[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/18 20:39 / Filesize : 105 KB / Number-of Response : 439
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

古くなったメーカー製PCを自作機にする Part11



1 名前:Socket774 [2017/10/18(水) 22:29:51.21 ID:IoyWxoXW.net]
古くなったメーカー製PCに自作機を仕込みたい人のためのスレです

●まとめサイト
www.wikihouse.com/makerjisaku/
www.wikihouse.com/makerjisaku/index.php?cmd=list
●まとめサイト 画像BBS
makerjisaku.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wamuboard/bbs.cgi (デッドリンク)
●画像アップローダー
このスレ公式のアップローダーはありませんがimgur.comが使いやすいです。

●過去スレ
古くなったメーカー製PCに自作機を入れるスレ
pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102780866/ (871res)
古くなったメーカー製PCに自作機を入れるスレ Part2
pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136022101/
古くなったメーカー製PCに自作機を入れるスレ Part3
pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173209005/
古くなったメーカー製PCを自作機にする Part4
pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205652375/ (981res)
古くなったメーカー製PCを自作機にする Part5
pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229098882/
古くなったメーカー製PCを自作機にする Part6
hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249139370/ (982res)
古くなったメーカー製PCを自作機にする Part7
hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282149705/ (982res)
古くなったメーカー製PCを自作機にする Part8
anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308314167/ (987res)
古くなったメーカー製PCを自作機にする Part9
anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1370236510/ (914res)
古くなったメーカー製PCを自作機にする Part10
egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1437860089/

156 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/27(火) 16:32:43.13 ID:aGeza/lk.net]
>>155
相手してはいけません、馬鹿が感染りますよ

157 名前:Socket774 [2018/03/28(水) 06:10:02.69 ID:nub+DEaS.net]
>>155-156

即レスで返してそれしか言い返せなかったんだwwww

頭悪い、モテない、使えないw
そして
面白くない

終わってんなお前w
同じ奴だろw

158 名前:Socket774 [2018/03/28(水) 06:12:42.24 ID:nub+DEaS.net]
>>155-156

お前程度の実力じゃ俺を言いくるめるのは無理w

顔真っ赤にして、さも俺が悪いみたいな短文印象操作レス並べるの頑張ってね

俺が来ないかどうか常にスレ見張りながらなwwwwwwwwwwwwww


残念だけど俺の言ってる事は全部正しいからw

159 名前:Socket774 [2018/03/28(水) 06:15:09.31 ID:nub+DEaS.net]
もう一つwwww


>>155
鏡見なさい。俺の自己紹介じゃなくてお前の詳細説明なのまともな知能ならすぐわかるだろw
そんな事もわからねーから自作はスキル居る趣味なんだうわぁああああんなんて
スレに張り付きながら泣き散らかしてんだよwwww

160 名前:Socket774 [2018/03/28(水) 06:18:14.16 ID:nub+DEaS.net]
次から次にいくらでも言い返せるほど弱すぎるなコイツは。

自作や人生のレベル同様俺の高見とは実力が違い過ぎる。
こんな程度をスキル要るとか言ってるような世の中知らない
努力も深さも知らない底辺層ごとき雑魚が笑わせるわw

161 名前:Socket774 [2018/03/28(水) 06:19:55.06 ID:nub+DEaS.net]
ハイこの後お決まりの連投だ2文型だけの短文印象操作ねw

理由も無いネガりは何も響かないwwwwwww

パターンも幼稚なの見透かせて草生えるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

162 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/28(水) 06:34:48.80 ID:nqaEEmkB.net]
自作PCがどうとか以前に脳がうんでるとしか見えないよ。
そのウンコをわざわざ触りに来てるのが楽しくてしょうがないと。

163 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/28(水) 09:05:05.48 ID:8htIm2wH.net]
自作はスキル要るに決まってんじゃん
だからスマホ普及でPC自体不人気になった現状では
組んでやらねえスレが閑古鳥状態

164 名前:Socket774 [2018/03/28(水) 20:01:30.79 ID:Hke557KA.net]
>>163
PUBGやりたくてスマホ派が自作に挑むという事もある。
なんJやVIPでCPUがi5でグラボがGT1030っていう可哀想な奴もおった。



165 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/28(水) 20:11:12.02 ID:ZhUXZFkB.net]
>>164
ちょwww
ビデオカードがwww

166 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/28(水) 20:21:59.56 ID:dUJtcCQw.net]
>>164
俺がその口だわ違うゲームだけど
やってみたら超簡単で拍子抜けした

167 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/28(水) 20:26:42.71 ID:Hke557KA.net]
今はINT線やIRQのバッティングを考慮して設定とか無いから楽だよな。
Plug and Prayって言ってた時代の話。

168 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/29(木) 00:01:21.19 ID:EYkb6rWP.net]
CONFIGSYSいじってた時代の奴らが死に絶えたようで\(^o^)/

169 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/29(木) 07:34:50.19 ID:cBBSpbQn.net]
>>168
まだだ・・・。
まだ、死なんにょ・・・。

170 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/29(木) 09:02:38.13 ID:Bby3+amK.net]
dosは復旧も楽だった

171 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/29(木) 09:42:17.87 ID:qKiH9KsT.net]
config.sysはPC-9821のリカバリー用のFDDを作るときに編集したのが最初で最後だったな。
しかも、cd-romドライブのドライバが無いので、日本橋にあったNECのサポート窓口まで
FDD作ってもらいにいったのも遠い昔の思い出と

172 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/29(木) 12:15:47.40 ID:z+OnEB9B.net]
>>164
>CPUがi5でグラボがGT1030
今グラボ高いからな…予算不足が原因じゃねえかと

173 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/29(木) 19:08:03.04 ID:Frf7ItKM.net]
GPTフォーマットやらUEFIブートやら少し様子が変わって戸惑ってるのはヒミツ。
ところで、市販品にいいハコなくて困ってます。mATX、ATX電源、フルハイト可能でコンパクトなハコをご教示ください。

174 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/29(木) 22:57:52.21 ID:HCiDeBmH.net]
もらったimac linuxi入れたのは良いけど、ファンコントロールができてなくて爆熱だったんで
macfanctld入れて、デスクトップPCの感覚で、やや余裕見てcfg設定したら、動画再生数分で6000rpm越えて
吸塵モードの空気清浄機みたな音にwでもそれほど冷えてないのが残念、imacってこんなに煩いんだな。

オールインワン系のPCは静かなものって勝手に勘違いしてました。



175 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/29(木) 23:06:14.23 ID:ukFBBD9w.net]
>>173
>>149

176 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/29(木) 23:54:55.15 ID:XAOs7U8o.net]
>>173
ThermaltakeのCoreV21
CPUクーラー高さ185mmまで
グラボ長さ350mmまで

177 名前:Socket774 mailto:sage [2018/03/30(金) 09:34:20.81 ID:ye5VEjls.net]
>>173
Silencio 352とかどう?
CPU クーラーの高さ:155mm まで
ビデオカードの長さ:355mm まで

178 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/04(水) 10:01:13.25 ID:h8FPwbwu.net]
>>171
FDならわかるがFDDなのかw

179 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/04(水) 10:07:45.21 ID:XEXlSpfV.net]
FDD作るとかすげーな

180 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/04(水) 11:04:47.54 ID:EVRiWh6h.net]
TEACかよ

181 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/04(水) 11:25:57.27 ID:7RaNKbRv.net]
9801の外付け5インチFDDで組もうと、未だに捨てずに保有しているが物置小屋の肥やしのまま・・・。

182 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/04(水) 20:39:02.00 ID:+dBJV5FO.net]
ブックオフでジャンク扱いのAcerのM-ATXケース540円でゲット
こいつね
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0204/acer_2.jpg
PenG3258マシンにするつもり

183 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/04(水) 22:48:02.37 ID:vAU7Mlbj.net]
>>180
ミツミかもしれないぞ?

184 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/05(木) 23:22:14.62 ID:Gw8lEZ2S.net]
>>182
中々良さそうなケースですね!
OC運用ですかね?組上がったら晒して下さいな。



185 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/13(金) 07:39:20.31 ID:OzAlaPs5.net]
あ”ーVAIO T510筐体がタイマー限界キター、後方パネルの側板押さえ折れ
側板プラフック折れ、底面プラ前後とも破損、その他モロモロ、
無キズなのは内側板金と天板プラ、右側面プラぐらいか....orz

根性まな板化まであと一息だが、そうなる前に中身外して棄てるわ

元々頻繁な開閉や移動を想定してないんだろうけどなぁ

186 名前:Socket774 [2018/04/13(金) 07:45:24.94 ID:7NxK2ImH.net]
当然だろ

187 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/14(土) 19:19:38.65 ID:n1T8KEVE.net]
>>185
VAIOにT510なんてあるの?Lenovoなら知ってたけど・・・

188 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/14(土) 19:46:18.40 ID:QrWMBMpw.net]
>>187
web1.nazca.co.jp/TowerVAIO/info/siries/spec.html

メーカー製としては珍しくATXマザーが入る筐体だよ。
自分も探したけど程度の良いやつは結局入手できなかった。

189 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/14(土) 20:03:30.83 ID:n1T8KEVE.net]
>>188
かっこいい

190 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/15(日) 15:33:36.28 ID:OaHEftB4.net]
メーカー製でATXだと古いWSとかPC Serverもある。
xw4400とxw4600を持っているが、掛けるコストが違う分 ケースの造りは相応に良い。

xw4400(外観はxw4600も同じ)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0809/hp_01.jpg

191 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/15(日) 16:51:53.34 ID:xXDr1h3Z.net]
>>190
それも独自筐体だけど、もっとオリジナリティがあるやつがいいな。
東芝のBrezza(INFINITE)とかゲートウェイのPenUタワーとか。
IBMやコンパックもATX筐体あったかな?

192 名前:Socket774 [2018/04/16(月) 10:46:04.91 ID:OyFnSI6s.net]
>>191
Brezza懐かしいな
たしか光学ドライブの固定に使っている部品が
SilliconGraphicsのVWSシリーズと共通なのよね

193 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/16(月) 11:51:09.86 ID:iu2DrQe+.net]
プレッツア憧れたわー
でも高いから牛柄のgateway2000を買った

194 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/17(火) 11:04:40.14 ID:ADsYjoeW.net]
型番不明だがASUSのケースが手に入ったので組んでみた。
パーツもASUSで固めて、なんちゃって純正PCとして復活させようと思ったが、
中古だとそう都合良くは見つからず、マザーはAsrock、グラボはMSI・・・
(DVDだけはかろうじてASUS)

電源とかイヤホンのピンが一体になっててそのままでは市販のマザーに付かず、延長のジャンパピン使って処理しました。

https://i.imgur.com/TOjzq7Z.jpg
https://i.imgur.com/QbnPdA3.jpg
https://i.imgur.com/9wtWqVW.jpg



195 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/17(火) 11:13:45.32 ID:b8ew6j9u.net]
全部中古固めってのも遊びとしてはアリかもだな
>延長のジャンパピン使って処理
コレは技アリだねーw

196 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/17(火) 20:24:46.64 ID:IWO/0N+v.net]
いや、ハウジングからピンを外して差し替えればすむだろう。
スマートとは程遠い。

荒くて無駄に大きい画像も好きじゃない。

197 名前:189 mailto:sage [2018/04/17(火) 20:57:13.06 ID:ADsYjoeW.net]
訂正
電源とかイヤホン→電源とLED
イヤホンとフロントUSBの線は一応別でした。

リセットはなく電源と共用、LEDも一つしかないようでHDD LEDの方に接続。

>>195
最初見たとき、あれ?と思ったけど普通のジャンパで良かったっす。
これが完全な独自企画のコネクターとかだったら、線切って車の電飾用コネクターでジャンパ繋ぐ手間が増えてたw
https://i.imgur.com/lGGbhqr.jpg

198 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/22(日) 17:24:43.77 ID:8PvP1ayA.net]
>>197
大きな「接続コネクター」の字が読めた
接続しないコネクターがあったら連れて来いw

199 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/24(火) 12:17:48.11 ID:7BsyKduJ.net]
>>123
バチMacとかやった人おらんの?

200 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/24(火) 15:50:58.31 ID:sQFl05um.net]
バチって何?
大阪弁のパチる(pachiru)やパチモン(pachimon)は知ってるけど。

201 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/24(火) 16:06:09.09 ID:2J7sYgPm.net]
意味的にはパチモンMacでおk

202 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/25(水) 16:26:29.81 ID:pNlR31Wb.net]
ソーテックのあれか
ITXと液晶キットなら出来るんだろうがいまどきアス比が4:3じゃ厳しかろう

203 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/26(木) 01:36:24.68 ID:E9ZnPvGy.net]
>>202
4:3のそいつをサブモニタにして16:9の方のメインにして使ったらどうかな。
単体で使うのはちょっと厳しいな。

204 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/26(木) 23:45:08.70 ID:bXIdrzE5.net]
ずいぶん前に作ったヤツだけど
https://i.imgur.com/7GEsOjq.jpg



205 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/27(金) 00:26:49.31 ID:AF4qnAyU.net]
>>204
いや、後ろ見せてよ。

206 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/27(金) 01:22:34.11 ID:DJYv48sv.net]
>>205
https://i.imgur.com/tcQh5BX.jpg
こんなんで良い?

207 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/27(金) 02:16:15.99 ID:t8tLZZT/.net]
いいね

208 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/27(金) 06:49:09.60 ID:AF4qnAyU.net]
>>206
コーナーの処理が丁寧でいいね。

な…中も見せてよ。

209 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/27(金) 07:52:58.56 ID:DJYv48sv.net]
https://i.imgur.com/LmYkYY5.jpg
https://i.imgur.com/c6Pcn3N.jpg
中はこんなんです

210 名前:Socket774 [2018/04/27(金) 08:14:08.67 ID:8zucG0Vc.net]
なかなかすげえな

211 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/27(金) 10:41:58.80 ID:a2q/Ybop.net]
>>204
キーボードの左側にある青く光ってる物体はなに?

212 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/27(金) 12:36:01.33 ID:oTzZMmnr.net]
>>209
いい仕事するなぁ
その器用ぶり憧れるわぁ

213 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/27(金) 18:14:18.73 ID:qIpTqu5v.net]
電源を固定してるステーがすごいな
3Dプリンタで作った?

214 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/27(金) 19:04:08.42 ID:AF4qnAyU.net]
>>209
ジャンク筐体+3Dプリンターか。
ブラケットの形状にメチャクチャセンスを感じるね。
ブログとかやってたら細部も見てみたいな。



215 名前:Socket774 mailto:sage [2018/04/28(土) 22:17:31.44 ID:S3sIwKaF.net]
>>209
こいつはすげえ

216 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/02(水) 17:29:37.48 ID:KNZxGsfY.net]
>>209
すごい!
現物合わせのうちの適当なのとはレベルが違いすぎる
https://imgur.com/a/oSRiW5H

217 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/03(木) 12:46:30.03 ID:DKtLOiU+.net]
sun ultra 20のケース流用したくてmbまで入れ替えたはいいけど電源のピンアサインがわからない…。あのやたら大きめのコネクタをバラさなきゃダメなやつ?

218 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/07(月) 11:07:52.81 ID:hm3DKfjp.net]
電源も入れ替えたら?

219 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/07(月) 15:51:18.25 ID:xIoxIidr.net]
たぶんそれじゃなくてケースからMBに繋ぐケーブルだと思うよ

220 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/07(月) 15:52:46.38 ID:hm3DKfjp.net]
あぁそっちなら
>>194みたいに
>延長のジャンパピン使って処理
でおkじゃね?

221 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/07(月) 15:58:23.06 ID:xIoxIidr.net]
何色を何処に繋ぐかの解析に悩んでるんでしょ

222 名前:204 mailto:sage [2018/05/07(月) 22:23:16.54 ID:EHxV2LrM.net]
休みに入ってバタバタしてレス遅れましてすいません。
みなさん見て頂いてありがとうございます。

>>211
3D マウスです。3D CAD使う時は手放せなくなりました

>>213
ステー関係は3Dプリンターです。これがないととてもまとまりませんでした。

ブログなどはやってないのですが何かの参考になればと作業途中に撮影した写真をアップしました。
順番が時系列順に並んでなくてごめんなさい

https://imgur.com/a/PrgC91E

223 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/08(火) 13:58:14.96 ID:aSUUd6Cf.net]
>>222
ありがとう
ググったら同等品が一発で出てきたわ

224 名前:212 mailto:sage [2018/05/08(火) 21:15:34.12 ID:wPzc2K36.net]
>>218 >>220
総入れ替えなので電源もAntecのものに交換済みです。
とりあえずAmazonでジャンパピンの延長ケーブルポチりました。

>>219 >>221
そうです。ケーブルがどれがどのものなのかわからず困ってます。

Sun ultra 20 ピンアサイン等でググっても有用な情報が出てこないので最悪解析?をしないといけないかもですね・・・


 



225 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/08(火) 21:18:22.15 ID:W7Q+9tQi.net]
>>222
これ凄いな
自営でCAD屋とかの手伝いしてるけど、Kensingtonのトラックボールで額にシワ寄せて毎日苦労してたオイラ
まるでバカやん orz

226 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/09(水) 07:29:44.59 ID:dNap3H+v.net]
>>222
SCSIコネクタやADBコネクタのある下段にマザーボードが納められなかったのは、
1mm近い厚さの鉄板を切るのがしんどいとかそういうのかな?
他に何かできなかった理由を教えて。

227 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/09(水) 07:39:10.19 ID:dNap3H+v.net]
ちなみに文句を言ってるんじゃなくて、俺を含めて魔改造を将来やるかもしれない人が壁にぶつかりそうな
改造点とか聞きたかったから質問しました。

228 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/09(水) 16:59:04.34 ID:CkkIJ5ZV.net]
光学ドライブの位置を純正に合わせたから
これ以上ママンを下げられなかったんじゃね?

229 名前:Socket774 [2018/05/09(水) 19:28:48.85 ID:bCQkpDy+.net]
ワープロ専用機をと思ったけど、意外と敷居が高そう

230 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/09(水) 23:52:20.69 ID:egGhgc9H.net]
>>225
ちょっと値は張りますけどかなりオススメ出来ます

>>226
>>228
まさに理由のうち2つがこれです
背の低いマザーボードでCPUもファン無しで行けて、オンボードのグラフィックで良いなら最下段に収まったかも知れませんがCADでの使用を考えてたのであの位置になりました

231 名前:Socket774 [2018/05/24(木) 09:18:31.08 ID:L0+Ykp9O.net]
サウスブリッジ

232 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/26(土) 08:29:17.68 ID:jS/JDX3O.net]
HPの東京製業務用PCをヤフオクで2000円くらいで買って、メモリ増設して使ってるけど
すごくいいな。業務用に耐え得る様に作られてるからだろう、極めて安定した動作。
電源は250Wしかないから、グラボはGeForceGT730で妥協したが。
CPUはCore2DuoだけどWin10もサクサク動く。ついでにゲーム用途にXPと7も入れて
マルチブートにしてる。
新しいPCだとXPなんかは仮想環境で動かさないといけないから、パフォーマンスが落ちる。

以前は業務用FMVをこれまたヤフオクで安く買って使ってたが
長年にわたり壊れず十分役割を果たしてくれたな。

つまり業務機最高です。

233 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/26(土) 20:47:12.47 ID:T47y+oB9.net]
ここは自作PC板ですよ
メーカー製デスクトップPCのことはPC一般板へどうぞ

234 名前:Socket774 mailto:hage [2018/05/26(土) 21:35:16.28 ID:HWHQXfK5.net]
>>232
その買ったPCからマザーボードを取り外し、ケースに自作パーツを載せてから来い。



235 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/30(水) 14:55:15.36 ID:lFqm7xM3.net]
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1124602.html

舐めとんのか?

236 名前:Socket774 mailto:sage [2018/05/30(水) 16:09:17.57 ID:aL2G0ykO.net]
まぁIvy世代なら最新の自作用グラボ増設でもハマることはねえかもだな
安価になってるSATAタイプのSSD換装は手堅いし
ただ既にメーカーPC持ってて愛着あればやればいいと思うが
何も流用出来るパーツ持ってないならフツーに自作すべきだ罠

237 名前:Socket774 [2018/06/07(木) 15:57:14.77 ID:aQyHRHsu.net]
自宅にあるMZ-2000をLCD化してあれこれ考えたがキーボードが面倒。
やってる人いたけど。

238 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/08(金) 12:09:48.50 ID:xa/IfayY.net]
電子工作の知識ある人なら元のケーブルから信号とってUSBキーボードにしちゃうんだろな
うらやましい

239 名前:Socket774 [2018/06/09(土) 06:46:17.29 ID:BzwcilYz.net]
>>238
それ同意。

240 名前:Socket774 [2018/06/11(月) 13:56:19.82 ID:MBmqkTzc.net]
それ、結構難易度高い。

241 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/11(月) 15:30:44.65 ID:e2g1V3zo.net]
>>238
単なる信号変換だけじゃなくてUSBデバイスとして認識しないと
ダメなんじゃないのかな
なんかLSI製造の高みになりそうな

242 名前:Socket774 [2018/06/11(月) 23:37:06.15 ID:AI9+Dhys.net]
FTDIのチップを扱った事のある人じゃないと無理って話だ。

243 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/14(木) 14:49:12.85 ID:GTydGNx/.net]
win7が余ってるからLGA775のNECのmateに入れようと考えてるけどさすがに使えないよな

244 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/18(月) 22:38:16.09 ID:3dl6M+pt.net]
USBから給電するだけのはずの卓上空気清浄機をPCに接続したら
Unknown Deviceとして検出されてイラッときた。
デバイスマネージャーは全デバイス異常なしにしときたいのに・・・。
とりあえず無効化したが目障り・・・。



245 名前:Socket774 mailto:sage [2018/06/19(火) 14:36:03.64 ID:pPaEjZeE.net]
カルシウム不足

246 名前:Socket774 mailto:sage [2018/07/13(金) 00:38:09.98 ID:Gyvphc8V.net]
【PCケース】自作機の処分方法を語るスレ【回収】   
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1531408299/         

247 名前:Socket774 mailto:sage [2018/08/31(金) 10:44:18.10 ID:jEqBeT1v.net]
保守

248 名前:Socket774 mailto:sage [2018/10/14(日) 19:46:34.31 ID:pmcY0s2T.net]
ざまあw

249 名前:Socket774 mailto:sage [2018/10/18(木) 16:51:55.13 ID:PjJzIcYE.net]
富士通 ESPRIMO D530/Aのフロントパネルのピンアサイン知ってる方いませんか?
https://i.imgur.com/wKcmZQV.jpg

250 名前:Socket774 mailto:sage [2018/10/18(木) 18:51:20.80 ID:RvUC2cqD.net]
>>249
スレ違い。
ヤフオクで二束三文で取引されてるから落札してバラして見てみたら?
バラしたら組まずに部品ごとに再出品したら落札価格+送料にはなると思うよ。

251 名前:Socket774 mailto:sage [2018/10/19(金) 13:54:53.83 ID:+gdTjG0L.net]
マザーの質問はスレチだけどケースのコネクタの質問ならオッケーなのかな?
ケース側ならテスター当てながらボタン押せばわかるかもね。

252 名前:Socket774 mailto:sage [2018/10/19(金) 13:56:50.47 ID:I5fdhvWa.net]
よくこんなの流用しようとか思うよな…

253 名前:Socket774 mailto:sage [2018/10/19(金) 14:15:25.84 ID:XKCtiXT0.net]
俺も10年以上前にVAIO-Rでテスターで調べて配線したな
でも実際に使用したのは電源ボタンだけだったとういね

254 名前:Socket774 mailto:sage [2018/10/19(金) 17:20:46.58 ID:ZMpKTpGw.net]
中身を変えるのみならず、塗装したりもある
しかしATX規格って息がながすぎること



255 名前:Socket774 mailto:sage [2018/10/19(金) 19:59:44.73 ID:I5fdhvWa.net]
PCが滅ぶまで延命するだろうな>ATX規格

256 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/21(水) 12:11:06.21 ID:aOWwRmij.net]
www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1121/284529
コレ使っちゃえば大抵のPCはどうにかなっちゃうよね。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<105KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef