[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/26 08:03 / Filesize : 269 KB / Number-of Response : 1038
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

TESV:SKYRIMが快適に動くPC考察スレ20



1 名前:Socket774 mailto:sage [2017/02/13(月) 08:38:05.65 ID:4qPIhtSL.net]
海外版は2011/11/11、日本語版は2011/12/08に発売された
The Elder Scrolls V: SKYRIMで60FPSを維持する為のPCについて話し合うするスレです。
設定UltraHigh、ENBやハイレゾ、2K、他テクスチャ、大型改変MODなど、
高付加環境でストレス無くプレイできるPCパーツの構成について話し合いましょう。

※このスレでは、BTO、ショップやメーカPCネタは禁止です。
※質問等は、ttp://anago.2ch.net/game/のスカイリム質問スレでどうぞ。

■公式サイト
米:ttp://elderscrolls.com/
日:ttp://elderscrolls.jp/

■関連リンク
Skyrim Wiki JP ttp://wiki.skyrim.z49.org/

Official Trailer ttp://www.youtube.com/watch?v=JSRtYpNRoN0
Announcement Trailer ttp://www.youtube.com/watch?v=yoXFk-0NrDI

前スレ
TESV:SKYRIMが快適に動くPC考察スレ19
potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1476892801/

67 名前:Socket774 mailto:sage [2017/07/11(火) 22:57:02.17 ID:lSRQ+4PR.net]
でそのWindows10でもDX9アプリでVRAM4GB以上使えるパッチは正式なアップデートでは対応されてるの?

68 名前:Socket774 mailto:sage [2017/07/11(火) 23:37:21.89 ID:ZBu0VP4Z.net]
インサイダーなんちゃらって奴だから基本的に分かる人だけ自己責任で使ってね
不具合あったら教えてねってもの
正式版は秋以降だそうだ

69 名前:Socket774 mailto:sage [2017/07/12(水) 01:50:07.03 ID:e1vPK++h.net]
>>67
なるほど
ありがとう
いまだにLE用にメインはWin7だけど正式にアップデートされたら本気出す

70 名前:Socket774 mailto:sage [2017/07/22(土) 20:20:18.33 ID:uhR87hMH.net]
VRAM制限が外れる代わりにMOがマルウェア扱いされて使えないとかいろいろきな臭いらしいね
前途多難と言うか

71 名前:Socket774 mailto:sage [2017/07/22(土) 21:54:20.43 ID:4fxp9lTT.net]
MOが使えないんじゃ自分にとってVRAM制限が撤廃されても意味がないな
当面Windows7のままになりそう

72 名前:Socket774 mailto:sage [2017/07/23(日) 14:02:53.64 ID:z9imeh33.net]
SKSE64があれば、、

73 名前:Socket774 mailto:sage [2017/07/23(日) 14:34:13.79 ID:4OBEa5mo.net]
Skse64とMO並みに使いやすい新NMM
さてどちらが早いか

74 名前:Socket774 mailto:sage [2017/07/23(日) 15:53:52.32 ID:iyPsTG5u.net]
F4SEの現状見るとSKSE64が出たとしてもほとんどModderに使われない悪寒

75 名前:Socket774 mailto:sage [2017/07/23(日) 17:20:29.13 ID:GOH0MC8s.net]
SKSE64がリリースされて各MODのdllも滞りなく対応して
ボリス君がやる気を出してENBの項目がLE並みになって
ドライバーのアップデートから見捨てられてたのが見直されてSLI対応したらSEでもいいんだがな



76 名前:Socket774 mailto:sage [2017/07/23(日) 19:50:58.20 ID:7Crlda8l.net]
SEのハードル高杉でワロタ
そういやいまだにSLIにも対応してないんだな

77 名前:Socket774 mailto:sage [2017/07/23(日) 19:54:13.56 ID:8T8DcepH.net]
あまりにも糞すぎたPS3版のリベンジがしたかっただけだよねスカイリムSE

78 名前:Socket774 mailto:sage [2017/07/23(日) 19:59:06.56 ID:m7KNS9b8.net]
FO4の練習で作ったけど折角だから売るわ
ってベセが言っちゃうくらいだからゲームの中身としてはお察し
Mod絡みでtes6までのつなぎと回転資金を稼ぎたいんだろう

79 名前:Socket774 mailto:sage [2017/07/27(木) 19:30:58.69 ID:Cwed+p6R.net]
skse64が出るまでSEは食指が動かんなあ
tes6はまだ開発にとりかかってすらいないみたいだし、あと2-3年はスカイリムで遊ぶことになりそう

80 名前:Socket774 mailto:sage [2017/07/28(金) 10:04:49.93 ID:OrMtwOrd.net]
SKSEがすぐ来ると思ってSEに移行したのに梯子外されたSE厨がSKSEなくても問題ないわとかいって強がってるのかわいすぎ

81 名前:Socket774 mailto:sage [2017/07/28(金) 12:00:14.67 ID:BspNbSyd.net]
一旦はSEに移行したけど思ったほど軽くない(軽いけどLEと同じ場所で重くなる)
のとSLIに対応しないので結局LEに戻ったわ

82 名前:Socket774 mailto:sage [2017/07/28(金) 13:40:49.82 ID:r8ecVIWr.net]
FO4がTES6みたいなもんだろ。

83 名前:Socket774 mailto:sage [2017/07/28(金) 16:45:05.37 ID:JkbS8CP6.net]
LEのVRAM制限解除は楽しみなんだけどMOが使えないかもってのが痛い

84 名前:Socket774 mailto:sage [2017/07/30(日) 11:17:45.41 ID:L8TfDIIO.net]
>>81
それだ!
ドワーフぽいデイドラの
固有空間にfo4がある事にしよう

85 名前:Socket774 mailto:sage [2017/08/03(木) 09:10:23.75 ID:ZVKfHTIW.net]
Windows10 insider preview 1703 OSビルド16251.0でMOもスカイリム旧版も問題なく動いた。
一応報告しておく。



86 名前:Socket774 mailto:sage [2017/08/03(木) 09:33:10.77 ID:dgOT8M9Q.net]
イカスリムは動くんだけどチート対策付きのネトゲの類が動かなくなる

87 名前:Socket774 mailto:sage [2017/08/03(木) 12:08:12.35 ID:4RXMSuAy.net]
イカスリム
なんだか分からんがちょっと心が震えた

88 名前:Socket774 mailto:sage [2017/08/03(木) 12:31:29.95 ID:b4qvBSvR.net]
イカがスリムなのか
イカしたリムなのか

89 名前:Socket774 [2017/08/04(金) 00:49:53.39 ID:dkg3O4SP4]
>>84
あんたちゃんとゲーム起動してないだろ
https://www.reddit.com/r/skyrimmods/comments/6n87if/do_the_latest_windows_insiders_16241_build_cause/
ついにこの問題がslowリングにも来たからダメもとでfastの16257.1にしたけどやっぱり駄目だったよ
リリース寸前ビルドでこれだとリリース版に修正間に合わないだろうな

90 名前:Socket774 [2017/08/04(金) 00:51:52.84 ID:dkg3O4SP4]
起動はする
するんだけどmodが全然反映されないということを付け加えておく
Windowsのセキュリティ関係の設定は全部切っても駄目だった

91 名前:Socket774 [2017/08/04(金) 01:00:28.14 ID:slTLowfw.net]
windows 16257 skyrimでウェブで検索してこのスレ見つけて書き込んだつもりがSCに書き込んでたらしいのでこっちに書くけど
>>84
無理
https://www.reddit.com/r/skyrimmods/comments/6n87if/do_the_latest_windows_insiders_16241_build_cause/
ついにslowにこの問題が来たからダメもとでfastの16257.1に切り替えたけどやっぱり駄目
あんた起動しただけで安心してんだろ
プレイしてみればmodが全然反映されてないことに気づく
セキュリティ関係の設定も全部切ってみたけど駄目
もうリリース寸前ビルドらしいからリリースに間に合わないだろうな

92 名前:Socket774 mailto:sage [2017/08/04(金) 01:26:34.14 ID:ESTGlXRD.net]
MOってもう作者はNexusの社員だし改善されるはずもないからWin10での動作は絶望的だね
VRAM4GB問題が解決してもMOが使えないのでは意味が無い

93 名前:Socket774 [2017/08/04(金) 03:21:14.39 ID:ppQVKDMH.net]
この糞ゲーがなんで未だに人気なのかさっぱりわからん
有志のMOD前提って時点でバニラでは糞ゲーなんだよ
有志がいなければただの糞ゲー
MOD入れたところでやっぱり糞ゲー
MOD入れたら序盤で最強装備を手に入れられちゃうからね
そういうのってRPGのやりこみ要素の否定でしょ
入れなきゃ良いたって目の前にMODあるんだから入れちゃうでしょ
スカイリムほどの糞ゲーを見たことがない

94 名前:Socket774 mailto:sage [2017/08/04(金) 07:38:07.27 ID:YWmjCtwV.net]
どこのコピペ?

95 名前:Socket774 mailto:sage [2017/08/04(金) 15:14:28.60 ID:4fS/0nne.net]
>>90
これwindows10ユーザーには大問題だよな。
うちはskyrimの他、fallout3/NV/oblivionもMOで環境構築してるから、余計に痛い。
windows10のupdateは延期はできても避けられないからなぁ…。



96 名前:Socket774 [2017/08/04(金) 15:43:59.02 ID:slTLowfw.net]
いずれ古いOSはサポート切れちゃうんだし秋にはVortexに移ったり今から似た管理法のNMMに慣れといたほうがいいかもしれない
もっと一般的な問題であるDX9のVRAM制限の修正にもこれだけ時間かかったしMOが動くようになることは当分か永遠ないと思われるし

97 名前:Socket774 mailto:sage [2017/08/04(金) 18:33:24.06 ID:d3f3iWGA.net]
デュアルブートでWin7残すことに決めた

98 名前:Socket774 mailto:sage [2017/08/04(金) 22:59:48.40 ID:hS7XfoX/.net]
Skyrim LE専用pc組むから構成アドバイスお願いします
ソフト本体はenb使用、ほぼ2kテクスチャに入れ替え、espは200前後、FNISとアダルト系はなしでプレイ
以下自分の構成案

OSはWin7 64bit CPUはおそらく多コア対応していないのでシングルコア性能優先で7700Kを4.5GHz以上で運用
メモリは16gほど

グラボはSLI対応しているならGTX1080を2枚刺し
していないなら1080tiを1枚

一番悩んでいるストレージは何パターンかあって
@M.2 SSDに全部入れ
ASSDをRAID0にし全部入れ
Bメモリ馬鹿積みしてskyrimをRAMディスクにインストール
C上記パターンにOSは別のSSDにインストール(意味ないか?)

以上よろしくお願いします。

99 名前:Socket774 mailto:sage [2017/08/05(土) 00:25:53.03 ID:qzEEi5Q/.net]
>>97
自分の環境は7700KにAsrockのZ270 Gaming K6、メモリー32GB、MSI GTX 1080 GAMING XのSLI、システムドライブはNVMeのサムスン950PRO 512GBです
Skyrim本体はゲーム用にSATAのサムスン850EVO 500GBにインストールしていますがMod Organizer自体はシステムドライブ(NVMe)に入れています
あなたの構成案に極めて近いと思いますがオーバークロックは一切していません(CPU、GPUとも)
自分もLE専用機なのでWindows7 64bitにしていますが
あなたの悩んでいる@の案で良いと思います
ABは意味なしCは不明です
Bは試したことがありますがNVMeだと十分すぎるぐらい早いのでRAMディスクの意味がないと思います
RAMディスクを使わないのであればメモリは16GBで良いと思います
GPUはLE自体SLI対応しているので安い1080をSLIで使う方が性能的に1080Ti一枚よりは上ではないでしょうか

100 名前:Socket774 mailto:sage [2017/08/05(土) 01:42:58.89 ID:vyBL99zt.net]
SSDへの書き込み回数を減らす目的ならRAID0もアリかもしれん

101 名前:Socket774 mailto:sage [2017/08/05(土) 11:09:02.43 ID:NyncZcjJ.net]
>>96
それが最適解だろうね
俺もマルチブートにしてる。7700KだけどWin7動くし、WU出来ないけどまあどうにでもなるし

102 名前:Socket774 mailto:sage [2017/08/05(土) 13:27:05.97 ID:vyBL99zt.net]
WSUS Offline Update使えばアプデできるよWin7

103 名前:Socket774 mailto:sage [2017/08/06(日) 13:43:49.85 ID:gruaykyz.net]
疑問なんだけど仮想OSでWin7運用じゃダメなの?
それならVRAM問題もMO問題も大丈夫

104 名前:Socket774 mailto:sage [2017/08/06(日) 15:02:28.00 ID:TkBQ8v1n.net]
仮想OSって使ったこともないけどWindows7単体と同じパフォーマンスが出るの?

105 名前:Socket774 mailto:sage [2017/08/06(日) 15:07:23.50 ID:6TGhyeyO.net]
Win10が問題なんだからWin10上で走るんだったらVRAM問題もセキュリティ問題もバッチリ影響受けるんじゃないの



106 名前:Socket774 mailto:sage [2017/08/06(日) 18:23:57.32 ID:3iMOFKJn.net]
>>102
仮想OSから3Dゲームやってごらんよ

107 名前:Socket774 mailto:sage [2017/08/07(月) 08:44:46.82 ID:mOlDlqYS.net]
>102
やったことないけど、ESXiとかでVT-dで2枚目のビデオカード使えばいけんじゃね?

108 名前:Socket774 mailto:sage [2017/08/07(月) 09:20:52.84 ID:RM5CIle/.net]
渦巻きも当分出そうにないしマジで他のチンカスツールに移行するしかないみたいだな

109 名前:Socket774 mailto:sage [2017/08/08(火) 20:05:56.96 ID:CE0VhFmU.net]
仮想OSで3Dゲームしても性能8割以上出せるって聞いたけど違ったのか

110 名前:Socket774 mailto:sage [2017/08/08(火) 20:22:32.27 ID:y3wozLLA.net]
>>108
無理
聞いた話じゃなく自分で試せばわかる

111 名前:Socket774 mailto:sage [2017/08/14(月) 17:15:29.92 ID:ugmtqWis.net]
試しにMO2入れたらSKYUI動いた。
MOで動くかこれから試してみる。

112 名前:Socket774 mailto:sage [2017/08/14(月) 20:18:48.54 ID:ugmtqWis.net]
一度は起動したが後起動できない。
なんでだ?

113 名前:Socket774 mailto:sage [2017/08/15(火) 20:17:39.67 ID:MH1HMAk9.net]
ベセゲーってMODガンガン入れてiniで多コア向けにスレッド分割した所でRyzenの6コアが活きるケースってあんまり無い?
結局skyrimでも4コアさえあればあとはシングルコア性能重視でええのかな

114 名前:Socket774 mailto:sage [2017/08/16(水) 00:03:23.53 ID:Edz2m+aP.net]
SEやFO4はCPUを効率よく使ってくれるぞ。
あとメモリの速度も結構重要になってくる。

115 名前:Socket774 mailto:sage [2017/08/16(水) 00:12:36.86 ID:cAvkcstZ.net]
FO4のエンジンだとまた少し違うのか……



116 名前:Socket774 mailto:sage [2017/08/17(木) 00:00:56.60 ID:vRwu0VLl.net]
Mod Organizerが正常に動作するInsider Previewの一番新しいバージョンって未だに16237なのかな
16241以降はMO経由でゲーム起動するとMODが読み込まなくなるバグがあるらしい

117 名前:Socket774 mailto:sage [2017/08/17(木) 00:38:15.38 ID:5HWQwGdC.net]
バグじゃなくてMOをマルウェアと認識しているからだろ

118 名前:Socket774 mailto:sage [2017/08/18(金) 09:36:43.61 ID:UabSGsmX.net]
MOの方式はOSに拒絶されるからNMMのSSD絶対殺すマン的ななんちゃって仮想化が生き残っちゃうんだよな

119 名前:Socket774 [2017/08/30(水) 03:25:01.13 ID:f10wJBjY.net]
1050Ti買ったらSTEAMでSKYRIM買おうかと思ってるんだけど
コレって一応オンラインゲームだよね??
やっぱし、FF14みたいに毎月毎月、月額料金かかったりするの??

120 名前:Socket774 mailto:sage [2017/08/30(水) 03:46:25.79 ID:h5/Lq59q.net]
>>118
スカイリムはオンラインゲームじゃないよ
MMOなのはエルダースクロールオンラインよ

121 名前:Socket774 [2017/08/30(水) 06:48:40.77 ID:f10wJBjY.net]
>>119
あ、そうなんだ
普通のRPGだったんだ・・・
有り難う
これで気兼ねなく買える

エルダースクロールオンラインと勘違いしてたみたいだ・・・

122 名前:Socket774 mailto:sage [2017/08/30(水) 11:45:10.79 ID:qtNmNzy1.net]
今、SteamではLegendary Edition買えないんだっけ?
LE買うならAmazonでパッケージとか買って、Steamで認証のはず
鍵屋でも良いけど自己責任で

バリバリMOD入れて遊びたいならSpecial Editionじゃなくて、LEだから注意ね

123 名前:Socket774 mailto:sage [2017/08/30(水) 11:56:02.92 ID:5Uz08JhV.net]
LE無くなったけどバラ売りならまだあるね
store.steampowered.com/app/72850/The_Elder_Scrolls_V_Skyrim/

124 名前:Socket774 mailto:sage [2017/08/30(水) 12:34:20.60 ID:qtNmNzy1.net]
>>122
バラ売りあったんだ
その価格ならamazonで輸入版買うほうがいいな
add-onsなんてのもあった気がするが無くなったのか

125 名前:Socket774 [2017/08/30(水) 13:44:46.83 ID:f10wJBjY.net]
そうか・・・
じゃあ無印に高解像度テクスチャっての入れた状態と
SPECIAL EDITIONとじゃ、やっぱりSEの方が遥かに綺麗だったり??

とりあえずはMODとかあんまり考えずに普通にプレイしようかと思案中・・・



126 名前:Socket774 mailto:sage [2017/08/30(水) 14:18:37.95 ID:S7JjCAuj.net]
ENBやらリテクスチャやらはマシンスペック次第で良いの入れれるから、modで盛りまくったLEとバニラSEを比べることはナンセンスだろ
バニラ同志なら間違いなくSEが綺麗だし、草木がデフォで増えてるから華やかでもある

127 名前:Socket774 mailto:sage [2017/08/30(水) 20:00:55.56 ID:BVX4Nsw/.net]
一長一短だな。
MODの数だったらLEだし、SKSEにも対応している。

128 名前:Socket774 mailto:sage [2017/08/30(水) 20:25:03.93 ID:9n8n5HRr.net]
公式高解像度テクスチャ入れた程度だとSEのほうが奇麗だろうな
スタート位置はSEの方が上だけど最高到達点はLEの方が上になるみたいな感じ

129 名前:Socket774 mailto:sage [2017/08/31(木) 14:07:51.34 ID:7oXYIedI.net]
でもジェンガ(MOD)積みの難易度はLEのがかなり難しいと思う
SEからLEに移行して、でも結局SEと同じ状態までMOD入れて安定動作させられなかったよ orz

130 名前:Socket774 mailto:sage [2017/08/31(木) 22:12:58.44 ID:UvtlrNKi.net]
プログラムそのものはSEのほうが明らかに安定しているね。
CPUの使用効率もかなり改善されてる。

131 名前:Socket774 mailto:sage [2017/09/01(金) 18:28:37.44 ID:wWQm+8vk.net]
その辺には期待出来ただけに残念だ

132 名前:Socket774 mailto:sage [2017/09/06(水) 20:02:18.67 ID:pqwbppa2.net]
16281だとMOも普通に起動するな

133 名前:Socket774 mailto:sage [2017/09/06(水) 20:17:19.89 ID:los34Y1S.net]
>>131
>>90のような報告もあるわけで、modが反映されるか(MOの仮想化が引っかからないか)どうかが重要なのです
どうなんでしょ?

134 名前:Socket774 mailto:sage [2017/09/06(水) 22:12:23.20 ID:j3Rg4mhP.net]
>>131
そりゃ起動自体はするでしょ
問題はMODを認識した状態でSkyrimを起動できるかどうか

135 名前:Socket774 mailto:sage [2017/09/06(水) 22:56:22.60 ID:dSkFJo5A.net]
あるMODは反映されるけどあるMODは反映されないとかだとややこしくなるよな



136 名前:Socket774 mailto:sage [2017/09/07(木) 12:07:54.43 ID:/rQoobET.net]
MOの仮想フォルダ機能がちゃんと動くようになったらVRAMの制限も無くなるし言うこと無いんだけどね

137 名前:Socket774 mailto:sage [2017/09/07(木) 14:23:13.89 ID:pOnSqfDC.net]
うちだと台詞が途中で無音になってまた戻る謎現象が起きてるわWin10

138 名前:Socket774 mailto:sage [2017/09/07(木) 16:18:39.32 ID:Wrxf+QCF.net]
でMOの動作の件はどうなんだ?

139 名前:Socket774 mailto:sage [2017/09/08(金) 18:56:35.65 ID:Yf7ACZE7.net]
海外フォーラム見てても動いたって話はトンとない
絶望的

140 名前:Socket774 mailto:sage [2017/09/09(土) 00:45:24.17 ID:Qk3cFn3/.net]
>>138
やっぱWin10で旧MOは無理か
当分Win7環境維持ですわ

141 名前:Socket774 mailto:sage [2017/09/09(土) 00:52:43.13 ID:hiFtlRgD.net]
意地でもアップデート止めるしかねぇな

142 名前:Socket774 mailto:sage [2017/09/09(土) 01:06:40.33 ID:OwCq2tYN.net]
15063の段階でゲームじゃないけど動かないアプリが何個かあった
MOは動いてる

143 名前:Socket774 mailto:sage [2017/09/09(土) 20:43:24.68 ID:HuaIWOWV.net]
超絶ニュースきたー ビルド16289でMOのバグ直るってよ
https://github.com/TanninOne/modorganizer/issues/1124
chrisbro-MSFT commented 11 hours ago
Sorry, I didn't have much time to work on it while on vacation last week. Fortunately, the Windows team has accepted a fix and it went into a build today.
I think that build 16289+ should have the fix. (I didn't work on it myself, I'm just a silly Office dev, I'm just passing along the good news)

If it turns out that it isn't fixed, though, then please let us know ASAP!

144 名前:Socket774 mailto:sage [2017/09/09(土) 21:12:16.00 ID:P9GqzaKB.net]
Oh. Fantastic news!

SEの存在価値w

145 名前:Socket774 mailto:sage [2017/09/09(土) 23:05:06.43 ID:35Exw+hg.net]
まじかー超嬉しい
これで心置きなくwindows10に移行できる



146 名前:Socket774 [2017/09/11(月) 12:52:29.88 ID:WLdBp/Bv.net]
skseくるまでseとかやる価値全くないな
まずキャラがまともにつくれないし
gtx1080tiでもenbいれたら4kカクつく
oeはメモリ制限のせいでハイエンドモデルもゴミだな
seは無制限なのに

147 名前:Socket774 mailto:sage [2017/09/14(木) 09:07:19.66 ID:r5qQaMSr.net]
ビルド16288でMOが正常動作するの確認したわ
ちゃんとMOD適用されてる

148 名前:Socket774 mailto:sage [2017/09/14(木) 09:21:04.45 ID:r5qQaMSr.net]
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2017/09/12/announcing-windows-10-insider-preview-build-16288-pc-build-15250-mobile/
We fixed an issue resulting in Mod Organizer no longer load mods into Skyrim in recent flights.

149 名前:Socket774 mailto:sage [2017/09/14(木) 09:51:15.04 ID:g00SQZhF.net]
そのビルド16288ってのはベータ版?
Win10のアップデートって良く分からん

150 名前:Socket774 mailto:sage [2017/09/14(木) 13:32:18.48 ID:gjES8pH7.net]
ビルド16288.1でもMO動いた。
MCMも動作確認できた。

ビルド16288はインサイダープレビュー版。
ぶっちゃけ人柱だw

151 名前:Socket774 mailto:sage [2017/09/14(木) 13:56:08.56 ID:g00SQZhF.net]
ありがとう
ググったらベータ版に登録するとインサイダープレビューをインストール出来るようですね

152 名前:Socket774 mailto:sage [2017/09/14(木) 15:34:33.90 ID:u6WNePsE.net]
skse64が動き出してしまったんで、流石に今から組むならSE考慮しなきゃいけない事態に
流石に今度こそ6コアを選択する時ですかねこれは

153 名前:Socket774 mailto:sage [2017/09/14(木) 18:29:35.81 ID:P4em07JT.net]
SE自体はCPUを8スレッドまでしか使えない
そのことを勘案してCPUを選ぼう

154 名前:Socket774 mailto:sage [2017/09/14(木) 19:12:27.74 ID:oz/wtyG4.net]
次の大型アプデでCPUの全性能を引き出せるらしいから楽しみだねWin10
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1078964.html

155 名前:Socket774 mailto:sage [2017/09/14(木) 19:32:32.61 ID:L0LMOCoJ.net]
>>152
じゃあ10コアの7900Xで決定だね!
(物理8コア+OS/その他用)



156 名前:Socket774 mailto:sage [2017/09/14(木) 20:18:30.59 ID:u6WNePsE.net]
自分の予算だと1600Xで将来的にZEN2とかに載せ替えて補強するか、珈琲世代のi5に行くかと考えると
8スレッドまで使えるなら6コア12スレッドの1600X行っといてOKという結論になるなぁ
SE考慮しなくて良いならCore i3 8350Kの4コア

157 名前:ナええやと思ってたんだが、こりゃRyzenの目が出てきた []
[ここ壊れてます]

158 名前:Socket774 mailto:sage [2017/09/15(金) 19:34:52.26 ID:+7ObApPe.net]
>>153のは使用するスレッドを100%ゲームに割り振り裏で動く他のアプリやOS処理を抑制させるものであってゲームが使用するスレッド数は変わらない
skyrimに限れば4スレッドあれば十分だろうよ

159 名前:Socket774 mailto:sage [2017/09/28(木) 20:01:54.68 ID:sbeIodBB.net]
CCのコンテンツはLEでは提供なしか

160 名前:Socket774 mailto:sage [2017/09/29(金) 09:43:55.37 ID:5Yc9731d.net]
ベセ的にはLEは既に終わったコンテンツだから

161 名前:Socket774 mailto:sage [2017/09/29(金) 09:51:18.65 ID:Dzo31prc.net]
ですんでSkyrimSEが快適に動くPCをですね
結局4コアのCoffeelake i3あたりを選べって事なんですかねぇ
個人的には6コアのi5と1600Xを比較検討中、ほらちょっとくらいは動画撮りたいじゃないですか……

162 名前:Socket774 mailto:sage [2017/10/12(木) 09:57:14.86 ID:R0yJb9lQ.net]
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1085534.html
これに記載されているBuild 16299.15をセカンドPCで試してみたけどMOは問題なく動作していますね
VRAM4GB問題は解決済みだけど実際に確認は出来ませんでした
最近MODの最適化で4GB以上になることが減ってきたので

163 名前:Socket774 mailto:sage [2017/10/12(木) 13:50:32.81 ID:sgP4nehP.net]
うちの環境だとmo起動するしVRAMも6GBくらい使ってるで

164 名前:Socket774 mailto:sage [2017/10/12(木) 13:51:34.63 ID:sgP4nehP.net]
win10のinsider preview 16299での話な

165 名前:Socket774 mailto:sage [2017/10/15(日) 16:37:22.15 ID:AR79e63i.net]
>>160
そのビルド以降Windows10に完全に移行した
VRAM4GBもMOの動作も問題ない
7700Kと1080Ti環境



166 名前:Socket774 mailto:sage [2017/10/15(日) 17:19:21.11 ID:L8i7jUjH.net]
>>160
単にVRAM消費量増やしたいなら影の解像度を8192にすれば増える
ENBのShadow使ってるなら無駄に増えるだけだけど

167 名前:Socket774 mailto:sage [2017/10/18(水) 20:18:10.79 ID:YqXcv0gr.net]
正規版FCUでVRAM4GB以上もMOも無事使えた
まあインサイダーでできてたのに正規版でできなくなってたら泣くけど






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<269KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef