[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/12 15:59 / Filesize : 185 KB / Number-of Response : 1051
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

GIGABYTE 友の会 Part48



1 名前:Socket774 [2014/08/29(金) 07:24:29.72 ID:FdQLExcS.net]
GIGABYTE製品(主にマザーボード)のスレです。

公式(日本):
ttp://www.gigabyte.co.jp/
公式(台湾):
ttp://www.gigabyte.com.tw/

代理店:
リンクスインターナショナル
ttp://www.links.co.jp/
CFD販売株式会社
ttp://www.cfd.co.jp/gigabyte/index.html

前スレ:
GIGABYTE 友の会 Part47
anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393941705/

663 名前: mailto:sage [2015/02/07(土) 01:48:57.16 ID:JrdcqEU1.net]
>>477
ocメモリスレでは、asusやgigaの方がメモリ関係優れていると書き込み多数あったけどねぇ

664 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/07(土) 01:54:13.70 ID:TVDvzQYk.net]
>>641
ウイルスに感染してるのかもな

665 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/07(土) 11:45:54.31 ID:2t92jcm+.net]
またそのうちgigabyte

666 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/08(日) 19:58:35.45 ID:51OzmxvQ.net]
>>1の「(主にマザーボード)のスレ」に反するけど、グラボの付属ソフトについて。
GIGABYTE OC GURUUの最新バージョンを使っているんだけど、プロファイルの保存ってどうやるの?
どう設定しても、一度このソフトを閉じるとまた1から再設定しないといけないのが不便。
あと、デスクトップ上のアイコンから開こうとしても無反応で、タスクバー上から右クリック→Openを選ばないと実行できないのも仕様?

667 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/08(日) 23:37:07.42 ID:LxwcSDMd.net]
applyでいけるけど

これインスト後、別フォルダに移動しても使えるな

668 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/09(月) 03:40:11.90 ID:yaFkPK2s.net]
GA-MA790GP-DS4Hで、BIOSの隠しメニューをctrl + F1で表示させても
ACCって項目がないんだけど、ACCはどこから入るんだ?

過去ログ読むと誰でも入れてるみたいだけど、最終盤BIOSのF7iではそんな項目自体見つからない

669 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/13(金) 14:36:12.33 ID:0pOjrg5U.net]
BIOS画面のLoad Optimized DefaultsとLoad Fail-Safe Defaultsって何が違うんだ?
設定同じなような気がするが

670 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/13(金) 15:39:30.36 ID:i3v2/uTe.net]
>>648
safeは障害の切り分けする為に最小限の設定になってる。
だからオンボで使えないデバイスとかCPUのクロックが下がったりするんじゃなかったっけ

671 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/13(金) 17:19:47.70 ID:0pOjrg5U.net]
>>649
ありがとうございます。
ちょっとトラブルが多いテレビ録画ボードがあるので、しばらくfailsafeで運用してみます。



672 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/13(金) 18:12:50.70 ID:8rJTvrUY.net]
BIOSを更新する前と更新した後は取りあえずLoad Optimized Defaults

673 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/13(金) 2 ]
[ここ壊れてます]

674 名前:0:05:46.53 ID:mZ6LlS6a.net mailto: 最近はUEFIと言わなければマカーに怒られるらしい []
[ここ壊れてます]

675 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/13(金) 20:58:07.53 ID:MsGuwpIy.net]
男ならBIOS

676 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/13(金) 21:20:33.26 ID:+SsUS3OS.net]
男ならEBIOS

677 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/13(金) 21:25:11.82 ID:GOmdpOw/.net]
GA-H77-DS3H rev1.1
BIOSでFan Fail WarningというのをONにしてるんだけど今日たまたまファンが1個とまってるのをOpenHardwareMonitorで発見した
これってファンの回転が止まってたらどういうWarningが出るはずなのか

678 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/13(金) 21:29:03.90 ID:mZ6LlS6a.net]
解決、ビープ音がなるはずなのな
ケースの配線の都合上スピーカーは接続してないから

679 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/13(金) 23:15:59.70 ID:0pOjrg5U.net]
Load Optimized Defaults(工場出荷時)とLoad Fail-Safe Defaultsの
設定の違いなどを探したが、マニュアルを見てもネットで検索してもよくわからなかった。
何かトラブルがあったら試してみるのでいいのかもね。

680 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/14(土) 20:51:30.75 ID:pv+bW0Lm.net]
SMART FANで最低回転600回転に設定したのに、PC再起動で設定は600回転になってるのにファンは350回転位しか回ってない。
いちいち設定触って再調整しなきゃ正常に機能しない。
あとSYSTEM FAN 1〜3の拾ってる温度をCPU温度と連動出来ないかな?
ゲームやエンコでも拾ってるSYSTEM温度が全然変化ないからずっと低速のまま。
ファンコン買って、センサーをVGAカードやマザーのヒートシンクに付けて管理した方がいいわ。

681 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/15(日) 01:47:47.52 ID:xQRiFPSr.net]
漢ならBIOS



682 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/15(日) 09:49:28.03 ID:zrjlG6gU.net]
>>606
自分は注文して3週間ぐらい待たされた。
まあ忙しかったしあんま支障なかったけど

683 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/15(日) 10:22:25.87 ID:h7UQJku/.net]
ここだけの話だけど、みんなUEFIを何て読んでる?なんか読みにくいんだよね 「ウエフィー」?

684 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/15(日) 10:26:30.65 ID:lt4ZWYom.net]
U-EFIだからゆーいーえふあいとそのまま。

685 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/15(日) 10:55:17.08 ID:h7UQJku/.net]
なるほど
たとえば、ビーアイオーエス、アールエーエム、アールオーエム、エスエーティーエー‥とか読んでると素人っぽいけど
UEFIはユーイーエフアイのまま読んでも恥ずかしくないんだ
ありがとう

686 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/15(日) 11:19:58.00 ID:TMptQhzX.net]
  ∧_∧ ウェー
 <ヽ`∀´> フィッフィッフィ

687 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/15(日) 15:33:24.36 ID:COPhHorI.net]
テスト

688 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/15(日) 23:38:48.79 ID:8Jaw/zo3.net]
3文字とか3文字派生とかはアルファベットそのまま読むことが多いね
BBC, IBM, ISO(これはイソと読むやついるけど母語話者はそんなことはまずない)、CNN, USA

689 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/16(月) 00:04:35.28 ID:fqIO8NM9.net]
宇佐がなんだって?

690 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/16(月) 00:51:14.53 ID:dw8e9D+g.net]
Z97X-Gamingシリーズがやたら値上がりしてるね

俺は去年の5月にGaming3を15000円で買ったけど
その後、一時期最安11000円程度に落ちて
しばらく13000円位で横ばいだったのに
登場から9カ月目の2月現在、最安でも17000円以上してるのな
円安進行や旧正月で生産止まる影響もありそうだけど

一方で、他のZ97X系はそれほど値上がりしてない

691 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/16(月) 11:33:12.74 ID:1VGd94+q.net]
去年ソフマップのCPUセットキャンペーンでZ97X-Gaming3を実質5000円で買った俺は勝ち組だな



692 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/16(月) 13:03:31.01 ID:2irvYtiH.net]
なんだそのにんじんを半額で買えてしあわせな主婦みたいなのは

693 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/16(月) 13:32:14.90 ID:aQf9KxCg.net]
マザボ修理に出して2週間、いつ帰ってくるか分からないってさ…
CFDだからなのかな

694 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/16(月) 16:01:31.44 ID:JZmCQXgx.net]
つまり・・・

我々がその気になれば修理品の受け渡しは10年後、20年後も可能だろう・・・

ということ・・・

695 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/16(月) 16:56:24.27 ID:Grn5mp4j.net]
ギガは帝王だからな 仕方ない

696 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/16(月) 18:11:10.18 ID:TL8f3FKs.net]
俺修理出して丸々一ヶ月かかったぞ

697 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/19(木) 08:02:17.77 ID:ZRZIprq9.net]
買ったばかりのGA-H97-GAMING3のドライバーディスクが読み取れん
付属のドライバーディスクってBlu-rayじゃないよなDVDなんだよな?

698 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/19(木) 11:20:01.23 ID:NrEelGbh.net]
ダウンロードしてくりゃいいのでは
www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=5384#driver
www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=4997&dl=1&RWD=0#utility
ドライバーディスクなんて古い事が多いし

699 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/19(木) 12:21:03.23 ID:n03ygj07.net]
>>675
CD

700 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/19(木) 12:41:37.83 ID:ZRZIprq9.net]
売る時に値段が下がる

701 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/19(木) 12:57:43.26 ID:oHgl+5iA.net]
>>676
知り合いはCDから入れて、問題がなければ新しいのを使わなくても良いと言う。
だってイチイチ落とすの面倒だしCDからなら楽だと。
そう言う人もいるんだなあと。



702 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/19(木) 15:23:15.63 ID:JNRCueug.net]
たまにDVDもあるよ

703 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/20(金) 02:22:22.42 ID:wIhf0jLw.net]
gigabyteのビデオカードだからgigabyteのユーティリティソフト使う方が良いかと思って
msi afterburnerアンインスコしてoc guru ii 入れたら
OSD機能が全然使えないし出そうとすると落ちたりするし、十字キーが反応しなくなるし、gpu使用率もモニタ出来ないし
これでどうしろって言うんじゃ全く

704 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/23(月) 12:41:45.92 ID:OovM9X14.net]
Z97X-GAMING 7で自作PCデビューしようかと思ってんだけど、
どうかな?

705 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/23(月) 19:30:15.32 ID:JEfAWrmw.net]
どうかな?と言われても・・・

706 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/23(月) 22:46:59.37 ID:rvhxrp9W.net]
>>682
i5-4590とHD7870で使ってるよ すごく安定してる 良い板だ
オンボサウンドもいい音だしてる KillerNICだけ気に入らないが

707 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/24(火) 00:37:46.98 ID:i1hH425p.net]
Killerを嫌ってる人多いけれどドライバインストールだけしとけば特に問題発生しないと思うんだ
それでも何か不具合あるのん?
Killerをキラーってるキラーだけに

708 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/24(火) 00:46:43.84 ID:u2bGVOuY.net]
CPU負荷が高いのは頂けない
その上、蟹と大差ないし
ゲーミングとか名前で釣ってるだけw

709 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/24(火) 01:45:30.71 ID:buYJ6jIg.net]
Killerは自動アップデートに設定しておけば勝手に最新ドライバーへアップデートしてくれるので便利 
同じ個所へ集中的にアクセスするならIntelと大差ないしランダムだとIntelの方が若干性能がいいかも

710 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/24(火) 06:35:36.06 ID:ShKv0K4C.net]
>>684
ありがと
やっぱいい板なんだね

711 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/24(火) 09:19:31.75 ID:0hGVqOgA.net]
>>688
UEFIや付属ユーティリティも使い勝手がいい 
オンボードスイッチもついてるしSATAも8ポートあるしマジおすすめ



712 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/24(火) 11:23:50.21 ID:iodw9EP ]
[ここ壊れてます]

713 名前:Q.net mailto: SATA8ポートもなにつなぐねん []
[ここ壊れてます]

714 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/24(火) 12:35:58.21 ID:ShKv0K4C.net]
>>689
OCはどうですか?
i5 4690Kを乗せようかと思ってるんだけど
4.5GHzくらいいくかな?

715 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/24(火) 22:00:24.06 ID:z4ZEANQt.net]
>>686
CPU 負荷、蟹が高いという話は良く聞くが、Killer がそうだというのは初耳。
オフロードとやらで、原理上は低くなるはずだけど。
なんにしろ、今の CPU なら、どれも誤差レベルの違いしかないんじゃないの。

716 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/24(火) 22:02:46.92 ID:4OwOO0pe.net]
俺も両方持ってるけどIntelとKiller大差ないぜ・・・
つかどこからか一部の情報切り出して全体に当てはめるのが好きな奴っているよな

717 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/24(火) 22:47:02.32 ID:YjnAUs1Q.net]
97チップセットぐらいからLANがインテルになることが多くなったね。
でも俺67チップセットだからまだ蟹だ。しかも買い換える予定は当分ないし。

718 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/25(水) 01:28:21.57 ID:3irPeXqK.net]
Z87はkillerが多かったな
なのでIntelの無線LAN付いてるけど有線派なんでkiller使ってるわ

719 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/25(水) 01:41:28.91 ID:eS5JcRHp.net]
Z87でKillerを載せているのはゲーミングMBだよね。
うちはZ87X-UD4HだけどIntelだし。
GIGAの2013年の8シリーズMBのパンフレットがあるけど、ゲーミングだけだね。
だいたいはIntel、ローコストのだけは蟹載せてる。

720 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/25(水) 16:30:46.86 ID:OsDLepLf.net]
他社が多かった特にMSI

721 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/25(水) 18:41:24.67 ID:Rk5NS/Xq.net]
Killerってすべてにおいてintelに劣ってるからなw
選ぶ必要がない



722 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/25(水) 18:46:31.58 ID:o1HQ6iXz.net]
せやな

723 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/25(水) 23:47:42.86 ID:C5b3gxym.net]
セヤセヤ

724 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/25(水) 23:53:18.03 ID:WRLY2Tiv.net]
Killer 叩いてる俺かっこいい

725 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/26(木) 00:01:27.75 ID:IYWCVjRl.net]
ゲームしない俺には蟹でも別に構わないと思うところが。

726 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/26(木) 00:03:11.30 ID:JiK0vlRQ.net]
>>693で答え出てる

727 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/26(木) 00:04:17.57 ID:TrHti1yh.net]
答え?アホ?

各種ベンチ探して来い

728 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/26(木) 00:24:14.42 ID:moH+27UP.net]
www.4gamer.net/games/118/G011863/20130505001/
www.gdm.or.jp/review/2013/1212/53669/5
このへんとか?
遅延のばらつきがやや大きいが、帯域幅では Killer の圧勝だな。
使用感は大差ないと思うけど。

729 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/26(木) 15:21:53.27 ID:EcKy0H18.net]
>>702
ゲームくらいじゃ蟹でも変わらない

730 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/26(木) 17:00:07.43 ID:I1wCA5OI.net]
Killerは仮想LANをブリッジして負荷を掛けるとネットワークが落ちる。
あのよくわからん帯域調整アプリおよびそのドライバー(BandwidthControl)を削除すれば、多少安定するね。

731 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/26(木) 18:09:54.18 ID:B2/A5TuJ.net]
せやろか



732 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/26(木) 18:22:14.32 ID:IYWCVjRl.net]
せやな

733 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/27(金) 11:48:32.65 ID:W7usNmMl.net]
GA-H97-Gaming3 CelelonG1840
で4kディスプレイ使用できますか?

734 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/27(金) 15:31:38.22 ID:Z3TGZ4ao.net]
ここで聞く意味がわからん

735 名前:Socket774 mailto:sage [2015/02/28(土) 13:14:33.23 ID:LuuTXmPj.net]
GA-F2A88XN-WIFI、ツクモでセールやっていたのかorz

736 名前:Socket774 mailto:sage [2015/03/06(金) 05:00:26.67 ID:thhBR1qd.net]
GA-H97TNってM/B発売予定ないのかな?

737 名前:Socket774 [2015/03/10(火) 01:07:51.04 ID:H5ViEoPi.net]
いままでASUSでしたが、今回初ギガのGA-Z87XUD3Hに乗り換えました。
そこで、質問ですかQコードが「A0」で止まってしまいます。
IDE初期

738 名前:サらしいのですが、SATAだし、なんででしょう。
実は前のASUSも同じく「A0」で止まってました。
この時は、ネットで調べると同様の症状の人は多数おり、ASUSサポートに凸した人
いわく、不具合ではなく動作に支障はないという書き込みを見たので放置してました。
しかし、ギガのMBでもまたしても「A0」コード。
おそらくASUSと同じように動作に支障はないのだろうけど、なぜか気持ち悪い。
みなさんのQコードはどうなってますか???
[]
[ここ壊れてます]

739 名前:Socket774 mailto:sage [2015/03/10(火) 11:58:59.54 ID:TjLOsR/+.net]
再起動させて正常になる場合どこかのパーツが悪い

740 名前:Socket774 mailto:sage [2015/03/10(火) 20:36:03.15 ID:kIvkb255.net]
CFDがマザーの取り扱いを止めるそうですが
後任の旭エレクトロニクスって敷居が高そうなので今のままのほうがいいような

741 名前:Socket774 mailto:sage [2015/03/10(火) 20:42:27.92 ID:M2UTkqiZ.net]
【敷居が高い】
不義理や面目のないことがあって、その人の家へ行きにくい。

おまえ、いったい何をしたのだ?



742 名前:Socket774 [2015/03/10(火) 20:59:32.43 ID:3+9cTp0H.net]
>>716
リンクスでいいんじゃね?

743 名前:Socket774 mailto:sage [2015/03/10(火) 21:35:42.84 ID:evrHz5AO.net]
CFD、GIGAの代理店やめるのか。
リンクスで俺も良いと思う。

744 名前:Socket774 mailto:sage [2015/03/10(火) 23:12:21.50 ID:2jVWjYOS.net]
旭エレって店によっては口座ないとか断絶とか結構ありそう

745 名前:Socket774 mailto:sage [2015/03/10(火) 23:45:14.76 ID:evrHz5AO.net]
確かGIGAの代理店がCFDになったときにarkからGIGA製品が無くなっていたんだよな。
契約がなんとかと店員が言っていた記憶が。

746 名前:Socket774 mailto:sage [2015/03/11(水) 00:59:00.85 ID:mp6cCmZ/.net]
CFDとアークはメモリで競合してるからとか?でも別にそこまでじゃないよね?
ゲーミングマザーぐらいはアークにもおろしてやれよと思う

747 名前:Socket774 mailto:sage [2015/03/11(水) 04:44:05.28 ID:jJXua8Hi.net]
でもリンクスって1度ギガの契約解消してるからなあ
紺子も切ったしあまりいい印象はない

748 名前:Socket774 mailto:sage [2015/03/11(水) 08:48:25.98 ID:6CLsX+ri.net]
今更なんだがZ97XGamingG1超値上がりしてるなあ
アレを使って汎用マシンを一台でっちあげようと思ってたんだが

749 名前:Socket774 mailto:sage [2015/03/11(水) 08:50:53.15 ID:5knUTLVM.net]
でっちあげ

750 名前:Socket774 mailto:sage [2015/03/11(水) 08:53:04.29 ID:YHQh8LJU.net]
旭ってインテルマザーやってたとこか?

751 名前:Socket774 mailto:sage [2015/03/11(水) 10:18:05.69 ID:y+o3uL4n.net]
インテルCPU や Windows DSPで聞いたことあるギガス



752 名前:Socket774 mailto:sage [2015/03/11(水) 12:11:40.77 ID:xQWGbBph.net]
>>721-722
arkってマスタードシードだからね

753 名前:Socket774 mailto:sage [2015/03/11(水) 17:21:57.35 ID:gFXIOL0F.net]
>>728
その話良く聞くけど、ホントなの?
メモリは前に聴いたときには、CFDが一番売れていると言っていたし
サンマックス買ってくれると店として一番助かるとも言っていた。
G.SkillはOCWを開いている代理店の品物だし。

754 名前:Socket774 mailto:sage [2015/03/11(水) 17:29:26.36 ID:meB6oI4g.net]
>>728
取締役の名前が同じだったのね・・・

755 名前:Socket774 mailto:sage [2015/03/11(水) 20:00:04.79 ID:1gcj+jnl.net]
GA-H97-HD3 [Rev.1.0]
このマザボで
3TのHDDを起動ドライブにすることはできますか?

756 名前:Socket774 mailto:sage [2015/03/11(水) 20:09:12.24 ID:5knUTLVM.net]
起動ドライブは容量小さい方がいいよ

757 名前:Socket774 mailto:sage [2015/03/11(水) 20:28:20.73 ID:A+OVLE9l.net]
1.8インチのとかですか?

758 名前:Socket774 mailto:sage [2015/03/11(水) 20:52:26.36 ID:6ZQno5di.net]
>>731
マザーがUEFI BIOSに対応している事 (GA-H97-HD3は対応している)
OSがWindows 7以降の64bit版である事
HDDにOSをインストール時、GPT形式でフォーマットをする
3TBのHDDを起動ドライブにするには、以上の条件を満たす必要が有る

759 名前:Socket774 mailto:sage [2015/03/11(水) 21:38:44.23 ID:1gcj+jnl.net]
>>734
ありがとうございます
安心して3Tのを買えます!

760 名前:Socket774 mailto:sage [2015/03/17(火) 03:32:38.98 ID:1VE ]
[ここ壊れてます]

761 名前:VdDDs.net mailto: H81M-D3V-JPにPWM対応のシステムファンをつけて使用して
いるのですが、このBIOSはファンの速度を温度に応じて自動で
調整するように設定することはできないのでしょうか。
もしどこかにあるようでしたら教えてください。

私の探す限りでは、自動はなかったので、Windows用に提供
されているSIVを入れてみたのですが、どうも動作が不安定で
あるため、何か方法がないか模索しております。
よろしくお願いします。
[]
[ここ壊れてます]



762 名前:Socket774 mailto:sage [2015/03/17(火) 08:07:31.19 ID:YpL4vgDv.net]
>>736
ASUSかASROに買い替えろ

763 名前:Socket774 mailto:sage [2015/03/17(火) 09:29:25.96 ID:0A1kKrHLl]
GIGAに替えろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<185KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef