[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/12 15:59 / Filesize : 185 KB / Number-of Response : 1051
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

GIGABYTE 友の会 Part48



1 名前:Socket774 [2014/08/29(金) 07:24:29.72 ID:FdQLExcS.net]
GIGABYTE製品(主にマザーボード)のスレです。

公式(日本):
ttp://www.gigabyte.co.jp/
公式(台湾):
ttp://www.gigabyte.com.tw/

代理店:
リンクスインターナショナル
ttp://www.links.co.jp/
CFD販売株式会社
ttp://www.cfd.co.jp/gigabyte/index.html

前スレ:
GIGABYTE 友の会 Part47
anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393941705/

460 名前:Socket774 [2014/11/24(月) 20:33:08.41 ID:edBaMlw7.net]
>>446
お前阿呆だろ

461 名前:Socket774 mailto:sage [2014/11/28(金) 06:29:48.02 ID:OtCOYe+x.net]
起動も速くて気に入っているが、スリープでランプが点滅しないの致命的
ちゃんとスリープに入ったかどうかの目安にしてたから戯画のこの糞仕様だけは
なんとかして欲しい

462 名前:Socket774 mailto:sage [2014/11/28(金) 07:35:40.33 ID:TSk1gfOa.net]
ASUSのZ87-PLUSを使用しています
マニュアルには電源ONで点灯、スリープ時に点滅としか書いてありません

私もやはりスリープ時の点滅が気になったので
電源のLEDの配線を外してしまいました

電源ONの時に点灯はしませんが得に困っていません

463 名前:Socket774 mailto:sage [2014/11/28(金) 08:28:19.28 ID:TSk1gfOa.net]
USBには給電してるんだから、ケータイさしとくとか

光る系統のUSBケーブルだけさしておく

www.alpha-do.com/blog/wp-content/uploads/2013/12/%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A-1.jpg

これほしい
pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/340/944/04.jpg

464 名前:Socket774 mailto:sage [2014/11/28(金) 21:21:24.56 ID:39SPWxfF.net]
逆に鬱陶しいから点滅しないで欲しいな。
そもそも、画面が消えりゃスリープしたの分かるじゃんw

465 名前:Socket774 mailto:sage [2014/11/28(金) 21:55:59.85 ID:pN6M2r9y.net]
モニタの電源LEDが点滅してわかんない?

466 名前:Socket774 mailto:sage [2014/11/28(金) 22:05:02.08 ID:clorGsJy.net]
モニタのLEDが点滅するのは主流じゃない。
てか見たことないけど高級なやつなら点滅すんの?

467 名前:Socket774 mailto:sage [2014/11/28(金) 22:09:07.41 ID:pN6M2r9y.net]
あそうなんだ
いや、安物のAcerやLGで今までそうだったから

468 名前:Socket774 mailto:sage [2014/11/29(土) 04:54:10.12 ID:UExJiF7Z.net]
スリープの点滅は好みで必要って人と目障りって人に分かれるな
だから今は好きな方をBIOSで選べるのが他社だと主流みたいだ

俺はスリープが点滅して欲しい派
理由はスリープ失敗の目安になるから
色々な理由でスリープが上手く行かない例は「スリープ 失敗」あたりで
ググれば嫌というほど出てくるくらい意外と多い
だからちゃんと「スリープ状態になっていますよ」のサインとして点滅して欲しい
実際、録画用のPCの他社のマザーで本来なら録画終了後にスリープに移行して
点滅するはずが点滅してないのでスリープ移行に失敗しているのに
何度か気づいたことがあった
(そのケースは失敗するとシャットダウン状態に最終的になってた)
原因はあるハードウエアとの相性だったんだが数十回に1回くらいしか
失敗しないから原因究明がなかなか大変だった



469 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/01(月) 15:21:31.25 ID:OUcje7dw.net]
ギガはbetaばっかり出してないかい?

470 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/01(月) 15:29:07.12 ID:/9PobueL.net]
あと公式サイトで出さないのはなんでなん?

471 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/01(月) 19:51:13.25 ID:Sr5H6VF4.net]
ツクモのイベントでバイオスはβ版入れても全く問題ないとギガの人に言われたのだが
CFDからβ版絶対に入れるなみたいなメールが来た。
結局どっちなんだよと。

472 名前:Socket774 [2014/12/01(月) 20:10:26.57 ID:tx27AfDN.net]
>>458


473 名前:度初自作しようかと思ってるんだけどそういうの聞いちゃうとなぁ。 []
[ここ壊れてます]

474 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/01(月) 20:41:40.07 ID:Sr5H6VF4.net]
>>459
BTOで融通の利くところにしておきなよ。
自分でも次はそうするつもり。
ギガはリンクスが代理店の時は返事が遅くても
ギガに取り合って質問も代理店がギガの回答として返答してくれた。
CFDにサポートは期待はしちゃダメなのはわかっているが。

475 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/01(月) 21:02:02.82 ID:yJRPyjOR.net]
引っ込めたことあるから、様子見てからがいい

476 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/01(月) 21:29:56.94 ID:ExqqIFB8.net]
リンクスサポと比べるとCFDサポは本当にいい加減だし嘘つき
頼むから平気で連続で誤案内するのはやめてくれ
サポがいい加減杉

477 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/01(月) 22:27:45.75 ID:NXwL3QVR.net]
サポートに問い合わせるような事態になった事がないから、なんと言えばいいのかw

478 名前:Socket774 [2014/12/02(火) 00:10:32.89 ID:BmZ8m31d.net]
>>460
やっぱそうしようかな。
レスありがとう。



479 名前:Socket774 [2014/12/03(水) 17:19:27.84 ID:Lfj7lT/a.net]
最近知ったけど、ギガバイ子とギガバイト子って別人なんだな

480 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/04(木) 04:12:04.88 ID:qDRFeys+.net]
ギガバイ子と言えば、478のマザーの頃に付いていた小冊子は今のには付いてないんだね。
今年久しぶりにギガで組んだら付いてなくて少しがっかりした。

481 名前:Socket774 [2014/12/06(土) 21:56:16.57 ID:B2862Msm.net]
最近このスレ元気無いな

482 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/06(土) 22:02:49.89 ID:yw8SCxql.net]
きっと俺がMSIスレへ引越ししたからだな

483 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/06(土) 23:13:09.60 ID:qFZyAQat.net]
おれは寧ろギガを嫌っていたがZ87シリーズからギガが好きになった
これからもギガを使わせてもらう
過去のシリーズとは一線を画す出来の良さだわな

484 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/07(日) 00:11:17.63 ID:oGsH25Af.net]
>>468
俺も最近MSI買った
UEFIのファンコントロールが細かく設定できるしグラフでわかりやすく表示されてて感動した

485 名前:Socket774 [2014/12/07(日) 00:12:08.43 ID:Bp1Dbwrf.net]
ギガと某変態で迷ってる

486 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/07(日) 00:49:06.98 ID:ZgpqnXSq.net]
MSIだけは無いわ マジで

487 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/07(日) 01:09:26.38 ID:IKR0cnen.net]
MSIのZ97 GAMING3をポチったと思ったらZ97X GAMING3が届いた俺がやって来ました
返品すんのも面倒くさいのでもうこれでいく

488 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/07(日) 01:25:44.86 ID:JZsgGZvI.net]
ファンとの相性なんかなんなのか知らないけど回らないでピクンピクンしてるの見ると投げ捨てたくなる
full以外どの設定でも変わらないしマジでムカつく



489 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/07(日) 01:52:19.14 ID:ZgpqnXSq.net]
嫌なら使うなよwww

490 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/07(日) 04:55:29.45 ID:vGlxUgR5.net]
この時期、全ファン停止がいいぞ

491 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/07(日) 08:04:34.68 ID:4RXukJzI.net]
P45のDDR3版のでメモリの相性出まくり、X79でLANがクソ遅くなる症状が出たりで
最近はもっぱらASUSかASRockだわ
そういやいつ頃からかギガのママンは落ち着いた色になったよな。前はカラフルで
でワロてしまう感じだったけど・・・

492 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/07(日) 09:18:34.49 ID:4yFqgNFz.net]
なるほど。

493 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/07(日) 10:25:29.55 ID:WfE7cx+p.net]
ITXだと戯画一択かなぁ
ASUSは高すぎでITXは後付で拡張厳しいから
標準での付加機能も大事やし
変態さんは裏基板でもっこりしたりするからクーラーが流用できないときあるし
MSIは…うちだけなんだろうけど何故かパイオニアDVDだとドライバCD読み込まなかったりして
相性悪いんかなーと

494 名前:敬遠 []
[ここ壊れてます]

495 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/07(日) 18:58:58.71 ID:+SpzSXdT.net]
なるほど。

496 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/07(日) 21:05:23.43 ID:PFsyEIiF.net]
>>474
ギガ使うには慣れるしかあるまい

497 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/07(日) 21:33:44.53 ID:rLNBPZis.net]
俺はギガを扱える手練れです

498 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/07(日) 23:12:51.62 ID:/gFgC5c6.net]
Socket7の頃、なんとなくSiSが好きだったんで
GA-586STXとかGA-5SG100とか使ってたな
PenIII世代ではECSのSiSチップマザボに行ったけど

64Bit世代以降は
GA-G31M-ES2L
GA-MA790X-UD4P
GA-EP45-UD3R
GA-Z97X-Gaming 3
GA-H97M-D3H
とやっぱギガ選んじゃってるな
何でだろ?

「ウルトラ・デュラブル」って言葉の響きは嫌いじゃないけど



499 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/07(日) 23:16:59.06 ID:PFsyEIiF.net]
>>482
実に素晴らしい

ギガが扱えればMSIなんて楽勝だぞ

500 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/08(月) 00:59:15.21 ID:a6n5GnJd.net]
asus(F2A85-V PRO))からgiga(F2A78M-D3H)に乗り換えた
どーでもいいことですが
ラジオ(ネットじゃなくて本物の)にノイズが乗ることと
ET6などのユーティリティのUIが総じて汚いことが残念でした
あとBIOSをF2からF4にしたらSYS_FAN2の回転数が見えなくなった。。。

501 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/08(月) 01:58:26.10 ID:lSaHGjY5.net]
Z87X-UD3HのMarvellのSATAポートにHDD繋いで軽い負荷テストしてたら
突如HDD見失った。
OS再起動したら戻ったけどもしかしてMarvellって糞?

502 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/08(月) 02:30:47.22 ID:Hb0NHIA1.net]
寧ろ君が(ry

503 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/08(月) 12:10:09.45 ID:u3YFG0Sv.net]
>>484

>ギガが扱えればMSIなんて楽勝だぞ

どんな顔していってんだよw
逆だろjk

504 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/08(月) 14:37:09.06 ID:FqyKUqYE.net]
けどさぁ
レガシーPCI+LAN2系統+SATAx6
のマザボ探すと、ギガしかないわけで・・

505 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/08(月) 14:39:12.48 ID:jwmfi+vU.net]
eSATA欲しいっす

506 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/08(月) 21:02:56.84 ID:EZArQYdg.net]
どれもいらん。

507 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/08(月) 21:47:54.64 ID:Hb0NHIA1.net]
お前らギガを愛せよ マジいいぞ

508 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/09(火) 04:45:04.79 ID:LdhQ9RHw.net]
P67から最新のにしたら、なんか新しい機能増えてる?
ネイティブUSB3.0 みたいな感じの



509 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/09(火) 11:31:13.85 ID:Pju7MA6i.net]
>>493
DSAとM.2とPCIE3.0ぐらいかな?

510 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/09(火) 11:47:57.23 ID:Z0q/hvhD.net]
チップセットからのSATAポートが全て6Gってのは?

511 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/09(火) 14:32:06.92 ID:QpJ3VHX8.net]
H81 2xSATA3.0 2xSATA2.0
B85 4xSATA3.0 2xSATA2.0
H97 6xSATA3.0 なし
Z97 6xSATA3.0 なし

512 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/09(火) 14:40:53.46 ID:QpJ3VHX8.net]
全ポート6Gbpsは気持ちいいな
P67からならネイティブUSB 3.0もある
H81 2xUSB3.0 8xUSB2.0
B85 4xUSB3.0 8xUSB2.0
H97 6xUSB3.0 8xUSB2.0
Z97 6xUSB3.0 8xUSB2.0

513 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/10(水) 09:53:15.91 ID:RuwTRmnZ.net]
左端の[1][ ]表示は何を意味するんだろう・・・

G1.Sniper B5
www.easycom.com.ua/data/mboard/201447140-2797/img/08_gigabyte_g1_sniper_b5.jpg

514 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/10(水) 10:01:14.82 ID:YmQxHaYm.net]
>>498
F_AUDIOの横?

515 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/10(水) 11:35:49.03 ID:boVNRNxQ.net]
>>498
基板の層
たぶん4層だから裏面見れば4になってると思う

516 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/10(水) 13:01:50.61 ID:mfuwGgr+.net]
板購入経験が少ないもので、基板の層数表記は[1][2][3][4][5][6]のようなものだけだと思っていました
有り難うございます

517 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/10(水) 13:37:2 ]
[ここ壊れてます]

518 名前:8.24 ID:boVNRNxQ.net mailto: >>501
MSIなんかだと透かしになってて2層以降の数字もうっすら見えるんだっけか?
ギガバイトで6層なら[1][ ][ ]ってなかんじで四角のマス目が多いハズ
[]
[ここ壊れてます]



519 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2014/12/14(日) 15:06:26.00 ID:fF5egVfE.net]
祖父でZ87X-D3H 8980円ダタのでゲット。
まずはbios更新。

520 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2014/12/14(日) 17:00:04.22 ID:cO8moWOl.net]
>>503
初期BIOSのバージョンは何でした?

521 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2014/12/14(日) 18:57:42.96 ID:VJS3ana2.net]
GA-990FXA-UD5で8Gメモリ4枚刺してBIOSでは32G認識してるのにWin7x64Ult上では32G(16G利用可能)と出るのは何なんだぜ?
i.imgur.com/MGzlbX4.jpg

CPU FX8350
VGA Radeon7970

522 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2014/12/14(日) 19:03:08.27 ID:05a8eRJD.net]
>>505
理由知ってるけどお前馬鹿そうだから教えてあげない

523 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2014/12/14(日) 19:05:00.03 ID:VJS3ana2.net]
バカそうだからって…あんまりだわ!

524 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2014/12/14(日) 19:28:10.76 ID:34mNxPGo.net]
>>505
おれは育ちがいいから意地悪しない
Homeなら16Gbytesが上限だよ
www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0903/06/news136.html

525 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2014/12/14(日) 19:33:59.67 ID:VJS3ana2.net]
>>508
ありがとう。でもHomeじゃなくてUltimate なんだ…。
なんの唐突もなくいきなり再起動かかってKP41出たりもしててわけわかめ…

526 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2014/12/14(日) 19:39:42.04 ID:34mNxPGo.net]
>>509
あらら、それは失礼しました、、、、

KP41は嫌だな、全然楽しくない
PC捨ててDELLの安物ポチりたくなる

527 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2014/12/14(日) 19:42:45.48 ID:cO8moWOl.net]
単に16Gを既に使ってるからあと16G利用可能って意味じゃ?

528 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2014/12/14(日) 19:51:42.73 ID:AA67ocOt.net]
メモリ4枚だと1600までとかじゃなかったか?



529 名前:Socket774 mailto:age [2014/12/14(日) 20:51:30.89 ID:JO3q0x0R.net]
>>509
雷落ちたことある?俺はそれが原因で泣く泣くGA-790FXTA UD5を捨てた。
マザーは大事に使わないといけないなと反省。
→変えた先はヤフオクで落としたMSI 880GM-E41

ついでに質問
同じgigabyteで今使ってるグラボGV-R775OC-1GIだが・・・
radeonのドライバもCataryst14.12が無事当たったし、SBドライバも普通に当たったが。
今現在の安定BIOSはどっち?
F5 0.25 MB 2014/04/10 :
1.Release for HYNIX Memory
2. ATI Source BIOS Version:015.014.000.004
3.Core Clock/Memory Clock: 880/4500 MHz
4.UEFI BIOS /Update GOP Driver

F51 0.23 MB 2012/12/28 :
1. ATI Source BIOS Version:015.026.000.000
2. ECLK/MCLK : 880/1125MHz
3. Release for HYNIX Memory
4. UEFI BIOS
www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4131&dl=1&RWD=0#bios
ちなみに
AMD Driver 8.982 174.91 MB 2012/10/22←古すぎて当てたくない
VGA Tools –OC Guru II 1.74 13.66 MB 2014/11/07 ←無事当てた
VGA Tools -- @BIOS 6.30 9.86 MB 2014/09/19 ←無事当てた

530 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/14(日) 21:34:38.08 ID:fa1Mpk28.net]
BIOS完全に吹っ飛ばしたはずなのに
なぜか復旧しやがった@Z97X-Gaming3

531 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/14(日) 21:42:40.70 ID:Q4drZBkS.net]
そりゃ、DUAL BIOSで復帰したのでしょ。

532 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/15(月) 02:31:27.44 ID:kH6p+UJD.net]
帝王ギガのマザーは不死身 何度でも蘇る

533 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/15(月) 04:07:46.58 ID:LlapoOBm.net]
2nd BIOSのフラッシュ ALT+F12 1st BIOS ROMからのコピーモード

534 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/15(月) 08:27:19.85 ID:Htaw+IL8.net]
anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269768374/

535 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/15(月) 15:31:39.68 ID:VewVimFv.net]
>>513
雷かぁ〜。あったかもしれないけどサージ付きタップは使ってるんだよね。

んで、色々弄ってたらメモリのXMPをプロファイル1にしたら直ったっぽい。
今までOCなんてしたことないしCPU、メモリの項目なんて全てオートにしてたからこれがまずかったのかな?
一応ツクモの050のサポートに連絡してみたらXMPで直ったって言うのは初耳ですねって言われました。

536 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/17(水) 13:11:22.13 ID:eW8GzRqK.net]
>>519
余談だけど、雷ガード付タップは気休め程度だってさ。
普通の電源タップにサージアブソーバー・バリスタ(秋月電子とかで50円ぐらい)を1個ACラインに挟んでるだけらしく、
しかも一度落雷で素子がダメージを受けるとサージ効果が落ちる(無くなる?)ようで、
UPSの雷ガード(要アース)とは仕組みが全然違うらしい。

537 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/17(水) 16:38:18.32 ID:6WjvkF4x.net]
50円で10万円のPCが救われる。安い保険だ。

538 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/17(水) 23:18:19.51 ID:+nM10sqq.net]
ソフトは使えるものになってる?
まだ入れたら不具合増やすものばかり?



539 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/18(木) 04:16:42.16 ID:ybURvAMa.net]
全然使える あなたいつの時代の人ですか?

540 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/18(木) 20:21:10.78 ID:v2LFgB4N.net]
確かに。

541 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/20(土) 08:24:02.52 ID:1rrA7gH9.net]
【2014年ギガバイト子総選挙】結果発表!

Topは9月のX99紹介、鈴木優梨さんです〜

542 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/20(土) 22:57:02.61 ID:AWUc+OCp.net]
513だけどあれから直ったかと思ったらまた再発した。けど頻度は減った。
何なんだろう?16Gの表記出ないこともあるんだよね。
マザボ側の制限っていうわけでもなさそうだし…

因みにメモリはCFD W3U1600HQ 8Gx2 を2セット。

今年の5月にマザーCPUメモリと修理に出してマザーとCPUは異常なしで帰ってきたけどメモリは念のため交換になった。

543 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/23(火) 22:02:33.52 ID:RhVyoQHv.net]
oc guru 2
関係なさそうな、intelのサービス追加される
OCをアンインストしても、削除されない・・・

やっぱり、ココのソフトは@Biosだけしか使えないなw

544 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/26(金) 20:55:03.40 ID:ARm3L3Xu.net]
チップセットがわからないE1-2100のマザー

545 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/27(土) 13:52:10.70 ID:ax8FzyTe.net]
CFDサポが糞過ぎて泣けてくる
けどもリンクス取扱いはまだ全く見かけないなぁ
どうなっているんだ?代理店復帰したんだよな?

546 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/28(日) 10:46:32.63 ID:ayKcAOeq.net]
>>529
俺もCFDしか見ない

547 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/28(日) 14:27:53.25 ID:CHWNNVbx.net]
5月の記事でリンクス版も存在してるみたいなんだがな
akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140521_649601.html
akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/649/601/html/z97bk8.jpg.html

548 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/28(日) 16:30:56.83 ID:k2Nkt4kc.net]
しかし俺はギガを愛してる



549 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/28(日) 21:19:26.41 ID:lun6QadU.net]
前にアークで買ったらリンクスだったよ

550 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/28(日) 23:03:01.33 ID:h1cjTcrQ.net]
>>533
貴重な

551 名前:情報ありがとう []
[ここ壊れてます]

552 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/29(月) 08:36:22.06 ID:QEKtnMXZ.net]
たぶん、CFDとLinksでJANコード違うと思う

553 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/30(火) 00:30:47.51 ID:UQlw/k8K.net]
うる♪とら♪どぅら♪ぶる♪

554 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/31(水) 02:56:01.98 ID:R0sJk7MB.net]
つや消しの黒の基盤は本当にいい

555 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/31(水) 05:17:30.75 ID:D9QrhNT+.net]
× 基盤
○ 基板

556 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/31(水) 06:31:54.11 ID:/nZaNX2L.net]
IDがMB

557 名前:Socket774 mailto:sage [2014/12/31(水) 09:15:40.48 ID:hcDRDPu2.net]
いつTERABYTEに社名変更するの?

558 名前: 【大吉】 【591円】 mailto:sage [2015/01/01(木) 01:12:42.72 ID:m2T9l/gc.net]
あけおめこ とよろ



559 名前:Socket774 mailto:sage [2015/01/01(木) 01:31:07.91 ID:NCGtu5AI.net]
GA-Z97X-SLIでWindows7使いだけど、新年早々やらかしてしまったぜ

UEFIセットアップでFast BootをEnabledにして再起動したら
Delete押してもUEFIセットアップに入れずOS起動するだけになってしまった

Windows8ならPC設定から再起動後UEFIセットアップに入るようにする方法があるが
Windows7にはそういう方法はないので途方に暮れてしまった

1.Windows8をインストールしてUEFIセットアップに入れるようにする
2.@BIOSで更新してしまうと設定が初期値に戻されDeleteでセットアップに入れるようになる
3.Gigabyteが用意しているFast Bootというツールを使う

以上の方法が選択肢として考えられ3番を選択して無事UEFIセットアップに入れるようになった

ちなみに根本的な解決はPS/2キーボードだけどFast Boot内のUSB Supportの項目をFull Initialに
設定すると起動時にDelete押してセットアップに入れるようになる
もしくはFast Bootをオフにしてももちろん可

560 名前:Socket774 mailto:sage [2015/01/01(木) 01:41:32.66 ID:iyO/UwAj.net]
>>542
CMOSクリアでもよかったんでない?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<185KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef