[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/14 03:20 / Filesize : 245 KB / Number-of Response : 1033
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part4



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/22(木) 23:04:03.53 ID:idTriU3u.net]
仲良く使ってね

<前スレ>
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1662093183/
<過去スレ>
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1661821002/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1661305344/

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/28(水) 09:51:26.73 ID:VHU0e6vV.net]
絵を描く本質の少なからずは頑張って上手い絵を描けるようになることじゃなくて
内面にある表現したいものを抽象から具体化する
ことも含まれるだろうし、それをAIがうまく表現してくれるならそれで構わない人もいるんじゃないか
絵の勉強をしていれば構図を考えたり出力されたものの違和感を修正できるし無駄ではないけど
描きたいものは特になかったけど多くの人に好かれる職人的な絵が描けるから注文に応じて描いてる人は
もしかしたら代筆屋みたいなものでいつかは消えるのかもしれないが

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/28(水) 10:25:15.54 ID:6A50wY0G.net]
「AIでイラスト作って金稼ぎます」って大物イラストレーターが言ってくれたら参入しやすいけど
まだそんなこと誰も言えねえよなぁ

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/28(水) 10:34:47.47 ID:53ihR0sD.net]
まだもクソも大物なら使わなくても稼げるからいちいち言う必要がない
インタビューとかで使ってたのが明らかになるとかそんな程度だろう

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/28(水) 11:02:56.67 ID:zfjw/uSD.net]
イラストレーターの描いた絵もとい画像ほどんどん価値が下がっていくだろうな

どんなに力作でもネットで公開した途端にAIのエサになるだけ
これからはイラストレーター自身に価値を持たせないといけないかもね
配信だとかファンボだとかがますます重要になってくる

画像自体にはもう誰もお金払わないと思う

これからは絵が描けないけど企画とかストーリーが出来るヤツらが台頭してくる

81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/28(水) 11:08:47.15 ID:0pdX4muW.net]
君その話何回目?

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
「企画とかストーリーが出来るヤツら」が潜在的にいればの話だけどな
デジタルの力借りてプロ並みの絵描ける奴がボロボロ出てくるのとはわけが違う
「ぼくの考えた最強のゲーム」「すげー面白い漫画のアイデア」じゃあ話にならないのは今も同じだし

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
勝手なイメージだけど、大物というか長く続いてる奴ほど絵描く事自体が好きなんじゃねーかな
だからこんな楽しい作業AIに譲れるかよ!って今後も自分で描いていきそうなイメージ

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
面白いアイディア持ってて絵にしたいよって意欲ある人ならいずれクリエイターになってただろうからな
皆が人の絵を見るの止めて自分でAIに頼むようなことには多分ならない

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/28(水) 12:26:04.50 ID:idKwPLE+.net]
デジタル絵師と同様にプランナーや脚本家が乱立台頭してくるという話にするなら
前提として必要なのは画像生成AIじゃなくて企画力をカバーしてくれるAIとかストーリーを考えてくれるAI
それらを必要とする奴とは?何もできないただの無能



86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/09/28(水) 12:32:35.40 ID:UT8+Nzx/.net]
大体のやつはどんなに簡単になっても飽きてやめちゃうしな
Emadさんの”誰でもクリエイターになれる”ってのは人間に期待し過ぎなんだよな

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/28(水) 12:39:43.20 ID:PFoKu2bh.net]
それはあるな
できる人とだけつき合ってきた人だと、とんでもなく何もできない人の存在を知らない場合がある

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/09/28(水) 13:35:14.53 ID:CneniUT2.net]
試行錯誤して思わぬいい色が出来た時とかこれだってものが描けた瞬間が好きだ
勿論何かから影響は受けてるけど自分の底から湧いてきたという感覚がでかい

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/09/28(水) 13:42:22.29 ID:kPdPISrY.net]
>>75
名前は出せないが
ある神絵師は普段デジタルでいわゆるエロ寄りの萌え美少女のトップランカー
水彩でも同じ質感描いたのは正直ビックリした

昔風にいうならエロゲ塗りをアナログ水彩で表現できる事に驚いたね
コピックよりも繊細な感じ

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/09/28(水) 13:56:26.06 ID:kPdPISrY.net]
>>79
なんか必死になって同じ事ばかり言ってるなお前笑

見当はずれだよ

1.人力のイラストはデジアナ問わず価値は上がっていくよ

2.オンライン上のオリジナルイラストや写真の著作、権利関係が更にうるさくなっていく

3.AI収集から著作を守るシステムが構築されていく


>これからは絵が描けないけど企画とかストーリーが出来るヤツらが台頭してくる


そんなのは基本で創作は昔からそうだよw
企業同人屋がそれだよハゲ童貞

因みに18禁のデジタル同人業界は
オリジナルが基本
絵のうまさよりもネタでヒットする

懐かしいところだと
◯魂とかあそこら辺だ

雑で東スポの挿絵みたいな絵でも売れるんだよ
そこは本当にセンス

91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/09/28(水) 14:04:17.47 ID:kPdPISrY.net]
>>79
それと
AI生成技術はペイントアプリに実装されていくと思うよ

用途としては
描いた人物にパースを合わせて空間を設定する機能とか
更に部屋や背景も自分のラフからパースを描き起こす機能とか
定規機能に追加されていくと俺は予想している
アタリからアウトラインの修正を自動でする機能とかかな
デジ絵師は背景もまんまフリー素材買ったり配布してる3Dで起こしたりテクスチャも素材使うから
この機能が当たり前になると良いんだけどな

早くその機能欲しい

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/28(水) 14:06:03.38 ID:HGtb8Ivr.net]
>>61
これがあるから怖い

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/09/28(水) 14:07:48.49 ID:kPdPISrY.net]
俺のイラストの背景は背景絵師さんの素材買って使ってるしなあ

AIの背景は写真の様に緻密なのに「リアル」じゃ無いから
使い所無いよな

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/09/28(水) 14:12:27.19 ID:kPdPISrY.net]
>>57
>絵を書くでいいよなw

「描いて」もいないし「書いて」もいない

キーボードをタイプしているだけ笑

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/09/28(水) 14:16:22.44 ID:kPdPISrY.net]
>>57
まさか理解できない人間はいないと思うが

字を書くのと
モニターにフォントを並べるつまりタイプすることは
同列では無い

絵を描くのと
モニターに画像を出力するつまりAI生成することは
同列では無いのだよ

恐らく3歳児の方が理解できると思う
めっちゃ描いたり書こうとし出す年齢だから



96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/28(水) 14:56:04.38 ID:nYMwbtSM.net]
書道をデジタルでやる人間がいない→デジタルのフォントで事足りるから
絵画をデジタルでやる人間がいない→AIで事足りるから

つまりこれからの絵はアナログかデジタルでも余程の個性、もしくは漫画のようなストーリー性がないと淘汰されるのでは?

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/28(水) 14:57:22.29 ID:pqVspHfi.net]
最後の行に関してはAI関係なく既にそう言える状態だよ

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/28(水) 15:04:19.79 ID:MogZQnIT.net]
>>95
なんか最近AIお絵描き知ったのか?ってレベルのレスだな

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/28(水) 15:10:10.37 ID:LgPoG2ep.net]
今のところペイントソフトの筆って別にアナログシミュレーターではないので書道に使うのはかなり厳しいよ

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/09/28(水) 15:12:18.88 ID:UT8+Nzx/.net]
書道がフォントで事足りる部分って何だろうな? 手紙?

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/28(水) 15:13:18.01 ID:7bjAz2KY.net]
書道は同じ文字だけど別っしょー
常用と芸術

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/28(水) 15:35:21.54 ID:R0uSxDJ8.net]
何年前から来たんだってくらいAIについての知識が進んでないやつ居るなw

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/09/28(水) 15:37:19.23 ID:INCNt6SJ.net]
>>95
少し上のレスも見れないのかよw

無能無産どころかポンコツスクリプトだろお前w

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/09/28(水) 15:48:34.02 ID:INCNt6SJ.net]
>>95
>書道をデジタルでやる人間がいない→デジタルのフォントで事足りるから

沢山いるじゃん
墨と筆で書く人笑子供からお年寄りまで笑

>絵画をデジタルでやる人間がいない→AIで事足りるから

沢山いるじゃん
無料アプリとスマホで我慢してる小中学生も少なくない

>つまりこれからの絵はアナログかデジタルでも余程の個性、もしくは漫画のようなストーリー性がないと淘汰されるのでは?



ストーリー性つまりそれを「創作」って言うんだよ童貞
それは大前提だよハゲ童貞

太古の絶滅人類の時代から
絵は物事を伝える為に存在してきたんだよw

現代でもそう

アカデミックから一般イラスト
アダルト系の同人まで
全て「絵」だけでは機能していない

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/28(水) 16:11:23.29 ID:8QBcfBlm.net]
プロでも萌え美少女が突っ立てるだけとかストーリー性がない絵ばかりじゃん
有名なさいとうなおきのイラストもストーリー性はない
そもそもストーリーが作れるなら漫画を描いてるわな
売れればイラストレーターより漫画家の方が稼げるんだからさ



106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/28(水) 16:14:49.69 ID:7bjAz2KY.net]
ストーリー性って「話」のことじゃないよ

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/28(水) 16:17:30.35 ID:+TmC3JCE.net]
色々と混同してるな

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/28(水) 16:26:59.28 ID:7bjAz2KY.net]
ここになぜこの小物が置かれているのか、なぜ人をこの配置にしてるのかなぜこの視線なのかなぜこの時間帯なのかなぜこの光の当たり方なのか等、これらが絡み合ってこういう絵なんだなってわかりやすく伝える、そういうのがイラストにおけるストーリー性で漫画とはまた違うんだ

漫画のようなストーリー性ってのもおかしい言葉なんだよ、それは「漫画」だし
連作のこと言ってんならまあわかるんだけど

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [[ここ壊れてます] .net]
>>104
萌え絵は大体、
青春や日常の空気、若さの儚さを
キャッチーなデフォルメ絵で表現しているんだよ

他にも見てみると
病みや、狂気、刹那を表現してるだろ

この時代ならトー横キッズのような絵も多い
絵はどんなジャンルでもその時代の空気を映すんだよ

それがストーリー(背景)なんだよハゲ童貞

まぁ俺は正直萌え絵よりエロ絵の方が詳しいけどwww

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [[ここ壊れてます] .net]
>>104
浮世絵の人物立ち絵もそうだろ

気怠い感じの美女が流行りもんのビードロ持ってたり
粋な重ね着のイケメンジゴロが女口説いてたり

想像が膨らむだろ?

一枚絵のデフォルメ絵は難しいんだよ
人気がある絵描きは
ストーリー(背景)を上手く表現できてるから目についているだけだよ

それが観衆には普通に見えているだけ

プロじゃない絵描きとプロの違いなんじゃないかな

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [[ここ壊れてます] .net]
>>104
人気のある萌え絵や美人イラストの絵をよく見ればいい

服のディテール
実際の背景や光の温度
指の動きや仕草

これを見て
「ストーリー」を感じないのならお前は一生AIフォームにタイプしてなよw

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [[ここ壊れてます] .net]
>>104
エロ絵の主流も
今はオリジナル主体で
「現代」の女子をモチーフにしている物がウケてるよ

いっぺんお前は
ここ10年の絵の中の女性の髪型を調べてみな

一番わかりやすいよ

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
少なくともpixivランキング上位に入ってきてるんだから凡百のプロ程度の絵は描けちゃってるんだよ
その程度のストーリー性ならガチャから生まれちゃうんだわ

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [[ここ壊れてます] .net]
>>104
二次創作のイラストも
その作品という背景があるから
一番わかりやすいだろ

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/09/28(水) 17:44:01.42 ID:INCNt6SJ.net]
>>112
ほうw

じゃあさw

キャップ被って25インチくらいのエアマックス90をデカ履きしてガードレールに腰掛けてる地雷系女子の萌え絵

AIで生成してここで見せてくれよw

ハゲ童貞はわけわからんわw



116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/09/28(水) 17:47:54.37 ID:INCNt6SJ.net]
>>112
とりあえずお前は少し外出ろよ

夜遊びくらいしろよ

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/28(水) 17:55:28.45 ID:rvPwt3IC.net]
自分が興味のない題材で描く理由はないし
お前のために筆をとる気はもっとないな
twitterに投下したら数千フォロワー獲得できるのに馬鹿げてる

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/28(水) 18:01:22.88 ID:0pdX4muW.net]
今のAI絵は物珍しさっていうバイアスがあるからなんとも評価しがたいね

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/28(水) 18:04:15.30 ID:7bjAz2KY.net]
AIからプロレベルのストーリー性が生まれちゃうって言ってる人の絵見てみたいけどなあ

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/09/28(水) 18:06:23.71 ID:3f/Rzz2b.net]
一切のバイアスのない美術評価って、フリーハンドで

121 名前:シ線部門、真円部門、絵の具を混ぜて指定の色を作る部門、2m×4mのカベをエアスプレーでムラなく塗る部門、とかになりそう []
[ここ壊れてます]

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/28(水) 18:09:13.46 ID:bDqFOofF.net]
5chは精神安定剤の代わりにはならんぞ
病院池

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/28(水) 18:10:58.92 ID:bWVHWKQu.net]
>>120
誰に対して何を言ってるの?

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/09/28(水) 18:13:41.39 ID:Z/aRJrW3.net]
>>116


じゃ君の生成した素晴らしい画像

ここで見せてくれまちぇんかね?





125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/09/28(水) 18:18:45.20 ID:1PYcFDpx.net]
>>119
釣りにマジレスしてやるけど笑
そうはならんやろ笑

そもそもAI画像生成は絵を描いていないのだから笑

美術を引き合いに出す方がおかしい



126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/28(水) 18:32:18.97 ID:VHU0e6vV.net]
>>119
昔のフィギュアスケートかよ草

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/28(水) 19:45:24.33 ID:/aFENcJU.net]
>>114
画像AIって「箱の上にあるボール」とか「赤い箱と青いボール」程度のリクすら理解できないんだぞ
そんな長大なリクぶち込んだら「しょんなおっきいの入らないよぉっ!」って言って壊れてしまうわ

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/09/28(水) 20:08:14.94 ID:g7qHjKl6.net]
625 名無しさん@どーでもいいことだが。[sage] 2022/09/28(水) 03:00:15.95 ID:UqIp3JNg

AI使って絵作ってみたけど現状塗りのタッチも構図も題材もAI主導で人間がアシスタントになるって感じだから創作してる気分には全然ならないんだよな
仮に画風や構図の癖まで自分のタッチで出力出来たとしても9割以上AIが描いたものを自分の作品ですって言って出せるかって言うとかなり抵抗がある

絵馬でAI使ってる人もAI絵そのものを小物として使ってるか、それAI使う意味ある?レベルで加筆修正してるのしか見かけない
AI絶賛したり前面に出して使ってる人って元から自分で創作する事に関心無いんだろうなって感じがする
絵描きが独占してきたイラストの世界が開かれたものになった~とか言ってんのもズレ過ぎてて意味わからん

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/09/28(水) 20:27:19.23 ID:UT8+Nzx/.net]
>>112
ランキング上位ってどれ?教えてくれオレも見たいぞ

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/28(水) 20:47:29.25 ID:EfkU7XeM.net]
>>126
AIで絵が描けるって喜んでる人は絵を描いてるときの没入感とか全くわんからないんだろうけど、いいね押されまくって脳汁ドバドバ出てるだろうからそれはそれで喜びが凄いんだろうな

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/09/28(水) 21:10:59.81 ID:+h1RaYp6.net]


https://i.imgur.com/PuwefKP.jpg
https://i.imgur.com/PnEiQKa.jpg

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/28(水) 21:16:59.14 ID:tSV+wVc9.net]
まああながち間違ってはないけど一人の絵師に対しての憎しみエグいな

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [[ここ壊れてます] .net]
絵師じゃないでしょあれはもはやw

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
専スレ行ってあげてくれ!昔の絵もあるし!

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/28(水) 23:44:07.28 ID:RdOWkqYj.net]
一つのタスクで完成まで持っていこうとしたモデル作ったのがそもそもの間違いって感じ
パーツ毎に分割した複数の専用AIを組み合わせる形で肉付けしていく構想が多分なかったか
或いは指専用AIとか目専用AIのような特化モデルを個別にオプション形式で増やしていくだけの
リソースまで捻出できなかったかのほぼどちらかな印象、仮に分かった上でやってたのであれば
今だけ話題になって売り抜けられればOK的な、瞬間風速狙いの消耗品的な意識ってことになる

本来であれば増築仕様の垂直分業的なコンパクトデザイン進めてく方が実用的なの明らかな訳で
それでもアポロ計画ではなくサンダーバード3号を目指したってことは現段階の作りとして
エンタメ的なプロモーション用途としての価値しかないことを運用するサービス側が
最初から理解してたということに他ならない



136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/29(木) 00:09:44.54 ID:ZgiJnHmf.net]
Emadくんはイメージを想像して思い浮かべることができない病気もちで
OpenAIがDALLっていう画期的な機械学習モデルを作ったのに一般公開しなかったから
なにがOpenAIだよCloseの間違いだろボケとブチ切れて
オープンソース開発者と連帯した結果に生まれたのがStableDiffusionだからね

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/09/29(木) 00:13:59.24 ID:6yU3iV3L.net]
>>128
なるほど
インターネットドラッグ!

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/29(木) 01:05:24.45 ID:nQPH3qUz.net]
イラスト仲介屋がやってる有料講座とか、イラストのオンラインレッスンビジネスとかダメージ受けてないのかな
ああいうのに食いつくワナビって、AIあればこんな講座で勉強する必要ないじゃん!なりそうなもんだが
金払って勉強する気のある層はそこまで単純じゃないか

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:Sage [2022/09/29(木) 01:25:13.88 ID:az8xL54u.net]
一次創作の漫画でDL同人やってる人達もAIでダメージ受けるのかな
何年後かわからんけど漫画まで違和感無く出力できるようになったらイラストなんてクオリティめっちゃ上がってそう

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/29(木) 01:38:41.26 ID:EepmZEr3.net]
全然脅威感じないよ
今でも3D元にしたと思われる漫画結構あるけど、形はそれっぽくても表情が中途半端だから不気味の谷だもんw

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/29(木) 01:54:22.79 ID:+kiTEhd3.net]
漫画なんか話が面白ければ下手でも許されるのに
クオリティ高いAI絵ができたら〜とか言ってるやつはAIができてもやらない

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:Sage [2022/09/29(木) 03:01:33.83 ID:az8xL54u.net]
エロ漫画だと商業漫画と比べて話がおもしろいとかある?
まぁ絵が上手いのに売れないエロ漫画家とかいるからシチュエーションとか性癖とかあるのか

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/29(木) 06:00:40.38 ID:RGyqo8VK.net]
エロは性癖が一番でかいよな
他にも漫画って絵の上手さとストーリー以外に
コマ割りによる演出、視線誘導、描き込みバランス等の圧縮開放等あるからまだ難しいと思う

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/09/29(木) 09:01:16.78 ID:1vWx1jOP.net]
>>137
なんも知らんのだなあw

DL同人界隈は
10年前から、3Dのキャラ絵そのまんまの作品や
某S氏の女性イラスト素材とか既にそう言うのあるんだわw

結局は企画とシナリオなんだけど
素材の女性イラスト使ったらみんな同じになる

一時期佐◯素材作品で一杯になったこともある

それほど売れない

AIもそうなるよ

エロ絵は上手いだけじゃダメなんだよ

下手でも一作品1万以上DLされるヒット作もある

エロ界隈はシナリオと絵の個性だよ

お前はなんも知らないんだなあw

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/09/29(木) 09:36:27.69 ID:STroCfxh.net]
演出、視線誘導、個性のある絵柄

それ、全部AIで再現できます☺
シコるのに現実の女性はいらない、漫画の女性でよい、が成り立つなら
シコるのに人間の描いた漫画はいらない、AIの描いた漫画でよい、も成り立つ

オーガニック的な自然ポルノへの回帰はあるだろうがその中では「イラスト」は偽物扱いで実写写真がオーガニック扱いになるだろう



146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/29(木) 09:48:18.44 ID:vsgz5zXd.net]
モノクロのキャラ絵1つ

147 名前:漓Iに頼らないと用意できないなら、エロ漫画なんて到底無理
表情とかおっぱいの重さとか、読者が惹かれてつい買っちゃうエロさがどんなものか理論的に判断できないだろ
一応それっぽいのが出来上がって数百DLで終わって、大して儲けられないなってなってすぐ辞めるよ
そういう奴は
[]
[ここ壊れてます]

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/29(木) 09:52:51.54 ID:Hor3nnkF.net]
AI使ってレベル上がるのは自分だけじゃないから普及したら結局アイデア勝負になってしまいそうだな

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/09/29(木) 09:56:40.94 ID:gm+Dwch7.net]
8は論外だがアライさんマンションの人のAI漫画はなかなか良かった
5日でフルカラー30Pまで出来るとも言えるし、ここまで構図やキャラに手枷足枷はめて回り道しなきゃ作品にならないとも言える

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/29(木) 09:57:37.96 ID:EepmZEr3.net]
ネーム突っ込んだらコマ割りしてくれたり、自分の絵柄で下描きしてくれて自分はそこにペン入れするだけでよくなったら描ける人はさらにクオリティと生産性上がってして、AIに全部やってもらいたいと思ってる人は大して何も出来なくて余計格差生まれそう

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/29(木) 10:24:42.48 ID:RGyqo8VK.net]
>>145
現状でもそんな感じするわ
きれいなそれっぽい背景や可愛い女の子を出力する人と
物語性のある何かがある人と

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/29(木) 10:41:19.81 ID:LrF8jgNy.net]
なんやろね現代病なんかな、美醜や社会的評価に囚われすぎでしょ
作画下手でも面白い漫画はあるし、不細工でも売れてる芸能人はおるし、グラショボくても面白いゲームあるやん
世間的に評価低くてもニッチな心に刺さるコンテンツかてなんぼでもあるし

下手でも下手なりに自分が描き出したモノに価値を見い出せない人って
少し自己肯定感低すぎなんちゃうかなって思う

結局、ガワだけ取り繕ってもスタートラインに下駄履かせて立たせて貰えるだけで
中身や実力が伴わなければ何者にもなれずに消えて行くだけなのに…はい、本日のポエム

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/29(木) 12:12:43.30 ID:DZBAyYnK.net]
>>148
143みたいに雑に持ち上げてる人って本人もあまり触ってなさそうなんだよな
関連スレ見てるとそれなりのもの出してる人はかなり試行錯誤してAIを「誘導」してるし

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/29(木) 12:22:51.79 ID:RGyqo8VK.net]
根本的に創作向きの人とそうでない人はいるわな
消費したり応援したり作品を素直に楽しむ人の存在もいいことだからどっちがどうというわけじゃ全くなく
何でも好きな絵が出力されますよ!と端末を渡されても、何も思い浮かばない人も多分たくさんいて
少し思い浮かぶ人もちょっと触れて面白かった!で終わる

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:Sage [2022/09/29(木) 12:24:37.54 ID:az8xL54u.net]
>>142
AIのせいでDL同人売れなくなるか心配だったけどやっぱ漫画だとエロでも奥が深いんだな
CG集はどうなんだろ



156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/29(木) 12:49:57.40 ID:ZgiJnHmf.net]
>>151
なんらかの理由で「創作したくても出来なかった」人たちのためのツールの第一歩だしな

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [[ここ壊れてます] .net]
>>152
CG集も同じだよ

バカ売れしてる先品チェックすればわかるよ

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/09/29(木) 16:37:27.32 ID:1vWx1jOP.net]
>>152


AI画像生成は創作じゃなくゲームみたいな物
パズルゲームが近い

創作じゃないが
作っているのはAI技術者の方だよw



159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/09/29(木) 16:39:24.83 ID:1vWx1jOP.net]
>>152
すまんアンカ間違えた


>>153


AI画像生成は創作じゃなくゲームみたいな物
パズルゲームが近い

創作じゃないが
作っているのはAI技術者の方だよw

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/09/29(木) 16:50:25.70 ID:1vWx1jOP.net]
>>143


なーにが「オーガニック的な自然ポルノへの回帰」だよwwwww

お前は一回
FANZAとFAKKUが統計してる
世界のポルノ検索ワードでも見ろよwwww

フタナリは理解できんわ俺wwww

https://i.imgur.com/mH5wfeM.jpg

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/09/29(木) 16:52:17.31 ID:1vWx1jOP.net]
>>157
俺はカリフォルニアとコロラドだなw

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/29(木) 16:55:01.03 ID:x3tx5LCf.net]
ヤンキーフタナリどんだけ好きなんだよw

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/09/29(木) 16:55:49.80 ID:1vWx1jOP.net]
無産ハゲ童貞「オーガニック的な自然ポルノへの回帰ガー」

w

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/09/29(木) 16:56:07.95 ID:1vWx1jOP.net]
>>159
それなwwwwww

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/29(木) 16:56:13.97 ID:EepmZEr3.net]
モンスターガールって多分エルフみたいな可愛い異種姦じゃなくて、本当にモンスターなんだろうな



166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/09/29(木) 16:59:15.39 ID:1vWx1jOP.net]
>>143


寝取られシナリオのあの胸糞感と
その胸糞感をボッキに変える
リビドー溢れるプロンプト開発してから書き込めよハゲ童貞

w

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/09/29(木) 16:59:34.30 ID:1vWx1jOP.net]
>>162
人外娘の事やで

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/09/29(木) 17:06:04.87 ID:1vWx1jOP.net]
3DモデリングをPC投資して頑張ってオリジナルで作ってリアルなCG集出しても
売れているサークルは結局アンモラルな性ネタとシチュエーションで売れてるからなw

ロリ系のリアル3Dはそのうちバンされると予想してる

ランドセルも描いちゃいけない、児童を連想するワードも販売出来ないDL同人界隈だから
2Dに悪影響及ばさないか心配

読めや無能ハゲ


>>143

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/09/29(木) 17:10:43.22 ID:1vWx1jOP.net]
書き込んでたら頭冴えてきた

作業しよう

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/09/29(木) 17:12:40.32 ID:4Osy7Ghz.net]
クリエイター嫉妬民は
全て理解している体で話すのが特徴だな

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/29(木) 17:14:09.53 ID:XRUPcTsL.net]
総じて言えるのがAIを過信しすぎ

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/29(木) 18:16:12.28 ID:PWgjJVx+.net]
そのうちトーンも、塗るってなんですか?みたいな時代が来るんだろうな
トーン作業嫌いだから現役のうちにそうなって欲しい

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/29(木) 18:38:37.45 ID:hjBMx9iU.net]
デジタルでもダルいのかトーンって

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/29(木) 19:16:24.10 ID:JX6y/u3+.net]
細かい塗り分けだからまだまだダルいわな
カラーの地塗りもけっこう面倒だし
あれこそ大半の人がAIに頼みたい工程じゃないかと思うんだけど

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/09/29(木) 19:50:03.44 ID:4Osy7Ghz.net]
クリスタ の自動彩色ゴミ以外の何者でもないのに
そう考えるとstable diffusionとか偉いなぁ
でも特定の人の塗り方に寄り過ぎててちょっと胡散臭いけど



176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/09/29(木) 20:29:32.81 ID:9G125sB4.net]
>>143
THE・AI信者って感じだな
専門知識も地頭も無いのに、脳死で「AIは何でもできる」と断言
文面にそこはかとなく滲み出るコミュ力の低さと社会経験の少なさ

ネットに無数にいるこういう情弱から搾取できれば大儲けできそうだが
それに挑んだハニワさんは大火傷しちゃったしなあ

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/29(木) 20:30:34.98 ID:f+mpjP12.net]
そもそも色分けでパーツを見分けて学習してるだろうから白黒で細かく描き込んだ線に塗るのはどのみち苦手じゃないのかな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<245KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef