[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/05 19:22 / Filesize : 123 KB / Number-of Response : 817
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【STS】株式会社システムサポート【STS】



1 名前:非決定性名無しさん [2016/11/20(日) 18:36:46.77 .net]
株式会社システムサポート
https://www.sts-inc.co.jp/index.html

99 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2018/03/25(日) 20:36:39.48 .net]
>>98
どうした 不明点があれば質問に答えてやるぞ

100 名前:非決定性名無しさん [2018/03/25(日) 21:28:44.63 .net]
>>99
後出し条件はやめろ。

101 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2018/03/26(月) 12:58:43.91 .net]
なんの話?

102 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2018/04/01(日) 18:39:42.92 .net]
ほほほほほほほほほ

103 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2018/04/04(水) 12:34:16.69 .net]
採用人数多いな

104 名前:非決定性名無しさん [2018/04/04(水) 20:43:03.36 .net]
OBOG訪問多いな

105 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2018/04/05(木) 05:54:28.92 .net]
えっ常駐先に大学生が来るの?

106 名前:非決定性名無しさん [2018/04/05(木) 19:32:18.75 .net]
後輩に自分の会社を勧める人がそんなにいるとは思えないが。

107 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2018/04/05(木) 20:22:33.57 .net]
これ議論してる方達は根本的なところが完全に間違ってます。「エンジニアはそもそも客先常駐の案件に絶対に行くべきではない」が正解です。

エンジニアが絶対に行くべきではない常駐先一覧 - Togetter https://t.co/MufLrzMa9p @togetter_jpさんから

https://twitter.com/yonemura2006/status/981733426020499456?s=19

最近この社長の発言見てるけどおもろしい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)




108 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2018/04/08(日) 09:45:18.98 .net]
人売て最後に来るところだよな
新卒から行くところではない

109 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2018/04/14(土) 19:13:52.63 .net]
元気か?

110 名前:非決定性名無しさん [2018/04/16(月) 19:28:43.33 .net]
>>109
中3女子にわいせつ行為か、日立製作所社員の男を逮捕
news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3343698.html

111 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2018/04/16(月) 22:17:54.31 .net]
>>110
なんこれ?関係ないだろ

112 名前:非決定性名無しさん [2018/04/18(水) 06:37:59.92 .net]
我々が目指すのは
Fソフト、TCS、Tコスモスであるゾ

113 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2018/04/18(水) 21:35:04.25 .net]
人売以外にもビジネスしてるみたいだけど
儲かっていますか?

114 名前:非決定性名無しさん [2018/04/23(月) 07:55:19.01 .net]
28歳/新卒5年目/東京で給与、賞与はどれくらい貰えますか

115 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2018/04/23(月) 08:44:24.39 .net]
>>114
額面で26ぐらいだろうな
ボーナスは0から年最大3ヶ月
部署の業績が悪いと普通に0もあるから

116 名前:非決定性名無しさん [2018/04/24(火) 12:45:58.56 .net]
STSのホームページを検索したら候補に2chあるのだいぶヤバい笑

117 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2018/04/25(水) 23:01:58.29 .net]
上場したらボーナス上がるとかないかな



118 名前:非決定性名無しさん [2018/04/25(水) 23:29:01.07 .net]
ハニートラップに要注意

119 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2018/04/26(木) 15:38:38.70 .net]
>>117
逆に減るんじゃないかと心配してる

120 名前:非決定性名無しさん [2018/04/26(木) 21:22:53.86 .net]
ほぼ人件費なのに運転資金がいるのか?

121 名前:非決定性名無しさん [2018/04/27(金) 06:41:49.94 .net]
>>119
我々はストックホルダーのために利益を出すんだ。
利益を出すためには賞与も削る。
ここのストックホルダーは誰でしよう?

122 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2018/04/27(金) 08:28:28.30 .net]
>>121
社長。。

123 名前:非決定性名無しさん [2018/04/27(金) 20:27:41.16 .net]
ここの事務職とかはどうなんですかね?

124 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2018/05/01(火) 14:13:28.70 .net]
9連休の人いる?

125 名前:非決定性名無しさん [2018/05/01(火) 18:29:11.23 .net]
9連休取れるのは営業だけだな

126 名前:非決定性名無しさん [2018/05/01(火) 20:55:21.17 .net]
目標 値出したからあとは何とかしろ‼︎
上からの数値設定ではないぞ。
クリア方法はお任せします。笑

127 名前:非決定性名無しさん [2018/05/01(火) 20:59:15.20 .net]
>>124
は〜い。



128 名前:非決定性名無しさん [2018/05/06(日) 11:55:20.70 .net]
あいかわらず現場任せですね。
頑張って採用増やしてください。
使えない人材ばかり残ってる。
エンドユーザー比率が高いはウソですね。残念。

129 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2018/05/06(日) 18:12:32.11 .net]
エンドユーザー比率てどういう事なんだろうか
請負は殆ど二次受け以下だよね?
派遣はSIに行けばエンドユーザーと言えばエンドユーザーなんだろうけど、派遣先が取ってきた仕事をやるのがエンドユーザーと言うのは違う気がする

130 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2018/05/10(木) 12:43:08.56 .net]
どこも同じなんだろうけど人が入っても同じ数出ていくね
採用活動するより雇用維持しようとは考えないのかなとは思ったが、待遇よくするよりは新しく雇ったほうが安いからなのかな。

131 名前:非決定性名無しさん [2018/05/14(月) 09:15:37.84 .net]
新しく入った奴の教育の方がコストかかるのにねぇ。

132 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2018/05/14(月) 20:35:20.08 .net]
教育してたっけ。。

133 名前:非決定性名無しさん [2018/05/16(水) 21:55:32.79 .net]
賞与まともに有りそうですか?

134 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2018/05/16(水) 22:24:08.84 .net]
会社のメールあんまり見てないけど、アンケートてどこまで本音書いたら良いんだろうね
匿名じゃないから下手なこと書けないしな

135 名前:非決定性名無しさん [2018/05/23(水) 01:28:44.59 .net]
就活生の者です。
この会社は有給も取れないのですか

136 名前:非決定性名無しさん [2018/05/23(水) 12:31:53.57 .net]
>>135
いまどき有給が取れない会社なんてめずらしいぞ。

137 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2018/05/23(水) 12:40:58.64 .net]
>>135
普通に取れるけど、なんでこの会社に来たいのか参考までに教えて欲しい



138 名前:非決定性名無しさん [2018/05/23(水) 17:49:41.49 .net]
>>137
仕事がとても簡単そうなので興味を持ちました
勉強に疲れて、もう一切の努力をしたくないので

139 名前:非決定性名無しさん [2018/05/23(水) 18:26:04.21 .net]
>>137
135です。
上流から下流まで経験できること、後は説明会での雰囲気が良かったからです。

140 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2018/05/23(水) 21:15:39.61 .net]
>>139
説明会は上手いかもしれんね
下流が多いし、会社にはおらず客先で仕事することになる
それでも良ければ受ければいい
まぁ受かってから考えることだね

141 名前:非決定性名無しさん [2018/05/23(水) 21:16:21.59 .net]
この会社に限らないけど、この業界はずっと勉強し続けないとやっていけないよ。

142 名前:非決定性名無しさん [2018/05/24(木) 01:29:44.34 .net]
>>139
確かに大企業に入ってしまうとIT技術者とは言えない仕事をやるはめになる可能性が高い。

上流は本人に実力があれば、もっと小さい会社の方が機会が巡ってくる。

143 名前:非決定性名無しさん [2018/05/24(木) 02:04:48.46 .net]
>>140
むしろ下流工程で経験をしっかり積みたいのでその点はあまり気にしていないです。
ただ、離職率がどこにも書かれていないのが不安です、、

144 名前:非決定性名無しさん [2018/05/24(木) 02:07:07.08 .net]
>>142
やはりそーですよね。この会社は技術を伸ばすことは可能でしょうか。
もちろん自分で勉強はしていくつもりです。

145 名前:非決定性名無しさん [2018/05/24(木) 07:07:28.68 .net]
入社して技術を習得して
単価アップを目指して
しっかり利益を出して
会社に貢献して下さい。

146 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2018/05/24(木) 07:16:52.13 .net]
>>143
離職率はわからないが、数年したら良い会社に行くかでいなくなるね

派遣なんて保険と給与計算しか恩恵がないのに、何割かピンハネされて低賃金で働くんだから、スキル上げて高く買ってくれる会社に転職するつもりで勉強していかないと逆に使い物にならんよ。 

147 名前:非決定性名無しさん [2018/05/24(木) 10:29:18.03 .net]
どうせ数年で廃れる先駆者の後追いをスキル()と呼んでる底辺会社
AIによって駆逐される。ご苦労さん



148 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2018/05/24(木) 12:28:34.43 .net]
>>143
ひとつ勘違いしてると思うんだけど、大手のSI 企業でも丸投げせずに自分達で構築してるところあるからね
そういう会社を見つける努力をするのが一番良いと思う
製品の代理店やってる会社は自社でやるから

149 名前:非決定性名無しさん [2018/05/25(金) 00:03:09.00 .net]
>>148
大手は丸投げしてるところしかないものだと思っていました
ありがとうございます

150 名前:非決定性名無しさん [2018/05/25(金) 00:06:46.14 .net]
>>149
いや大手は配属先によっては研修程度で終わる。

151 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2018/05/25(金) 06:34:18.44 .net]
>>149
メーカー系とかNTT系の丸投げ系はやめたほうがいいだろうね
商社系とかその他独立系が良いだろう

152 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2018/05/25(金) 20:06:29.14 .net]
派遣なんていつでもできるからな
新卒カードを無駄にするな
下手すると年単位でしょうもないドキュメント修正で終わらせることになるぞ

153 名前:非決定性名無しさん [2018/05/25(金) 21:43:38.65 .net]
>>152
それは高学歴で大手の正社員の仕事のことだろうが。

154 名前:非決定性名無しさん [2018/05/25(金) 23:09:04.97 .net]
>>153
雑務は派遣の仕事

155 名前:非決定性名無しさん [2018/05/25(金) 23:11:48.44 .net]
>>154
大手ほど雑務ばかりだぞ?

下請けにやらせなければいけないから、だんだん丸投げに近くなって、いてもいなくても同じ人間になる。

156 名前:非決定性名無しさん [2018/05/25(金) 23:14:02.08 .net]
>>155
と思ってるのは下請けだけ。

157 名前:非決定性名無しさん [2018/05/25(金) 23:39:22.89 .net]
>>156
あなたには見えていないのだろうが、邪魔をして足を引っ張るのが大手。

間に入り込んで金を取るのが最大の目的だが、本人は意味のある仕事をしているつもりになっている。

上でも下でも自分のポジションを高く評価しているひとも多く、自分はやらなくていい、自分は関係ないということにして精神のバランスをとっていることも多い。



158 名前:非決定性名無しさん [2018/05/26(土) 00:15:21.11 .net]
>>157
上は自分がやることを選べるが、下は選べない。大事なら自分でやるし、そうでないなら任せる。これは、同じ会社のリーダーとメンバーの関係、上司と部下の関係と同じ。

大手社員は役立たず理論は、役員は無能と言ってるのと同じで、少し残念な感じ。自分の仕事に誇りを持つのは良いけど。

159 名前:非決定性名無しさん [2018/05/26(土) 00:53:38.91 .net]
>>149
正確には、丸投げしてるように見えるだけ。そこに至るまでにコンペだったり、見積り・提案をして、自分達で作業プロセスを確立して、投げ先の教育を行ってようやく投げれる。当然、投げてる間に別の案件の準備をする。

160 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2018/05/26(土) 09:56:40.17 .net]
それを丸投げと言うんだけどなあ
高給な自分達かやるとコストがかかるし、案件とれなくても外注だからエンジニアの待機コストも要らないからね
丸投げでないならエンドユーザに社名名乗ってごらんよ
契約違反で訴訟沙汰になる

161 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2018/05/26(土) 10:13:20.86 .net]
コンペで取って構築作業は派遣や下請け、関連会社に丸投げです

162 名前:非決定性名無しさん [2018/05/26(土) 10:23:08.79 .net]
上はそれを作業の切出しと呼び、
下は丸ごと投げられたと騒ぐ

そして、作業は全てうちがやってるのに、なぜコンペで仕事とって直請けできないんだ!管理者、営業が無能だからに違いないと思いこみ、優秀な人は大手に転職する。

163 名前:非決定性名無しさん [2018/05/26(土) 10:38:19.79 .net]
>>160
丸投げ出来るように段取りするの結構大変なんだよって話。丸投げ=再委託に関する契約事項を満たさなければならない。大手がそんな訴えられて不利になるような事しない。しっかり法務部に契約書チェックしてもらってるし。

中堅独立系のオーナー会社とかならしそうだけど。

164 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2018/05/26(土) 14:37:51.12 .net]
>>162
社員が転職するのは客先で働いている社員のマージンをアホみたいに抜くからだよ

165 名前:非決定性名無しさん [2018/05/26(土) 15:58:59.01 .net]
なんか契約を取ったりネゴるのもたいへんみたいな話があるけど、日本人は曖昧な言葉でものごとを決めるから、大手の場合は大手の看板がメインで中身はすっからかんのことが多い。
RFPもたいしたことは書かれておらず、受注ありきで書かれている。

166 名前:非決定性名無しさん [2018/05/26(土) 18:59:23.36 .net]
>>164
何割抜かれてんの?
てか一般派遣じゃない限り、正社員なんだし、マージンて感覚がおかしい気がするけど。

167 名前:非決定性名無しさん [2018/05/26(土) 19:16:17.21 .net]
>>166
正社員ならなおさら、自分の単価と給料が連動していないことに疑問を持つだろうが?



168 名前:非決定性名無しさん [2018/05/26(土) 19:49:43.72 .net]
>>167
営業、総務、人事、管理職とかの販管費や、採用や広告、研修とかの投資に設備費もあるし、新人と老人を中堅が養う仕組みはどこも一緒でしょ?
自分の単価と給料を直結させたければ、一般派遣かフリーでしょ。

169 名前:非決定性名無しさん [2018/05/26(土) 19:52:30.49 .net]
>>168
それはいろんな会社が集まるプロジェクトでも同じ。一部の人が引っ張ってどうにかしているけど、自分の取り分の話にはならない。

170 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2018/05/26(土) 22:13:10.18 .net]
販管費はいくらか知らんが、単価の半分近くは抜かれてるよ
月に2時間程度しか事務所に戻らない自分がその恩恵受けてるかというと、受けてないから尚更取られてると感じる
基本使い捨てだしね
定年まで勤め上げた平社員なんていないだろう

171 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2018/05/26(土) 22:20:04.13 .net]
この記事なかなか面白いな
https://axia.co.jp/2018-04-19

172 名前:非決定性名無しさん [2018/05/27(日) 12:55:58.02 .net]
>>170
なかなかIT業界だと、年寄りになった時若い奴らに養ってもらえるって安心感ないね。手に職って言うけど、実際は短く太く、野球選手みたいなもんか…

173 名前:非決定性名無しさん [2018/05/27(日) 13:12:06.49 .net]
太いか?w

174 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2018/05/27(日) 15:33:10.88 .net]
短く細くだよ
次の仕事何しようかなあ

175 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2018/05/27(日) 16:27:58.26 .net]
>>171
日本のIT業界のためにSESは消滅するべきだと思う
というタイトルがなかなか

176 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2018/05/27(日) 22:20:05.36 .net]
SESは百害あって一利なし

177 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2018/05/27(日) 22:22:39.57 .net]
合法ネズミ講だもんな



178 名前:非決定性名無しさん [2018/05/27(日) 22:33:35.38 .net]
SESが無ければ、小規模・零細IT企業は軒並み潰れるだろうな

179 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2018/05/27(日) 22:44:28.13 .net]
法規制するなら潰れてもいいよ

180 名前:非決定性名無しさん [2018/05/27(日) 22:47:45.19 .net]
>>178
システムサポートも協力会社不足で死ぬぞ。

181 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2018/05/27(日) 23:10:01.50 .net]
構わんなあ

182 名前:非決定性名無しさん [2018/05/28(月) 12:07:55.51 .net]
高度なベンダー資格持ってても年収500万届かないってマジですか?

183 名前:非決定性名無しさん [2018/05/28(月) 15:19:38.99 .net]
500万とか欲しいなら大企業行け
ここはスキルを磨く会社だ

184 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2018/05/28(月) 18:27:54.20 .net]
>>182
オラクルのプラチナ持っててもおそらく無理なんじゃないかなあ

185 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2018/05/28(月) 18:30:58.54 .net]
>>183
つまりスキルを磨いたら高く買ってくれる会社に行けということでしょうか

186 名前:非決定性名無しさん [2018/05/28(月) 19:41:44.50 .net]
スキルを磨く会社w

187 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2018/05/28(月) 20:00:15.77 .net]
スキルって磨くものなのか、知らなかったよ



188 名前:非決定性名無しさん [2018/05/28(月) 21:11:56.18 .net]
>>187
刃物だと思っているんじゃないのか?

189 名前:非決定性名無しさん [2018/05/28(月) 21:15:32.00 .net]
>>183
残業多かったら、届くでしょ?

190 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2018/05/28(月) 22:41:38.22 .net]
スキルを磨くって普通だと思うけどな
ググってみ

と言うか500万欲しいなら他社行くべきなのか
フリーになる人もいるのかな

191 名前:非決定性名無しさん [2018/05/29(火) 08:09:15.44 .net]
新卒の面接受けてきた。高校時代や大学入試のことばかり訊いてきて、大学時代のことはほとんど訊かれないんだな。
それなら正直、高卒もしくは大学一年生に内定出せばいいやんって思った。

192 名前:非決定性名無しさん [2018/05/29(火) 09:14:55.72 .net]
>>190
腕を磨くの誤用だな。

193 名前:非決定性名無しさん [2018/05/29(火) 09:44:27.59 .net]
専門出の人もたくさんいるよ。
500欲しいなら他行くことを勧める。

194 名前:非決定性名無しさん [2018/05/29(火) 10:03:45.72 .net]
ここは割とまともな会話が成立してるなぁ。

195 名前:非決定性名無しさん [2018/05/29(火) 10:24:52.68 .net]
>>190
[腕を磨く]、[鍛練で技能を習得する]
その結果が[スキル]になる。

196 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2018/05/29(火) 12:10:44.14 .net]
増税で手取りが下がるのに額面で500万も無いのは辛いね
先も無いし辞めるかな

197 名前:非決定性名無しさん [2018/05/29(火) 15:20:30.30 .net]
まさかこのスレって年収500万以下の人が真剣に語り合ってるんですか??
嘘ですよね?



198 名前:非決定性名無しさん [2018/05/29(火) 15:22:03.61 .net]
父親は700万程度でしたが、それでも子供の自分は奨学金を借りてバイトもして、何とか大学を卒業しました
500万では子供を大学に通わせることは不可能だと思いますが、皆さんはどうされてるのですか?

199 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2018/05/29(火) 15:25:41.45 .net]
独身なので子供ができません。
なので400万円でも大丈夫です。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<123KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef