[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/15 12:29 / Filesize : 237 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

■ Intel CPU等に深刻な欠陥 11



1 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 07:44:57.09 ID:gqmjjfZw0.net]

■ Intel CPU等に深刻な欠陥 10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1515667232/l50

◆関連記事

グーグルの発表
https://security.googleblog.com/2018/01/todays-cpu-vulnerability-what-you-need.html
インテル公開の脆弱性ホワイトペーパー
https://newsroom.intel.com/wp-content/uploads/sites/11/2018/01/Intel-Analysis-of-Speculative-Execution-Side-Channels.pdf
Google、CPUの投機実行機能に脆弱性発見。業界をあげて対策へ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1099687.html
CPUの脆弱性、影響を受けるCPUリスト公開。Intelの狡猾さが明らかに
blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1069497645.html
Googleが発見した「CPUの脆弱性」とは何なのか。ゲーマーに捧ぐ「正しく恐れる」その方法まとめ
www.4gamer.net/games/999/G999902/20180105085/
Googleによる緩和策まとめ 分かりやすい
https://security.googleblog.com/2018/01/more-details-about-mitigations-for-cpu_4.html
Spectreの片割れであるCVE-2017-5715 branch target injectionをmicrocodeの更新なしに
コンパイラレベルで緩和可能なRetpoline
https://support.google.com/faqs/answer/7625886
Linux メルトダウン対応前後のベンチ
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=linux-415-x86pti&num=2
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 07:45:38.22 ID:gqmjjfZw0.net]
とりあえず立てた。
状況見てると、葬儀スレでもええ気がしてきた。

3 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 07:46:45.89 ID:b3Rvd8260.net]
うぉつ!

4 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 07:49:37.33 ID:g/WlEDED0.net]
Intel AMT Security Issue Lets Attackers Bypass Login Credentials
https://www.techpowerup.com/240566/intel-amt-security-issue-lets-attackers-bypass-login-credentials

Macのなんでもパスワードおkと似たもの、対象がAMTなのでより深刻

5 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 07:49:44.09 ID:7VeLTAtvx.net]
itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/011202945/

速報
「再起動の問題に対処する」、インテルが顧客からの指摘受け
竹居 智久=日経コンピュータ 2018/01/12

6 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 07:56:30.23 ID:ItMbSXuq0.net]
c2D以降はCPUが優秀で
通常使用には十分すぎる性能だったため
買い替えさせるためにこの時期に公表したっぽいね

7 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 07:58:29.17 ID:tjub7cWPa.net]
買い替え先のcoffeeですら脆弱性抱えてるんですけどね

8 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 07:59:09.18 ID:ItMbSXuq0.net]
古い方は性能低下が著しくて
新しいのは誤差レベルらしいやん

9 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 08:00:51.99 ID:ItMbSXuq0.net]
そもそもその脆弱性はずっと前から分かってたことでしょ

買い替えさせるために爆弾を仕込ませてた可能性も考えられる

10 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 08:01:18.52 ID:ekLH3b8sd.net]
>>6
俺もそう思う、企業が使ってる古臭いPCを買い替えさせる為だとおもうわ



11 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 08:01:36.11 ID:7VeLTAtvx.net]
Amazonが指摘するように、この脆弱性は20年前から明らかに存在していた。
これはバグや欠陥ではなく、設計の一部なのだ。
であるならば、最初から組み込まれているにもかかわらず、
まだ発見されていない脆弱性がほかにもあるのではないか?

12 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 08:09:39.35 ID:c/8C1e8U0.net]
買い替え買い替えって陰謀論者が多いが現状対策できたCPUない以上ありえないだろ

13 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 08:10:55.38 ID:g/WlEDED0.net]
昨日8400とママン売ってよかった
品薄だったので思ったより高かった
今日から高みの見物

14 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 08:14:58.78 ID:ItMbSXuq0.net]
被害0なのに?>>12

15 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 08:20:32.44 ID:j5Rf33K80.net]
更新してから、FFベンチ回したけど
スコア落ちてる…i5 7400 GTX1060 3Gで
10600くらいだったのが10200辺りになった…

16 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 08:22:48.55 ID:xD0WSwS/0.net]
欠陥じゃなく仕様だったんでしょ軍事目的の為の?

17 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 08:25:42.94 ID:izBGi0Jt0.net]
いよいよ第三次世界大戦が始まるのか・・・

18 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 08:28:28.77 ID:xD0WSwS/0.net]
・・・知らんけど。

19 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 08:48:02.03 ID:Mp0C0XDm0.net]
>>15
4%程度の軽微な性能差は問題は気にすんなとIntelさんがおっしゃっておられる

20 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 08:56:57.21 ID:04h0Z7Nw0.net]
> AMDがVariant2対策を行う以上,AMD製プロセッサのユーザーも性能低下からは逃れられなくなったわけだ。

4亀の超大型忖度はいくら貰って書いたの?1億?



21 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 09:03:20.60 ID:Eu9khHKxd.net]
ところでRyzenの1700や1800Xにシングル勝てるINTELのCPUってどれ?
具体的に7000〜8000番台の極一部しか思い当たらんのだが。

22 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 09:03:56.55 ID:XM0BUF3Vd.net]
Ryzenも性能低下するのか

23 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 09:05:51.83 ID:Eu9khHKxd.net]
どちらにしてもRyzenとCoffe両刀使いの俺に死角無しの展開。(盲目)

24 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 09:08:59.95 ID:XM0BUF3Vd.net]
ノーガードは無理にしても
ガードはウイルスチェッカーだけにするとか

25 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 09:15:51.81 ID:EJiWESrT0.net]
BIOSアプデでマジモンの産廃と化すような煮え湯を飲まされるのは勘弁してもらいたい

26 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 09:17:50.73 ID:YXQDtH7f0.net]
大多数の人の使用法、ネット、SNS、ヨウツベならC2D4500で行けるんでパソコン売れないよな

27 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 09:19:30.97 ID:n3GcEVQH0.net]
AMDは穴を突破出来てないからパッチは任意
なので性能への影響はほぼ無し
グーグルが諦めてインテルが歯ぎしりしながらアタックしてるけど
突破出来てない

28 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 09:23:43.01 ID:XM0BUF3Vd.net]
パッチが任意ってどういうこと?

29 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 09:26:36.02 ID:XCc4BZK8a.net]
パッチ当てが任意 の言葉足らずだろ

30 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 09:28:57.99 ID:AKx4M5B5d.net]
中古pc大量に出て、さらに値段も崩壊するかな?
欲しい、中古



31 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 09:30:14.84 ID:bw6Lqh/y0.net]
何も進展ないのか
バイオスこねーで止まってる

32 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 09:31:37.99 ID:uUg8XvdTd.net]
スペクターの危険は可能性としてあるけど、
再現性のある破られ方が見つかっていないのが今のAMD

AMDのリリースだとスペクター対策のパッチはオプション扱いで
当てるかどうかはパートナー企業や顧客企業が選択していいということで
絶対に当てないと危険とは言っていない

33 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 09:32:18.17 ID:hZluWtuK0.net]
情報が交錯していてよくわからん。
AMDは当初はSpectorのみパッチ必須でMeltdownは不要という話が、
後になって念のため結局パッチ当てが必須になったというのを聞いたが、これは間違い?

34 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 09:33:09.72 ID:w0GTEWss0.net]
>>31
どこのメーカーさん?
ASUSが先陣切ってリリースされ、ついでmsi、ウチのギガも昨日リリースされたよ
変態さんもきてるんじゃなかったかな?スレで見た気がする程度だけど

35 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 09:35:14.21 ID:XM0BUF3Vd.net]
>>32
それじゃ、AMDのパッチを当てるかどうかはエンドユーザには選択できないってこと?

36 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 09:36:47.34 ID:pmnL5u3v0.net]
家庭用ゲーム機のCPUは大丈夫なん?
家庭用ゲーム機でもブラウザ付いてたはずだが

37 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 09:37:38.50 ID:eECkoS350.net]
これから発売される次の世代からガラッと仕様を変えるのは難しいだろう。
次世代のも何らかの影響はあると思う。そう考えるとインテルはお勧めできない。

38 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 09:38:00.64 ID:6ukZ+4X90.net]
少なくともPS4とXboxOneはAMD製だから大丈夫だろうな。

39 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 09:38:16.89 ID:uUg8XvdTd.net]
>>33
AMDの場合、メルトダウンに関して問題ないと言うのは当初から変わっていない
今回のはスペクターのvariant2に関して、危険性はほぼ無いという最初の発表から
オプション扱いのパッチを出すよという内容に変わっている

40 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 09:39:05.16 ID:tHE6Rx+a0.net]
>>35
顧客企業がエンドユーザーだろ



41 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 09:39:42.77 ID:eECkoS350.net]
多様性は大切だ。自民党が腐ってしまったらどうしようもないのと同じ。AMD万歳。

42 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 09:39:58.55 ID:gB7gtzI40.net]
Intel AMT Security Issue Lets Attackers Bypass Login Credentials

https://www.techpowerup.com/240566/intel-amt-security-issue-lets-attackers-bypass-login-credentials

43 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 09:40:25.89 ID:Mp0C0XDm0.net]
>>33
Variant3(Meltdown)への対策不要は変わらず。
Variant2に対して、ほぼノーリスクだけど気になる人用にパッチをリリース。
BIOSでON/OFFできるようになるんじゃないかしらね?

44 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 09:42:02.20 ID:uUg8XvdTd.net]
>>35
AMDからパッチもらった企業(PCメーカーやマザーボードメーカー)が
エンドユーザー向けにどう対応するか次第でしょう
AMDが直接、ドライバのようにパッチを配付するということでは無いっぽいので

45 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 09:42:02.48 ID:XCc4BZK8a.net]
>>30
今回の脆弱性の内容知ってたらそんな事言えなくねえか?
ブラウザ越しにJavascriptで好き放題やられまくるんやで
今時オフラインとか何の用途もないだろ

46 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 09:42:45.13 ID:Xj1/QzYp0.net]
現状、エラッタを突いた攻撃とかないからパッチなど当てずに様子見って奴居るけど深刻度が解ってないね

47 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 09:44:53.79 ID:bw6Lqh/y0.net]
>>34
エイスースだけどHaswellまで来てない
代理店もどこまで対応してくれるのか発表して欲しいわ

48 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 09:46:21.09 ID:kcDdtM7f0.net]
でもAMDはテック系の賠償で数億ドルの実績のある
弁護士事務所から訴訟されてるけど大丈夫なのかな
インテルは訴訟できないそうで行動起こさないようだけど

https://finance.yahoo.com/news/shareholder-alert-pomerantz-law-firm-182400107.html

49 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 09:46:34.71 ID:Yb2ZIKJQ0.net]
報道とPC業界関係者にどれだけバラまいたんだろうな
発表から10日経とうとしてるが、認知の少なさすごい

50 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 09:48:50.72 ID:XM0BUF3Vd.net]
>>44
どのような形でパッチが配布されるかはPCメーカーやマザーボードメーカー次第ってことだね
まあ、Intelほど危険性はなさそうなのでしばらく様子見する



51 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 09:49:57.44 ID:KOCzcMI80.net]
>>49
あんま良くわからんだけだろ
毎日せっせとチェックしてるが情報入り乱れなのに

52 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 09:52:52.91 ID:tHE6Rx+a0.net]
>>47
とっくに出てるよ
https://www.asus.com/News/V5urzYAT6myCC1o2

53 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 09:55:18.97 ID:4D7yNdCc0.net]
まあでも、結構深刻な内容に思えるのに、そのわりにはニュースの量少ないよな。
お相撲さんたちがなにやかんやした事よりはずっと深刻だと思うんだが。
まあ、知識ない人が詳しく説明されても理解も対処もできないだろうが。

54 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 10:04:49.07 ID:ACTT0LCg0.net]
>>47
microcodeはアップ来てるぞ
B85M-Gでcpu microcode 0x23

Power shellのスクリプトでチェックするとHardware(cpu micorcode) Trueになってる

55 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 10:07:17.71 ID:bPXq04XeM.net]
NHKは報道してたけど、民放では見たことがない(報道したと聞いてもない)な
ネットニュースはいろんなところが出してるけど

56 名前:54 mailto:sage [2018/01/13(土) 10:10:04.45 ID:ACTT0LCg0.net]
ああ、間違った
Ubuntu上でスクリプトでチェックすると
まだ不十分だけど
CVE-2017-5715 [branch target injection] aka 'Spectre Variant 2'
* Mitigation 1
* Hardware (CPU microcode) support for mitigation: YES
* Kernel support for IBRS: NO
* IBRS enabled for Kernel space: NO
* IBRS enabled for User space: NO
* Mitigation 2
* Kernel compiled with retpoline option: NO
* Kernel compiled with a retpoline-aware compiler: NO
> STATUS: VULNERABLE (IBRS hardware + kernel support OR kernel with retpoline are needed to mitigate the vulnerability)

57 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 10:10:07.74 ID:uoJ/LL8l0.net]
慌ててるのはbiosアップデートしようしてる連中だけだしな
meltdownを利用したツールがdark webかどっかで公開されるまではみんな安全

58 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 10:16:20.57 ID:E4sbTHtcM.net]
>>4
>>42
以前話題になったOSのadministratorパスワードが
空白というのに似ていると感じた。

不注意な人間は危ないか。

設定変更するのにパソコン操作が必要で、
かつデフォルトパスワードを変更していれば問題なし。

59 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 10:17:58.08 ID:nmyDq0A50.net]
>>36
家庭用ゲーム機というよりストアに使ってる鯖の方がまずい気がする
ネトゲの通信ラグやストアハッキングによる大量アカ流出とかね

60 名前:54 mailto:sage [2018/01/13(土) 10:18:49.77 ID:ACTT0LCg0.net]
>>57
meltdownはすでに対策済みだろ
B85M-Gも上の環境で
meltdownは対策済み
CVE-2017-5754 [rogue data cache load] aka 'Meltdown' aka 'Variant 3'
* Kernel supports Page Table Isolation (PTI): YES
* PTI enabled and active: YES
> STATUS: NOT VULNERABLE (PTI mitigates the vulnerability)

A false sense of security is worse than no security at all, see --disclaimer



61 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 10:22:51.19 ID:XCc4BZK8a.net]
>>57
ツール開発の容易さが今回の大問題点なんだぜ

62 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 10:26:01.95 ID:JUWKUiqSp.net]
>>57
タイピング慌てないで!

63 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 10:29:28.82 ID:YrSIVRs60.net]
  . ..: .. .   + .. : .. .
  ..  +   ..:.  ..  ..
 +     :.     .  +..
        __,,. -¬_,ニニ_ ー-、
      r≠¨‐'"´ ̄      ``ヽヽ
   ,ィ ロ ___ ┌t_  __  l¨!゚  } }
  〃 l¨l |┌i`i | r┘f´=_ヽ | |  ノ ノ
 {{.  ヽl Ll. Ll ヽコ ヽニフ ヽl [,/
  ヾ 、              _,.ィ
   `ヾニ_¬─---─¬´_」
        ` ̄ ̄ ̄´
  .    : ..    +  .. .
  .. :..       __  ..
  .    +    |: |
           |: |
       .(二二X二二O
           |: |    ..:+ ..   ありがとうインテル・・・
  クスクス∧∧ |: |            君のことは忘れないよ・・・
      /⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;
 ""   ,,"""""  /;;;::;;

64 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 10:33:02.26 ID:bw6Lqh/y0.net]
>>52
代理店っ手書いたんだけど
>>54
そのマザーだけっしょ

65 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 10:38:31.56 ID:9mJRp+QY0.net]
>>42
前もログイン周りがガバガバな脆弱性あったのにまたか

66 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 10:41:14.16 ID:1m6KfNQm0.net]
IntelMeの次はコレか、クライアントは大した事無さそうだけど
クラウドやレンサバ関係は戦々恐々だな

67 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 10:45:54.38 ID:MiuG9Bri0.net]
AMDも性能低下から逃れられないのかよ
人柱待つまで何も買えんな

68 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 10:47:43.50 ID:86ZQoohv0.net]
「インテル 狂ってる」
の英語版↓w

Intel Insane
https://www.zedge.net/wallpaper/2416621/ 

69 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 10:48:48.44 ID:4aw1d4kB0.net]
6700K Z170-A
250GB SSD  変化のあったとこだけ抜粋

bios適応前
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 363.841 MB/s [ 88828.4 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 299.390 MB/s [ 73093.3 IOPS]

bios適応後
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 244.395 MB/s [ 59666.7 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 202.687 MB/s [ 49484.1 IOPS]


Test : 100 MiB [C: 76.9% (177.6/231.1 GiB)] (x2) [Interval=5 sec]
Date : 2018/01/13 10:23:44
OS : Windows 10 [10.0 Build 16299] (x64) CrystalDiskMark 5.0.3 x64

30%DOWNで無事死亡w

70 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 10:48:59.90 ID:FqT6vhYz0.net]
i7 6700(Kなし)だけど、CINEBENCHのスコア下がったなぁ。
なんか日によって差があるけど。

Ope GL
 パッチ前 130〜134
 パッチ後 117〜123

CPU
 パッチ前 813〜823
 パッチ後 736〜759



71 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 10:50:03.80 ID:bw6Lqh/y0.net]
テックウインド
注意喚起ってニュースあったわ
でもエイスース公式で最新情報見ろってリンク貼ってあるだけだもんなー

72 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 10:50:52.44 ID:fe4cSeGa0.net]
>>69
インテルはAMDよりディスク周りが速くて羨ましいと思ってたんだが
こりゃいったいどういうこと?w

73 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 10:52:16.47 ID:1JwWjmCu0.net]
ゲームのベンチマークでほぼスコア下がらんのは当たり前
ベンチマークの時はあらかた全部読み込んでから開始すんだから
その都度読み込んでる実ゲームとは違う

74 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 10:55:00.97 ID:nsUxLrJh0.net]
メルトダウン対策は性能落ちるのを覚悟した上でBIOSとOSのアップデートすりゃいいけど
スペクター対策ってアップデートが来ない古いソフトは使うなって方法しかないん?

75 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 10:55:22.79 ID:g/WlEDED0.net]
>>58
不注意って言ってもジサカーやPC管理者しか
AMTにパスがあるの認識してないんじゃない
まあAMTは全台同じパスだから人のこと言えないんだけどさ

76 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 10:58:29.71 ID:Zl2SsLwB0.net]
>>11
Amazonってすげーな

77 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 10:59:10.25 ID:vicoPU860.net]
>>69
なんだろうネタである「なんとか致命傷で済んだぜ」を思い浮かべてしまった

78 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 10:59:32.43 ID:XCc4BZK8a.net]
>>76
970 名前:Socket774 (ワッチョイ 8d3b-p8jN)[sage] 投稿日:2018/01/13(土) 01:07:52.82 ID:50iMUx/m0
アズールレーンでも実害発生か
https://twitter.com/azurlane_staff/status/951846349082804224

971 名前:Socket774 (ワッチョイ 1ee8-dIle)[sage] 投稿日:2018/01/13(土) 01:09:16.02 ID:6vOJ0xra0
>>970
そこはAWS使ってるな
ソシャゲも大変だ

79 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 11:01:22.62 ID:bEgN9Foz0.net]
>>32
>再現性のある破られ方が見つかっていないのが今のAMD

AMDCPUが突破されたという報告は無いんだけど?

80 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 11:03:40.00 ID:6GhN1PLQ0.net]
AMDは疑念だからなw
原理理論上可能ではあるが出来てない
と言う疑念



81 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 11:05:03.40 ID:YIF6MCR7d.net]
昔からプロセッサーバグ探しってみんなやってるのね

82 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 11:08:39.08 ID:aXCyxcff0.net]
>>6
去年の夏から知らせが行ってるのに?
秋にはLinux kernelの改修が始まってたのに?

83 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 11:09:18.10 ID:jqbRqyMp0.net]
>>46
北朝鮮なんて大喜びで利用しようと研究してるだろうし、全く油断はできないよね。

84 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 11:10:14.26 ID:n3GcEVQH0.net]
>>72
ノーガード戦法

85 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 11:12:48.35 ID:g/WlEDED0.net]
悪魔の証明をするより十分すぎるほど可能性が低いから
心配ならこれ使ってねという方がコスト安い
深刻化しても対策ありならここまでの騒ぎにならないし

86 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 11:13:16.44 ID:aXCyxcff0.net]
>>32
>>79
小保方的な意味での再現性だろ?

「ADも同じセキュリティホールはありまぁす」
「再現できねーじゃん」
みたいな

87 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 11:15:22.88 ID:g/WlEDED0.net]
>>82
回収してたのIntelさんの中の人
秋公開ならLinusもあそこまで罵倒しない

88 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 11:16:12.73 ID:c7XaO1Vt0.net]
perceptron入れたのはZen以降だから
PhenomやBullで突破できないのはなぜだろう

89 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 11:19:45.62 ID:bEgN9Foz0.net]
>>86
だからラボレベルでも突破されたという報告は無いんだよ
現状、無いものを有るように言うのは止めろ、デマじゃんよ

90 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 11:21:03.38 ID:7llvpEyi0.net]
>>89
あるといったのも対策したのもAMD



91 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 11:21:30.18 ID:7llvpEyi0.net]
AMD厨のほうがファビョってるのが滑稽

92 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 11:23:30.36 ID:aXCyxcff0.net]
>>89
だから>>32が小保方

>>87
KAISERもそういう流れだったのかね
真の目的を明らかにせずに提案されたの?

93 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 11:24:47.76 ID:bEgN9Foz0.net]
>>90
「ある」って誰が何処で何について言ってるんだよ?ソース出しな

AMDは「here is a near zero risk of exploitation of this variant.」としか言ってないからな

94 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 11:27:06.79 ID:7llvpEyi0.net]
顔真っ赤w

95 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 11:27:34.22 ID:UrAbCwL50.net]
顔真っ赤にしてると思い込みたい淫厨哀れすぎw

96 名前:54 mailto:sage [2018/01/13(土) 11:28:27.54 ID:ACTT0LCg0.net]
>>74
BIOSアップが必要でパフォーマンスに影響及ぼすのが
SPectreのVariant 1, Variant 2の
Variant 2の方と認識してるけど

97 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 11:29:31.23 ID:HQIlem0W0.net]
北森完全スルーだなw
すげーな

98 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 11:29:53.60 ID:7rT99p1ia.net]
厨とか言ってる時点で両方頭おかしいからな

99 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 11:29:58.35 ID:g/WlEDED0.net]
>>92
KAISERのベースは主流へのマージを却下されてた
飛沫メーカーでも特権領域にアクセスできるわけないだろと
性能へのインパクトと実効性の比較により

100 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 11:31:13.38 ID:g3Dy7Co/0.net]
AMDは「原理上」穴は存在するから被害が出る前に塞ぐねって言ってるだけなのに
淫厨の脳内フィルタにかかれば穴=貫通済みになるんだな



101 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 11:41:55.51 ID:KL6sq8b70.net]
>>96
それで合ってるよ
meltdownだけならOSパッチ単独でも基本的にOK

102 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 11:42:00.26 ID:ooBgGcar0.net]
北森がこの問題を取り上げない言い訳してて草

103 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 11:46:45.51 ID:fHkMbegD0.net]
真の勝ち組は8700K買った奴だったな

104 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 11:51:18.11 ID:eECkoS350.net]
>>69
4xxxと6xxxのCPUのダメージが一番大きくなると思って間違いないようだ。

105 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 11:51:19.99 ID:g/WlEDED0.net]
>>102
見てきたがひどいことになっている
CESの記事に隠れてたが、深刻な問題ゆえに
CESの記事の3倍くらいの文書量で付記されてるw
あれで別記事にできないとはどこの圧力だろう

106 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 11:54:10.48 ID:MHu6bLnQM.net]
>>94
やばいのはインテルのほうだけだってよ

107 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 11:54:41.70 ID:pIwFkTaB0.net]
>>103
アメリカで8700k買って集団訴訟してる奴だな
集団訴訟でCPU代くらいは入ってくるだろうから実質タダになる可能性あるんだぜw

108 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 11:55:19.35 ID:yAU14hEcM.net]
>>104
まだ5xxx、7xxx、8xxxの情報が集まってないだろ

109 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 11:57:48.06 ID:LygQlNh50.net]
短期的に見れば8700Kは悪くない選択だったと思うけど、
5年使うつもりで8700K買った人はご愁傷さまだわ
今後はゲームデベロッパーも以前よりAMDへの最適化を真面目に考えるようになるだろうし
欠陥さえ無ければ最高の買い替えタイミングだったのに

110 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 11:57:50.06 ID:kcDdtM7f0.net]
>>102
ツイカスでどやした人ブロックした件か?



111 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 11:57:54.75 ID:BDs6TZvq0.net]
北森って圧力かかるほどのサイトなの?
妄想激しすぎない?

112 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 11:59:13.92 ID:37qZm9590.net]
広告料貰ってるんじゃないの?あそこは

113 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 11:59:39.78 ID:fHkMbegD0.net]
>>111
自作界隈なんて狭すぎて妄想にまみれるんだよ

114 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 11:59:52.94 ID:g/WlEDED0.net]
>>111
いつもは見てるサイトじゃないから知らんな
編集ry久我低いという可能性もあるが違和感感じる記事だぞ

115 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 12:01:26.62 ID:gAiNlqt80.net]
単に情報が錯綜してるから下手なことを書けないのが真相なんじゃないんですかね

116 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 12:02:50.55 ID:37qZm9590.net]
そも今回の件はPV稼ぐ絶好の機会だろ

117 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 12:03:11.65 ID:ooBgGcar0.net]
淫の過去のバグは結構取り上げてた気がするが
下手なこと取り上げられないならCESの記事に埋め込んで目立たなくした理由が分からんw

118 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 12:04:11.97 ID:fHkMbegD0.net]
CESで話してたからだろ

119 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 12:04:46.21 ID:5VIlcGg+p.net]
        |/|
        |/|
r‐┐.     |/|   r‐┐        r‐┐
|_|    __ |/| __|  |__         .|  |
| ̄| | ̄!'´.  `ヽ |__  __|          |  |
|  | |. .r"⌒ヽ .|  |  |.    ___   |  |
|  | |  |   |  |  |  |  ,r''"   .`ヽ |  |
|  | |  |   |  |  |  !__i'. ,r"⌒ヽ  i|  |
|_| |_|   |_|  !、___   _ ̄ ̄ __.,|    冫─'  ~  ̄´^-、
      'ここここここ)  !  !、 ̄ ̄,―,    /          丶     フT
     /ヽ \∧ノヽ  ゝ、_  ̄  _ノ   /             ノ、   夕 ヒ
     |:: |::..  Y  |     ̄ ̄     /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   .  |:: |::::   .|  |            | 彡 ____  ____  ミ/   _l_
     〈:: 〉::   .| ./|            ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ    i,_
   .  |:: |::   .l  |              |tゝ  \__/_  \__/ | |
   .  |__ .|._____,|._|i           ヽノ    /\_/\ .   |ノ    ┬‐宀
     .((〈::: _ ノ  /リ .        , 、    ゝ   /ヽ───‐ヽ /     ノ□隹
      .|::::  |::   |          ヽ ヽ.  _ .ヽ   ヽ──'   /      、
      .|::::   |::   |           }  >'´.-!、 \    ̄  /      三刃
   .   |=   .|=:  |          ,|    −!   \` ー一'´丿 \,     口心
      .|::::  .|::   |         ,ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
       .|:::   ||:::: |         /\  /    \   /~ト、   /    l \
      |..__,||.__|        /   y       \/):::::/\/      i  ヽ
    ((  し.ノ し.ノ  ))

120 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 12:08:26.45 ID:RSZn3CE60.net]
自作ライダー全員だんまりのほうが笑う



121 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 12:10:16.81 ID:fHkMbegD0.net]
津波の時と一緒で一回被害にあわなきゃわからんのよ
わからんから黙っとこという村社会日本

122 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 12:11:04.74 ID:n3GcEVQH0.net]
>>88
SMT採用してないからかも
AMDが事実上SMTを初導入したのはRyzenから

123 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 12:11:29.99 ID:yAU14hEcM.net]
まあ北森は5ch転載禁止とか言ってるアレなところなんだし、気にしないほうがいいよ

124 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 12:18:32.28 ID:0OoOx1lW0.net]
はやく集団訴訟されろ糞インテルが

125 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 12:34:00.44 ID:kcDdtM7f0.net]
インテルのスペクター対策ってもう入っているの?
みんな対策は完全だってアマゾンの対応とか
賞賛するだけで現実見ようともしないけど
これでいいんかなー日本人アホだからしゃあないけど

126 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 12:35:11.56 ID:A5tVeyns0.net]
https://i.imgur.com/jU1Rg09.png
あなたのプロセッサーは安全です

127 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 12:38:47.92 ID:n3GcEVQH0.net]
>>125
Variant1はブラウザ更新Variant3はWinアップデートで済むけど
Variant2はマイクロコードBIOS更新しないと終わりじゃない
アホです

128 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 12:39:39.96 ID:fHkMbegD0.net]
現実的な脅威に晒されてないのに何をどう見るんだよ…

129 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 12:41:23.36 ID:UgqMxg+50.net]
とりあえずはmeltdownだけ気をつけとけばいいのかな?
Spectreはかなり限定した状況じゃないと発動しないっぽいけど

130 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 12:43:50.58 ID:g/WlEDED0.net]
レトポリンによる緩和作業はIntelが推進中
こちらである程度性能が回復する可能性あり
変わんなかったり遅くなる可能性もあり



131 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 12:52:05.73 ID:tl2kzlmd0.net]
>>129
まあ実害が報告されてから当てるという手もあるんじゃないかな。

132 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 12:53:33.85 ID:PaZFyYHCM.net]
リース屋は涙目だな
かわいそう

133 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:11:20.60 ID:ACTT0LCg0.net]
>>130
ああ、トランポリンとかいう手法のことか
MSとintelはこっちの方で対策勧めてるってのを見たな

134 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 13:16:57.78 ID:FjQW+9RPH.net]
>>6
同意。
2008年のパソコンが難なく動いている。

135 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 13:26:26.09 ID:9SnJXZs20.net]
パッチにバグあり・・・
な? だからあわてて更新するなると行ったろ?
MSはバグ入りアップデートばらまいて業務止まろうがなんとも思っちゃ居ない

136 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:28:59.22 ID:HqKejX5ud.net]
>>135
はい不勉強丸出しレス

137 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:30:46.82 ID:KmHx9nCw0.net]
俺のやってるMMO垢ハックが横行してても放置するほど運営が糞なんだが
ただでさえラグいのにどうなることやら思ったら変わらない
どうやらパッチ当ててねーくせぇ

138 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 13:38:59.96 ID:5VIlcGg+p.net]
 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘         /メモリから
                        |             情報抜かれる
       ____.____    |       __    インテル搭載
     |        |        |   |  ⌒   |\_.\  PCを窓から
     |        | ∧_∧ |   |  ⌒   |IN|.◎.|  投げ捨てろ
     |        |( ´∀`)つ ミ |  ⌒   |л.: | \
     |        |/ ⊃  ノ l  │ ⌒ .  \|.≡.|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |          ̄ ̄
  .                   |
  .                   |
  .                   |
  .                   l       |||
    .                 |      _| | |_.  !
      .               |       |\_\l
       ____.____    |       |IN|.◎.|
     |        l. イラネ  |   |       |л.: |
     |        | ∧_∧ |   |      .\|.≡.|
     |        | (・∀・ )|   |           ̄
     |        | . ⊂ ⊂ | |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
                        |
                        |
――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

139 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:45:19.80 ID:CV/QGFlha.net]
結局、AMDもパッチ提供することになったけどこれ入れたら速度落ちたりするの?

140 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:47:22.04 ID:vicoPU860.net]
既に攻撃が可能で構造的に対策が必要なIntelと違ってあくまで予防的な変更だから
殆ど影響がない



141 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:48:56.22 ID:n3GcEVQH0.net]
性能に影響は出るだろうけど入れてみないとわからない
でも入れなくてもリスクはゼロに近いからAMDは自己判断の任意でと言っている

142 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:50:09.21 ID:Nvsd0q/p0.net]
30%下がるとか言ってたけど数%程度だったからまあいっかと妥協してる

143 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 13:50:41.53 ID:9SnJXZs20.net]
1はブラウザアップデート
2はbiosアップデート
3はOSアップデート
らしい・・・
これが真実ならハックするのは技術的に難しいと言われていて
パフォーマンスに一番影響する2は様子見したほうが良いということになる

144 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 13:52:57.98 ID:7VeLTAtvx.net]
日経平均が数%下がったら大暴落だけどな

145 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:54:57.89 ID:jh4gLZix0.net]
詳しい人いますか?
今回インテルはlinuxではマイクロコード更新をOS起動時にさせる方法で対応させてますが、
一般的にはBIOS更新しろという情報ばかり
windowsもマイクロコード更新の機能が今回以外の件ではwindows updateで配信されていたと思いますが
なぜこちら側での対応の話は流れてこないのですか?
すぐそっちでやるといっちゃうとOEMメーカーがさぼっちゃうから?
linuxの更新と違って制限があって今回はできない?(windowsは起動時にはすでに更新されてないと都合が悪いとか?)
あと
www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1801/10/news101.html

>Intelでは、過去5年に発売したプロセッサ製品に対してパッチを提供する。その9割は「1週間以内に更新を提供」
ってのは何を指してるの?
1/4のアップデートと新マイクロコードのことなのか
今後windows updateでマイクロコード更新ができるようになることなのか

146 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:00:52.15 ID:jh4gLZix0.net]
>>139
linuxにおけるSpectre (Variant 2)対策のベンチ
windowsとじゃ実装が違うかもしれんが
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=linux-retpoline-benchmarks
skylakeXとcoffeelake RyzenとEPYCで傾向が違うので素人目にはもっと最適化できるように見える

147 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:01:34.00 ID:HBWZsHIB0.net]
>>145
LinuxがプリインストールされてるPCがどれだけあるよ

148 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:04:40.89 ID:Zl2SsLwB0.net]
>>125
ところでアマゾンの対応ってなんだ?

149 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:07:22.77 ID:YIF6MCR7d.net]
セロリンの方が速いけどNASはフェノムダな

150 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:08:26.97 ID:CVaGc4mea.net]
なんかポインタがすごいもっさりする…
CPUもメモリもリソースは20%以下なのになんでや…



151 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:10:24.11 ID:vicoPU860.net]
そら入力部分はダイレクトに影響する部分だからな

152 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 14:12:15.76 ID:c1LWPixpa.net]
>>120
インテルから金を貰ってたんかな。

153 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:12:20.84 ID:p8p+D4Nq0.net]
>>145
Intelが言ってるのはマイクロコードのことだよ

154 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:13:48.41 ID:jXZwAsFs0.net]
インテルの発表したベンチでも応答性が低下する言うてるからな

155 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:14:43.40 ID:jh4gLZix0.net]
>>153
さんきゅ
マイクロコードをそれぞれのメーカーに提供するから
あとはPCメーカー OEMメーカー任せたってことかな

156 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 14:23:49.72 ID:gqmjjfZw0.net]
数%の性能のためにプレミア払ってる連中もいるのにこれってなぁ。
なにより、サーバへの適用が怖すぎる。ファーム更新したら再起動するかもとか
パッチ当てたら性能下がるとか。30%も下がったらアプリ側の対応なんてなぁ。

さらにPCでこんな穴も。週明け、PCの担当者白目になってそう。
https://www.techpowerup.com/240566/intel-amt-security-issue-lets-attackers-bypass-login-credentials
今年はインテルの当たり年だ。

157 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:28:16.98 ID:n3GcEVQH0.net]
10年以上かけて数%をちびちび上げてきたのが吹っ飛んだわけで
しかもIO周りがもっさり化という爆弾のオマケも投下
何万円も上乗せで払ってきた人はご愁傷様

158 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 14:28:31.83 ID:h/KGLOyrp.net]
当たり屋じゃん(笑)

159 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:29:37.29 ID:jh4gLZix0.net]
一律下がるのならプレミア払ってる価値はあるだろ
実際はHT使ってないやつの下がり幅は少なそうだけど

160 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:30:23.79 ID:OtQP4R+x0.net]
>>6
だったら最新版はバグなしにするだろ
それどころか開発中のアイスでさえバグ持ちなんだろ?
買い替え先がアムドになるじゃん



161 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:30:31.29 ID:oXsFYxZH0.net]
>>120
そりゃ最大のスポンサーたるINTEL様の睨みが凄いからなあw

162 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:31:39.31 ID:g/WlEDED0.net]
>>146
劇的な改善とは言えないが、数の多いだろうCPUは
現行よりマシになりそうだね

163 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:32:05.50 ID:2ZsIQzva0.net]
www.afpbb.com/articles/-/3158383
インテル製品に新たな脆弱性発見、フィンランドのセキュリティー企業
2018年1月13日 14:18 発信地:パリ/フランス

164 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:33:54.82 ID:uUg8XvdTd.net]
>>156
一昨年くらいからセキュリティと不具合ではインテル大当たりだった記憶が……

HTTとMEとAMT、ハードウェアならサーバー向けATOMが突然死とかもあったし…

165 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:36:32.74 ID:oXsFYxZH0.net]
>>159

HTをガンガン使ってパイプラインに投機実行のコードを入れさせ無い事が重要だぞ

166 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:38:03.97 ID:g/WlEDED0.net]
幸いAMTは大企業ほどインパクトが低いと思われる
現在AMTを利用しているところは初期の設定作業でパスを変更しているだろう
こいつは(管理してない)中小や個人で機能付きを買っちゃったグループが影響を受ける

167 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:38:42.47 ID:oXsFYxZH0.net]
>>163
パヨク(リベラル)サイドのFセキュアがインテル切りを始めたのか

168 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:40:00.74 ID:jh4gLZix0.net]
>>165
そのHTをつかってVariant2が成り立っているんだが…

169 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:40:15.37 ID:g/WlEDED0.net]
>>165
注入先がコアごとに存在すると言われているBTBなので
各コアで共有していなければ影響ありませぬ

170 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:41:00.20 ID:Zb1uOist0.net]
>>163
インテル(R)・〇〇〇〇・テクノロジー




171 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 14:41:24.76 ID:5LL0pMST0.net]
>>139 ほーこくアゲ
phenomU x4 965の俺
今朝からWin10起動のたびにBSOD吐いて強制再起動の嵐
頭に来たので例のKB4056892をセーフモード二回に分けて完全アンインストール→再起動

動きは超もっさりだが、これも問題の直接の原因を切り分けるために必要だなとあきらめてる

172 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:44:07.92 ID:oXsFYxZH0.net]
>>166
インテルの広報からしたらそんな希望を持つのかもしれんが
殆どの大企業がAMTなんて「何ソレ美味しいの?」な感じで初期状態のまま放置だと思われるぞw
国内で販売されたAMT付きノートパソコンの80%以上が初期状態のままだろうね

173 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:44:23.52 ID:tpnAmFsU0.net]
>>139
たぶんだけど、事が起こらないとパッチ載せたBIOS出ないので、誰も検証できない。

174 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:44:35.54 ID:oXsFYxZH0.net]
>>168
投機実行の仕組みを理解しましょう

175 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:46:06.49 ID:oXsFYxZH0.net]
>>169
完全仮想化環境だと影響が少ないって奴か

176 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:46:54.95 ID:oXsFYxZH0.net]
>>171
ウィルス対策ソフトは何使ってんの?

177 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:50:45.83 ID:oXsFYxZH0.net]
>>170
そろそろコンプジャパンXXテクノロジーと同等になりつつあるなwww

178 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:52:36.76 ID:n3GcEVQH0.net]
AMDのRyzen以前はSMTが無いし
RyzenのSMTも突破が困難で今回の件はほとんどもらい火状態
そのうち改善されるだろうけど

179 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:55:31.35 ID:oDLT1LayM.net]
>>174
HTTを悪用した脆弱性なわけでw

www.4gamer.net/games/999/G999902/20180105085/
Variant2:分岐ターゲットインジェクション
CPUの分岐予測アルゴリズムやBTBの詳細な仕組みは
CPUメーカーから公開されていないのだが,

GoogleのセキュリティチームはHaswellアーキテクチャのCPUを使って,
分岐予測とBTBの働きを調べ上げ,
「物理CPUのBTBが1つしかない」という制限を利用することで,
論理CPU間で一方のスレッド/プロセスの分岐に影響を与え得ることを発見したそうだ。

180 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 14:55:56.92 ID:5VIlcGg+p.net]
  . ..: .. .   + .. : .. .
  ..  +   ..:.  ..  ..
 +     :.     .  +..
        __,,. -¬_,ニニ_ ー-、
      r≠¨‐'"´ ̄      ``ヽヽ
   ,ィ ロ ___ ┌t_  __  l¨!゚  } }
  〃 l¨l |┌i`i | r┘f´=_ヽ | |  ノ ノ
 {{.  ヽl Ll. Ll ヽコ ヽニフ ヽl [,/
  ヾ 、              _,.ィ
   `ヾニ_¬─---─¬´_」
        ` ̄ ̄ ̄´
  .    : ..    +  .. .
  .. :..       __  ..
  .    +    |: |
           |: |
       .(二二X二二O
           |: |    ..:+ ..   ありがとうインテル・・・
  クスクス∧∧ |: |            君のことは忘れないよ・・・
      /⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;
 ""   ,,"""""  /;;;::;;



181 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:00:04.99 ID:vicoPU860.net]
>>163
CTRLを押しながらPを押すショートカットでPASS無視してIMEの再設定が出来るって…
調整用のショートカットを残したままだったのか?

182 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:07:17.52 ID:pGJhssbU0.net]
やっちゃえintel

183 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:09:00.24 ID:/fow4QcV0.net]
>>171
うちの場合Win10+965だと全く問題なし
Win7+1090がKB4056894インストール後再起動で100%クラッシュ→復元しますか?コンボ

184 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 15:10:36.38 ID:PyrVGsdIp.net]
>>182
やらかしたIntel

185 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:11:16.91 ID:g/WlEDED0.net]
>>172
そんな状況だと白目不可避w
PC管理部署が1台ずつ設定して回るのかw

186 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 15:12:05.18 ID:fHkMbegD0.net]
再起動すると200パーセント起動しないわ

187 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 15:20:36.92 ID:8uR7o+M2a.net]
だからRyzenにしろと言ったのにクソIntelのクソKaby Lakeなんか調達してきやがってクソが!!
部門の責任者を大声で怒鳴ってやったわ

188 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:22:13.59 ID:5LL0pMST0.net]
>>176
MS謹製defenderさん。昨年12月にチョンボしたやつねw

>>183
KB4056894 そういえば降ってきてない感じするそれ

189 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 15:24:13.19 ID:8uR7o+M2a.net]
まぁ俺もi7-7700なんだがな

190 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:24:33.83 ID:Mp0C0XDm0.net]
AMT乗っ取られたらメルトダウンどころの騒ぎじゃないぞい



191 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:26:30.72 ID:tHE6Rx+a0.net]
>>188
www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=2018-01
OSによって番号の末尾が違ってるのよ

192 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 15:26:35.87 ID:g/WlEDED0.net]
念のため貼っとく
連続再起動は別原因も報告ある

Windows 7、8.1へWindowsアップデート(KB4056894)を導入後、Windowsが再起動を繰り返す
www.ask-support.com/?p=1395

主犯はDiXiM Digital TV

193 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:29:25.77 ID:tHE6Rx+a0.net]
末尾だけじゃなかった

194 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:35:43.37 ID:tHE6Rx+a0.net]
あ、ごめんなさい
全然違う話だった

195 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:40:14.36 ID:n3GcEVQH0.net]
PhenomIIマシンに1600のメモリ8GB投入完了と
これでいつでもWin10移行できる
ケチのついた蓮はマイクロコード待ちだな

196 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:44:52.60 ID:4gz+t7TB0.net]
>>156
戌テル

197 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:47:09.59 ID:LygQlNh50.net]
「インテルがスタンダード、故にインテルは安パイ、だからインテルが良い」
と妄信してた人間は反省しないといかんね
自分もそういう妄信は有った、正直

メジャーな物が良い物であるという考え方は
皆が使っているという事は、それだけ多くの人々によって優良性が実証・検証されているという前提に基づくわけだけど、
皆が「なんとなく使っている」だけでは実証・検証されている事にはならないんだな、と

198 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:52:00.34 ID:1m6KfNQm0.net]
コピペなのかな、オラクルでも使えそう

199 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:58:13.44 ID:TbRuNm3W0.net]
契約数No1とかシェアNo1って謳い文句を使うのは電話屋、ネット関連、健康、美容などに多い印象がある
何が言いたいかというとこの謳い文句を使うやつはおしなべてクソ

200 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 15:58:15.61 ID:7VeLTAtvx.net]
インテル・ショック



201 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:58:18.94 ID:gus6Bud1E.net]
クッソどうでもいいソフトが悪さしてまともに起動できなくなるんだからやはりPCはめんどくさいわ

202 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:58:41.38 ID:Lee1MAi20.net]
i7 920の俺は高みの見物

203 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 15:59:07.20 ID:HERSLPUz0.net]
Ivyちゃん爆発してしまうん?

204 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 16:00:21.18 ID:u8dm7zzw0.net]
セレロンのN2840なんだが、これが問題あるとはどこを探しても出ないんだけど、具体的なCPU型番が載っているソースあるの?

205 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:00:27.39 ID:S7+Nv5mNM.net]
>>167
Fセキュアって部長が極左で日本人氏ねとか連呼してたキチガイがいるところか。ゴミ会社。

206 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:00:37.63 ID:TbRuNm3W0.net]
>>202
お前の足元にも火ついてんぞ…

207 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:01:12.55 ID:2NGVoODf0.net]
新規に1台組もうと思ってたけど
様子見だなあ(´・ω・`)

208 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 16:03:43.61 ID:7VeLTAtvx.net]
兄ちゃん、なんでインテルちゃんすぐもっさりしてしまうん?

209 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:04:51.35 ID:n3GcEVQH0.net]
>>204
インテル全部問答無用でアウトだよ
HT無いセレロンはVariant2はそこまで心配しなくてもいいかもだけど対策はしておいた方がいい
てことで諦めて

210 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:04:52.72 ID:WJpF1PCg0.net]
>>202 笑えばええんか・・・



211 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:09:01.50 ID:tHE6Rx+a0.net]
>>207
Ryzen+で組もうぜ
Intelが正常になるのに何年かかるかわからんよ

212 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 16:09:33.17 ID:8uR7o+M2a.net]
>>205
それは日本法人だろバカが
海外のF-Secureと同一視するな

213 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:10:31.41 ID:nmyDq0A50.net]
>>204
1995年以降発売したインテルCPU全てが影響するからAtomも当然NG
発売したモデルが膨大過ぎてインテル自身検証できてないんだろ

とりあえずこれでチェックしてみ?
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1100862.html

214 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:10:50.69 ID:TbRuNm3W0.net]
>>204
https://security-center.intel.com/advisory.aspx?intelid=INTEL-SA-00088&languageid=en-fr
> Intel® Celeron® Processor N Series

215 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:11:52.21 ID:ooBgGcar0.net]
左左言ってんの一人しかいないから同一人物の自演だろ
くっせえから巣に帰ってくんねえかな

216 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:12:16.47 ID:vicoPU860.net]
よく読んだらあれか

デフォルトでIMEが有効になっているせいで本体側のBIOSにPASSを設定していても
IME側のBIOS側が別枠になっていて独立して起動できるから、デフォルトのPASSが
設定してあるのでPCを触れるならこっそりIME側のBIOSを起動して設定できるよと言
う事か

デフォルトでIMEBxを無効化すれば問題ないのかもしれんが、なんと迂闊な

217 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:14:03.59 ID:PKnIe0ph0.net]
うちのSandy アプデで再起動ループに

218 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:15:54.09 ID:QXITBJ+Wr.net]
>>212
逆に日本法人だから関係ないと言えるお前の脳がおかしい

反日パヨクの仲間か?
日本が嫌なら日本から出て行け

219 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:18:18.79 ID:7hIaJv8ta.net]
BIOSのアプデこねーし、いっそ性能落とすくらいなら一般人は最新ブラウザと最新OSに頑張ってもらえばいいんじゃないかと思いました

220 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:20:28.38 ID:1m6KfNQm0.net]
その辺はIntelMeよりマシだろうね



221 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 16:20:45.83 ID:qbqZbmMEa.net]
>>218
出ました1bit脳
ネトウヨこそ日本から出ていけよ
お前らが日本に何か有益なことをしたか?

222 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 16:21:35.46 ID:8uR7o+M2a.net]
>>218
嫌なら出て行け?それはお前の個人的な感情だろ?
誰が出て行くか、ネトウヨおじさんww

223 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:22:16.97 ID:QXITBJ+Wr.net]
>>221
いいから日本から出てけよ
日本が嫌いなんだろ?
悔しかったら日本を愛してます日本のために死ねますと言ってみろ

224 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:22:48.24 ID:QXITBJ+Wr.net]
>>222
いいから日本から出てけよ
日本が嫌いなんだろ?
悔しかったら日本を愛してます日本のために死ねますと言ってみろ

言えないなら日本から今すぐ出てけ

225 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 16:25:16.08 ID:qbqZbmMEa.net]
>>223
日本を嫌いとは言わないが、なんで日本のために死ななきゃいけないんだ?
歪んだ愛国心(笑)をお持ちのようでw

226 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 16:26:01.24 ID:jec9o2l1a.net]
>>224
はいはい、ネトウヨは巣に帰ろうね〜
日本のために死にます?戦時中じゃねーんだからさ?

227 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 16:28:34.06 ID:8uR7o+M2a.net]
俺みたいな「パヨク(笑)」の存在を認められないのなら理想の全体主義国家北朝鮮にでも行けば?

228 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:29:03.21 ID:7neaJQkr0.net]
日本のために死ねます
言葉なら何とでもなるわな
まず死んでから遺書で言ってくれ

229 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 16:29:05.89 ID:fHkMbegD0.net]
戦争になればお国のために死ねる奴多数だと思うが今はまだその時じゃないぞ!!!!!

230 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 16:29:58.03 ID:8uR7o+M2a.net]
ほんと、どこから湧いてきたんだか
日本のために死ねますって言葉だけじゃ信用できねぇんだよ
死んでから言え、ドアホ



231 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:30:17.21 ID:QXITBJ+Wr.net]
>>225
>>226
ほら見ろ日本が嫌いなんじゃねえか
だったら今すぐ日本から出てけよ

無理するなって
日本が嫌いなんだろう?お前は

232 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 16:30:35.11 ID:9SnJXZs20.net]
biosでHTを無効にできるマザボはHT無効にすればバリアント2適用しなくてもいいのかな?

233 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 16:30:48.22 ID:8uR7o+M2a.net]
スレ汚しすまんかったな
じゃあ本題に戻ろうか

234 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:31:29.87 ID:QXITBJ+Wr.net]
>>227
存在を認めないんじゃなくておまえが日本が嫌いって言ってるから日本から出て行けって言ってるだけなんですけど

日本が嫌いなんですよね?
何か間違ってますか?
日本を愛していると言えますか?
日本愛してるなら今すぐパヨク反日活動やめてくださいね

235 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:32:18.19 ID:QXITBJ+Wr.net]
>>229
>>230
日本を愛していると言ってみろよ
言えないから発狂してんだろキチガイ

236 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:32:51.44 ID:iA+X1gip0.net]
>>233
とりあえず日本から出てけよ
そうすれば話は 本題に戻せるから
日本が嫌いなら日本語使うな

237 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:33:32.42 ID:iA+X1gip0.net]
日本が嫌いなら日本から出ていけって当たり前だと思うんですけど

238 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 16:33:40.45 ID:gqmjjfZw0.net]
>>197
64bitはAMDが本家でIntelが互換やしね。
Intelの64bitはIA-64で黒歴史だし。

239 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:34:07.08 ID:TbRuNm3W0.net]
みんなRyzen買えよ。荒れた心が鎮まって彼女もできるし宝くじも当たるぞ

240 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 16:34:09.61 ID:qbqZbmMEa.net]
>>231
日本のために死ねない=日本が嫌い って考えなのか
認知歪んでるぞ!ネトウヨ君!

お前の周りの家族や友人に同じこと聞いてみろよ
日本が好きですか?日本のために死ねますか?って
日本のために死のうと思ってるやつなんて極少数やで



241 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:34:12.47 ID:qhBuWGmD0.net]
急にウヨサヨ湧きだして大草原

242 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:35:23.66 ID:iA+X1gip0.net]
>>240
たから日本が嫌いなんだろ?
誰も止めないから
早く日本から出て行きな
日本人もお前となんか暮らしたくないし

243 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:36:05.74 ID:QXITBJ+Wr.net]
>>240
いいから早く日本を愛してますと言ってみろよ

244 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 16:37:03.55 ID:qbqZbmMEa.net]
>>234
多分人違いだと思うなぁ
俺反日活動なんて全くやったことないしなぁ?w
それだけ暴言吐けるなら総連前で同じこと叫んでこいよ
どうせできねぇくせにwww

245 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:37:08.79 ID:7hIaJv8ta.net]
HTなしの低性能cpuはもうBIOS更新しなくていいよ
一緒にノーガードでいこうや
どうせ実害被る可能性なんて低いんだし
一緒にいこうや

246 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:37:15.26 ID:gwBzWKtr0.net]
右往左往してるな。もちつけ

247 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:37:51.64 ID:QXITBJ+Wr.net]
>>244
ごちゃごちゃ言ってないで早く日本を愛していますと言えよ

言えないんだろ?
そらそうだお前は日本が嫌いなんだもんな
だったら日本から出てけ

248 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 16:38:03.17 ID:jec9o2l1a.net]
>>236
お、ネトウヨ君の援軍きたか
どこから湧いてきてんだお前?+か?

249 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:38:22.40 ID:iA+X1gip0.net]
>>244
日本が嫌いなんですよね?

何でこの質問から逃げ回ってるんですか?

250 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:38:48.33 ID:C/AWvQWP0.net]
世の中が悪いと思ってる底辺の多い5chで愛国心あるやつおるん?
みんな政治家氏ねだと思うがw



251 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:38:49.72 ID:pGJhssbU0.net]
連鎖NGですっきり
脱線しすぎだ

252 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 16:38:50.83 ID:qbqZbmMEa.net]
>>243
日本を愛してます!!!!
でもお国のために死ぬなんて無駄無駄無駄ァな行為はしたくありません!!!!!!
これで満足か?

253 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:39:17.61 ID:7neaJQkr0.net]
しっかし今回の発表で気が付いて無かった奴もこぞってトライし始めるだろうけど
どのくらいで実害出るようになるのかねえ

254 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:39:30.29 ID:QXITBJ+Wr.net]
>>248
バイバイ
早く日本から出て行きな
反日パヨク

255 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 16:39:56.12 ID:qbqZbmMEa.net]
>>254
日本生まれの日本人ですが?
反日活動なんて一切やっておりませんが?

256 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:40:11.16 ID:iA+X1gip0.net]
>>252
無理すんな
日本が嫌いなんだろ?

早く日本から出てけよ

257 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 16:40:19.00 ID:U+o92AGTa.net]
ニュース系板の情弱にも浸透してきてるようだな

258 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 16:40:38.81 ID:jec9o2l1a.net]
多分+で脆弱性関連スレ立ちまくってたからそこから湧いてきたのかね
厄介なこった

259 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:41:09.22 ID:PKnIe0ph0.net]
インテルCPUの相場落ちてないし、今既にDDR4持ってるならライゼン買い換え一択じゃね?
問題はHaswellまでのDDR3組・・メモリのせいで買い換えがえらく高くつく

260 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:41:10.00 ID:iA+X1gip0.net]
>>255
ネトウヨという言葉を使ってしまった時点で何を言っても無断無断

日本が嫌いなら早く日本から出て行きな
バイバイキチガイサヨク



261 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:41:10.26 ID:7hIaJv8ta.net]
双方NG

262 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:41:21.81 ID:bTzsryy/0.net]
ネトウヨとネトサヨさ
このスレからでていけよ

263 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 16:41:28.21 ID:qbqZbmMEa.net]
>>256
嫌いなら出て行かなきゃいけないって誰が決めたの?
法律にあるのなら従うが
お前が決めたなら従わないよ

264 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:41:54.95 ID:iA+X1gip0.net]
>>255
日本人かどうかなんて関係ないから

日本が嫌いなら日本から出て行け

265 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 16:42:03.77 ID:qbqZbmMEa.net]
>>260
ネトウヨ君…スレ荒らしてるって自覚ないの?

266 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:42:41.35 ID:iA+X1gip0.net]
>>263
嫌いなのに無理して日本にいる必要ないよ

俺たち日本を愛する日本人もお前みたいな奴と一緒に暮らしたくないし

双方 win-win の関係だろ?

お前が日本から出て行けば全て丸く解決

267 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:42:49.40 ID:HBWZsHIB0.net]
急に低知能レスが増えたと思ったら情弱スレに貼られたのか

268 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:42:49.48 ID:8gjJst+l0.net]
インテルRAMTの欠陥により、ラップトップは攻撃者にさらされる可能性があります
また来たのか
vProプロセッサを搭載したラップトップって災難続きだな

269 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 16:42:53.34 ID:qbqZbmMEa.net]
>>264
お断りしまーすwww
そんなに嫌ならお前が日本から出て行けよ
北朝鮮とかお前に合ってそうだぞ?愛国心強制でさ

270 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:43:10.42 ID:ACTT0LCg0.net]
>>263
横からだか一言
嫌いな国になんでいるんだ



271 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 16:43:22.97 ID:qbqZbmMEa.net]
>>266
答えろよネトウヨ
誰が決めたの?ねぇ誰が決めたの?????

272 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:43:25.75 ID:QXITBJ+Wr.net]
>>265
お前が日本から出て行けば全て解決するんだけど

273 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:43:32.27 ID:gwBzWKtr0.net]
んー、例えば国単位(その規模て一例)でお得な使いやすいフリーソフトとかゲームとか
かなり忘れ去られた頃にリリースされて、何故か特定機種のBIOSとかでスルーの狙い撃ちとか
そんなゲリラ的かつノーガードが忘れた頃に試されて、うまくいけば一瞬だけ瞬間最大風速で事なすとか

ifすぎるか

274 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:43:51.77 ID:bTzsryy/0.net]
これだからネトウヨとネトサヨは嫌いなんだよ

275 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:44:12.16 ID:QXITBJ+Wr.net]
>>271
お前が決めた

俺は別にお前に日本を嫌えなんて言ってないけどお前が勝手に日本を嫌ってる

だから日本から出て行けと言っている

276 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 16:44:31.67 ID:qbqZbmMEa.net]
>>270
俺好きとも嫌いとも思ってないんだがな…
どちらでもないわ
たまたま生まれた国が日本なだけ

277 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:44:33.74 ID:/fow4QcV0.net]
ウヨサヨ脆弱性にあぼーんパッチ入れたら性能低下なしで快適になりました

278 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:45:06.02 ID:HBWZsHIB0.net]
行くんなら電気代が日本の半額で部品も安いアメリカだなw

279 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 16:45:13.84 ID:qbqZbmMEa.net]
>>275
俺のことを日本が嫌いな反日パヨクって言ったの誰だっけ

280 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:45:15.61 ID:gus6Bud1E.net]
どうせ一人でやってるんだし多分放っておけば疲れて消えるよ



281 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:45:25.87 ID:QXITBJ+Wr.net]
>>269
だから日本が嫌いなんだろ?

だったら日本から出て行けってだけの話

282 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:45:57.43 ID:iA+X1gip0.net]
>>279
ネトウヨという言葉を使ってしまった時点で何を言っても無断無断

日本が嫌いなら早く日本から出て行きな
バイバイキチガイサヨク

283 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 16:45:58.51 ID:qbqZbmMEa.net]
無駄なレスはやめろ、さっさと+に帰れクソウヨどもが

284 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 16:46:26.99 ID:qbqZbmMEa.net]
>>281
誰が決めたの?さっきから聞いてるけど納得のいく答えが返ってこないんだが

285 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:46:56.26 ID:bTzsryy/0.net]
ウヨサヨさっさと巣に帰れ

286 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:46:57.80 ID:iA+X1gip0.net]
>>276
>>279
ネトウヨという言葉を使ってしまった時点で何を言っても無駄無駄

日本が嫌いなら早く日本から出て行きな
バイバイキチガイサヨク

287 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:46:58.75 ID:n3GcEVQH0.net]
ネトウヨとパヨクのレスよく見ろよ
自作自演対立のコピペ爆撃だぞw
インテルボーイがスレを潰そうとやってる

288 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 16:47:13.51 ID:qbqZbmMEa.net]
>>282
ネトウヨ?これお前の嫌いなパヨク(笑)界隈以外でも一般人でも使ってるワードやぞ

289 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:47:29.51 ID:QXITBJ+Wr.net]
>>284

お前が決めた

俺は別にお前に日本を嫌えなんて言ってないけどお前が勝手に日本を嫌ってる

だから日本から出て行けと言っている

290 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 16:48:07.79 ID:qbqZbmMEa.net]
>>286
感情で物事判断するなよ、まるでお前の嫌いな韓国人みたいだぞ?www



291 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 16:48:55.30 ID:qbqZbmMEa.net]
>>289
日本のために死ねない=日本が嫌い と同然であるとお前が勘違いしてるだけだろパボ野郎

292 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:49:03.18 ID:pGJhssbU0.net]
構わないでng入れとけ

293 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:49:15.94 ID:QXITBJ+Wr.net]
>>288
そう思ってるのはお前らパヨクだけ
ネトウヨという思想差別用語をつかうのはおまえらパヨクだけ

ていうか日本が嫌いなんだろ?
だったら日本から出てけよ
簡単な話だろ

294 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:49:45.13 ID:6/BoSb1RM.net]
カーネルメモリ書き放題になるテストプログラムってまだ出回ってない?
探してるんだか

295 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:49:58.43 ID:WJpF1PCg0.net]
IDコロコロすんじゃねえよ右左のカス共が

296 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:50:12.19 ID:MmIUhpZ90.net]
メモリがアホみたいに高値になっててCPUより高いんだけど

297 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:50:14.21 ID:QXITBJ+Wr.net]
>>290
>>291
日本から出て行け

それ以外にお前にかける言葉はない

298 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 16:51:07.45 ID:qbqZbmMEa.net]
>>293
思想差別?それあなたの意見でしょ
ネトウヨ : ネット右翼 この表現の何がおかしいんだか
実態をそのまま表してるだけなんだが?

299 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:51:37.49 ID:QXITBJ+Wr.net]
>>290
感情じゃない
お前が突然ネトウヨという言葉を使い出したのは動かぬ事実

300 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:51:48.17 ID:ItMbSXuq0.net]
基地外はNGに限る



301 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 16:51:55.76 ID:qbqZbmMEa.net]
>>297
出ていかないよーwww
でもアメリカならいいかな、旅費も生活費も全て負担してくれるなら出て行ってやってもいいぞ

302 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:52:05.30 ID:gwBzWKtr0.net]
これはあれだ「あなたのPCの速度低下を改善します。今すぐインストール」と
チカチカした広告だけでチョロそうだな、なんとなく今見てて思った

303 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:52:18.31 ID:QXITBJ+Wr.net]
>>298
思想信条の自由は憲法でも保証されている

憲法違反の思想差別はやめような反日パヨク

304 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:52:22.96 ID:bTzsryy/0.net]
ID:QXITBJ+Wr
ID:qbqZbmMEa
ID:iA+X1gip0

305 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:53:04.12 ID:/fow4QcV0.net]
>>302
ガンガンガン速がアップをはじめました

306 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:53:09.38 ID:iA+X1gip0.net]
>>301
日本が嫌いなら日本から出て行け
以上。

307 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 16:53:21.23 ID:6jf150LF0.net]
いい加減右左関係なくスレタイの話しようぜ
煽るのもそれにレスするのも糞

308 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 16:53:35.76 ID:qbqZbmMEa.net]
はいはい、ネトウヨは帰った帰った
ここは政治関係のスレッドじゃないぞ

309 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 16:53:54.07 ID:qbqZbmMEa.net]
>>306
お断りします

310 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:54:12.19 ID:n3GcEVQH0.net]
>>296
もはや買い替え需要で当分下がることはない



311 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:54:19.64 ID:iA+X1gip0.net]
>>308
お前が日本から出て行けば全て解決する

312 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 16:55:04.80 ID:8uR7o+M2a.net]
>>311
だから断る

313 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:55:21.04 ID:QXITBJ+Wr.net]
>>308
勘違いするな
出て行くのはお前

ここは日本
日本を愛する人々の国
お前のいる場所じゃない
帰れ

314 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:56:08.94 ID:QXITBJ+Wr.net]
>>312
スレ汚しすまんと思ってるんなら日本から出て行け

315 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:56:20.11 ID:C/AWvQWP0.net]
このスレが都合悪いから潰したいだけだな
田村かな?

316 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 16:56:53.30 ID:qbqZbmMEa.net]
>>313
俺は嫌いではないのだが?どちらでもないって言ったじゃん

317 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:57:11.50 ID:oDLT1LayM.net]
>>286
>ネトウヨという言葉を使ってしまった時点で何を言っても無駄無駄

こいつに言ってやれよw


218 名前:Socket774 (オッペケ Srbd-zj/9)[sage] 投稿日:2018/01/13(土) 16:15:54.09 ID:QXITBJ+Wr
>>212
逆に日本法人だから関係ないと言えるお前の脳がおかしい
反日パヨクの仲間か?
日本が嫌なら日本から出て行け

318 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 16:57:24.50 ID:qbqZbmMEa.net]
>>314
誰が出ていくか、ボケ!!
嫌ならお前が出ていくんだな

319 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:57:30.32 ID:QXITBJ+Wr.net]
>>316
日本愛してると言えない時点でお里が知れんだよバーカ

320 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:58:31.37 ID:ItMbSXuq0.net]
>>160
それじゃ怪しまれるやん
逆になんで最新版は性能低下がほとんどないのって。



321 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:58:35.67 ID:QXITBJ+Wr.net]
>>318
お前さっきスレ汚しすまんと書いたがそれは嘘なのか?

嘘じゃないなら スレ汚しすまんと思っているなら出て行け。

322 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 16:59:03.89 ID:qbqZbmMEa.net]
>>319
それはお前の個人的な意見だよな?

323 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:59:12.87 ID:n3GcEVQH0.net]
>>317
ストップ
無視するんだ
それ一人で三人自作自演対立コピペ爆撃
このスレを潰したいだけ

324 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:59:28.45 ID:QXITBJ+Wr.net]
>>317
意味不明

325 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 16:59:30.09 ID:qbqZbmMEa.net]
>>321
お前の方が害悪度は上だ
お前が先に出ていけや

326 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:59:55.32 ID:QXITBJ+Wr.net]
>>322
個人的な意見かどうかみんなに聞いてみろ

327 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:00:18.68 ID:QXITBJ+Wr.net]
>>325
質問に答えろよ
お前さっきスレ汚しすまんと書いたがそれは嘘なのか?

嘘じゃないなら スレ汚しすまんと思っているなら出て行け。

328 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 17:00:19.84 ID:SEZPvqYm0.net]
もめろ、クズ共

329 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:01:07.65 ID:cbUjyzVs0.net]
頭がヘイトスピーチかよ。

330 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:01:10.66 ID:oDLT1LayM.net]
>>321
荒らしさんお疲れ様です
intelの脆弱性がそんなに都合が悪いのかよw

いい加減黙ってほしい



331 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:02:04.21 ID:QXITBJ+Wr.net]
>>317
日本国内で、反日的な思想のやつを批判して何が悪い?
ここは日本だぞ?
日本にいるくせに 反日的な思想のやつのがおかしいだろ。

332 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:02:13.29 ID:iuG0rqb80.net]
スレ潰しの業者さんお疲れ様です

333 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 17:02:13.43 ID:L5OVLZ/Ua.net]
スレタイをもう一度読み返してみてよ
ここ何のスレかわかる?
冷静になりなよ

334 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:02:24.49 ID:HBWZsHIB0.net]
ここまで来るとインテル工作員のスレ潰しバレバレだなw

335 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 17:02:50.41 ID:qbqZbmMEa.net]
>>331
お前はこの国を地上の楽園にしたいのか

336 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 17:03:48.93 ID:L5OVLZ/Ua.net]
多分自作民じゃないよね?他の板から流れてきたんだと思うけど
スレの趣旨と異なる発言はやめてくれよ。

337 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:03:50.91 ID:QXITBJ+Wr.net]
>>335
お前はまず質問に答えろ

338 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:04:14.60 ID:8gjJst+l0.net]
GoogleのMeltdown and Spectreパッチはクラウドシステムを遅くしない
パフォーマンス低下をほぼ克服
https://www.neowin.net/news/google039s-meltdown-and-spectre-patch-isn039t-slowing-cloud-systems
Googleの24時間年中無休のVP Treynor Sloss氏はブログ記事で
ボトルネックなパフォーマンス低下をほぼ克服した方法について説明しました

「脆弱なCPU機能を無効にすることは、バリアント2に対してすべてのワークロードを保護するための唯一の選択肢であるように見えました...
パフォーマンスの特性が不確実であることから、ハードウェアなしでバリアント2を緩和する方法サポート。
これは、技術インフラストラクチャグループの一員であるソフトウェアエンジニアのPaul Turner氏が作成した
ブランチターゲット注入を防止する新しいソフトウェアバイナリ修正技術です。
Retpolineでは、投機的実行やその他のハードウェア機能を無効にする必要はありませんでした。
代わりに、このソリューションはプログラムを変更して、実行が攻撃者の影響を受けないようにします。
Retpolineでは、ソースコードを変更することなく、コンパイル時にインフラストラクチャを保護することができました。
さらに、この機能をテストすると、特にソフトウェアブランチ予測のヒントなどの最適化と組み合わせると
パフォーマンスの低下がほとんどなくなりました。

339 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:04:16.70 ID:c7M4P/te0.net]
このスレは韓国人のアム厨専用なんだからよ
バカウヨは書き込むなつってんだろ

340 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:04:30.76 ID:n3GcEVQH0.net]
>>334
キチガイ団子かねえ?
何人かインテルボーイが活動してるのは見かける
今回の件であちこちの板で必死にスレを埋めて潰そうと暴れてる



341 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 17:04:32.60 ID:qbqZbmMEa.net]
>>337
すまんすまん、お前のレスが余りにもくだらなすぎるから見えなかったわ

342 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:05:10.09 ID:RSZn3CE60.net]
都合悪いから荒らしたいミネオの自演です

343 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:05:16.42 ID:oDLT1LayM.net]
愛国は悪党の最後の隠れ蓑
実際に愛してるのは米国のインテル社かw

インテル製品に新たな脆弱性発見、
フィンランドのセキュリティー企業
www.afpbb.com/articles/-/3158383

344 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:06:14.42 ID:QXITBJ+Wr.net]
>>335
お前の言う地上の楽園の国民が本当に自分の国を愛していると思う?

強制的に言わされてるだけだと思わないのか?

お前は強制的に日本が嫌いとはいわされてないだろ?

本心から日本を嫌っている。
だったら日本から出て行け

345 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 17:06:31.22 ID:qbqZbmMEa.net]
やっぱり愛国だかなんだかでスレ荒らしてるのIntel工作員だったか

346 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:07:10.72 ID:QXITBJ+Wr.net]
>>317
日本国内で、反日的な思想のやつを批判して何が悪い?
ここは日本だぞ?
日本にいるくせに 反日的な思想のやつのがおかしいだろ。

347 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 17:07:19.87 ID:qbqZbmMEa.net]
>>344
俺はこの国のこと好きでもないし嫌いでもない

348 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:07:23.03 ID:iuG0rqb80.net]
工作員がわく程本当に深刻な事態ということか

349 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 17:07:55.05 ID:qbqZbmMEa.net]
同じこと何度も連投して疲れんのかねホント

350 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:07:56.49 ID:NAzGOOI20.net]
>>259
今の俺だわ
ブルの体たらくを見て1090Tから動けなくなって
しびれ切らして4960で組んだらこの仕打ち
AMDファンボーイならファンボーイらしくしがみ付いとけば良かったぜ・・・



351 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:08:08.70 ID:QXITBJ+Wr.net]
>>347
だから好きじゃないなら日本から出て行けよ

352 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:08:27.05 ID:QXITBJ+Wr.net]
>>349
お前が出て行けばすべて解決する

353 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 17:08:59.35 ID:L5OVLZ/Ua.net]
AMDのCPUを積んだマシンが影響が少ないらしいけど
うちのAMD機のCPUはC-60だからなぁ

354 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:09:00.87 ID:kcDdtM7f0.net]
これみて落ち着け大丈夫だろ

https://imgur.com/a/1d7oI

355 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:09:04.67 ID:QXITBJ+Wr.net]
>>349
お前の言う地上の楽園の国民が本当に自分の国を愛していると思うか?

強制的に言わされてるだけだと思わないのか?

お前は強制的に日本が嫌いとはいわされてないだろ?

本心から日本を嫌っている。
だったら日本から出て行け

356 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 17:09:50.91 ID:qbqZbmMEa.net]
>>351
お断りする
俺より先にその事言うべき奴らがいるんじゃないの?民団とか総連とか

357 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:10:04.78 ID:n3GcEVQH0.net]
>>350
お仲間かw
サブの910ePhenomIIマシン延命増強したところw
このメイン4770Sどうしてくれようかw

358 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:10:29.20 ID:oDLT1LayM.net]
>>344
米インテル愛を感じますw
米国に移住するといいよ

www.afpbb.com/articles/-/3158383
米インテル(Intel)製のハードウエアに企業向けノートパソコンの
遠隔操作を可能とする新たな脆弱(ぜいじゃく)性が見つかった。
フィンランドのサイバーセキュリティー対策の専門企業
Fセキュア(F-Secure)が12日、明らかにした。

「大半の企業向けノートパソコンに一般的に搭載されている」機能、
インテル・アクティブ・マネジメント・テクノロジー(AMT)に関するもので、
「攻撃者があっという間にユーザーの機器を乗っ取ることが可能」となり、
世界中の数百万台のノートパソコンに影響を及ぼす恐れがあると同社は警鐘を鳴らしている。

359 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:10:33.30 ID:/fow4QcV0.net]
>>350
俺はまだ我慢してるぜw
・・・メモリ高いからRYZEN移行できないってのが本音だけど
去年安いときDDR4だけ抑えときゃよかったなぁ

360 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:10:48.69 ID:QXITBJ+Wr.net]
>>343
反日パヨクが重役にいた会社ですね



361 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 17:11:06.13 ID:L5OVLZ/Ua.net]
Intelの工作員だか何だか知らんがここは脆弱性に関する情報共有をするスレッドだぞ
邪魔をしないでほしい

362 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:11:16.48 ID:QXITBJ+Wr.net]
>>356
日本語を使うな

363 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 17:11:25.50 ID:6jf150LF0.net]
>>339
いちいちIDコロコロかえて参戦しなくてもいいだろ
アム厨だけじゃないから安心しろ

364 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:11:51.68 ID:QXITBJ+Wr.net]
>>356
お前の言う地上の楽園の国民が本当に自分の国を愛していると思うか?

強制的に言わされてるだけだと思わないのか?

お前は強制的に日本が嫌いとはいわされてないだろ?
本心から日本を嫌っている。
だったら日本から出て行け

365 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 17:11:57.79 ID:qbqZbmMEa.net]
>>362
俺質問したんだが?民団や総連、そいつらに先に言うべきなんじゃないの?
もしかして怖いのか?

366 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:12:48.37 ID:QXITBJ+Wr.net]
>>365
俺が誰に言うかは俺が決めることであってお前が決めることじゃない
勘違いするな

367 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 17:13:03.56 ID:qbqZbmMEa.net]
ここから来たのか?
迷惑かけてないで早く帰れよ
【Meltdown】CPU脆弱性にパッチ、1995年から2015年発売のIntel CPUは大幅に性能低下★5
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515805369/

368 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:13:22.52 ID:tHE6Rx+a0.net]
何自演して荒らしてんの
出てっておくれよ

369 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:13:40.55 ID:QXITBJ+Wr.net]
>>367
俺が誰に言うかは俺が決めることであってお前が決めることじゃない
勘違いするな

370 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:13:57.52 ID:qhBuWGmD0.net]
AMD信者vs.Intel信者にウヨサヨが参戦してこれもうわかんねえな



371 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 17:14:19.43 ID:qbqZbmMEa.net]
>>366
民団総連は怖いから、ネット上で俺みたいな奴に吠えまくって自尊心を保とう!って考えか、バカネトウヨ

372 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:14:22.64 ID:HlkEIMIJ0.net]
そのうち間違えて自分にレスするから見とけよ見とけよ〜

373 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 17:15:33.13 ID:qbqZbmMEa.net]
代行
1667528138514289

374 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:15:33.75 ID:XCMhf0Ku0.net]
あーもうこのスレ終わりだ
機能しなくなるよ

375 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:15:33.80 ID:RSZn3CE60.net]
荒らしてもスレ番増えるだけでそれだけ話題になってるってことで逆効果なんだけどな

376 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:15:37.55 ID:MkXOOYfZ0.net]
チョン同士で喧嘩しないで!

377 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 17:15:58.72 ID:jec9o2l1a.net]
>>373
承認

378 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 17:16:48.89 ID:qbqZbmMEa.net]
>>371
ネトウヨって一言でも口にしただけでお前の負けだ
さ、荷物まとめてさっさと祖国に帰ろうパヨクくん

379 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:17:50.85 ID:B1bPDSG+0.net]
進展がないから、余計に荒れるんだよ

380 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 17:18:02.55 ID:L5OVLZ/Ua.net]
前スレと雰囲気違いすぎて困惑
次からワッチョイ+IP表示にしたほうが良くないか?



381 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 17:18:53.23 ID:jec9o2l1a.net]
やべ、同じIDでレスしちゃった

382 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:19:44.14 ID:C6cOpQ2Yp.net]
>>378
ネトウヨ必死だなwww

383 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:21:30.40 ID:gwBzWKtr0.net]
情報追ってないがGoogleが自身のアピール込で泥とチョロメノートの合体した
安価なノートを企画してなかったか?情報古いかもしれんがテキストやweb主体なら良い時期かな

これからも流れ込んで来そうだからIP付でもいいなと思う。嫌なやつは別スレ立てるだろうしな

384 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:21:41.87 ID:iuG0rqb80.net]
まじで暗号繰り出してきた

385 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:21:49.33 ID:NAzGOOI20.net]
>>357  俺  >>359
(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)
     ナカーマ

386 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:22:37.48 ID:oDLT1LayM.net]
>>370
インテルにさらなる脆弱性発覚で
インテル信者が日本愛国で誤魔化そうと躍起になってるw

でも関係してるのが
アメリカ企業とフィンランド企業なので
意味不明なこと言って荒らしてるようにしか見えないw

387 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:23:36.52 ID:OIHndmL90.net]
>>383
choromebookの事なら普通に売っているよ、日本だけ需要がないけど

388 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:24:45.00 ID:sFKJO+9W0.net]
エクストリーム火消しにIP誘導かサヨナラ〜ノシ

389 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 17:25:28.72 ID:L5OVLZ/Ua.net]
その書き込み、Intelの工作員というよりネトサポに見えるんだが
でもネトサポとIntelって関係ないよな?

390 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:26:31.13 ID:hj8NbqNqM.net]
ネトウヨとユダヤが結託しているムー的展開の可能性も微レ存…?



391 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 17:27:48.19 ID:iA+X1gip0.net]
抽出 ID:L5OVLZ/Ua (6回)

333 名前:Socket774 (アウアウウー Sa21-HDa4)[] 投稿日:2018/01/13(土) 17:02:13.43 ID:L5OVLZ/Ua [1/6]
スレタイをもう一度読み返してみてよ
ここ何のスレかわかる?
冷静になりなよ

336 名前:Socket774 (アウアウウー Sa21-HDa4)[] 投稿日:2018/01/13(土) 17:03:48.93 ID:L5OVLZ/Ua [2/6]
多分自作民じゃないよね?他の板から流れてきたんだと思うけど
スレの趣旨と異なる発言はやめてくれよ。

353 名前:Socket774 (アウアウウー Sa21-HDa4)[] 投稿日:2018/01/13(土) 17:08:59.35 ID:L5OVLZ/Ua [3/6]
AMDのCPUを積んだマシンが影響が少ないらしいけど
うちのAMD機のCPUはC-60だからなぁ

361 名前:Socket774 (アウアウウー Sa21-HDa4)[] 投稿日:2018/01/13(土) 17:11:06.13 ID:L5OVLZ/Ua [4/6]
Intelの工作員だか何だか知らんがここは脆弱性に関する情報共有をするスレッドだぞ
邪魔をしないでほしい

380 名前:Socket774 (アウアウウー Sa21-HDa4)[] 投稿日:2018/01/13(土) 17:18:02.55 ID:L5OVLZ/Ua [5/6]
前スレと雰囲気違いすぎて困惑
次からワッチョイ+IP表示にしたほうが良くないか?

389 名前:Socket774 (アウアウウー Sa21-HDa4)[] 投稿日:2018/01/13(土) 17:25:28.72 ID:L5OVLZ/Ua [6/6]
その書き込み、Intelの工作員というよりネトサポに見えるんだが
でもネトサポとIntelって関係ないよな?

392 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:29:19.04 ID:C6cOpQ2Yp.net]
>>390
ネトウヨは常に使われる側
当人たちは無論そんなことは認識できない

393 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:30:58.14 ID:9GOQwaAw0.net]
こんだけ工作員が湧く以上、インテルには痛いってことなんだろうね

394 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:31:51.59 ID:oDLT1LayM.net]
>>389
同じ業者が請け負って
仕事してるんじゃねw

395 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:32:16.02 ID:gwBzWKtr0.net]
>>387
choromebookである程度泥app対応してるんだね
俺見たのは専用加工しないでネィティブ対応する/させる概念的な記事だったかもしれん

396 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:32:35.72 ID:tHE6Rx+a0.net]
DDR4のメモリだけは押さえてあるから
あとは何で組むかだ

397 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:32:37.73 ID:XCMhf0Ku0.net]
これからは自分でソース調べるしかないな

398 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 17:34:00.85 ID:iA+X1gip0.net]
>>393
フィンランドのセキュリティ会社がパヨク社員を飼ってる
企業だった、と言っただけでなんで工作員なんだ?

これだからパヨク脳は理解できんわ

399 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:34:39.76 ID:cam8IIrJp.net]
色々手持ちのパーツ使ってテストしてるけど、絶対性能ではまだAMDに負けてないんだよね。ただ、今まであった性能差がかなり小さくなるから、一般ユーザーへのイメージダウンがちょっと痛いね。
あと、本当にまずいのは性能保証して納品してる大口との契約。性能ダウンしたら金銭保証になるだろうし、こっちはデカイ損害出るだろうなぁ

400 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 17:36:55.69 ID:qbqZbmMEa.net]
>>398
人の思考でも読み取ったつもりか馬鹿者が
>>393 は一言もそんな事言ってないけど?
工作員 と言う言葉に反応するってことは、自覚あるんだなw



401 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:38:36.44 ID:iA+X1gip0.net]
>>400
話には流れっていうものがあるんだよ、
ID:qbqZbmMEa アウアウカー Sa55-HDa4 くん。

日本が嫌いな人は日本語を読むのも苦手なのかな?

402 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:40:34.33 ID:iuG0rqb80.net]
このスレは終わりだとか
自分で調べるしかないとか
そういうのは書き込みはやめて情報を共有しましょう

403 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:40:53.74 ID:tHE6Rx+a0.net]
とっとと出てけよ、バーカ

404 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:41:39.20 ID:oDLT1LayM.net]
>>401
アメリカ企業インテルの
脆弱性発覚すると都合が悪い愛国戦士w

405 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 17:41:44.60 ID:qbqZbmMEa.net]
>>403
同意
お前が日本から出ていけと

406 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:42:37.97 ID:tHE6Rx+a0.net]
単なるアホか

407 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 17:43:03.40 ID:qbqZbmMEa.net]
>>401
流れ?>>393 はこのスレに来たばかりみたいだけど?
流れを読んでる前提で勝手に喧嘩売りに行ってるお前バカ?

408 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 17:44:11.42 ID:L5OVLZ/Ua.net]
もう我慢できない
有益な書き込み無くなってきたので別のスレに移るわもう
勝手にやっとれバカどもが

409 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:48:13.70 ID:1wBdTv/V0.net]
世間的には、毎度のセキュリティー対策と大して変わらず、性能低下で騒ぎになる事もなさそうですね。

410 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:48:50.30 ID:BAXonNdE0.net]
ibyだけど買い替えるならDSP版のwindowsもなんだよなぁ
ほとんど値段変わらないからリテールかっときゃよかった



411 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:49:39.70 ID:fs3ZVEwD0.net]
ivyか。

412 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:50:31.36 ID:uoJ/LL8l0.net]
>>409
馬鹿には危機が認識できないしな

413 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:50:58.16 ID:iuG0rqb80.net]
まだ始まったばかりでこれからでしょ

414 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:53:10.35 ID:TbRuNm3W0.net]
>>410
なんでや。Win7から10にするなら今でも(多分)無料だし、Ryzenでも頑張ればWin7動くらしいぞ

415 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:53:38.29 ID:RYkAtyNt0.net]
>>408
情報が欲しければここでもお気に入りに入れとけ
www.4gamer.net/tags/TS/TS002/

416 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:53:58.51 ID:SUZed7Z30.net]
>>409
日本じゃほとんど報道されてないしな
intlCPU等に深刻な欠陥?なにそれ状態だろうな

417 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 17:55:23.43 ID:qbqZbmMEa.net]
何日か前のNHKの報道も一般層には何のことだか理解できなかっただろうな

418 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:01:52.69 ID:z3WbIcWva.net]
>>187
最低な奴。
管理する部門にも採用理由があるんだ。
会社は個人でやってるわけじゃないから。

419 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:05:24.72 ID:Xz77Degga.net]
不具合増えたってホント?

420 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:05:44.59 ID:7R6sbx8V0.net]
アイゴーwww



421 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:08:00.78 ID:n3GcEVQH0.net]
>>419
IntelMEにまたバグ発覚らしい

422 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:08:09.31 ID:xqmcN4jw0.net]
うちのPC4台(Haswell2台Sandy2台)全滅なんですが・・・
とくに4790kはまだまだ使おうと思ってたのにショックだわ

423 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 18:10:20.50 ID:W50vJynb0.net]
けっきょくリブートバグはskylakeいこうだとでてないん?

424 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:10:21.58 ID:KoccDBhx0.net]
>>419
>>4らしい

425 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:11:11.34 ID:n3GcEVQH0.net]
>>422
Ryzen2まで我慢すればいいさ
耐えきれないならRyzen+がそろそろ出るからそれで

426 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:16:26.45 ID:xqmcN4jw0.net]
>>425
そだね、次のRyzen5にたぶん乗り換える
しかし何が勿体無いってSanMaxの32GBだわ
いまメモリ高いのに32GB買い換えるのは懐痛すぎる

427 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 18:22:16.46 ID:W50vJynb0.net]
>>4はまずぶつりてきにアクセスするひつようがあるんでしょ
それにvProついてないとかんけいないんじゃね

vProなんてよういにバックドアになりそうなのに
そんないしさいしょからかうなよ

428 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:23:52.68 ID:KoccDBhx0.net]
企業は関係あるんじゃいない?

429 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:28:17.83 ID:hj8NbqNqM.net]
全部知っててCoffeeやKaby-G
ましてやお高いSkylake-Xまでそのまま出すのは恐れ入るとしか言い様がないw

430 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:30:20.78 ID:nmyDq0A50.net]
もうインテル製品全滅じゃね?

インテル製品に新たな脆弱性発見、フィンランドのセキュリティー企業
news.so-net.ne.jp/article/detail/1506792/?nv=c_top_latest



431 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:30:39.66 ID:vicoPU860.net]
>>419
不具合と言うか、設定の問題だな

ビジネス向けPCは管理して使用する事を前提に遠隔操作用のIME用のBIOSがデフォルト
で有効になっている

AMTを使用しなくても有効になっているんだが、通常のBIOSでは無くて独立したBIOSにな
っていてデフォルトでPASSがadminに設定されている

だから、管理用にIMEを使用していなくて機能を知らず、通常のBIOSから

432 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:32:52.07 ID:vicoPU860.net]
途中でエンター押しちまった

だから、管理用にIMEを使用していなくて機能を知らず、通常のBIOSからIME用のBIOS
を無効にしていない場合に、通常のBIOS側だけPASSを設定してあっても、独立したIME
用のBIOSを起動できるので、

PCを触られると設定を変更されてリモートPC化される可能性があるよと言う問題

433 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:36:55.61 ID:WLBrn1uH0.net]
インテル・ハイッテル
呪われた言葉になったな

434 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:38:29.42 ID:sFKJO+9W0.net]
Intelは逝ってる

435 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:40:22.30 ID:Kan4EYzRM.net]
>>338
なんかスルーされてるけど
これって Variant 2 をソフトウェアの修正なく、パフォーマンスロスゼロで解決できるかもしれないってこと?
すげえじゃん

436 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:47:31.26 ID:yeRMDV5B0.net]
>>430
https://www.theregister.co.uk/2018/01/06/amd_cpu_psp_flaw/
Security hole in AMD CPUs' hidden secure processor code revealed ahead of patches

437 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 18:50:32.16 ID:n3GcEVQH0.net]
>>430
IntelMEはBIOSすら制御可能な高度な権限を持った
独立したプロセッサだからこれも修正しないとヤバい

438 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:57:39.81 ID:TbRuNm3W0.net]
>>436
俺のつたない英語力じゃ正確にはわかんないけど、この脆弱性を使って攻撃するのはむずいんじゃないですかね
どっちにせよBIOSで修正すれば済む話なので新しいの来たら当てますわ

439 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 19:00:19.74 ID:gBBxLMxP0.net]
まぁ何はともあれ今後もAMDのCPUを買うことだけは絶対に無いわw

440 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 19:00:25.46 ID:6MLgi55Va.net]
ProとEPYC以外はこれ無効化してあるんだよな
BIOSで有効化出来るのか?



441 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 19:11:35.70 ID:tpnAmFsU0.net]
>>440
使えるけどサポートされるかは別の話。

442 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 19:24:33.76 ID:3822MNa70.net]
>>422
comboやエンスー等の例外を除けばDDR3の一般向け最速だったからな
今後も2600kのように4790kおじさんが長期間跋扈するのもと思ってたが
こんな形で4790kにケチが付くとは思わなかった

443 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 19:26:05.49 ID:9Z+d4x6f0.net]
自作自演の失敗おめでとうございます。
アウアウにはキチガイしかいないって改めて分かる。


371 名前:Socket774 (アウアウカー Sa55-HDa4)[] 投稿日:2018/01/13(土) 17:14:19.43 ID:qbqZbmMEa [34/40]
>>366
民団総連は怖いから、ネット上で俺みたいな奴に吠えまくって自尊心を保とう!って考えか、バカネトウヨ

378 名前:Socket774 (アウアウカー Sa55-HDa4)[] 投稿日:2018/01/13(土) 17:16:48.89 ID:qbqZbmMEa [36/40]
>>371
ネトウヨって一言でも口にしただけでお前の負けだ
さ、荷物まとめてさっさと祖国に帰ろうパヨクくん


226 名前:Socket774 (アウアウイー Sa7d-HDa4)[] 投稿日:2018/01/13(土) 16:26:01.24 ID:jec9o2l1a [1/5]
>>224
はいはい、ネトウヨは巣に帰ろうね〜
日本のために死にます?戦時中じゃねーんだからさ?

248 名前:Socket774 (アウアウイー Sa7d-HDa4)[] 投稿日:2018/01/13(土) 16:38:03.17 ID:jec9o2l1a [2/5]
>>236
お、ネトウヨ君の援軍きたか
どこから湧いてきてんだお前?+か?

381 名前:Socket774 (アウアウイー Sa7d-HDa4)[] 投稿日:2018/01/13(土) 17:18:53.23 ID:jec9o2l1a [5/5]
やべ、同じIDでレスしちゃった

444 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 19:28:12.57 ID:UrAbCwL50.net]
>>443
そっとしておいて上げて・・・

445 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 19:31:06.77 ID:Zwyl0veI0.net]
北朝鮮のハッカーチームは今回の脆弱性間違いなく狙ってくるだろうなぁ 情弱日本企業はカモにされそう

446 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 19:32:42.46 ID:OtQP4R+x0.net]
>>338
解決じゃん。Intelショック収束

447 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 19:40:19.25 ID:vLY87niX0.net]
googleが使っているアプリを修正した話であって
一般ユーザーが脅威にさらされている現状は変わってないでしょ

448 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 19:42:04.20 ID:hBEqs3lNr.net]
>>435
ロスはある
つかcall-retはかなり遅い命令でコンパイラなどの
最適化でjumpに置き換えるのが上等手段だったりする
それをトリッキーな手法でjmupから置き換えて使う
それでも現在の状況よりずっといい

449 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 19:43:43.45 ID:vOdMcEtQ0.net]
>>338
グーグル久々に仕事するんか
早くインテルに伝えろや

450 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 19:44:09.36 ID:jh4gLZix0.net]
>>447
違うよ
最適化でvariant2対策はもっと改善するって話
linuxではすぐ恩恵受けれそうだけど
windowsはマイクロソフトがそれを採用するかわからんな



451 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 19:46:03.35 ID:8pc9/u4G0.net]
新たにインテルやらかしたと聞いて飛んで着ました。

452 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 19:47:39.67 ID:8pc9/u4G0.net]
www.afpbb.com/articles/-/3158383
これもヤバいのか?

453 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 19:48:32.19 ID:42r1VIZuM.net]
ワッチョイっていいな

454 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 19:50:26.61 ID:L5OVLZ/Ua.net]
ワッチョイチョォイ!

455 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 19:55:08.19 ID:jgA6xVJF0.net]
インテル終わってる

456 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 19:56:12.46 ID:fZCoJiBV0.net]
殿様やってたツケだな

457 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 19:56:47.92 ID:uOhdd9fQ0.net]
リコールせずにパフォーマンスダウンか
ドロボーにカード番号を盗まれるのを容認するのをを受け入れるか新しいのを買えって?
こんなの不条理だ!!どうにかならにのか?!おれパソコン買う金ないぞ!!

大丈夫!!パソコン買うカネはIntelに出させましょう!!
詳細は↓
https://www.clg.org/Class-Action/List-of-Class-Actions/Intel-Processor-Security-Flaw-Class-Action
https://www.rosenlegal.com/cases-1265.html
https://globenewswire.com/news-release/2018/01/10/1286984/0/en/Pomerantz-Law-Firm-Announces-the-Filing-of-a-Class-Action-against-Intel-Corporation-and-Certain-Officers-INTC.html
https://www.doyleapc.com/defective-products/intel-cpu-class-action/#more-153

あまり経験がある方もいらっしゃらないでしょうから、米国の集団訴訟がどれくらい簡単に参加できるかを説明します。

1.対象消費者のリストをGETした担当弁護士から突然メールが来る。
2.ウェブサイトから電子署名する。 (フルネームで名前入れるだけてポチるだけ)
3.ある日突然小切手が届く。

以上です(笑)

電子署名もフルネーム入れてポチするだけですので、まさにワンクリック詐欺同様です笑
また、事務的な物なので、別にそれに参加したからといってその後意地悪されるとか、サービス提供されないとか一切ありません。そこは消費者が保護されます。
なお、電子署名はもう一般的で、契約書や、証票の申請など、ほぼ全ての作業が電子で完結します。
IntelのCPUの所有者は持ってるだけで米国の集団訴訟の原告になれます。訴訟大国アメリカ万歳。

実のところ、懲罰的損害賠償による賠償額増大と、その賠償額のほとんどが集団訴訟専門弁護士に流れることが、社会問題になっている訳です。
アメリカの集団訴訟でうまい汁を吸うのは大手法律事務所だけ、個人にははした金の小切手が郵送されて終わり。ってケースがほとんど。

458 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 19:57:13.79 ID:7VeLTAtvx.net]
いんてるつぶれてる

459 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 19:57:54.14 ID:j978Wst00.net]
Coreiを全スルーした俺に死角はなかった

460 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 19:59:13.50 ID:7llvpEyi0.net]
>>449
1/9の時点でこの手法を使っていこうとしてると公表されてた



461 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 20:00:32.97 ID:xB12Ts9pr.net]
>>459
PentiumPRO以降はオールアウトなんじゃね?

462 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 20:00:43.90 ID:7llvpEyi0.net]
>>452
一般向けモデルにはAMT載ってない
ビジネス向け上記機の遠隔操作機能だしBIOSで無効化できる
便乗であちこち貼られててウザい

463 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 20:02:08.01 ID:M+K93cFja.net]
>>459
どうしてこの板に
と思ったけど俺もそうだったw

464 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 20:03:01.58 ID:Y2zZUQVR0.net]
>>450
その最適化が(コンパイルからの)修正じゃないの?

465 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 20:03:39.61 ID:7VeLTAtvx.net]
Core i7-870 ゲーム用途でHTTは不要か、i5-750が価格的にお買い得
Core i7-2600K 第1世代Core iプロセッサを葬り去るSandy Bridge、i7-975を超える性能が2万円程度から手に入る
Core i7-3770K Sandy Bridge世代から乗り換えるほどではないが消費電力の低さは魅力的
Core i7-3820 極めて順当なスコアにまとまったi7-3820、PCIeレーン数とメモリ周りに魅力を感じる人向け
Core i7-3960X ゲーム用途での上積みは大きくない「最新のハイエンド環境」であることにこだわる人向け
Core i7-4770K CPUの基本性能は向上もゲーム性能はほぼ現状維持、省電力性の向上は大きなメリットになり得る
Core i7-4790K i7-4770Kからの上積みは確実にあり、これからのド定番となるi7-4790K
Core i7-4960X ゲーム用ハイエンドCPUとしてのi7-4960Xは微妙、既存LGA2011環境からのアップグレードならアリ
Core i7-5775C “軽め”のゲームなら十分にプレイできる性能は評価に値するが……
Core i7-6700K 急いで導入する必要性はないものの新調する場合やOCを試すならSkylakeは魅力的
Core i7-6850K i7-6850KはOC前提のCPU!? PCIe 3.0レーン数にこだわらないなら、Skylake-K&Sのほうが幸せになれる
Core i7-7700K ゲーム用途ではあまりインパクトのないi7-7700K。5GHz常用を狙うためのCPUかも!?
Core i9-7900X Core i7-7740X i9-7900Xはこれまで以上に人を選ぶピーキーなハイエンドCPU。i7-7740Xは今のところ魅力を欠く
Core i7-8700K いろいろな意味でもモヤモヤするCoffee Lake-S

Ryzen 7 1800X 「買える値段」の8コアであることに意味のあるRyzen 7 1800X。史上初の「ゲーム配信者向けCPU」!?
Ryzen Threadripper 現時点で最高のマルチスレッド性能を持つデスクトップPC向けCPUだが、とにかく国内価格設定が残念

466 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 20:06:12.98 ID:M+K93cFja.net]
>>465
後半に行くにつれめっちゃ失速気味だな
当たり前といえば当たり前か

467 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 20:09:38.80 ID:fHkMbegD0.net]
現アーキテクチャの末期にきてケチが付いたのは最高に熱い展開

468 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 20:12:52.49 ID:zSXd5nQu0.net]
インテルのコア数が増えて歩留まりからちょっと抜け出したかと思ったらちょっと戻るみたいな残念感がすごい

469 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 20:16:26.61 ID:hj8NbqNqM.net]
要はIntelはCoreiで手抜きしたってことだろ?
翻って戦犯は自爆してたAMD(鼻ホジ

470 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 20:18:48.73 ID:fHkMbegD0.net]
>>469
手抜きだったら最高なんだけどどうだろうねえ



471 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 20:19:15.22 ID:L5OVLZ/Ua.net]
Bulldozerって誰が設計したのかな?

472 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 20:24:04.79 ID:G//pTBIcd.net]
AMTの云々は、脆弱性とは違うような。

2017年5月なら

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/architecture-and-technology/intel-amt-vulnerability-announcement.html

銀杏がある。

473 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 20:24:11.01 ID:9eqIoH200.net]
ま、Intelもこれで尻に火がついて全力で設計するだろう
AMDはチャンスを活かそうと攻めるだろうし自作界隈としては面白い状況

474 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 20:25:41.71 ID:jk8QQjRfd.net]
エミュで互換性確保で新設計だね

475 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 20:26:05.23 ID:nmyDq0A50.net]
>>471
インテルがいらなくてポイ捨てしたネットバースト(ペン4)の元アーキテクトじゃなかったか?
FXはIPC控えめ高クロック爆熱路線でペン4まんまだったろ?

476 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 20:28:05.39 ID:hj8NbqNqM.net]
Intelは無事だったItaniumを民生向けに出すんだよあくしろよ

477 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 20:29:34.41 ID:G//pTBIcd.net]
この程度でインテルが倒れるのだろうか?
抱えた富は38年ぐらいは維持できそう*だし
むしろ潰した方がインテルにしたら楽なんだよな。
まさに価値逃げとなるのだから。

478 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 20:30:37.69 ID:uoJ/LL8l0.net]
インテルに設計できる奴いないからずっと流用してるんじゃねえの

479 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 20:31:58.78 ID:jk8QQjRfd.net]
これ以上宗教にお布施するのはやめようね

480 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 20:34:04.21 ID:k2R/c2r70.net]
フォトショとゲームメインでぼちぼち組もうと思ってたのにライゼン+待ったほうがええんかの(´・ω・`)



481 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 20:36:37.87 ID:5sGyhqVf0.net]
AMD的にもIntel的にもお互い潰れるの困るだろうw

482 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 20:38:55.04 ID:fHkMbegD0.net]
>>480
8700Kにしとけ

483 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 20:44:34.63 ID:YrSIVRs60.net]
夢見る淫厨
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  |[], _ .|:[ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    そうだ
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   これは夢なんだ
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::   ぼくは今、夢を見ているんだ
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   目が覚めたとき、
   |l    | :|    | |             |l::::   coffeelakeラインナップ最上位は8コアソルダリングで5G回って
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   セキュリティも万全で安全安心、
   |l \\[]:|    | |              |l::::   5ちゃんねるでRyzenをおもいっきりバカにして遊ぶんだ・・・
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::

484 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 20:44:39.18 ID:kcDdtM7f0.net]
>>460
リーナスはLinux側でその修正を取り込むのを拒否したから
実現するのは個別のディストリビューションとカーネル
カスタマイズできるスキルあるところだけだよ

リーナスはハードウェアで直せよって言ってる

485 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 20:45:11.06 ID:YrSIVRs60.net]
>>480
ライゼン+待ったほうがええ

486 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 20:46:16.41 ID:f1OscveK0.net]
>>480
フォトショとか1番クリティカルにダメージいくところだから待機でいいと思うわ
ゲームだけなら8700Kでもいいと思うがな

487 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 20:48:58.63 ID:GE1u+Mjn0.net]
急激にAMDの需要が増えても対応できるだけの生産能力がないだろうし
インテルにはスペック落ち込みの少ない新CPUの開発を急いでもらわねば
あ、今発売されてる奴は全て200$値引きで

488 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 20:51:00.94 ID:26eex6R+0.net]
>>487 AMDはあまってそうですよw

489 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 20:51:46.30 ID:26eex6R+0.net]
なんかほしいですねAMD機。心が温まりそう。

490 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 20:54:49.55 ID:YrSIVRs60.net]
       ____
|.._  |   //. ̄ ̄ ̄,`
| ' l |   || `゙` ゙``
| : l=.|   ||
|...」 |   || / In_п@ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|_ |   |/. ( ・∀・)< 中長期的に見れば心配無用
l文|. |  /   ( 建前 )  \_____________
| ̄ | ./   人 ヽノ
|   |/   し(__)
|  /    |    ヽ
|. /   .  |       ヽ
.         |       ヽ   _
       ( ̄ ̄ ̄)本音ヽ ( \
       ヽ  ̄ ̄  ./ ヽ ヽ,>  )
        ミ'     |∩|  ` /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    (~●~)  彡  <今さら公表なんてできないクマ
         ヽ  ○   ○ |       \___________
           |\      ノ
          ∪  ̄ ̄ ̄∪



491 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 20:56:20.02 ID:g/WlEDED0.net]
>>484
これについちゃLinusが正しいかな
修正版のHWが出てくれば今回の大修正は
全部切り戻し作業発生し、過渡期は両方が
正常に動く必要がある
トンでもないコスト増、さらに作業の創造性はゼロ

492 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:05:40.85 ID:pRYh1y1o0.net]
intelだけじゃなく、AMDも影響受ける可能性が出てきたぞ
www.4gamer.net/games/300/G030061/20180112005/

AMDがVariant2対策を行う以上,AMD製プロセッサのユーザーも性能低下からは逃れられなくなったわけだ
誰もVariant2を悪用したAMD製プロセッサへの攻撃に成功していない以上,導入を必須としないというのAMDの判断は,理に叶っている



AMDがintelと違うのは、現状では対策が必須でなく任意でも大丈夫という点だな

493 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:07:26.65 ID:Yb2ZIKJQ0.net]
元々Win環境のパッチ不備とかで影響受けてたろ
今更過ぎる

494 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:07:40.62 ID:sf7eQMN80.net]
4亀のコメントを真に受ける馬鹿

495 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 21:14:10.54 ID:0OoOx1lW0.net]
ぼくのASRockは何のコメントも出してねーのか
もうマザーかわねーぞコラ

496 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 21:14:39.39 ID:ErpvKAxm0.net]
>>492
> ただし,AMDはVariant2対策を行ったマイクロコードの導入を「optional」(任意)とし,
> AMD製プロセッサに対する追加の施策といったニュアンスに留めている。現在のところ,
> 誰もVariant2を悪用したAMD製プロセッサへの攻撃に成功していない以上,
> 導入を必須としないというのAMDの判断は,理に叶っていると言えるのではなかろうか。

Googleさん(か Intelさん)が攻撃に成功してからでええよん

497 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:15:04.88 ID:5LL0pMST0.net]
>>492
だからかな?
先日来、特に今日はまともに起動すらできなくてBSOD吐きまくってる
で、朝に続いて夕方も一度PCを手動で再起動した。

どうやら例のKB4056892って、.netの更新プログラムもあるんだな。これかなりの曲者だぞ

498 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 21:19:48.49 ID:+u6617U40.net]
インテルは逝ってる

499 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:22:12.34 ID:7neaJQkr0.net]
>>492
amd「いちおーパッチ作りました、マザボメーカーに配りますん。」
amd「でもウチのは今のトコ影響無いんでこのパッチ出すかどうかはマザボメーカーに任せるわ」

現状見てればこの問題に絡んだミスあったらヤバイのは誰でも解るしね
amdは相当自身あるんだなあ

500 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:24:08.70 ID:pRYh1y1o0.net]
>>496
AMDにも穴がある以上、いずれ突破されるのは時間の問題でしょ
つまり最終的には穴をふさぐために性能低下は免れないということになるのでは



501 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:24:13.78 ID:6OleJNWJ0.net]
Sandy対Bulldozerの結果がIntelに慢心を与えた
つまり責任の一端はAMDにもあり共同戦犯である(投げやり

502 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 21:26:12.12 ID:5LL0pMST0.net]
つかGIGABYTE!お前はマザーのBIOSとっとと新しいの作って配れよクズ!
ASROCKも酷いらしいがそんなもんヘでもないぐらい酷いぞギガバイト君

503 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:28:46.73 ID:RYkAtyNt0.net]
AMDはとりあえずパッチを入れてみてベンチが遅くなって嫌なら
入れる前に復元すればよろし
インテルにはこういう選択肢は危険過ぎてお勧めは出来ない

504 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 21:29:05.95 ID:U+o92AGTa.net]
特価スレみたいになっとるな

505 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:35:20.08 ID:7neaJQkr0.net]
>>500
つかamdの穴はまだ発見されて無いんじゃね?
同じ仕組み使ってるんだから同じ穴があるはずなんだけど見つからねーってのが今現在だろ
GoogleのProject ZEROがintelの方は99%成功させてるのにamdは一度も成功しなかったんだし
まあそのintelの成功もあんま現実的な方法じゃ無いらしいけど

506 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:35:31.67 ID:sf7eQMN80.net]
>>502
BIOS配ったらRev商法が出来なくなるでしょうが!

507 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:38:49.28 ID:g/WlEDED0.net]
>>500
公開情報通りなら単純明快なアドレスの問題でほぼ無理だ
もしかして特に攻撃しやすいOSがあればワンチャンくらいはあるかも

508 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 21:39:35.59 ID:5LL0pMST0.net]
>>506
んなもんイラネーヨ!ギガバイト

509 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:40:55.90 ID:PKnIe0ph0.net]
AMD 不必要な性能低下パッチなんて配るとベンチでそっち使われるんじゃ

510 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:44:42.33 ID:sZervGmF0.net]
脆弱性発見した奴がダンマリして悪用しなけりゃ平和な世界だったな



511 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 21:44:56.19 ID:hMVtdJ0VM.net]
>>12
仮に陰謀だとしても、一番恩恵を受けてるのが競合他社っていうね

512 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:55:21.40 ID:WLBrn1uH0.net]
Google「10年前から知ってたけど脆弱性発表するわ。世界中のPCがやべーぞ。対策してホラホラ」

Intel「対策だけはしたよ」

性能低下・阿鼻叫喚

Google「うちの貸し鯖は性能低下回避したぞ」


あっこれGoogle完全大勝利のシナリオじゃね

513 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:55:27.48 ID:bX0f9leD0.net]
CORE2って大丈夫なのか?
パッチ当てたcore iシリーズより早くなるのか?

514 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:57:21.57 ID:ZSeV2TN8a.net]
広瀬すずちゃんがRyzenで「自作PC2号機」を組む!〜1時間目〜【初心者向け】
https://www.youtube.com/watch?v=beMwlYfSiSQ

515 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:57:55.62 ID:V4/wlwvnM.net]
>>513
アウト
BIOS配布も絶望的

516 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:58:20.25 ID:SUkh3KVu0.net]
蓮以前世代のリース等の置き換えでIntelさんの儲けの方がでかいと思う

517 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 22:03:03.11 ID:AXbQfxrm0.net]
>>502
www.gigabyte.jp/Press/News/1586
https://www.gigabyte.com/MicroSite/481/intel-sa-00088.html

518 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 22:03:20.67 ID:kcDdtM7f0.net]
>>514
2重顎寸前の妖怪みたいな人はだれなの?

519 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 22:03:52.75 ID:UeE9qWxI0.net]
>>514
広瀬すず太ったな

520 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 22:04:06.94 ID:bX0f9leD0.net]
CORE2もアウトじゃathlon64が一気に評価が上がりそうだな



521 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 22:04:58.13 ID:g/WlEDED0.net]
CPU不況が来るかもな
特大の入れ替え需要が発生しても購入予算激増なんてないぞ
m3がセレロンとかARMノートになるって台数そろえるだけだ
もちろん企業単位なら笑いが止まらないところは出るだろうが

522 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 22:10:16.56 ID:pRYh1y1o0.net]
>>505
現状だけでの判断でryzen新型を一式揃えて、後でgoogleに突破されたから性能激減パッチ必須ってなった時に
intelのほうがまだマシだったってなるのが一番無駄なんだよな
AMDを揃えるのはまだ様子見しようかなと

523 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 22:10:51.21 ID:Tah3sKtO0.net]
>>520
十年前の世界の住人さん、こんばんわ
上がるとしてもAthlon64ではなくRyzenではないでしょうか?

あとIntelがダメになりすぎるとAthlon64時代のようにAMDはIntel以上に値段を上げてきた前科があるので
勝ったり負けたり切磋琢磨してるのが信者ではない人には一番望ましいです、はい

524 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 22:10:54.01 ID:UeE9qWxI0.net]
速度低下でも、(完全ではないにしても)パッチやらで対策できるなら使い続けるんだろうけど
実害が出たらやばそう
リースとか総取っ替えになるんじゃないの

525 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 22:12:35.09 ID:p8p+D4Nq0.net]
Googleは泥のセキュリティをどうにかしろよ

526 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 22:12:46.67 ID:f1OscveK0.net]
>>522
新しい脆弱性でIntelやAMDも性能死ぬ展開だってあるし気にするだけ無駄だと思うわ

527 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 22:13:58.54 ID:7VeLTAtvx.net]
インテルが次のCPUで対策をすると
投機実行はなくなってしまうのだろうか?

528 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 22:15:56.96 ID:f1OscveK0.net]
現状AMD買うならzen+まで待ちは変わらないだろうな
あと比較的お得な1700を買うか

529 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 22:17:33.42 ID:Yb2ZIKJQ0.net]
>>527
なくなるだろうね
でも新基軸の性能は大体伸び悩むから
お得意のクロックで誤魔化す
つまり上位製品は今より爆熱が予想される

530 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 22:18:18.40 ID:ybWU/wuda.net]
数日ぶりに見にきたんだけど何か状況変わったの?



531 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 22:18:22.41 ID:TVLoZoii0.net]
ビジネス用途、とりわけ銀行とか信用の大事な企業なんかは判断に迷うところかもしれないな

532 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 22:18:30.60 ID:hMVtdJ0VM.net]
AMDに乗り換えるにしても、一ヶ月は様子を見たほうがいいな。
新たな穴が見つかるかもしれないし、それ以外にもZen+の情報が出てくるかもしれないし。

533 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 22:18:44.65 ID:VibkNx6i0.net]
これガチでAMD乗り換えるしかなくね?
いつくるかわからん完全修正動作元通り版待つん?

534 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 22:19:41.51 ID:+VSPO/Ko0.net]
>>502
ギガのBIOSアップデートもきたで

www.gigabyte.jp/MicroSite/481/intel-sa-00088.html

535 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 22:19:50.03 ID:80B/xp18a.net]
4K blu-rayみたいならintel一択という糞みたいな現状をなんとかして欲しい

536 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 22:22:19.36 ID:Yb2ZIKJQ0.net]
新たな穴が見つかるとしたらもう見つかってるだろう
今回の件だって半年前から示唆されてたんだし
コスパ気になる人はZen+様子見して、来たらさっと動くと吉
メモリは高いけど、今よりもっと上がりそうだからそこは諦めろ

537 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 22:25:45.32 ID:4wRskb/I0.net]
>>530
安全のように見えたskylakeも実際のベンチは死んでた

538 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 22:29:18.98 ID:SEZPvqYm0.net]
ここの人はWin7の人で、テレメトリ入りUPDATEは除外して当ててない人多いの?
UPDATEは全部入れる派?

539 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 22:29:36.75 ID:UzorDAB20.net]
各マザーボードメーカーの対応を見て、次買う時の参考にするわ

540 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 22:30:00.69 ID:TVLoZoii0.net]
とりあえずネットバンクやネットトレードや会員制予約のためのマシンを1台AMDで組むか
ネット専用だから多コアの必要もない低価格マシンでいいんだよな
それ以外遊び用途のパスなんかは多少漏れても諦める



541 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 22:33:16.86 ID:ybWU/wuda.net]
>>537
どーも、うへ

542 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 22:36:08.03 ID:l7WGF1Jh0.net]
>>538
セキュリティパッチにテレメトリ混ぜこまれて避けきれなくなったときに諦めてもうええわ好きにしてくれにした
その後もうWin10でええわにしたが

543 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 22:39:59.07 ID:my1o90E/0.net]
アキバでRyzen1600〜1700まで軒並み売り切れとかやばい流れだな。
AMDが値上げとか初めて調子に乗らなきゃいいが。

544 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 22:40:49.40 ID:+MErMLLF0.net]
趣味で絵描いてるんだけど買うならAMD ですか?1700とかですかね?

545 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 22:41:12.83 ID:26eex6R+0.net]
>>543 現場が値上げするのを見越して本社が値を下げた気がする。
あぁ親切なAMD!

546 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 22:44:03.37 ID:6M5JxLf90.net]
AMD:値下げ!
ASK:値上げ!

547 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 22:46:41.05 ID:7VeLTAtvx.net]
www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?ITMCODE=176798&OUTCLSCODE=7&MKRCODE=249&LINE=24

Intel Core i7-8700K(3.7GHz/TB:4.7GHz)BOX LGA1151/6C/12T/L3 12M/UHD630/TDP95W
26個の在庫
\42,480〜

先週は50個ぐらいあったから、売れてるみたいだね

548 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 23:07:58.54 ID:nmyDq0A50.net]
未使用品がじゃんぱらに大量に出回ってる時点で転売屋かドスパラが過剰在庫を提供したとしか思えんが…
上位製品も出てないのに大量に中古屋に出回ること自体がおかしいだろ

549 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 23:10:59.08 ID:UeE9qWxI0.net]
ダブつくの見越した意味損切り?

550 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 23:11:17.54 ID:jPcWPAxQ0.net]
2600kでまだいけると思ったが・・・・・
次はryzenにするか



551 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 23:11:28.64 ID:gg2DwVUkM.net]
ドスパラ/じゃんぱらの未使用品は自社並行輸入品か代理店の横流しだとカラスが言ってた

552 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 23:16:17.38 ID:Vc7W925/M.net]
いつになったら収束するんだこれは

553 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 23:17:07.19 ID:c7XaO1Vt0.net]
>>532
まさにその通り
"今"AMD買うのはやめるべきだな
というか今はIntelもやめたほうがいいがw

要するに、今は時期が悪い

554 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 23:17:09.05 ID:p8jUcjfPM.net]
つかいきなり未使用品50個入荷する時点でどうなのよ

555 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 23:17:59.65 ID:kcDdtM7f0.net]
>>552
東京オリンピック後ぐらいじゃね?

556 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 23:19:38.85 ID:AXyo+ONS0.net]
>>554
日本がゴミ捨て場になってるだけだろね

557 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 23:21:02.93 ID:XCMhf0Ku0.net]
2020年まで冬眠したい

558 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 23:25:41.95 ID:SEZPvqYm0.net]
今なら即購入可能。TDP 65Wの6コアCPU Core i7-8700/i5-8400が大量入荷

www.gdm.or.jp/crew/2018/0110/248842

極端な品薄が続いていたCore i7-8700およびCore i5-8400が、本日10日(水)に大量入荷

タイミングが良すぎ・・・

559 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 23:27:34.39 ID:J75DFPhb0.net]
K付きじゃないし法人大口顧客のキャンセルやろなぁ

560 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 23:29:31.01 ID:r9mDOSlp0.net]
商売は騙してなんぼやから



561 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 23:33:11.79 ID:gjdKLQdI0.net]
インテル製品に新たな脆弱性発見、フィンランドのセキュリティー企業
ttp://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/52785338.html

AMTクソすぎるンゴ ...

562 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 23:41:09.54 ID:SUZed7Z30.net]
>>558
今の時期ほいほい買う奴いるんかいな

563 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/13(土) 23:44:54.93 ID:OtQP4R+x0.net]
>>514
こういうアクセス数稼ぎって違反だろ

564 名前:Socket774 [2018/01/13(土) 23:57:38.12 ID:rLE+psn+H.net]
性能低下の%の記事ははマイクロソフト提供のパッチ当てた場合でしょ
しかも最近のcpuやWIN10などの新しくて性能下がりにくいものばかり。

今後インテルのパッチやマザボのbiosもいれるとスゲー性能低下するでしょ

565 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 00:08:23.77 ID:Q6+y+Dzz0.net]
うんんんんんんんんんん。
いけませんねぇ。

566 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 00:09:22.17 ID:/w8l2W3F0.net]
 
         【インテル工作員ただいま活動中!】
 
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ     (・´∀`・,,)っ-○○○
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||/_)__
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――||//./|
 | ̄ ̄挑発 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄煽り  ̄l ̄| . |   | ̄ ̄ うそ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  l_____|三|/
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||_)___
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|
 | ̄ ̄擁護 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄偽証 ̄| ̄| . |   | ̄マッチポンプ| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/
 カタカタ ∧_∧      カタカタ ∧_∧
    ( `Д´ ) カタカタ     ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||____
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――ll// /|
 | ̄自作自演| ̄| . |   | ̄ ̄脅迫 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄自殺 ̄| ̄l . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三l/

567 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 00:22:13.74 ID:YQnHEta10.net]
AMDで組むにしてももうちょい待った方が良さそうだなこれ

568 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 00:23:21.07 ID:CuLxtR6B0.net]
昔からのアップデート200件近くを何故かまたアップデートしてる…

569 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 00:27:46.15 ID:Ep1SNhhm0.net]
アスク代理店から外してくれねーかな
AMDの値段どんどん釣り上がるぞこれ

570 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 00:28:05.64 ID:5PhUpRb1a.net]
それにしても昨日の荒らしは何だったんだ…?



571 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 00:29:00.30 ID:BMNzIFBD0.net]
今日の朝 自動で最初から数百件アップデートし直してて
もう何十回も再起動してて

やっっっと触れるようになったのが22時死ねよクソ

572 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 00:30:01.55 ID:smnJvyBt0.net]
スペクターのほうがやばいんだよね

573 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 00:30:57.25 ID:HWmbXdiCx.net]
インテルもマイクロソフトも
日本のIT土方レベルまで質が落ちたんだろうな

574 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 00:37:10.68 ID:7tVEHuRj0.net]
intel在庫処分市が始まったか

575 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 00:37:27.40 ID:AQHiUo0eM.net]
>>569
日本で買わなければいいだけ。

576 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 00:39:12.81 ID:UWpg/pPIE.net]
そもそも海外が凄いなんてのが幻想よ

577 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 00:45:53.35 ID:OjIdZ0Z90.net]
リコールすべき物を回収もせずに売り逃げようとするとは
そういう会社(特に外国着業の場合)はアメリカではどうなったか

578 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 01:03:00.05 ID:1nWWi19j0.net]
全部回収して不具合解消品と交換しろや

579 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 01:03:44.19 ID:kwGRcGL4d.net]
>>572
クラッカーにとっても、パッチ作る人にとっても、スペクターは厄介。
利用しにくいが、無くすことも難しい。

しかし、メルトダウンは史上最悪レベルの危険性。

580 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 01:05:41.00 ID:bJtkDzLM0.net]
>>577
・取りあえず国とがっちりの大企業に対しては何かやらかしても日本と大差ない
Intelはアメリカの国防総省やNASAともがっちり

・その代わりとなるものが既に存在していて混乱なく即座に引継ぎできる場合は厳しく対応することもある
GMを潰せたのは同規模のメジャーが他に2社存在してたせいだがIntelに対してAMDは1/10の規模
保険のAIG(最大手でGMよりも広範囲に影響大)のときは国が金を出して助けてる

・やらかしたのがアメリカ以外の企業の場合は絞れるだけ搾り取ろうとする厳しい対応を行う
IntelもAMDもアメリカ企業
結局Intelが潰れるとそこで働くアメリカ国民も影響大なので支持率考えると国も潰れるような厳しい対応しない
トランプはただでさえもう共和党のシマの選挙で負けてるし今年は中間選挙の年

まあ、訴訟を抱えることになるが今回の件が直接影響してどうこうは可能性は低い
鯖はAMDの採用増えるだろうがIntelの抱えるシェアを一気に食える供給力が存在せず自社で生産もしてないので数年あっても用意も出来ない
これから数年かけて影響がIntelの決算にじわじわ来るだけ



581 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 01:07:45.06 ID:smnJvyBt0.net]
>>579
CPUとかOSとか詳しくないけど
怖いのはわかった
メルトダウンは塞げた

582 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 01:14:23.02 ID:YW65LoL00.net]
これIceLakeで完治すると見ていいのかね
それならいい加減買い換えてもいいんだけど
ちな現在i7 860

583 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 01:15:54.26 ID:XTh1F/Oi0.net]
AMDCPUも性能にムラが有りすぎるし製造ラインを大きく抱えても自爆するのが目に見えてるのが痛い

584 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 01:21:54.74 ID:QydJ3cvdd.net]
ライアーゲームみたいな状況な気がしていたな

この場合のライアー(裏切り者)とは、誰なんだろうな

585 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 01:25:26.29 ID:GqyM2vCn0.net]
インテル 「IceLakeではバレない脆弱性を作っときます」

586 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 01:26:28.84 ID:XTh1F/Oi0.net]
裏切り者はtraitorだから意味が・・・っていう無粋をしてみる

587 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 01:27:37.07 ID:33Om876e0.net]
もうこんだけボロボロじゃ何を言おうがRyzenのがマシなのは間違いないからな
何言っても手遅れ

588 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 01:28:07.52 ID:QydJ3cvdd.net]
>>586
確かにね。訳より読んだことがある人間の認識を優先してみた。

589 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 01:32:03.40 ID:0PFARudy0.net]
intelの今後で、一番怖いのが懲罰的損害賠償
>>1みたいな案件はアメリカのハイエナ弁護士に撒き餌するようなもの

米国には弁護士の数が多すぎる。米国の弁護士の人数は米国全体で約90万人もいる。

米国の場合は州法に基づく資格であり、連邦法に規定はない。すなわち「米国弁護士」という資格はなく、
厳密に言えば「ニューヨーク州弁護士」や「カリフォルニア州弁護士」となる。
アメリカの弁護士が手がけている業務の範囲は、日本の弁護士のそれよりもはるかに広い。
弁護士に加えて、検察官と裁判官、行政書士、司法書士、海洋代理士、税理士、弁理士、企業内の法務担当者、
一部の地方・国家公務員、一部の裁判所事務職員、タレント事務所のマネージャー等までもが米国弁護士の守備範囲。
あのオバマ大統領も弁護士の資格を持っている。
しかも日本の司法試験が、予め定員が決まっている選抜試験であるのに対して、
米国の弁護士資格を得る試験は、所定の成績さえ挙げれば資格を得られる資格試験であることから、
米国で弁護士資格を得ること自体は簡単。

だからクライアントが依頼して来るのを待っていたら喰えないというくらい弁護士の数が多い

実のところ、懲罰的損害賠償による賠償額増大と、その賠償額のほとんどが集団訴訟専門弁護士に流れることが、社会問題になっている訳です。
アメリカの集団訴訟でうまい汁を吸うのは法律事務所だけ、個人にははした金の小切手が郵送されて終わり。ってケースがほとんど。

590 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 01:35:09.62 ID:W74xbwsy0.net]
>>582
アーキテクチャの問題だから最速3代先で解決
実際Intelも次期プロセッサで影響の解決ではなく低減をすると言ってる
というか少しスレ遡れよ



591 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 01:39:38.35 ID:VVQSi1w30.net]
脆弱性あっても今度出るNUCは買う

592 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 01:39:46.13 ID:0okdbZjra.net]
>>573
それは失礼な物言いだな。
元とはいえ、現場を知る者としては聞き捨てならない。

593 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 01:53:36.26 ID:oqMfJofK0.net]
>>567
イン信ってやつ?

594 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 02:00:38.52 ID:NoPuCflG0.net]
なんか皆んなインテルショックで殺気立ってるな
ビールでも飲んで落ち着こうぜ

595 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 02:04:45.81 ID:NwSj+GWf0.net]
インテル製品に新たな脆弱性発見、フィンランドのセキュリティー企業
www.afpbb.com/articles/-/3158383?cx_part=top_block&cx_position=3
【1月13日 AFP】米インテル(Intel)製のハードウエアに企業向けノートパソコンの
遠隔操作を可能とする新たな脆弱(ぜいじゃく)性が見つかった。
フィンランドのサイバーセキュリティー対策の専門企業Fセキュア(F-Secure)が12日、明らかにした。

Fセキュアの声明によると、この脆弱性は最近見つかったほぼ全てのパソコンやタブレット、
スマートフォンで使われているCPUに関する脆弱性「スペクター(Spectre)」や「メルトダウン(Meltdown)」とは無関係。
しかし、「大半の企業向けノートパソコンに一般的に搭載されている」機能、
インテル・アクティブ・マネジメント・テクノロジー(AMT)に関するもので、
「攻撃者があっという間にユーザーの機器を乗っ取ることが可能」となり、
世界中の数百万台のノートパソコンに影響を及ぼす恐れがあると同社は警鐘を鳴らしている。

596 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 02:05:15.87 ID:XTh1F/Oi0.net]
俺、酒飲めねぇんっすよ先輩サーセン

597 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 02:05:27.51 ID:NoPuCflG0.net]
ちなみに俺はパンツ履かない派だからノーガード静観法で放置する

598 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 02:07:51.68 ID:focVhKKQM.net]
6700KからRyzenに乗り換えようと思うんだけど、CPUとマザー変えたらWin10の認証通らないよね?
さすがにOSまで買いたくないなぁ。

599 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 02:09:14.46 ID:XTh1F/Oi0.net]
win10って認証外せないんだっけ?

600 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 02:11:31.69 ID:w87Kjmey0.net]
>>598
電話しろ。
xp時代マザー変える度に電話してたな。



601 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 02:11:41.41 ID:HqN/l91S0.net]
ちゃんとやることやれば通る
やり方は自分で調べれ

602 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 02:11:42.96 ID:NoPuCflG0.net]
オクで7のキーとか安く買ってアプデすりゃいんじゃね?
まだ行けるっぽいし

603 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 02:13:36.77 ID:NwSj+GWf0.net]
>>598
Windows10ライセンスをMicrosoftアカウントと紐付けしていれば
変更したハードウェア構成で再びライセンス認証を受けることが出来る。

604 名前:598 mailto:sage [2018/01/14(日) 02:16:43.33 ID:focVhKKQM.net]
おーみなさんありがとうございます。
これで安心して乗り換えできる。
zen+まで待とうかと思ったけど4月っぽいからもう乗り換えますわ。

605 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 02:17:06.62 ID:a+9TGhC40.net]
さすがに発見された深刻な欠陥は笑えねーわ orz
オフラインで動画処理くらいにしか使わない4コアCPUマシンだから良いけど
ネットに接続するPCは新しく買い替えるか (´・ω・`)

606 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 02:18:56.21 ID:NoPuCflG0.net]
俺もゴム付けない派だけど痒くなってきたら乗り換えるかな

607 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 02:22:19.90 ID:ScYwLGOS0.net]
アクティベーション通らないなら電話して故障して構成が変わった理由でいい
詳しく余計なことはしゃべらなくていい

608 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 02:22:42.28 ID:GyycFyx30.net]
>>598
簡単な方法としてはwin10キーなしでインストした後にキーの変更でwin7とか8のアプデ前キー入れるだけで良いぞ

609 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 02:25:39.86 ID:a+9TGhC40.net]
とりあえずMSアカウントに紐付けしておいて
乗り換えで良いんじゃない?

610 名前:598 mailto:sage [2018/01/14(日) 02:32:32.20 ID:focVhKKQM.net]
重ね重ねありがとう。
昔はDSP版は結構アクティベーション厳しかったけど、今は随分緩くなったんだね。



611 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 02:35:06.19 ID:M/6WJSZ/0.net]
自作氷河期到来か
今の状況で新規に組もうとする奴なんていないだろうな

612 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 02:37:02.85 ID:gAEi7Ye/0.net]
>>514
見てないがぶすりんねかな?

613 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 02:41:23.10 ID:T+T2DFoRM.net]
たとえ度重なるパッチで70%性能が下がったとしても最終的にインテル製神パッチ(性能3倍)が出現すれば速攻で巻き返せる筈

614 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 02:48:33.43 ID:J18Aj70o0.net]
それでも元の性能から10%落ちるのかよw

615 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 02:59:28.39 ID:QwOsQqcw0.net]
ああそういうことか
こんな夜中によく頭回ったな

616 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:09:55.94 ID:YDi4PBqhx.net]
大丈夫だよね
ベンチマークのソフトの方に細工するからそれほど影響ないようにできるよ
インテルならば

617 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 03:10:13.77 ID:Wp+l1akF0.net]
書き込みが6割落ちたってチャートもあったよなぁ。
やっぱパッチは恐ろしいね。

618 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:32:32.51 ID:sH/bZoUd0.net]
未だに更新パッチが入らないよ。
再起動した後30%まで行くとブルスクになる。
何なのコレは、、
放置でいいのかな?w

619 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:34:55.74 ID:gSMhX0xSM.net]
パッチ云々なんて次元の話してどうすんの
根本的解決は一から設計し直ししかないのに
この先パッチあて緩和CPUなんて買えるかよ
金ドブ以外の何ものでもない

620 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:35:15.01 ID:pB6TU0gT0.net]
いいとも!



621 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:40:18.35 ID:esPw5MLJ0.net]
結果的にAMDの設計のほうがよかったってことじゃん
バグがあって速くても修正したら遅くなるのではなんの意味もないわ

622 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 03:42:32.21 ID:Wp+l1akF0.net]
>>618 パソコンはしばらく使わないほうがいいな

623 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:44:05.09 ID:4NndQA060.net]
>>592
レベル低下は、人材を自社で育てず他社(フリーランス含む)から借りたり借りた人材を他社に横流ししたりで、彷徨う製造者が増え、技術力や強みが乏しい会社が多くなったからというのがあるのかもしれません。

624 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:51:37.02 ID:ltZbaPq10.net]
>>617
仮想メモリのswapファイルの置き場所による。
HDDだと厳しいんじゃないかな。

625 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 03:55:33.32 ID:ju8DnE0x0.net]
>>624
HDDの場合はそれ自体の遅さのせいで速度ほとんど変わらんと思った
SSDだけ極端に遅くなる

626 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:57:28.72 ID:OF0/toE/0.net]
>>46
正直まだ当てなくても良いんじゃねって思ってるよ
いまだWEPが現役なとこがあるけど悪用されたとか聞かないし
実際になんかやばいウイルスが出てから当てればいいと思ってる

627 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:58:05.64 ID:st4hDiDWa.net]
これ発売を控えてる次期CPUも急場しのぎの対策による設計修正ぐらいしかできないよね
設計レベルで完全回避できたのが発売されるのは何年後になるのかな

628 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 04:06:46.00 ID:Wp+l1akF0.net]
>>626 githubにハックツールあるようだよ。

629 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:09:02.76 ID:FIbJ64i/0.net]
EXE動かせるならこんなめんどくさい脆弱性突かなくてもいいだろ
ハックスクリプトがアップされたら起こしてくれ

630 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 04:09:36.14 ID:Rvj/oNSl0.net]
>>8
誤差レベル(約15%も性能低下)

×Intel CPU等に深刻な欠陥
○Intel製CPUに深刻な欠陥



631 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 04:13:54.47 ID:cboY0/ka0.net]
グラボも信仰とか関係なく渡り歩いてきたけど
今の状況なら迷いなく次はAMDにするわ

632 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 04:16:45.76 ID:Mm+pPu2v0.net]
Intel「私の為に争わないでこれ以上(^^♪」

633 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 05:22:30.01 ID:ju8DnE0x0.net]
全然話題になってないけど
マウスやキーボードの応答速度って超重要じゃん
FPSやRTSゲーマー的にはUSB周りの速度どうなってんのかすげえ気になる

一説にはマウスのレイテンシ3倍になるとかあって
そんなの別ゲーじゃねかって感じ

634 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 05:30:39.59 ID:K0HVBcZQ0.net]
メルトダウンのお化けアイコンがかわいいけどこれって検索屋が作ったのかな

635 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 05:36:55.81 ID:NoPuCflG0.net]
USBが死ぬってことはIEEE1394も当然そうなるわな
こりゃパッチあてたら俺のオーディオI/FのASIOとか目もあてられんかもしれん

636 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 05:50:37.93 ID:GiAjVV1S0.net]
USBとかってポーリング走らせて結果引っ張ってくる
SW次第だろ

637 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 06:09:25.46 ID:7tVEHuRj0.net]
>>589
別に悪いこととは思わん
基本的に立場の弱い消費者が企業と対等の立場であるためには、それくらいの強力な権利を持たせるべき
日本は消費者の権利があまりに貧弱すぎる

638 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 06:15:51.44 ID:HWmbXdiCx.net]
iPhone速度抑制、世界に波紋 仏で予備捜査
2018/1/14 0:43

米アップルがスマートフォン「iPhone」旧機種の動作速度を
意図的に遅くしていた問題の波紋が世界に広がってきた。

Windowsがどんどん重くなるのもこれに近いと思うが

639 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 06:33:49.83 ID:Wp+l1akF0.net]
>>638 linuxデスクトップも重くなってるから、ユーチューブとかああいうものを処理しようとして重くなってる気がしますよ。

640 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 06:44:57.48 ID:gaWKFe7p0.net]
阿部 寛のホームページを開けば、今のインターネットがなぜこんなに重いのかたちどころに判るというもの
abehiroshi.la.coocan.jp/



641 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 06:51:25.52 ID:K0HVBcZQ0.net]
ホント懐かしい作りで草生える

642 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 07:01:11.58 ID:W5UWqWX+0.net]
テーブルのボーダーも2重になってるし実に懐かしい感じ
それでいてちゃんとコンテンツも更新されている

643 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 07:01:43.63 ID:pB6TU0gT0.net]
重いとか以前に昔はよくブラウザそのものがフリーズしてた
今じゃあの様だがIEが更新されると改善されたかなとワクワクしてた

644 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 07:02:22.69 ID:7tVEHuRj0.net]
ぶっちゃけこれで十分すぎる

645 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 07:06:43.84 ID:oqMfJofK0.net]
>>640-642
山本寛がここからソース丸パクリでHP作ってたっけ

646 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 07:15:33.03 ID:vwfpaiU1M.net]
>>597
淫虫必死だな…

647 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 07:21:17.01 ID:3Xn2DyFgM.net]
AMTにも脆弱性が見つかったようだが、
お前ら的にはどうよこれ?
news.livedoor.com/lite/article_detail/14152887/

648 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 07:23:06.57 ID:GiAjVV1S0.net]
無効にすればええやん

649 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 07:24:02.44 ID:/u3kYX4s0.net]
ライブドアなんて見てるお前のほうが心配

650 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 07:40:12.35 ID:HWmbXdiCx.net]
>>638
フランス検察当局が詐欺などの疑いで予備的な捜査を始めたほか、
「本来は必要のない買い替えを促された」として韓国やイスラエルでも集団訴訟の動きが出ている。
アップルはこの意図を否定してバッテリー交換の値下げで火消しに動いているが、
判断は世界の司法の場に委ねられる。



651 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 07:51:39.62 ID:J3X82sGz0.net]
自作PCもだけどSurface Pro 3の性能劣化が一番ツラいw
コンパイルしきれなくなってるwww

652 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 07:54:48.53 ID:RvhHKIOJr.net]
>>598
hotmailなどのマイクロソフトアカウントにwin8 8.1 10を紐付けしていれば、オンライン認証で行ける。
ダメでもサポートオンラインチャットで随時対応してくれる。
年末にCPU M/B メモリ替えてオンライン認証弾かれたんで23時ぐらいに連絡したけどオンラインチャットでちゃんとサポートしてくれたよ。

653 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 07:58:57.20 ID:Eh+cyA9B0.net]
youtubeで画像止まったまま音声だけ流れる症状が出るようになってしまった
セロリン終わった

654 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 08:09:57.29 ID:uTNh7xR0M.net]
>>648
wたしかに

655 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 08:21:58.20 ID:PKY0VyHn0.net]
>>653
妙なとこに影響出てくるんだな
再生支援のどこかに極端にIOやっている部分があったのかね

656 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 08:43:25.09 ID:YQnHEta10.net]
>>593
春にAMDから新しいの出るし、どうせならそれまで待った方がよくない?

657 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 08:56:27.33 ID:BMNzIFBD0.net]
Intelは逝ってる  を本当に実感する時代になったか・・・・

658 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 08:59:40.99 ID:vNf2Jzqy0.net]
龍芯3号がそろそろ来るのか

659 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 09:00:56.53 ID:fA0FVK+IM.net]
>>656
引き留め必死だなw
買いたいときが買いどきだろ?この世界では

660 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 09:05:10.69 ID:GiAjVV1S0.net]
>>655
何のデータだろうがシステムコールしてカーネルレベルにあるグラフィクスドライバ経由でGPUバッファに書き出さなきゃいけないからな
表示周りは少なからず影響受けるだろ
つか再生支援ってデコードで先ずコールして戻ってきたのを埋め込んだフレームを表示しなきゃダメじゃね
フレーム毎に2発以上掛かってるソレが3倍時間掛かるようになったらバッファ量によってはそうなるんじゃ無いかな



661 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 09:14:47.39 ID:MX9Nlo840.net]
厳しいなそれ

662 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 09:40:45.81 ID:P9EOg8n70.net]
>>653
もしかしてchrome?
最近自分の第八世代Core i5 8250Uでも同じ現象がでる
前までサクサク再生できてたchromeでの4K動画ファイルも同じ現象
CPUの値は余裕なんだが

663 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 09:47:50.35 ID:vz1B30do0.net]
FlashPlayer更新してないだけじゃ

664 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 09:52:36.58 ID:GiAjVV1S0.net]
>>661
バッファ増やせば良いだけよ

665 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 09:56:36.34 ID:zurVH5220.net]
今時flashplayerはないだろ

666 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 09:57:51.15 ID:LoItZEoY0.net]
>>665
ついにニコ生もHTML5採用したな
あとadobe使うのはどれよ?

667 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 10:00:03.17 ID:tvex/tJw0.net]
ブラウザかえて問題ないならブラウザかグラフィックドライバーの問題だろ

668 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 10:00:08.34 ID:0sh373RA0.net]
この性能ダウンで数年巻き戻ったな
ほとんどcpuが進化してなかったのがよくわかる

669 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 10:00:24.41 ID:iZ32l11a0.net]
ぼくちんのi-5 4670kはポンコツになったのですか? スペクターはどうにも出来ない

670 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 10:08:57.51 ID:ScYwLGOS0.net]
>>669
修正前のi3相当か下手すりゃそれ以下まで落ちる



671 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 10:09:50.40 ID:8CWeJIIt0.net]
>>653
FireFoxとRyzen1700 + 1050Tiでも同じ現象でる。
今月の更新当ててからだなぁ。巻き添え食らってる感じだ。

672 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 10:12:20.06 ID:aRpJMTZIa.net]
Twitterでも同じような症状出てるやついるな
何が起こってる?

673 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 10:13:30.86 ID:ScYwLGOS0.net]
穴塞ぎ最優先だからしばらくはトラブル頻発だろうな
MSのEdgeでも使うしか

674 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 10:20:10.46 ID:SO1t51va0.net]
AMDも持ってるけど元々くそ重いしなあ
いやA4だから仕方がないんだけど
しかしAMDは数が出回ってないから中古が安くならんね

675 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 10:22:11.03 ID:tvex/tJw0.net]
ブラウザのハードウェアアクセラレーション切ってみたら
グラフィックドライバーも更新

676 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 10:25:22.10 ID:FgwUi7Fg0.net]
>>491
グーグルが言ってる対策は自前のクラウドサーバーの話だからな
性能低下でハード入れ替えるとコストとがかかるから自己責任でやるってだけだしな

OSがこの対策のためにコンパイラを大幅修正とかありえんわ
windowsでやったら対策版はwindows11とかにしないといけなくなる

677 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 10:26:43.69 ID:GiAjVV1S0.net]
>>671
FX8350/HD7970/Edgeのロートルでは何の問題もないな
nvはこの間spectre対策ドライバ出してなかったか、あの前後じゃね

いやまぁ先ずFirefoxやめろやと思わなくもないけど

678 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 10:27:33.39 ID:FgwUi7Fg0.net]
>>647
F-Secureは 「ぱよぱよちーん」 とかやってた会社ですね

679 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 10:31:16.84 ID:zR71v+v50.net]
Intelはお詫びに第9世代CPUを半額で出せばいいのに

680 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 10:39:42.15 ID:2Kqf/lpFK.net]
>>653
動作確認されてないドライバが悪さしてるんだろ
ドライバの巻き戻しをやれよ



681 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 10:44:34.28 ID:ulPQQvCr0.net]
asusのリストに載ってねーわ
蓮ちゃんなのに・・・

682 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 10:47:22.79 ID:NoPuCflG0.net]
>>646
んなCPUごときにメーカーのこだわりとかないわ
しかも元々AMDからの乗り換えだし

683 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:01:48.39 ID:QN/4t48D0.net]
インテル製品に新たな脆弱性発見
news.livedoor.com/lite/article_detail/14152887/

684 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:05:07.42 ID:bJtkDzLM0.net]
>>683
最近ライブドアを貼る奴を何度も見るがリンク先にアフィでも仕掛けてるのか?

685 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 11:17:32.98 ID:u5R4IP9a0.net]
返品したやつおる?

686 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:20:41.05 ID:WuVTajSzM.net]
TENGA返品しようとしたら使用済みはちょっとダメ言われた
返品は諦めろ

687 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 11:23:44.43 ID:u5R4IP9a0.net]
core i買ったのにセロリンでしたって時限爆弾やられたら
そりゃ返金させるだろ常識的に

688 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 11:28:55.16 ID:aRpJMTZIa.net]
さっさと詫び石よこせ
使っていたCPUの対応ソケットの最上級のCPUをよこせやゴルァ

689 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:33:46.75 ID:SO1t51va0.net]
外付けHDDへの転送速度が落ちたんだがこれは今回の件とは関係ない?

690 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:36:45.02 ID:kB2x3vuj0.net]
>>689
検証して報告してください



691 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:38:01.00 ID:POKQVOCe0.net]
>>689
可能性はあるね!やったね!

692 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:38:36.28 ID:vc2aryrR0.net]
>>689
外付けのインターフェースが分からんけど、大概有るんじゃね?
SSDのI/O処理瀑落らしいし

693 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:44:11.00 ID:ugGQw4pdd.net]
ジャンク好きのオヤジ達が口開けて待ってるだろな

694 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:47:53.43 ID:2RiDYmRmM.net]
>>537
あ そうなの?
Skylakeな iMacだったんだけど、不味いなあ

695 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 12:02:41.35 ID:/inrmOdKM.net]
>>688
侘び石ワロタw

696 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 12:07:08.58 ID:NoPuCflG0.net]
MacもIntelから独自開発でTSMCとかに乗り換えるかもね

697 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 12:10:57.31 ID:jnB0Hjzo0.net]
>>696
そんなことするならAMDに乗り換えてほしいわ。長年Radeon使ってるからAMDとはパイプあるだろうし。

698 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 12:11:21.67 ID:LoItZEoY0.net]
>>677
> いやまぁ先ずFirefoxやめろやと思わなくもないけど

火狐系:全部ダメ
とすれば
チョロメ系:全部ダメ
だろうし
じゃぁIE系エンジン使ってるやつに頼るしかねぇだろ

operaもまずい動きしてるようだし
スレイプニルも不正終了しまくってる
lunascapeは最悪な動きしてるじゃん

いったいどのブラウザエンジンが安全なのか信用できない

699 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 12:12:45.55 ID:cMhDErAW0.net]
ttps://twitter.com/pso2_yakumi/status/951749027447562241

ひどい ひどい
ゲームに影響ないってどこの世界の話や

700 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 12:16:21.65 ID:MP1SmR8Ja.net]
そらdx9のゲームはそうなるわ



701 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 12:16:45.02 ID:NoPuCflG0.net]
>>697
Appleって生産能力とか色んな都合でサプライヤー選んでるからMacでAMD使わないのってなんかボトルネックあるんじゃないの?

702 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 12:16:56.77 ID:RaZeL+9La.net]
ゲームに陶酔してる馬鹿には関係ないね(笑)

703 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 12:19:09.26 ID:u5R4IP9a0.net]
「一般的なタスクには一切影響なし!」

704 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 12:19:48.91 ID:OF0/toE/0.net]
>>418
事務機にPentiumを採用してたら重いと言われたんで
さらに1万円安かったA8機を導入した俺グッジョブ
社内で唯一影響を受けないPCだろうな

個人で持ってるのはRyzen以外全滅だが

705 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 12:20:16.05 ID:cMhDErAW0.net]
ttps://twitter.com/Ryoya_Mato/status/952000926704795648

Twitterでベンチ上げてる人いないかなーって探してるけど案外見つからない
探し方が悪いのかみんなわざわざ性能低下を確かめたくは無いのか

706 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 12:24:55.90 ID:u5R4IP9a0.net]
https://www.epicgames.com/fortnite/forums/news/announcements/132642-epic-services-stability-update
https://twitter.com/chanian/status/949457156071288833
https://twitter.com/ApsOps/status/949251143363899392

707 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 12:26:12.31 ID:8DR7qxBi0.net]
>>705
そりゃあintelが新biosにバグありましたテヘペロなんて言い出してるんだから、みんな更新控えるだろ

708 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 12:31:11.68 ID:N4WaBvuB0.net]
EC2 RedisのMeltdown/Spectreパッチバージョン性能検証
https://qiita.com/toritori0318/items/65bdded9358f0ac48dbc

>どこかで「10% - 20%落ち」というのは目にしましたが、実際にそんな感じでした。

709 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 12:31:33.50 ID:NoPuCflG0.net]
うん、今更新するやつはなかなかのMだと思う

710 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 12:31:53.20 ID:cMhDErAW0.net]
ゲームサーバーの性能低下のほうは結構見るな
アズールレーンの公式Twitterが謝罪ツイート上げたら、
深夜に作業してるスタッフの人が心配です的な心温まる光景が



711 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 12:32:27.76 ID:uWYIqvKK0.net]
>>6
c2d + ssdで本当に必要十分だよね。
おまけに4コアのc2qまであるし。

712 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 12:32:42.07 ID:jnB0Hjzo0.net]
>>701
確かに十中八九AMDのCPU供給量が足りないのが理由だと思うけどね。
それ以上にMacがARMに移行するとSWの移行がカオスな事になるからやめてほしいってだけ。

713 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 12:35:31.33 ID:Po4+lPcz0.net]
>>708
20%ダウンなら5GHz→4GHz相当だな

714 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 12:35:32.11 ID:g5vmnjWP0.net]
第六世代のi3も性能低下する?
i3から低下したらもうセレロンな気が…

715 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 12:35:38.83 ID:P9EOg8n70.net]
>>698
今まで動画見てて不正終了したの初めてだよ
グリーン画面になってしまってビックリ

716 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 12:38:51.06 ID:woU85XU40.net]
>>354
問題なのはHaswell以前だろアホ

717 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 12:39:39.76 ID:POKQVOCe0.net]
まあMacはCPUの乗り換えは割と実績あるから特にべつに。

718 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 12:40:31.22 ID:uWYIqvKK0.net]
>>698
ああ、他の人のでもそうだったのか。
うちも青画面出て、OCしてないのに不思議だった。

ドライバ入れ直しでも変だったから、火狐→Edgeで一時しのぎしてた。
AM4+1050ti

719 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 12:52:19.61 ID:7+4TbA1M0.net]
>>354
よくよく見るとGPUの性能低下やばくないかこれ

720 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:01:36.31 ID:Axg6F912M.net]
>>719
インテル「なにゲームだと?一般的なタスクではないだろw」



721 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:02:11.28 ID:FgwUi7Fg0.net]
>>719
20パーセントぐらいは低下してんな
GTX1060がGTX1050Tiになったレベル

722 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 13:02:48.11 ID:LoItZEoY0.net]
>>715 >>718
つかおまいら!
俺こんななっちまったぞ!
https://dotup.org/uploda/dotup.org1439212.png

723 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:05:07.95 ID:Axg6F912M.net]
>>721
NVIDIAのGeforceは
CPUにタスクを肩代わりさせてるから
性能ダウンの影響でかいだろうね

724 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:05:13.96 ID:lv5Q1eJ00.net]
https://i.imgur.com/U92AZMC.jpg
2600k forza7 GTX1080 パッチ後
パッチ前は最低58-59fpsぐらいだった

725 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:05:58.18 ID:Qybf2ggU0.net]
Intel-SA-00086問題は
6世代からなん?
https://security-center.intel.com/advisory.aspx?intelid=INTEL-SA-00086&languageid=en-fr
これだとかなり古いのも問題あるみたいだけど
公式ツールでチェックするともちろん引っ掛かる

726 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:06:21.69 ID:fV65BK/MM.net]
>>719
GeForce Driver 388.13より、脆弱性対策したGeForce Driver 390.65が遅くなるってことか

でもRadeonなら大丈夫。そう、AMDならね

727 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:07:25.65 ID:GiAjVV1S0.net]
>>723
そういえばスケ周りとか全部投げてるんだっけ
そりゃそうなるわな

Radeonはどうなんだろう

728 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:07:30.53 ID:cMhDErAW0.net]
最低FPSが10%ダウンって感じか 元がギリギリだっただけに体感の影響大きそうだな

729 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:08:22.69 ID:uWYIqvKK0.net]
>>722
ひどwww
てか勘弁してくれよ、こんなんなりたくない。。

730 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:09:41.78 ID:zurVH5220.net]
10%の性能アップのために1万2万も違う上位モデル買う奴なんて腐るほど居るのに影響が軽微とか笑わすなって感じやな



731 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:11:34.82 ID:7tVEHuRj0.net]
>>674
流石にそれは欠陥云々以前の問題やな

732 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:12:32.25 ID:lv5Q1eJ00.net]
>>728
流石にはっきりわかるぐらい処理落ちしてたわ

733 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:14:16.11 ID:lv5Q1eJ00.net]
RadeonといいRyzenといい
完全に勝利条件揃ってるのに供給できないAMDw

734 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:14:57.62 ID:NoPuCflG0.net]
>>722
気の毒だけど噴いてしまったよw

735 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:15:18.16 ID:bXYwxDlW0.net]
なんかIntelやMSの発表と違って、色々調べてるとHTTなしのi3-i5よりも
HTT等あるi7やそれ以上の高額CPUの方がすごく影響が大きい気がする。
いわゆる今ある不具合品をさっさと売りたいのかな?

736 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:15:31.49 ID:QWb+Q1710.net]
I76700k、gtx1080のpcだけどさっきWindows更新してVRゲーやったらかくついて話にならんぞ
設定下げろってことか?詐欺だろこれ

737 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:15:44.43 ID:ESqr8srC0.net]
インテルのパッチにバグってあれやけに早く出してたASUSだけがヤバイの?
金曜〜土曜になって他社が一斉に更新きたんだけど

738 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:16:32.64 ID:kwGRcGL4d.net]
>>727
ラデはPolaris・VEGA以降はハードウェアスケジューラで、
それ用のCPUがGPUに入ってる。

739 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:17:31.43 ID:GiAjVV1S0.net]
>>733
天下のIBMFabを受け継いだGloFoと言えども、そのIBMのシェアが低かったから当たり前のように生産足らないんだよなぁ
かと言ってアレ以外で北米内に使えるFab無いし、あるとしたらintelのFab

740 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:18:32.72 ID:GiAjVV1S0.net]
>>738
いや、ベンチ
少なからず必ず影響はある筈、APIやドライバのオーバヘッド自体は避けようがないから



741 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:24:27.90 ID:Nb5f0EQTr.net]
>>736
windows10で?

742 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:25:24.18 ID:kwGRcGL4d.net]
>>740
RYZENにRX480だから、こっちでは検証できない。
誰か、Intel環境の人の報告待たないと。

743 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 13:27:46.45 ID:jxO/hbzY0.net]
糞インテル 早く補償しろや!!!

744 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:29:04.06 ID:GiAjVV1S0.net]
>>742
だな

まぁ多分海外レビューサイト辺りがそのうちやるとは思うけど

745 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:29:44.15 ID:n1Q44Wfo0.net]
>>722
ナニコレ?
遅くなりすぎて表示出ねぇの?

746 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:30:35.18 ID:QWb+Q1710.net]
>>741
せや

747 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:34:38.75 ID:n1Q44Wfo0.net]
>>746
初期にヒから8700k環境でカスメVRベンチ2割低下報告あった件

748 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:35:19.10 ID:YQnHEta10.net]
6700kはWindows updateだけならあんまりスコア変わらなかったぞ
パッチ当たったBIOSに変えればかなり下がるんだろうけど
どのメーカーも最新MBのBIOSしか配ってないし

なんにしても、よっぽどのことがない限りもうIntelで組むことはないな

749 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:37:16.81 ID:MP1SmR8Ja.net]
高速処理の根っこの部分無効化して遅くならん訳が無いから驚きなんて無いけど
ソフトウェアで性能低下をどう軽減するつもりなのかは凄く気になる

750 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:40:20.87 ID:MP1SmR8Ja.net]
Windowsパッチ : 臭いが漏れ出してる開きっぱなしの蓋を閉める(でもハッカーは開けられるかも)
BIOS : 匂いの元を断つ
だから上だけ当てても一時凌ぎにしかならんよ



751 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:40:27.34 ID:uWYIqvKK0.net]
>>745
本人戻って来れない状態かも。

どうも、パッチか何かの巻き添えか何かで、原因不明だけれど
ブラウザがおかしくなってる人が何人かいるみたい。

「青画面でて再起動させられる。」
って話ししてたら、この人、osまで極端に悪くなったみたい。。

752 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:43:38.09 ID:GiAjVV1S0.net]
バグを塞ぐパッチでバグが出てOSが死ぬとか冗談じゃねぇw
つくづくほぼ対象外でよかったと安堵するわ

753 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:50:41.08 ID:POKQVOCe0.net]
まあ冗談じゃないけどね。
慌てて出しているソフトの品質とか悲惨なのは残念ながら順当かな。

754 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:51:22.04 ID:iYSvMz6e0.net]
Core2  以前     Spector のみ
Core i  以後    Meltdown が追加
                          でおk?

755 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:51:57.88 ID:oHNTkWrS0.net]
>>750
Winows Updateのpatchは、出入り口が同じだったのを
玄関とお勝手に分ける修正じゃないのか

756 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:54:23.06 ID:zurVH5220.net]
まぁこの脆弱性利用されて悪用される確率より、その辺のウィルスとかに引っかかる確率の方が遥かに高いやろな
気にしない情弱個人が一番勝ち組だろ

757 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:55:04.38 ID:uB+GrvrtM.net]
>>354
ええ……。
これって、RyzenとGeforceの組み合わせでも同じなのかな?

758 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:56:31.12 ID:4NndQA060.net]
>>725
Intel より野良情報を信じたいという事ですか?

759 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:56:41.36 ID:kwGRcGL4d.net]
>>754
スペクター1 Pentium2以降
スペクター2 Pentium4以降
メルトダウン Pentium2以降

760 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:57:01.84 ID:Qybf2ggU0.net]
www.4gamer.net/games/999/G999902/20180110102/
もうチェックをややこしいからこれを信用して使った
i34670 win10pro1709でKB4056892パッチ当てただけ
ハスウェル世代のASUSマザーにはbios来てないがVariant3はtrue、Variant2がfalse出る
特に使っていて処理の重さは感じない



761 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:57:47.35 ID:6M6waLbaM.net]
>>756
そういう奴が原因でほかがダメージ受けたら責任とれるのかねえ

762 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:58:54.25 ID:MGDazWI4a.net]
>>733
Coffee買うくらいならRyzenだが流石にRX VEGAは無いわ
GTX 1080並みの価格で消費電力GTX 1080 Ti並みでGTX1070以下の性能
アレはゲーム用途にはコスパもワッパも悪過ぎる
もっともマイナーにとっては金を生み出す魔法の板なんだろうが

763 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:02:46.28 ID:Qybf2ggU0.net]
間違えた
Core i3 4160

764 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:07:10.10 ID:tPHFhKxB0.net]
>>735
MSについてはOSの処理だけの話だから嘘は言っていないんだよ、
記事にしたやつが全体的に性能低下しないかの様に書いたのが
悪いだけであって

Intelの方は社内所製の特化ベンチとほぼ意味のないベンチで誤
魔化していたから完全に悪だけどね

765 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:11:19.38 ID:vyC5IlPcM.net]
4960+GTX1070の俺涙目
マイクラくらいしかしないし超オーバースペックだぜ!と思ってたけど
余裕こいて居られない状況だわ

当初からバグ予想してパッチ当てて無かったけど当てたら死亡が目に見えてる

766 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 14:12:53.42 ID:8CWeJIIt0.net]
>>677
情報Thanks!GeForceドライバだわ。思い出したんだけど、更新案内来てたんで
なにも確認せずアップデートしてた。元に戻したら問題ない。
AMD機は静観。Intel機はアップデートするしかなさそう。

767 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:30:27.40 ID:GiAjVV1S0.net]
>>766
やっぱアレってそういうドライバだったか
もう全域gdgdじゃん、、、

768 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:30:45.84 ID:r4rS18ffM.net]
>>759
全てPentiumPRO以降ではないの?

769 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:31:50.48 ID:F3K66Z3D0.net]
>>766
同じ環境だけどNVのドライバ更新してないわ、ようつべもfirefoxで普通に見れる

770 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 14:39:48.05 ID:u5R4IP9a0.net]
宗教上の理由でAMD買っちゃいけない人はどうするんだろう



771 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:40:28.65 ID:F3K66Z3D0.net]
>>767
RYZENユーザーはアップデート関連はしばらく様子見でいいでしょ
インテルユーザーはご愁傷様な感じだけど

772 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:44:12.35 ID:POKQVOCe0.net]
>>770
そういう人のためのARM版?なんてナ

773 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:45:05.13 ID:zurVH5220.net]
>>770
さすがに宗教鞍替えだろ
俺はそうしたよ

774 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:50:30.19 ID:RYqxe1eW0.net]
なんで宗教鞍替えとか極端なんだよw
普通に宗教捨てて無宗教になればいいだけ、というかそれが普通

775 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:51:05.85 ID:GyycFyx30.net]
それも極端じゃね

776 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:51:19.94 ID:bJtkDzLM0.net]
>>689
IntelのCPU使ってるなら関係ある
今回の騒動で1番影響があるのはI/O
簡単な話が読み書き全部が遅くなる

777 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:53:00.07 ID:NoPuCflG0.net]
俺は例えAMDが大韓民国性だったとしても気にしないよ
普通に使えて性能良い方選ぶだけ

778 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:53:02.54 ID:GiAjVV1S0.net]
>>771
だな
SW対策も有効と言えば有効なんだが、元々穴の見えないプロセッサなら必要ないんだよな
恐らく片端から該当箇所にシリアライズだっけ?付けてオーバヘッドヤバくなったんだろ
そうでなくても最近のヤツはギリギリだったのに、おまけに確か未だシングルスレッドの筈だし

779 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:03:26.37 ID:Yt+KKlEb0.net]
HDDみたいな死ぬほど遅い物件に影響なんて出るだろうか

780 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 15:06:47.69 ID:+plHzV9h0.net]
脆弱性を突く条件がキビシすぎるwwwwwww
常にUSER権限でネットにつないでいる俺無敵wwwww

milestone-of-se.nesuke.com/nw-advanced/nw-security/meltdown-spectre/



781 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 15:08:30.81 ID:+plHzV9h0.net]
>>780

これコンパイラに改修入るな

782 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:15:43.30 ID:nXKFrQrVM.net]
結局俺の2500K はどうなるのだろう?
PC ゲームやらなくなったから95%はタブレットとスマホ使ってるから
後十年は買い換えたくないんだけど
PC 買うなら新しいタブレットかスマホ買う

783 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:15:54.26 ID:39qhcuaM0.net]
>>699
やっぱり30%ちょっとダウンだな
intelえげつないわ

784 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:17:06.44 ID:PKY0VyHn0.net]
つか新マザー=地雷って状況でマザボメーカー息してないだろ
新しくしたら確実に遅くなるってハンスラピッドの悪夢以来かな

785 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 15:19:01.89 ID:iYSvMz6e0.net]
>>781
難易度たかいなw

786 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:19:06.29 ID:y2Iepyy50.net]
>>770
こういう時こそ信仰が試されるとか言って、それでもインテルに貢ぎ続けるんじゃないの?
今まで以上に
宗教ってそういうものでしょ

787 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:22:45.97 ID:P2vHg/VR0.net]
Intel+GeForceのWindows鉄板ゲーム仕様で確実に性能低下(20〜30%超)を体感できるねって
実は凄いことなんじゃないか…

788 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:23:17.72 ID:8kPMChnX0.net]
Intelが5年以上前のCPUのマイクロコード修正する予定があるのかいまだにわからん

しかしimpressとか、いつも記事書いてる人全然書かないな
こういう時こそ書いてよ

789 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:23:31.46 ID:nXKFrQrVM.net]
>>511
今でも最大の競合相手はIntelの過去CPU
自作板でSandy で十分というとショップ店員が
貧乏人と必死に書き込みしくる事からも明らか

790 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:24:47.28 ID:vmjgPwPeM.net]
>>724
地味に最低FPS下がるのはきついな



791 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 15:27:54.30 ID:u5R4IP9a0.net]
>>786
インテル原理主義者がジハード起こさないか心配

792 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:28:07.12 ID:ZV2fAEchd.net]
この状況でIntel選んで良かったといえるのが信仰心
imgur.com/Wi5foh6.png

793 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:28:11.86 ID:UcsUTr3A0.net]
>>782
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org505191.jpg

https://www.computerbase.de/2018-01/meltdown-spectre-amd-intel-benchmarks/

Star Wars: Battlefront 2だと2500kとWin7の相性最悪だね・・・
今後BIOSのパッチ来てどうなるかだね?(来ないかもだけど・・・)

794 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:37:48.62 ID:vyC5IlPcM.net]
>>792
信仰と言うより自分で判断出来ない純粋なバカでは

795 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:39:03.16 ID:Q85u6Iola.net]
>>792
ただの阿呆やろ
そもそもの原因がIntelというね

796 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 15:42:03.71 ID:LoItZEoY0.net]
>>779
つ >>722

797 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:45:03.96 ID:FIbJ64i/0.net]
MSが悪いINTELが悪い言っても被るのはユーザーだからな
めんどくさいことが嫌ならINTELであってるだろ

798 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:46:02.25 ID:ScYwLGOS0.net]
インテルボーイは思考停止してるからな

799 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:46:42.44 ID:PKY0VyHn0.net]
>>797
今はめんどくさい
時期が悪い

800 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:51:19.01 ID:MzW73fdt0.net]
PSO2とガンオンばっかやってるくせに最新ハード揃えたがる珍獣多くね



801 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:54:32.40 ID:n1Q44Wfo0.net]
>>354
今さら見て吹いた

802 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:58:37.61 ID:PKY0VyHn0.net]
>>800
あれは最新のCPUとGPUをカリカリにOCしないと勝てないのやろ
Coffeeスレかなんかでそう主張していからそういうもんだと

803 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:01:07.55 ID:tvex/tJw0.net]
>>793
win10 と7の差を考えれば CPU脆弱性の対策なんて大した差じゃないなw

804 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:04:51.82 ID:gr60FNvG0.net]
radeonは効率悪いとかずっと言われてたけどちゃんとスケジューラー進化させて来たの好感持てるよ

805 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:08:50.59 ID:tVdnh/JnE.net]
宗教と言うか過去にバカにしまくった手前プライドが邪魔して今さら乗り換えられないってだけだよ
小さなプライドがね

こういうタイプのキモオタってバカの分際で自分は物を見る目がある(キリッ、と思い込んでるからなw

806 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:09:07.89 ID:7tVEHuRj0.net]
効率が悪かったのは手抜きもせずちゃんと仕事していたからなんだね
ゴメンよ

807 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:09:14.69 ID:8e035phw0.net]
>>804
つか前からこの傾向よ?
GPUの事は出来るだけGPUへって
その為に色々やってたんだし

808 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 16:12:04.20 ID:Wp+l1akF0.net]
スマホは逃げ場がないね。

809 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:12:26.24 ID:zurVH5220.net]
ryzenが出てなかったら今も余裕でintel信者だったわ

810 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 16:14:43.06 ID:LoItZEoY0.net]
>>799
でもさ、考え方を変えればこういうこともできるのか

今買ってはいけないもの
・CPU、マザー、メモリ

今が買い時なもの
・グラボ、電源、ストレージ、USB系、地デジなどテレビチューナ系、ゲーム用コントローラなど



811 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:15:46.63 ID:8e035phw0.net]
>>810
グラボダメだぞ
上がってる

812 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:16:27.79 ID:Yt+KKlEb0.net]
>>810
良いまとめだ
死にかけマシンの電源とHDD増設するわ

813 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:18:10.52 ID:cMhDErAW0.net]
グラボのほうもGeforceは性能ダウンするんだろ?
あとマイニング需要でそもそも在庫が無いので高い

814 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:22:12.60 ID:fOvv7Xnh0.net]
信仰って言うとずっとASUS使ってたのに
Sandy切捨てやがった
新しく組むのに他のマザーに鞍替えすべきか悩むわー

815 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:27:33.13 ID:oHNTkWrS0.net]
>>788
linuxならmicrocodeのアップデート来てるよ
https://downloadcenter.intel.com/download/27431/Linux-Processor-Microcode-Data-File

816 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:27:40.46 ID:ScYwLGOS0.net]
>>813
インテルばかりで話されてないけど
かなり下がってるみたいだな
再評価が必要

817 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:27:42.90 ID:8DR7qxBi0.net]
>>814
Intelからコードが供給されてないだけだろ

818 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:28:05.45 ID:TCc6tkxL0.net]
一番危険で一番性能下がるMeltdownはBIOSも更新しないといけないのか
うちのH87のBIOS更新来てないしパッチ当てて性能落ちて対策も完璧にならないくらいならパッチ当てないほうがいいのかな

819 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:29:00.00 ID:PKY0VyHn0.net]
>>814
来週とかのスパンならマザー確保に走るべき
対応BIOSばかりになるとVer,戻せないとかやりそう
少なくともオフライン専用機なら対応BIOSなしがいいだろう
選択肢は残しておくべき

820 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:31:12.46 ID:yAQlvFw80.net]
インテルさんインテルさん
石を回収してRyzenおごってくれや



821 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:32:49.81 ID:n1Q44Wfo0.net]
>>813
こんだけ下がるとゲームもAMDだわ
意味ワカンネ
またRadeon値段ぶち上がるやん
ラデ信の俺キレそう

822 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:34:16.93 ID:gIo8YWj50.net]
>>821
マイニング需要でもうこれ以上、上がりようがないとこまできてるが。

823 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:35:10.74 ID:zurVH5220.net]
>>818
数世代前のは更新なんてまず来ないと思ったほうがよくね?
まぁゴミ化させてイライラしながら使うよりは脆弱性による実害が報告されるまでスルーで良いと思う

824 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:36:18.14 ID:PKY0VyHn0.net]
押し入れからFurryX出してきた
まだ組みなおしてないけどこれ1080くらいになったんだな

825 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:36:25.64 ID:HqN/l91S0.net]
うちじゃ390.65でも大して変わんないんだけど
385.12 https://jisaku.155cm.com/src/1515947715_1071ecac944c3f07204052be640434a84d507f75.jpg
390.65 https://jisaku.155cm.com/src/1515947715_b8b536afdb9f369fb0da4d9a8499b484c607f9d0.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f68c41b6bce4f8b76d46a9fc61dd270c)


826 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:36:30.13 ID:ScYwLGOS0.net]
>>821
ラインナップも供給にも支障起こしてるVegaどうするのやら
nVこのざまでも買えるラデが無いのだが

827 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:36:53.53 ID:fOvv7Xnh0.net]
>>817
Update予定の一覧が発表されてるのよ
そこには載ってないの…

828 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 16:37:02.78 ID:LoItZEoY0.net]
>>810-813
価格が高止まりするどころか青天井になったら怖いね

そして今の俺。再起動してもこれですわ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1439364.png

829 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:37:47.18 ID:bJtkDzLM0.net]
>>818
>一番危険で一番性能下がるMeltdownはBIOSも更新しないといけないのか
これどこに書いてあった話?
掲示板とニュース・ソ−スで違うこと書いてるあるからどちらで見たのか気になった

830 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:38:44.78 ID:cMhDErAW0.net]
性能を向上させるための仕組みをオフにしてるのにベンチマーク下がらないって、
そもそもそれ対策が有効になっているんだろうかという疑問が湧くんだが



831 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:39:09.08 ID:fOvv7Xnh0.net]
>>819
ryzen+待ち
普通にオンラインで銀行振込とかやる

832 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:39:30.41 ID:n1Q44Wfo0.net]
>>826
ほんまそれ
VEGA値段落ち着くのずっと待ってたけどこんなことなら発売日に買っときゃよかった
クソIntelのせいでとんだとばっちりだわ

833 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 16:39:55.78 ID:Wp+l1akF0.net]
>>828 www

834 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:39:56.43 ID:vCQas2nI0.net]
メーカーとか信じないその時々で流行りのパーツ使う俺最強かな?

835 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:40:28.55 ID:w6oFBG/Q0.net]
>>825
そのドライバーはスペクターマントル対策の影響緩和が主だし

836 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:41:19.90 ID:n1Q44Wfo0.net]
>>828
あ、おかえり
まだ生きてて安心したw

837 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:43:46.55 ID:8e035phw0.net]
>>825
恐らく性能と構造の影響がある筈
1700はベース3g、1600は確かちょっと高い
に対して960つったら1050か30かそんなもんだろ多分
これがGPUネックの間は変わらない筈
フレームレートが上がるとかDX9とかGPU演算が軽くなるほど露見する筈

838 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 16:48:08.44 ID:a4PxwBFF0.net]
>>816
それ全部入りなんで、対応されてないのも含まれてルンルン

839 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:52:59.26 ID:TCc6tkxL0.net]
内部的な原因とかあんまり詳しくないんだけど、今回の問題が対策進んで後になってパフォーマンスに影響しない対策考えられたりする可能性はないの?

840 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:55:25.86 ID:zurVH5220.net]
>>839
ないぞ



841 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:57:10.46 ID:RvhHKIOJr.net]
>>758
そのintelがGoogleの警告無視してユーザーに黙ってたから、メルトダウンという大問題になってるんだけどな。
信じたいものを信じればいいんじゃね?

842 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:58:33.92 ID:tvex/tJw0.net]
>>837
演算が軽くなるほどなら差が出るならあまり心配する必要ないね

843 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 16:59:58.52 ID:HWmbXdiCx.net]
>>839
投機実行自体を無効にすればかなり遅くなるし、
アクセス権を考慮した投機実行にすれば少し遅くなると思う
今までのようにアクセス権をまったく考慮しない投機実行はもう行えないから必ず遅くなる

844 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:09:07.67 ID:tvex/tJw0.net]
>>839
windowsでのVariant3対策でHaswell以降にあるINVPCID命令を使ってTLBフラッシュするより早い方法をとっているが
LinuxではINVPCID がつかえなくても早い方法が使われている
いろいろ改善はあるだろうよ

845 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 17:10:26.98 ID:LoItZEoY0.net]
>>836
再起動かけてこれ。
全体的にさらにもっさりしてきたわけで

どうしたよMS・・・いやこれも全部インテラーのせいか?

846 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:12:32.01 ID:pMnWWx0S0.net]
>>795
おい、アホに謝れ
ただの阿呆にはこんなことを言うセンスはない、場外ホームラン級の阿呆だ
そこまで進行を捧げてるIntelのスペルを間違えてるのがその証拠だ

847 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:15:45.26 ID:TCc6tkxL0.net]
まだよく分からないって感じか
てか性能に大きな影響あるのはVariant3のMeltdownじゃなくてSpectreのVariant2なんだな
んでこれの対策にBIOSのアップデートが必要ってことか

848 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 17:16:24.48 ID:a4PxwBFF0.net]
(中古)Intel xxxノートが激安で

とか触手が動かなくなった・・・

849 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:19:20.17 ID:P2vHg/VR0.net]
>>845
サインアウト->サインインで直る?
直るならユーザープロファイルを新しく作成してもいいかな
無効にしてるサービスの影響でスタートメニューが壊れることもあったよ

850 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:20:30.04 ID:Muaf2F730.net]
指じゃないのかw



851 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:20:45.50 ID:fOvv7Xnh0.net]
win7だけど、最初にKB4056897ダウンロードして入れて
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4056897/windows-7-update-kb4056897

KB4056894は勝手に降りてきたからそれ入れて何も起きないわ
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4056894/windows-7-update-kb4056894

852 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:21:28.13 ID:oYPHxORN0.net]
これって根本的な解決はAMDに乗り換えるか新型出るまで待つしかないって事なのか

853 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:22:39.29 ID:pMnWWx0S0.net]
>>848
おまえクトゥルフかなんかか?

854 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:22:42.02 ID:zurVH5220.net]
>>852
数世代先の新型な

855 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:24:56.54 ID:bJtkDzLM0.net]
>>845
自作板見てる人ならアップデート前のバックアップ作ってるだろうから、
特にWin10は大型パッチのたびに大きめの不具合を起こしてるから作ったことあるだろ
今回は作ってなくても以前作った最新に戻して当て直したら?

MSはWin7〜8.1はアップデートパッチ同士でクラッシュ起こしたりした
だからこそWin10は強制的に当てることになったんだがやっぱり失敗することあるから

856 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:26:21.53 ID:TCc6tkxL0.net]
ゲームにしか基本的に使わないデスクトップはノーガードで行こうかな
多分大丈夫だろうという安易な考えで行く

857 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:26:32.67 ID:N1uhadMH0.net]
>>828
これPCの構成はなんなの?

858 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:33:50.54 ID:ScYwLGOS0.net]
>>852
新しいのは完全に作り直しなので二年三年先

859 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:37:26.45 ID:DVoRbOBP0.net]
ブルドーザーの株がバク上げだな

860 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:38:02.79 ID:tIX2ENqk0.net]
しかしCannon LakeやIce Lakeを待って買えば解決すると思ってるのが想像以上に多くてビビる



861 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:38:47.26 ID:cQO5ss740.net]
intel core i5 4440を使ってるんですが、フリーの音楽編集ソフトとedgeを同時に使った時の応答時間がいつもの1・5倍くらいになりました。皆さんはそのような露骨な性能低下はありましたか?

862 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:39:22.14 ID:ScYwLGOS0.net]
>>859
いやさすがに上がらんw
OpteronはEPYCが入手出来ない鯖屋が
慌てて取り合いすると思うけどw

863 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:39:52.45 ID:n1Q44Wfo0.net]
>>834
GPU以外は信仰ないんだがfluidがラデしかない技術だからなぁ

864 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:40:33.86 ID:TCc6tkxL0.net]
性能に影響するVariant2無視して他のだけに対策する事って出来ないの?
WindowsアップデートするとVariant2もOSレベルの対策はされるよね?

865 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:42:14.56 ID:vRC/cAciM.net]
最上位のエンスー向けの高いCPUも影響を受けるとか…
無傷なItanium民生化待った無し

866 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:49:28.78 ID:EH6L4Una0.net]
ベンチマーク系は手厚い介護で成績落ちないようにされるだろうから
性能落ちの大きいソフトは、ソフト側がわるいっていうことにされますん

867 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 18:03:02.71 ID:Dg5QBexX0.net]
>>45

いくらでも用途あるだろ

例えばレトロゲームのエミュ専用マシンとかさ

868 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 18:12:30.88 ID:Wp+l1akF0.net]
AMD使ったことあるひとはRyzenをも信用してないな。

869 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 18:14:20.10 ID:9jMNy9cla.net]
Itanium向けのWindowsってServer2008が最後じゃなかったっけ?

870 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 18:20:53.36 ID:39qhcuaM0.net]
AMD使ったことあったらRyzenも信用してると思うが
Intel発表の広報とベンチが信用ならないことと比べてAMDの満足度高いし



871 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 18:21:54.88 ID:d/ofs3Sh0.net]
>>868
してますが?

872 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 18:23:41.77 ID:Dg5QBexX0.net]
7700Kだけど普通の使い方でも速度低下体感出来るよ

873 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 18:26:50.71 ID:POKQVOCe0.net]
>>869
Windows Server 2008 R2だな。

874 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 18:29:40.12 ID:I3zYHiQs0.net]
ずっとAMDのCPUしか買ってこなかったから、次はintelにしようと思ってたのにコレか。
俺はintelに縁が無いんだな。

875 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 18:30:05.39 ID:pMnWWx0S0.net]
>>868
そういうこと言うのはAMD使った事がないやつだってのは解るけど

876 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 18:35:29.88 ID:Wp+l1akF0.net]
>>871 >>875 いやーなんとなくえーって感じ。
でも使い始めたらハマると思いますよ。

877 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 18:36:34.97 ID:n1Q44Wfo0.net]
489 Socket774 (ワッチョイ 3d2c-FSib) 2018/01/13(土) 20:51:46.30 ID:26eex6R+0
なんかほしいですねAMD機。心が温まりそう。

878 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 18:37:28.46 ID:39qhcuaM0.net]
>>876
全然なにいってるかわかんない

879 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 18:37:38.03 ID:9uGmkUX/0.net]
っていうかホントに今月中にskylakeまでアプデ来るの?

880 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 18:38:27.39 ID:Wp+l1akF0.net]
>>877 いや僕はほしいですよw



881 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 18:38:37.13 ID:PKY0VyHn0.net]
>>860
初PCだと速度低下は認識できないし
ある意味幸せな人たち

882 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 18:47:22.65 ID:O1JgbQtHp.net]
       ____
|.._  |   //. ̄ ̄ ̄,`
| ' l |   || `゙` ゙``
| : l=.|   ||
|...」 |   || / In_п@ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|_ |   |/. ( ・∀・)< 中長期的に見れば心配無用
l文|. |  /   ( 建前 )  \_____________
| ̄ | ./   人 ヽノ
|   |/   し(__)
|  /    |    ヽ
|. /   .  |       ヽ
.         |       ヽ   _
       ( ̄ ̄ ̄)本音ヽ ( \
       ヽ  ̄ ̄  ./ ヽ ヽ,>  )
        ミ'     |∩|  ` /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    (~●~)  彡  <今さら公表なんてできないクマ
         ヽ  ○   ○ |       \___________
           |\      ノ
          ∪  ̄ ̄ ̄∪

883 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 18:47:33.09 ID:vRC/cAciM.net]
自分PhenomU機引っ張り出してきていいすか?

884 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 18:48:51.17 ID:0ephZF2w0.net]
今回の騒動を見ると放射能ガー!セシウムガー!って騒いでいた頃を思い出す
どのくらい危険なのかも分からない段階で慌ててパッチ当てて
再起動地獄に陥ったりパフォーマンスの低下招いたり何やってんだか
うちのPCは蓮だがパッチに不具合あるようだし当面はパッチなんて当てないで様子見する

885 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 18:50:33.75 ID:vRC/cAciM.net]
セキュリティ込みにしたら速度急低下って今までの速さなんだったんw

886 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 18:50:54.18 ID:9jMNy9cla.net]
一応AMD機はあるがC-60っていう低性能CPUだから使えない

887 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 18:53:18.70 ID:d/ofs3Sh0.net]
>>885
その昔、トヨタがWRCで吸気を制限するリストリクターに細工をしてバイパスして吸気量増やせてたという不正がありましてね・・・

888 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 18:53:56.68 ID:hecJkTRda.net]
>>883
良いんじゃね
思えば3コアなんてのがあったのは結局Phenom/Phenom2時代だけだったな

889 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 18:55:22.47 ID:hecJkTRda.net]
>>887
やめろ
日本の恥だ

890 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 18:59:01.70 ID:WR5UyBJZa.net]
>>860
スペクターはともかくとして
メルトダウンに関してはCore iアーキ全てに渡る仕様を突く攻撃だから
アーキテクチャ変更しなきゃ結局駄目なんじゃなかった?



891 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 19:05:24.30 ID:O1JgbQtHp.net]
AMDが第2世代Ryzenを4月に投入
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1801/08/news018.html

892 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 19:08:56.19 ID:uim//yF60.net]
spectreは投機的実行とプリフェッチやめないと無料

893 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 19:09:34.81 ID:39qhcuaM0.net]
>>884
あなたには安心安全なIntel CPUを買う権利をあげましょう
みんなの分まで全部買いなさい

894 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 19:11:19.62 ID:GogZS0ll0.net]
>>891
AMD!AMD!

895 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 19:12:59.06 ID:Wxb2ZvNx0.net]
食べて応援ならぬ買って応援ってか?
でも熱心な狂信者ほどCeleron使いだよね

896 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 19:13:05.17 ID:O1JgbQtHp.net]
>>893
インテルは危険なCPUしか無いじゃんw

897 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 19:14:14.13 ID:hecJkTRda.net]
>>896
レス番が>893だけにな

898 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 19:14:34.67 ID:vRC/cAciM.net]
このタイミングで性能向上させてくるAMDぐう鬼畜w

899 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 19:14:51.76 ID:KeGb1+r40.net]
>>6
会社ではそのクラスのwin7機だらけで
事務用途だと、使えるからな〜

900 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 19:15:22.22 ID:AdfzQwDDd.net]
そろそろCrusoeの時代かな



901 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 19:16:11.17 ID:d/ofs3Sh0.net]
              / ̄\
             | intel |
              \_/
               |
            /  ̄  ̄ \
          /  \ /  \
         /   ⌒   ⌒   \      よくぞこの項目を開いてくれた
         |    (__人__)     |      褒美としてMeltdownシリーズ を5個買う権利をやる
         \    ` ⌒´    /   ☆
         /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
        / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
       / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.     _______
      .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  / SandyBridge /|_____
      l    _|___|ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ Core2Duo/|
         ./ PentiumProヽ-'ヽ--'   ./ _/|__Nehalem__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ IvyBridge ./| ̄ ̄ ̄|/|
     / ̄ Pentium!!!  ̄/|  ̄|_____」/_Haswell./| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|/|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/Devil'sCanyon ̄/| ̄ ̄|/ Skylake   / Broarwell ̄|./|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄Pentium M ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|./|
  / ̄Celeron M/Pentium II ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄KabyLake/Xeon /| ̄|./|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄Celeron ̄/ ̄Atom x ̄/ ̄Atom z ̄/|/| ̄|
/Willamette/ Northwood / Prescott / Pentium D /Celeron D./|/|/ ̄ ̄
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |./

902 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 19:16:38.07 ID:tvex/tJw0.net]
>>864
www.4gamer.net/games/999/G999902/20180110102/
みたらわかるが
Variant2はOSサポートとハードウェア対応が伴って初めてOSサポートが有効になる

903 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 19:24:46.32 ID:6v5KBVfi0.net]
>>888
最近までうちの親父のPCに使ってたよ
4コア化できる面白いCPUだった

904 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 19:28:33.02 ID:KeGb1+r40.net]
>>259
ivy 4台持っているわw

905 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 19:28:47.45 ID:RBVfoetr0.net]
どういうことやねん

150 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 13:25:28.41 ID:3UtbufjC0

AM4機は平気だと思ってたら、
火狐が調子悪くなって青画面→再起動になった。

自作板見ると同じような人がチラホラ。。
他人事ではなくなってしまった。。

906 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 19:29:25.16 ID:7KCBq9xN0.net]
>>891
やっぱ広瀬すず太ったな

907 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 19:30:51.17 ID:oVFt5ZlFa.net]
>>905
火狐って昔からそんなんだと思うけど

908 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 19:32:53.86 ID:OlueJEjX0.net]
>>892
VLIWがアップを始めました。

909 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 19:33:00.43 ID:tPHFhKxB0.net]
狐使っているけど不具合なんて出てないがな 1700 + GA AX370 Gaming 5
狐 57.0.4(64bit)

910 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 19:33:24.33 ID:6jo69aMh0.net]
Firefoxはプラグインとか特にflash周りで固まったり落ちることあるからな
青画面再起動は流石にうちの環境では無いけど



911 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 19:34:13.80 ID:EH6L4Una0.net]
>>905
これはAM4とか関係なくVGAドライバさんと狐さんの共演

912 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 19:35:36.31 ID:HqN/l91S0.net]
うちでも起きてない。至極快調ですわ

913 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 19:40:19.70 ID:oVFt5ZlFa.net]
>>908
やっても良いけど、多分Intelがまた天下取る
旧ATIからAMDでVLIWやってた奴が今intelに居るし

914 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 19:42:20.21 ID:c/ntVfod0.net]
未だにi7 860とHD 5870を使ってるワシは何に乗り換えるべきかのう…

915 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 19:42:29.45 ID:BE0CVIS90.net]
最新OSが動いてMeltdownに関与しないIntel CPUがAtomちゃんしか居ないなんて・・・

916 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 19:42:42.70 ID:QwOsQqcw0.net]
Nehalem、Sandy Bridge、Ivy Bridge、Haswellうちはこの4台
怖いよー 怖さに耐えかねて次期Ryzenを待ちきれずに値段が安かったRyzen5 1400注文しちゃった
まあいいんだスペックとかは
Nehalemの自作をこれに組み換えてとりあえず安心したい
Ryzen2が評判よかったらSandy Bridgeを潰してもう一台組もう
インテル?お前は懲役5年だ
5年間は候補にも上げない
恩赦はない

917 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 19:42:47.88 ID:tPHFhKxB0.net]
使っているのがR9 270だからか?

Geforceだと食らうんかね

918 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 19:42:52.13 ID:l5JxvAcs0.net]
>>911
症状出てるの大体Geforceで対策ドライバ当てた人だからね

919 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 19:43:39.87 ID:vRC/cAciM.net]
手持ちに無傷なItaniumがあるじゃろ?
民生化すればおk(適当

920 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 19:44:50.78 ID:KeGb1+r40.net]
そういえば使っていない1090T機があった。まだまだ
現役で行けそう。



921 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 19:45:06.29 ID:N9Im4iSP0.net]
i5な俺は勝ち組ってことか。

922 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 19:48:36.35 ID:oVFt5ZlFa.net]
>>914
今度RyzenのAPUが出る
5870ならあの辺りで良いんでないか

923 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 19:48:43.84 ID:vRC/cAciM.net]
>>888
K8でWin10があかんと聞いて不安だったがK10は大丈夫か
安心

924 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 19:54:28.25 ID:1nWWi19j0.net]
こりゃあAMDガッポガッポやな
儲かりまっかw

925 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 19:56:51.53 ID:13xPyEpx0.net]
>>905
NVの最新ドライバでそうなるらしいよ

926 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 19:59:36.83 ID:9+yLc/OIM.net]
しかしほんとメモリー高いな

927 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 20:02:47.06 ID:PKY0VyHn0.net]
初秋にメモリ4Gx8買って早まったかなーと思ってたら勝ち組の端に乗った
何が起こったかわからなかった

928 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 20:05:39.00 ID:HWmbXdiCx.net]
ゲーム機はAMD独占状態だから、作ろうと思えばもっとCPUを作れるんじゃない

929 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 20:07:27.40 ID:EExvWDzp0.net]
64GBを3万ぐらいで買って放置している。
8700K買う予定だったのに。

どうしようかなぁ。

930 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 20:07:54.14 ID:XuIziUPa0.net]
zfsも丁度1割くらい落ちてたな



931 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 20:10:26.10 ID:Ro9VrzIGM.net]
>>927
数万程度のことで何が勝ち組だよ
株で何百万も売り抜けたとかならまだしも

932 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 20:13:00.57 ID:N2EATkLg0.net]
>>931
スピードくじやパチンコ屋に出入りしてるレベルだと勝ち組には入れるらしい

933 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 20:18:33.34 ID:HWmbXdiCx.net]
メモリじゃなくSSDのことかもしれない

934 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 20:22:40.87 ID:n1Q44Wfo0.net]
>>905
どうせまたゲフォ環境だろうと思ったらそうだった
今の火狐自体はクロームより遥かに安定しとるど

935 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 20:33:02.72 ID:bJtkDzLM0.net]
>>934
普段はね

火狐は普段はそうでも突然動作が重くなってspeedyfoxしようが、
メモリも32GB載せていて余りまくりなのに、
再インストールしようが何をしても重いままになる症状が今もある
アンチウイルス含めてセキュリティを停止させても変わらずで、
新規ページを開くと1分くらい固まる

原因が不明なので直せないけどそのままチョロメをメインに使ってると、
ある日突然軽くなるのをver30台で初めて遭遇したがver50以降でも発生確認

936 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 20:35:57.55 ID:oVFt5ZlFa.net]
Edge無双

937 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 20:39:06.35 ID:LoItZEoY0.net]
まとめて感謝

>>849
サインアウト→サインインでは治りました。
サインアウト→再起動→ようこそ画面→サインインで再発します

>>855
>アップデートパッチ同士でクラッシュ起こしたりした
>だからこそWin10は強制的に当てることになったんだがやっぱり失敗することあるから

それって、MSでのミスじゃねと。
どうしてそういう仕組みにしたんだか。どのみちRS4では俺のマシン切り捨て確定かなと予想。
アプデのパッチがウイルスみたいなことしてどーすんのと。
RS4、もし当てられるとしても絶対HDDきれいにゼロフォーマットしてクリーンインストールからやり直しコース。

参考までに俺PC、スペック上OSはアップデートの連続だった
WinXP MCE x86→Vista Ultimate x86→7 Pro X86 
Win8になる時点で一度HDD真っ新0フォーマット
Win8 x64→Win8.1 x64→Win10 x64 それ以後全部アプデ。

938 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 20:45:22.39 ID:DVoRbOBP0.net]
こうなったらATOMをデスクトップ用に改良すればいい

939 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 20:48:28.19 ID:hzIthivb0.net]
atomは大丈夫なんか
自分のメモリ1GBモッサリWinタブ首の皮一枚繋がったか

940 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 20:50:38.15 ID:y+EtEuiH0.net]
j3150だかの超小型デスクトップがある



941 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 20:53:27.32 ID:oVFt5ZlFa.net]
atomつったって‘13以前は対象外ってだけだから、saltwellとBonnell以外は全滅だろ

942 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 20:55:20.28 ID:o7yOTNqc0.net]
次のPC自作しようかと思ってたけどどうしよ

943 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 20:57:23.76 ID:LoItZEoY0.net]
>>942
CPU・マザー・メモリ・グラボという4「大」パーツが軒並み狂乱物価のごとく値上がりしている危険な状態だからなぁ。

944 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 20:58:52.68 ID:AZKm6srs0.net]
Atomで更に性能が落ちたら洒落にならんわw

945 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 21:02:05.05 ID:pMnWWx0S0.net]
>>942
「今はその時期じゃない」てテンプレ台詞がこれほど当てはまるタイミングは
自作歴20年の中でも間違いなく一番だわw
ヴォジョレーヌーヴォーのコピペどころじゃねえわwwww

946 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 21:05:05.38 ID:uWYIqvKK0.net]
>>942
1ヶ月待てばRaven Ridge出るから比較的安価に組めるかも。
ただし、APUだからメモリケチれないから、それなりに金額かさむだろね。

947 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 21:07:13.19 ID:uWYIqvKK0.net]
>>905
ゲフォの最新ドライバと火狐のコンビで悪くなってたのか。

948 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 21:07:43.24 ID:u5R4IP9a0.net]
>>944
pentiumMには勝てる?

949 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 21:09:02.59 ID:tIX2ENqk0.net]
CPUとマザーは安くない?
ライゼンはハイエンドチップセットでも1万代中盤で買えるやろ

950 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 21:09:19.61 ID:o7yOTNqc0.net]
>>945
今回の騒動が収まるまでは手を出しづらすぎて困るわ
あなたが欲しいと思った時が買い時っていうけど今回はさすがにないなあ



951 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 21:12:07.32 ID:YQnHEta10.net]
俺はAMDの時期CPUが出る4月に組み直す予定
今メモリが64gだから次は128gにしたいけど、メモリ今より値上がるかな

952 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 21:13:18.64 ID:LoItZEoY0.net]
>>905
俺の場合も火狐系全部で発生
ニコ生でユーザー生放送を視聴中にカクついたかと思ったら即時BSOD→強制再起動
そのあとログイン画面でログインし、デスクトップが出るかなと思えばそこでもフリーズしてBSOD出して強制再起動の無限ループ。

結局、セーフモードで起動させ問題のKB4056892を手動でアンインスコ。この削除作業だけで2時間もかかってる。
ようやく削除して再起動したらWindowsアップデートに再度KB4056892が出てくる始末

んで無視してブラウザ立ち上げたらさらにBSOD吐き出して強制再起動のループ。
今はなぜか安定してるけど不気味
多分、.net4.6.2か4.7の更新でミスがあったかなと予想。現在もそれ関係のアプデが裏で動いている状態。

ヒドス

953 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 21:13:56.34 ID:GrT/mp0V0.net]
ドスパラからのメールが凄い空しいというかもう詐欺だな
intel+NVの最速ゲームマシンを叩き売りしてんぞw

954 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 21:14:56.31 ID:ScYwLGOS0.net]
そりゃあ売り逃げするだろw
もれなく性能爆下げとか洒落にならんw

955 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 21:15:16.44 ID:LoItZEoY0.net]
>>949
Ryzen Threadripper 1950X BOX 価格比較
最安価格(税込):\123,069

フロムカカクコム

956 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 21:18:36.40 ID:DU/a7JnG0.net]
あー失敗した
こんなイベントあったんなら7700k買っとけば良かったわ
RYZENにメモリやらSEGV問題やらあるって言うから買ったが何の不具合も無くて肩透かし食らったし
メモリは普通に3200まで回るしSEGV何それ美味しいの?ってぐらい何のエラーも無いしでつまらん

7700k買っておけばこの祭りに乗れて
「オレこんくらい下がったわーwwww」とか楽しめてたかと思うと本当に悔しいわ

957 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 21:22:11.05 ID:DVoRbOBP0.net]
貧乏人はATHLON X2で我慢するしか無いな

958 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 21:23:11.60 ID:gIo8YWj50.net]
>>956
その神経は羨ましいわw

959 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 21:23:56.63 ID:c2b0ykIK0.net]
>>956
AMD使ってて良かったネタはPhenomII以外はお断りします

960 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 21:25:59.29 ID:bJtkDzLM0.net]
>>937
だから自衛のために予めバックアップを取っておくんだよ

パッチでトラぶったときは復元ポイントで戻っても直らないので、
解決策は作っておいた問題発生前のクローンを使うか、
一番面倒なOSクリーンインストールし直しになるから



961 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 21:27:04.99 ID:6jo69aMh0.net]
4790Kと6700Kを死蔵してて8700kを去年買ったけど組んで火入れしてない俺様は
今年の楽しみが多くて非常によろしいw

なお、今のメインは1800X+VEGA64なので騒ぎはほぼ他人事

962 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 21:28:15.82 ID:P2vHg/VR0.net]
>>937
じゃぁ、新しいローカルアカウントを作成して当座を凌ぎましょう

963 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 21:31:32.32 ID:u0uSLAlC0.net]
そうか、Nvidiaは駄目なのか。俺の1050TI君も死んじゃうのか
VEGAなんて高性能要らないけど、なんか適当に安いラデに乗り換えるか

あ、CPUは1950Xなので特になんとも・・・遅くなっても気が付かないだろうし

964 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 21:37:51.39 ID:LoItZEoY0.net]
多謝
>>960
んだね。クローン作製だね

>>962
ですね。

しかし、今現在もだけどjanestyleでリンク先のスレに対するポップアップを見るときや
同じくjaneで書き込み欄から書き込みの際にIMEを使用するときなど、そのたびにカーソルがクルクル回る状態なんだが。

完全にメモリ不足か?

965 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 21:39:06.50 ID:gIo8YWj50.net]
>>964
スペックはどうなのよ。

966 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 21:39:50.65 ID:uWYIqvKK0.net]
>>960
案外Win10 Creatorsだと楽だったよ。
正月休みにwin7ライセンス2台をupgrade→再度クリーンインコやれた。

967 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 21:40:51.69 ID:72O/6yc/0.net]
今、ハスのXeon使ってるが、何しろ仕事から趣味から投資で使ってるから
Ryzen1700xくらいは買いたいなと思ってる

もしくは、サブ用に置いといたFX-8320ちゃんを一時メインにしておくか、悩む

968 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 21:42:33.89 ID:LoItZEoY0.net]
>>965 をっと晒し忘れスマン
Win10 Pro x64 1709 16299.192
AMD PhenomU x4 965
DDR3 1600 8GB*2
GA-MA785GT-UD3H
AMD Radeon HD7750 1GB PCI-E RH7750-E1GHD
Cドライブ:Hitachi HDS722020ALA330 ATA Device 1906.8 GB NTFS
↑のスペックです。

969 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 21:42:56.52 ID:tlaKyFac0.net]
おまいら騒いでいるが、そんな重要機密を扱っているのか?
心配しなくてもNSAとCIAがエシュロンで全通信を監視して自動的にブラックリストに登録してるから。

970 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 21:44:43.95 ID:oVFt5ZlFa.net]
>>969
アレはそんな万能無敵じゃねぇよ
どんだけの量になるとおもてんねん



971 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 21:47:32.82 ID:tNL75CZ/p.net]
>>914
てかそもそもPCに興味ないんだろうしどーでもいいだろってレベル

972 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 21:47:44.04 ID:fwE1rY7r0.net]
Intelを疑え。Microsoftを疑え。Googleを疑え。

見せかけの平常に囚われるな

973 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 21:48:32.53 ID:N2EATkLg0.net]
>>970
個人のエロ画像コレクションと同じレベル

974 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 21:48:55.14 ID:tNL75CZ/p.net]
>>916
懲役とかまぁなんでもいいけど4台もPC垂れ流しする前に他に大事な事探しなよ?

975 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 21:49:00.24 ID:pMnWWx0S0.net]
>>914
その判断自体が現時点ではできねーだろ
ある程度落ち着いて着地点が見えてこねーと、買い替え自体ができんわw
ちな俺875kユーザー

976 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 21:50:37.66 ID:MzW73fdt0.net]
AMDとAppleと…yahooでも信じろというのかね

977 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 21:51:13.34 ID:n1Q44Wfo0.net]
>>939
atomは2013年秋辺りから刷新されてアウト
それ以前のatomに悪評を植え付けたシリーズならセーフ

978 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 21:52:48.00 ID:pMnWWx0S0.net]
くっそどーでもいいけど、Atomってなんて読めばいいの?えいとむ?あとむ????
いやほんとどーでもいいけど

979 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 21:53:58.43 ID:c2b0ykIK0.net]
>>968
KB4056892入れてブラウザでBSOD、スタートメニューからメニューが消えるPhenomII965って
パッチ配布された直後にWinUpdateスレで見かけた覚えがあるけど同じ人?

980 名前:593 mailto:sage [2018/01/14(日) 21:54:00.98 ID:oqMfJofK0.net]
>>659
あ、いや、イン信工作とかじゃないなら別にいいんだ

俺もメイン・サブ・録画鯖とIvy Bridgeオンリーの環境で、来月のAMDのAPU先ずは様子見だし



981 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 21:54:30.65 ID:ndA7VccKM.net]
>>977
BayTrailなので無事死亡だった
どーすんだこれ…

982 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 21:59:26.94 ID:uWYIqvKK0.net]
AMDはAM1とAM4しか作った事なかったけれど、結果的には良かった。どっちも安いし。

983 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 22:02:32.99 ID:n1Q44Wfo0.net]
>>981
窓から投げ捨てる
俺も家鯖braswellで建ててるのが無事死亡だわ

984 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 22:03:03.46 ID:6v5KBVfi0.net]
>>968
HD7750が弱ってきてるという可能性はすくないか・・・
うちの親父のPCにと似たような構成(メーカーは違うが)なんだけどな

985 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 22:05:31.72 ID:Oh+NFYsR0.net]
まさかこんなことで自作が人気になるとは

986 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 22:12:34.87 ID:P2vHg/VR0.net]
自分のAMD機はAM2のみだけど徐々にアップグレード出来て楽しかった思い出
はじめは工房のWHS(Sempronだっけ?)だったんだけど…壊れてマザー交換から始まって
今ではケースと光学ドライブ以外は別物っていう自作機(録画鯖)

今のAMDはスリッパ以外はAM4の同じソケットでいけるのでまた面白くなると思う

987 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 22:13:53.70 ID:7tVEHuRj0.net]
いずれにしろ業者企業向けではIntel一辺倒はできなくなった
またなんか起きたら調達担当が吊るし上げられちゃう

988 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 22:14:05.37 ID:A69c8jFq0.net]
せっかく自作なんだから互換性ないとな
古いマシンを部品採りにしたり出来るし

989 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 22:15:18.18 ID:pMnWWx0S0.net]
てか、個人ユースなんかよりサーバ用途市場の方がどー考えてもやべぇよな

990 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 22:17:56.05 ID:uWYIqvKK0.net]
AM4はパーツ流用できる楽しみあるよね。

今まではソケット違いのCPUとマザーが大量のゴミになってた。。
オクで売るの面倒臭いし、ハードオフ行くと全てきっちり相場の1/20査定で凹む。



991 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 22:19:28.87 ID:pB6TU0gT0.net]
>>978
アトムでいいよ
イギリス英語はそのままアトムって感じなのにメリケン語だとアドムに聞こえるけどw

992 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 22:20:16.79 ID:pMnWWx0S0.net]
おk,Wikipediaみたら「あとむ」て書いてあったわw

993 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 22:20:51.14 ID:LoItZEoY0.net]
>>979 >>984
他にもいたのか・・・ もしかしたらPhenomUがダメってこと?なわけねぇよなと

994 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 22:22:11.85 ID:PBxNqUwqp.net]
>>968
しっかし凄いなこれ…

995 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 22:30:05.27 ID:tlaKyFac0.net]
俺のスペックも見てくれるか?
Win95 OSR2.5
Intel Pentium 166MHz
EDO DRAM 32MB*2
ATI 3D RAGE II
Cドライブ:2.1GBハードディスク FAT16

996 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 22:32:22.44 ID:59jbLzNB0.net]
フェニックス0号的なスペックだw

997 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 22:32:26.40 ID:Axg6F912M.net]
>>953
アップデートすると
最速から転げ落ちるマシンw

998 名前:Socket774 mailto:sage [2018/01/14(日) 22:33:16.72 ID:P2vHg/VR0.net]
>>993
まだ未確定だけど、何回かKBのアンインストールと自動インストールを繰り返すと直るかもしれない
うちのK10(Athlon)も最新のKBを入れてから不安定だったけど
更新プログラムのアンインストールとWindowsUpdateによる自動インストールを数日繰り返したらよくなってた

999 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 22:34:45.75 ID:YMed2NDz0.net]
1000

1000 名前:Socket774 [2018/01/14(日) 22:35:08.80 ID:YMed2NDz0.net]
1000だよ



1001 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 14時間 50分 12秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<237KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef