19:17:14.68 ID:3tpArDjr.net]
プログラムの方で可能な限り除算を使わないように作るからどうでもいいかと。

888 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/24(日) 19:23:12.94 ID:13ihG5xV.net]
スパコンなら当然高速除算器は積んでるよね。 今の性能ってどうなんだろうね

889 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/24(日) 19:31:31.22 ID:boZGe22/.net]
ID:13ihG5xVがどういう技術背景をもって質問してるのか分からん
案外知った風なことを書きたいただのイチビリだったりして



890 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/24(日) 19:31:55.33 ID:ed9A+UQv.net]
>>867
除算器だけ別の高速クロックで動くのなら、除算器が高速になる可能性はあると思うけれども、
除算器も供給クロックの縛りから逃れられないんだろう?あってバレルシフタくらいしか高速になる要素がない
「高速除算器」なるものが存在するのかな?

891 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/24(日) 19:44:17.33 ID:13ihG5xV.net]
>>869
ってことは、今でも64ビットの割り算の場合32クロックとかかけてやってるの?

892 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/24(日) 20:12:47.39 ID:13ihG5xV.net]
今ちょっと調べたけど、IntelCPUでも今ではradix16を使ってるみたいだから単純に考えたら64ビットなら
16クロックで出来てるんじゃないの?
私は純粋に今のスパコンは何クロックで出来てるのかなって知りたいだけです

893 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/24(日) 20:19:05.37 ID:ENXNTo2F.net]
スパコンならプログラムは最適化するから除算は使わないかもね

894 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/24(日) 20:34:24.91 ID:3tpArDjr.net]
積和演算が異常に充実してるからLUTで逆数、逆平方根を求めてニュートン法で必要な精度に持って行って乗算した方が速いし演算器の構成が楽になる。

895 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/24(日) 21:04:49.98 ID:13ihG5xV.net]
ゴールドシュミット法を使ったらパイプライン乗算器を使えるみたいだから、ほんと極端な話をすると
パイプライン乗算器を10個くらい使ったら、実質1クロックで64ビット割り算出来ちゃうよね
今のプロセス技術を使ったらまったく不可能ではないけど、そんなにたくさん乗算器を使わなくても賢い連中が
もっと少クロックで出来る回路を作っていそうだね
実際、スパコンはどうなってるのかな

896 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/24(日) 22:34:03.88 ID:2ltT2bco.net]
公開情報なんだから資料読めばいいだろ。
intelもAMDもIBMも富士通も探せばある。

897 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/25(月) 13:11:04.31 ID:iloJ+QWm.net]
パイプライン乗算器をたくさん使うくらいなら、radix-16で引き算器たくさん使って
パイプライン化した方が回路規模は小さく出来そうだな

898 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/25(月) 15:59:03.21 ID:aRmngp/N.net]
データ中心を加速、WDがRISC-Vプロセッサ開発に本腰
eetimes.jp/ee/articles/1806/25/news047.html
> RISC-V Foundation創立時からプラチナメンバーとして参画するWDは、
> RISC-Vの普及とエコシステム発展に向けて熱心に取り組んでいる。
> 同社は既に、同社製品に搭載するコントローラーやプロセッサのISAをRISC-Vに移行すると発表しており、
> 移行が完了した場合には年間で約10億個以上のRISC-Vチップ出荷が見込まれている。

               中略

> 同社のRISC-Vへの移行について、
> Fink氏は「全製品ではないが、ほとんどの製品が対象となる」として、
> 「2019年に最初のRISC-V搭載製品が登場する予定」とする。
> また、移行完了は現在から5〜7年後となる予定だ。
>
> 自社製品へのRISC-Vチップ搭載と並行して、各分野に特化した専用プロセッサの開発も進める。
> 同社は、RISC-Vを使用したHPC向け(High Performance Computing)プロセッサなどの開発を手掛ける
> Esperanto Technologiesへの投資を行っている。

               中略

>  「Esperantoへの出資は、RISC-Vに関する高度な技術を保有しているため投資を決定した。
> われわれの

899 名前:プロセッサ開発について、初期段階ではEsperantoの技術を活用する可能性が高い。
> 一方で、今後Esperantoの保有技術で不足する部分は、
> 他社技術を用いるかもしれないし、自社で開発を行うかもしれない」(Fink氏)
[]
[ここ壊れてます]



900 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/25(月) 17:08:28.27 ID:tLylIeXO.net]
超極小なコントローラーとか大きなメーカーが自社データセンター向けで作るのは分かるけど
他社が作ったHPC向けRISC-Vプロセッサを求めるとこってあるのかな

901 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/25(月) 18:06:18.20 ID:MISN87hC.net]
RISC-V自体はオープンな命令セットだから一企業だけで全てをまかなう必要はないから
そういった所で大手メーカーと新興メーカーとの共同開発プロジェクトが立ち上がるかもしれんね

902 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/25(月) 18:32:28.70 ID:aRmngp/N.net]
2017年11月29日
元TransmetaのDitzel氏が新会社で4,000コア以上のRISC-V CPUを発表
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1093844.html

903 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/25(月) 18:34:53.85 ID:Q53FUWBZ.net]
>>878
無いね
armのライセンス料ケチるぐらいしかメリット無いし
armがカバー出来ない特殊用途にカスタムすれば市場は小さくなるし外販するメリットが無くなる

今後環境が整備されたらarmが負っていた開発コストの一部がフリー化出来てコスト圧縮出来るかもしれないけど

904 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/25(月) 18:37:15.63 ID:aRmngp/N.net]
Ditzel氏は、現在、米国の新CPU企業「Esperanto Technologies」のPresident兼CEOを務める。
Esperantoは、「RISC-V(リスクファイブ)」命令セットアーキテクチャのCPUを開発するスタートアップだ。
現在、米国ではRISC-VベースのCPUのプロジェクトが多数登場しているが、
Ditzel氏のEsperantoは、その中で、最高性能のCPUを目指している。

 Esperantoが開発するのは、
7nmプロセスで、4,000個以上のRISC-V CPUコアを搭載し、
ワット当たりのTeraFLOPSで最高のパフォーマンス効率を実現するSoC(System on a Chip)。
同社のSoCは、汎用のCPU命令セットアーキテクチャでありながら、
グラフィックスやマシンラーニングにも高効率を発揮する。

 このマジックを実現するために、
Esperantoはヘテロジニアス(Heterogeneous:異種混合)マルチコア型のアーキテクチャを取る。
具体的には、RISC-V系でシングルスレッド性能の高いCPUコア「ET-Maxion」と、
高スループットに最適化してRISC-Vにベクタ命令を実装したCPUコア「ET-Minion」を組み合わせる。

 ET-Maxionは、命令並列度を高めたアウトオブオーダ型コアで、
64-bit RISC-V RV64GC命令セットを実装する。
複数階層のキャッシュを搭載し、TileLink2オンチップインターコネクトで接続する。
シングルスレッド性能はARMの最高性能コアを上回る見込みで、Linux OSを高い性能で走らせることが可能だ。
そのため、ET-Maxion搭載チップはOSブータブルとなり、
CPUを別途必要とするコプロセッサとは異なる。

 ET-Minionは電力効率が高いインオーダ型コアで、
64-bit RISC-Vベースでベクタ命令とベクタ演算ユニットを加える。
また、ディープラーニング向けのテンサ命令やグラフィックス向け拡張も加える。
クリーンな命令セットをベースとしているため、コンパクトながらスループットの高いコアになるという。

905 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/25(月) 18:44:54.80 ID:iloJ+QWm.net]
>>882
メモリでは、3Dフラッシュメモリとかが出てきて今では200層とかになってきている
CPUの世界で3D化はいつ始まるのかな

906 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/25(月) 18:52:52.18 ID:aRmngp/N.net]
メニーコアだと有用な応用はディープラーニングなんだろうけど
NVIDIAのようにソフトウエアの方にも開発資金投じないと成功しなさそう

907 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/25(月) 19:16:01.31 ID:Z9VOOKwD.net]
>>883
単語だけで技術の内容まったく理解してない。
これが低能先生か。

908 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/25(月) 19:26:38.42 ID:aRmngp/N.net]
RISC-Vは基本命令の他にいくつかの拡張命令があってそれらを組み合わせて使う
Iが基本命令
Mが乗除算命令拡張命令
Aがアトミック拡張命令
Fが単精度浮動小数点拡張命令
Dが倍精度浮動小数点拡張命令
Cが16bit長の短縮拡張命令

64bitのRISC-VだとRV64imafdcと表現する
で、このimagfdをまとめてgと表現する
だからRV64imafdcはRV64gcと表現できる
命令群のセットとして64bitではRV64gcが基本のようだ

909 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/25(月) 19:31:06.81 ID:aRmngp/N.net]
上に書いたことを知った上でこれを見るとRISC-Vの命令セットを理解しやすい

The RISC-V Instruction Set Manual
Volume I: User-Level ISA
https://content.riscv.org/wp-content/uploads/2017/05/riscv-spec-v2.2.pdf



910 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/25(月) 19:37:45.10 ID:d8CaoHQY.net]
> 3D化
NANDの記憶セル部分は少ないメタルレイヤーだから積み上げるのが楽だが
モダンなCPUのロジックはメタルレイヤーが多い。

少数レイヤーへ物理設計をやり直さないと積むのは無理じゃないかな。
面積が大幅に増えて積むメリットが打ち消され減退する。

911 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/25(月) 19:42:39.38 ID:aRmngp/N.net]
RISC-Vコンパイル環境を用意したいならここを見るといい
64bitのRISC-Vのコンパイラがビルドできる



32bitの場合はビルドに
time ./build.sh
ではなく
build-rv32ima.sh
こっちを使うと32bitでビルドされるがデフォルトのオプションが-march=rv32imaになる
このままビルドするとriscv_pkがspikeで実行する時に
-marchrv32imaでコンパイルしたバイナリ以外で実行できなくなるので
build-rv32ima.shの内容を一部変更する

CC= CXX= build_project riscv-pk --prefix=$RISCV --host=riscv32-unknown-elf
の部分を
CC= CXX= CFLAGS="-march=rv32imafdc -mabi=ilp32" CXXFLAGS="-march=rv32imafdc -mabi=ilp32" build_project riscv-pk --prefix=$RISCV --host=riscv32-unknown-elf
にするとコンパイル時に指定するgccのオプションが
-march=rv32imafdcでコンパイルしたバイナリでも実行できるpkになる
この場合spikeには--isa=RV32IMAFDCのオプションを指定する

912 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/25(月) 19:43:27.10 ID:aRmngp/N.net]
リンク貼るの忘れた

第505回 オープン規格の新しい命令セットアーキテクチャRISC-V入門 ツールチェインを用意する
gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0505?page=1

913 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/25(月) 19:45:32.78 ID:aRmngp/N.net]
ちなみに64bitと32bit両方のコンパイラをビルドしたい場合、
RISCV環境変数に指定するディレクトリを分けたほうがいいかも

914 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/25(月) 19:51:09.17 ID:iloJ+QWm.net]
>>888
発熱がすごすぎてそちらの対策も必要なんでしょうね。まだまだCPUには降りてこないのかな

915 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/25(月) 20:19:53.07 ID:aRmngp/N.net]
>>892
ダークシリコンなんて問題もあるくらいだからね

916 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/25(月) 20:46:32.62 ID:+19v6lbT.net]
条件分岐がなく、レジスタがダブらないようにうまく並べたコードと、
条件分岐があったりレジスタがダブってるようなコードでは、
実質何クロックで演算できるかが大きく変わる

でもいまどきのCPUはレジスタがダブっててもそれなりに並列化できたりするけどね

917 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/25(月) 21:07:18.60 ID:MISN87hC.net]
>>892
IntelもAMDもSoCでNANDストレージまで積層した
いわゆる1チップ化を目指してるけどまだまだ先の話

918 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/25(月) 21:16:58.17 ID:en2n67+5.net]
名前入れなきゃバレないとでも思ってんの糞団子

919 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/25(月) 22:55:45.59 ID:aRmngp/N.net]
>>889
追記

>CC= CXX= build_project riscv-pk --prefix=$RISCV --host=riscv32-unknown-elf
>の部分を
>CC= CXX= CFLAGS="-march=rv32imafdc -mabi=ilp32" CXXFLAGS="-march=rv32imafdc -mabi=ilp32" build_project riscv-pk --prefix=$RISCV --host=riscv32-unknown-elf
>にするとコンパイル時に指定するgccのオプションが

この部分だが
5chに貼り付ける関係で
Webブラウザで見ると2行に分かれて見えるかもしれないが、必ず1行で書くこと



920 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/26(火) 00:55:48.92 ID:N221he8J.net]
つまりソフトウェア資産は資産じゃない。
アーキテクチャ毎に毎回用意すればいい

という時代に入ったか
完全にフリーランチ終了だな

921 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/26(火) 00:58:35.66 ID:9HWECr/F.net]
バイナリ互換はともかく、コード互換は上がっていく方向になるのでは?

922 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/26(火) 04:45:32.49 ID:JQMUd/LX.net]
RISC-Vはバイナリのソフトウェア資産が重要になるような用途はおそらく64bitのRV64GCが基本になるのでは?
ちなみにHiFiveのArduino互換ボードのHiFive1の32bitのRISC-VはRV32IMA

923 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/26(火) 05:05:45.16 ID:JQMUd/LX.net]
HiFiveのIPコア

https://www.sifive.com/products/risc-v-core-ip/

U5 Series – 64-bit Applications Core IP
4x RV64GC U54 Application Cores + 1x RV64IMAC E51 Monitor Core
https://www.sifive.com/products/risc-v-core-ip/u5/u54-mc/

E5 Series – 64-bit Embedded Core IP
E51 Standard Core RV64IMAC Support
https://www.sifive.com/products/risc-v-core-ip/e5/e51/

E3 Series – 32-bit High Perf Core IP
E31 Standard Core RV32IMAC Support
https://www.sifive.com/products/risc-v-core-ip/e3/e31/

E2 Series – 32-bit Lower Power Core IP
E21 Standard Core RV32IMAC
https://www.sifive.com/products/risc-v-core-ip/e2/e21/

E20 Standard Core RV32IMC
https://www.sifive.com/products/risc-v-core-ip/e2/e20/


Arduino互換ボードのHiFive1はE31 Standard CoreでRV32IMACだった
https://www.sifive.com/products/hifive1/

924 名前:Socket774 [2018/06/26(火) 05:13:23.78 ID:hR00Qtyl.net]
>>882
>同社のSoCは、汎用のCPU命令セットアーキテクチャでありながら、
>グラフィックスやマシンラーニングにも高効率を発揮する。

>具体的には、RISC-V系でシングルスレッド性能の高いCPUコア「ET-Maxion」と、
>高スループットに最適化してRISC-Vにベクタ命令を実装したCPUコア「ET-Minion」を組み合わせる。

>ET-Minionは電力効率が高いインオーダ型コアで、
>64-bit RISC-Vベースでベクタ命令とベクタ演算ユニットを加える。

それってintelが無かったことにしたアレだね、コア数がぜんぜん違うがintelは膨大な金と時間を浪費して最終的にGPUになった
祈る成功

925 名前:Socket774 [2018/06/26(火) 05:24:15.05 ID:hR00Qtyl.net]
intelは汎用コアにベクトルコアを追加したけれど、それは分離してある4,000個も搭載出来たんだろう
ベクトルコア数は不明だがGPUにくらべるとコア数が少しすくないけどintelのアレよりは遥かに多く搭載している

926 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/26(火) 06:04:53.86 ID:twF2MXI8.net]
HPCGもsummitか

927 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/26(火) 06:25:05.14 ID:B2nXom+o.net]
Microsoftもひそかに独自プロセッサ開発してるとはなあ

928 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/26(火) 06:51:48.37 ID:/3EAzSSe.net]
2018年06月20日 17時00分
Microsoftが秘密裏に独自命令セットのCPU「E2」を開発、Windows 10とLinuxの動作をテスト中
https://gigazine.net/news/20180620-microsoft-e2/

そんなことより、Windowsが遅いのはOSソフトのせいだろ。 そっちをなんとかしろよ

929 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/26(火) 06:55:48.18 ID:B2nXom+o.net]
近年のWindows10はかなり頑張ってるとは思うがねえ
Fetch関係はおかしいと思うが



930 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/26(火) 07:05:20.36 ID:/3EAzSSe.net]
インテルとの関係はどうするのかな

931 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/26(火) 07:17:32.00 ID:zCZUvAnO.net]
>>906
>そんなことより、Windowsが遅いのはOSソフトのせいだろ。 そっちをなんとかしろよ
半分くらいはインテルCPU脆弱性のせいだろ・・・

932 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/26(火) 07:32:29.97 ID:9HWECr/F.net]
>>906
windowsが遅いのはCドライブがHDDか、メモリ不足のどっちか、または両方だろ
CドライブをSSDにして、メモリ8G以上積んで、superfetchを無効化しとけ

Windows Searchやらメンテナンスタスクやらそのへんのも無効にするといい

933 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/26(火) 08:04:37.86 ID:tAMVwbqA.net]
www.hpcg-benchmark.org/custom/index.html?lid=155&slid=295
https://www.top500.org/lists/2018/06/

amdのepicとかどっかにアンの?

934 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/26(火) 08:18:51.86 ID:XQ4bu9+9.net]
リサとジェンスンは親戚なの?
https://www.reddit.com/r/nvidia/comments/8pdxo7/nvidia

935 名前:s_ceo_jensens_niece_is_lisa_su_ceo_of_amd/ []
[ここ壊れてます]

936 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/26(火) 08:41:27.07 ID:AHMyEmfw.net]
>>912
インテルがこれにどのように適合するかを待つだけです。

あなたはブライアン・クルザニッヒがこれら2つに関係していると私に言っているのですか?もっと深く掘り下げなければならない...

937 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/26(火) 09:00:07.61 ID:B2nXom+o.net]
>>908
随分前からよくないよ
出なきゃArm用のx86エミュレータなんかつくらん

938 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/26(火) 09:36:46.98 ID:FrmMg47F.net]
>>911
epicなんてのはないな
EPYCは大規模システム構築には向いてないし

939 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/26(火) 09:43:34.92 ID:lyTWYaL1.net]
ようやくHPCGで京を更新したけど
あんだけシステムに金と電力、何年も最適化コンパイラを発展させてて1.5%なのね
牧野さんの見立てでは、神威よりも実用性低いみたいだし



940 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/26(火) 10:09:25.77 ID:N221he8J.net]
例外エラー頻発しそうな感じw

941 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/26(火) 10:25:33.67 ID:+PVD7GTq.net]
謎のプロセッサーepic、爆誕

942 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/26(火) 11:33:55.17 ID:MvCA9IHV.net]
AMDではなくIntelだろうが
EPICは

943 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/26(火) 12:48:11.06 ID:HEJmkJvD.net]
epycな

944 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/26(火) 12:59:30.67 ID:I2WEO8tg.net]
>>918
Itaniumか
あれは謎だったな

945 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/26(火) 13:20:01.39 ID:ktyZquLV.net]
グラボも買えない、いつものnvトロール君は
EPICがないということで一体何を伝えたかったのだろうか……

946 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/26(火) 13:21:50.65 ID:FJyoLIV9.net]
EPICじゃなくてEPYCな

947 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/26(火) 14:04:11.33 ID:ktyZquLV.net]
>>923
そうだよ
だから>>911がEPICがないということで何を伝えたかったのか
全くもって意味不明なんだよ

948 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/26(火) 15:50:10.05 ID:8JzVdg8I.net]
ごめん、大文字小文字使い分けても名称も間違いを正せない残念な馬鹿頭の自演にしか見えない

949 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/26(火) 16:45:00.95 ID:hEmN7z83.net]
当然といえば当然だがItaniumはランキングから死滅しているようだな



950 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/26(火) 16:54:11.64 ID:LhpPrlkP.net]
Intelのメインフレームってどっか導入したんけ?

951 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/26(火) 18:52:57.43 ID:9HWECr/F.net]
HP-UXがItaniumじゃん






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<259KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef