[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/14 01:29 / Filesize : 282 KB / Number-of Response : 1019
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【MHPS】三菱日立パワーシステムズ その6



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/03(土) 13:26:37.55 ID:k9DoMIiy.net]
前スレ
【MHPS】三菱日立パワーシステムズ その5
mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1512832832/

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/03(土) 15:34:06.16 ID:XrGNm3Ts.net]
数年でかなりヤバイのわかってるのに、リストラしないのもおかしい。
三菱と日立、お互い一流企業のプライドが高いから、相手が言いだすのを待っているのか…

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/03(土) 16:32:22.26 ID:XrGNm3Ts.net]
注目されるMRJもさることながら、事業として一番苦しいのは、売上高全体の4割を占める主力の「パワー」部門。火力発電機器を中心とする事業だが、一時期ブームだった石炭火力発電も期待に反して低迷する

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/03(土) 18:52:50.60 ID:APfdjmLq.net]
>>12
リストラってもの凄い金必要なんだよ、しかも三菱側の方が圧倒的にデカイから
そう簡単にはいかないだろう、日立側の連中はだいぶ三菱の工場に飛ばされてるけど
逆はほんと少ないからな

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/03(土) 19:59:52.30 ID:fKvFGnBH.net]
>>1

誰かが変なスレ立てやがった
こちらが直系の子孫だな

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/03(土) 23:39:40.04 ID:2KjoEcwv.net]
この先どうなるのかなー先細りだろうけど
次の事考えて今から動いておこうかな

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/04(日) 05:02:45.80 ID:Qga98jhK.net]
下請けからそっぽ向かれてるけど、大丈夫かね?
今に始まった事じゃないけど、どんどん増えてるんだろ?

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/04(日) 05:46:32.91 ID:BHtsql9J.net]
もし事業縮小するとなると
工場閉鎖までありえるよね?
日立と高砂どちらかしか残せないとかありそう

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/04(日) 06:29:56.70 ID:/1cViXlA.net]
>>17
詳しく教えてください

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/04(日) 06:31:21.92 ID:/1cViXlA.net]
>>18
それはありえる



21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/04(日) 06:36:10.70 ID:U7iyNtYO.net]
ここは新卒入社時でも一本の半分程度、
40歳で1本超えるくらい給料いいからな。

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/04(日) 06:41:18.33 ID:U7iyNtYO.net]
子会社は本体の高卒クラスと同等の給与と聞いた。

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/04(日) 07:31:28.42 ID:Qga98jhK.net]
>>19
詳しくってw
先輩にでも聞いてよ、今や下請けの下請けにあたる制作工場レベルからもMHPSの仕事はお断りされてるの?って

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/04(日) 08:24:01.67 ID:LGcdAo49.net]
値段下げすぎだから利益でなくて下請けもいなくなった

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/04(日) 17:30:28.02 ID:U7iyNtYO.net]
2018/3/ 3 三菱重工の「異例」社長人事 「なりふり構わぬ」経営立て直し策
主力「パワー」部門の苦境
https://www.j-cast.com/2018/03/03322039.html?p=all

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/04(日) 17:54:28.27 ID:U7iyNtYO.net]
なんかあったのか?

<国>
外務省 石炭火力廃止へ「覚悟を」 
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27091160Z10C18A2EE8000/

日本 気候変動は地球規模の危機、脱炭素社会を主導する
www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/296286

<電力>
JERA 再生可能エネルギー発電に参入
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/161916

東京電力 再エネ関連、火力並みに育てる
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27012160W8A210C1X93000/

東北電力 火力発電3基を廃止
www.minyu-net.com/news/news/FM20180302-248630.php

中部電力 再生可能エネルギーの導入拡大
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27012980W8A210C1TJ1000/

中部電力 尾鷲火力18年度廃止 跡地で再生エネ発電検討
https://www.asahi.com/articles/ASL2W628CL2WOIPE02J.html

米電力 2040年までに石炭火力を全廃
tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/news/16/022210796/


<メーカー>
GE 電力部門で1万2000人削減 火力発電低迷で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24407710Y7A201C1TI1000/

シーメンス 火力事業縮小で人員削減、工場閉鎖を検討か
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23307730Z01C17A1TI1000/

MHPS GE、シーメンスに倍返しだ!
toyokeizai.net/articles/-/29888

「巨大なライバルのGE、シーメンスは、(成長市場で三菱重工の地盤でもある)アジアへと攻め込んで来ている。
これをみすみす許すわけにはいかない。われわれは一致団結し、2社に”倍返し”だ」

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/04(日) 17:57:46.10 ID:5Gq4dHQP.net]
不況なのに仕事増えまくってる
カイゼンばかりして効率利益を無理やり出そうとしてる

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/04(日) 18:38:03.69 ID:U7iyNtYO.net]
あげ

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/04(日) 21:51:07.86 ID:AjDOjggC.net]
とりあえず閉鎖しても困らないのは横浜工場じゃないか?

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/04(日) 21:59:08.15 ID:5Gq4dHQP.net]
高砂もいらねえ
サバンナ工場がある



31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/04(日) 22:58:39.66 ID:W+6BOhVH.net]
本社機能をヨーロッパにうつして 中東とアフリカ集中したほうがいいんじゃない。

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/05(月) 00:48:13.98 ID:/3Mvw4Ei.net]
【プライメタルズ テクノロジーズ】
2000年10月、三菱重工業と日立製作所のそれぞれの製鉄機械事業を統合し、「MHI日立製鉄機械株式会社」設立。
世界首位の日立の冷間圧延設備と世界2位の菱重の熱間圧延設備を相互補完する形での統合となった。

2002年4月には「三菱日立製鉄機械株式会社」に社名変更。
2004年4月にはアメリカ合衆国に現地法人「米国三菱日立製鉄機械株式会社」を設立した。
2013年6月には、インドのムンバイに本拠地を置き、連続鋳造設備で同国市場占有率首位のコンキャスト社を買収。
同年10月にはIHIの100%子会社であるIHIメタルテックの圧延機事業と事業統合するとともにIHIの出資を受け入れた。
2015年1月8日、独シーメンス社と製鉄プラント事業を統合しプライメタルズ テクノロジーズ株式会社として新たに発足した。



2017年 三菱重系の製鉄機械、世界で人員1割削減 新設伸びず
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22126050R11C17A0TI1000/
 
三菱重工業系の製鉄機械メーカー、英プライメタルズ・テクノロジーズ(ロンドン)は2018年度までに人員を世界全体で約1割削減する。
海外拠点も3割程度減らす。中国を中心に鉄鋼需要の拡大基調に陰りが見えてきた影響で、新設の製鉄機械の受注が伸び悩む。
固定費を削減し、営業赤字からの脱却をめざす。

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/05(月) 00:54:21.28 ID:/3Mvw4Ei.net]
三菱重工は分社化・解体でもう取り返し付かないかもね。経営センスが問われる。
成功した事例一つでもある?


「分社化の嵐」作戦
hiroseisibu.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-02d4.html
子会社(三菱日立製鉄機械)立て直しの実績を買われた宮永副社長は本社に復帰し、
2008年からは事業本部長として、大宮社長の全面的な支援を受けて、「分社化の嵐」作戦を展開してきた。



宮永社長「今は大きな問題に会社全体で取り組む『戦闘状態』にある。早期に対策のめどをつける」
開発が大幅に遅れている国産ジェット旅客機「MRJ」、主力「パワー」部門の苦境
https://www.j-cast.com/2018/03/03322039.html?p=all

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/05(月) 01:03:05.61 ID:/3Mvw4Ei.net]
分社化すれば改革として何かした気分になるが何も解決しない。
社員疲弊、モチベーション低下、危機意識から退職者続出、優秀な人生集まらず、
という悪循環が生まれてしまうだけで経営者としてのセンスは疑問に思える。
思い切ったことをしたとは思うが、かなりの大失敗に終わったなという印象しかない。


2017年8月3日 三菱重は来期以降も商船事業の売上高維持へ−分社化で受注獲得強化
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-08-03/OU1AF96K50XT01

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/05(月) 01:05:17.83 ID:XXQN+E/2.net]
>>33
どこが立て直しに成功したって感じだな

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/05(月) 05:01:09.80 ID:lBWBj8wg.net]
>>33
三菱本体が課題山積みでお金もない。
儲からない事業会を売却するのが一番手っ取り早い。

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/05(月) 07:18:00.37 ID:CHgxv2oh.net]
分社化と職制改正ばっかしても何も変わらんよね。
根本的な戦略の話しないと、組織かえてもやってること同じじゃ置いてかれる。

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/05(月) 12:16:05.11 ID:qhXWmLPv.net]
>>30
サバンナの実情わかってんの?(笑)

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/05(月) 12:25:40.72 ID:Nn366+3B.net]
サバンナ行った人に聞いたんだが
工場周辺に巨大なワニが生息していて
非常に危険らしい

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/05(月) 14:09:38.77 ID:tON6blmC.net]
MHIも東芝みたいな状況になってるな
売れるうちに売っといてあとはMELCOと統合か?



41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/05(月) 16:04:02.72 ID:EOS4Pu8T.net]
>>38
現場の人間を国内から異動すればいい
日本で生産する意味が無い

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/05(月) 16:07:47.28 ID:Wu+lNzG2.net]
ワニなんてライフルで乱射すりゃ制圧できるだろ
食物頂点の人間様には勝てないんだよ

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/05(月) 16:17:51.48 ID:CHgxv2oh.net]
>>41
現地の人間じゃなくて日本人持っていくの?費用すごそう

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/05(月) 16:57:06.28 ID:73GSpKge.net]
さっさと45歳以上の早期退職制度始めりゃいいのに
バブル世代は癌

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/05(月) 19:59:38.76 ID:qgDS+BA7.net]
早期退職制度を使うにはもはや体力がなさすぎる。
ひっつく前にやっとくべきだったな

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/05(月) 22:23:56.07 ID:Kr+XOvu5.net]
分社化は会社の自己破壊だからな

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/06(火) 06:22:04.19 ID:Cw1ghVPH.net]
>>34

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/06(火) 08:08:34.54 ID:RqjRFvvY.net]
受注は、4Qで巻き返し回復するのだろうか?

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/06(火) 08:48:23.06 ID:VhRbDxi7.net]
分社化で上手くいったのって三菱電機ぐらいのもんだろ

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/06(火) 12:41:01.96 ID:RqjRFvvY.net]
宮永改革の歯車は狂い続けた。祖業の造船事業では大型客船で巨額損失を計上。頼みの綱である主力の火力発電事業は伸び悩み、協業した日立製作所との間にはプロジェクトの損失負担をめぐってもめ事まで抱える始末だ。



51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/06(火) 13:02:00.34 ID:wA/Q03sP.net]
宮永さん今は引けないっていってるけど
会社のために引いた方がいいんじゃ、、

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/06(火) 18:40:42.99 ID:UNnx+Zk6.net]
代わりの人間がいないんじゃね?
誰もやりたがらんだろ

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/06(火) 18:46:43.36 ID:8kwhGsjq.net]
ZAITENを読め

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/07(水) 12:28:55.53 ID:1zak6tJ9.net]
>>49
重工は御三家だけど、今のところ大きな問題を抱えていない電気のほうが上。
と言っても三菱電機の製品は家に何もないけど。

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/07(水) 19:05:19.27 ID:GUem1A2N.net]
電機は自殺者が出ている。

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/07(水) 20:26:33.09 ID:vStWDcDe.net]
そんなこと言ったら日立だってメンタルで仕事休んだり辞めたりするの多いぞ

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/08(木) 09:14:00.68 ID:Ta9BmBlD.net]
十数年位前に工場の倉庫で首吊ったやつもいたしな
警察も入ったはずだがなぜか社内でも世の中にもお触れが出ることはなかった

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/08(木) 15:28:52.73 ID:6Epi4ZFe.net]
経団連会長→日立
東電会長→日立
英国の原発→日立 (政府保証付き)

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/08(木) 22:35:25.17 ID:SZKzuNPN.net]
MRJまたキャンセルか

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/08(木) 22:43:17.28 ID:liaoE82s.net]
1機50億だっけ



61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/08(木) 23:41:58.50 ID:dqszjcnS.net]
>>59
ソースは?

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/08(木) 23:51:52.39 ID:6QCiHygl.net]
MRJ、360機発注キャンセルの可能性も…販売できぬまま撤退の最悪シナリオの恐れも
biz-journal.jp/i/2018/03/post_22573_entry.html

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/09(金) 00:43:59.76 ID:HEjimgq4.net]
日立工場って閉鎖対象?

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/09(金) 06:37:37.58 ID:SjNGm3lp.net]
>>63
高砂は?

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/09(金) 08:15:24.93 ID:DW06mpyu.net]
>>64
もちろん

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/09(金) 12:02:59.30 ID:SjNGm3lp.net]
>>65
閉鎖?

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/09(金) 19:58:53.02 ID:HC3ifCzY.net]
まだだ!まだ終わらんよ!
って高砂受注なさ過ぎであかんわ。

絶賛パートナーの仕事回収中。
沈みゆく泥船やね。

人動かすより品物動かしたほうがコスト安いのにそれすら気付かず
応援派遣推進してる馬鹿ばかり。

現場より。

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/09(金) 20:17:49.55 ID:aAFKvbbL.net]
これから先更に需要が減るから、閉鎖するしかないな

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/09(金) 20:24:34.30 ID:Wq2n2kY9.net]
MRJ、客船、南アといい、ホントここの経営陣はバカばっかり。

また職制改正らしいし。終わってるな。

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/09(金) 23:53:15.07 ID:QqmMZt4p.net]
今のMHI社長がイマイチなの?



71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/10(土) 07:13:05.69 ID:h6Kodo7D.net]
下請け会社はどんどん離れていく
儲からない利益でない仕事はしないのが下請け

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/10(土) 07:14:06.38 ID:h6Kodo7D.net]
MHPSと仕事しなくても儲かる仕事はいくらでもあるから
人手不足で断ってる仕事もあるのに儲からない仕事はしない

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/10(土) 08:22:33.98 ID:GkwfsfRv.net]
>>72
下請に出すほどの仕事もなくなるだろうな。
下請がやってた仕事を社員がやることになる。

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/10(土) 09:16:23.58 ID:9BMjx8Jv.net]
職制改正はほんとやめたほうがいいとおもう。名刺会社しか得しない。

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/10(土) 09:19:13.74 ID:MjyRi2bP.net]
職制改正が多すぎて自分の所属を間違えずにスラスラと言えない

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/10(土) 09:47:57.07 ID:7WxycD58.net]
分社しすぎて何がなんだかわからない

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/10(土) 18:34:07.51 ID:HcMtAgxW.net]
しょうがないだろ、上に上がるにも事業が伸びてないから席がないんで
分けたり改正したりして席を作ってるんだからアホらしいが
学歴とコネが大事なところだからしゃあない

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/10(土) 18:44:49.27 ID:1xjQCZPQ.net]
>>67
それ国内パートナーだけでしょ

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/10(土) 18:46:31.74 ID:1xjQCZPQ.net]
>>77
ポストをつくるための職改

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/10(土) 20:22:54.44 ID:h6Kodo7D.net]
>>73
もうすでに去年からやってるぞ



81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/11(日) 15:04:57.89 ID:N4qp7q5b.net]
動き出した水素発電、カーボンフリーに近づく

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/11(日) 17:53:41.37 ID:C8jmxMVn.net]
火力発電は時代遅れなのか…

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/11(日) 18:18:25.67 ID:3jXPnRF/.net]
どうなんだろうねえ。

少なくとも今後10年はこういう空気だろね。

また盛り返すと思うんだけどなぁ。
co2キャプチャ技術が進捗したらそれ見よがしに石炭焚きそうだと思うんだ。
その時まで、辛抱してほしいし、日本の火力代表企業として優秀な技術と人材をキープしておいてほしい。

当方バイオマス燃やしてるけどいつかはやりたい超超臨界圧貫流ボイラ

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/12(月) 02:13:21.50 ID:AYLZSXm1.net]
就活でMHPS受ける予定だが、MHPSグループのオッサン達は、就活もう一度できるなら、どこ行きたいか理由も教えてほしい?

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/12(月) 05:29:59.42 ID:Qw0CF7Mi.net]
2002年当時の書き込み。


355 : 就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:02/12/27 20:35
重工なんて十年後日本に残ってると本気で思ってるの?
君たち威張ってる場合じゃないよ。


360 : 就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:02/12/28 00:11
事業環境の急速な変化を見ていると、安穏としていては
10年後に残っているとしても、とても悲惨な状況になるだろうと思う。

ただ、船舶から原動機、原動機から航空宇宙と、収益の柱を変化させて
三菱重工百数十年の歴史を作っており、今後も新たな道を作り上げて
行かねばならないと思う。
だから、355の言っている事は、ある面では真実。
社外から見ている以上に、事業環境は厳しいので、
威張っている場合ではなく(別に威張っているとは思わないけど)、
努力していかねばならないんだろうね。


361 : 就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:02/12/28 00:20
>>360
ほんと、そのとおり!
重工業の歴史は、造船不況以来一時期を除いてピンチの連続。
常に新しいものを生み出して来れたから生き残れたわけで、
安穏とはしていられない。まさに、たゆまぬ努力が必要ね。

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/12(月) 06:01:19.98 ID:Qw0CF7Mi.net]
原動機の受注減 市場環境の悪化
海外でリストラ決行 南アの行方
親会社の別事業MRJは負債候補

今の分社化と売却の流れからするとそのうち
国内でもリストラで乗り切るのではないだろうか

GE、シーメンス、東芝など全てリストラしているから
真似して人員削減するのでは?とにらんでいる

産業向けIoTだってGEとかのやっていることに付いて
行っているしただけだし海外出身のアメージャン役員先輩が
リストラすべきといったら否定する材料ないのでは


ビジネス知識「幼稚園レベル」 社外取締役に人材不足
一橋大院商学研究科 クリスティーナ・アメージャン教授
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO04392310S6A700C1000000 

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/12(月) 06:34:44.33 ID:71d8QLcZ.net]
>>86
請負派遣切り、子会社の整理、社員のリストラ、全てやらないと無理だと思う。

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/12(月) 06:43:22.55 ID:Qw0CF7Mi.net]
他社が何をやっているのか見たらおのずと答えが出てくる
日本の経営者なんて右習えだろうからw

リコーが4千人追加削減へ、物流子会社売却など

リコー、危機深まる…将来戦略なき「ひたすらリストラ」、株価はジェットコースター状態

東芝が人員300人削減 早期退職と再配置で 経営再建の道筋見えず

東芝、人員削減100人追加 インフラ・エネルギー事業で

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/12(月) 06:46:18.36 ID:Qw0CF7Mi.net]
首切りさよならにならないといいな


三菱重工・宮永社長が語る、異例の続投を決めた危機感と誤算
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180306-00162345-diamond-bus_all&p=2

三菱日立製鉄機械とシーメンスの製鉄機械事業を統合してプライメタルズ テクノロジーズもつくったんですけど、
つくった後に鉄鋼の大不況が来ちゃった。
底堅く伸びるような、量産品などのM&Aをちゃんとやっておけばよかったなという反省があります。


三菱重系の製鉄機械、世界で人員1割削減 新設伸びず
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22126050R11C17A0TI1000/

三菱重工業系の製鉄機械メーカー、英プライメタルズ・テクノロジーズ(ロンドン)は
2018年度までに人員を世界全体で約1割削減する。海外拠点も3割程度減らす。
中国を中心に鉄鋼需要の拡大基調に陰りが見えてきた影響で、新設の製鉄機械の受注が伸び悩む。
固定費を削減し、営業赤字からの脱却をめざす。

製造部門やエンジニアリング部門を中心に600人以上減らす方針だ。あわせて約40ある海外の子会社も26に集約する

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/12(月) 10:31:56.36 ID:oyRegM9p.net]
人手不足といっても飲食介護建設だけだしな
転職先として候補にすらしたくない
介護も建設も需要激減で持って10年だろうし



91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/12(月) 23:59:34.09 ID:0vUzpUwG.net]
欧州を中心に世界の主要国で導入が進んでいる再生可能エネルギーの発電コストが2010年から17年までの
7年間で大幅に低下し、世界平均で太陽光は73%、陸上風力は23%下落したとする報告書を、米国、日本、
欧州連合(EU)など世界の180カ国近くが加盟する国際再生可能エネルギー機関(IRENA)がこのほどまとめた。

報告書は太陽光のコストは20年までにさらに半分に低下すると予測している。

https://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2018/02/20180219_01.html

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/13(火) 07:06:04.00 ID:MPcIlpwW.net]
かといって、MHIヴェルタスは調子いいのか?

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/13(火) 08:14:22.80 ID:8J1yPvLe.net]
自然エネルギー分野で弱小会社かつ高コストだろうから・・・

あくまで最近のIR情報からの推測だが
2020年頃には受注額が半減して2万人いる従業員を整理し始めるだろうな
まずは子会社の仕事を本体へ吸収して子会社を解散or売却、派遣社員を切って老人は解雇 
これでグループとして5000人は首切りできるだろう

最終的に2025年頃には受注見込めず赤字体質になって自動車・橋梁のように他社に
売却されるか、プライメタルズのように外資の傘下に入れるかだろうな

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/14(水) 12:55:06.57 ID:BK15JitY.net]
就職活動中の大学生です。兵庫が地元でここか神戸製鋼への就職を検討してます。どっちがいいですか?

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/14(水) 13:50:53.27 ID:PfbsNHb1.net]
春闘の回答まだ?

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/14(水) 15:27:28.02 ID:lG56mRDZ.net]
2018/3/13 三菱重工の“組織抜本改革”に、社外の評価が伴わないのはなぜか
diamond.jp/articles/-/163179

2018/3/12 三菱重工、防衛事業も難路 日本の装備 進む米シフト
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28031620S8A310C1TI1000/

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/14(水) 16:07:58.11 ID:S9FhUwau.net]
一度MHIは解体的改編して、儲かってたりMELCOと競合してる部門を吸収してもらったら?

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/14(水) 21:45:15.30 ID:Mvj63AbU.net]
>>95
昼前にあったろ

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/14(水) 22:47:00.91 ID:BK15JitY.net]
就職活動中の大学生です。兵庫が地元でここか神戸製鋼への就職を検討してます。どっちがいいですか?

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/14(水) 23:24:38.07 ID:HTN0+n76.net]
KOBELCO今なら入りやすいやろ



101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/14(水) 23:28:31.72 ID:x98zWRvG.net]
>>95
賃上げ11700円

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/15(木) 06:55:49.48 ID:ocMOWKu2.net]
トルコの原発はどこで作るの?

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/15(木) 07:21:41.62 ID:GZ718PZ0.net]
しっかしこんなに仕事なくてどうするんだろうね、他の工場に人飛ばすのも限界だし
ほんと合併しない方が受注あっただろよ

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/15(木) 08:26:34.73 ID:ZX1yzbsQ.net]
MHPSは花見場所の確保で話題になった会社だよな
今年もMHPSで花見場所しっかり確保するのか?
https://twitter.com/yujisuda/status/714829156861681668

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/15(木) 12:12:05.78 ID:2f+JuW3i.net]
>>102
記事見たわ。
またMHIやっちゃったか?

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/15(木) 12:19:48.12 ID:6wKj3bqU.net]
>>104
コンプライアンスも大事だけどこういう常識すら守れてない香具師がまあ多いよね。
会社から荒井駅までの細い道を混雑時にチャリで走り抜けるバカが居るんだけど、超危険なんだが。

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/15(木) 12:42:15.99 ID:AaF7jrz9.net]
本体じゃなくて子会社のインダストリーだからセーフ、、ではないな。

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/15(木) 17:03:43.72 ID:yrDmCkN+.net]
>>102
やっちゃったどころの話じゃないと思うけど・・・
4基2兆予定が現調査の段階で確実に4兆超えるわ言い出して
トルコ建国100周年の2023年に完成もできず当然稼動も出来ず泥塗ったんだぞ
三菱と日本政府も全然連携取れてないんじゃないか?
安く買い叩かれて大赤字か白紙で賠償もんだろ

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/15(木) 19:43:20.79 ID:AaF7jrz9.net]
巨額損失を量産していくスタイルなのか。

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/15(木) 19:54:26.49 ID:QyPZt+ff.net]
MHIの原発関連の流れ、トルコ原発とん挫か?


2016年11月 
トルコ原発頓挫で三菱重工「六重苦」
https://facta.co.jp/article/201611008.html
事業化可能性調査(FS)をしたところ、トルコの電力料金が異常に安く、採算ベースに乗らないことが判明した。

2016年12月
三菱重工、仏アレバに苦渋の出資 原子力から引くに引けず
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ08HWB_Y6A201C1TJC000/
三菱重工業と日本原燃が仏原子力大手のアレバへの約10%の出資で最終調整に入った。
400億〜500億円に上る出資額は先の見えない原子力事業への投資としては異例ともいえる規模だ。
受注が確実視されていたベトナムの原子力発電所は計画が白紙撤回されるなど、海外への輸出は思うように進まない。
引くに引けない三菱重は苦渋の決断を強いられた。

2016年12月
瀕死の仏原子力大手「アレバ」に巨額出資する「三菱重工」への疑問
https://www.huffingtonpost.jp/foresight/nuclear-investment_b_13862194.html
国内のみならず、海外でも原子力発電所の建設計画が次々に暗礁に乗り上げる中で、
三菱重工社長の宮永俊一(68)は社内の一部の反対を押し切り、敢えて「火中の栗を拾う」選択をしたのだが、
「従来のアレバとの緊密な関係を維持するため」(関係者)という以外に、500億円近いこの巨額投資の成算を説明できないでいる。

2017年7月 
原発輸出、有望事業相次ぎ中止 政府支援も不透明感増す
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/170728/mca1707280500005-n1.htm
トルコは反対運動が激しい上、政情不安や地震対策、事業の収益性などに問題が多いと指摘されている。

2018年3月 ← NEW!
対トルコ原発輸出、建設事業費が倍に 安全対策費かさむ
https://www.asahi.com/articles/ASL374R8PL37ULFA013.html
三菱重工業など日本企業がトルコで手がける原発建設計画の総事業費が、想定の2倍以上にふくらむ見通しであることが分かった。
計画は原発輸出を成長戦略に掲げる安倍政権が推進しているが、2011年の東京電力福島第一原発事故後、原発の安全対策費がかさみ、
日本企業が採算を取るのが難しくなっている。
23年までに完成させるのも厳しそうで、日本側は今年に入り、トルコ側に想定通り進めるのは難しいことを水面下で伝えた。
トルコ側からは「失望した」との感想が漏れたという。



111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/15(木) 20:13:32.26 ID:QyPZt+ff.net]
三菱重工ついてないな。本当に10年後に東芝みたいになっていそうな気がする。
分社化してブランドも中小企業レベルになってしまい、解体されたという言葉がぴったりか。
儲からない事業会社は売却して実質のリストラするまで時間の問題か?

豪華客船失敗 → 造船分社化(見放された?)
トルコ原発 → 頓挫の可能性?
MRJ → 1機納入前にして事業環境悪化
火力発電 → 事業環境悪化、GE・シーメンスはリストラ決行中
南ア問題 → 仲裁機関で論争中?儲かってないMHPS負担となったら終了
製鉄機械 → 分社化の成功事例とされてた子会社(プライメタルズ)リストラ決行中
防衛事業 → 事業環境悪化

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/15(木) 20:20:50.24 ID:QyPZt+ff.net]
このトルコ原発にかけてアレバに巨額出資してたのかな。だとしたら出資失敗か。

2013年10月
トルコ共和国 シノップ原子力発電所プロジェクトの商業契約に大枠合意
www.mhi.co.jp/news/story/1310305438.html
今回のプロジェクトには、当社と仏アレバ社の合弁会社であるATMEA社が開発した最新鋭の原子炉であるATMEA1が採用される計画です。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<282KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef