[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/05 21:59 / Filesize : 209 KB / Number-of Response : 1012
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

液体冷却【水冷】クーラー -106Kh目



1 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/25(日) 01:08:05.08 ID:Gwx/CuK+.net]
組立型の液体冷却クーラーのスレです
メンテフリー水冷は専用スレがあるのでそちらで

※メンテフリー水冷スレ
【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー27液
egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1509549715/
※※初めて水冷をするような初心者さんや、お金をあまり冷却装置にかけられない人は
メンテフリーのほうが良いです

※前スレ
液体冷却【水冷】クーラー -105Kh目
egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1515725464/

■自作PC板 画像アップローダ
https://jisaku.155cm.com/

■汎用画像アップローダ
imgur.com/

※写真は専用ブラウザで直接見られるリンクを貼りましょう 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f68c41b6bce4f8b76d46a9fc61dd270c)


2 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/25(日) 01:09:11.79 ID:Gwx/CuK+.net]
■水冷(・∀・)イイ
・大型ラジエターを使う場合、空冷より静音傾向にあり
・超大型ラジエターを使う場合、ファンレスにもできる
・最上位クラスのグラボを搭載する場合、静音化する方法は水冷しかない
・アクリルチューブなどを使ってカッコいいPCを作ることもできる
・いろいろイジって工夫する楽しみいっぱい
■水冷(´・ω・`)ショボーン
・まだまだ高価
・導入・メンテナンスに手間が掛かる
・内蔵する場合、冷却システムが大型化するのでPCケースを選ぶ
・水漏れの不安が付き纏う

■水冷スレ禁止ネタ
1.冷却液の比熱
2.水路の

3 名前:正圧,負圧
3.金銀ヘッド
4.水銀,ナトリウム,ガリンスタン,原発ネタ
5.冷蔵庫ネタ
6.熱帯魚,水槽用クーラー
7.水冷が結局は空冷だとかそういう系
8.LEDが発熱するかしないか

※禁止ネタはなんで?
1:PC程度の熱量じゃ比熱どうこうを考えるほどじゃない
2:http://web.archive.o.../oldmail.html#010731
3:実在はするが、純金ケースが話題にならないのと同じ
4:水冷ではない
5:小型冷蔵庫程度では冷却力が足りないのは既に判明している
6:アクア板のクーラースレのような内容にずれてしまう
  また、現状ではPC用水冷パーツの方が高性能で音も静かな事が多いので
  検討の余地がほとんどない
7:そうですねそれが何か、としか答えようがない(液冷の目的とは論点が違う)
8.LEDは発熱する。が、PCの冷却には影響が無いので
a
[]
[ここ壊れてます]

4 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/25(日) 01:15:38.20 ID:+Q9P85zB.net]
乙。こんな過疎スレでIPいらないでしょ

5 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/25(日) 03:51:05.28 ID:5KsetYqcM.net]
中華の安物ポンプの音がうるさすぎてきついんですけど騒音の少ないポンプってどれですか

6 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/25(日) 04:03:53.16 ID:kaRxMrV+.net]
フィッティングとかは安物でいいけど、ポンプだけはせめてD5にしといたほうがいいよ

7 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/25(日) 05:21:28.26 ID:5KsetYqcM.net]
>>5
有難うございます。
少し高いですが買ってみようと思います

8 名前:Socket774 [2018/03/25(日) 05:37:40.07 ID:L0FWU1/9.net]
今どき中華使えば二万で水冷できるのにわざわざ国内使うやつってよっぽどの情弱か古いものにこだわってる老害だけだろ

9 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/25(日) 08:50:57.21 ID:kWw6dBRT.net]
>>7
こんな馬鹿が居るからアリ云々は余所でやれと言われる、あそこのアレだと安く出来るよ〜の情報までは良い情報なのにね
本当にバカ

10 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/25(日) 09:26:23.10 ID:9fSOvXDl.net]
次のaliセールでWatercooling CNから一通り買おうと思う
けど、セール期間値上がりしての割引きってことはない?



11 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/25(日) 10:04:58.71 ID:lZ1rGelo.net]
セールなんてあるんだ。買いたいもの結構あるからしばらく買い控えとこう

12 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/25(日) 12:27:35.44 ID:co6HF2Rg.net]
ここの住人は冷えれば見た目どうでもいいという層からブランドで固めてないと気が済まない層まで幅が広いからねー。
なんにせよ水冷人口はまだまだ少ないので情報も少ない。
最近はAliで買うことも増えてるので、買って使ったものに関しては情報書いてみるよ。

13 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/25(日) 12:40:34.08 ID:vO5cjrEr.net]
耐久性が知りたいな、造りが甘くて漏れたり1年経つとロータリーからポタポタしたら嫌だ

14 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/25(日) 14:31:43.44 ID:Gwx/CuK+0.net]
意外と水漏れってしないんだよね
丁度さっきこいつのリークテストやってて、中ではどんぐりが刺さってるだけで少し引っ張っただけで上下がスポっと外れるんだけど、
5mmくらい残した状態でぎりぎりまで抜いても水漏れは全くしなかった

i.imgur.com/4yxdifC.jpg

15 名前:Socket774 [2018/03/25(日) 14:43:51.18 ID:L0FWU1/9.net]
>>8
時代の流れについてこれない老害乙

16 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/25(日) 15:24:23.67 ID:LodOV+rF.net]
時代の流れwww安モンかってバカにされたくないからって強引すぎるw

17 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/25(日) 15:30:22.25 ID:lHI3qyqf.net]
>>11
それは好きなメーカーほしいのは水冷に限らず趣味なら当然でしょ
車なら収入があれば高級車買うし軽でもいいいいという人もいる
勘違いしてる人もいるけどみんな同じ年収じゃないんだから買うブランドもバラバラ

18 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/25(日) 15:46:27.96 ID:tDknbIRz.net]
>>14
こマ?どこで流行ってるのアジア圏?

19 名前:Socket774 [2018/03/25(日) 16:14:00.17 ID:L0FWU1/9.net]
>>15
ぼったくり商品買わされた事実を認めたくなくて必死に言い訳してる情弱乙

20 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/25(日) 16:49:23.83 ID:lHI3qyqf.net]
さすがじょうつよさん中華で揃えればじょうつよになれんですね
勉強になります。これからはじょうつよの時代がくるそうです



21 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/25(日) 16:59:47.54 ID:tDknbIRz.net]
とつぜんこんな書き込み>>7して荒らすやついるんだからスレ分ければいい
情報強者中華スレ作って棲み分ければこんな奴出てこない

22 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/25(日) 18:04:03.67 ID:gjfaFnTh.net]
ここが、じょうつよ専用中華スレですよ
じょうよわさん、お断り!

23 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/25(日) 18:26:58.09 ID:uVpyqZmp.net]
わぁい中華 あかり中華だいすき

24 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/25(日) 18:32:06.84 ID:n7yxN6JG.net]
本格中華だな

25 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/25(日) 19:15:43.04 ID:EcwDhb0u.net]
Flying Elephant 002もう届いた18日発送で25着
他で更に1週間前に注文した他店のも同時着
梱包はプチプチ&ガムテぐるぐる巻きを封筒でくるんで宛名シール
実はこのぐるぐる巻きが1番ぶん投げられても壊れない

26 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/25(日) 19:17:59.41 ID:ARdn6KjG.net]
中華使ってるやつは好戦的だな
これじゃ分裂するわw

27 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/25(日) 19:48:23.20 ID:iv4wS+cK.net]
https://i.imgur.com/sY5flT2.jpg
https://i.imgur.com/1CKi8VZ.jpg
https://i.imgur.com/UZn5L4A.jpg
https://i.imgur.com/ACcLN8B.jpg

当時の画像これで返金しない

28 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/25(日) 20:08:36.75 ID:lHI3qyqf.net]
>>26
リスクがこういうことかぁサポートがクソだから運頼みのギャンブルみたいな買い物
じょうつよになるのは大変よねーあそこはフィードバックを星少なくするとセラー側から表示できないようにできるから
あえて星5つけてクレーム入れたりしてレビュー残す人もいる

29 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/25(日) 20:22:23.86 ID:kWw6dBRT.net]
放っておけよ、自分が情強とかほざくアフォにつける薬は無い

30 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/25(日) 23:29:13.81 ID:vbyUH5FM.net]
中華でハードチューブ用のフィッティング買ったら全部ソフトチューブ用で来た
クレームつけても開封動画遅れとか言うし撮ってねーしそんなの



31 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/26(月) ]
[ここ壊れてます]

32 名前: 00:39:53.82 ID:HWtDG43O.net mailto: 批判するならせめてどこのショップか書かないと意味がないのでは []
[ここ壊れてます]

33 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/26(月) 06:27:05.58 ID:pvV0jap/.net]
トータルで大手の半額ぐらいで済むけどある程度のことは何とか出来る人じゃないとAliexpressは厳しい。

>>26
うっかりファンぶつけちゃったり最初から曲がってた場合は、割り箸を削って先端を平べったくしたものを2本用意すれば治せる、
塗装はダイソーのアクリルスプレー「油性」で良いと思う。

>>29
開封動画なんて箱の裏から開ければいくらでも作れるから意味無い・・・
仮に開封動画あってもそういうセラーは捏造とか言い始める。
運送会社に問い合わせて重量確認して誤魔化し効かないように追い込むのが正解、
Amazonマケプレやヤフオクで違う物届いて相手が認めない場合もこれで追い込める。
とりあえず使わないものはオクで転売すれば良いんじゃないかな。

34 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/26(月) 07:35:07.38 ID:x5s4rDbZ.net]
結局は安さを取るか手間と時間を取るかだな

35 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/26(月) 14:16:02.39 ID:kiNF7GK7.net]
中華で部品集めると何かしらのミスで必ず2回注文することになって結局1ヶ月かかる

36 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/26(月) 19:26:36.11 ID:YAShSOSK.net]
クレカで払ったならカード会社に言った方が良くない?
面倒なやり取りするより
詐欺業者の信用無くす方がダメージ与えられるだろ

PayPal?知らんがな

37 名前:Socket774 [2018/03/26(月) 20:50:18.13 ID:pQNjSzUY.net]
クーラントの話だが、EKのacidgreen使ってるんだが、円筒形のリザの水面が結構泡立ってんだけどコレは気づいたら無くなってるもんかな?

38 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/26(月) 21:03:18.38 ID:pvV0jap/.net]
>>35
使用前にちゃんと振ったなら大丈夫だと思うけど、組んですぐならしばらく様子見。
ポンプの回転数高すぎで泡立ってるとかじゃないんだよね?

39 名前:Socket774 [2018/03/26(月) 21:16:08.76 ID:pQNjSzUY.net]
>>36
四日前に組み上がったばかりですね。
デュアルポンプの設定4にしてるから強いみたいだけどリザの水面は波打ってないからそういう泡じゃないのよね。メロンフロートの融けたバニラアイスが浮いてるイメージw

40 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/26(月) 22:12:04.77 ID:Q3fhNmfM.net]
titan xp collector's editionの方ってEKのコンパチリスト見ても
適合するフルカバー無いんだけど通常Verのxpのフルカバーでいけるのかな?



41 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/26(月) 22:12:49.52 ID:HWtDG43O.net]
Koolanceの新製品CPU-400のレビュー出たね
www.xtremerigs.net/2017/12/05/17512/

42 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/26(月) 23:16:58.86 ID:pvV0jap/.net]
>>39
CPU-400iはEisblock XPXとほぼ同じぐらいの性能やね
しかし水枕によってはRegular(通常設置)とGoofy(90度回転)で2℃以上違うんだな
i7-5820K@4.2GHzのライトOCでこれだからガチOCだとどうなるか分からんが
以外とGoofyの方が冷える水枕多いな、AM4は物理的にGoofy無理なの多いけど

43 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/26(月) 23:49:23.64 ID:iGpqEClz.net]
AM4でもロゴが逆になったりするのを我慢すればregularからgoofyはできるでしょ
最初からgoofy前提で配管を行えばなんの制約も無いし

44 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/26(月) 23:53:42.15 ID:iGpqEClz.net]
おっと良く読んだらgoofyをなんか勘違いしてるのかな
メーカー推奨と逆に水を流すことだよ だから位置的には180度回転だね

45 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/27(火) 02:44:21.73 ID:QgV1SyPF.net]
www.xtremerigs.net/2014/08/27/cpu-block-rotation-definition/

>"レギュラー"
>これは以前は「回転していない」と呼ばれていました。
>製造元のロゴは、通常の「タワー型ATX」のケースではCPUブロックがマザーボードにマウントされているときに水平です。
>Koolance CPU-380の場合は、次のようになります。
>https://imgur.com/sPmMhuu

>"グーフィー"
>このオリエンテーションのために、私たちはサーフ/スケート/スノーボーディングの用語を盗み出します。
>これは、より珍しい右足のフォワードスタイルを指します。 言い換えれば、それはあなたが期待するものではありません。
>しかし、180度回転させる代わりに、ブロックを90度回転させます。
>対称性のため、180度の回転は違いを生じさせないはずです。 したがって、Koolance CPU-380の場合、次のようになります。
>https://imgur.com/EiF7WrC

>上述したように、「最良の」向きは、ブロック内の潜在的に隠されたチャンネルの向き、
>およびIHSの下のダイの向きに依存することに留意されたい。
>したがって、3930KではCPU-380が「ばかげている」ことが好まれていましたが、
>4770Kでは「普通」であることがわかります。 メーカーも一貫していません。
>たとえば、「通常の」EK Supremacyと「Bitspower Summit」では、この定義では同じ方向にチャネルが実行されないため、
>常に異なる方向が優先されます。

46 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/27(火) 02:55:59.69 ID:QgV1SyPF.net]
要するにCPUによってダイが縦長だったり横長だったりするから、
水枕の向きもそれに合わせて変更した方が良いですよ、ということ。
だからxtremerigs.netは水枕のレビューで通常と90度回転で比較したデータを掲載している。

47 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/27(火) 09:51:47.20 ID:xEWRUPOV.net]
最近初心者も増えて来たから一応ラジエーター買った時にやるべきリークテスト貼っておくね
https://www.youtube.com/watch?v=xdjnIZsM9gc
U字に行く前に隣のチャンバーにクーラントが漏れてしまうラジけっこうある
過去にAlphacool UTでも報告有り

48 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/27(火) 09:56:53.54 ID:xEWRUPOV.net]
貼り忘れた

www.coolingtechnique.com/img/rece/radiatori/Alphacool/nexxxos_ut_60_120_e_360/leak_test_1_Alphacool_NexXxos_UT60_120mm_e_360mm_Full_Copper.jpg

49 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/27(火) 12:38:30.12 ID:joDcNvyK0.net]
前スレで教えてもらったLGA1151っての付けてみたんですが、
バネがすごく固くて力ずくでやっと付けられるくらいなんですけど大丈夫なんですかね…
CPU壊れないんですか?

www.ainex.jp/products/bs-1156a/

50 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/27(火) 12:53:15.64 ID:PkVSMH2s.net]
EK-FB ASUS ROG ZE RGB Monoblockの改善用パーツが届いた。
15日にWebのサポートから連絡してEMSが昨日到着。
当面困ってないからZen+に載せ替えるときに変えれば良いかなと思ってるんだけど変えた人居ます?



51 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/27(火) 15:46:01.59 ID:QgV1SyPF.net]
>>45
チャンバー間の隙間がまったく無いUフローのラジはフロントだと長時間チョロチョロする
ここは小さなエア抜き穴があるのが理想だな
隙間が広すぎる場合はUSB内視鏡とワイヤコイルをL字に曲げたものをチューブボンドに刺して
中見ながらボンドで隙間を埋めてしまえばいいし
単に保証を受ける場合でもUSB内視鏡で画像撮影した方が対応早そう

外部への漏れはG1/4⇔タケノコに空気入れのチューブ繋いで水に沈めたラジに圧かけてぶくぶくしなければOKだな
肺活量の多い人なら人力でいけるかもしれんけど

52 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/27(火) 15:57:32.85 ID:0uI/CzL5.net]
>>47
Skyalake以降のCPUは基盤が薄くCPUクーラー圧力でCPUの基盤が曲がったりマザボのピン折れもある
"skylake 曲がる" でググれば色々出てくるよ

53 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/27(火) 17:50:22.72 ID:joDcNvyK0.net]
>>50
ちょうどskylakeのCPU使ってます・・・
一応2点止めだけにして問題なく動きましたが怖いなぁ・・
もうちょっとゆるいバネ買ってきて変えようと思います

54 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/27(火) 18:21:02.65 ID:ee4nz90o.net]
i5-6500 グラボなしで360ラジ水冷やってみました
マイニングぶん回して30℃
ここでファン止めて1時間ほどマイニングさせたら35℃くらい
余裕でファンレスいけますね

55 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/27(火) 19:05:58.94 ID:rB+MhAf8.net]
ekの2011v3用しか使ったこと無いけど、めっちゃバネ固かった記憶ある、不安になるよねあれ

56 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/27(火) 19:29:22.15 ID:87Dth4+6.net]
>>52
空冷だと何度だったを書かないと

57 名前:Socket774 [2018/03/27(火) 21:37:02.35 ID:0uI/CzL5.net]
>>53
EK Supremacy EVOをX99-DELUXEで使った時はWatercool HEATKILLER IVと同じくらいの
平均的な硬さのバネのテンションだったよ
RayStorm ProをZ170M OC Formulaで組んだ時のがバネ硬かった

58 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/27(火) 22:27:17.42 ID:Cdr55AvW.net]
>>53
固くなかったけどな
まあ感じ方の違いだろう

59 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/27(火) 22:49:44.01 ID:TV3ilDcW.net]
2011v3は板に穴が空いてるのと空いてないのがあってさ
空いてないほうはかなり押し込まんとねじが引っかからんからすげー苦労するんだよ

60 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/28(水) 09:58:11.98 ID:ydLN+27r.net]
>>52
>>54
まず室温が何度だったかを書かないと。



61 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/28(水) 20:45:35.16 ID:913UtwfY.net]
Ali全然安くねーじゃん

62 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/28(水) 21:46:50.62 ID:UoFJa3IG.net]
11/11に池

63 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/28(水) 23:19:07.72 ID:/W6wkt3+.net]
>>59
10〜15%下げてるとこもあるし下げてないとこもあるな
https://ja.aliexpress.com/item/8pcs-lot-3-8-ID-X-1-2-OD-9-5-X-12-7mm-tubing/32764468096.html
https://ja.aliexpress.com/store/product/Bykski-Soft-Tube-Suit-Water-Cooling-Kits-with-240mm-Copper-Radiator-use-for-CPU-and-GPU/3002061_32826607414.html

64 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/29(木) 00:16:26.92 ID:CcKdGANY.net]
aliのセールは元値を上げる事によって値下げ率を高く見せてる事が大半
だからいつ買ってもあまり大差無いよ

65 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/29(木) 06:12:10.81 ID:6iLX9RxV.net]
GPUを簡易から本格水冷化したい
Ali君のを参考に選んだけどこれでいい?
https://i.imgur.com/J3iEfTS.jpg

66 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/29(木) 08:02:26.20 ID:RaVahosd0.net]
水枕たっか。あと送料ボられてるぞ

67 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/29(木) 09:10:23.95 ID:NPAkh+vc.net]
>>62
Aliexpressクーポン(無条件で○○ドル買ったら○ドルOFFのクーポン)
を使えば結構安くなるよ。

68 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/29(木) 09:31:00.29 ID:E9BEzkUH.net]
スマホとかのAliExpressアプリで注文したら微妙に安くなる商品もあるね
アプリで毎日コインもらったり、溜まったコインを割引クーポンと引き換えたり

69 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/29(木) 10:11:28.51 ID:A4O/cFeP.net]
送料ヤバいねw

70 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/29(木) 10:21:23.94 ID:i86z5mRg.net]
>>64
どっちが税金高いか分かるよな?
170ドル+送料30ドル:発送する商品が1万6666円を超えている
130ドル+送料70ドル:発送する商品が1万6666円以下

商品を仕入れ値で税関に申告してそのぶん送料上乗せしとけばこういうことが出来る
1ドル+送料200ドルとか明らかにおかしい申告したらバレて過少申告加算税とか取られることになるけど
ebayとかで物売ってるやつはよくやってるよ



71 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/29(木) 10:27:38.52 ID:NPAkh+vc.net]
e-EMSにしてるから送料高いんでしょう。
ChinapostとかStandard Shippingにしておけばそんなにかからない(時間はかかる)。

72 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/29(木) 11:39:40.05 ID:WXuQT654.net]
商品+送料の合計価格が1万6666円を超えれば課税対象と
関税定率法第4条第1項第1号で定められている

73 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/29(木) 12:22:39.44 ID:E9BEzkUH.net]
外貨建て購入の場合
1万6666円超えか以下かの算出は財務省レート
クレジット会社のレートとは違うからね

関税定率法第4条の7
財務省貿易統計 - 外国為替相場(課税価格の換算)
www.customs.go.jp/tetsuzuki/kawase/index.htm
2018年 3月25日〜3月31日 ドル106.27円


amazon.comなんかで円建て購入の場合は
現実支払価格が1万6666円超えか以下かどうか

74 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/29(木) 14:20:16.37 ID:NPAkh+vc.net]
Aliexpressで円建てで買わない理由はないよね。レート良いし。

75 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/29(木) 15:14:49.57 ID:E9BEzkUH.net]
>>72 そうなんやね、それはいいね。
自分は全ての海外通販を外貨建てでその瞬間のソニー銀行レートで買ってる、
ほぼリアルタイムな為替相場レートで買えるのと同じ。
2年前位に調べた結果最安だった、今でも変わらないと思うね。
住信SBI銀行もあるけどソニー銀行の「円からアシスト」が便利。

76 名前:Socket774 [2018/03/29(木) 15:24:32.51 ID:weaqhOuv.net]
ラジエータをケースの背面に背負わせる場合で
簡易水冷ベースのcelciusをdefine r5に設置できない
チューブの1つが電源ケーブルを兼ていて分離できない

77 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/29(木) 16:06:02.09 ID:gWoZ4QEy.net]
逆に考えるんだ。ラジエータでケースを作ればいいと

78 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/29(木) 16:52:00.81 ID:NPAkh+vc.net]
>>74
分離しないで取り付ける方法を考えるんだ、たとえば
マザーとバックプレートを外す→バックプレートの穴からラジか水枕を通す
→お好みでバックプレートにホースの切欠きを作って取付→マザーを取り付ける→完了

79 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/29(木) 17:07:08.10 ID:rU38F1gD.net]
>>74
簡易水冷はスレチなんだよなぁ

【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー27液
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1509549715/

こっち行ってくれ

80 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/29(木) 18:11:48.94 ID:bTMRXgrV.net]
EKの値段表記って前からVAT?込だっけ
えらい値上げしてんなと思ったけどログインしたらそうでもなかった



81 名前:63 mailto:sage [2018/03/29(木) 20:36:50.00 ID:6iLX9RxV.net]
一部China Post選択したら送料の割引きが渋くなって、むしろ高くなるじゃねえか
Subtotal: US $250.50
Shipping: US $109.62 (You save: US $34.73help)
Total: US $360.12

82 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/29(木) 20:55:12.21 ID:CcKdGANY.net]
むしろ全部chine postで良いよ

83 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/29(木) 21:14:25.37 ID:i86z5mRg.net]
>>72
>>73
ソニー銀行は3月末まで円→他の為替手数料0円キャンペーン中だからドル決済でもそのままの金額だな
これが手数料が有料の時に買うと通販サイトの決済金額に為替手数料を足した請求になる
https://imgur.com/xt8Cyr1.png

84 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/29(木) 22:29:47.76 ID:E9BEzkUH.net]
>>81
米ドルの為替手数料は1米ドル当たり15銭(0.15円)だから
あっても無いようなものだね。
しかもPayPaにも登録できるからPPCSなんかでPayPal通してソニ銀払いもできて最善。
PayPalならクレカ番号教える必要無いし、買い手保護制度も利用できる。

85 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/29(木) 23:48:17.44 ID:CG6UZwNm.net]
メーカー純正の水冷グラボとEKとかの水枕使うのとどっちが冷却性能良いんだろうか?

86 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/29(木) 23:53:41.47 ID:8krwSBUL.net]
メーカー純正って言ってもどっかのOEMだから発注先次第だな
EVGAのハイドロでコアだけ水冷でVRMとかはヒートシンクが付いてるだけのガッカリ仕様だった事が

87 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/30(金) 00:37:04.02 ID:KC3qx79Y.net]
>>84
まさにEVGAのhydro河童買おうとしてた俺涙目ww

88 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/30(金) 01:08:26.80 ID:oA9b2AQV.net]
ヒートシンクていつの話だよそれ
ちょうど今純正枕2種類使ってるけどevgaとgigaだとevgaのほうが冷える感じがする

89 名前:63 mailto:sage [2018/03/30(金) 02:34:20.92 ID:Yk+MaFXe.net]
店や構成変えたり発送方法変えても結局3万くらいになる
疲れたからもう注文して寝る

90 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/30(金) 09:01:45.69 ID:0LY5oYC9.net]
ちなみにAliで賢いお買い物は送料無料を1点ずつ頼む。同じショップを使う必要もない。
同じ商品を複数カートに入れると送料が発生する場合もあるので注意。



91 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/30(金) 13:39:22.08 ID:nR41goVh0.net]
ステマと思われそうだけどaliのVAKINDってメーカーのパーツメインでハードチューブの水冷組んだら2万ちょいで収まった
水枕とチューブはアマゾンのuxcellが安い

92 名前:Socket774 [2018/03/30(金) 14:56:03.79 ID:u5mIFGM8.net]
うっかり水のかかってしまったグラボ(電源切り中)
2週間ぐらい放置して乾燥させればだいじょうぶだろうか

93 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/30(金) 15:08:22.38 ID:nR41goVh0.net]
ドライヤーで乾かせばダイジョーブダイジョーブ

94 名前:63 mailto:sage [2018/03/30(金) 18:13:37.97 ID:vD+ZBbEj.net]
送料無料で探しても送料上乗せ済みって感じで全然安くねえ

95 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/30(金) 19:17:34.75 ID:maNgYFEE.net]
>>89
you晒しチャイナyo

96 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/30(金) 20:13:48.32 ID:IFKStIQJ.net]
https://i.imgur.com/3qgOmi0.jpg
https://i.imgur.com/dK5LCmj.jpg
初自作ケーブルまとめるの辛い

97 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/30(金) 20:21:02.33 ID:3v6DHw+O.net]
ひどいセンス

98 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/30(金) 20:24:05.64 ID:Q4vrqaTB.net]
>>94
これガラスの蓋の裏にラジエターのFANない?

99 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/30(金) 20:30:12.04 ID:H5pWdF1e.net]
クーラントもっと入れたほうがいいんじゃないの
それだと気泡吸い込むでしょ

100 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/30(金) 20:31:50.21 ID:IFKStIQJ.net]
>>95
だろうなw

>>96
あるよ



101 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/30(金) 20:35:41.01 ID:IFKStIQJ.net]
>>97
半年このスレ覗いたりサイト見たりでまだ勉強不足だった。色々間違ってると思う
クーラントはまだ残ってるから入れてみる。ありがとう

102 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/30(金) 20:38:09.90 ID:Q4vrqaTB.net]
>>98
ガラスの裏にFANはエアフロー最悪やんw
フロントかトップから冷たい空気送らないと

103 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/30(金) 20:47:41.39 ID:IFKStIQJ.net]
>>100
このケース、ガラス面は指が入るほど隙間があるんだけどそこからエアーが出入りしてるよ

104 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/30(金) 20:56:48.65 ID:Q4vrqaTB.net]
>>101
あ〜スカスカなのね
なら問題無いね

105 名前:Socket774 [2018/03/30(金) 23:45:54.21 ID:kTNDKxk1.net]
>>94
これは、view71でしょ?

106 名前:Socket774 [2018/03/31(土) 00:37:35.94 ID:o/GjjeaO.net]
thermaltakeのオールインワン水冷ってどう?RL360とか
スレチだったらすまん

107 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/31(土) 01:26:52.16 ID:qITR3ME3.net]
>>104
RL360はオールインワンじゃなくて組立水冷キットだぞ

108 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/31(土) 05:43:17.99 ID:amLrKPoP.net]
安値なら良いけど、Ttってフィッティングやエルボー無駄にゴツいぞ
あと買い増したい時に在庫切れが多い

109 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/31(土) 06:23:30.24 ID:F8UoxdBi.net]
1年半振りの水冷2台目、PC側はオール水冷により電源ファン以外ファン無し。
今回もリキプロダイ直。アクリル内径13mm/外形16mm。
他やりたかった事も盛り込みこれを基本の型に、これでようやく落ち着けます。

半年前になりますがM8用VRM水枕をX370PGに加工取付されていた方、
自分のM10Aでやってみる参考になりました、ありがとうございました。

水冷
https://i.imgur.com/1Cjh9A4.jpg

水枕
https://i.imgur.com/aDcYaj5.jpg

電源
https://i.imgur.com/jg5pzQt.jpg

隔壁
https://i.imgur.com/qw1MqJk.jpg

OCCT4.5.1 LINPACK 64ビット有 AVX有 全コア有 1時間
8700K 6コア5.5G Vcore1.584v CPU70℃ 室温9.5℃
https://i.imgur.com/XIefnsn.jpg

3DMark Fire Strike Ultra ストレステスト 20ループ(約10分)
8700K 6コア5.5G Vcore1.552v CPU74℃ 室温12.8℃
1080Ti 2G GPU[#0]28℃ GPU[#1]30℃ システム全体平均885W
https://i.imgur.com/UktlyAo.jpg

110 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/31(土) 06:54:42.35 ID:z+16p2LY.net]
>>107
リキプロダイ直って水枕大丈夫なん?



111 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/31(土) 07:22:47.45 ID:F8UoxdBi.net]
>>108
水枕がリキプロ色に染まるだけだから大丈夫
水枕は1台目からの流用で延べ6〜8回はリキプロとクマメタル塗ってる
リキプロ塗ったとこが銅表面と同化してヤスリで削らない限り落とせなくはなる、自分はジッポオイルで落とすだけ。
それでも実際冷えてるから水枕の冷却性能低下は感じないね

112 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/31(土) 07:27:04.68 ID:tARgyYzc.net]
>>92
takeme2uとかVoy

113 名前:ager Agreement Store辺り見てみれば?
カートに入れると大体こんな感じ、安くてもアルミとか材質不明なのはやめといた方が良いかもだけど
https://imgur.com/UAIFtFd.png
[]
[ここ壊れてます]

114 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/31(土) 07:35:47.31 ID:fzo28tAd0.net]
VRMの冷やし方ってこんなんでいいんですか?体感ではアチチッ!ってのから常温やんってくらいまで冷えたんですが
i.imgur.com/tzccFej.jpg


>>110
自分もtakeme2u使ったけど、ハードチューブ用のフィッティング買ったらソフトチューブで来たから気をつけてほしいw

115 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/31(土) 08:33:01.71 ID:z+16p2LY.net]
>>109
サンクス

116 名前:568 mailto:sage [2018/03/31(土) 09:49:52.22 ID:yYzs4Din.net]
>>107
これってポンプ−リザ−本体?
グラボ上はM.2かな

117 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/31(土) 10:09:59.78 ID:F8UoxdBi.net]
>>113
1行目が文字化けしててなんとなくしか分らないけど
ポンプ XSPC D5 PWM x2 + EK-XTOP Revo Dual D5 Serial
リザ EK-RES X3 150
そうグラボ上がアクアのM.2水枕やね

118 名前:Socket774 [2018/03/31(土) 10:24:13.87 ID:o/GjjeaO.net]
>>105
RL360のオールインワンってリサーバー、ラジエーターetc...が一通り付属してて組み立てるタイプじゃないんか

119 名前:Socket774 [2018/03/31(土) 10:28:22.10 ID:o/GjjeaO.net]
>>106
ありがとう

120 名前:Socket774 [2018/03/31(土) 10:28:59.98 ID:o/GjjeaO.net]
>>115
言い方おかしいな
組み立て式ってのは分かってるよ



121 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/31(土) 17:37:32.96 ID:n8nP9T05.net]
TtのはRL360がラジエーターの型番だったりするならわかりにくいんだ

122 名前:568 mailto:sage [2018/03/31(土) 19:59:35.07 ID:yYzs4Din.net]
>>114
構成じゃなくて向きが知りたかったんだ
ラジから吸い込んでるのかラジに吐き出してるのか

123 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/31(土) 20:16:11.56 ID:pDv2f6Zz.net]
>>119
ファンの向きでわらないかい?

124 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/31(土) 20:16:31.93 ID:pDv2f6Zz.net]
あ、ごめん勘違いしてたわ

125 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/31(土) 20:34:56.44 ID:qITR3ME3.net]
>>115
「オールインワン」は簡易水冷の事だぞ
組立水冷パーツがセットになってる製品には使わない言葉

126 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/31(土) 20:46:03.07 ID:F8UoxdBi.net]
>>119
水流の向きね
ラジに吐き出してる
VRM→ポンプ&リザ→ラジ→フロー
の流れやね

127 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/31(土) 21:07:53.40 ID:F5rjrorY.net]
このしょうもない会話してるのって自演なの?

128 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/31(土) 21:24:01.79 ID:rZkZUq/p.net]
水冷組む準備を着々と進めててあとはZen+発売待ちなんだけど、グラボが手に入らない…

129 名前:Socket774 [2018/03/31(土) 23:01:45.32 ID:P2bOa0CL.net]
>>122
商品名が水冷オールインワンキットだったからそのまま言ったけど普通は簡易を指すのか ややこしいな
https://i.imgur.com/67zO5xM.jpg

130 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/31(土) 23:23:27.82 ID:qITR3ME3.net]
>>126
それは店が勝手につけてるだけで商品名ではない
「オールインワン水冷」でGoogle検索したらどっちが沢山出るかわかるでしょ



131 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/31(土) 23:27:29.34 ID:EylM9OHP.net]
"オールインワン"に全部入りだからそのネーミングでも問題無くね?違和感はあるけど
簡易水冷はリザーバなしのポンプと水枕一体型の括りだと思う

132 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/31(土) 23:36:12.84 ID:qITR3ME3.net]
>>128
海外だとオールインワンの略で「AIO」が使われてるけど、どれも簡易水冷で組立水冷のキットには使われてないのに一緒にするの?

133 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/01(日) 01:13:55.89 ID:WiP3Mkzv.net]
英語のall-in-oneは一体型という意味だからな・・・
all in one PC でぐぐったら一体型パソコンだらけになる
少なくともそんな当たり前のことが分からないような店で買うのは避けた方が良いだろうな

134 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/01(日) 01:29:40.69 ID:LBTJjFsk.net]
>>126
そもそもTt自体が客を嵌める気満々のメーカーだから始末が悪いw

水冷のケースはHDDいっぱい積めないから大容量化して数を減らそうとするよな?
ところが6枚プラッターの大容量HDDとかはTtのHDDケージには固定するネジ穴すら無い
img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000994048_0013.jpg

とか挙げだしたらきりが無い

135 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/01(日) 01:30:54.11 ID:LBTJjFsk.net]
あ このHDDケージにはあるわ すまん

136 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/01(日) 08:44:13.65 ID:XWCOgEJv.net]
View71使ってるが、4Tで余裕ありすぎるから気にしたことなかったわ

137 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/01(日) 09:27:44.11 ID:IYgo5RQm.net]
Caselabsのパチモンを安く売ってるメーカーとして重宝してるわ
水冷パーツ?そんなもん知らん

138 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/01(日) 09:30:41.11 ID:5yPR46pN.net]
よく車載用LLC使ってるのいるけど
絶えず揮発していくわけで、そこどう考えてんの
気付いたら腎障害起こっててもいいって感じ?

139 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/01(日) 09:53:54.95 ID:Y5cDLtlI.net]
>>135
透析するようになれば働かなくていい

140 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/01(日) 15:22:03.56 ID:2HihB26q.net]
車用でも揮発するのは微々たる量だし
PC用のクーラントも主成分かわらんから大差ない。
揮発する殆どは水だし。
問題ない



141 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/01(日) 16:42:25.38 ID:ilXAXZSd.net]
>>135
メンテナンスは常にするのが基本

142 名前:Socket774 [2018/04/01(日) 17:02:29.96 ID:84DFyTD6.net]
Koolance BKT-HX001
でラジエターをケース背面外部に背負わせると
ケース背面ファンに固定ネジつけるので
背面ファンなくなる
しかし固定ネジの反対側に穴があいてて、
ここにファンをつけられそう
ここのネジ穴にあうネジって誰かご存知ないでしょうか

143 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/01(日) 17:39:40.20 ID:7Kdgj/Tb.net]
>>139
M4

144 名前:Socket774 [2018/04/02(月) 06:58:10.54 ID:Pkcz0OfJ.net]
クーラント剤の毒性気にするなら車の運転も出来ないじゃん
気化して車内に入ってくるだろう?

145 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/02(月) 07:46:04.97 ID:NhSJvvmV.net]
時々クーラント臭い車あるね、ガスケットが抜けているのか結構臭い

146 名前:Socket774 [2018/04/02(月) 10:26:18.91 ID:o6Zk2Fri.net]
人の鼻で異臭感じるレベルなら車もPCもパッキンが壊れてるから直せばいいだけだな
通常の使い方で10年や20年で甚大な健康被害が出るはずもない

147 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/02(月) 10:57:36.36 ID:yG/S6s/u0.net]
気づかず1時間くらい水止めてたけど大丈夫だった・・・
水流す前に温度見ときゃよかった

148 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/02(月) 22:30:30.21 ID:pSoGKCfz.net]
ただちに影響ありません

149 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/03(火) 17:57:45.08 ID:4wc1w3wA.net]
水量をPID制御してないの?

150 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/04(水) 02:45:00.43 ID:doWJTkTH.net]
クイックリリースを調べてるとミスミとか見る限りやっぱり結構するな。クーランスのが格別高くは無いってレベルで…。
海外だと違うのかな。



151 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/04(水) 09:47:37.55 ID:Rtq9rsVm.net]
クーラントこぼした時に素手でティッシュとかで拭いてるけどヤバイの?

152 名前:Socket774 [2018/04/04(水) 09:57:34.30 ID:3JXJHm70.net]
舐めたらいかんぜよ

153 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/04(水) 10:20:19.18 ID:BWlnKcfm.net]
車用とかは甘いけどヤバイからな

154 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/04(水) 10:41:42.35 ID:17SRuuKk.net]
床暖液が成分的にPC水冷用と一緒(PGベース)だから置き換えたい。
今は車用

155 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/04(水) 11:39:17.43 ID:PvlZQGbt.net]
化学兵器じゃないんだから触れるくらいどうってことないよ
がぶ飲みしたらやばいってだけ

156 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/04(水) 11:43:10.92 ID:NLJlvhnc.net]
>>147
そこまで使わないし割と邪魔
使ってるケースにクソ程余裕余してるなら一考

157 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/04(水) 11:44:21.56 ID:17SRuuKk.net]
プロピレングリコール(床暖、PC、化粧品用)なら多少体内に入ってもアレルギーがなければさほど問題ないけど、
エチレングリコール(車用)は代謝→腎不全になるから絶対口に入れてはいけない。
触るくらいは問題ないと思うけど。

158 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/04(水) 11:48:25.36 ID:2TLK0dcl.net]
水で割ったクーラントをペットボトルに入れてて寝ぼけて飲んじゃったよ
何の迷いもなくブッーって吐いた

159 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/04(水) 12:09:26.79 ID:PvlZQGbt.net]
エチレングリコールでもそんなにびびることないって
クイックリリース外すときにクーラントがぴゅって飛んで口の中に入ったことあるけどその後なんともないぞ

160 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/04(水) 12:40:03.62 ID:8JD2Bzuc.net]
誤ってリキプロの注射針指に刺して出血した時は焦ったな、
同じくなんともない



161 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/04(水) 12:49:14.34 ID:UfwoQdwi.net]
>>157
注入はしなかったの?

162 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/04(水) 13:03:24.82 ID:8JD2Bzuc.net]
>>158
注入はしてないけど針の先端に微小に付着してたかもしれない。
別の話だけど水銀を不老長寿の薬として飲み続けて
やっと死んだ話しもある位だから大丈夫でしょう。

163 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/04(水) 13:32:24.81 ID:Rtq9rsVm.net]
素手で拭いてたマンですが安心した
やっぱハイエンドは水冷だよね!

164 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/04(水) 13:33:14.38 ID:17SRuuKk.net]
>>156
量の問題ってのはあるから、水滴が入ったくらいではどうともならないし、
揮発した蒸気が問題になるようなことも無いと思う。
間違って飲んじゃったら吐いて迅速にエタノール注射。

165 名前:Socket774 [2018/04/04(水) 14:48:41.96 ID:3JXJHm70.net]
>>150
舐めたのかよ
草にかけたら枯れよった
ある意味便利かも知れん

166 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/04(水) 14:55:49.94 ID:B6sWxSOW.net]
HとCとOの結合具合で、除草剤になったり殺菌剤になったり、ガソリンやエタノールになったり…

167 名前:Socket774 [2018/04/04(水) 16:28:37.26 ID:9AlWmDXY.net]
ガリウムって別に危険なものではないんだろ?

168 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/04(水) 18:09:54.19 ID:l3Vm6n0t.net]
そのうち中華サイトで安い液体金属買ったら水銀入りだったとかありそう

169 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/04(水) 20:09:01.65 ID:QySITgEf.net]
クーラントはメロンパンの匂いですぐ漏れてるの分かるでござる

170 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/04(水) 21:49:20.39 ID:70ekiSjV.net]
なぜにメロンパン?



171 名前:Socket774 [2018/04/05(木) 01:23:44.81 ID:L4yZyLD4.net]
ttps://www.kickstarter.com/projects/341758082/ncore-v1-naked-die-cooling-waterblock-designed-by/description
殻割済みのLGA1151 CPU専用の水枕が登場した

172 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/05(木) 05:19:33.45 ID:0b5wT8m3.net]
すげえなこれ

173 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/05(木) 06:00:56.88 ID:wR1syuih0.net]
ステマきてんね

174 名前:568 mailto:sage [2018/04/05(木) 09:38:00.40 ID:bLzs4LWG.net]
水枕より殼割りツールにびっくりした
今こんな簡素になってんのか

175 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/05(木) 10:14:07.80 ID:pSL59D/2.net]
>>171
殻割り兼リテンションの兼用ツールか凄いね、無駄が無い

176 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/05(木) 11:18:06.90 ID:K1GGSfV9.net]
リテンションのないソケット固定のタイプは水路に力が掛かるとソケットごとバキメリしそうで怖いね。

177 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/05(木) 11:42:56.75 ID:pT+F87rX.net]
Rock it系知らないザーメン雑魚が居るとは思わなかったわwwww
その感じだと再固定に両面テープとか使っちゃう系wwwwwwwwwwwwww
マジチンカス

178 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/05(木) 11:47:37.16 ID:NDowcryu.net]
自己紹介乙

179 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/05(木) 11:52:37.15 ID:OvicMVkd.net]
>>174
人生楽しそうでなにより

180 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/05(木) 12:33:36.70 ID:XD6ub5/u.net]
コア直はちょっと怖いよね
別にヒートスプレッダ自体は熱の受容体足りうるし
リキプロや熊メタルにすれば変わらないんじゃないの?



181 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/05(木) 13:00:38.73 ID:kfmqbr4U.net]
純正のままでCPUのコアむき出しがデフォの時期も結構長くありました

182 名前:Socket774 [2018/04/05(木) 14:01:43.37 ID:6yGgJCCe.net]
生まれたままでチンコのコアむき出しがデフォの時期も結構長くありました

183 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/05(木) 14:07:56.01 ID:K1GGSfV9.net]
64bitになってからずっとAMDだからよくわかんなーい。

184 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/05(木) 14:09:54.35 ID:0We0IGum.net]
あれこれ想像する前に買って試してみようではないか。
ポチー!

185 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/05(木) 16:15:28.73 ID:ovLAQiK8.net]
犬じゃないのよ

186 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/05(木) 16:36:02.83 ID:uvgfeiRz.net]
小学生の時に友達ちん家いったら亀の入った水槽にポチって書いてあった

187 名前:Socket774 [2018/04/05(木) 17:23:21.03 ID:icS0sVX+.net]
水冷ブロックと殻割り機が1万円なら妥当な値段だな、金属製で殻割り機としてかなり精度が高いし

188 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/05(木) 19:11:20.21 ID:KJtRn6oM.net]
>>168
水路22〜24列ぐらいか? しかも水路よりフィンの方が厚みがあるから圧損高めの0.4〜0.5mm相当だな
列が小ない方が刃が摩耗しづらいから安く作れるけど、値段考えればこれが限界か
https://i.imgur.com/sV8S8Hr.png

189 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/06(金) 08:32:45.34 ID:iJN+J8XW0.net]
結構クーラント減りますね
一応密封してるはずなのにどこから抜けていくんだろう

190 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/06(金) 09:25:42.09 ID:2gIiSzkM.net]
  ヽ
 〜 ノ
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) 密封してるはずなのに



191 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/06(金) 09:50:55.20 ID:0Nckv7DC.net]
密封してたから蒸れて焼け野原になったんだよ…

192 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/06(金) 10:59:24.36 ID:wRFrPvke.net]
女々しいんだよ
半端に残そうとするから未練が残るんだろうが

抜け始めたら潔くスキンヘッドにしとけよハゲ

193 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/06(金) 13:08:12.09 ID:w/nshXAI.net]
ソレはソレで手間がかかる

194 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/06(金) 17:51:17.34 ID:gKtlRtpA.net]
やるときはスキン着けてパイパンにします

195 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/07(土) 15:30:18.89 ID:/Bt+7loR.net]
ポンプの動作音ってこんなうるさいの?
https://www.youtube.com/watch?v=F9kqxlIsJXg

196 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/07(土) 17:30:30.84 ID:a6O9/N5R.net]
>>192
冷却液がリザーバーの中で音立ててるだけだろ
実際に使うときはリザーバーの上蓋から降りてる透明パイプが浸かる位の冷却液を入れてやればほとんど音はしねえよ

197 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/08(日) 03:29:57.24 ID:+eVpUcLU0.net]
>>192
こんな感じで逆さに使うといいよ
全く音鳴らないから

i.imgur.com/iNxdQCJ.jpg

198 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/08(日) 06:27:53.53 ID:nZ2IrP9z.net]
水冷PCの画像見てくと
ポンプとリザーバーを分けて構築してる人が多いけど
一体にできるコンボタイプとの違いってなんですか?

199 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/08(日) 07:31:58.09 ID:AUxG8Vnb.net]
スペースの問題もあるだろうしコストの問題もあるだろう
アルミ素材のアルマイト塗装を施したパーツを使用したリザーバーとかは結構高価だったりするしね

200 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/08(日) 12:08:38.44 ID:efzow2AD.net]
分離だとそれだけ交換しよう思えば気楽にできるからね



201 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/08(日) 13:56:24.53 ID:xnK9hcVr.net]
>>154
クーラントはプロピレングリコールならこの辺のやつで良い
ただこれは-25℃対応の濃度40%(2リットル入り)なので精製水2リットル足して2倍に薄めると良い
基本PC水冷用のクーラントは濃度5〜10%のものが多い、40%と10%じゃ5℃も変わらないけどね
https://www.amazon.co.jp/dp/B00B8ID03C/
www.kykk.jp/products/cat010/%E5%BE%AA%E7%92%B0%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E7%94%A8%E4%B8%8D%E5%87%8D%E6%B6%B2-%E3%82%B3%E3%82%AC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3pg40/

こういう濃縮タイプなら5倍に薄めて使うと良い、デフォだと-55℃なので濃すぎる
※車用と違いアルミ防腐ではなく銅防腐仕様
https://www.amazon.co.jp/dp/B006B07O3O/

>>195
リザーバーは$10でも$40でも冷えは変わらないから小さくて安いの使ってるわ
デュアルポンプ化とかする時にポンプ単独の方が使いまわしが効くってのもあるけど
拡張スロットの手前にポンプを2台縦に並べるとかね(要L字金具)

202 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/08(日) 15:56:50.58 ID:28DwmD46.net]
TITAN XPのコレクターズ・エディションに普通のTITAN XPの水枕付けた人いる?
EKのコンパチ見てもコレクターズ・エディションの方は適合ないしどうなんだろう

203 名前:Socket774 mailto:SAGE [2018/04/08(日) 20:04:17.73 ID:tlgato27.net]
>>192
ポンプの音なんて全く出てないのでは?

204 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/08(日) 20:26:36.70 ID:0ljB8qs7.net]
>>192
クーラントと音でない?

205 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/08(日) 23:18:43.21 ID:xnK9hcVr.net]
>>192
よく見たらクーラントこぼしてるな
どうせボトルの蓋に穴開けるならフィッティング付けてチューブ繋げば良いと思う
クーラントの量が多い場合は2リットルとか大きめの容器がオススメ
左が排水用(排水バルブの下に繋ぐ)、右が注水用の例
https://i.imgur.com/52F3Nq9.jpg
https://i.imgur.com/91u4ed0.jpg

206 名前:Socket774 [2018/04/09(月) 01:42:09.70 ID:UI5CT31Q.net]
>>192の動画見るとイスラム教徒のお祈りみたいの聞こえて来て
いつ捕虜の首チョンパが始まるのか不安になる

207 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/09(月) 02:10:57.40 ID:yJom8A0X.net]
宗教ネタはやめた方がいい

208 名前:Socket774 [2018/04/09(月) 02:18:51.45 ID:UNT5t0DZ.net]
宗 教って宗兄弟の関係者か?

209 名前:63 mailto:sage [2018/04/09(月) 18:27:31.84 ID:q+PjkPiT.net]
最初の90度ロータリーx2が届いたけど、1つが謎の物体で笑った
https://i.imgur.com/HZbCLmj.jpg

210 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/09(月) 18:32:17.75 ID:sz33gPcx.net]
なんとなくピストンっぽい



211 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/09(月) 18:55:42.34 ID:9xLEVxvA.net]
カップリングじゃん
ttps://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/221005198693/?CategorySpec=00000207079%3a%3aa&bid=bid_list_template

212 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/09(月) 19:10:53.93 ID:PyQbpFpI.net]
リザーバーから水漏れギャーーー
気にしてはいたがやっぱりゴムないとこはテープシール必要か

213 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/09(月) 19:11:48.47 ID:q+PjkPiT.net]
すげえ、まんまだ
これ見たら確かに軸穴の太さも違ってた

カップリング(軸継手)とは?その種類と特長
www.mikipulley.co.jp/JP/Products/FlexibleCouplings/about.html

214 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/09(月) 19:11:54.96 ID:h9FWb0od.net]
カップリングだなw
どうやったらこんなもの混ざるんだよ

215 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/09(月) 19:18:30.11 ID:uDrzFQB1.net]
この後つぎつぎと謎の部品が送られてきて組み立てると超宇宙的マシンが組み上がるのだ

216 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/09(月) 19:34:33.86 ID:2El6a7k6.net]
毎月送られてくるパーツを組み立てて水冷PCを作ろう(全100号)

217 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/09(月) 19:42:20.04 ID:UhGD4Hf1.net]
スベってるぞ

218 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/09(月) 20:20:29.89 ID:l6DeJmU+.net]
>>206
Aliのどのショップで買ったん?

219 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/09(月) 20:36:42.37 ID:q+PjkPiT.net]
>>215
3C Digital Electronic World Store
https://www.aliexpress.com/store/1495338

220 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/09(月) 21:28:09.03 ID:9xLEVxvA.net]
>>216
その届いてるカップリング扱ってなくて笑う
他のショップと倉庫を共有でもしてんのかね



221 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/09(月) 21:45:43.81 ID:2El6a7k6.net]
>>217
製造元が混入してショップに納品しちゃってる可能性もありそう

222 名前:Socket774 mailto:sag [2018/04/09(月) 21:49:18.27 ID:7s/HH5p9.net]
>>216
先日90度6個買ったショップだわ
注文日を入れて10日目に着いたよ

他のショップで同じ物を注文日したけど深センで止まってるから、
キャリアが紛失した可能性が有るから調べろって言ってもセラーが動かんからdisputeしてる
取り下げてくれと何度も頼まれたが、絶対に取り下げんけどね

223 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/11(水) 11:08:30.68 ID:IOO79a4J.net]
年度末から年明けにかけては荷物大量にあるし清明節(連休)もあるから遅れてるのかもな

224 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/11(水) 17:35:12.59 ID:kd+HTJ0D.net]
そのカップリング使って回転するリザーバーを作ろう!

225 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/11(水) 20:42:15.82 ID:oVwFKcFM.net]
スベってるぞおじさん「スベってるぞ」

226 名前:Socket774 [2018/04/12(木) 02:05:11.08 ID:UZVHEjPe.net]
AliExpress が話題だけど、AliExpress 買うとお得な物の話題がまとまってるスレとかないの?
太陽光発パネルが欲しいのだけど

227 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/12(木) 04:48:53.52 ID:Pb7V+1ie.net]
>>223
とりあえずここ一通り読んでそれでもAliexpressで買う勇気があるならお好きにどうぞ
ちなみに、送料高いソーラーパネルをAliexpressで買っても大して安く無いから楽天辺りで買った方が良いと思うが
グリッドタイインバーターとかでコンセントに逆流させる場合はやりすぎないように
スレチなんで以降は太陽光DIYスレ辺りでやってくれ
https://yuji.noizumi.org/blog/category/photovoltaics/page/2/
https://item.rakuten.co.jp/renogystore/hqst-100p/

228 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/12(木) 06:47:34.70 ID:4y2DuafR0.net]
多少安いくらいなら国内でもいいんだけど水冷パーツについてはAliのほうが遥かに安いし

229 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/12(木) 07:05:53.49 ID:iiBnOk6f.net]
本格中華にはやはり本場のアイテムを使わないとね

230 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/12(木) 07:37:37.63 ID:96SJH3Qs.net]
おもんな



231 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/12(木) 12:41:59.96 ID:UX6JIgeI.net]
カネに困ったら中華にするわそれ以外必要性ないだろ

232 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/12(木) 13:12:51.45 ID:BwW1qwXj.net]
これからは国内パーツを情弱パーツと呼ぶことにしようか

233 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/12(木) 13:22:32.48 ID:gK4CKClX.net]
国内パーツ????
アネスト岩田ぐらいしか知らんぞ…

234 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/12(木) 17:16:02.76 ID:ynRga0Se.net]
昨日AliからNorthbridgeだかSouthbridgeかどっちかの水枕が届いたんだけど
チューブのレイアウト考えてたらこれも何て言うのか分からんけど、
チューブを差し込んだ後に締め付けるフィッティングの輪っか?がケースの底に1つ転がってるから一瞬固まったわ
約二週間何事もなくて良かった

235 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/12(木) 17:39:49.94 ID:b/ta2pDX.net]
Compression Ring

名前いま考えました(^ω^)

236 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/12(木) 18:47:47.53 ID:6p76yz+C.net]
PISCOをモノタロウで買うと国内でいいんか?

237 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/12(木) 20:34:45.94 ID:WfcmGwGJ.net]
別にどこで買おうが自由でしょう
お金気にするならそもそも水冷やってない

238 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/12(木) 20:40:52.14 ID:zgvoruaH.net]
ヤフショとかにも意外とある

239 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/12(木) 20:47:21.34 ID:2E1yCET3.net]
>>234
中華買うくらいだから無理して水冷やってるんじゃやいかw

240 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/12(木) 20:57:33.20 ID:mzi1D21l.net]
金は関係ないんだよな
日本では買いたくないそれだけのこと
日本の業者には絶対金払いたくない



241 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/12(木) 21:01:08.93 ID:UX6JIgeI.net]
在日?

242 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/13(金) 00:25:47.87 ID:22zL67Ri.net]
日本から出てけ

243 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/13(金) 00:29:41.74 ID:a4Xr5jaW.net]
ぼったくりと知ってて国内業者から買うやつってただのアホだろ

244 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/13(金) 01:18:07.96 ID:PKEHbx6y.net]
日尼でEKキットP360を9万円で転売してるようなのはぼったくりだと思うけど、
庄司オリオドスパラ辺りは国内市場の大きさと手間考えたら妥当な金額 初心者相手の相談サポートもしてるんだし
水冷わかってて輸入するような人からしたらみたら高いのは仕方ない

245 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/13(金) 01:30:49.82 ID:PKEHbx6y.net]
すまんドスパラが質問対応とかしてるのかはわからなかった
あそこで水冷パーツ買ったり質問した事ある人いるのかな

246 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/13(金) 01:39:15.82 ID:4vxJ96NA.net]
水冷に詳しいかは分からないけどなんば店では油浸冷却ネタやってたな。
あとは効果ないけど油の冷却に水冷で熱交換させてテトラの水槽用ウォータークーラーも繋いであった。

247 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/13(金) 01:40:48.31 ID:9PSavfb+.net]
VRM周りとメモリ周りの冷却で何か特別な事してる?

248 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/13(金) 01:45:37.18 ID:OhKxf78P.net]
フルカバー買うかモノブロック買う
メモリ水冷は道楽

249 名前:Socket774 [2018/04/13(金) 02:24:29.59 ID:UywOWPX2.net]
簡易水冷のチューブを切断して瞬間接着剤で10/13のソフトチューブを接続したら水漏れするかな

250 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/13(金) 02:32:41.71 ID:FnTenHoC.net]
そこにホースバンドが売ってるじゃろ。駄目元で



251 名前:Socket774 [2018/04/13(金) 02:39:18.57 ID:1hlzwSxb.net]
>>168 の水枕のクラウドファンディング、目標額達成したみたいね。

あと、Linusで紹介されてる。
ttps://www.youtube.com/watch?v=n4O_Dq3xRJA

252 名前:Socket774 [2018/04/13(金) 06:22:13.39 ID:ao5KvqT2.net]
ドスパラは札幌店は割りと水冷に力入れてるけどそれ以外の店舗はすでに撤退したような感じだな
長期在庫化した品物を処分価格で売った後仕入れやめてる
札幌もThermaltake主導でハードチューブとガラスフレームケースに色付きクーラント剤で「見せる水冷PC」制作を指南していくってコンセプト

253 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/13(金) 06:30:18.16 ID:nX/yOGRR.net]
>>246
やったこと無いならまずこういう安いやつで実験した方が良いと思う、接着剤だとすぐ外れるかもよ
インサートリングを入れてチューブ同士を被せた状態で上からホースバンドで締め上げるとか
タケノコ(オスオス、場合により異形変換)でチューブ同士を接続した方が良いんじゃないかな
Barb用フィッティング(G1/4、8mm) - G1/4メスメス(又はT字+バルブ) - Barb用フィッティング(G1/4、10mm)、みたいな繋ぎ方でも良い
ラジは2穴+排水口1穴のタイプなら、クーラントを入れる時は排水口を上にして流し込めばリザーバーは不要になる
簡易水冷の方のチューブは100均のノギスで外径計って10mmであればチューブ厚2mmを差し引いて内径8mmぐらいじゃないかとは思うけど
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/297704903

>>248
1万円コースで水枕の水路が24列と、2万円コースで水路が48列の高密度の2種類あれば尚良かった
1万円コースだと殻割り器4000円、水枕5000円、その他1000円って感じだからな・・・

254 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/13(金) 11:07:04.81 ID:iUYwXmEU.net]
最近チップセットまで対応したフルカバーあんま見かけないけど需要ないんだろうか?

255 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/13(金) 15:58:12.76 ID:mUUiZazZ.net]
需要も何もごく一部のマザボしか対応してねえからな
元々買いたくても買えねえだろ

256 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/13(金) 16:25:00.69 ID:sNpX7M/A.net]
>>244
VRMのヒートシンクと水枕を金属で繋いで熱逃がしてる

257 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/13(金) 19:34:10.79 ID:uRjV/3+Z.net]
>>249
札幌の水冷パーツ安売りしてたから、もう縮小していくんじゃねーの?

258 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/13(金) 20:11:20.26 ID:WNfQAVVj.net]
メンテついでに240+360ラジだったのを360ラジだけにしたら、以前より冷えるようになって微妙な気分
CPUモノブロック+GPUモノブロック+NemesisGTX240+360だったから、D5一発では流量不足してたんだな
しかしケース内がちょっと寂しいなぁ

259 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/13(金) 20:35:24.29 ID:z6SxxveV.net]
札幌で暖房ガンガン効かせてPCが冷えないから水冷にするという矛盾

260 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/13(金) 21:08:50.37 ID:P3d0LKOe.net]
みんな水枕までピカピカ光らせてんの?
BarrowのGPU水枕、LRC2.0バージョンのほう買えばよかった



261 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/13(金) 21:10:11.80 ID:fDEEIejH.net]
耐久性的にアクリルよりもアセタールの方が上だからアクリルは選択肢にならないので
アセタール買うからピカピカ光らせても意味ないわw

262 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/13(金) 21:25:28.99 ID:oPnnBZ3L.net]
アクリルはリザーバーにしか使わない主義

263 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/13(金) 21:38:01.04 ID:+mdZiPV9.net]
>>257
俺もGPU水枕Barrowで1050ti光らせてるぞ
Aliで¥8,500くらいだった
日尼で見たときは¥60,000超えだったし、買うやつはアホだよな

264 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/13(金) 21:54:12.91 ID:ODUpddp9.net]
とんでもない値段の物が時々あるけど、誰も買わんよ

265 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/13(金) 22:02:43.66 ID:+mdZiPV9.net]
高いのは中華直営じゃなく転売ヤー絡みだろ
むしろ中華直営店はAliより少し安価で出してる
最高にアホなのはAliで安く買えることを知りながら日尼で買ってボッタクリだのなんだのレビューしてるヤツ
書かなきゃいいのにと思うよ

266 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/13(金) 23:45:53.36 ID:ImMKbg1A.net]
またお前か

267 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/13(金) 23:54:04.14 ID:vgsTYtD+.net]
たぶん特価民だな安さに異常なまでの執念
それより自分の年収上げろ

268 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/14(土) 0 ]
[ここ壊れてます]

269 名前:0:11:28.86 ID:d5/2vWXQ.net mailto: >>260
1050を水枕で冷やしてんだ
CPUは何よ?
[]
[ここ壊れてます]

270 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/14(土) 00:37:17.10 ID:E0FdhgN2.net]
誰かRX480の水枕とバックプレート売ってくれ



271 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/14(土) 00:43:16.02 ID:hqas8cWo.net]
>>266
60000円になります

272 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/14(土) 04:58:44.19 ID:edlSzygG.net]
他社のgpu水枕にEKとかのバップレって使えるの?

273 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/14(土) 05:43:16.37 ID:IEzBUZZ0.net]
>>266
ワイも売ってええで。265よか安するで。

274 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/14(土) 07:52:44.21 ID:3W83/BzD.net]
>>268
ネジ穴一致してりゃ使えんじゃね?

275 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/14(土) 13:03:11.52 ID:1QWST67h.net]
>>255
以前CPU raystorm+GPU RX480+XSPC EX360+GTX360+ポンプEK SPC-60で流量不足だったのを
メンテナンス時にGTX360を1台にしたら流量が上がってCPU温度下がったが、D5を使った別のPCは
CPU raystorm pro+GPU EK1080+NemesisGTX240+GTX360でD5ダイヤル3で流量余裕だよ
その後ラジを360X3同等のMORAにしD5は3500rpm以下で安定動作中

276 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/14(土) 13:14:42.49 ID:kpAyAaE7.net]
>>271
それでも行けるということはD5すごいんだな
240はケース上設置で、エア抜き適当だったからそのせいかなぁ
30kgオーバーなPCをグルグル回すのしんどかったし腰やられたから仕方ない

277 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/14(土) 14:27:26.41 ID:utUbP8Jg.net]
Watercool MO-RA3でクーラント1Lぐらいいるということは
柱としか言いようがないairplex GIGANT 3360だといくらいることか

278 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/14(土) 16:58:21.94 ID:QWRArv5R.net]
30キロオーバーのpcとか家屋が倒壊するわ

279 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/14(土) 17:02:16.31 ID:WeY3Cr7r.net]
CaseLabsとかの大型ケース使ってる人だとそんなもんじゃない

280 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/14(土) 17:12:50.44 ID:CZFZvz3f.net]
MO-RA3 420が1台あれば8700K@5Ghzと1080Ti SLI@2Ghzを
十分冷やすこと出来るからケースにラジ収めなくて良くなるから
自然とケースも小型化出来るのが良い



281 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/14(土) 17:39:19.11 ID:utUbP8Jg.net]
グラボ2枚入れるってだけで十分
その辺の奴からしたらでかくね?
Mini-ITXとかだと2枚差しとか論外だし
スリムタワーでも2枚SLI目的だとスロット厳しかったり

282 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/14(土) 18:05:04.80 ID:CZFZvz3f.net]
>>277
ケース内完結にするより小型化出来て良いって事なんだけど・・・
なんか色々と妄想酷すぎね?

283 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/14(土) 18:23:42.71 ID:vPAksy7g.net]
>>271
D5だと流量2倍以上になるんだからそりゃ違うよ
3500rpmで回すならデュアルポンプにすれば-1000〜1500rpmだから静かになるよ

284 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/14(土) 19:41:05.01 ID:+dVhllW1.net]
普通にケースだけで27k有るぞ

285 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/14(土) 23:20:13.59 ID:jVsaF/rA.net]
>>273
GIGANT 3360は840mmラジを四方の壁にして上下から特大ファンで蓋して箱にしてるんだから
単純にMO-RA3 420なら2セット以上分くらいはクーラント要るんじゃね?

286 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/14(土) 23:37:32.15 ID:44xhmCK2.net]
GUGANT1680で組んでるけど、450mlリザーバーつけて3.2Lくらい使ってるかな。(システム全体で)

287 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/15(日) 00:17:47.29 ID:tQbUMQtb.net]
面倒だしスポットクーラー導入や

288 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/15(日) 02:17:15.36 ID:3tn20Ncd.net]
スポットクーラーはまずうるさい

289 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/15(日) 05:20:30.12 ID:ev5ZnZ2+.net]
www.zensui.co.jp/products/cooler/zc
外にラジエーター付けるより外にクーラーつけた方が冷却効果強くないかな?
誰かネタで一度やってみてくれんかな

290 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/15(日) 05:27:00.71 ID:vDUddF1N.net]
結露管理にするの大変だし、
室温より冷やすのなんぞこのスレで何億回も議論されたので何を今さら感



291 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/15(日) 05:35:33.60 ID:v83yPK1n.net]
チラーなんて大昔からある

292 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/15(日) 05:48:09.07 ID:gUJk2X7i0.net]
集合住宅のベランダの手すりや配水管につなげたらファンレスでめっちゃ冷やせそう

293 名前:Socket774 [2018/04/15(日) 08:49:42.82 ID:OfrPsztf.net]
水を下水に排水しちゃうのも一回やりたい

294 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/15(日) 10:15:40.96 ID:NLqcW+0f.net]
何度も言ってるが
水道水&風呂桶排水で一石二鳥

295 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/15(日) 10:39:18.18 ID:5c5ilzhD.net]
>>285
zc100を持ってるけど、電気使うから冷えるのは冷えるし温度管理も出来るから結露もない
どうしても水温自体を30℃台キープしたい人には良いかもね、でも電気代が…

296 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/15(日) 12:19:05.17 ID:99Gww0VV.net]
金輪際言うな

297 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/15(日) 12:50:13.60 ID:IUHMw5tV.net]
>>288
手摺の力を借りて冷やすのはもはや水冷ではないなw

298 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/15(日) 13:38:26.60 ID:u8JdW6Zw.net]
MORA一つで十分水温=室温+10℃以内余裕だぞ
30℃台キープなら普通に可能

299 名前:Socket774 [2018/04/15(日) 13:45:01.80 ID:iXJt0irU.net]
>>266
予備で買った新品未使用品あるけど?

300 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/15(日) 14:02:36.64 ID:lxi8TcBI.net]
>>285
点プレ位読んでから書き込みな



301 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/15(日) 14:05:09.48 ID:abO/a4I9.net]
MO-RA3 420もあるけど、ZC100なんてヤフオクで1万くらいだから水遊びに丁度良いよ

302 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/15(日) 17:23:35.16 ID:9pr0LQCj.net]
X370のMOSFET水枕に下のを試してみたいけど
使ってる人いますか?どうなもんでしょうか

VAKIND MOS Cooler 10cm MOS Waterblock with Standard G1/4
https://www.aliexpress.com/item/VAKIND-MOS-Cooler-10cm-MOS-Waterblock-with-Standard-G1-4-2-points-Thread-Interface-For-Motherboard/32858970213.html

303 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/15(日) 17:27:03.33 ID:zeYwIueZ.net]
>>297
■水冷スレ禁止ネタ
1.冷却液の比熱
2.水路の正圧,負圧
3.金銀ヘッド
4.水銀,ナトリウム,ガリンスタン,原発ネタ
5.冷蔵庫ネタ
6.熱帯魚,水槽用クーラー
7.水冷が結局は空冷だとかそういう系
8.LEDが発熱するかしないか

6に該当しますね禁止ネタです以後気をつけましょう

304 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/15(日) 17:31:27.63 ID:gUJk2X7i0.net]
>>299
中華ガー国内ガーでdisり合う風潮

305 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/15(日) 18:41:06.17 ID:qxeQNDg9.net]
>>298
x370 GK4で使ってる
このマザボはFETが6+6で、8cmの物をそれぞれ一個つづ使ってる
マイクロカット?も何も加工してねえせいか、無茶苦茶冷えるという訳でもねえよ
ストックのヒートシンクで室温25℃、水温28℃前後の時CPU(R7-1700)定格時55℃位のだったのが40℃ちょい過ぎ位にはなった
通常時でも水温が20℃位じゃねえと30℃台にはならねえかな

306 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/15(日) 18:58:06.66 ID:9pr0LQCj.net]
>>301
情報thx、思ってるほど冷えるわけじゃないんですね

307 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/15(日) 19:13:43.90 ID:Ds+AoEaj.net]
常時エンコとかで負荷かけてる人ならmofet水枕も悪いもんじゃないよ
逆に言うならグラボ負荷がメインなら普通のエアーフローで事足りる

308 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/15(日) 19:50:14.60 ID:qxeQNDg9.net]
>>302
無茶苦茶冷えないとは書いたが、>>303の人が言うように長時間の負荷が掛かる場合は有効だな
何より水冷化する事自体に意義を感じるならやればいいと思う
4.0GhzでOCCTを掛けても70℃台には収まる位には冷えるしな

309 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/15(日) 21:18:53.90 ID:+rij6+MQ.net]
4Ghzて

310 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/15(日) 21:32:28.26 ID:3tn20Ncd.net]
5GHzならなんとなく理解できる



311 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/15(日) 21:39:50.48 ID:PgisJDFB.net]
自分の5Ghzで壁にぶつかる。当たり引くまでオクに流そうかな
OCスレでスレ新記録5.7Ghzまで行ってたなチラー水冷って書いてあったわ

312 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/15(日) 21:42:30.31 ID:3tn20Ncd.net]
4.2〜4.5GHzくらいならGulftownの時代でも大型空冷で問題なかった

313 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/15(日) 22:04:59.62 ID:5c5ilzhD.net]
世間じゃIntelを基本で考えてるからな

314 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/16(月) 00:35:21.63 ID:TyYfuTcR.net]
別にOC4.0GHzでおかしくないだろぅX370をZ370と勘違いして5GHz行くと思ってるんじゃ

315 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/16(月) 00:53:26.97 ID:uZZ6bV1p.net]
4Ghzってかわいい

316 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/16(月) 01:28:48.56 ID:B4iNkrB1.net]
>>305-311
水冷だからって7700k 4.2GHzでさえこんだけ温度スパイク出てたら5GHzなんて到底無理
https://www.techpowerup.com/img/17-05-04/723b9a018dfc.jpg
https://wccftech.com/intel-i7-7700k-owners-flood-forums-with-overheating-complaints/
インテルの公式フォーラムに7700kユーザーが苦情いれたら
k付きCPUなのにオーバークロックすんじゃねえ!ってインテル自身がケツ捲ってんだぞw

317 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/16(月) 01:48:52.28 ID:MxkcPcMF0.net]
8700Kってターボブースト利用時の最大周波数が4.7GHzって書いてあるけど5.0GHzくらいなら簡単にできそう。知らんけど

318 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/16(月) 02:15:45.75 ID:L+U15xjZ.net]
>>312
もうそのCPUは過去の産物

319 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/16(月) 02:20:35.07 ID:G+53NqcV.net]
>>313
INTELのスペック表の4.7GHzは全コアじゃないけどね
非殻割りでも水冷なら全コア5GHzは余裕でいける

320 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/16(月) 02:22:56.20 ID:scEzcpys.net]
>>312
殻割り4.8GHzで70℃くらいだけど



321 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/16(月) 09:15:41.12 ID:bjapqkyW.net]
>>256
ラジだけ暖房効いてない部屋か窓の外に出そう。
結露には注意。

322 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/16(月) 10:55:37.50 ID:JtZ82FVx.net]
ラジエーターを水冷してそのラジエーターを水冷してる水槽を水冷で冷やして、ラジエーターを水冷してる水槽を水冷してる水槽をさらに水冷したらええんちゃう?

323 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/16(月) 11:15:41.48 ID:1iPxoU5l.net]
面倒臭えからまとめて冷凍庫に入れとけ

324 名前:Socket774 [2018/04/16(月) 11:25:12.27 ID:9s5hhcv/.net]
グラボの温度下げたいだけなら空冷で十分って言われるけど
本当に空冷で50度以下になるの?

325 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/16(月) 11:36:18.51 ID:X+fCyWoV.net]
それどこ情報よー

326 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/16(月) 12:59:32.85 ID:sGil0gEv.net]
Plexiの水枕パキッと割れちゃったよ。
付けてみたけど、配管の内圧が高くなるとポタポタ漏れる。
アクリルサンデーで修理できるかやってみる。

327 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/16(月) 14:29:43.24 ID:FMjryat4.net]
フネール液でもくっつくけどプラリペアのクリアで補修するかな

328 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/16(月) 14:35:17.23 ID:HxH2pT8L.net]
>>318
ラジエーターをバケツにドボンは画像見たことある

329 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/16(月) 15:17:00.92 ID:b/ep2T5A.net]
アホみたいにファン廻すよりは頭良いと思う

330 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/16(月) 15:43:58.57 ID:4uD53U/l.net]
ラジエーターそのままのほうが放熱良いんじゃないの
バケツにドボンしても熱容量上がるだけで時間たったらアッチッチでしょ



331 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/16(月) 21:00:54.95 ID:I19ZEuwb.net]
>>320
パワーリミットとファン制御変えたらできないこともない

332 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/16(月) 21:56:33.30 ID:kJki2HvS.net]
>>320
室温が30℃以下なら
+20℃の50℃なんてやればできる
うるさいだけだ

それが嫌で静音化するために水冷やるんだろ
水冷だって同じ室温で冷やすんだから同じ
媒体の流量が大きく変わるだけのことだ

333 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/16(月) 22:01:29.82 ID:xOFaYfz0.net]
バケツにラジ突っ込むくらいなら、ラジ外してチューブをバケツに突っ込んどきゃいい

334 名前:Socket774 mailto:SAGE [2018/04/16(月) 22:58:19.14 ID:l4kFLg3N.net]
水冷は窓枠にラジ設置の人が一番あっかんでしたね(資金的にこちらでは無理でしたが)

335 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/16(月) 23:00:58.02 ID:TyYfuTcR.net]
俺の殻割7700kは4.9GHzならVcore1.185で安定動作中
室温20℃で水温24から30℃、CPU温度最大負荷時でも60℃を超えないが
5GHzで動かすと1.3Vに盛っても落ちたしファンの音が聞こえるようになるから4.9でいいや

336 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/16(月) 23:45:22.57 ID:THHCEztw.net]
もう面倒くせぇから風呂に水貯めてラジ突っ込んどけよ

337 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/16(月) 23:49:50.80 ID:p0hYiyMG.net]
やっぱりビニールプールにラジエーター突っ込んで、幼女に水遊びさせて水流発生させればいいよね。
そうなると熱交換の為にヒートパイプ使うのと水冷装置使うのとどっちが効率良いんだろうか…。

338 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/17(火) 01:04:01.19 ID:Ppr595O7.net]
以前koolanceがヒートエクスチェンジャーを売ってたな
効果の程はわからんが水冷スレでも使ってた人がいたと思う

339 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/17(火) 12:13:22.41 ID:Ldfv56/U.net]
>>333
幼女という表現に犯罪的な匂いを感じる

340 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/17(火) 13:12:31.81 ID:LLITxxad.net]
>>335
幼女じゃないと水温が上がるんでな。



341 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/17(火) 14:46:48.09 ID:+1RQb2uh0.net]
グッピーでええやん

342 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/17(火) 17:21:12.55 ID:Ldfv56/U.net]
>>336
あぁん?
理屈は分からねえでもねえが、あんたなに変質者としての自分を正当化して自作erの常識みてえに言ってんだ
つか、そもそもその幼女どっから持ってくんだっつーの

343 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/17(火) 17:28:07.51 ID:Lnn/luxM.net]
自作erなら無いものは作る。基本的なことだろ。

344 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/17(火) 17:56:26.01 ID:/ZpiApxN.net]
>>334
スマートではないが余った水枕同士をくっつければ
熱交換器として実用十分やで

345 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/17(火) 18:45:17.80 ID:9zha82u+.net]
人体錬成はやめておけ

346 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/17(火) 19:17:44.31 ID:C2YTSStZ.net]
>>339
そうか、
あんた幼女作るのが基本って言ってんだな?

んじゃ、先ず彼女作れや

347 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/17(火) 23:35:27.31 ID:MUuUpfPN.net]
ターニャちゃん?私が?

348 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/18(水) 03:15:09.77 ID:EER0vwQK.net]
私はうんこ作成中です(´・ω・`)ブリブリ

349 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/18(水) 06:46:20.44 ID:T+4t/Y/l.net]
うんこしか作れねえのもなんだかな

先月Aliで注文した銅ラジが塗装の仕様が違って、クレームつけたら再送してくれたんだが
昨日こちらから送り返すか買い取りするかの話をしたら、そのまま持っといてって言われたけど、なんかね
黒の艶消しか艶有りの違いだけなんだが、EMS使ってくれたし申し訳ないような気になったわ

350 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/18(水) 13:48:07.31 ID:ZJUDrf3g.net]
温度センサーってどこにつけるのがいいの?
どこでもいい感じ?



351 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/18(水) 14:32:33.41 ID:7Jb98cuX.net]
>>346
厳密に温度管理したいなら別だけど、水枕通った後でも1℃違うかな?って程度だから俺は配線とか見た目の都合で決めてる。
今はグラボの水枕につけてるかな。両側に穴あるから便利だわ

352 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/18(水) 14:43:40.20 ID:ZyMjfxvf.net]
どんな家に住んでんの、掘っ立て小屋か河川敷か。一緒に住んでやろうか

353 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/18(水) 15:12:06.04 ID:ryspEz03.net]
温度センサーやフローメーターて必須なの?

354 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/18(水) 15:25:14.65 ID:q5kzOtcT.net]
いらん

355 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/18(水) 15:41:59.70 ID:HADfHIcj.net]
水枕がCPUと熱結合されてるんだからCPUのパッケージ温度でファン制御すればええやろという発想で
ラジのファンはCPU FANのところに接続してあります。水路はポンプ→CPU→GPU→ラジ。

356 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/18(水) 15:51:13.81 ID:vRPbQFAl.net]
>>348
そのレスが>>347へのレスなら君水冷してないでしょ?って感じなんだけど
水温が室温+1度とか言うなら???ってなるけど水枕前後で1度違うかな?
は普通だわ

357 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/18(水) 16:13:13.09 ID:s+A4fDka.net]
>>349
自分が必要と思えば必要ってくらいじゃないかな

358 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/18(水) 18:54:38.33 ID:7Jb98cuX.net]
あ、俺への空レスだったの。
てっきりエコハウス同好会の誤爆かと

359 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/19(木) 00:46:41.00 ID:VL9cZv8k.net]
>>346
自分が知りたい場所に設置したらいいがな

360 名前:63 mailto:sage [2018/04/19(木) 07:40:04.61 ID:AXfe/3Mj.net]
BarrowのGPU水枕届いたけど、これが普通け?
https://i.imgur.com/OXR4Wnb.jpg
https://i.imgur.com/ZDSUYMP.jpg

BS-GF1080T-PA
www.barrowint.com/index.php/article/620.html
www.barrowint.com.img.800cdn.com/Uploads/Editor/2018-01-30/5a70293c100b9.jpg



361 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/19(木) 07:42:45.57 ID:xdFOIwsC.net]
Barrowに過度の期待すんなよ
安かろう悪かろう

362 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/19(木) 10:09:57.28 ID:bJ918IQF.net]
グリスでは駄目だけど、シートなら何とか使えるんじゃね
それか自分で研磨するか…

363 名前:Socket774 [2018/04/19(木) 10:15:26.43 ID:7CB3N9RD.net]
平滑出すと温度変わるって言うんだけど本当に効果あるのかね?
ダイレクトタッチタイプなんてこんなもんだろう

364 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/19(木) 10:30:25.31 ID:1Qk8VKkj.net]
流石中華クオリティだな
俺なら研磨するけどナットも削らないと高さ変わりそうだから面倒だな

なおこのサイトは大麻を販売しています。

365 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/19(木) 11:12:31.67 ID:oA+i40X4.net]
>>360
Bykskiの水枕は結構加工綺麗だったけどな。
研磨するとニッケルメッキが剥げて銅が出てきてしまうのも難点。
こういう段差を埋めるための高性能なコンパウンド(グリス)がある訳だしさ。

アドセンスクリックお願いします。

366 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/19(木) 11:26:20.92 ID:htuH+QP3.net]
ここの住人に騙されちまったなぁw
紛争だなAliやるならこれありきでやらんと
まさか支払ったとかないよね。。

367 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/19(木) 11:38:38.41 ID:oC9uUsBn.net]
>>356
差額返金してもらって研磨したらいいんじゃない?
ニッケルは銅の1/3しか熱伝導率無いからダイ接触面は研磨した方が良いかもよ

368 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/19(木) 12:36:34.08 ID:XPzFBPeP.net]
>>356
普通じゃねえよ
1050用のヤツは綺麗に面が出てたぞ
セラーとチャットして話がつかなけりゃopen disputeすりゃいい

369 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/19(木) 14:00:32.22 ID:WQnFLXYP.net]
Water cooled heat pipe cpu cooler
https://youtu.be/K3TxgqUDa18
こういう水枕はどこで買えるん?漏水事故とか嫌な予感しかしないけどなんとなく気になって・・・

370 名前:63 mailto:sage [2018/04/19(木) 14:04:57.21 ID:RbdlylSD.net]
昨日届いた時に支払った後なんだよね



371 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/19(木) 14:30:17.49 ID:7IjJ/YS+.net]
>>365
銅管に直接水流した方が良さそうな…

372 名前:Socket774 [2018/04/19(木) 14:32:45.88 ID:7CB3N9RD.net]
空冷・水冷両用タイプを作ろうとするとこんな感じになりそうだけど
水冷でいいよな

373 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/19(木) 15:13:45.81 ID:y3mBvDR0.net]
超非効率じゃね

374 名前:63 mailto:sage [2018/04/19(木) 15:45:13.69 ID:AXfe/3Mj.net]
セラーに連絡とったら、Bykski製のGPUブロックに交換してくれることになった
ちなみに買ったお店はBarrow Storeだったけど、bykski Storeは姉妹店だそう

https://barrows.aliexpress.com/store/3618109
https://www.aliexpress.com/item/Bykski-N-TITAN-PAS-X-Public-Version-Full-Cover-Graphics-Card-Water-Cooling-Block-use-for/32822427675.html

375 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/19(木) 22:06:54.80 ID:zW5BNHhX.net]
良心的なショップで良かったな

376 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/20(金) 03:04:39.84 ID:jHctEoYh.net]
EKでも穴開いてなかったりヒビで水漏れとかたまにあるからな
初期不良は0に出来ないので何処で買おうと起こり得る
前スレか前前スレ辺りに書いたけど、Barrowの銅ベースの質はあまり良くない
Barrowの水枕いくつも買ったけどBykskiよりバラツキある感じ
Bykskiは水枕の水路が綺麗に並んでて見た目も良いけど、Barrowは微妙に曲がってたり間隔が不均一だったりすることがある
マシニング跡とかも残ってることあるけど自分は研磨しちゃうから割とどうでも良い、
研磨しても2〜3℃しか下がらないから趣味の領域ではあるけど

377 名前:Socket774 [2018/04/20(金) 07:31:09.79 ID:uHsOy/Pi.net]
Aliはそういう部分良く出来てるよな
ヤフオクだとクレーマー体質の奴が多いからだめだろうけど

378 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/20(金) 09:03:13.48 ID:kO94VQsv.net]
ラジ360だとi7-8700K定格使用でマイニング回しても50℃以上にならんな
50℃以下ならCPU30年くらい使えるかな

379 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/20(金) 10:05:14.89 ID:nWW8Awhr.net]
>>374
CPUは50℃も80℃も変わらない、変わるのはVRMとかコンデンサーだよ
マザボと電源冷やした方が長持ちするよ

380 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/20(金) 10:10:55.43 ID:tPOjTrGr.net]
ママン裏冷やすバッグ無くなったね



381 名前:Socket774 [2018/04/20(金) 10:30:21.57 ID:YdZlliRv.net]
10年位普通に保つんだよな最近のMB
なんかつまらん

382 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/20(金) 12:31:12.63 ID:U/9oAOro.net]
ところで、Bykskiの読み方知ってる人いたら教えてほしい

383 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/20(金) 14:03:14.45 ID:oUcE9Ha2.net]
バイクスキー?

384 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/20(金) 18:45:38.60 ID:E4ALem4l.net]
>>378
ポーランド語だとブクスキー

385 名前:Socket774 [2018/04/21(土) 01:21:57.00 ID:OAGD5rUh.net]
東欧の会社だと思ってたけど
チャイナだったんだよな

386 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/21(土) 03:28:44.02 ID:MnXkCi1/.net]
これ https://www.ekwb.com/shop/ek-fc1080-gtx-ti-strix-rgb-nickel と
これ https://www.bitspower.com.tw/index.php?main_page=product_info&cPath=155_296&products_id=4987 との接続部からの液漏れがどうやっても止まらないんですが、
どうしたらいいですかね?
締めすぎるとかえって漏れる、みたいな書き込み見たことがあった気がするんですが、締めすぎなんでしょうか
締めすぎるとかえって漏れるってどういう仕組みなんでしょう?

387 名前:Socket774 [2018/04/21(土) 06:29:46.75 ID:si5k3Y9c.net]
使うのやめればいい

388 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/21(土) 07:41:30.76 ID:oDeqoLuH.net]
フィッティングと水枕のざぐりがフィッティングのOリングと合ってないんだろ
そのOリングを持ってホームセンターに行って直径が同じ位で太めのものを探して買ってきたら良い
メーカーが違うとざぐりが違うのが多々あるのでOリングも太いのや細いのとか持ってると便利だよ
あと締込み過ぎで漏れるのはOリングの過度の変形が原因が多い 樹脂の雌ネジが破損するのは稀

389 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/21(土) 09:37:30.45 ID:Zm5+qltF.net]
>>382
ホームセンターが近所に無い場合はダイソーとかの水道用パッキン(呼び13)でも一応使える
※あくまで一時的なものとして
https://i.imgur.com/ompIr3d.jpg

390 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/21(土) 10:10:00.32 ID:z+95rGuw.net]
もしかして、ゴム無しでやろうとしてたとか



391 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/21(土) 10:14:46.91 ID:sxUiQEbF.net]
ゴム有りでも性交率は約90%

392 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/21(土) 10:44:43.56 ID:qOmt1M8s.net]
Oリング、防水・止水目的ではではシリコングリス塗布するのが一般的だけど、水冷界隈ではグリス塗らないのが一般的っていうかメーカーレベルでもグリスは要らないって明言してるのが多いよね。塗る事のデメリットってあるのかな

393 名前:Socket774 [2018/04/21(土) 11:27:23.88 ID:D+WkQFB6.net]
水に混ざるんじゃね?

394 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/21(土) 11:47:50.16 ID:6Ykq9AQm.net]
先日CPUの水枕になんか白いもんが見えると思ったら、シリコングリスが詰まってたよ
こうなるとバラさなきゃいけないからメンドイ

395 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/21(土) 12:10:44.43 ID:QEBRah8k.net]
塗らないんじゃなくて出荷時点で塗ってあるんだよ
新品のときに見りゃわかるがどのメーカーでもたいがいぬるぬるになってるだろ
それで数年は持つんだから水冷PCごときで工業用グリス塗りたくる必要はないよ

396 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/21(土) 12:25:56.10 ID:TOBX4Y8g.net]
昔のフィギュアもなんか表面保護のためかヌルヌルしたの塗ってあるよね

397 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/21(土) 13:34:13.24 ID:VEmPdQ1U.net]
Oリングの表面がなぜつるつるしてるのかすら理解できないアホがいるのか

398 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/21(土) 13:44:36.33 ID:+hAJHv3v.net]
>>388
均等に塗ればデメリットなんてないと思うよ。
あと塗り過ぎもダメね。
埃も付きやすいから気をつけないと。
なんでもそうだけど、陰毛挟んだら痛いからね。

399 名前:63 mailto:sage [2018/04/21(土) 17:16:08.83 ID:6KV3rqGK.net]
barrowのやつ、表面は綺麗だっただけに残念
https://i.imgur.com/zt6boBF.jpg
https://i.imgur.com/ic8YDKe.jpg

400 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/21(土) 17:21:15.10 ID:bmEF/aay.net]
>>395
これ見て思い出したが、アクリル研磨剤買わないとだったわ



401 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/21(土) 19:54:47.78 ID:gZV/YqBe.net]
同じく>>395を見て、水枕の水路になんかモヤモヤがあるのを思い出した
CPUモノブロックだからすごくめんどくさいんだよなぁ・・・
2700xに変えるときにしようかしら

402 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/21(土) 21:59:43.45 ID:WCy+kTI4.net]
>>382
Oリングは各社で形違うから組み合わせが悪いんでしょ
適当なエクステンダーを1個挟めばなんとかなったりする

403 名前:Socket774 [2018/04/22(日) 21:56:43.83 ID:qes0Mt4/.net]
どのビデオカードならラジエターはこのぐらいの大きさ
みたいなのって、どうやって決めるんです?

404 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/22(日) 22:03:21.34 ID:b1sr0xwL.net]
>>399
CPUとかセットで冷やすならラジサイズは十人十色
極論言えば120mmラジでも1080Ti余裕

405 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/22(日) 22:16:08.18 ID:EmGeQ9ob.net]
サイズは人それぞれだと思う
大きさや厚みもあるしケースにもよる
自分は6700K+1080で360の30mmでファンはプッシュプル
色々ググってみた結果

406 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/22(日) 22:51:34.62 ID:aD0++soz.net]
>>399
TDP100W辺り120の30mm厚1個を最低の目安にしてる
200WくらいのGPUを使うなら240 30mm厚を1個みたいな感じアフィ

407 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/23(月) 01:17:27.53 ID:Bj/XXCL2.net]
1700+vega64で360+240考えてたけどやりすぎだったか

408 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/23(月) 02:24:23.27 ID:n/qZLqrE.net]
8700kグラボ無しで360使ってるけどどう頑張っても45℃以上にならない

409 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/23(月) 05:41:09.43 ID:E4VV97go.net]
ケースのラジ設置スペースが90mmのところに60mm厚360ラジ+プッシュより
30mmラジにプッシュ+プルのが結果的に冷えたので
新しく組む時には30mmラジ基準で考えるようにしてる

410 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/23(月) 05:59:59.00 ID:n/qZLqrE.net]
4.9GHzにOCしてマイニングさせたら75℃まで上がった
でもこれ以上は上がれへん。すごいなぁ水冷って



411 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/23(月) 08:55:33.17 ID:m/pXccXS.net]
すごいよね、水冷って
360mmラジエターから出てくる熱いくらいの温風で1080Tix4の発熱のすごさを思い知った
空冷でなんか絶対無理だね
だがしかし気候が暖かくなってくてCPUやグラボはいいけど俺が耐えられなくなってきた
4月の北海道にしてすでに日中はエアコン欲しくなるレベル
夜間は窓開けてるとマイニングしててもまだ寒いレベルだけどね

412 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/23(月) 09:12:16.10 ID:F4OkkDd3.net]
こういうののネジを締めるときって工具は何を使ってますか?
締めるだけでも難しいですが、両側が反対向きに回るネジなので、片方を抑えながら片方を回すとなると、
ホールドする方の工具も難しいです

普通のペンチじゃ当然傷ついてガリガリになってしまいました
ウォータープライヤーを使ってみましたが同じくガリガリ削れてしまいました
https://www.bitspower.com.tw/images/BP-RBLDG14AALPM--1024X768.jpg

413 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/23(月) 09:20:12.72 ID:ZKsEcCsO.net]
>>407
グラボ空冷だとケースの中がサウナになってしまう。
水冷にしてケース内温度が下がって嬉しいよ。
北海道電気代高いよね…。新電力もっと進出して。

414 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/23(月) 09:26:20.28 ID:dg6f+nCK.net]
地方はもうダメ

415 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/23(月) 10:50:25.55 ID:sowMOtxK.net]
>>408
作業用手袋した手で締めるだけ
工具使うまでも無い

416 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/23(月) 10:57:12.67 ID:31klctKy.net]
>>408
>>411の言うように締めすぎもよくないので基本は手でいいと思うんだが
あえて工具使うなら噛む部分が樹脂になってるペンチ(プライヤー)とかかな

417 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/23(月) 11:52:47.78 ID:n/qZLqrE0.net]
>>408
表面つるつるじゃなくてギザギザのラジオペンチなら滑らずしっかり締まるよ

これはOK https://askul.c.yimg.jp/ais/img/product/3L1/A017357_3L1.jpg
これはダメ https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono37011685-120725-02.jpg

このタイプはダイソーにも売ってるから2個買って締めればよろし

418 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/23(月) 12:07:34.64 ID:Q13hoH0a.net]
IPSのPH-200とか使いなよ そんなに高い工具でもないし樹脂部分の交換ができるのも良い
これ1本持っとくと何かと便利だし損は無いと思う

419 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/23(月) 15:55:02.06 ID:SgVT4IpI.net]
ビニールテープ巻け

420 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/23(月) 17:05:51.71 ID:E4VV97go.net]
水冷初期の頃は各メーカーやショップが工具使うな手で締めろって注意書きが書いてあったけど
今でもどこかに小さく記載されてるんじゃない



421 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/23(月) 18:25:06.77 ID:4jYaCQr1.net]
EKWBのコンプレッションはどこの家庭にもある8mmの六角で締められるからそれ使ったわ。

422 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/23(月) 20:42:31.40 ID:lrZp9jwt.net]
手締めのほうが良いのは確かなんだが、
ID1/2-OD3/4みたいな太めのチューブを締める場合とかだと
固すぎて手だけじゃ締まらないこともしばしば

423 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/23(月) 22:34:36.05 ID:IMv2J4uq.net]
ウォーターポンププレイヤー内側が樹脂タイプか安く済ますのであれば
タイラップを巻き締め付ける 締め付けが終るとニッパーで切りたいところ
だが刃先で傷が付く可能性が
あるからタイラップのストッパーに押しピン刺すとストッパーが
押さえられ簡単に抜ける

424 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/23(月) 22:36:15.81 ID:IMv2J4uq.net]
ウォーターポンププライヤーが正解w

425 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/23(月) 23:17:48.18 ID:joFS9CUI.net]
やってるの想像したら時間の無駄すぎて笑う

426 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/24(火) 03:26:24.20 ID:sBO26qPw.net]
けっきょく握力を鍛えるのが最善

427 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/24(火) 05:43:25.67 ID:0IJZAKcX.net]
ヒシチューブ使えよ

428 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/24(火) 06:02:01.18 ID:4ZjvczHX.net]
握力は左75kg、右65kgあるので楽勝です

429 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/24(火) 06:11:08.28 ID:4ZjvczHX.net]
作業用手袋は車やバイクいじりも含めてアクティブグリップをよく使うな
https://www.towaco.co.jp/products/pro_45/pro_581.html

430 名前:Socket774 [2018/04/24(火) 06:30:40.11 ID:z1EB7+OI.net]
EKがレンチ使うようになって手で締めにくくなった代わりにレンチではしっかり閉まるようになった
メーカーによるとしか言えんね
アルファクールは未だに手で締めてくれって書いてある



431 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/24(火) 09:32:05.98 ID:h3M0MecT.net]
EKのレンチ、外す時にしか使ってないな
締めるときは手で締めてる

432 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/24(火) 20:09:22.65 ID:sBO26qPw.net]
ゲーマーの世界ではレンチとスパナは最強の武器

433 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/26(木) 22:00:46.27 ID:IGpEIKjh.net]
>>426
俺はスパナで締められるやつの方が好きだわ
チューブやクーラント抜かなくても締め増し出来るし

434 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/27(金) 13:03:31.77 ID:/0AOrqwH.net]
俺は六角棒レンチの奴が好きだな

つーか、Gネジそんなに漏れる?
経験的には、自作リザーバで、タップ立て失敗して斜めった時位だけど

435 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/27(金) 13:38:07.33 ID:wYe9E7Km.net]
EK製でMSI 1080 ti gaminx xのブロック探してるけど
EK-FC1080 GTX Ti TF6 - Acetal+Nickel  の一種類しかない?
透明な奴とかないの?

436 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/27(金) 13:49:51.67 ID:3DTRRReX.net]
透明はリファだけじゃないかな
目当ての水枕あるか調べてからパーツ選ばないと

437 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/27(金) 13:51:59.20 ID:wYe9E7Km.net]
>>432
そういうものなのか
最上級グラボには全種あるものだと思い込んでたよ

438 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/27(金) 14:09:35.63 ID:FFi2og9f.net]
今夏に向けて初めて本格水冷にしようと計画中なんですが
ラジエータや水枕類を銅製、フィッティング類はニッケルの予定で
アルミを避ければ電蝕の心配はあまり考えなくても大丈夫でしょうか

439 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/27(金) 14:48:15.71 ID:UJDS ]
[ここ壊れてます]

440 名前:AOap.net mailto: AlphacoolからIntel 900P用

https://www.facebook.com/AlphacoolDE/posts/1341092575991600
[]
[ここ壊れてます]



441 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/27(金) 14:49:22.93 ID:UJDSAOap.net]
>>434
アルミを避けていれば大丈夫

442 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/27(金) 15:14:23.66 ID:FFi2og9f.net]
>>436
ありがとうございます
これで心置きなくパーツ選定に入れます

443 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/27(金) 16:25:30.11 ID:qdIKoHvb.net]
アマゾンでやたら安い水冷ブランドuxcellっていうのあるけど、あそこのメーカー地雷なの?
コスパ重視でケチって人柱レビューしてる人もいないし。

444 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/27(金) 16:39:07.59 ID:JBtKHCLv.net]
水冷ブランドじゃねーぞあれ
ただの金物屋

445 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/27(金) 17:01:39.47 ID:wYe9E7Km.net]
金物屋だからその手のプロだぞ

446 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/27(金) 17:21:41.97 ID:djF7vv8Y.net]
本土から色々仕入れて自社ブランドで売ってるだけ、メーカーではない

447 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/27(金) 19:21:03.10 ID:nklbyc/5.net]
電子部品や工具とかも売ってるよね、あそこ

448 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/27(金) 20:14:34.60 ID:rYUhSIQA.net]
安物大好きだからAmaで色々uxcell買ってるけど日本じゃ物売れるってレベルじゃない中華品質
uxcellは安くて酷評レビュー多くて駄目なのはすぐ分かるから地雷ではない
接着面に気泡入ってたり配線外れてたとか未加工部分あったり打痕だらけとか未清掃、そんな品質

449 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/27(金) 20:16:55.88 ID:ohrCwFTW.net]
水冷の部品じゃないけど5個入りの部品を買ったら4個しか入っておらず1個送れと言ったら
1個分の値段引くとか言うしいやそうゆう問題じゃなく5個あって完成なのに1個のためにまた買うのか
といっても1個分引くの一点張り安いのでもういいやとスルー相手もスルー

450 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/27(金) 22:23:06.68 ID:W25o+ofU.net]
>>434
水冷パーツのニッケルはメッキだよ
主素材は銅とか真鍮でそれにメッキしてる



451 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/28(土) 13:39:20.58 ID:HFB2qnJf.net]
ニッケルは熱伝導率が悪いからほんとは無い方が良いんだけどね
銅そのままだと変色したりするからアレだけど
CPU接触面とかなら研磨する人が居るね
www.hakko.co.jp/qa/qakit/html/h01020.htm

452 名前:63 mailto:sage [2018/04/28(土) 13:56:54.67 ID:LudlKUEH.net]
どうせ大した差なんてねーんだろ

453 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/28(土) 14:09:39.64 ID:R3uP98zO.net]
これが結構馬鹿にならないのよ。
めっきを剥がすことと平滑化による密着
これだけで2,3度は変わってくる

454 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/28(土) 14:42:58.72 ID:PIsfX1N4.net]
一部の変な人のためにメッキしてるのがなんとも

455 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/28(土) 17:14:44.35 ID:3YgmtjHL.net]
本格水冷やってる人ってやっぱりみんなヒートスプレッダは当然研磨グラいしてるよね?
そこまでして水冷組んでおきながらスプレッダ研磨せず使ってるって本末転倒だと思うんだけど

456 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/28(土) 17:14:48.58 ID:yQlv6IWJ.net]
2〜3度て測定誤差程度じゃね? 10度変われば意味があると思う

457 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/28(土) 17:24:34.64 ID:t+NysWFf.net]
>>450
で?

458 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/28(土) 17:34:28.50 ID:ZjTYdcKz.net]
>>452
あ 研磨してない人だ

459 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/28(土) 17:41:20.68 ID:n3KSRRbp.net]
水冷にする理由がLN2とか使わずに冷却を極めたい人なら研磨してるんじゃね
俺は面倒だからしない

460 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/28(土) 18:20:56.99 ID:t+NysWFf.net]
殻割りのほうが確実に交換あるし
ぶっちゃけ面倒



461 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/28(土) 18:38:05.73 ID:K7Wb8wMK.net]
普通は研磨しなくても使えるから研磨しないよ

462 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/28(土) 18:53:59.28 ID:8or46vrP.net]
>>450
ヒートスプレッダ外してるからヒートスプレッダ研磨する必要ないね

>>454
より極めるなら直冷でしょう

463 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/28(土) 18:57:50.00 ID:aG2yM50l.net]
研磨してはいけんません

464 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/28(土) 19:48:25.89 ID:DfJQtcfd.net]
どうでもいい話なんだけどPPCsから買って消費税とられたことある人いる?

465 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/28(土) 19:48:56.43 ID:DfJQtcfd.net]
税関でって意味で

466 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/28(土) 19:56:45.82 ID:nU8YnqTM.net]
>>432
EVGAのFTW3用に透明の水枕あるけど?

467 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/28(土) 19:59:03.24 ID:nU8YnqTM.net]
>>459
購入金額と運によっては取られるとしかいい様が無い。

468 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/28(土) 20:06:50.32 ID:DfJQtcfd.net]
>>462
いや俺PPCsだけとられたことないのよ
EKは勿論だし他に自転車関連の通販とかでも手数料高いDHLでスルーなんて今までないのに

469 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/28(土) 20:21:00.36 ID:6fduCOt0.net]
>>461
知らんかったわ
すまんね

470 名前:63 mailto:sage [2018/04/28(土) 21:12:45.71 ID:LudlKUEH.net]
ポンプとCPUの水枕も届いて、もう組める感じだけど
なんかもうめんどくせーな…



471 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/28(土) 21:14:59.08 ID:rSODu/fy.net]
必要に迫られないとなんとなく面倒くさい感はある

472 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/28(土) 22:15:05.41 ID:sfqpYF3U.net]
息をするのも面倒くさい

473 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/28(土) 22:47:38.45 ID:z05GBV4G.net]
面倒臭いのに研磨なんかしてもかまわないが
まさかCPUやGPUの水枕にグリスなんて使ってないだろうな
せっかく殻割りしてもグリスで水枕につけてたら5℃は損してる
リキプロかクマメタルで直づけしなきゃもったいない

474 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/28(土) 23:21:13.14 ID:+LcVM+17.net]
そこまで冷却に困るレベルでもないんでw

475 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/28(土) 23:23:55.09 ID:PhdZ5a6b.net]
クマメタルとかリキプロは養生をきちんとしないと一瞬で死ぬから気をつけろ
FURYとか動かなくなった報告があったはず

っつか、FURY系はほぼ使用不可能だと思う

476 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/29(日) 00:11:03.51 ID:EGSaXTOs.net]
自分のはクマメタル化一度目1日くらい放置後取り付けようとしたら液漏れ
付ける前だったのでセーフ2度目は慎重にやった。OCスレでリキプロはほとんどいなくなったね

477 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/29(日) 01:53:49.31 ID:Hqu8bym1.net]
OCCTを1時間回しても70度超えなかったわ

478 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/29(日) 02:08:11.59 ID:41SJGnCi.net]
グラボにリキプロorクマメタルって難易度高くね?
てかグラボにリキプロorクマメタルやってる人のCPUはダイ直リキプロorクマメタルか?

479 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/29(日) 02:25:35.01 ID:GxiPVHaJ.net]
自分は殻割リキプロ化でヒートスプレッダはある方が良いと思ってる派
980tiは養生してからメタルパッド+水枕だったな、GPUも周辺に高さを合わせる部分はあった筈
負荷かけても60度超える事はなかったな

でもFURY XはHBMが隣接してて養生のしようがなかったのでダイヤモンドグリスでやった

480 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/29(日) 10:28:11.10 ID:tM8bdY7t.net]
ただでさえ面倒くさい本格水冷しておきながらヒートスプレッダを研磨してないって本末転倒だな
見た目だけでやってるやつ多いって事か
確かにファッションで水冷やるヤツ増えた気がする
ユーチューブにあげてる奴らから始まった感じかな?
承認欲求ってやつね



481 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/29(日) 10:29:48.38 ID:n6r5Vnud.net]
ダイ直以外は認めないよ

482 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/29(日) 12:41:59.77 ID:FRu6u4qu.net]
AM4用の水枕ほんと少ないな。

483 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/29(日) 12:49:03.12 ID:/dVWKDi/.net]
数年前ダイ自体を研磨するキチガイいた気がする
数マイクロの保護膜を削って熱伝導が云々

>>475
バカじゃないのバーカ とだけ

484 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/29(日) 13:04:10.14 ID:GxiPVHaJ.net]
クマメタルやリキプロで繋ぐのにHS研磨って意味あるんかね

485 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/29(日) 13:11:31.01 ID:qthXFdyP.net]
GWでタイミング悪かったかなあ
bitsで頼んだグラボ水枕2個が通関手続きなかなか通過しない(´;ω;`)

486 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/29(日) 13:16:16.80 ID:tsvbRCSw.net]
大丈夫、今の川崎とか関空は郵便局の正職員じゃなく
外部委託業者の奴隷非正規が働かされてるから昔と違って通関は早い
ただ派遣は正職員と比べてクソ真面目に仕事してるから割とキッチリ通関で計算される

487 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/29(日) 13:20:00.56 ID:n6r5Vnud.net]
世界は別に大型連休でも何でもなく荷物届くからな
人員が少ないのはむしろ通関してから

488 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/29(日) 13:29:03.62 ID:uQQgLVIN.net]
なんで非正規の方が給料安いのに真面目に働いてるんだ

489 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/29(日) 13:40:02.20 ID:qdGE8Btg.net]
うちのは2時間前に通関したがDHLだから配達は1日だ

490 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/29(日) 14:01:39.60 ID:6fLYwkhd.net]
>>483
サボると仕事がなくなるから



491 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/29(日) 14:05:13.02 ID:tsvbRCSw.net]
正職員は仕事適当にやっても絶対クビにならないからな

492 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/29(日) 14:19:00.79 ID:ZmqDxKHS.net]
>>474
社外品の銅製ヒートスプレッダに交換すればもっと冷える

>>479
リキプロの熱伝導率ってニッケルと同じぐらいしかないよ
研磨をすればより密着するからどんなグリスを使う場合でも差が出る

493 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/29(日) 14:23:27.94 ID:P3VH2zbS.net]
DHLはどうせ引き継ぐなら空港でヤマトなり佐川に渡してくれりゃ翌日届くのにな
地方だと都市部まで運んでから佐川に渡すから丸一日余計にかかるんだよな

494 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/29(日) 14:30:23.64 ID:iSr6YrJD.net]
FedexとDHL、どっちがいいの?

495 名前:63 mailto:sage [2018/04/29(日) 14:40:56.85 ID:oOZGFmby.net]
ゴムパッキンにワセリンってどうやってどの程度塗るん?
CPU水枕分解して綿棒で塗ったらめっちゃ汚くなった

496 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/29(日) 16:31:34.38 ID:iSr6YrJD.net]
ワセリン塗るのは、ケツの穴だけにしときな

497 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/29(日) 17:45:16.90 ID:g3n+95yx.net]
尿道派にも許してあげて

498 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/29(日) 19:05:34.93 ID:3D7AE+p6.net]
まだ水冷がこんなに普及する前は自作板でもグラボ買ったらファン外してグリスを塗り直し
にリキプロって人けっこういたのに

499 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/29(日) 19:30:22.15 ID:4/DUww/C.net]
>>403
もう水冷自体がファッション化したからね
ものさえ与えれば小学生でもできる内容だし

500 名前:Socket774 mailto:age [2018/04/29(日) 19:32:24.13 ID:inzfT7cV.net]
aquacomputer のシルバーモデルが安くて購入したけど冷えるのかな?到着が楽しみだ



501 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/29(日) 19:32:52.06 ID:n6r5Vnud.net]
リキプロ流行りだしたのがivyでグリスバーガーになった頃じゃなかったっけ?
ヒートスプレッダ付いてたFermi以前とかならまだしも今はほぼダイむき出しっしょ

502 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/29(日) 19:51:49.72 ID:4ugPn71I.net]
最近は晒し無いね(T_T)

503 名前:63 mailto:sage [2018/04/29(日) 20:00:51.03 ID:05/AKD9w.net]
リークテストで精製水どんだけ入んだよと思ったら
昼に分解したcpu水枕から盛大に漏れてて笑った
しかしこれ水枕内の気泡全然抜けねえぞ

504 名前:568 mailto:sage [2018/04/29(日) 20:23:08.64 ID:K5TcMIoY.net]
研磨ってどの程度までするの?
ガチの人は真空接着まで?

505 名前:63 mailto:sage [2018/04/29(日) 20:25:45.35 ID:05/AKD9w.net]
くっそー、リザーバー出入口の接続逆になってて
それでいつまで経っても空気抜けない状態になってた

506 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/29(日) 22:10:36.84 ID:ZmqDxKHS.net]
>>499
ガチの人は銅製ヒートスプレッダに交換して&クリームハンダ塗ってヒートガンで炙ってリフロー

507 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/29(日) 22:18:28.87 ID:4/DUww/C.net]
>>501
まぁでも本格水冷みたいなめんどい事やってるならそれすら苦にならんでしょ
できあわせのパーツかき集めて、工作といえばパイプ曲げる程度の組み立て水冷やってる人らにゃ難しいかもしらんが

508 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/29(日) 22:27:15.36 ID:89ZB387s.net]
まーた貶したがりの情強中華マン現れたか

509 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/29(日) 22:29:37.31 ID:hD90DGvN.net]
研磨はめんどくさい

510 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/29(日) 23:10:48.26 ID:GxiPVHaJ.net]
両方を平面の角度が傾いたりしないように、ネジのテンションとか考えながら削るって相当きつそう
そもそもまっ平らに削るの自体が難易度高い



511 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/30(月) 00:51:05.65 ID:fQEJxE+t.net]
>>502
どれくらいの物使ってるか是非見せて欲しいですね
煽りじゃなく

512 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/30(月) 01:48:43.42 ID:/g2vx7nN.net]
中華マンと研磨マンは別人でしょ
研磨マンはいちいち「本格」とか、何かにつけて水冷面倒とか言ってるし
水冷に憧れてる水冷童貞なんじゃねw

513 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/30(月) 01:53:20.73 ID:+He+P4g7.net]
煽りたいだけの奴はむかーしから水冷スレ居ついてるしな
だからこそワッチョイ有スレには寄り付かない

514 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/30(月) 02:07:24.54 ID:6gFCx6ZO.net]
チュウカマンとケンママン仁義なき戦い

515 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/30(月) 07:56:17.88 ID:G+Wh4tq0.net]
>>499
昔は研磨スレがあったんだけどね。もう無くなっちゃったみたい
JIS一級の金尺を当てて、光源にかざし隙間から光がもれなくなるぐらいに研磨する

516 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/30(月) 07:57:48.43 ID:6+ZF1tI2.net]
>>518
確かに昔からやってる人らはレベル高いな
今は随分簡単になったもんだ
もう簡易水冷とかわんねーしな パーツちょっと増えた程度

517 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/30(月) 08:12:33.30 ID:NALCDe6m.net]
リザーバーや水枕って台所洗剤使って
ジャブジャブ水洗いしても問題ない?

518 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/30(月) 09:26:59.46 ID:ecFop657.net]
グラインダーもってない...(´・ω・`)ショボーン

519 名前:568 mailto:sage [2018/04/30(月) 09:40:44.61 ID:zGgrkayc.net]
>>505
昔の話し(celeron300A時代)
水冷パーツほぼ売ってない時にアルミブロックに穴空けただけの水枕
ガラス板に耐水サンドペーパー張り付けてピカール垂らしてゴリゴリ研磨してた

520 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/30(月) 10:20:05.70 ID:VAoZcVJZ.net]
グラインダーなんて3kくらいで売ってるよ



521 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/30(月) 11:20:54.57 ID:WR8jqopg.net]
刃の黒幕30000で鏡面仕上げするのが正義

522 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/30(月) 11:27:17.72 ID:6gFCx6ZO.net]
光明丹でなく新明丹を使うのが正義

523 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/30(月) 11:31:11.91 ID:4Y8eIZhq.net]
組み立て式のレーザーカッター10wくらいでカットすれば良いじゃね?
磨く必要性ないけど切り口が鋭いから適当に角を取れば

524 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/30(月) 13:59:16.74 ID:x3SHuj8A.net]
www.optronics-media.com/news/20180312/50399/
接触面の両方にこれをやったらくっついて取れなくなりそう

525 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/30(月) 14:14:25.47 ID:0kCnthA9.net]
アクアコンピューターとイノーバテックが水冷パーツの覇権争いしてた頃から
水冷やってるけどさGPUのリキプロ化とHSの研磨や鏡面仕上げはやった事ねーわ

526 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/30(月) 15:20:20.39 ID:s2A/cuP2.net]
どれくらい前だろ?G1/4で統一されていなく、混沌でエーハイムとか使っていた頃かな

527 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/30(月) 16:07:09.02 ID:0kCnthA9.net]
>>521
そうそうポンプはD5とかまだなくてエーハイムの熱帯魚用が主流だった
フィッティングはアクアが1/8でイノーバが1/4でデンジャーデンとかの
アメリカ勢は1/2とかだったかな

528 名前:Socket774 [2018/04/30(月) 16:30:47.69 ID:TrCGm9Sb.net]
ヤフオクでフラクタルデザイン celcius買ったら青い錆がcpuブロック詰まらせてた
ラジエターしか流用できなかった

529 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/30(月) 16:34:33.61 ID:NsLOf+cn.net]
リキプロ化に研磨は必要無いと思います

530 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/30(月) 17:02:01.60 ID:c8b1SnH3.net]
>>511
ここスレ見てると今はほんとに簡単になったんだと実感できるね
文字通り女子供でもできるようになったとは思う
いい事なんだろうけどまぁ見ててもつならなくはなったがw



531 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/30(月) 17:18:34.82 ID:oJYKUF/S.net]
つかバカでかい空冷の取り付けやメンテが面倒で水冷に移った
ずいぶん手間が減って満足

532 名前:Socket774 [2018/04/30(月) 20:15:33.24 ID:TrCGm9Sb.net]
>>523
錆が詰まってたcpu block兼ポンプを分解掃除したら動くようになったんだけど
モーターからキーンって音がするようになった
何が悪いのか検討がつかない
ネジをきつく締め付けたから?

533 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/30(月) 20:49:43.00 ID:Xq9BQu2B.net]
それアラレちゃんだな

534 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/30(月) 21:05:43.27 ID:xx23dADl.net]
>>523
オクの中古の水枕とかもそうだけど、詰まってたら使い物にならんから気を付けた方が良い
0.2mmとか0.17mmクラスになると普通の人は工具持ってないから詰まり取るの無理だと思う
内部の写真があるならオクでも大丈夫だろうけどね

>>527
コンデンサの容量抜けとかじゃ?

535 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/30(月) 22:10:20.10 ID:FPbMS5Jt.net]
>>459
先日PPCSで10万ちょっとの買い物したけど、配達時には税金とられなかった
後から請求書とか送ってくるんかいな?

536 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/30(月) 22:45:41.31 ID:kPCTTgRI.net]
>>530
Fedexは後から請求くるんじゃなかったっけ
今日PPCSで買った3万弱の簡易水冷キット受け取ったけど、確かに配達の時請求来なかったな

537 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/30(月) 22:47:18.20 ID:FPbMS5Jt.net]
届いたラジエーターみたら、黒いのがいっぱいあるんだけど何これ
中にいっぱいひろがってる
水洗いしたら、黒い砂粒みたいなのが少しでてきた
大丈夫かいな?

https://i.imgur.com/xYZMEXu.jpg

538 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/30(月) 22:48:13.53 ID:Xq9BQu2B.net]
fedexの時のが追金多いような…

539 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/30(月) 22:51:04.14 ID:FPbMS5Jt.net]
まじかよ・・・・Fedexだぜ
DHLを選べばよかったのか

540 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/30(月) 23:13:11.82 ID:gZgMFmw6.net]
Fedexは手数料が高い
あと税金で得したことあっても黙っとけ
誰が見てるかわからんから



541 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/30(月) 23:43:56.44 ID:NJbGQW//.net]
>>532
ラジエーターは使用前に洗うもんだよ
ゴミが出なくなるまで水道水で何度もすすぐ

そのあとに精製水で水道水を洗い流すとかはご自由に

542 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/01(火) 02:29:34.89 ID:4WZOn/dp.net]
>>532
水冷パーツは組む前に洗うのが基本

543 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/01(火) 03:47:18.78 ID:Ak2TI9za.net]
水道水で洗うとか嘘でしょ
コケとかの元になるじゃん
なんのためのクーラント液なんだか

544 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/01(火) 03:50:17.90 ID:KvIxJC49.net]
水道水で洗浄したあと精製水ですすいでるわ
洗浄まで精製水はコスパ悪い

545 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/01(火) 03:53:04.62 ID:KvIxJC49.net]
Fedexは後日支払い用紙届く
DHLは配達時徴収だったかな

546 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/01(火) 08:24:18.60 ID:68qQHu6N.net]
>>538
流石にクーラントで洗う馬鹿はいない

547 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/01(火) 09:03:30.33 ID:Ak2TI9za.net]
そういう意味じゃなくて、有機物入れないためにクーラント使ってるのに、水道水で洗って有機物付けちゃクーラントの意味もないでしょって話

548 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/01(火) 09:18:46.60 ID:BzNIlZcy.net]
全部精製水とかさすがにしないわ
そんなん気にしてたらキリない

549 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/01(火) 11:03:43.88 ID:mKSeyKHI.net]
そもそも日本の建物は壁はがしたらカビまみれだよ
この国の気候は人間が暮らすに適してない

550 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/01(火) 11:34:17.18 ID:Jy+itMcH.net]
>>532
ラジエーターの洗浄ならMayhemsのBlitzを使うのが一番効果的。
ttps://www.mayhems.net/collections/best-selling-products/products/mayhems-blitz-kit
Part 1がラジエーター洗浄用
Part 2が水冷システム全体の洗浄用



551 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/01(火) 14:10:24.85 ID:bO00opPC.net]
アルカリと酸で洗おう

552 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/01(火) 14:38:27.37 ID:LnO5P7GD.net]
>>542
車載ラジのクーラント交換時に水道水で洗い流すけど問題起きたこと無いな
普通はクーラント交換せずに放置とかしない限りは問題無いはずだが

553 名前:Socket774 [2018/05/01(火) 17:19:21.51 ID:VRT1a66G.net]
水道水で洗った後放置しちゃうとカルシウム等残渣が残るのできっちりと拭き取るか蒸留水、エタノールやIPAで濯ぐのがよい。
水枕とフィッティングの接合面は気にした方が良いかと。

554 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/01(火) 18:42:51.01 ID:vPMiQlW2.net]
>、有機物入れないためにクーラント使ってるのに
これがすでに間違ってる

555 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/01(火) 20:58:17.08 ID:UXlSpYek.net]
DHLで頼んだけどGW明けになりそう…

556 名前:Socket774 [2018/05/01(火) 21:45:08.72 ID:2tiBCVnT.net]
ヤフオクの水冷関連って不良品多くない?
ちょっと緩めなだけで漏れるフィッティングとかさ

557 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/01(火) 21:57:03.92 ID:qmdBqwBP.net]
ヤフオクは使わなくなったの売る所なので買う所ではない

558 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/01(火) 22:01:16.48 ID:7GuRCPfb.net]
そんなとこで買うなよ
自業自得だわそんなん

559 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/01(火) 23:55:55.59 ID:LnO5P7GD.net]
ヤフオクで90度ロータリーが900円とかで売ってるけど、
あれってAliexpressで2ドルのやつだよな・・・

560 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/02(水) 00:05:28.07 ID:K4kRnZ7z.net]
EKWBの1080tiの水枕に穴みたいなのあいてるんだけど、大丈夫なんか?
リークテスト1時間経過してる現在、水漏れはないようだけど

https://i.imgur.com/TbRk3rr.jpg



561 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/02(水) 00:16:37.05 ID:vabz3wDB.net]
自分の旧verだけどそんな穴無かった気がするからEKに問い合わせてみたら?

562 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/02(水) 00:17:54.85 ID:dwfL4ZV9.net]
EKはG1/4穴不良とかはあったけど、その部分の不良は初めて見たわ

563 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/02(水) 00:27:02.02 ID:xitEf3Bk.net]
固定用のネジ穴の下穴が切れて見えてるだけじゃない?

564 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/02(水) 00:41:09.08 ID:K4kRnZ7z.net]
もう1個、穴あったw

https://i.imgur.com/1Nq9fek.jpg

問い合わせかあ
一応してみる

>558
かもしれない
両方とも表面?にネジがあるわ
このネジの位置が水路になってなければ問題ないのかな?

565 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/02(水) 00:47:59.18 ID:K4kRnZ7z.net]
てか、ポンプの発熱って、結構すごいのね
リザ付ポンプとグラボの水枕しかつけてないのに
水枕さわると、あっちっちだわ

566 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/02(水) 01:00:10.30 ID:K4kRnZ7z.net]
https://www.ekwb.com/shop/media/catalog/product/cache/1/image/1600x/040ec09b1e35df139433887a97daa66f/e/k/ek-fc1080_gtx_fe_np_pcb_coolant.jpg
これ見る感じ問題はなさそうか

567 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/02(水) 01:06:15.29 ID:9VILx48w.net]
>>558の言うようにアクリルorアセタールのトップカバー固定用のネジ穴だね

568 名前:63 mailto:sage [2018/05/02(水) 01:15:57.28 ID:CdaEaUBc.net]
不良で送り返したBarrowの水枕にも一箇所それあったよ

569 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/02(水) 02:00:16.52 ID:ObVYxvX2.net]
>>560
グラボの水枕が熱くなるのはポンプ関係無いんじゃ?

570 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/02(水) 02:19:51.40 ID:wr7OTK4d.net]
20Lの精製水が余りまくってるからそれでラジやその他のパーツも洗浄してたが
新製品が出るたび欲しくなって買い換えるからそこまで気にして洗浄の意味無いと気がついた



571 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/02(水) 07:53:38.83 ID:z04T07p2.net]
へたれたゴムパッキンはどうやって買い替えてんの?
フィッティングのは売ってるけど水枕内のなんてある?

572 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/02(水) 08:33:02.67 ID:4EZTDyeU.net]
原子炉のOリングとかちゃんと交換してんのかな

573 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/02(水) 09:47:12.88 ID:ObVYxvX2.net]
>>566
EKならある

574 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/02(水) 11:51:31.83 ID:K4kRnZ7z.net]
>>564
リザ付ポンプと水枕のみの構成で、熱の発生源となりそうなのって
ポンプくらいじゃね?他にある?

575 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/02(水) 12:08:55.92 ID:wh/efC5v.net]
>>564
リークテスト中っぽいからPC起動させずポンプだけ回してるんだと思うよ

しかしポンプの発熱で水枕がアッチッチな位の温度になるって水温何度なんだろうか?

576 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/02(水) 12:33:58.84 ID:KpDSDGAf.net]
ポンプ触ってみたのかな?

577 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/02(水) 14:46:22.39 ID:K4kRnZ7z.net]
>>570
水温が48度
水枕が46度

使ってるリザ付ポンプは、EK-XRES 100 Revo D5 PWM

>>571
ほんのりあったかい程度

578 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/02(水) 14:51:33.06 ID:9UZnD9sr.net]
PC起動してないのに水温48度って室温どんだけだよ

579 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/02(水) 14:54:17.96 ID:z04T07p2.net]
クソだな、EK-XRES

580 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/02(水) 14:56:37.86 ID:K4kRnZ7z.net]
>>573
ポンプ作動させた時の温度だよw
1時間くらいで、この温度に達してた
その後、1時間くらい放置してたけど温度は、これ以上あがらんかったわ
補足すると、ポンプ作動させてない時の水温は27度



581 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/02(水) 15:02:19.95 ID:W/3r8ePG.net]
DDCならポンプもそこそこ熱持つからわからんだもないがD5でそれって

582 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/02(水) 15:02:59.93 ID:9UZnD9sr.net]
そうか27度なら普通だな
48度って普通に起動しててもいかん温度だぞ

583 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/02(水) 15:06:06.13 ID:+Fwl9eEM.net]
ヒートポンプかな?

584 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/02(水) 15:45:07.06 ID:wh/efC5v.net]
穴開いてた水枕のリークテストで穴開いてた水枕とポンプとリザだけ繋いで回してたんでしょ
ラジ無しでずっと回してたら放熱出来る部分が水枕位だしポンプ回し続けたらそら温度上がるわ

ポンプの発熱を水枕で放熱してバランス取れる温度が48度だっただけだ

585 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/02(水) 15:54:13.21 ID:49ww2fgQ.net]
>>579
最初からそう書けよ、使えねーやつだな

586 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/02(水) 16:08:55.41 ID:wh/efC5v.net]
>>580
え?俺が悪いの?
全く詳しいこと書かずにポンプの発熱で水枕あっちっちだわ
って言った奴があかんやろw

587 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/02(水) 16:17:26.84 ID:+Fwl9eEM.net]
多分アスペだと思うんですけど(名推理)

588 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/02(水) 16:37:19.33 ID:K4kRnZ7z.net]
>>581
悪くないよw

>>580がキチガイ

てか、流れみればわかるやろw

589 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/02(水) 18:00:50.88 ID:egSLc8/l.net]
ポンプの発熱でww
本末転倒な間抜けだな

590 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/02(水) 19:25:17.00 ID:dwfL4ZV9.net]
この流れで何故か責められる >>579 にワイ困惑・・・



591 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/02(水) 20:17:04.76 ID:4qfjwz3u.net]
ポンプのモーターがいくら熱くても、水温変わるほど影響しないと思うけど
ラジエーターも付けてリークテストしょうぜ

592 名前:Socket774 [2018/05/02(水) 22:05:49.89 ID:1aqjwVJ0.net]
>リザ付ポンプとグラボの水枕しかつけてないのに
まさかホントにラジエーター無しで回してたのか・・・
それでも水温計は付けてるっていう

593 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/02(水) 22:35:40.99 ID:wh/efC5v.net]
このスレ的にリークテストって言うと水冷パーツ含むシステムの
全パーツを組み付けてPCの電源入れずにポンプだけ回しての
水漏れチェックだから色々と紛らわしくて勘違いされた

594 名前:セろうな []
[ここ壊れてます]

595 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/03(木) 11:10:52.40 ID:3Fk3malt.net]
EKの新しいモジュール式キットって結構買ってる人おおいのか?

596 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/03(木) 14:33:47.86 ID:8GKwwfEC.net]
ネットPC用に1万くれーで水冷組みたいけど
チューブとクーラントが地味にたけーな

597 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/03(木) 15:04:43.31 ID:nJ1yH6dF.net]
ポンプも買えないですよ

598 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/03(木) 16:31:13.37 ID:SDk65kKD.net]
もしかして1万ドルじゃね?

599 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/03(木) 16:31:30.92 ID:FiMtlBCM.net]
このスレ的にはCPU水枕1万、リザポンプ1万、ラジ1万、フィッティング他1万
それ以下なら簡易水冷がおすすめ

600 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/03(木) 16:32:44.50 ID:SDk65kKD.net]
簡易でも1万円ならゴミだろ



601 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/03(木) 18:13:36.18 ID:9YoN0eyw.net]
>>590
EKの水枕だけでもオクで5000円ぐらい行くから1万で一式揃えるのは無理だろうな、
Aliexpress使ったとしても別途チューブとクーラントで1万2千円は超える
それとファンやグリスで結局1万5千円ぐらいになる
こんなことするぐらいなら簡易水冷の方がコスパ良いよ
https://imgur.com/AjLu9Fl.png

クーラント(70%タイプなので4倍に薄めて使う)
www.haikanbuhin.com/top/detail/asp/sku_detail.asp?scode=00640872&gcode=605865

チューブ
egaos.net/fs/gaos/gr1840/b02-0001-01_a18

602 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/03(木) 18:15:47.96 ID:yQNnHgfD.net]
資本主義死んでよ〜

603 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/03(木) 18:32:17.12 ID:350RBSDT.net]
ボロ水冷PCの配給制とか勘弁してくれ

604 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/03(木) 18:47:14.85 ID:ODu1jRwk.net]
水枕リザ2000円ラジ5000円の格安水冷ですが8700Kでマイニングして60℃です羨ましいですか?

605 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/03(木) 18:47:52.80 ID:ODu1jRwk.net]
ちなみにOC4.88GHzですすごいですか?

606 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/03(木) 18:59:20.76 ID:8GKwwfEC.net]
晒してみてハゲ

607 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/03(木) 19:10:06.37 ID:8GKwwfEC.net]
>>595
過去ログで勧められてた
十川産業 透明ビニールチューブ 9×12
barrowのID9.5mm OD12.7mmのフィッティングに
これ買ったけど、ドライヤーで熱してもキツ過ぎて
買うんじゃなかった

608 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/04(金) 13:03:22.79 ID:CQxDOrWO.net]
簡易って所詮エントリーユーザー向けだから限界がしょぼいんだよねえ

609 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/04(金) 17:31:43.88 ID:oQ0Jll2V.net]
簡易水冷なんて車のエアクリーナーとマフラー交換した程度だからな

610 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/04(金) 18:47:14.93 ID:hAiKyQ54.net]
それは水冷に夢見過ぎよwwwwwwwwwwwwwww
本格水冷なんて液に精子入れて”ホムンクルス精製”とかやる奴専用やで?
グラボとCPUを簡易水冷化したらそれで終いよ



611 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/04(金) 19:11:37.97 ID:SLcZCM7p.net]
俺も未来にはメイドロボが市販化されて毎日くっそハピネスな人生送れると夢見てたのに
現実に市販されたのはルンバで性的な機能も何も付いてなかった。

612 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/04(金) 19:18:39.07 ID:7Q9nSFbU.net]
>>601
9.5x12.7mmに十川産業の10x13のチューブ使ってるけど特に問題無いな
このサイズなら普通にホームセンターで売ってる
同じインチ表記でもフィッティングによって微妙にサイズ違うから径計ってから注文したり、
フィッティングをホームセンターに持っていって実際に合うか確認すれば確実だと思う
https://i.imgur.com/SefSyU2.jpg

613 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/04(金) 19:46:44.56 ID:/FO/j4ut.net]
>>606
どうも、10x13で良かったのか、明日行ってみよ

614 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/05(土) 00:42:02.25 ID:4Uq6Cjjk.net]
Ryzen 2700Xを4.25G@1.4VにOCした程度で80度いくから夏無理そうなんで15年ぶりに水冷したわ
やっぱ水冷めっちゃ冷えるね、おかげで4.3G@1.4Vで70度程度になったわ

615 名前:Socket774 [2018/05/05(土) 02:29:11.13 ID:hHWuPYF9.net]
グラボが水冷なのにマイニングすると65度になる
ラジエータの容量不足なんだろうか

616 名前:Socket774 [2018/05/05(土) 02:30:58.77 ID:eo1FYnSN.net]
マイニングするから65℃になるんだよw
ちったあココ使えよ馬鹿w

617 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/05(土) 02:54:16.82 ID:2I0iNHZ3.net]
>>609
「水冷」って言っても水冷パーツの構成によって冷え方変わるからそれだけじゃ何もわからない

618 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/05(土) 03:14:51.18 ID:2wvksUIS.net]
水温65度ならヤバいけどコア温度なら勝手にやってろボケとしか言えない

619 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/05(土) 03:20:11.70 ID:UNNJIgbG.net]
空冷なら90度くらい平気で行くだろ?
それが65度になるなら御の字じゃね?

620 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/05(土) 03:24:57.68 ID:B0uMaRR8.net]
なんだよ、使えねーな本格水冷って



621 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/05(土) 05:39:07.65 ID:OlwE5b/e.net]
本格水冷に幻想を抱いてただけだろ

622 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/05(土) 08:08:48.31 ID:ezFlrb8z.net]
だから水道直結にしろとあれほど

623 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/05(土) 08:09:26.37 ID:OIPIBY+w.net]
凍結防止的な

624 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/05(土) 09:17:02.54 ID:UNNJIgbG.net]
0度くらいを期待してたのかね

625 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/05(土) 11:30:41.64 ID:GZJK6/7o.net]
クイックリリースってモノによって性能差って結構あるんでしょうか?
自分はラボで売ってるBitspowerのを使ってるんですが
クーランスのとかも気になっておりまして…

626 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/05(土) 11:46:00.72 ID:Tdcc6RIK.net]
使いやすさは多少変わるけどクイックリリース使ってる時点で水路的には妨げでしかない
KoolanceもQD3までは固かったけどQD4はだいぶマトモになった感はある

627 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/05(土) 11:53:44.25 ID:SJ/moxJg.net]
そりゃあるに決まってるが差は微々たるもの
koolanceのものは他のメーカーに比べて1世代進んだものになってる

628 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/05(土) 12:09:54.86 ID:erXZkRUZ.net]
何かしら変なモノを欲しくて調べると、koolanceでは売ってたりするんだよね

629 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/05(土) 12:19:59.09 ID:GZJK6/7o.net]
答えていただきありがとうございます
水路を切り離せる便利さに出会ってからとりあえず組み込みたくなってしまってしまいまして
クーランスってあんまり使ったことなかったんスけど、いくつか買ってみようかなぁ

630 名前:63 mailto:sage [2018/05/05(土) 13:36:24.74 ID:B0uMaRR8.net]
よっし、交換品のBykski製gpuブロックも届いてようやく全部そろった
こっちが返送した直後に発送してくれたから最速の9日で届いたぞ
ほんと良いセラーで助かった



631 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/05(土) 14:01:42.64 ID:0bX6muzN.net]
4連O-リングになった新しいTtのC-PROフィッティング国内でも発売したのか(arkにあった)

ちょっと気になる

632 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/06(日) 18:41:24.40 ID:f7xVGrDQ.net]
クーランスのクイックリリースは繋げっぱなしで時たま外すとメス側が開いたままになる。
そして運が悪いとダバダバ漏れる。

何回か付け外ししてると閉まるようになる。

絶対てもんでもない。

633 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/06(日) 19:01:58.12 ID:+A1NV/gW.net]
確かになるなw
一応予備で1セット用意してるけど

634 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/06(日) 19:19:26.29 ID:Z ]
[ここ壊れてます]

635 名前:CMgogCZ.net mailto: それのせいで毎回顔射くらうんだわ俺 []
[ここ壊れてます]

636 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/06(日) 23:06:20.06 ID:y14X0EHr.net]
それってCPU水枕のとこにつけてたとしたら大惨事になりそう…
Bitspowerのは幸いにして今までそんなことがなかったからありがたい

637 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/06(日) 23:24:27.24 ID:ltzjIL9M.net]
クイックとは名ばかりな感じw
両側にバルブを付けて外す時に閉めるってやった方が安全かも
って思ったりするよw

638 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/06(日) 23:28:17.26 ID:k0/hiXdj.net]
>>630
それだとねバルブーバルブ間の配管分の水は漏れるし
その元に戻した時に配管分のエア入るからイマイチね

639 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/06(日) 23:33:19.60 ID:xiwiYnM/.net]
ドレーン付けてイライラしながらクーラント排出するもまた一興
クイックリリースはロータリーと同じで1つ付けると複数付けたくなる欲が出るから危ない

640 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/06(日) 23:43:50.21 ID:y14X0EHr.net]
今その欲が出まくっててヤバい
でも複数つけまくると圧損が…



641 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/07(月) 00:16:37.82 ID:sMiGqa+n.net]
クイックリリースって外れた後、水の流れるタイプだよね

642 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/07(月) 13:06:25.15 ID:vegNiqyX.net]
EKWBのフェニックスってここでの」評判どう?

643 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/07(月) 19:36:16.57 ID:EJeGri/K.net]
>>635
かなりいい

644 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/07(月) 21:04:51.99 ID:XipPZ7hF.net]
>>626
全く同じ状況になるわ
KoolanceでこれだしBitsもSwiftechも期待してないけどどうなんだろう

645 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/07(月) 21:54:33.00 ID:4sYKdssR.net]
ゆっくり外してるからじゃね、ロック外れるとビョーンって離されるよ

646 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/07(月) 23:59:43.64 ID:dlaFgDoO.net]
>>634
圧損少ないバルブレスと液垂れの無いバルブ付きがあるよ。クーランスはバルブ付き

647 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/08(火) 09:03:24.11 ID:aDrEsLeu.net]
>>626
マジですか
経路に沿ってオス→メスで繋いだけどメス側が上になる形だと危険だったのか…
メス下になるようにすべきだった。

648 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/08(火) 10:26:33.70 ID:eAt2NzXr.net]
初めて水冷に挑戦しようと思うんですけど、オススメのキットなどありますでしょうか。どれ買えばいいのか全くわからない…

649 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/08(火) 10:26:50.32 ID:9WYYAnU/.net]
どっち向いてるにしろ、ママン外さないと交換出来ない水枕の近くでは使わないでしょ

650 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/08(火) 10:37:01.27 ID:ZEXeDqg3.net]
>>641
EKWBかXSPCかThermaltakeから選んでどうぞ
キット組んで欲しい物がでたらまた来な



651 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/08(火) 14:51:10.47 ID:eAt2NzXr.net]
>>643
ありがとうございます!調べて来ます!

652 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/08(火) 16:46:34.33 ID:fX7jCAzc.net]
>>644
いいってことよ

653 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/08(火) 19:35:28.21 ID:Eo/E/OV5.net]
バローのクイックリリースは作りが良いらしいけど、どうなんかね〜?

他だとBitsとAlphacool?

654 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/08(火) 21:32:56.46 ID:hMgk3lNa.net]
ア、Aquatuning…

655 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/08(火) 23:04:45.58 ID:ZwHvpnav.net]
QR外して開いたままだった時、マジで固まった。
だって手を伸ばして届く範囲に工具もなけりゃボールもなくて
どーしろってんだよ、という状態だった。
なんとか口を上に向かせて数秒だけじっとしててくれと
祈って、ドライバーを走って取り出した思い出。
おまいらも気をつけろ。

656 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/08(火) 23:15:49.69 ID:A4QBZ/VP.net]
また付け直せばいいじゃん
それじゃダメなの?

657 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/09(水) 00:47:38.27 ID:dcK0nzdX.net]
ってかQR外してダダ漏れなときにドライバーもってきてもどうにもならなくない?

658 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/09(水) 01:19:26. ]
[ここ壊れてます]

659 名前:00 ID:YjQXKMat.net mailto: 使えねーやつだな []
[ここ壊れてます]

660 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/09(水) 02:44:38.53 ID:rUOhyyR4.net]
タオル数枚は用意しておけよ
俺ぐらいになるとそんな必要もないけどな

(締めの緩い所から駄々洩れしたとか言えない



661 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/09(水) 04:48:35.84 ID:uLg4yQPm.net]
>641
連休中に初めて水冷やってみたけど
最初はキットにするつもりが調べていくにつれて
全部単品になってしまったよ。

Aquaのpascal用水枕なんかメモリにサーマルパッド
でなくてグリス塗るとか面食らった

662 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/09(水) 09:06:11.47 ID:ARhyNX/O.net]
ドレン閉め忘れて、どんだけでもクーラント入るぞ!?ってビビったり
ファンサンドのファンをうっかり両方吸気にして全然冷えなかったり
ラジを繋ぎ忘れてエア抜き楽すぎ!って小躍りしたり
思いつくだけでこんなにある…

663 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/09(水) 09:49:43.45 ID:0z1yhG36.net]
幸いにして今のところ水漏れで逝った経験はないけど、
90度ロータリーフィッティングからちょっとずつ漏れてたことはあったなぁ

…そういえば水枕の初期不良で漏れてたこともあったっけ、通水テストって大事だよね…

664 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/09(水) 10:25:15.09 ID:sx8sHfhf.net]
だばぁ

665 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/09(水) 10:51:50.83 ID:bj3Pry+W.net]
エア抜きする時にリザーバーのフタ締め忘れたままケース傾けたのが1回ある
気がついたら床がびちゃびちゃ

666 名前:Socket774 [2018/05/09(水) 13:41:10.01 ID:X+mXSR7F.net]
内圧調整忘れてホースすっぽ抜けで、グラボ2枚とマザーが死んだのは教訓になった。

667 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/09(水) 17:21:53.70 ID:xnGpjaTx.net]
90度ロータリーは毎年交換してますね
必ず一年近辺でメーカー問わずもれてきます

668 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/09(水) 20:04:08.25 ID:dcK0nzdX.net]
www.oliospec.com/shop/image_view.html?image=000000001308.jpg
これ付けてたのに全く圧が抜けずに接続部から液漏れが続き、リザーバーにヒビが入った
高温稼働中にこれの接続部を緩めたらプシューーーーーっと排気
こいつ自体が悪いのかと思って2回買い替えて3個試したけど全部ダメ

なのに
www.oliospec.com/shop/image_view.html?image=000000004667
に直で繋いで圧力かけるときちんと0balまでエアが抜ける
全くの謎

内圧調整ってみんなどうやってるの?

669 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/09(水) 20:28:46.86 ID:Ixf686g7.net]
これ使ってるけどクソ頑丈だから閉め切りで特に何もつけてない

HEATKILLERR Tube 100 D5 - Watercool Store
shop.watercool.de/epages/WatercooleK.sf/en_GB/?ObjectPath=/Shops/WatercooleK/Products/30203

670 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/09(水) 21:02:43.53 ID:xnGpjaTx.net]
昔から内圧調整はピンホール



671 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/09(水) 21:05:06.75 ID:TwC4BtW1.net]
>>660
リザーバートップのフィッティングのメクラネジ少し緩めとく

672 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/09(水) 21:17:02.37 ID:mIVoIoDs.net]
>>660
Dr.Dropだとうまく作動して、高温のかかる実環境だとうまく作動しないということは、
熱による金属の膨張とかの影響かもね。

うちはこれ使ってる。
ttps://shop.aquacomputer.de/product_info.php?products_id=2933

673 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/09(水) 21:36:57.31 ID:uLg4yQPm.net]
>660
クーランスのプレッシャーバルブだね
俺も買ったけど未使用でビッツパワーの
押して抜くやつ使ってる

圧力が急に上がると動作するけど
上昇が緩やかだとダメとか
固着してるなら何度か圧掛けてれば動くように
なるかもしれないけどリザーバー割れたなら
信用ならんねw

オリオで3つも買ったならクレーム入れてみたら?

674 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/09(水) 22:54:48.68 ID:8HuWKMG2.net]
うちも>664と同じの使ってるな。

675 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/09(水) 23:08:52.76 ID:0gz3kMcX.net]
>>663
緩めっぱなの忘れれてて1年半振りくらいにバラしたらリザーバーに藻みたいなの浮いてたわ

676 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/10(木) 00:03:13.64 ID:OdJnY9ic.net]
>>660
そのバルブが作動するまでの圧になってなかった+他の部分が弱かったって条件が重なったんじゃないの?あとは通気口まで水あって塞がってたとか色々考えられる
ついでアクリルリザーバは水温高いと壊れるよ(Ttなんかは55℃までって制限書いてるし)

677 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/10(木) 00:16:24.62 ID:bi6btTIF.net]
ワイの部屋エアコンないから夏は室温41℃くらいになる

678 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/10(木) 05:15:46.01 ID:zvrvzPBg.net]
ラジのミリネジってどうしてんの?
ワッシャー挟んでファンやケース付けたけど

679 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/10(木) 08:16:47.58 ID:+1ADBWFV.net]
ケースにはラジ付属ネジで
ファンはホームセンター(カインズ)で必要な長さを買ってきた

680 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/10(木) 16:38:02.54 ID:JFD1V0zG.net]
水冷なんてここまでやって初めて必要になるんだよな
自作のナンチャッテ水冷なんて自己満でしかない

Googleが機械学習専用の第3世代プロセッサ「TPU3.0」を発表、冷却が追いつかず液冷システムまで導入する事態に - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180510-google-tpu-3-ai-processor/



681 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/10(木) 16:53:16.60 ID:Pe4kWD8D.net]
スパコンは液冷もそこそこにあるし液浸も出てるよ
TPUはCPUより特化型だから、前世代は冷却に気を使わないでよかったんでしょう

682 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/10(木) 17:36:06.36 ID:1AhJcESg.net]
自己満のスレに来て何偉そうにしてんだか

683 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/10(木) 17:51:11.34 ID:ezhy7i7b.net]
AIOパーツとラジエター使って組もうとしてる俺はここに住んでいいですか?
税関すんなり通ったからきっと明日届くはず。

684 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/10(木) 18:04:46.64 ID:k3E/Ggqj.net]
>>672
君だけ論点が飛躍しすぎて浮きまくりですな

685 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/10(木) 19:37:07.63 ID:kRfg77EY.net]
ホースバンドしなくて大丈夫なのかな?半年くらいで漏れそうにみえる

686 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/10(木) 19:44:15.12 ID:9Wnfj/d8.net]
>>677
漏れる頃には更に性能向上したシステムが組み上がってるから無問題
タケノコ形状っぽいし圧力掛かんないように気を付ければ平気じゃね?

687 名前:Socket774 [2018/05/10(木) 23:06:58.88 ID:XjF69DGA.net]
>>677
漏れて壊れたら新しいの組めるじゃね?
そういうメリットもw

688 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/11(金) 14:14:25.13 ID:67nBCa4q.net]
2700Xと1080tiで360mmラジエーター(Black nemesis GTS)一枚だとあまり冷えないな。もう一枚ラジエーター足すべきだろうか。

689 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/11(金) 14:54:59.38 ID:DwcqrA0N.net]
60mmならともかく30mmだとなぁ

690 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/11(金) 15:53:54.13 ID:9Y86766A.net]
プッシュプルにしてみるとか



691 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/11(金) 15:53:59.48 ID:XXuulDCn.net]
GTS1枚はキツい。増やそう!

692 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/11(金) 15:57:36.15 ID:HL5FPVZN.net]
まあ360一枚でもファン次第だよな
騒音との兼ね合いになるけど

693 名前:680 mailto:sage [2018/05/11(金) 17:00:15.15 ID:AzOotuJe.net]
サンクス。
H700iでラジ追加難しいけどなんとか頑張ってみるわ。
ラジエーター載ってもポンプとリザーバーの置き場が無いっていうね…
https://i.imgur.com/UrjaTih.jpg

694 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/11(金) 17:18:01.86 ID:VH94VJ+Y.net]
ちょうどH200iに1700とRX480でGTS240と120使って組み初めた俺も頑張る

695 名前:Socket774 [2018/05/11(金) 17:34:38.21 ID:4/qRr3pa.net]
死にかけのCelsius の水流ゆっくりポンプでも
流れさえあれば冷えるとどっかで読んだが
ポンプ2個体制から減らして大丈夫なのか判断に迷う

696 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/11(金) 18:12:50.60 ID:O0nKBwC6.net]
H700iなら上にいくらでも詰めるわけで

697 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/11(金) 18:58:41.42 ID:aJAfRHnL.net]
>685
フロントにラジエータつけよ
てか吸気ファンはフロントの1つだけなんか、以外といけるのね

698 名前:680 mailto:sage [2018/05/11(金) 19:15:41.64 ID:AzOotuJe.net]
>>688
上も正直今のサイズが限界。
ファンサンドとなると余裕が無い。

>>689
リザーバーのサイズの関係で泣く泣く今の配置。
リザーバー小さいのにして白い部分に置ければフロントラジエーター配置で二枚ラジ体制に…できると嬉しいな。

699 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/11(金) 19:28:09.39 ID:O0nKBwC6.net]
応用力無いんだね
上にもまだつめるし後ろにも背負える

700 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/11(金) 19:33:16.14 ID:fAXMLfZb.net]
日本国債もあと1000兆くらいなら発行しても大丈夫って
うちの市の講演に来た金融コンサルの先生が言ってた。



701 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/11(金) 19:48:05.89 ID:zFrQ9hOI.net]
水冷やるならケースはケチるな

702 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/11(金) 19:49:48.92 ID:34k2R2xx.net]
フロントパネルの中に15mmファンとか仕込めないの?
できるならフロントにもgtsでリザーバーの位置も大丈夫な気がするが

703 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/11(金) 20:44:11.47 ID:XXuulDCn.net]
>>690
増やせないのなら、GTSをGTXに交換すると良いと思う

704 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/11(金) 21:57:36.22 ID:XuBLjYy3.net]
水冷やるならケースはフルタワーだとミドルより
何かとはかどるのかね

705 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/11(金) 23:12:13.67 ID:AzOotuJe.net]
>>696
おっぱいとケースはおっきい方が良い。

706 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/11(金) 23:16:22.43 ID:bW//yXqd.net]
こいつをどう思う?
   彡⌒ ミ   _,.イ~
  ( ´・ω・/ 、 ;}
  ( つ / 、 、;/
   |  ノ,;_;,シ
  (__)_)

707 名前:Socket774 [2018/05/12(土) 01:21:31.14 ID:b60hjdHn.net]
EKのgpuブロックってインアウト決まってるよね?いつも左から入れてるんだが、推奨なだけでどっちでもいいんかしら?

708 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/12(土) 01:31:34.62 ID:JYf0z9ri.net]
特に理由ないなら左側が良い

709 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/12(土) 08:54:43.04 ID:o6yMOMKI.net]
ekのgpu用はインアウトの推奨があるけど、どちらでもよかったような気がする
まぁ、マニュアル読めって話だけど

710 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/12(土) 11:50:40.92 ID:1BMw0hKL.net]
>>696
View71はいいぞ、360ラジ2枚入れても余裕
クソ重くて腰がやられるがな



711 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/12(土) 11:58:35.84 ID:18sbUKCt.net]
水冷こそ小さめのケースでおkなわけで

712 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/12(土) 11:59:35.84 ID:XeqV1XIx.net]
>>702
厚さとかも余裕そうなんですか?

713 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/12(土) 12:01:32.98 ID:IQg3FX8D.net]
>>702
そんなクソダサイのいらない

714 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/12(土) 12:30:43.25 ID:GnYGQsX4.net]
360厚さ60mm×3枚入るな

715 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/12(土) 16:28:46.76 ID:h+EVO/ii.net]
ZOTAC GEFORCE GTX 1080 Ti BLOWERってBykskiで水枕出てるかな?
EKのcompatibility listでは無かったけどFounders Editionとスペック同じでも
基盤は微妙に違う気がする

716 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/12(土) 16:44:30.27 ID:IQg3FX8D.net]
>>707
他のメーカーのコンパチ見てたらFEが付く水枕にZOTACのBLOWERも適合してるけどな

参考に
https://www.overclockers.co.uk/phanteks-glacier-gtx-1080-ti-gpu-full-water-block-with-rgb-lighting-chrome-wc-011-pt.html

717 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/12(土) 18:59:07.45 ID:EvPrVf51.net]
日本のメーカーで何処か作ってくれんかの〜

718 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/12(土) 19:09:04.60 ID:E7H44cVf.net]
えっ

719 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/12(土) 22:01:01.89 ID:Jc5rbb8r.net]
ケースの片面が全てラジエーターみたいの作ってくれないかな
というかそんな感じのクラウドファンディングあった気がしたけどポシャったのかね

720 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/12(土) 22:16:53.61 ID:97oAtMV+.net]
mo-raとかが合うケースがあれば…



721 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/13(日) 02:48:02.70 ID:IMcfU4Al.net]
bitsのハードフィッティングって悪いの?
つべとかツイの組み上がり画像とか見ててもEKかTtばっかなんだけど...

722 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/13(日) 03:09:38.35 ID:mbLwvUyJ.net]
bits使ってるのも結構見るけど

723 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/13(日) 03:53:33.30 ID:eU/bzOp5.net]
bitsはフィッティングに限ってはEKよりしっかりしてるし値も張るよ
俺も気を付けたい部位しか使わねえ

724 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/13(日) 05:24:10.47 ID:Px6vBUBB.net]
Ttは戦略がうまいよね
買わないけど

725 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/13(日) 08:51:03.11 ID:QOYNJ101.net]
初めて水冷組んだけどあちこち傷だらけになっちまった
ポンプカバーのローレット加工でケースゴリゴリ
ラジエーターの位置調整してたら塗装ハゲまくり
あーあ、ゴムクッションも買っとけばよかった

726 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/13(日) 15:12:38.78 ID:mbLwvUyJ.net]
Ttはケース売ってて水冷も売ってるから合わせて展開出来るからうまいとおもう
Corsairの水冷パーツは来月台湾で正式発表して夏とかには販売開始になるのかな?

727 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/13(日) 15:21:53.22 ID:J3lKH2u6.net]
Ttで組もうとしても、ストックの多い店が無いし直接買えるネットショップも無い

728 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/13(日) 15:33:12.95 ID:17Sd1935.net]
海外だと水冷パーツTT見ないけいどなぁ

729 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/13(日) 16:11:46.76 ID:J3lKH2u6.net]
国内に無くて、ワザワザ送料出して
PPCsで買った事もアルよ

730 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/13(日) 16:39:12.73 ID:mbLwvUyJ.net]
店で聞いたら生産が追い付いてないって話だったよ
Ttはオリオ、ツクモ、アークにあるから3店舗見て買ってる



731 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/13(日) 17:14:52.10 ID:xMa1ZpYg.net]
EKのポンプリザーバー一体型って横置き出来ないよね?

732 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/13(日) 19:35:54.58 ID:o7pzaHoz.net]
>>723
してる人いるよ
海外の見ればいい わざわざ横付けできるブラケットまである

733 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/13(日) 19:36:58.40 ID:o7pzaHoz.net]
>>718
そういやコルセア本格水冷参入するとかいってたけどまだ製品出せてなかったのか
あれ結構前のニュースな気がするけど遅くね?

734 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/13(日) 20:24:02.28 ID:Q4EjD9+O.net]
Ttのフィッティングは米尼で売ってる
表面の仕上げとかネジの精度とかはやっぱりbitsが一枚上手な感じがするな

735 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/13(日) 22:16:01.71 ID:ZFuWQpeB.net]
>>725
フェイクらしいけど
ロゴ塗っただけ的な

736 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/13(日) 22:44:28.22 ID:mbLwvUyJ.net]
>>727
去年のComputexで自社名刻印されたブロックとかを展示してメディアに今後発売するよって発表してるのに「フェイク」ってどういう事?

去年の12月にはEKの元CEOがCorsairに入ってるから正式発表するなら来月の台湾でしょう

737 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/14(月) 01:23:59.16 ID:MQIJn53M.net]
人づてに聞いただけだよ。
なので「らしい」とつけた。

販売するとして、日本にも入ってくれると、ありがたいが...さてはて

738 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/14(月) 04:26:23.54 ID:gXxvAxZi.net]
>>727
偽造するわけではないんだから偽物らしいは不適切かと、言うならOEMらしいで。

>>728
1年前にCorsairはAquaComputerをOEMとして参入って聞いてたけど
EKをOEMの話もあるんやね
www.guru3d.com/news-story/computex-2017-corsair-working-on-new-hydro-lcs-units-and-standalone-liquid-cooling.html

739 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/14(月) 07:09:16.35 ID:vviK4atp.net]
クーラントって最初泡立つの?
洗剤残ってたのかと思ってクソ焦った

740 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/14(月) 07:20:04.12 ID:MQIJn53M.net]
エアが抜けきるまでは泡立っていたような。



741 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/14(月) 07:33:48.19 ID:vviK4atp.net]
よかった、落ち着いたら泡も消えた

742 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/14(月) 23:38:54.99 ID:0SiRw3h5.net]
みんなチューブの太さってどんな感じの使ってる?
うちはID8 - OD11mmの使ってるんだけど
細い気がしてID1/2 - OD3/4のぶっといヤツにしたくなってきた

743 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/15(火) 02:17:58.94 ID:5t4J+QR8.net]
あの太さのほうが折れにくいという意味だと扱いやすいよね
冷却能力はほぼ変わらんらしいから好みだろうが

744 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/15(火) 02:41:54.65 ID:/y6E9sVV.net]
太い方がフィッティングにしろチューブにしろ高くなるから
なかなか手を出せないんですよねぇ…
しかし見た目的には太い方がカッコいい…

745 名前:Socket774 [2018/05/15(火) 05:33:06.72 ID:/lrjeoN4.net]
車のクーラントでパソコンにも使えるオススメってあります?

746 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/15(火) 05:53:40.75 ID:kGtSmu8N.net]
LLCでも適当に買っとけ
PC用との違いは色くらい

747 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/15(火) 11:02:01.04 ID:fZE0Ekih.net]
https://car.watch.impress.co.jp/docs/longtermreview/prius/1013494.html

748 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/15(火) 11:21:15.47 ID:bQO7FXbj.net]
>>737
車用じゃねえけどコガブラインPG40とか

749 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/15(火) 12:59:11.39 ID:LvzYwg/V.net]
6700Kってやたら熱くなる?
OC無しで100%張り付かせたら余裕で90℃超える・・ちな360mmラジ
冷却は申し分ないと思うんだがグリスの塗りが悪いんかなぁ

750 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/15(火) 15:32:55.32 ID:y3F5StV2.net]
水枕が浮いてる
IN・OUT逆接
ポンプ回ってない
エア抜き不足

あと何かあったっけ



751 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/15(火) 15:42:39.34 ID:FWTSXkCQ.net]
>>742
TIMのグリスが干からびて意味がなくなってる
4年経つからそろそろじゃないかなぁ

752 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/15(火) 19:52:28.35 ID:sjBIczke.net]
>>734
ID3/8-OD1/2がいいよ
ID1/2-OD3/4は見栄えするけど、フィッティング締めるのがめちゃくちゃ固い

753 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/15(火) 21:58:57.62 ID:seOerHAu.net]
ID1/2-OD3/4の締め付けが固いのはチューブとフィッティングメーカーの組み合わせが悪い
チューブがXSPCやThermaltake V-TublerとEKフィッティングの組み合わせならゆるゆるで小学生の握力で楽に締められる
KOOLANCEやPrimoFlexとbitsフィッティングの組み合わせはシリコンスプレーかワセリン使わないと指が痛くなる

754 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/15(火) 22:08:50.08 ID:kGtSmu8N.net]
Ttもそこそこフィッティング付けやすかったわ
ゴツ過ぎて異様に存在感あるのが気に食わないけど

755 名前:Socket774 [2018/05/15(火) 22:25:34.86 ID:hX4pJ+z/.net]
>>737
車用やめたほうがいい
車の水温は90度以上でPCは高くて50度
運用温度が違うから車用クーラントだと虫繁殖する可能性ある

756 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/15(火) 22:32:09.27 ID:wYLuZZz/.net]
うちは社員旅行で台湾かカリフォルニアを選べるんだけど、コミュ障の俺には毎年苦痛でしかないんですよ
ただ考えてみれば、気になっていた水冷パーツは、もしかしたら向こうで安く手に入るのかなと

行くならどっちの方が良さそうですかね?

757 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/15(火) 22:51:41.42 ID:VGT7F3V/.net]
社員旅行で海外とか
今やったら訴えられて会社が存続できなくなる

758 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/16(水) 00:02:32.20 ID:agQ/mjn0.net]
>>748
DIY水冷パーツを豊富に品揃えしている実店舗なんて海外にも無いぞ。アメリカ人だって通販で買っている。
ホテルに送ってもらって受け取るという手はあるかも。だとしたらカリフォルニアだな

759 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/16(水) 02:34:55.55 ID:PHb2WMfJ.net]
>>742
ペリフェラル4ピン左右逆差しで5V駆動という可能性もあるんじゃね
あれ以外と入りづらいから力入れて押し込むけど、よく見てないと逆に入ってることある

760 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/16(水) 10:57:43.31 ID:vQ9cFfch.net]
Bitspowerでモノブロックを注文して支払いまで済んで発送待ちなんですけど
undervalue invoiceが添付されたメールが送られてきたんですがこれって所謂あかんやつですか?



761 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/16(水) 11:14:38.86 ID:Yhosfhej.net]
>>747
温水を通す用途の場合は防腐剤が入るんだっけか
成分調べて自分で調合してみたいが個人で入手が難しいかドラム缶満タンにできちまうかなんだろうな...

762 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/16(水) 11:21:50.45 ID:wpRGFKwX.net]
741ですが水枕が浮いてたみたいです
2点留めじゃそうなりますよね・・
失礼しました

763 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/16(水) 12:24:34.38 ID:PrB2qQ7q.net]
>>752
オレんときはPayPalで支払ったから確認よろってメール送って次の日にはBitsから確認したってメール、そっから一日経たず発送したってきたよ
支払いから期間経ってるならBitsが支払確認とれてないかもね

764 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/16(水) 13:14:41.34 ID:CP3wReOY.net]
>>737
コロナとかの床暖液が使えるよ。成分もPGだし、温度帯的にも合ってる。

765 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/16(水) 13:59:41.86 ID:vQ9cFfch.net]
>>755
支払ったのは昨日で私も同じようにpaypalで支払いましたが
「入金ありがとう、3営業日以内に発送するよ」という旨のメールが来ていたので入金確認は取れているようです

そのメールの中の一文にundervalue invoiceを添付しておきますとあったので
添付されていたpdfを確認したところ記載されている金額が注文時の見積もりや実際支払った額の1/5程度になっていました

これはなんぞやと思いundervalue invoiceで調べたら関税を安く通過させるための手法で不正取引、脱税に当たると出てきたのでこれはまずいんじゃないかと…

766 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/16(水) 15:10:03.49 ID:PuOW9jVN.net]
Bitspowerって直接お姉さんに質問できたよね、と思ってオンラインショップ見たら昔とぜんぜん違うw

767 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/16(水) 15:30:25.04 ID:PrB2qQ7q.net]
>>757
ごめんそこ見逃してた普通にアカンやつやなw
バレない気はするけどまだ発送してないんなら適正なインボイスで送ってもらったほうがいいね
向こうからしたらサービスのつもりなんだろうけどなw

768 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/16(水) 15:38:00.37 ID:Vh0IBxFj.net]
しかし突き詰めて考えると実際に得をするのは向こうだけである

769 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/16(水) 16:10:09.22 ID:CP3wReOY.net]
>>759
16000円を超えると消費税がかかってくるからね。
それ未満だったら適正で送ってもらうといい。
けど大体中国からの物は1000円くらいでも$3とかになってるから気にしてない。きっと残りは送料なんだと思うことにしてる。

770 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/16(水) 16:33:28.40 ID:WDqCaq2X.net]
水冷じゃないけど中国から2〜3万円の物が送られてきたときinvoiceは10ドルとかになってたわ。
税関から文句言われなければ放置でいいのでは。



771 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/16(水) 18:05:11.80 ID:vQ9cFfch.net]
いろいろ調べてみましたがよくあること?みたいなので
ひとまず様子を見て関税に何か言われたら従うようにします

772 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/16(水) 18:21:02.94 ID:fETxUpKW.net]
FedexやDHLだと真面目に関税取るとかいう噂
EMSは一律の関税で通してもバレてないだけらしい

773 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/16(水) 18:48:13.69 ID:wpRGFKwX.net]
ラジエーターを掃除機で吸ってもあまり温度変わらないですね
風量はあまり関係ないのかな
水の流速や量もあまり関係ないみたいだし結局水枕の伝導効率とラジの大きさですかね

774 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/16(水) 19:41:03.45 ID:b6T7vYRb.net]
ラジ容量で水温が決まり
風量でその水温が上がるのを抑え
また、その水温を元に高流速で高流量な程コア温度が下がる。
その時、液体金属やハンダ程さらにコア温度は下がる。

775 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/16(水) 19:47:57.62 ID:wpRGFKwX.net]
でも掃除機で10分くらい吸ってみましたけど1℃も変わりませんでしたよ

776 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/16(水) 19:55:57.47 ID:KD2SMo+Y.net]
掃除機じゃむしろ上がるんじゃね

777 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/16(水) 20:31:50.73 ID:JV7NoVm6.net]
掃除機で吸える面積なんてせいぜい直径6cmもありゃいいとこだろ
せめてF12-HHHで試してから言えよ

778 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/16(水) 22:39:13.20 ID:iWh1dZ3l.net]
bitsのハードチューブ用フィッティングだけど袋にOリングがポロッと入ってたんだけど
あれ予備って考えていいの?

779 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/16(水) 23:47:57.60 ID:mrBZM0Ly.net]
それはGネジ側のOリングじゃないの

780 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/17(木) 00:07:30.79 ID:CLoD4Ui/.net]
予備だと思ってる...
本当のところは知らない



781 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/17(木) 00:22:08.82 ID:IjuDV+IB.net]
>>771
Gネジ側はもちろん付いてるべきところには付いてると思ってはいるんだけど
余るからなんか不安になった

>>772
どこ見ても記載ないよね

782 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/17(木) 00:23:42.05 ID:IjuDV+IB.net]
チューブ挿すときに傷付けた場合の予備と考えることにしよう

783 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/17(木) 00:25:59.53 ID:IWQAMW7L.net]
>>750
親切にサンクス、唯一の楽しみも無くなってしまった
愛想笑いの練習しておくか……

784 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/17(木) 01:38:17.19 ID:CLoD4Ui/.net]
>>773
詳しくは、Bitsのサポートのオネーサンたちに聞くんや

785 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/17(木) 01:54:53.06 ID:Hae59NaE.net]
>>775
あきらめるのはまだ早い
TustinのMicro Centerが水冷パーツ扱いあるよ
www.microcenter.com/site/stores/tustin.aspx?storeId=101
EK、Bitspower、Primo Chillあたりがそろってる

786 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/17(木) 05:21:21.94 ID:rPixSkXZ.net]
こういうVRMまで冷やすやつって大きいからCPUもより冷えるとかありますか?

ae01.alicdn.com/kf/HTB17iAhewjN8KJjSZFCq6z3GpXaz.jpg
ae01.alicdn.com/kf/HTB1j_whmBDH8KJjy1zeq6xjepXaI.jpg
ae01.alicdn.com/kf/HTB1eqcyetHO8KJjSZFHq6zWJFXas.jpg

787 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/17(木) 06:06:39.16 ID:h6jaEksd.net]
>>778
むしろ冷えなくなってる可能性すらある

788 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/17(木) 06:07:22.53 ID:BfxIpbEz.net]
枕同士が離れて見えるから個別と同じ、フィッティングが半分になるのが利点

789 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/17(木) 07:56:27.57 ID:rPixSkXZ.net]
オーバークロックもさせてないのにエンコしたら青画面になる…
水冷でもアカンてどうすればいいか分からん
100℃ギリギリ触れないくらいだから落ちる温度ではないと思うんやけどVRMが触れるとヤケドするくらい熱いからこっちで落ちてんねやろか…

790 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/17(木) 09:43:14.40 ID:iDHtPMbS.net]
ブルースクリーンはメモリやcpu、まれに電源かな



791 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/17(木) 10:09:35.25 ID:rPixSkXZ.net]
そうですか・・・
じゃあCPU冷やすしかないんで16W/m・Kのグリスに変えてみます

792 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/17(木) 10:23:21.94 ID:UipxEiNl.net]
>>781
メモリの可能性もあるね

793 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/17(木) 13:09:11.24 ID:rPixSkXZ.net]
>>784
メモリは触っても常温なんて大丈夫っぽいです

794 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/17(木) 13:16:45.73 ID:iDHtPMbS.net]
    ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
     、ハ,,、 

795 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/17(木) 13:21:58.55 ID:1Uz+g5Ya.net]
ブルースクリーンの原因は熱だけだとおもってるのか。

796 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/17(木) 13:34:38.44 ID:1F5V2SCt.net]
メモリ自体にエラーがなければメモリの動作クロックを下げてみるとか

797 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/17(木) 13:37:00.12 ID:UipxEiNl.net]
>>785
熱じゃなくて、メモリ不良でデータが化けてブルースクリーンになっているかもしれないってこと

798 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/17(木) 13:54:46.92 ID:XfFTbA1/.net]
>>781
いつからココはエスパースレになったか知らんけど
ブルースクリーンで書かれてる内容くらい読めやw
エラーコードの内容次第で対応が違うだろが バカなのか?

メモリー・マザーボードなど基盤・ハードディスクといったハードの問題と
ウィルス感染・各種ドライバー・アプリケーションプログラム・レジストリの不具合といったソフトの問題

799 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/17(木) 15:26:14.24 ID:uOy33zrP.net]
水冷で100℃っておかしないか?

800 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/17(木) 16:07:28.76 ID:A0D4r+8p.net]
水枕2点締めの掃除機の人じゃないの?

ファンとポンプがちゃんと回っててクーラント循環してるかどうかと水枕裏面の保護シール剥がしたか位から確認するべき



801 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/17(木) 16:45:45.82 ID:Y2Pm5rfV.net]
VRMがそこまで発熱したことないな本当にOCしてない?ryzen2700xの自動OCでも50度ちょい超えるくらい
メモリちゃんと刺さってないか刺す場所変えるとか最小構成で起動してみるとか全部やった?

802 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/17(木) 18:00:54.68 ID:zF/RI48R.net]
>>777
そうなのか。東海岸のMicro Centerなら何度か行ったことがあるけど、
PCパーツの品揃えは寂しかった。秋葉原の方が数倍豊富に揃っていた。Californiaは違うのかな。
とはいえ周辺機器や電子小物や工具が楽しいのでMicro CenterとかFry’sの実店舗はお勧め
https://www.frys.com

803 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/17(木) 19:03:26.15 ID:7Kn0GTJD.net]
久々に構成変更
m.imgur.com/AkZ3pUs
m.imgur.com/RsOUnob?r
m.imgur.com/Rbr5nrK

804 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/17(木) 23:51:49.17 ID:IWQAMW7L.net]
>>777
>>794
おおっ、おふた方ともありがとうございます
!これを軸に予定立ててみます
なんか理由つけて滞在中一人でずっとここにいたいくらいです

805 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/18(金) 10:22:23.75 ID:ozyNnJ+R.net]
>>796
Fry’sは半日は楽しめる。レンタカー使わない旅行者はタクシー呼ぶのが大変だったけど今はUberあるので楽

806 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/18(金) 11:19:30.61 ID:hZ26MSHd.net]
ラジエータ2つで運用する場合って経路はどっちがいいの?気にしなくてもいいくらいの誤差?
ポンプ→CPU→ラジエータ→GPU→ラジエータ→リザーバ
ポンプ→CPU→GPU→ラジエータ→ラジエータ→リザーバ

807 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/18(金) 12:08:10.20 ID:yyaV8bkN.net]
>>798
CPUとGPUの間にラジ挟むならうまくチューブやら這わせないと組み辛いよ

ただCPUのTDPが高いとGPUブロックに水温高い状態で入るから精神衛生上よろしくないのよね…
CPU→マザー→GPUで組んだのバラしたら、GPUイン側のフィッティングのOリングが死にかけてたわ

808 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/18(金) 12:40:15.85 ID:l9UJlz8L.net]
2系統に分けるのが正義

809 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/18(金) 13:07:27.83 ID:JBIzMyEG.net]
>>798
ラジエターは温度差がないと仕事しないから、前者の方がいいけど
発熱量がCPU<<GPUの場合は後者の方がいいかもしれない。

810 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/18(金) 14:15:19.80 ID:hZ26MSHd.net]
>>799
正面と天面に360ラジの予定だから確かにCPUとGPUの間に挟もうとすると大変かもしれない…
>>801
2700Xと1080TiだからどっちもTDP高いし前者になるよね
悩ましい



811 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/18(金) 14:56:53.18 ID:JBIzMyEG.net]
>>802
その構成なら、ケース内温度を抑えることを考えると、
CPU→前面(吸気)→GPU→天面(排気)か、
CPU→GPU→天面(排気)→前面(吸気)なぁ。

812 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/18(金) 16:34:35.08 ID:hZ26MSHd.net]
>>803
ありがとう勉強になった

813 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/18(金) 17:07:58.88 ID:G9uSpsEn.net]
隙間だらけのケースでラジは全部吸気運用な自分に隙はなかった

814 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/18(金) 17:12:04.16 ID:7fCUdwFG.net]
このCPUとGPUの途中にラジ入れる入れない話題って
定期的に出るけど何回同じ話題出るんだよ
質問する奴もちょっとは自分で調べろよって思うわ
一つ言えるのはCPU通る前と通った後で水温何度違うんだだわ

815 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/18(金) 17:30:02.18 ID:yCrX2XCL.net]
すぐ忘れちゃうんだろ

816 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/18(金) 18:09:00.73 ID:52tsc6k7.net]
>>776
有名ブランドメーカーでも普通に脱税してる
別に珍しくも何とも無いし、藪を突いて蛇が出たら怖いので放置した方が良い
余計なこと言うとブラックリスト行き

817 名前:Socket774 [2018/05/18(金) 18:11:05.54 ID:GRP5UF0R.net]
>>798
ラジエータは大きい方がいい
あとはパイプの接続の容易さだけで考えた方がいい

ウチは後者になるかな
ケース内は1200rpm12cmx3で冷やす
水冷は
リザーバ→ポンプx2直列→TH1950→1081Tix2並列→airplex modularity system 840 x3直列

ラジエータ水平置きファンレスでラジエータ入り口水温2〜3度上昇すればかなりの温度上昇
車のラジエータみたいな温度になるわけないからラジエータ固めても余裕のはず

818 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/18(金) 18:23:17.37 ID:kVLcfQdO.net]
CPUとGPUの途中のラジは、入れたいなら好きにしろでok?

819 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/18(金) 18:26:07.76 ID:EpGKNfwz.net]
>>810
どうせ2つ入れるならそのほうが本来はいいけど
気にするほどでもないから好きにしろで

820 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/18(金) 18:29:10.59 ID:CDaGc/PI.net]
なにも考えずに最短ルートで組んどけば間違いない



821 名前:63 mailto:sage [2018/05/18(金) 18:33:03.24 ID:J6MrH5Z/.net]
つまりどういうこと?

822 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/18(金) 18:37:20.71 ID:x8XP9k5N.net]
お前ら簡潔に教えてやれよ

823 名前:Socket774 [2018/05/18(金) 18:37:20.72 ID:GRP5UF0R.net]
>>813
ぶっちゃけどうでもいいんだw
PCの水冷は水温が熱湯になるような高温になるわけじゃないから
自分の好みに組んで問題ないってこと

824 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/18(金) 19:17:25.33 ID:Mdi2dyrd.net]
2700X 1.8V冷やせるの?

825 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/18(金) 19:29:26.71 ID:D2zxvJnk.net]
>>816
そういうのは極冷でやって

826 名前:Socket774 [2018/05/18(金) 22:30:56.13 ID:qnW6X0FK.net]
配管順序問題ならこの間Jaysが動画で「順番どうでもいい」って解説してたから見れば
ttps://www.youtube.com/watch?v=RnPB_q51iVk

827 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/19(土) 08:35:28.60 ID:yoEid7x0.net]
質問なんですけどこれって流量どうですか?少ないですか?

fast-uploader.com/file/7082242042257/

828 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/19(土) 09:14:43.35 ID:v1B9EId2.net]
ひどいと回転すらしないから、まあ普通じゃね

829 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/19(土) 09:27:49.76 ID:yoEid7x0.net]
そうですか
じゃあやっぱりグリスかなぁ・・

830 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/19(土) 09:28:24.11 ID:UEuKQR66.net]
>>819
そんなもんじゃないか?
流量ありすぎるとボトルネックに圧がかかって漏れることある
俺は流量確保しすぎていたらグラフィックボード枕がボトルネックだったみたいで水漏れした



831 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/19(土) 09:40:40.25 ID:yoEid7x0.net]
>>822
ツベ漁ってるとみんな熱帯魚の水槽みたいにドバドバ流してて不安になるんですよねぇ

https://www.youtube.com/watch?v=0etNEDY47Ic
https://www.youtube.com/watch?v=nFoAwtC7OCs&t=1m26s

832 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/19(土) 09:55:02.20 ID:v1B9EId2.net]
流量が冷却に影響するわけじゃないぞ
簡易水冷は10Wもいかないようなポンプで冷やせるんだから
負荷テスト軽くまわして温度が80度超えるようなら装着ミスってると思った方がいい

833 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/19(土) 11:32:37.13 ID:YlUk0TYh.net]
水温はCPU→VRM→GPU→ラジ→ポンプで1系統構成で誤差程度にしか変わってないな…
i.imgur.com/mSQvBnX.jpg

834 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/19(土) 12:30:02.53 ID:D9JY4W+M.net]
それカッチョイイな

835 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/19(土) 12:31:44.51 ID:UEuKQR66.net]
>>823
それは見せるために流量アップ
ポンプの回転数に例えるならエア抜き&見せるための短時間運転は4200rpm
本運用は1200rpm
車のエンジンの回転数みたいなもの

836 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/19(土) 13:00:53.12 ID:rP03lghd.net]
>>822
前から気になってたけど参考までに流量確保しすぎた構成とはどんな感じ?
うちはD5x2の直列、水枕8個、MO-RA、流量計だけどポンプ1時間全開で回しても漏れない

>>824
流量が影響しないのは水温。
水温に影響するのは風量。
>>766にも書いたけど流量はコア温度には影響する、高負荷になるにつれてその度合は大きくなる。
ファン一定でポンプ回転数を低中高と固定したまま、それそれシネベン回してみたらCPU温度は変わると思う。

837 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/19(土) 13:19:52.74 ID:Nql22q/2.net]
やっぱフローメーターって要らないね
微妙に高いから買わなくて正解だった

838 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/19(土) 13:27:11.75 ID:XMOuhy2c.net]
蓋しちゃうと見えないとかハードチューブ使ってて潰れる心配が無いとか毎月クーラント換えるから掃除が面倒なのヤダとかなら良いと思う
俺はズボラだからつけてる

839 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/19(土) 14:17:28.79 ID:vQFQqUxQ.net]
CPUが8700K(殻割り熊メタル済)で水枕がekwbのSupermacy EVOでCPUのみ負荷かけた時に
室温25度、CPU67度、水温30度なんだけど、これ普通?
GPU(1080ti)に負荷かけた時はGPU45度、水温38度だったから
CPUの時はCPU温度が高いのに水温が上がらないから変なのかなと

840 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/19(土) 14:26:38.15 ID:v1B9EId2.net]
>>831
CPUはアーキテクチャの仕様上水冷でもそれが限界
GPUが冷えてて羨ましい



841 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/19(土) 14:35:56.62 ID:UEuKQR66.net]
>>828
リザーバ→D5ポンプx2直列→TH1950x→1080TiX2並列→ラジエータ→リザーバ

並列にして圧下げても漏れた
打開策としてポンプを可変型にして4200rpmでエア抜きして1200rpmに落とした
ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=203272.jpg

842 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/19(土) 14:59:50.90 ID:nGplkr4g.net]
D5二つもイランだろその構成
しかも回転数下げるくらいなら一つ外してよさそうだが

843 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/19(土) 15:04:41.62 ID:LDeUUi3C.net]
ラジエーターサイズにもよるけどCPUとグラボ二枚ならD5単機でいけるぞ

DDCx2とD5 x2だったらどっちが水路的に圧高いのかね?

844 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/19(土) 15:16:51.54 ID:6+mWodea.net]
GPUフルカバーx2とCPUモノブロックにMO-RA3 420と
アルファクールのUT60 360だけどD5を1台で十分だね

845 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/19(土) 15:40:10.24 ID:UEuKQR66.net]
>>834
たしかにD5x1の低回転でも動いたw
ラジエータがちょっと大きいから不安だった

画像は組立前
ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=203275.jpg

846 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/19(土) 15:42:48.31 ID:D0yDAKyQ.net]
極端な話、経路が直列だけなら循環していればいいってレベル

847 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/19(土) 15:57:12.40 ID:rP03lghd.net]
>>833
画像までありがとう、そのラジならポンプ2台は納得。こっちのは>>107
リザーバ&D5x2直列→MO-RA3 420→フロー→M.2→1080ti上→チップセット→1080ti下→8700K→メモリA1→メモリB1→VRM→リザーバ&D5x2直列
同じ1080tiSLIアクアだけど直列。
水枕が少ない+ラジ挟んでないから流量上がって漏れるのかな、困ったもんやね。

848 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/19(土) 17:55:33.93 ID:rO2v/bZM.net]
電源が下付の場合、漏水に対して何か対策した方が良いと思うんですが、
何か良い方法ご存じないでしょうか?
ケースはSST-PS11B-Wを使ってます。

849 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/19(土) 18:28:32.60 ID:LDeUUi3C.net]
>>840
リークテストを念入りに
電源をファン下向きで付ける

そも漏れ出るような状態になったら悲惨なの電源よかマザボやらグラボ

850 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/19(土) 18:29:22.56 ID:YlUk0TYh.net]
>>840
漏水対策はリークテストと見えない部分をソフトチューブにするとかフィッティングでエア抜きしてくれるやつ挟むとかかな
i.imgur.com/cO1hztO.jpg



851 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/19(土) 18:37:34.19 ID:MJZh32WQ.net]
保護シール何でとらないの?

852 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/19(土) 18:49:45.49 ID:YlUk0TYh.net]
>>843
ありがとう剥がすの忘れてたw

853 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/19(土) 18:55:34.30 ID:yqTD46E4.net]
EKあるあるだよ

854 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/19(土) 22:13:19.16 ID:ZX4Mli9q.net]
>>840
下吸気出来るんだからいらないでしょ

855 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/19(土) 22:55:32.20 ID:GWQIMsdq.net]
外すずしいから窓全開で思いっきりオーバークロックしてエンコしてる楽しい

856 名前:Socket774 [2018/05/20(日) 01:27:36.77 ID:rQp1+elc.net]
>>841, 842, 846
下吸気ですか。なるほどです。それで据え付けてみます。

857 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/21(月) 01:36:46.54 ID:BwdBKvaY.net]
初自作で水冷キットで水冷に挑戦する予定
それでキット付属のポンプで聞きたいことがある
ポンプの揚程が2.4mだけどこれはどのくらいものなの?
今後、ラジエーターの増築を考えると厳しくなるのかな
単品のポンプを見ると3m以上が多いから一抹の不安を感じる

858 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/21(月) 02:29:57.13 ID:pMn4SIi1.net]
その水冷キットの商品名なりを教えてくれりゃ一発なのに

859 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/21(月) 04:50:58.00 ID:jVY8LG1e.net]
>>849
それなりの増設は可能

860 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/21(月) 07:27:15.76 ID:BwdBKvaY.net]
>>850
これですね
www.oliospec.com/shopdetail/000000006619/disp_pc/

とりあえず今日帰ったらやりますわ
>>851
┏○)) アザ━━━━━━━━ス!



861 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/21(月) 09:40:52.93 ID:xu6z74fW.net]
watercooling CNめんどくせぇ・・

注文する
→在庫無い

862 名前:ゥらキャンセルで
→はーい(別の業者で買う)
→やっぱ在庫入れるから買って
→いやもう要らんごめんね
→送りました♪
→は?   ←イマココ
[]
[ここ壊れてます]

863 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/21(月) 10:38:44.63 ID:gwHyLUcr.net]
aliexpressはそういうこと多かった
注文後即キャンでないと送ってくる可能性大

864 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/21(月) 11:49:09.65 ID:NiG+oy/K.net]
Aliで注文後即キャンでも送られたことあるわ。
おかげでミラーに付けるタイプのドライブレコーダーが2個着弾。
ワイ車バックミラー1個しかないやで…。

865 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/21(月) 11:52:47.58 ID:NiG+oy/K.net]
いきさつとしてはこんな感じ。
ワイ 注文→他のセラーで安かったので即キャンセルリクエスト
翌日 
セラー「ご注文ありがとうございます。大丈夫いつでもキャンセルできます。」
システム「発送されました」
ワイ「先にキャンセルリクエスト送ったやろ」
セラー「もう送っちゃったんで」

866 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/21(月) 12:12:34.23 ID:9VMxcpNL.net]
やっぱPPCSだわ

867 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/21(月) 12:21:31.90 ID:twSs+vtu.net]
Aliexpressはキャンセルにならずに余計なの増えたらヤフオクに1.5〜2倍の値段で転売してるな

868 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/21(月) 15:50:03.66 ID:CjbLbU4I.net]
AlphacoolのVP755ってどうなんです?
EKのリザポンからAlphacoolのリザポンに交換しようと思っています

869 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/21(月) 17:14:38.75 ID:jVY8LG1e.net]
>>852
それ買うよりEKのS360キットの方がポンプ強いから拡張性はあるよ

870 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/21(月) 17:48:36.47 ID:uW2Kb7CM.net]
自分が持ってるポンプだと
Alphacool vpp655 流量十分揚程普通値段安い 消音
EK WaterBlocks EK-XTOP Revo D5 PWM 流量揚程騒音はvpp655とあまり変わらないがハウジング付きに惹かれて
Koolance PMP-450S流量揚程最高だが振動騒音も最高24v駆動させるには別途パーツが必要 値段も1番高い



871 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/21(月) 18:04:30.65 ID:1qJkUaX3.net]
>>859
やめとけ、V1は海外サイトとかも含めて大絶賛だが、V2以降は音が凄いとかで大不評だ。
ttp://www.overclock.net/forum/61-water-cooling/1624192-alphacool-pump-vpp755-review-noise-issues-problems-10.html

872 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/21(月) 19:08:12.00 ID:Y5o6Zk3U.net]
ポンプはEKが一番無難な希ガス

873 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/21(月) 19:16:47.02 ID:HkTDeOVu.net]
>>859
最大回転だと普通のD5と大差ないけど、回転数を下げれば下げるほど静か度合いが増す
水温が低いときは低回転にしておけば凄く静か

>>862
それは互換性のないTOPを使っているから

874 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/21(月) 19:23:39.03 ID:HkTDeOVu.net]
あとVPP 755はMayhems Auroraはダメと書いてある

875 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/21(月) 19:28:15.33 ID:1xJXEwOI.net]
Alphacoolの
https://youtu.be/xfbFBIgFfo0?t=24s
これ買ったけどEK-XRES 100 Revo D5 PWMより静かだったよ

876 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/21(月) 19:32:30.92 ID:uW2Kb7CM.net]
>>866
ワロタw最初なんの動画かわからなかったw

877 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/21(月) 21:29:13.76 ID:bVY3gprC.net]
>>860
もう買っちまったぜ...

どうあがいてもホースが曲がるわ
https://i.imgur.com/1AhKfz8.jpg

頑張って横の穴に嵌めようにも穴が合わない
https://i.imgur.com/6CPdatH.jpg

878 名前:Socket774 [2018/05/21(月) 21:34:05.29 ID:thU4TiSY.net]
Enermax neochangerお勧めです。揚程5.2mでそこそこ静か

879 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/21(月) 21:39:07.80 ID:YJ7JI0NI.net]
エルボ使おうぜ

880 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/21(月) 21:51:22.33 ID:eq4G3sNw.net]
俺今年こそノートPC水冷化するんだ



881 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/21(月) 22:53:12.69 ID:3ycuLlNq.net]
5インチベイ用のリザーバーとかグラボ下のスペースに安置出来そうな気がしてるけど入るんかな?

882 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/21(月) 23:16:55.23 ID:zYO7xmrk.net]
>>868
君自作板の人間じゃないだろ
バレバレ

883 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/21(月) 23:26:37.37 ID:uW2Kb7CM.net]
>>872
大丈夫だ問題無い
i.imgur.com/NdspbeR.jpg

884 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/21(月) 23:32:29.70 ID:jVY8LG1e.net]
>>868
その配置だとアングルアダプタ必要でしょアフィ

3.5ベイにはこう付けるんだぞ?
https://www.alphacool.com/media/image/7a/1e/5b/Montagebeispiel-3.jpg

885 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/21(月) 23:35:10.17 ID:bVY3gprC.net]
>>873
すまん、自作板の人じゃないから何がいけないのかよく分からん
何か気の触ったことをやったか?なんか行けないことをしたなら謝るよ
それと最初から初自作って言っているのにバレバレもクソもないと思うが

>>872の言った通り
あーだこーだやっている内にとりあえずグラボの下に落ち着いたわ
今度、直角のフィッティングを買うわ
完全にミスったわ

886 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/21(月) 23:35:23.89 ID:jVY8LG1e.net]
>>869
neochangerは良いよ 中身D5であの値段だし国内で買っても2年保証

IN、OUT口の位置とリモコンの受光範囲狭いのが欠点だけどそこをちゃんと考えて使うならあり

887 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/21(月) 23:37:42.97 ID:bVY3gprC.net]
>>875
マジかよw
もうとりあえず直置きにします
https://i.imgur.com/sd5nHEl.jpg
大丈夫よね?

888 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/21(月) 23:48:31.64 ID:jVY8LG1e.net]
>>878
ケースの名前がわからないから画像から見た感じ、
そのケースの3.5インチベイはネジ穴間隔が広い穴しか無いから固定出来ない
穴の間隔が狭いケースなら固定出来る

下でも良いけど振動したり動いたりするなら自分で対策しないとダメ

889 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/21(月) 23:48:58.37 ID:zYO7xmrk.net]
転載きんしだからな
荒らしてる人

890 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/21(月) 23:51:09.34 ID:1xJXEwOI.net]
>>878
俺その下に100均で買ったスポンジ置いて振動伝わらないようにしてる
付属のマジックテープの奴は貼って時間経つと剥がしにくいからやめたほうがいい



891 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/21(月) 23:57:38.56 ID:tFSYsquv.net]
neo changer仲間がいたか
パワーあるし流量もリモコンで
簡単に変えられるからエア抜きも水抜きも楽だ

>877氏の言うようにinoutの位置だけが欠点

892 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/22(火) 00:06:43.69 ID:TyHx47qE.net]
>>879
すまん、ケースはr6だよ
一応2.5インチベイの穴も空いているから一応取り付けられるが
壁に当たる方向にしか固定できない感じ
エルボを買う必要があるかもな
>>881
とりあえず直置きになりそうだな
沖縄だから注文しても1週間は来ないw

893 名前:Socket774 [2018/05/22(火) 00:49:50.13 ID:ilsGdwFf.net]
>>882
同じく。表示(受光面)の裏にアウトがあるからエルボー追加発注せざるを得なかった。
でも、それを除いたらよい選択肢だと思う

894 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/22(火) 01:24:46.95 ID:av+TYpYQ.net]
使えねーなR6

895 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/22(火) 04:55:08.55 ID:5GJ2PYPH.net]
昨日の夜だが、99exの中層階のジャンク箱に未開封ぽい感じのこれが780円で放り込まれていた
多分今日もまだ残っているだろう
CB-9060002-WW HG10 N780 Edition 《送料無料》 - 自作PC・PCパーツが豊富!PC専門店【TSUKUMO】
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0843591051941/

対応カードが型落ちもいいとこなので、今更欲しがる人はまずいないと思うが

896 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/22(火) 09:25:49.17 ID:bpTYcCe0.net]
>>886
ネジ穴が合えばいけるんじゃねと思うが
なかなかそんな情報ねえもんなぁ
対応表のカードと新しいカードの現物両方もってる人なら測れるけど...

897 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/22(火) 16:40:28.04 ID:ieuvzG8E.net]
色付きクーラントって皆こんななっちゃうの?ゴミじゃん
FAIL: Thermaltake C1000 Opaque Coolant Black
https://www.youtube.com/watch?v=OvcPTvyxjvM

898 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/22(火) 16:45:51.75 ID:gm8/+7xu.net]
日本人でここまで禿げてるとどの求人に応募しても不採用になるよね。ソースは俺

899 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/22(火) 19:53:41.94 ID:T6G/1gME.net]
ハゲはいろいろ面倒くさい、自分でネタ振っといて怨んでたりラジバンダリ

900 名前:Socket774 mailto:hage [2018/05/22(火) 20:03:46.32 ID:kWCtBDiB.net]
>>888
なるよ
染料入りはやめたほうがいい
俺も一度で懲りた



901 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/22(火) 23:15:32.35 ID:v3ke5A+O.net]
色付きのいいとこは漏れ出たときぱっと見分かりやすいくらいよね
バラしたとき掃除大変なのは諦めてる…

902 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/22(火) 23:53:59.30 ID:k/PHqp6U.net]
最初は透明クーラントにしたのだけど1-2ヶ月でチューブが白く濁ってきたので
C1000 Opaqueの色付きにしてチューブの変色をごまかしている

903 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/23(水) 00:16:42.25 ID:X5E2OLlp.net]
>>888
C1000 Opaqueの色付きは評判悪い
アスクだと透明以外販売終了になってるからメーカーが辞めたんだろ

904 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/23(水) 00:24:05.93 ID:gCVZTDM/.net]
透明ださいから少量青混ぜてたけどやっぱ透明にしようかな

905 名前:Socket774 [2018/05/23(水) 00:37:14.30 ID:vFClpvS2.net]
ハードチューブって見た目以外のメリットって何があります?

906 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/23(水) 01:03:40.20 ID:X5E2OLlp.net]
>>896
ソフトじゃ潰れる曲げ角度もハードなら作れる

907 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/23(水) 01:38:46.69 ID:UAuUcBCf.net]
昨日、鬼のように質問したものです
おかげさまで初自作で初水冷で何とか組み上げました
本当はGPUもポセイドンにしたかったけどどこ探してもないので1060でしばらく誤魔化します
ポセイドンが来月登場と噂の11seriesでも出ることを祈ります
ryzen7 2700xでアイドル時がmax45℃でCINEBENCHがmax64℃みたいですがこれは効いてますかね?
https://i.imgur.com/flZpigu.jpg
https://i.imgur.com/8iZk1Xq.jpg

908 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/23(水) 07:50:06.93 ID:q78RMoGH.net]
透明+光るフィッティングが最強

909 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/23(水) 08:44:40.89 ID:/GtJZCVC.net]
>>898
おめでとう。でも転載禁止って文字入れないと乞食が転載するから正直レスしにくい

910 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/23(水) 08:51:05.68 ID:5XAedcVJ.net]
>>898
おめでとう
水冷沼にようこそ



911 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/23(水) 12:42:24.27 ID:3JJfBcLS.net]
https://i2.wp.com/www.xtremerigs.net/wp-content/uploads/2015/02/apf_vs_thickness.png
www.xtremerigs.net/2015/02/11/radiator-round-2015/
この結果からすると
HwlabsのBlack ice GTSが薄型にも関わらずファンサンドした状態では45mm厚のラジエーターを超える性能叩き出してるけど本当なんだろうか。
他にまともに調べたのがある訳ではないから信じるしかないけど…

912 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/23(水) 22:49:37.22 ID:X5E2OLlp.net]
45ってどれ

913 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/24(木) 11:41:08.20 ID:gPewqgNT.net]
ポンプとリザーバ一体型の製品でおすすめの物ってありますか?
あとモノブロック、GPU、360ラジx2の構成だとポンプは1つで足りるでしょうか?
ご教授願います

914 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/24(木) 12:22:53.78 ID:Cj9vCPL3.net]
360mmラジで3台のうち2台のファン止めてもほとんど温度変わらないんですけど、
これはラジ側は十分冷却できてるけど水枕側のスペック不足で温度が上がってると判断したほうがいいですか

915 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/24(木) 13:05:49.84 ID:a+pJct8P.net]
はい

916 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/24(木) 13:31:18.56 ID:Cj9vCPL3.net]
ありがとうございます
2000円の水枕じゃそうなりますね

917 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/24(木) 18:43:45.67 ID:r5KO/3gs.net]
>>907
VRMとかチップセットみたく発熱量が小さければ水枕自体の性能は殆ど気にする必要ないんだけどな...
100wクラスのCPUとかそれらと同等にぶん回す場合はそれなりに水路の構造とか気にしないとダメそう
ホースが潰れてたりポンプの回転絞り過ぎで十分な流量が確保できてない場合も似たような状態になるんで念のため確認しとくと良いよ

918 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/24(木) 19:13:12.70 ID:PfPEItg7.net]
2000円の水枕って逆にやばくね?
GPUとかコア以外覆えなさそう

919 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/24(木) 20:50:17.02 ID:r5KO/3gs.net]
>>909
純正のクーラーがメモリに接触してないモノもあるんで
そう言う製品の場合は小さなチップ用ヒートシンク付けるだけでも冷却強化になる場合もあるよ

920 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/24(木) 21:43:55.47 ID:6oC7r23n.net]
>>904
VRM→MOSFET→CPU→チップセット→360ラジ×1だけどD5ポンプ1基で足りてるがポンプの回転数はMax
使うフィッティングチューブの太さとか水枕何使うかで変わるから何がいいとかは言えない
取り敢えず流量と揚程が大きいDDCがいいと思うが



921 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/24(木) 21:46:45.98 ID:LfUuEmnM.net]
>>904
ちょっと上にも書いたけど
GPUフルカバーx2とCPUモノブロックにMO-RA3 420と
アルファクールのUT60 360だけどD5を1台で十分

922 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/24(木) 22:06:26.04 ID:LfUuEmnM.net]
>>912だけど追記で配管は
ケース外出し部分はソフトチューブ内径12mm(7/16サイズ
ケース内の部分はPETGパイプ内径10mm

ポンプ→GPUx2(並列)→CPU→ケース外のMO-RA3 420→ケース内の360ラジ→リザ→ポンプへ戻る
の水路構成で
ケース外ラジのMO-RA3 420は上側をINにして下側をOUTにしてケース内ラジは底面設置で
極力スムーズに抵抗なく水が流れる様にはしてる

923 名前:Socket774 [2018/05/24(木) 23:05:14.85 ID:d3IRc1NQ.net]
>>907
温度がどれぐらいかにもよるけれど、cpuの熱をうまく拾えてないのでは。グリスや固定を確認した方が良いかも

924 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/25(金) 08:16:09.73 ID:HVyOcir7.net]
>>914
6700Kなんですけどオーバークロックもしてないのにエンコするとすぐ100℃近く行くので、熱がCPUからクーラントに移動するまでの時間が長いような気がします。。フィーリングですけど
とりあえずグリスは安物から良いやつに変えてみます

925 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/25(金) 16:21:17.84 ID:oAD3F4et.net]
ビニルチューブからPETGで組み替えることにして、今注文終わった
海外通販はやっぱ疲れる
国内通販が貧弱なおかげで、何買ってどう組むかよりどこで買うか考える方が難しい…

926 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/25(金) 18:02:42.55 ID:M5kCdOrP.net]
月頭にaioパーツで組んだけど気に入らなくてフルカバータイプの水枕とリザーバーポンプ追加注文してしまった。
光り物なんてと思ってたけどRGBで揃えてしまって悔しい!

927 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/25(金) 18:43:55.49 ID:qIgffCm6.net]
送料があるから海外はまとめていきたいしなぁ

928 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/26(土) 04:40:23.71 ID:Yu5Wlhrx.net]
>>915
殻割してないってだけのオチ?

929 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/26(土) 06:03:18.26 ID:AYJkXscl.net]
あえて言わなかったのに

930 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/26(土) 13:45:28.77 ID:jYtnakGV.net]
フィーリングやぞ



931 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/27(日) 07:28:33.04 ID:ahxUujg9.net]
クーラントって再利用できる?まだ入れて1ヶ月も立ってない

932 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/27(日) 09:58:57.82 ID:MUEAZgl7.net]
配管変えるときは一旦バケツに出してまた入れてるよ

933 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/27(日) 10:06:10.16 ID:rR2/KUN2.net]
だよね、勿体ない

934 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/27(日) 12:24:59.57 ID:JHRBxzMk.net]
いやいや元々有機物を入れないためにクーラント使ってるのに汚物まみれのバケツに移すとか言語道断
それだったら最初から水道水でいいじゃんか

935 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/27(日) 13:53:57.34 ID:dLYZjXtV.net]
汚物まみれって発想はどこから来たの

936 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/27(日) 14:02:15.60 ID:zy4tZoKU.net]
クリアブルーのクーラントが夏向きと思っていたが、混合途中のような不透明クーラントがあるね
流体が渦になってる様子がよくわかるクーラント あれなんだろう?

937 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/27(日) 14:42:31.60 ID:qWmHRycM.net]
繊細なVUE

938 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/27(日) 14:47:52.93 ID:rR2/KUN2.net]
それこそ汚物まみれみたいになりそう

939 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/27(日) 22:02:43.15 ID:NJuMDKPj.net]
>>927
MayhemsのAuroraクーラント?
あれは展示とかデモ用で長期運用には使わない方が良いってメーカーに書いてあるよ

940 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/27(日) 22:11:57.31 ID:zy4tZoKU.net]
>>930 ありがとう 驚いた 見てくれだけのトンデモ商品じゃねーか



941 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/27(日) 23:08:56.96 ID:NJuMDKPj.net]
>>931
まあ、メーカーもそれ前提で売ってるからね
あれは完全にイベントで使ったりPC制作動画作る時の短期間動作用だよ

942 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/28(月) 10:36:37.58 ID:X186WN96.net]
XPの頃から水冷しているけど、クーラントなんて買った事ないわ
色は着けたことあるけどね、薬局で買う水で十分でしょ

943 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/28(月) 10:45:17.80 ID:6NUTOcnl.net]
クーラント足りなくてPPCSでクーラントだけ買ったなぁ1リットルだと送料高いんだよ

944 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/28(月) 10:49:02.64 ID:5a4y/cAI.net]
>>933
バッテリー補充用の精製水使ってるけどそっちの方が使いきれる量で売ってて扱いやすそうだな
簡易水冷辺りは年単位でそのままな事を考慮すれば専用のクーラントの方が長持ちするんだろうけど
トラブル起こす前にバラしたくなるから水の方が廃液処理に困らん分気が楽だわ

945 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/28(月) 14:18:44.07 ID:jxGe1dL2.net]
水枕変えたら流水計が3倍くらいの速さで回るようになって20℃下がった・・・
水枕ってけっこう目詰まりするんですね
これどうやって掃除するんですか・・・

946 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/28(月) 14:48:08.44 ID:yJaN87yE.net]
蓋開けて歯ブラシ
組み直す時はOリング変に挟まってないか気をつける

947 名前:Socket774 [2018/05/28(月) 14:58:13.23 ID:IedDAN3V.net]
簡易水冷の話はここでもいいですか?

948 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/28(月) 15:02:15.46 ID:VrwHcrMK.net]
>>938
ダメです
【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー28液
egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1525582882/

949 名前:Socket774 [2018/05/28(月) 15:04:35.24 ID:IedDAN3V.net]
誘導サンクス

950 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/28(月) 15:26:37.52 ID:t0G6Efgr.net]
なぜか>>1を見ない人がいる



951 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/28(月) 16:07:06.34 ID:XI5kqvj3.net]
>>938
問題ないですよ

952 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/28(月) 16:12:20.76 ID:yJaN87yE.net]
流れを見ない、1を見ないこのバカはどこから涌いてくるのか

953 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/28(月) 16:48:01.38 ID:X186WN96.net]
>>942
めちゃくちゃになるからヾ(。>&#65103;<。)ノ゙ヤメテェ

954 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/28(月) 17:55:58.92 ID:XI5kqvj3.net]
簡易水冷だめと書いてるのは当初荒らしてた輩だよ
もともと簡易水冷もこちらで話題にして無問題

955 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/28(月) 18:06:59.20 ID:e4w9Fm4/.net]
まあ簡易水冷の仕組みには詳しい連中だけど、
どの商品がいいかとかは該当スレで聞いたほうがはやいよ

956 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/28(月) 18:10:24.60 ID:USmZCa0+.net]
メンテナンスフリー(簡易水冷)スレあるんだから
簡易水冷は簡易水冷スレ行った方が良いと思うぞ

957 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/29(火) 04:41:49.73 ID:tDXhP8zz.net]
綺麗に組めたと思ったのに90°のフィティングからポタポタお漏らしだった。
チューブ替えたりストレートにしたりして検証の最中にドレン締め忘れて初ダバ〜しちゃった。

958 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/29(火) 06:35:56.39 ID:bKIjVcod.net]
フィッティングから漏れたことないな
ハードチューブしかやったことないんだけどソフトだと漏れやすいのかな

959 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/29(火) 08:29:20.68 ID:T/SlLDAE.net]
ロータリーフィッティングはメーカーによって異様に弱いのがある
Bitsは固いけど安牌

960 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/29(火) 14:21:48.52 ID:kn+NSfkq.net]
庄司でAquatuningのロータリー買ったら不良品で返品したことあったな。交換対応だったんで助かったけど、後日HPみたら返品不可のジャンク扱いになってた。問い合わせが多かったんだろうな。



961 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/29(火) 14:22:01.54 ID:frFZEmwG.net]
>>950
ありがとう
次からBitsにするわ。

962 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/29(火) 14:25:45.08 ID:frFZEmwG.net]
>>951
alphacoolのやつだね。
取り回ししやすそうと選んだけどやっぱり可動するのは減らすべきなのか。

963 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/29(火) 14:26:11.56 ID:F321VJcZ.net]
ロータリーはKoolanceもおすすめ

964 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/29(火) 14:32:32.75 ID:F321VJcZ.net]
>>951
Aquatuningのフィッティングは見るからにヤバいな
俺もAquatuningのクイックリリースが漏れまくりで酷かった

>>953
Alphacoolとは別にAquatuningのやつがある
Alphacoolの旧型は少しだけ使ったことあるけど悪くなかった

965 名前:Socket774 mailto:saage [2018/05/29(火) 14:55:15.48 ID:7aafQaXX.net]
ロータリーとカップリングは私もくーらんす使って耐久性いいし

966 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/29(火) 17:06:45.81 ID:Rx4YrrsW.net]
d5のブレード?からカラカラ音が。。。

967 名前:Socket774 [2018/05/29(火) 17:28:04.41 ID:QmHBH0wd.net]
アメリカのアマゾンから買ったタケノコ フィッティングがオーリングなくて、かわりにg1/4のネジが異常に長い
これ本当に水漏れしないんだろうか

内径8mmのタケノコを国内でみつけられなかったから
買ってしなったが

968 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/29(火) 17:37:26.02 ID:jNKI/KJb.net]
買ってシナチク

969 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/29(火) 17:44:45.09 ID:wVcul8dP.net]
>>958
それシールテープ自分で巻くんでしょ

970 名前:Socket774 [2018/05/29(火) 18:13:56.70 ID:OPQSKWZp.net]
FSPの水冷・空冷ハイブリッド電源ユニット「Hydro PTM+」に850Wモデル登場
www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0529/264375



971 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/29(火) 18:34:15.73 ID:bYYWf2OF.net]
>>958
ネジの長さはそれが普通
PC水冷用がアホみたいに短いだけ
無理に使うならカットするしかない

972 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/29(火) 18:47:00.38 ID:7aafQaXX.net]
応用力のない人は何をやってもだめだねえ

973 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/29(火) 18:53:45.95 ID:YFfo9quw.net]
>>958
見た目とか気にしなきゃタケノコは安くて良いよな

974 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/29(火) 18:59:23.27 ID:v2wKgwFX.net]
はー、ラジにチューブ繋がないで噴水してもうた…
自分はそんな事しないって油断が一番ダメだなぁ

975 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/29(火) 20:11:25.97 ID:0u7Pukx9.net]
念願のVRM水冷やった
マザボ長持ちしてくれ〜

976 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/29(火) 21:21:27.59 ID:AIwNNmNt.net]
今度初めて水冷挑戦しようとしてるんだけど、水冷パーツってメーカーで差あるの?aliで簡単に揃いそうだからbarrowとか言うメーカーでほとんど揃えようかと思うんだけど…
なんかこのパーツはここの使っとけとか、あそこのは辞めとけとかあったら教えて欲しい。

977 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/29(火) 22:01:17.93 ID:VgQoZuNl.net]
>>967
ポンプをLaingでアルミラジエーターさえ避ければ基本は問題なし

978 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/29(火) 22:04:17.63 ID:43eYeNdh.net]
オレアホほどデカいアルミのラジエーター持ってるぞw
洗濯板みたいなやつ

979 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/29(火) 22:35:42.82 ID:7aafQaXX.net]
>>967
それを試行錯誤してここで報告するのがこの板

980 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/30(水) 00:31:55.70 ID:g2IDDut5.net]
>>968
ok ポンプと素材気にしながら手に入れやすいのでとりあえずやってみるわ



981 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/30(水) 01:14:29.80 ID:MPqeFlGr.net]
去年組んだ初水冷機は
枕(CPUモノブロック、GPU)とリザ一体ポンプがEK
フィッティングはBits
ラジはHardware Labs
QDはクーランスで組んだ
ラジの厚さはここで質問したかな

982 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/30(水) 06:47:54.91 ID:BZUd6ExZ.net]
俺は>>972のQDがBitsになったくらいでほぼ一緒
やっぱり最初はド定番で組んだ方が安心感ある
高かったけど

983 名前:63 mailto:sage [2018/05/30(水) 07:01:34.36 ID:Dlfx/Sm4.net]
Aliで一通り買ったよ
水枕はBykski、フィッティングやラジ他はBarrow

984 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/30(水) 08:29:49.49 ID:4U9xt+3N.net]
だれか水道水がダメな理由を書いてワイを止めて

985 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/30(水) 08:40:25.28 ID:aGc1AABG.net]
>>975
ググればなんぼでも出てくるだろ。俺は精製水も否定的。

986 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/30(水) 08:56:29.56 ID:o79TJ/RC.net]
>>975
汚い。これに尽きる
車用LLCでも入れたほうがましや

987 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/30(水) 10:04:49.61 ID:4U9xt+3N.net]
うーんやっぱそうだよねぇ・・
諦めてクーラント注文した
小銭ケチって部品ダメにしたら大損害よね・・

988 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/30(水) 11:40:51.65 ID:4U9xt+3N0.net]
VRM冷やせる水枕買ったんだけどポンプが弱くて上の水路に冷却水が回らず冷やせないの(´;ω;`)
熱くなって水蒸気まで発生しちゃってる・・

i.imgur.com/1lVKz0P.jpg

989 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/30(水) 11:45:30.11 ID:r2wGVlJ4.net]
エア抜きしなさいよ

990 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/30(水) 11:47:04.40 ID:/aUH/2H8.net]
これはひどい



991 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/30(水) 11:51:05.02 ID:cA8RhNw2.net]
起動してんのこれ
沸騰しとるやん

992 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/30(水) 12:07:15.54 ID:OLq9szMH.net]
>>979
ケース傾ければエア抜ける

993 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/30(水) 12:10:45.60 ID:JJ2Ejn6H.net]
>>979
ポンプ何使ってるのか知らんがPWMの設定見直せば?
EK-D5だとポンプ単体とかマザーからPWM信号来てない場合は最低出力になった気がする

994 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/30(水) 12:15:01.46 ID:4U9xt+3N0.net]
PWMなんて素晴らしい機能はなくて2端子の12V突っ込むだけの安モノなの(´;ω;`)
助けてー

995 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/30(水) 12:17:10.10 ID:47KCpOFR.net]
PC横倒しにすればいいじゃん

996 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/30(水) 12:31:18.71 ID:4U9xt+3N0.net]
エア抜きってそういう事ですかー
頑張って45°くらい傾けたらちょっと上まで水行きました!
水蒸気とまった!ありがとう!

i.imgur.com/Yhx1ILB.jpg

997 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/30(水) 12:31:56.20 ID:jWEf0sT0.net]
クーラントはオリオでLEPAの安いからそれ買ったわ

998 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/30(水) 14:11:00.24 ID:monXTzm8.net]
>>987
気泡だらけじゃねーか
やり直し

999 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/30(水) 14:13:03.10 ID:GV2qByDe.net]
>>987
君洗浄しないで組んだだろ
だからこうなる

1000 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/30(水) 14:47:35.03 ID:KHsAQ825.net]
>>987
こんなの使ってPC起動せずにポンプにだけ電気流して空気抜きするんだ
amzn.asia/gjsww6e



1001 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/30(水) 14:56:45.77 ID:xvctrfTI.net]
グラボ水冷にしたいって言うから、簡易水冷をNZXTのG12でグラボに付けるか
フルカバーの水枕を買って本格水冷を始めるか二択だ!って言ったら
H115iとG12とBykskiのフルカバー水枕を買ってきた。どうしろというのだ!

1002 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/30(水) 16:02:54.54 ID:eRP4MY6s.net]
>>992
・SLI構築
・片方を苗床にしてもう一台生やす
・スタッフが美味しくいただきました

さあどれが良い?

1003 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/30(水) 17:16:58.18 ID:xvctrfTI.net]
>>993
バラすのに抵抗はないとのことなのでH115のホースを片方外して
流路にGPU水枕を組み入れて、欲張りセットにするという提案をしてみた。
とりあえず今はG12でH115をグラボにつけてラジの位置に悩んでるらしい。

1004 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/30(水) 19:04:46.60 ID:eRP4MY6s.net]
>>994
俺もグラボ簡易水冷化しようとして対応調べるのダルくなって集めだしたのが発端だし合わないって悩むならバラした方が手っ取り早くて面白いかもな
ただ240ラジ1枚だとグラボ次第じゃある程度風量が要りそうな気がしないでもない
うちのはCPU+グラボで200wもいかないんで240ラジでファン絞ってても余裕があるけど...まあクーラント沸騰しない限りは気にしちゃダメかw

1005 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/30(水) 19:10:30.45 ID:GV2qByDe.net]
次スレお願い

1006 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/30(水) 20:01:03.28 ID:KhhJUT6W.net]
建てといた
規制くらったので誰か>>2の最後のa消して貼っといてください

液体冷却【水冷】クーラー -107Kh目
egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527677792/

1007 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/30(水) 20:34:18.47 ID:JYlb2fkl.net]
>>991
そのアダプター
SATA-USB変換アダプターにも付いてきて
しばらく使ってたら電源スイッチのとこが溶けてたわ

1008 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/30(水) 20:40:26.93 ID:JJ2Ejn6H.net]
質問いいですか?

1009 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/30(水) 20:47:13.47 ID:aPHKOs1h.net]
>>999
次スレでどうぞ

1010 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 66日 19時間 39分 8秒



1011 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<209KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef