[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/22 20:15 / Filesize : 276 KB / Number-of Response : 1033
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ショートカット Part8



1 名前:代理スレ立て [2020/09/24(木) 10:46:00.30 ID:bbn8qcAd.net]
iOS 12よりworkflowからショートカットと名称を変えAppleからリリースされました

App名: ショートカット、デベロッパ: Apple
https://itunes.apple.com/jp/app/id915249334
ユーザガイド
https://support.apple.com/ja-jp/guide/shortcuts/welcome/ios
リリースノート
https://support.apple.com/ja-jp/HT209087
reddit
https://www.reddit.com/r/shortcuts/

前スレ
ショートカット Part 7
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/ios/1579809885/

466 名前:iOS [2020/11/26(木) 12:24:27.53 ID:96NVPOig.net]
%とかは半角の場合半分のサイズで表示してほしいわ
全角と同じサイズだからすぐにはわからない

467 名前:iOS mailto:sage [2020/11/26(木) 12:40:22.74 ID:rbHk5j3k.net]
自分が見分けがつかないからって半分にしろとか意味不明…

468 名前:iOS mailto:sage [2020/11/26(木) 12:58:20.65 ID:mTQunVgr.net]
全角半角という概念を無くして欲しい

469 名前:iOS [2020/11/26(木) 13:02:33.00 ID:fBJSFGUe.net]
半角数字は半分のサイズだし、ここでわざわざレスしあってるくらいまぎらわしいんだから、
半分のサイズにして当然だろ

全角に全って入れてる方がおかしいな

470 名前:iOS mailto:sage [2020/11/26(木) 13:29:12.51 ID:SILjz9W5.net]
>>453
とりあえず「数値をフォーマット」で整数化して表示してる
14.2のバグだろうけど他のアクションにも同じ不具合が隠れてそうで気持ち悪いよなー

471 名前:iOS mailto:sage [2020/11/26(木) 20:51:30.61 ID:lbWSdjZg.net]
今はコントロールセンターを使えばsiriもアプリもなしで曲検索できるんだな
>>447 の方が機能は多いけど

472 名前:iOS mailto:sage [2020/11/26(木) 21:58:28.81 ID:fV0FP++A.net]
14.2とか中途半端なところで追加されたからあんま話題になってない気がするけど便利だよな
アプリのインストールしてなくてもweb版のShazam表示してくれるし

473 名前:iOS mailto:sage [2020/11/26(木) 22:25:23.45 ID:mZ3QD6Yy.net]
>>460
web版のShazamってほんと便利だよね
ショートカットから開けるページだと関連曲や歌詞どころか誰かが勝手にYouTubeにあげたMVまでまとめて表示してくれるw

474 名前:iOS [2020/11/26(木) 22:49:12.24 ID:96NVPOig.net]
知らんかった。
コントロールセンターで音楽認識できるのは便利だね
これアップルウオッチにもほしいなぁ、コンプリケーションに入れられたらいいんだけど、今見た限りは無いな



475 名前:iOS [2020/11/26(木) 23:09:37.67 ID:96NVPOig.net]
うっかりしてた、アップルウォッチでもできる。
コンプリから1タップで認識できるな

476 名前:iOS [2020/11/26(木) 23:13:08.34 ID:kNvp2Mss.net]
特に気にしてなかったけどショートカット内の演算は128bit演算なのかな
小数点以下37桁まで表示されてるみたいだし

477 名前:iOS [2020/11/27(金) 01:01:03.62 ID:GALTM0p2.net]
漠然とした話で申し訳ないけど、
背面ダブルタップでその場所特有のメニューを表示するようにした
例えば
自宅なら照明点灯、消灯、ステレオ、テレビなど
職場ならエアコン、BGMなど
最寄駅なら自宅までのバス時刻表、駅内店舗のアプリ表示など
これは我ながら便利だなと思うんだけど、
登録する場所が増えると途端に処理が重くなる
距離の判定で時間がかかるらしい
今は現在地から登録済みの住所までの距離を取り出して一番近い場所を採用、もし0.1キロ以内の場所が出てきたらそれ以上距離判定を行わない
という形にして、最初に登録した自宅、職場程度の判定なら気にならない程度で終わるけど、10番目とかになると7,8秒くらい待たされてイラッとする
これ住所じゃなくて緯度経度とかでも渡せそうだけど、そうすれば処理判定が軽くなるかな?
1,2秒程度になるんならやる価値あるけど、そんなでもないならめんどくさいなと思った。

478 名前:iOS [2020/11/27(金) 01:09:59.76 ID:GALTM0p2.net]
なんかとりとめが無い話になってしまったけど、
今いる場所に適した操作メニューを自動表示する場合、
現在地が登録したどの場所なのか自動判定を高速に行なう方法は無いかなってことで

479 名前:した。 []
[ここ壊れてます]

480 名前:iOS mailto:sage [2020/11/27(金) 05:40:54.22 ID:u2alx7Za.net]
住所を取得して、if文を使って指定した住所であるか判定するとか
判定はできると思うけど高速かどうかが分からないから
組んでみて試してもらうしかない

481 名前:iOS [2020/11/27(金) 07:21:32.66 ID:GALTM0p2.net]
>>467
ありがとう、
住所はおそらく無理かな
必ず誤差があるので今ぴったりの場所にいても完全一致しないことが多いし、
丁目までとかやったとしても1丁目と2丁目の境にいたらやっぱ判定できないと思う

482 名前:iOS mailto:sage [2020/11/27(金) 07:56:33.77 ID:u2alx7Za.net]
>>468
便利そうだし突き詰めていきたいね

現状はどういう処理をしているの?
用意は難しいかもしれないけど、判定が重たいのを再現できてるサンプルレシピがあれば見てみたい

483 名前:iOS mailto:sage [2020/11/27(金) 09:52:07.93 ID:DWV1JaBd.net]
>>466
まず現在地取得に関しては「場所」よりも「現在の天気を取得(位置情報として)」の方が断然速い
で、確かに「距離を取得」には異常に時間がかかっているのでやはり自分で座標を比較した方が速い気がする
緯度経度の距離計算は厳密にやると結構大変だけど今回はほぼ一致していることさえ判ればいいから高精度は必要ない
緯度経度の数値をそのまま平面上の2点間の距離の公式に入れて計算するだけでも実用上十分だと思う
せめて緯度経度1度あたりの距離の差ぐらいは考慮すべきかもしれないけど

484 名前:iOS mailto:sage [2020/11/27(金) 10:07:46.37 ID:u2alx7Za.net]
>>470 氏の天気予報での取得を使ってみたら爆速で取得〜距離算出できてワロタ
あと問題なのは比較の処理かな
https://i.imgur.com/nnGqKzg.jpg



485 名前:iOS [2020/11/27(金) 10:09:06.32 ID:GALTM0p2.net]
>>469
一応サンプル作ってみた
共有するのは初めてだからうまくいくかどうか?
https://www.icloud.com/shortcuts/9181f995e3674011a3a58f86715ca1bc
最初のリストに場所の名前、次のリストに住所を追加していけばこれを呼び出した側のショートカットには場所の名前(例えば「自宅」)とかが返って来るはず

486 名前:iOS mailto:sage [2020/11/27(金) 11:15:43.59 ID:AeQD6mHP.net]
>>472
10件ほど登録して実行してみた
470氏の言うように「場所」での現在地取得の処理だけが遅かった
取得後の距離の比較処理はすんなりできたよ

レシピ弄ってる時に「距離を取得」が終わらない事があったんだけど、
自分の場合はこのアクションに住所がきちんと渡されていない凡ミスくらいだった
(「クイックルック」でデバッグしていたらエラーが出ていた)

単純に10件じゃ処理落ちしないのかもしれないし検証不足なのは否めない

487 名前:iOS mailto:sage [2020/11/27(金) 21:19:13.01 ID:DWV1JaBd.net]
「距離を取得」で住所から距離を求めても速くて精度も出るみたいで必要ないかもしれないけど、緯度経度で計算する版も作ってみた
https://www.icloud.com/shortcuts/c0b42285eff24673b48a9ea6e83eab64

距離の計算方法は以下の2種類だと前者が若干速い気がするけど10回のループでは1秒以内の差
後者でも何とか耐えられる程度の持ち時間で結果が出せた
・地球を平面として計算(緯度が東京付近で近距離ならまあまあ正確)
・地球を完全な球体として計算(地球全体でかなり正確)

緯度経度のリストは以下のショーカットで表示したのをコピペして作った
https://www.icloud.com/shortcuts/595d246164dc4bb189b9d9376c1c3854

488 名前:iOS [2020/11/27(金) 21:54:03.29 ID:GALTM0p2.net]
さっぱり話の流れがわからなくなってしまったのですが、
>>470
>まず現在地取得に関しては「場所」よりも「現在の天気を取得(位置情報として)」の方が断然速い
天気から現在地を取得?これはどういう意味なんでしょうか?
それと現在地は1回だけ算出すればよいので、それほどスピードに影響しないという気がしますが、そういうものでもないんでしょうか?
緯度経度だと、データ設定が大変なので
住所で高速にできるんならそれで使いたいです。
もしよかったらサンプルか解説願えませんでしょうか?
可能なら、目が悪いんでできれば画像以外で教えていただけるとありがたいです。

489 名前:iOS [2020/11/27(金) 22:04:23.99 ID:iI4YfrNN.net]
現在位置をJavaScriptで割り出せればスピードアップ出来そうだけど
Pythonistでもいいけど

その場にあったメニューって、楽々スマートホンみたいで面白いね

490 名前:iOS mailto:sage [2020/11/27(金) 23:23:14.03 ID:flpdsy++.net]
自分も>>472のサンプルに場所を16個ほど登録して試してみた(最短距離になる自宅の住所は16番目に登録した)けど、最短距離の計算は3秒ほどで終わってて
1番時間がかかってたのは「現在地の取得」だった
現在地の取得に家の中で8〜10秒、屋外で4〜5秒ぐらいかかる
そこで現在地の取得を「現在の天気を取得」でやると取得にかかる時間は1秒程度、全体で4秒程度で処理が終わった
>>465によると最短距離の計算に時間がかかっているように読めるけど、何件ぐらい登録しているのだろう
上から順番に計算して基準値以下になった所で処理は終わるのだから、全登録数は関係ないか?
当該住所がリストの何番目にあるかだけが時間に影響するなら、うちだと10番目どころか16番目でもそこまで時間かからないな。

491 名前:iOS mailto:sage [2020/11/27(金) 23:28:48.61 ID:flpdsy++.net]
現在地を取得するのに「現在地を取得」使うより「現在の天気を取得」から「位置情報」を取り出して取得すると何故か圧倒的に速いとか、スクリーンタイムの中にショートカットの通知設定が有るとかよく見つけるよな…

492 名前:453 mailto:sage [2020/11/27(金) 23:50:59.46 ID:eURX/Dkc.net]
>>478
ほんとここのショートカット達人さん達尊敬するわ
俺なんかバッテリー残量表示が小数点以下16桁まで表示される
原因が何か分からずもうチンプンカンプン
昨日昼に再発して夜には整数だけの通常表示に戻り
今日また昼に再発そしてまた夜には通常表示に戻った
まあなんか面白いのでそのままにしてるけどw

493 名前:iOS mailto:sage [2020/11/27(金) 23:56:02.41 ID:DWV1JaBd.net]
>>477
だとするとますます座標で計算版を作った意味がないですね…
よろしければ >>474 も試してもらえませんか?
機種によってかかる時間が違うかもしれないので

494 名前:iOS mailto:sage [2020/11/28(土) 00:04:41.25 ID:r8mD8bm2.net]
>>479
読み上げ処理してた人達はすごく気持ち悪い思いをしたらしいw



495 名前:iOS mailto:sage [2020/11/28(土) 00:44:37.70 ID:o4EKldez.net]
>>480
iPhone8で「渋谷」が表示されるまで4.5秒程度で>>477とほぼ同じでした、厳密に言うと1回目にテストした時はハチ公の場所を取得するのに2秒ほどかかってましたが
2回目からはその部分は一瞬で通過

496 名前:iOS mailto:sage [2020/11/28(土) 01:07:04.36 ID:rmugjHya.net]
>>482
ありがとう
場所数が違うから若干遅い程度でしょうか?
それくらいなら速い方の計算方法を使えばなんとかなるかもしれない
どちらかが極端に遅いとかはなさそうだし好みで使い分けできそうですね

497 名前:iOS [2020/11/28(土) 07:40:07.70 ID:6AdmlG29.net]
>>477
>によると最短距離の計算に時間がかかっているように読めるけど、何件ぐらい登録しているのだろう
>上から順番に計算して基準値以下になった所で処理は終わるのだから、全登録数は関係ないか?
10件入れていて、
最初は基準値以下になったら終了って処理は無かった
なので必ずすべての距離をチェックしていた。
件数増やしながら、使っていると、えらく時間がかかるようになった。
それで困って、基準距離判定を入れて、距離判定が2回以下になるようにしたら途端に使えるレベルになったんだよね。
たまたまだったのかな?

498 名前:iOS mailto:sage [2020/11/28(土) 13:23:54.12 ID:8ujwSaup.net]
こういうの使いこなしてる人すごいなw
俺とやってることが別次元でワロタ

499 名前:iOS [2020/11/28(土) 17:30:53.08 ID:h3jE5jXe.net]
小さな事からコツコツと機能拡張していけばいいんじゃない?
最初は場所ごとのショートカットを複数作ってて、現在位置でそれらを自動的に切り替えるように機能拡張していけばいいんだから

500 名前:iOS mailto:sage [2020/11/28(土) 18:54:18.37 ID:lvAtkU2V.net]
最寄り地を緯度経度で検索するショートカットの「Scriptable」使用版も作ってみた
不安になるレベルで速い
最寄り地判定部分だけなら20000箇所分計算しても1秒かからない

・最寄り地検索S
https://www.icloud.com/shortcuts/70a5e649fd9740588ecaccaeb7555688

※使い方
・「Scriptable」をインストールする
iOSでJavaScriptを使える定番アプリです
https://apps.apple.com/jp/app/scriptable/id1405459188
・目的地のリストを設定する
設定には「緯度経度データ作成」を使って下さい
SafariのGoogleマップで目的地のピンを選択し共有して実行すると緯度、経度情報をコピーできます
・「最寄り地検索S」を実行してマジック変数「最寄り地出力」に最寄りの目的地名を出力する
最寄り地が見つからない場合は「[無し]」が出力されます

・緯度経度データ作成
https://www.icloud.com/shortcuts/94290b94a1c24d56a0ade08e425db80e

501 名前:iOS [2020/11/28(土) 22:27:35.69 ID:6AdmlG29.net]
ビックカメラで背面とんとんすればビックカメラアプリが起動して輝度も調整してって作ったけど、起動後ポイント画面まで操作しなければいけないW
せっかくいろいろ作っても対応してるアプリが少ないのが悲しいな
ショートカッターはおそらくiPhoneユーザーの5%以下かな、少なすぎてどの会社もやる気出さないんだろうな
ただ逆にアプリメーカーがショートカットサンプルも用意してこんな風に便利に使えますよってやりゃアプリ利用促進もできそうだけど

502 名前:iOS mailto:sage [2020/11/29(日) 06:14:20.25 ID:DHjzKEIi.net]
あんな目潰しアプリは1度入れたけどすぐにアンインストールしたわ。
当初は派手な色のアイコンでホームに置くのもいやだったし。
ほとんどのアプリはWebサイトを使った方がいいよ。アプリなんて無駄。

503 名前:iOS mailto:sage [2020/11/29(日) 10:10:57.01 ID:eFk7fdPf.net]
Macユーザーでautomator使ってるユーザー、AppleScript書けるユーザーが何パーいるかって話ですよ…
これは逆にWindowsユーザーでbat、WSH書いてるユーザー割合と同じで元々そーゆー畑なんだよ
どんなに機能が便利になってもコード不要なビジュアルプログラミング()になっても変わらない
極論で言えばエンドユーザーと言う者はそう言う割合でできてる
このスレ見てる香具師らは儂含めて全員異端なんじゃよ

504 名前:iOS mailto:sage [2020/11/29(日) 12:18:02.49 ID:li1iuEZ+.net]
ショートカットに期待していることはオートメーションをちゃんとオートメーションにしてほしいだけだったり
これが出来るだけで難しい内容は無理な俺でもiPhoneが格段に便利に出来るんだけど



505 名前:iOS mailto:sage [2020/11/29(日) 12:44:19.49 ID:wVNcubPB.net]
もうすこし一般化できないと普及しないよな

506 名前:iOS mailto:sage [2020/11/29(日) 12:54:39.23 ID:DHjzKEIi.net]
できればいいのにが多すぎで結局使わなくなる。

507 名前:iOS [2020/11/29(日) 13:13:39.51 ID:QwBXjai6.net]
ほんとそれよ
NFCタグ触れただけであれもこれもできるようになる!って思ってたのに実際触ったら…

508 名前:iOS [2020/11/29(日) 13:18:41.95 ID:udmc8ym8.net]
>>494
NFCはちゃんと動くと思うんだけどなにが期待外れだったの?

509 名前:iOS mailto:sage [2020/11/29(日) 13:29:28.15 ID:DHjzKEIi.net]
逆に何がちゃんと動いたの?って聞きたいわw

510 名前:iOS [2020/11/29(日) 13:44:35.85 ID:/VfhlTQH.net]
>>495
NFCはいけるけど、できることが限られすぎてね
例えば毎日行うweb上の入力(ログイン)とかワンタッチでできるようにしたかったんだが、
「webページに対してjavascriptを実行」がSafariの共有メニューからじゃないとできないから無理だし

511 名前:iOS mailto:sage [2020/11/29(日) 14:16:47.81 ID:b7/mVW/x.net]
ログインとJavascriptってまさかハードコードでもするつもり?

まあオートメーションが改善してくれたらもっと夢が広がるのは確かだわ
セキュリティやプライバシーとバランス取るのが難しいんだろうな

512 名前:iOS mailto:sage [2020/11/29(日) 16:26:40.82 ID:+D8KGxDs.net]
数年前の性能の低い機種でも快適に動くようにしなきゃならない制約なんかもあるんだろう
しかし今の高性能っぷりに対してできないことが大きくてもどかしい

513 名前:iOS [2020/11/29(日) 17:49:21.01 ID:4VnC55eO.net]
オートメーションって、Homekit系とショートカット系があるけど、統合して欲しい
3rdパーティーappの機能使えず、iOS標準appの機能だけでも大分色々なことできるのに
(JavaScriptもサファリ起動する事なく実行できるから)
サーバー実行形でショートカット動けばいいのに

514 名前:iOS [2020/11/29(日) 19:25:41.22 ID:Eimw4HL5.net]
なんか場所に対応したショートカットが振出しに戻った感じがする
現在の天気から場所取り出すのが無茶苦茶時間かかるようになった。
で、いろいろ調べてみると、現在の天気アクション一つだけでもかなりの時間がかかっていて、距離計算は関係なし。
ワイファイ接続状態にするとなぜか爆速になる
その後、ワイファイを切っても爆速
しかし、端末再起動して4G接続はまたイラッとするほど遅くなった
現在地を使ってもワイファイ接続なら爆速になるし、4Gでもあんま遅くない時もある
私の環境では今日は4gなら天気を使うより現在地を使ったほうが速い
あと現在地は2回目は爆速になる
ワイファイは確実に影響するだろうけど、ほかにもありそう



515 名前:iOS mailto:sage [2020/11/29(日) 20:04:05.40 ID:eFk7fdPf.net]
>>497
(ローカル内にPC必要だけどNFCタッチしたらまずSSHでコマンド投げてAppiumを介してSelenium WebDriverでSafari自動起動してログインでよければ)できるよ

516 名前:iOS mailto:sage [2020/11/29(日) 20:08:36.65 ID:0RnLjZHN.net]
>>501
もしや通信制限で4G速度が落とされてるとかないよね

517 名前:iOS mailto:sage [2020/11/29(日) 20:21:56.96 ID:tl/h6ASA.net]
気が付いたらWalletからカードを直接選べなくなってたけど、そういう仕様?
AppからWallet選んでも、支払いを請求と支払いを送金しか出なくなった…

518 名前:iOS [2020/11/29(日) 21:09:53.43 ID:Eimw4HL5.net]
>>503
30Mありました

519 名前:iOS [2020/11/29(日) 21:28:33.28 ID:4VnC55eO.net]
>>504
iOS13時代からショートカットにてメニュー形式でApple Payカードの選択してるけど、動いてるよ?
アクション一覧からは出てこず、Siri提案のを使ってる

520 名前:iOS mailto:sage [2020/11/29(日) 22:10:17.38 ID:tl/h6ASA.net]
>>506
色々いじってたら一部カードだけ表示された。
おま環かな…
とりあえずさんくす

521 名前:iOS mailto:sage [2020/11/29(日) 23:03:32.98 ID:cyDNkOM8.net]
バッテリー残量小数点以下問題
朝アラームを停止させると残量読み上げる設定にもしてあるんだけど
今日はこれが小数点以下をずらずらと読み上げた
特定のアプリ終了時バナー表示は小数点以下表示されず
原因が何なのかホントにさっぱり分からない

達人さん達が高度な話しされてるなかすいません

522 名前:iOS mailto:sage [2020/11/29(日) 23:50:52.77 ID:ufwXPZbg.net]
>>508
小数点以下を出してくる理由は分からないけど(今残量取得してみたけど整数2桁しか出力しなかった)取り敢えず取得したバッテリー残量を「数値をフォーマット」で小数点以下無しにしてから喋らせれば延々と喋るのは解決出来ると思う。

523 名前:iOS mailto:sage [2020/11/29(日) 23:57:37.46 ID:7iFEhR+i.net]
内部で整数化したのに微妙に演算誤差が残っているような(20.99999…とか)妙な不具合なんだよなー
どうして突然こんなことになるのか

524 名前:iOS mailto:sage [2020/11/29(日) 23:59:10.45 ID:cyDNkOM8.net]
>>509
ありがとう
対処法は知ってるんだけど原因は何か知りたくて
なので対処せず



525 名前:に様子見してるの
ちょっと面白いしw
[]
[ここ壊れてます]

526 名前:iOS [2020/11/30(月) 05:31:16.65 ID:aSoRGeci.net]
現在の天気、はワイファイに基づく位置情報を使ってるっポイ
現在地、はそれをやってなさそう
現在の天気、の位置情報は
1.ワイファイのスイッチをオンにすると、ワイファイに接続していなくても位置情報は拾ってくるから接続上4Gでも爆速になる
2.ワイファイのスイッチ事態をオフにすると途端に重くなる
現在地、は
ワイファイスイッチのオンオフにあまり影響を受けていない様子
2よりは早く、1より遅い
しかし、続けて行うと爆速になる
なので、おそらく、動いていない、と判断すると現在地は位置判定処理を行なわず、前回のものをそのまま使っていると思われる。
ってことで、ワイファイスイッチをオフにする場合は、GPSの仕組み上現在地を特定するのに時間がかかるからどうしようもない感じだなぁ
ここで時間を食ってしまうと、他の処理で
がんばっても高速化できない

527 名前:iOS mailto:sage [2020/11/30(月) 06:27:51.43 ID:p9bgMjmD.net]
キーボードの片手用キーボードに変更をショートカットに設定することはできないだろうか?
背面タップすればキーボードを片方に寄せられるようにしたいんだけど。

528 名前:iOS mailto:sage [2020/11/30(月) 07:42:59.01 ID:KRs00pTR.net]
全角数字うざい

529 名前:iOS [2020/11/30(月) 12:48:29.39 ID:iDI65YLU.net]
ウチは山手通り沿いに住んでるんだけど
「現在位置を取得」すると"首都高速中央環状線"としか出て来ない(天気も同じで意味なし)

関数電卓appでGPS測定値がメモリーにセットされる機能あるんだけど、「現在位置を取得」と緯度、経度にズレある
関数電卓appの方がかなり正確
「現在位置を取得」では何かよからぬ補正しているのかな?
位置情報はGPS、Wi-Fi、公衆回線中継点、住所録とか色々考慮して割り出してるんだろうが何か変だなあ

530 名前:iOS [2020/11/30(月) 14:53:44.65 ID:aSoRGeci.net]
>>515
うちも住所はおかしい
座標的には合ってるんだけど、存在しない番地が出てくるね

531 名前:iOS mailto:sage [2020/11/30(月) 14:58:08.00 ID:SfWiM9Gm.net]
プライバシー設定の正確な位置情報を使う設定はオンになってるの?

532 名前:iOS [2020/11/30(月) 15:27:02.11 ID:aSoRGeci.net]
正確な位置情報を使う設定はオンになってた
もしかして高速化するかなとオフにしたら暴走した。

533 名前:iOS [2020/11/30(月) 22:29:31.60 ID:eMpRQES8.net]
自宅に着いたら自動でパスコードをオフ、自宅から離れたらオンってできないのかな?

534 名前:iOS mailto:sage [2020/11/30(月) 23:26:36.16 ID:jmBbhNzA.net]
>>514
全角数字の打ち方ぐらい知っとけよ!



535 名前:iOS mailto:sage [2020/11/30(月) 23:52:07.98 ID:CdFhDdj1.net]
>>519
まあそれは未来永劫不可能だろうな
タダでさえ縛りが厳しいAppleがそんなセキュリティ面をユーザーに自由に弄らせる訳がない

536 名前:iOS [2020/12/01(火) 00:35:08.11 ID:4v4FblvG.net]
>>516
そういや、ポケモンGOもかなり正確な座標さしてたな
どうやって補正してるんだろう

537 名前:iOS mailto:sage [2020/12/01(火) 01:21:58.90 ID:amtJ6N+A.net]
位置情報はWi-Fi範囲内ならデーターベース上の住所と電波強度で絞り込んで、後は掴んでる複数基地局からの
計算と、屋外で衛星電波を受信出来るならモバイルデータ通信で受信してる衛星軌道データで大まかな位置を算出して、その間に順次GPSアンテナで受信していく衛星電波が増えていけば精度は上がっていく感じか。
ビルの反射なんかで電波状態が悪い時は野良Wi-Fiや基地局データで補正もしていくらしい(屋外でWi-Fi切ろうとするとWi-Fi付けてると精度上がりますよって通知出てるよね)

538 名前:iOS [2020/12/01(火) 06:03:05.64 ID:eLX9Bpvo.net]
>>514
全角数字はテンキー入力が楽だよ

539 名前:iOS mailto:sage [2020/12/01(火) 06:21:02.21 ID:PZbmrxf3.net]
>>519
せめてBluetoothくらいこれさせてほしい・・・
いちいち確認タップさせないで

540 名前:iOS [2020/12/01(火) 09:25:36.07 ID:eLX9Bpvo.net]
各アプリでショートカット対応は需要ガスくなすぎて望み薄いけど、
例えば乗り換え案内アプリを起動すると現在地を判定してその場所に応じた登録済の案内してほしいルートを表示する
で、0タップでほしい情報が得られたり
家電ショップのアプリは店内で起動したら自動的にポインとのバーコード表示、家で開くと普通にトップ画面
とかやってくれればいいのにな
そうすりゃ一般人も便利
ショートカッターは場所に応じたショートカットでそのアプリを自動起動してさらに便利
あとは曜日とか日付に応じて起動する画面も変えられればさらに便利
アプリメーカーもなんでもうちょっと工夫しないの?って思うな
ペイペイなんかもラーメン屋とかタクシーで使えていいけど、キーパッドで金額入力するのがいつも不安、まちがって0を余計に入れてしまわないか気になって使うの止めた
メニュー表に金額をスキャンできるバーコード貼って、ペイペイ起動、金額スキャンでいければ安心して決済できそうだが

541 名前:iOS mailto:sage [2020/12/01(火) 14:36:24.41 ID:0KdXYI23.net]
GPS精度上げたいならBluetoothとWiFiをオンにしてコンパスアプリ立ち上げる
8の字にスマホを振ってGPSの電波受信精度を上げる
どっかに電話を掛けてA-GPSの情報を取得(Docomo以外はダメかも)
これでダメならリブート
それからショートカット起動すりゃいい
後はもう技適通った4G、GPSのアンテナ持ち歩くくらいしか思いつかん

542 名前:iOS mailto:sage [2020/12/01(火) 14:48:06.19 ID:c6Gdn0g6.net]
いまだに8の字調整なんて出るの?
長年見てないけど。

543 名前:iOS mailto:sage [2020/12/01(火) 15:36:43.05 ID:bjgvv8HU.net]
八の字から円周上の玉を転がすのに変わって今はもうコンパスに調整モード自体無いよね。

544 名前:iOS [2020/12/01(火) 17:06:47.75 ID:4v4FblvG.net]
Pythonistaで緯度、経度求めたら、ショートカットと同じ緯度、経度だったから補正なしでは使えそうにないな
import location
get_location()で緯度、経度取得
ただ、取得速度はとても速い



545 名前:iOS [2020/12/01(火) 17:26:01.14 ID:eLX9Bpvo.net]
>>530
それってワイファイをオフにしても早い?
単にワイファイがつながってないだけじゃなくて設定アプリのワイファイ設定がオフって意味だけど
もし早いなら気になるな

546 名前:iOS [2020/12/01(火) 18:04:21.97 ID:A8Hkx+pp.net]
iPhoneで作った赤外線リモコン用のショートカット、なんかiPadで実行できないんだよ
リモコンのアプリはインストールしてある
赤外線リモコンによってできたりできなかったり…

547 名前:iOS mailto:sage [2020/12/01(火) 18:36:19.47 ID:0KdXYI23.net]
>>528-529
いや、GPS精度上げる操作って意味であって、別にキャリブレーションって事ではないよ

548 名前:iOS [2020/12/01(火) 18:53:21.86 ID:4v4FblvG.net]
>>531
変わらないね

549 名前:iOS [2020/12/01(火) 19:01:48.10 ID:4v4FblvG.net]
>>532
赤外線じゃないけど、メモに書き込むショートカットがiPhoneとiPadで異なる動作したことはあったな
排他制御のため?なんだから良く分からなくて
以後、作成したデバイスのみで実行させるようにしている

iPhoneで指定したはずのフォルダ欄がiPadでは空欄になってたのでiPadで指定すると今度はiPhoneの方が空欄になったりと訳わからない
触らぬAppleに祟りなし
死して屍拾うものなし

550 名前:iOS mailto:sage [2020/12/01(火) 19:28:56.33 ID:SYLo9on0.net]
今回は100m程度誤差が出てもいいわけだし使い物にならない程精度悪いかな?
昨日からPyto版でテストしていたんだけど約0.5秒の取得時間でショートカットと同じ結果を得られる

Pyto - Python 3
https://apps.apple.com/jp/app/pyto-python-3/id1436650069

PytoはPythonistaと同じようなソフトでショートカットに組み

551 名前:込んで動かせるし数カ月前から無料になっていたらしい
誰かPytoを無料でインストールしても以下のショートカットが使えるか試してもらえませんか?
もし大丈夫そうならショートカットのほとんどの部分をPythonで書いて爆速化できる

https://www.icloud.com/shortcuts/e067e5e7bb87417cbbbd3d26c1284c6a
[]
[ここ壊れてます]

552 名前:iOS mailto:sage [2020/12/01(火) 19:50:32.11 ID:ErsBoXVV.net]
Python経由しなくてもJSで位置情報取れない?

553 名前:iOS mailto:sage [2020/12/01(火) 19:52:38.29 ID:amtJ6N+A.net]
>>487の人が作ってるね

554 名前:iOS mailto:sage [2020/12/01(火) 20:31:56.20 ID:SYLo9on0.net]
>>537
>>538
「Scriptable」だと位置情報取得がショートカットと同じぐらい遅くて >>487 では「天気」で取得しています
もし誰でも無料で「Pyto」が使えると全部まとめて高速処理できそうなのでPython版も試したい



555 名前:iOS [2020/12/01(火) 20:57:15.40 ID:yevBX61r.net]
>>535
そうなのか…
黙ってショートカット作りなおしたほうが良さそうだ
どうもありがとう

556 名前:iOS mailto:sage [2020/12/01(火) 21:15:18.78 ID:EMn/K9X3.net]
>>539
0.5秒はすごいね
自分は以前有料版アンロックしてるから無料で使えるのか試せないけど是非Pyto版も作って欲しい

557 名前:iOS mailto:sage [2020/12/01(火) 22:04:51.24 ID:58j2brqu.net]
入手無料だからPytoをインストールしたけど、
コード実行は有料機能っぽい
試用を開始しないと実行すらできない

558 名前:iOS mailto:sage [2020/12/01(火) 22:28:26.34 ID:SYLo9on0.net]
基本機能だけなら無料という情報を見たんだけどそんなにうまい話はないか…
とりあえず「Pyto - Python 3」使用版も作りました

・最寄り地検索SP
https://www.icloud.com/shortcuts/72ffc123a3b34f9289a47243e4eb2b64

※使い方
・「Pyto - Python 3」をインストールする
https://apps.apple.com/jp/app/pyto-python-3/id1436650069
・目的地のリストを設定する
設定には「緯度経度データ作成」を使って下さい
SafariのGoogleマップで目的地のピンを選択し共有して実行すると緯度、経度情報をコピーできます
・「最寄り地検索SP」を実行して最寄り地と距離を出力する
最寄り地が見つからない場合は「[無し]」が出力されます

・緯度経度データ作成
https://www.icloud.com/shortcuts/94290b94a1c24d56a0ade08e425db80e

559 名前:iOS [2020/12/02(水) 00:14:38.29 ID:AR5B3lDe.net]
こんな感じの並べ替えって出来る?
あいう
かきく
さしす

あかさ
いきし
うくす

560 名前:iOS mailto:sage [2020/12/02(水) 00:38:34.79 ID:RSsQWKtf.net]
>>543
ありがとう
これはアプリ側の問題なんだろうけど、数回に一度くらいの頻度で100m先のスポットじゃなくて2.5km先のスポットが最寄地として表示されてしまう(ショートカット・Pytoともに正確な位置情報はオン)
上の方で誤差の話出てたけどこんなに誤差あるんだ

561 名前:iOS [2020/12/02(水) 04:37:42.39 ID:Wp5+bOuI.net]
Pythonista、Pyto
共に金払わないと使えない
でもワイファイ切っても高速稼働
しかし、時々間違える
ってことか、使えるんなら買いたい気もするけど微妙だな
高いし、また新しい言語覚えるの億劫だしなぁ、ショートカットがバージョンアップして現在地取得を高速化する可能性も無いとは言えない

562 名前:iOS [2020/12/02(水) 05:14:50.51 ID:Wp5+bOuI.net]
そもそもPythonista、Pytoが高速で現在地をゲットできる仕組みが気になるな
ショートカットの天気はワイファイで位置情報をつかんでるから、常に裏で位置特定が動いてるようなものだと思う

563 名前:iOS mailto:sage [2020/12/02(水) 12:33:13.18 ID:MX3OdS4R.net]
ショートカットでもそれ以外でも時々精度が悪いという話では?
googlemapも起動直後は不安定だったりするからしょうがないのかも

564 名前:iOS [2020/12/02(水) 14:17:06.85 ID:Wp5+bOuI.net]
そうではないんじゃね?
おれはショートカットのアクションだけで最寄り地特定してるけど、
これまで膨大な回数試して1回も間違ったこと無いよ



565 名前:iOS mailto:sage [2020/12/02(水) 15:30:59.95 ID:XHZq14EZ.net]
GPSの話まだ続くの?
そろそろ松屋クーポン事件を思い出す

566 名前:iOS [2020/12/02(水) 18:19:35.96 ID:SrkbjzW5.net]
>>550
で?
GPS以上に興味深い君のレスは何番なの?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<276KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef