[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/26 13:18 / Filesize : 108 KB / Number-of Response : 354
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【和諧号中華之星偽新幹線】中国高速鉄道CRH13



1 名前:名無しの車窓から [2015/04/07(火) 22:44:21.69 ID:Yg7jQW+p.net]
過去スレ
0.toki.2ch.net/test/read.cgi/ice/1236003049/
1.toki.2ch.net/test/read.cgi/ice/1282008083/
2.toki.2ch.net/test/read.cgi/ice/1297089632/
3.toki.2ch.net/test/read.cgi/ice/1308295786/
4.toki.2ch.net/test/read.cgi/ice/1311431832/
5.toki.2ch.net/test/read.cgi/ice/1311528812/
6.toki.2ch.net/test/read.cgi/ice/1311745796/
7.toki.2ch.net/test/read.cgi/ice/1312381087/
8.toki.2ch.net/test/read.cgi/ice/1313333336/
9.toki.2ch.net/test/read.cgi/ice/1314190580/
10.ikura.2ch.net/test/read.cgi/ice/1317436355/
11.ikura.2ch.net/test/read.cgi/ice/1343043246/
12.hello.2ch.net/test/read.cgi/ice/1387459181/
親中国荒子出入禁止

2 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/04/07(火) 22:48:10.74 ID:Yg7jQW+p.net]
CRH1
配置、運行路線
広州
広州東 1001-1020,1167,1168
     広深線,杭福深旅客専用線
     1062
     杭福深旅客専用線
広州南 1087,1088,1090,1094-1095,1119,1123,1124,1141-1143
     広珠都市間鉄道
深セン北 1147-1166
     杭福深旅客専用線
  三亜 1086,1089,1096-1102,1117,1118
     海南島東環鉄道
南昌
福州南 1081-1085,1091-1093,1103-1116,1120
     杭福深旅客専用線
  福州 1121,1122,1125-1140,1147-1154
     杭福深旅客専用線,龍廈線
成都
成都東 1021-1040,1144-1146
     成灌線,達成線,滬漢蓉旅客専用線遂渝線,蘭渝線,西成旅客専用線,成貴旅客専用線
上海
杭州 1041-1045,1049,1051,1058,1060
    滬漢蓉旅客専用線,滬杭旅客専用線,杭福深旅客専用線
南翔 1047,1048,1050,1052-1057,1059,1076-1080
    京滬線,杭福深旅客専用線
    1061,1063-1075
    杭福深旅客専用線
鉄道部
     1046 ※13-16号車は廃車、1-12号車は訓練列車に改造予定
製造年、分類
2006 1001-1008
2007 1009-1026
2008 1027-1038,1041-1044
2009 1039-1040,1045-1056,1062-1064
2010 1081-1100,1057-1060,1061,1065-1075
2011 1101-1119
2012 1120-1134,1167,1168
2013 1076-1080,1141-1145
2014 1135-1140,1146-1166
A:1001-1040,1081-1168 B:1041-1060,1076-1080 E:1061-1075
編成、定員
1001-1040,1167,1168
ZY-ZE-ZE-ZE-ZEC-ZE-ZE-ZY
72 101 101 101 24 101 101 72 (1001-1021,1167,1168)
64 92 92  92 24 92 92 64 (1022-1040)
1081-1166
ZY-ZE-ZE-ZEC-ZYE-ZE-ZE-ZY
64 92 92  24  77 92 92 64
1041-1060,1076-1080
ZE-ZE-ZE-ZE-ZE-ZE-ZE-ZE-CA-ZE-ZE-ZE-ZE-ZY-ZY-ZY
79 92 92 92 92 92 92 92  0 92 92 92 92 72 72 64
1061-1072
ZE-WR-WR-WR-WR-WR-WR-WR-CA-WG-WR-WR-WR-WR-WR-ZE
61  40  40 40  40 40 40  40  0  16 40  40 40  40  40 61
1073-1075
ZE-WR-WR-WR-WR-WR-WR-WR-CA-WR-WR-WR-WR-WR-WR-ZE
61  40  40 40  40 40 40  40   0 40 40  40 40  40  40 61

ZY=一等座車、ZE=二等座車、ZYE=一等座車/二等座車、ZEC=二等座車/餐車、CA=餐車、WG=高級軟臥車、WR=軟臥車

3 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/04/07(火) 22:49:44.56 ID:Yg7jQW+p.net]
CRH2
配置、運行路線
北京
北京南 2043
     京広線,京秦線
     2121-2138,2140
     京滬旅客専用線,京滬線
西安
西安北 2296-2299,2306,2307
     大西旅客専用線,西延線
     2091-2096,2145-2149
     鄭西旅客専用線,武広旅客専用線,広深港旅客専用線
武漢
漢口 2011,2013,2017,2022,2029,2033-2035,2039,2040,2045-2056,2059,2060,2191-2193,2198,2199,2206
    武九線,合寧線,合武線,滬寧都市間鉄道,漢丹線,襄渝線
武漢 2200,2201,2205,2207-2211
    武咸都市間鉄道,武黄都市間鉄道
上海
上海南 2002,2004-2009,2014,2020,2025,2044,2157,2158,2160,2161,2165-2168,2174-2178,2181-2183,2185-2189,2195,2196,2202-2204,2357-2359,2366-2369
     滬杭旅客専用線,金山線,京広線,滬漢蓉旅客専用線,杭福深旅客専用線
  南翔 2003,2021,2028,2030,2036,2057,2058,2156,2159,2184,2190,2194,2197
     滬杭旅客専用線,金山線,京広線,滬漢蓉旅客専用線,杭福深旅客専用線
  南京 2114,2115,2117,2119,2120
     合寧線,合武線,漢宜線,滬杭旅客専用線,滬寧都市間鉄道,杭福深旅客専用線
     2062-2067,2069-2090
     滬寧都市間鉄道,京滬旅客専用線
南京南 2111-2113,2116,2118
     杭福深旅客専用線,滬杭旅客専用線,昌九都市間鉄道
合肥南 2097-2110,2141-2144
     杭福深旅客専用線,滬杭旅客専用線,昌九都市間鉄道
南昌
  南昌 2012,2015,2016,2018,2024,2026,2031,2032,2038,2041,2179,2180,2212-2224,2282-2285
     杭福深旅客専用線,滬杭旅客専用線,向甫線,昌九都市間鉄道
南昌西 2233-2237,2246-2261,2290-2293,2302,2313
     滬杭旅客専用線,杭福深旅客専用線,滬漢蓉旅客専用線,武九線,昌九都市間鉄道
  福州 2151-2155,2163,2164,2169-2172,2303,2312
     滬杭旅客専用線,杭福深旅客専用線,昌九都市間鉄道,武九線,滬漢蓉旅客専用線
鄭州
  鄭州 2019,2023,2027,2037.2162,2173
     京広線,隴海線,鄭西旅客専用線,京滬旅客専用線
鄭州東 2314,2315,2321,2322,2325,2326,2370,2371
     京広線,隴海線,鄭西旅客専用線,京滬旅客専用線
成都
重慶北 2225-2232,2264-2268,2271-2275,2304,2305,2373,2374,2385,2390
     滬漢蓉旅客専用線,寧杭旅客専用線,杭福深旅客専用線,武九線,昌九都市間鉄道
貴陽北 2333-2340,2360-2365,2372,2391,2392
     貴広旅客専用線
南寧
南寧 2238-2245,2262,2263,2269,2270,2276-2281,2286-2289,2300,2301,2346-2348
    衡柳線,南欽線,欽防線,欽北線,柳南都市間鉄道,南広線
太原
太原 2294,2295,2308-2312,2314-2320
    大西旅客専用線
広州
広州南 2327-2331,2341-2344,2349-2351
     貴広旅客専用線
鉄道部
     2001公,2010検(200-250km/h用),2042公
     2061検,2068検,2150(CIT380A)検試 ※350-380km/h用、2150はCRH380Aの設計データ収集用に改造
     2139 ※1-10号車は廃車、11-16号車は検測列車に改造予定

4 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/04/07(火) 22:51:23.69 ID:Yg7jQW+p.net]
CRH2(続)
製造年、分類
2006 2001-2019
2007 2020-2060
2008 2111-2120,2061-2068,2121-2126
2009 2069-2091,2127-2140
2010 2151-2161,2092-2110,2141-2150
2011 2162-2190
2013 2191-2193,2225-2232,2238-2245
2014 2194-2224,2233-2237,2246-2322,2325-2331,2333-2344,2346-2350 2357-2374
2015 2351,2385,2390-2392
A:2001-2060,2151-2392 B:2111-2120 C:2061-2110,2141-2150 E:2121-2140
編成、定員
基本形
ZE-ZE-ZE-ZE-ZEC-ZE-ZY-ZE
55 100 85 100  55 100 51 64 (CRH2A)
55 100 85 100  71 100 51 64 (CRH2C)
2021
ZE-ZE-ZY-ZE-ZEC-ZE-ZY-ZE
55 100 46 100  55 100 51 64
2043
ZY-ZY-ZE-ZE-ZEC-ZE-ZY-ZY
44 83 85 100 55 100 51 44
2045-2060
ZE-ZE-ZE-ZE-ZEC-ZY-ZY-ZE
55 100 85 100  55 78 51 64
2151-2211
ZE-ZE-ZYE-ZE-ZEC-ZE-ZY-ZE
55 100 59 100  71 100 51 64
2212-2360
ZY-ZE-ZE-ZE-ZEC-ZE-ZE-ZY
48 90 90  77 63 90 90 65
2111-2120
ZY-ZY-ZY-ZE-ZE-ZE-ZE-CA-ZE-ZE-ZE-ZE-ZE-ZE-ZE-ZE
36 68 51 100 85 100 85  0 85 100 85 100 85 100 85 65
2121-2140
ZE-WR-WR-WR-WR-WR-WR-CA-WR-WR-WR-WR-WR-WR-WR-ZE
55  40  40 40  40 40 40  0  40 40  40  40  40  40 40  55

CRH3
配置、運行路線
北京
北京南 3001-3016,3018-3021 
     京津都市間鉄道
広州
広州南 3017,3022-3080  ※060Cの後は第2グループ車
     京港旅客専用線,広深港旅客専用線,杭福深旅客専用線,衡柳線,貴広旅客専用線,杭長旅客専用線,長昆旅客専用線
製造年、分類
2008 3001-3008
2009 3009-3025
2010 3026-3080
C:3001-3080
編成、定員
 ZE-ZE-ZE-ZEC-ZY-ZE-ZE-ZE
60+8 80 80 50  50 80 80 60+8

ZY=一等座車、ZE=二等座車、ZYE=一等座車/二等座車、ZEC=二等座車/餐車、CA=餐車、WR=軟臥車

5 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/04/07(火) 22:53:23.75 ID:Yg7jQW+p.net]
CRH5
配置、運行路線
北京
北京西 5115-5117
     京港旅客専用線,石太旅客専用線,大西旅客専用線
  北京 5018,5021,5028,5029,5036,5037,5061,5063,5072-5074,5118-5121,5134,5135
     京秦線,秦瀋旅客専用線,哈大旅客専用線
石家庄 5042,5057,5059,5060
     京港旅客専用線,鄭西旅客専用線
済南
青島 5062,5066,5068-5071,5080
    膠済旅客専用線,京滬旅客専用線
武漢
漢口 5075-5079,5090,5091,5095-5110,5123-5127,5133,5136,5137
    漢宜線,宜万線,漢丹線
瀋陽
皇姑屯 5014-5017,5034,5035,5038-5040,5058,5081,5082,5085,5088,5089,5092-5094,5111-5114,5138-5140
     哈大旅客専用線,長吉都市間鉄道
  長春 5001-5004,5006,5008,5010-5013,5024-5027,5031,5032,5051,5054,5055,5083,5084
     哈大旅客専用線
ハルビン
ハルビン 5019,5020,5022,5023,5030,5033,5041,5043,5056,5064,5065,5067,5128-5132,5156
      哈大旅客専用線
太原
太原 5044-5046,5086,5087,5122
    京港旅客専用線,石太旅客専用線,大西旅客専用線
ウルムチ
ウルムチ 5005,5007,5009,5141,5142,5144
      蘭新線第二複線
蘭州
蘭州西 5053,5143,5148,5153
     蘭新線第二複線
青蔵
西寧 5052,5145,5146,5151,5152
    蘭新線第二複線
フフホト
フフホト 5047-5050,5149,5150
      京包線
鉄道部
     0501検
製造年、分類
2007 5001,5004,5010-5013,5015
2008 5002,5014,5016-5017,5019-5040,0501
2009 5005,5006,5041-5060
2010 5003,5007-5009,5061-5087
2011 5018,5088-5098,5100-5108
2012 5099,5109-5140
2014 5141-5146,5148-5153
2015 5156
A:5001-5140 G:5141-5156 J(CIT001):0501
編成、定員
5001-5012,5043-5053
ZE-ZE-ZE-ZE-ZE-ZEC-ZE-ZY
74 93 93 93 93  42 74 60
5013-5042,5054-5156
ZY-ZE-ZE-ZE-ZE-ZEC-ZE-ZY
56 90 90 90 90  40 74 56

ZY=一等座車、ZE=二等座車、ZEC=二等座車/餐車

6 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/04/07(火) 23:02:53.43 ID:Yg7jQW+p.net]
CRH380A
配置、運行路線
太原
太原南 2668,2669,2674-2680,2689,2690
     石太旅客専用線,京港旅客専用線
  太原 2639,2640
     石太旅客専用線,京港旅客専用線
上海
合肥南 2505,2508-2510,2533,2535,2724,2725,2729
     滬寧都市間鉄道,滬杭旅客専用線,合寧線,京滬旅客専用線,寧杭旅客専用線 ※一部は滬寧-滬杭&滬杭-京滬で直通
     2542,2543,2564-2568
     滬杭-杭甬旅客専用線
北京
北京南 2516,2521-2525,2527-2530,2534,2662
     京滬旅客専用線
     2562
     京滬-滬杭旅客専用線
北京西 2501-2504,2506,2507,2512,2519,2520,2526,2557,2558,2569,2596,2599-2602,2621
     京広-広深港旅客専用線
石家庄 2705,2706,2715-2718,2723,2541,2544-2551,2554-2556,2559-2561,2563,2567,2570
     京広-広深港旅客専用線
済南
青島 2511,2513-2515,2518,2531,2532,2536,2537,2539,2641-2643,2648-2650,2653-2657,6057L,6058L,6069L
    膠済旅客専用線,京滬旅客専用線

西安
西安北 2589-2593,2597L,2598,2603,2620,2633,2634,2637,2638
     鄭西旅客専用線,京港旅客専用線
広州
三亜 2540
    海南島東環鉄道
南昌
南昌西 2658,2659,2683,2684,2691-2694,2697-2702,2707-2714,2726,2728,2730,2737,2745
     向甫線,滬昆旅客専用線
福州南 2753-2755,2760,2761
     合福旅客専用線
武漢
武漢 2517,2646,2647,2651,2652,2660,2661,2666,2667,2681,2732,2734,2747,2748
    京広-広深港旅客専用線,寧杭旅客専用線,杭甬旅客専用線,合寧線,合武線
    2573-2588,2605,2611-2614,2622-2630,2635
    京広-広深港旅客専用線,寧杭旅客専用線,杭甬旅客専用線,合寧線,合武線 ※一部は武広単独で運行
鄭州
鄭州東 2644,2645,2672,2673,2720,2721,2552,2553,2555,2594,2595,2604,2606-2610,2616-2619,2626
     鄭西旅客専用線,石武-武広-広深港旅客専用線
南寧
南寧 2670,2671,2685-2688,2695,2696,2718,2719,2735,2736,2740,2766,2767
    柳南都市間鉄道-衡柳線-京港旅客専用線
成都
成都東 2571,2572,2615,2631,2632,2758,2759,2762-2765,2768-2771
     滬漢蓉-京港旅客専用線
貴陽北 2756,2757
     滬昆旅客専用線 ※滬昆旅客専用線試験用
鉄道部
     2538公 0201-0203検

7 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/04/07(火) 23:04:05.76 ID:Yg7jQW+p.net]
CRH380B
配置、運行路線
上海
上海虹橋 3571-3574,3576,3579-3581,3583,3585-3593,3598,3600-3609,3611-3615,3618-3620,3623,3639,3640,3644,3645,3655,5681
       3518-3527,3536-3539,3543-3549,3557-3570,5525-5528
       滬杭旅客専用線,京滬旅客専用線 ※一部の列車は滬杭-京滬を直通
  南京南 3575,3616,3626,3629,3634,3635,3641,3649,5637-5642,5647,5648,5659,5660,5680,5730-5735,5743,5744
       滬杭旅客専用線,京滬旅客専用線 ※一部の列車は滬杭-京滬を直通
   杭州 3501-3517,3528,3540-3542
       滬杭旅客専用線,京滬旅客専用線 ※一部の列車は滬杭-京滬を直通
北京
  曹庄 5588,5589,5598,5599,5629-5631,5634,5635
     津秦旅客専用線,哈大旅客専用線,長吉都市間鉄道
     5510,5515,5517,5523,5529,5535
     京滬旅客専用線
北京南 5657-5671 5501,5502,5506,5507,5516,5518,5530,5532-5534,5536-5538,5540-5545
     京滬旅客専用線
済南
  青島 5643,5644,5649-5652,5672-5675,5678,5679,5682,5683
     膠済旅客専用線,京滬旅客専用線 ※一部の列車は膠済-京滬を直通
     5505,5513,5519,5521,5522
     膠済旅客専用線,京滬旅客専用線
済南西 5645,5646,5653-5656,5676,5677,5746
     膠済旅客専用線,京滬旅客専用線
     5503,5504,5508,5509,5511,5512,5514,5520,5524,5531,5539
     膠済旅客専用線,京滬旅客専用線 ※一部の列車は膠済-京滬を直通
広州
広州南 3577,3578,3582,3584,3596 6429L-6435L,6450L-6455L
     京広-広深港旅客専用線,杭福深旅客専用線
     3529-3535,3550-3555
     京広-広深港旅客専用線
長沙南 3597,3599,3610,3622,3627,3628,3630-3632,3636,3638,3647,3648
     京広-広深港旅客専用線
瀋陽
  長春 5548,5550,5555,5559,5572-5574,5583,5587,5596,5597,5688,5702,5709,5713,5715,5723,5725
     津秦旅客専用線,哈大旅客専用線,長吉都市間鉄道
  大連 5547,5549,5562,5575-5577,5581,5585,5684-5687,5697-5700,5704,5710,5724,5728,5729
     津秦旅客専用線,哈大旅客専用線,長吉都市間鉄道
皇姑屯 5551-5554,5558,5563,5564,5567-5569,5580,5584,5586,5595,5627,5633,5636,5689,5690,5701,5703,5705-5708,5712,5716,5719,5720
     津秦旅客専用線,哈大旅客専用線,長吉都市間鉄道
ハルビン
ハルビン北 5546,5556,5557,5560,5561,5565,5566,5570,5571,5578,5579,5582,5590-5594,5600,5626,5628,5632,5691-5695,5698,5711,5714,5717,5718,5721,5722,5726,5727
        哈大旅客専用線
鉄道部
     0301検

8 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/04/07(火) 23:56:35.75 ID:t9RtL3Ln.net]
(CRH380Aの続き)
製造年、分類
2010 2501-2510,2512-2540,2541
2011 2542-2559,2563-2567,0201
2012 2511,2560-2562,2568-2635
2013 2637-2640
2014 2641-2652,2654-2662,2666-2681,2683-2702,2705-2721,2723-2726,2728-2730,2734-2737,2740,2745,2747,2748,2751,2752,0202,0203
2015 2753-2771
A:2501-2540,2641-2800 AL:2541-2640 AJ(CIT400):0201-0203
編成、定員
2501-2540
ZET-ZE-ZYT-ZY-ZEC-ZE-ZE-ZET
40+6 85 38+6 51 38+14 85 85 40+6
2641-2800
ZYG-ZE-ZE-ZE-ZEC-ZE-ZE-ZEG
28+5 85 85 75 63 85 85 40+5
2541-2570
ZYS-ZY-SW-ZY-ZE-ZE-ZE-ZE-ZEC-ZE-ZE-ZE-ZE-ZE-ZE-ZYS
25+2 56 24 56 73 85 85 85  38 85 85 85 85 85 85 25+2
2571-2640
SW-ZY-ZY-ZE-ZE-ZE-ZE-ZE-ZEC-ZE-ZE-ZE-ZE-ZE-ZE-SW
10+3 56 56 85 73 85 85 85  38 85 85 85 85 85 85 10+3
(CRH380Bの続き)
製造年、分類
2010 3501-3511 5501,5503-5505
2011 3512-3523,3529-3535 5502,5506-5523 0301
2012 3524-3528,3536-3557 5524-5545 5546-5585
2014 3558-3570 3571-3593,3596-3601,3607-3616,3618-3620,3622,3623,3626-3632,3634,3636,3638-3640,3644,3645,3647-3649,3655 5586-5595,5597-5600,5627-5695,5698-5735,5743,5744
2015 3635,3641 5596,5697,5746
B:3571-3700,5637-5681 BG:5546-5600,5626-5636,5682-5800 BL:3501-3570,5501-5545 BJ(CIT400B):0301
編成、定員
5546-5600,5626-5636,5682-5800
ZYT-ZE-ZE-ZE-ZEC-ZE-ZE-ZET
44+8 80 80 71  40 80 80 60+8 (5546-5585)
28+5 85 85 75  63 85 85 40+5 (5586-5600,5626-5636,5682-5800)
3571-3700,5637-5681
ZYS-ZE-ZE-ZE-ZEC-ZE-ZE-ZES
28+5 85 85 75  63 85 85 40+5
3501-3543,5501-5545
ZYG-ZY-SW-ZY-ZE-ZE-ZE-ZE-CA-ZE-ZE-ZE-ZE-ZE-ZE-ZYG
37+2 56 24 56 71 80 80 80  0 80 80 80 80 80 80 25+2
3544-3570
SW-ZY-ZY-ZE-ZE-ZE-ZE-ZE-CA-ZE-ZE-ZE-ZE-ZE-ZE-SW
13+3 56 56 80 71 80 80 80  0 80 80 80 80 80 80 13+3

ZY=一等座車、ZE=二等座車、ZEC=二等座車/餐車、ZYT=一等座車/特等座車、ZET=二等座車/特等座車、CA=餐車、ZYS=一等座車/観光車、ZYG=一等座車/観光車、ZEG=二等座車/観光車、SW=商務車(中間)観光車/商務車(先頭)

9 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/04/07(火) 23:57:22.31 ID:t9RtL3Ln.net]
CRH380C
配置、運行路線
北京
北京南 5601,5603,5605-5608,5620,5621
     京滬旅客専用線,膠済旅客専用線 ※一部の列車は京滬-膠済を直通
上海
南京南 5602,5604,5611-5613,5615,5619,5623,5624
     寧杭旅客専用線,滬杭旅客専用線,杭甬旅客専用線,滬寧旅客専用線,膠済旅客専用線
済南
済南西 5609,5610,5614,5616-5618,5622,5625
     京滬旅客専用線,寧杭旅客専用線,杭甬旅客専用線,膠済旅客専用線
製造年、分類
2011 5601
2013 5602-5605,5611-5614,5616,5619,5622-5624
2014 5606-5610 5615,5617,5618,5620,5621,5625
CL:5601-5625
編成、定員
5601
ZYG-ZY-SW-ZE-ZE-ZE-ZE-ZE-CA-ZE-ZE-ZE-ZE-ZE-ZE-ZYG
37+2 56 24 80 71 80 80 80  0 80 80 80 80 80 80 37+2
5602-5625
ZYS-ZY-ZY-ZE-ZE-ZE-ZE-ZE-CA-ZE-ZE-ZE-ZE-ZE-ZE-ZYS
13+3 56 56 80 71 80 80 80  0 80 80 80 80 80 80 13+3

CRH380D
配置、運行路線
広州
不明 1501-1503
    京港旅客専用線 ※客扱試験中
上海
南翔 1504-1510
    滬杭旅客専用線
製造年、分類
2012 1501,1502
2014 1503
2015 1504-1510
D:1501-1510
編成、定員
ZY-ZE-ZE-ZEC-ZE-ZE-ZE-ZET
32+6 84 84 50  84 71 84 50+6

CRH6
配置、運行路線
広州
広州南 4001 ※試運転中、客扱無
     広珠都市間鉄道
成都
貴陽北 4502
昆明
昆明西 4003 ※試運転中、客扱無
     滬昆線
4002※青島四方機車車輛へ回送 4501※現在地は南京浦鎮車輛 4505※現在地は広東南車軌道交通車輛 4508※現在地は中国国家鉄道試験中心
製造年、分類
2012 4001,4002
2013 4003,4501,4505
2014 4502,4508
A:4001,4002,4501-4508 F:4003

ZY=一等座車、ZE=二等座車、ZEC=二等座車/餐車、ZYT=一等座車/特等座車、ZET=二等座車/特等座車、CA=餐車、ZYG=一等座車/商務車、ZYS=一等座車/商務車

10 名前:名無しの車窓から [2015/04/07(火) 23:57:52.11 ID:ffLG7y/6.net]
京広高鉄の列車が北京西駅から在来線の京九線を通って北京動車段に回送される時って、途中
「菜戸営西街」と交差する踏切を通ると思うんだけど、CRHが踏切を通過する場所ってかなり珍しいよね?
特にG列車用の車両は基本的に在来線を走行しないから、踏切を通過するCRH380Aってここでしか見られないよね?



11 名前:名無しの車窓から [2015/04/08(水) 00:31:36.37 ID:NOL50L8C.net]
京広高鉄が開通する以前の、在来線客レの画像は見つけた。
踏切の名前は広南鉄道口
ww.agri.com.cn/photo/11/6738.htm

ここをCRH380Aが通ると思うと胸熱

12 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/04/08(水) 06:52:35.64 ID:p8vSOaot.net]
北京市内の京秦線にも踏切があった。
夜で見にく(逆に夜だから電飾で気づいた)かったのだが
大勢警備員が出てた。
当時、CRH5くらいしか走ってなかったはずだが
津秦高鉄ができたから今はどうだろう。
詳しい場所はわからない。

13 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/04/08(水) 06:54:58.86 ID:p8vSOaot.net]
もうひとつ

beijing.qianlong.com/3825/2015/02/03/3483@10145536.htm

14 名前:名無しの車窓から [2015/04/08(水) 14:45:40.31 ID:NOL50L8C.net]
>>12
その京秦線の踏切って石門東路と交差する踏切?

15 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/04/10(金) 23:44:27.12 ID:PVHpRse5.net]
北車チチハル装備公司、
オーストラリアのメンテナンスサービス企業
Pacific Rail Engineeringの株式50%を取得、
子会社化し現地に貨車メンテナンス会社を設立。
北車チチハルは15年間にオーストラリアへ貨車を12,000両輸出。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150407-00000021-xinhua-cn

北車チチハルが開発しオーストラリアに輸出した
世界最大軸重(40t)、積載量154.4tの
ステンレス全溶接構造の鉱石輸送貨車
www.gov.cn/jrzg/2013-08/16/content_2468144.htm

16 名前:名無しの車窓から mailto:age [2015/04/11(土) 13:07:28.06 ID:ZeNVzl4r.net]
>>998 だが頭数が多い方が故障の確率は上がるからねえ。過酷な気候も各地にあるからいい実験台になるし
中車の経験値も飛躍的に向上するのは確実だよ

17 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/04/11(土) 13:21:50.47 ID:6INj0bsi.net]
>>14
CRH5に乗っていて通過したので、たぶん違うと思います。
なお、今でも動車組は通るのか分かりません。

18 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/04/11(土) 13:29:57.47 ID:6INj0bsi.net]
新幹線電車の総数 (2013.3.31)、ミニ、事業用電車も含む

東日本 : 1336
東 海 : 2151
西日本 : 991
九 州 : 142
--------------
合 計 : 4620

19 名前:連投失礼 mailto:sage [2015/04/11(土) 13:34:21.95 ID:6INj0bsi.net]
>>16

京哈高鉄の冬ダイヤはこの前のシーズンでも施行されたのですか?
地上設備に高いカネを掛けるよりも、
降雪時には最高速度を諦める方を採ったのなら
それはそれで結構ですけれども。

20 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/04/11(土) 14:22:06.47 ID:ZeNVzl4r.net]
-30℃が珍しくない地域でスプリンクラーが使える訳無いだろ



21 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/04/11(土) 17:26:33.64 ID:cthJ16fR.net]
シェルター(略

22 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/04/12(日) 01:40:04.26 ID:saacT0jV.net]
-30℃環境では車両に付着した氷雪も完全凍結。
氷の塊が0.5キロの場合、350km/h運転では
衝撃力500キロ以上で地上設備や対向列車に激突することになるから
絶対にやらないと表明してる。
地上設備の問題ではない。

23 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/04/12(日) 07:06:14.15 ID:yYBAiSLa.net]
それは詳細にどうも。

彼らは自力で解決?したみたいですね。

24 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/04/12(日) 15:50:02.77 ID:D9dZ4ZPT.net]
どこの発表?
その手の発表があるということは合わせて解決策も出ている・・・よね?

25 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/04/12(日) 23:57:23.05 ID:xAieuMSt.net]
>その手の発表があるということは合わせて解決策も出ている・・・よね?
それは日本では常識だけど他国でも通用するとは限らないよ

26 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/04/14(火) 14:21:45.66 ID:2wUHvrNW.net]
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

Qをn2ch.neに変えてみて
snQt/s11/546rimi.jpg

27 名前:名無しの車窓から [2015/04/15(水) 13:57:47.36 ID:0lK0oRDq.net]
中国にとって高速鉄道は、宇宙開発と並ぶ国家プロジェクトなんだよ。
中国の理系一流大学をトップの成績で卒業し、
アメリカのMITに留学した経験を持つエリートが携わっている。
段ボール肉まんを作るような連中とは訳が違う。
2011年の温習列車事故から4年経つけど、あれ以来重大事故は起きていないでしょ?
中国を見くびらない方がいいよ。

28 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/04/15(水) 16:24:17.14 ID:56Gr1LcD.net]
>>27
じゃああと必要なのは実際に動かす現場力の涵養ですね。
いくら立派なATCを積んでても、それを切っちゃあダメだ。

29 名前:名無しの車窓から [2015/04/15(水) 18:01:53.85 ID:jW/JjaI+.net]
そんなエリート(笑)でも各国の技術パクらないと高速鉄道すらできなかったんだねw

30 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/04/15(水) 21:33:24.93 ID:o0DQqF0o.net]
しかしまあ、中国でも高速鉄道を自力開発してきたわけですよ。
色々車両を作って試せるような素地があったからこそ、外国のラ国もその吸収・改良もやりおおせたわけで……



31 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/04/15(水) 21:39:19.56 ID:JFu8MfNP.net]
それ、順番が逆じゃね?

32 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/04/15(水) 22:08:28.35 ID:RDroaTZZ.net]
輸入部品と独自開発で何とか中華之星(とか)までは作ったものの、
試験や検証方法が分からなかったので問題多発、
それで車両丸ごとライセンス購入に至ったんでしょ?

33 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/04/15(水) 23:58:34.91 ID:H0VVP3My.net]
なんか中国被れの言ってる事って日本では当たり前過ぎて言うまでも無いことを偉そうに長々と講釈垂れる節があるよね

34 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/04/16(木) 05:58:30.39 ID:eyEZggkF.net]
>>32
それだ!

35 名前:名無しの車窓から [2015/04/16(木) 10:29:20.85 ID:+JROSg6G.net]
>>27

ソースは?MITに留学した経験を持つエリートたちの名前は?
MITと鉄道の関連性は薄いと思うが

このスレでよく名前が出ていた中国の大学の名前は西南交通大学で、国レベルの鉄道実験室も持っているらしいが、中国の一流大学とは言えない
せいぜいBかCランくらい

36 名前:名無しの車窓から [2015/04/16(木) 17:42:39.02 ID:+JgbTb6L.net]
超電導リニア590km/h達成 世界最速記録を更新
trafficnews.jp/post/39458/

中国人発狂しそうw

37 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/04/16(木) 17:54:17.53 ID:eyEZggkF.net]
フランス人は?

38 名前:名無しの車窓から [2015/04/16(木) 23:32:24.87 ID:lXpuF9+j.net]
>>27
新型車両っていつ以来なの?
まさか、国家の最高技術陣なのに・・・

39 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/04/16(木) 23:32:48.07 ID:nBwJoDwN.net]
鉄軌道でリニア越せなかった時点で既に諦めてるでしょ

40 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/04/17(金) 08:44:45.20 ID:+Ud7Pqyl.net]
何回も書くけど上海虹橋の駅の横の空き地はリニアの駅用地との噂



41 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/04/18(土) 00:23:11.36 ID:bHNtnyqI.net]
噂とかじゃなくてそう明言してたような……
個人的には杭州まではともかく虹橋空港駅までは開通させてもいいと思うんだけどな
現状の中途半端な終着駅より空港間で結んだ方が良かろうて
中国なら建設に踏み切るのも訳無いと思うんだが

42 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/04/18(土) 10:31:48.83 ID:JTi2TBNe.net]
超電導の方がスピードがでるから足踏みしてる…わけはないか…

43 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/04/18(土) 11:44:47.11 ID:4fOLhAIX.net]
お金や土地の問題じゃなくて、大人の事情じゃない?
建設できないのは

44 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/04/18(土) 14:31:29.97 ID:zh/YZcjc.net]
今実施中の強制収容が終わるまでユンボの空きがない とか?

45 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/04/18(土) 14:41:10.62 ID:t4AkidTx.net]
もし本当に滬杭間リニアをやるなら途中駅は要らない気がする
(技術開発的にはあったほうがいいだろうけど)。

俺は京滬間を期待してたんだがさすがにそこまではできないのか…

46 名前:名無しの車窓から [2015/04/18(土) 21:11:04.11 ID:m4naepI4.net]
>>43

原因は住民の反対って

47 名前:名無しの車窓から [2015/04/18(土) 22:27:15.23 ID:kuHqWafI.net]
深センリニアが都市住民の反対に合って高架区間は未着工
news.boxun.com/news/gb/china/2014/05/201405311015.shtml#.U4lYJvl_uCl

中国工程院の権威はリニア技術に否定的

1.浮上ギャップが増える程電力消費が大きい。鉄軌道の2・3倍。

2.リニアモーターの起動電力容量が大きいので
7分以下列車間隔を詰められない。(上海リニア)

3.超過定員が不可能。

4.磁場の人体に対する影響大、
ドイツでは軌道から住宅までの300m〜500mの距離を標準として規定。

5.低速リニアの場合、鉄軌道と比べて降下電圧要求が2〜3割厳しく
給電施設の距離が500m以下の間隔で必要。
リアクションプレートは曝露環境で容易に損傷。

www.qianzhan.com/people/detail/270/140710-29822f14.html

中国国内の話

48 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/04/18(土) 22:53:39.88 ID:JTi2TBNe.net]
鉄輪リニアならどっかにすでにあるけど、磁気浮上はまだ上海のあれだけなのね

49 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/04/18(土) 23:27:52.78 ID:bHNtnyqI.net]
リニモ「……」

50 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/04/19(日) 00:20:20.32 ID:VoAVc/pB.net]
カナダ・バンクーバーのスカイトレインのミレニアムラインとエキスポラインも。



51 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/04/19(日) 00:36:46.03 ID:DN7C+QSk.net]
>中国国内の話

52 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/04/19(日) 06:18:33.30 ID:PZKZFdEW.net]
>>51
フォローありがとう

53 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/04/25(土) 02:19:12.40 ID:q6IMZgLM.net]
CIT500でCRH380BL営業車を上回る高速度試験をまだしていない
鉄路総公司チキン過ぎ
どんだけ温洲追突事故のトラウマ抱えてるんだよ

54 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/04/25(土) 16:26:57.28 ID:i24SQ+uI.net]
それより意味不明なんだが、四横の内の一つの南京-合肥間に高速新線計画が進んでるらしい
finance.eastmoney.com/news/1355,20150409495153362.html

もう上海から武漢まで開通しただろうが!何考えてんだ総公司。

55 名前:名無しの車窓から [2015/04/25(土) 23:30:32.79 ID:ocp2Mekf.net]
>>54

南京〜武漢間は在来線客車の乗り入れも考慮したため、最大時速は200kmの低速仕様
今は350kmのフル仕様新線を検討中
そして現線路を在来線として客車+貨物列車の運用に切り替え

56 名前:名無しの車窓から [2015/04/26(日) 19:48:46.61 ID:KDY8b0Cd.net]
>>53
何か問題が発覚したとしか思えないなあ。

57 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/04/27(月) 00:20:59.45 ID:tbtm131X.net]
海外の技術をトレースした前作から独自開発へ進むと上手くいかなくなるなんて
まんま中華之星と同じ流れ

つか、中華之星で解決できなかった問題がそのまま持ち越されて繰り越したとかじゃねぇ〜の?

58 名前:名無しの車窓から [2015/04/27(月) 21:26:39.79 ID:rnCEDjhs.net]
>>53
まあ無理してトライしなくなっただけ、彼らも学んだということかね。
今度事故を起こしたら、海外輸出は完全に絶たれるからね。

59 名前:名無しの車窓から [2015/04/28(火) 23:59:50.24 ID:5HjwXtm4.net]
【中国】中国高速鉄道は「日本産」ではない! 「技術盗用」でもない!=中国メディアの爪游控報じる[4/28] [転載禁止]©2ch.net
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1430227016/

60 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/04/29(水) 07:07:17.60 ID:EDEzmfRb.net]
>>53
そもそもあれ自走できてるの?
検索しても留置されてる画像しか出てこないんだけど。



61 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/04/29(水) 10:52:49.22 ID:zYsL3Pen.net]
w

62 名前:名無しの車窓から [2015/04/29(水) 16:36:34.73 ID:PuloxSPZ.net]
CIT500は、車体を軽くして、強力なモーターを付ければ、フランスTGVの574km/hを上回ることができる!
という単純な発想で作られた車両だからな。
だが実際には、車体を軽くしたら線路との摩擦が減って、空転を起こしやすくなる。
動力分散方式の車両では、CRH380Bが記録した487km/hが限界だろうね。

63 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/04/29(水) 23:15:56.94 ID:FTc6d/30.net]
>>62
TGVが記録出した時は、クソ重い機関車方式に更にバラスト積んで軸重を確保してたからね。
最高速だけ狙うなら軸重かけたほうがいいんだろうけど、加速が最悪になるし線路も傷むんで実用的な記録ではないなw

64 名前:名無しの車窓から [2015/04/30(木) 13:36:11.65 ID:fuk2rlAV.net]
ボンバルディアの鉄道事業を中国が買収という噂
jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0NK1WM20150429
www.bloomberg.co.jp/news/123-NNLK9B6TTDSY01.html

65 名前:名無しの車窓から [2015/04/30(木) 13:52:53.39 ID:j0u62rTg.net]
川崎重工もそのうち中国に買収されるんじゃないの?

66 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/04/30(木) 14:35:14.94 ID:z8imn0lZ.net]
>>65
逆に川崎重工の青島工場では、あちらさんのプライドが許さなかったんだろうな…

67 名前:名無しの車窓から [2015/04/30(木) 22:05:02.67 ID:fuk2rlAV.net]
>>60
v.youku.com/v_show/id_XODExOTMzNTg4.html?from=y1.7-2
v.youku.com/v_show/id_XODExOTM0NTIw.html?from=y1.7-2
v.youku.com/v_show/id_XODExOTM0NzIw.html?from=y1.7-2
v.youku.com/v_show/id_XODExOTM1MjUy.html?from=y1.7-2

68 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/04/30(木) 22:56:12.41 ID:zjqz5fAn.net]
>>67
重すぎて動画が見えない
ようつべにしてくれ

69 名前:名無しの車窓から [2015/05/01(金) 00:18:59.56 ID:jMn4/5Kj.net]
>>67
この動画の先頭車両ってCRH380Aそのまんまだよね?
先の尖った「剣」のような車両は後ろ側だけだね。

70 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/01(金) 02:07:04.79 ID:7jXec23/.net]
ww2.sinaimg.cn/large/4b4ef2d2jw1eqgof4ghqej21kw2dc19j.jpg
ww1.sinaimg.cn/large/4b4ef2d2jw1eqgofbr9hkj21kw2dc7vp.jpg
ww3.sinaimg.cn/large/4b4ef2d2jw1eqgofj7uawj21kw2bfkj6.jpg
ww1.sinaimg.cn/large/4b4ef2d2jw1eqgofqf5n8j21kw2dc1kx.jpg
ww1.sinaimg.cn/large/4b4ef2d2jw1eqgofwus1sj21kw2dc7to.jpg
ww3.sinaimg.cn/large/4b4ef2d2jw1eqgog2gldvj21kw2bw1g1.jpg
ww1.sinaimg.cn/large/4b4ef2d2jw1eqgogas7nvj21kw2bw4qp.jpg
ww1.sinaimg.cn/large/4b4ef2d2jw1eqgoge6odjj21kw11xamk.jpg
ww4.sinaimg.cn/large/4b4ef2d2jw1eqgoghujvoj21kw11xdtf.jpg



71 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/04(月) 23:52:08.66 ID:7NlcsuWL.net]
https://www.youtube.com/watch?v=BJ-QxisTov0
300km/h走行で10クローネコイン倒れず、
5:01に駅への減速で転がり、8:05に分岐で倒れる。

https://www.youtube.com/watch?v=hzEFN8rP9vM


72 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/04(月) 23:56:46.26 ID:7NlcsuWL.net]
>>71
貼り間違った。上はこれだった。
https://www.youtube.com/watch?v=yUtS8M90Fto

間違ったのはE5、大宮〜東京間ね

73 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/05(火) 10:18:00.19 ID:dvy7p6AC.net]
>>66
創業年なんてどんぐりの背比べなのにプライドねぇ。

1847年 ジーメンスウントハルスケの発足 シーメンス
1870年 七尾軍艦所(発足は1862年)閉鎖に伴う加州製鉄所の分離 川重
1881年 唐胥鉄路胥各庄修車廠の発足 北車
1886年 レルヴェティカの発足 アンサルドブレダ
1896年 名古屋電鉄と東洋紡績から日本車輌製造の発足 日車
1905年 京釜鉄道京城工場の発足 現代ロテム義王技研
1900年 膠済鉄道四方工廠の発足 南車
1910年 赤沢銅山会所(発足は1862年)の機械修理製造部門の分離 日立
1925年 雪上車両製造修理工場の発足 ボンバルディア
1928年 トムソン社とアルザシエンヌ社(いずれも発足年不明)の合併 アルストム

74 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/05(火) 14:25:45.24 ID:KdlKTdbe.net]
モスクワ―カザン高速鉄道
中鉄二院(中国鉄建)とロシア企業連合が460億円で設計測量落札
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150502-00000015-xinhua-cn

中国鉄建がナイジェリアで都市間鉄道を4110億円で受注
www.newsclip.be/article/2015/04/29/25520.html

75 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/08(金) 20:36:13.55 ID:KXxDyvyp.net]
>>74
AIIBの宣伝材料としてはうってつけなプロジェクトだな。

76 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/10(日) 20:26:19.98 ID:9gHYdbcx.net]
中国の新幹線がリニアを牽制
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150508-00000211-scn-sci

安全性より最高速度重視!(キッパリ

77 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/11(月) 05:40:20.62 ID:RGoJy/yM.net]
本題より解説の方の記事が長くてしかも速攻でダメ出しされててワロタ

78 名前:名無しの車窓から [2015/05/11(月) 09:28:13.84 ID:+JwFs+U5.net]
ベンチマークならマッハでも可能じゃねw

79 名前:名無しの車窓から [2015/05/11(月) 22:43:02.09 ID:50OrAeEL.net]
元のニュースが糞青向けの支離滅裂な妄想記事だからな…。
www.cnwnews.com/html/soceity/cn_js/wqzb/20150507/715388.html
記者も中国爆発記事をサルベージすることで有名な如月隼人だし。
別に面白いからいいけど。

80 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/12(火) 01:24:18.58 ID:OGoqg8BY.net]
2027年にどっちが500km/h営業運転してるか、ってえと・・・・



81 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/12(火) 02:31:24.44 ID:FQ85wk8B.net]
ちゅーか、高速試験車両のCIT500が台上試験しましたよというだけのニュースだものな、そもそも。
そのうちに実地試験も始まって、実際に500km/h出したりもしかするとTGVの記録を狙ってみたりするかもしれないけど、
その速度で営業するわけではない。それはそれで大事な技術開発ではあるが。

82 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/12(火) 03:32:04.95 ID:8bTAlUZ+.net]
鉄輪で時速500kmなんて試験走行でしか無理
鉄輪で時速500kmで営業運転する時など永久に来ない

83 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/12(火) 09:15:35.19 ID:OGoqg8BY.net]
根っこは韓国の600km/h出せるニダ車両と同じってことか。

84 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/12(火) 09:20:01.47 ID:92ZoaOFv.net]
てか、中国・韓国ってなんなの?
フランス・ドイツとかでさえ、500kの営業運転なんて話でないのに。少しは、謙虚になって学ぼうとかないんかね。

85 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/12(火) 09:58:08.97 ID:mLY5Uvgp.net]
大体、鉄輪鉄軌道で時速500kmなんてとても営業できないのに
何のための速度記録なんだ?
チャイナもおフランスもおかしいよ。

86 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/12(火) 12:09:47.06 ID:jsAvdRiu.net]
リニアは600km/hとかで営業運転をするのだろうか

87 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/12(火) 13:11:14.92 ID:OGoqg8BY.net]
>>86
充分可能だけども、営業走行に掛かる色んなコストを勘案すれば505km/hに
落ち着くってことでしょう。
今後、42kmの実験線だけでなく、営業線建設が進んでトータルで100km程度が
完成したら、650km/hだの700km/hだののテスト走行ができる環境は整うけど、
JRはそういうことはしないだろうね。
鉄輪新幹線の時代から、高速走行への考え方がフランス・中国と180度違うから。

88 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/12(火) 13:15:04.99 ID:OGoqg8BY.net]
>>85
まあフランスはヨシとしようや。あそこは元からスピード基地外だし。
世界最速の路面電車(100km/h運転)まで持ってるし。(ww

89 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/12(火) 13:47:01.69 ID:Qago6S5V.net]
東は中国と同じだよw
東海のリニアに嫉妬して400km(笑)とか言ってるしな。束信者も頭逝かれすぎ

90 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/12(火) 19:46:09.66 ID:OGoqg8BY.net]
去年出たネタの東の400km/h新幹線はアドバルーンだろ。
本命は性能400km/hと言いつつ、営業で360km/h巡行可能な新型の開発。
しかも現段階じゃどこの路線でも不必要だから、北海道新幹線の札幌開業に
合わせてくるという誠に計画的なシロモノ。

興味無い人間にはあまり目に触れない、東日本の中期計画で出てる感じのもの
だけど、2020年代のどっかで公式に開発ネタが出た時の中国の反応が興味ある。

もっと前に、そういう中長期構想で架線レス・運転士無しのホンマモンの営業運転
400km/hの新幹線車両のネタがあったけど、これこそかなり先の未来のものだろう。



91 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/12(火) 20:35:56.32 ID:jsAvdRiu.net]
2020年代ともなれば厨国もだいぶ変わっていることでしょうね

92 名前:名無しの車窓から [2015/05/12(火) 21:56:12.91 ID:uCm5RPF6.net]
くっさい阪国人がこんなとこにもwwww
500系(笑)の記録がE5系に抜かれて悔しいですwwww

93 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/12(火) 22:27:39.62 ID:8bTAlUZ+.net]
かっこいい500系
ギャグかと思う珍妙な外見のE5系

94 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/12(火) 23:34:23.80 ID:OGoqg8BY.net]
これから路線のメイン車両になるE5系。
たった9編成で終わった500系。その後、2階級種別格下げされた500系。

95 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/12(火) 23:38:03.54 ID:OGoqg8BY.net]
日本で札幌まで新幹線は開通する頃、中国ではえらい長い距離の高鉄設備が
メンテナンス時期を迎えていそう。

96 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/12(火) 23:55:45.18 ID:XP/7Hp/T.net]
スレタイを読めないだけでなく登場した年代を理解できない人がいるスレはここですか?

97 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/13(水) 00:31:14.51 ID:0b3Bvmjn.net]
初年度の哈大高鉄の欠陥で
スラブ軌道全部やり直した中国にメンテでなじっても無意味

98 名前:名無しの車窓から [2015/05/13(水) 07:09:34.87 ID:Kds//0Yo.net]
阪国人くっさーwwww
居住性の悪い500系(笑)
とーかいからも追い出される失敗作wwww

99 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/13(水) 11:40:40.33 ID:23tgCzzo.net]
>>95
日本もじゃねーか? >メンテ時期到来

100 名前:名無しの車窓から [2015/05/13(水) 12:57:13.64 ID:ofHucrt7.net]
>>99
日本はせいぜい2000km
桁が違う



101 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/13(水) 13:08:39.85 ID:23tgCzzo.net]
そうか

102 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/13(水) 13:12:22.50 ID:SmpzpiJm.net]
高架橋からコンクリ剥離落下しても、彼の国じゃニュースにもならないんだろうね。

103 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/13(水) 13:32:30.37 ID:1rMFYRVZ.net]
線路のメンテができないのに50年前に完成した隴海線や宝成線や成昆線、南京長江大橋が維持できる訳ねえだろ
70年代には40000kmの線路があったし、当時の山岳地帯の長大トンネルや橋梁も現役だしねえ
images2.dichan.com/member/business/files/2009/8/24/20098241621152884059.jpg

104 名前:名無しの車窓から [2015/05/13(水) 14:00:19.55 ID:ddab5epP.net]
このスレの住民には中国を理解していない人が多い
メンテがって騒いでるのは日本人の考え方

中国にとって線路のメンテは
高いコストで負担 ×
GDPを作るチャンス ○

105 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/13(水) 22:05:30.13 ID:oB1glvxC.net]
70年代やそれ以前に出来た路線は、線形が現代的でないともう新線作って線路ごと取り替えだしな。
貴昆線や成昆線の素晴らしい車窓も今のうちだよ。
それ以外の路線でも、まだ新しそうなコンクリート橋梁が新線に切り替えられて放棄されてるのを見ると、今作りまくってる高速新線も30年後には丸々別の新線で作り替えられるんじゃないかwと冗談半分に思ってしまう。

106 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/13(水) 23:32:39.94 ID:0b3Bvmjn.net]
駅構内の敷石が割れただけで
豆腐工事ってニュースになってるよ

107 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/13(水) 23:40:11.55 ID:0b3Bvmjn.net]
豆腐じゃなくておからか

108 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/13(水) 23:46:28.10 ID:1rMFYRVZ.net]
新線に切り替えて放棄されてるのは具体的に何線と何線だい?

客貨分線だったら吹き出すなあ

109 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/14(木) 01:41:11.37 ID:8j/tex7h.net]
去年末に南疆鉄道の天山越えルートとか
チベット鉄道の青海湖の近くとか
長大トンネル開通+複線電化で新線に切り替わったな。
幹線はグーグルマップの地図表示と航空写真で比べると
新線付け替えで全然別の所通ってる所だらけだよ。

110 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/14(木) 23:31:39.53 ID:J5Ke2pB6.net]
グーグルマップの地図表示と航空写真の相違の件は
位置がずれてるだけというのもあるんじゃないの?
現に上海リニアを辿ってみたら途中でかなりのズレが生じてたから



111 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/14(木) 23:55:49.09 ID:8j/tex7h.net]
https://www.google.co.jp/maps/@37.0987159,102.9913567,695m/data=!3m1!1e3
https://www.google.co.jp/maps/@43.0921485,92.43702,1863m/data=!3m1!1e3
蘭新線だけど
すごい改良されてて地図と比べると面白いよ
ボクの考えた曲線改良と新線付け替え高速化をリアルでやってる

112 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/15(金) 01:47:56.90 ID:jbiKz+1E.net]
www.recordchina.co.jp/a86745.html
samayoi-bito.cocolog-nifty.com/mutous/2012/09/post-29d2.html

なーんだ輸送力増強で単線区間を複線電化にする為、ただのゴッタルド計画と同じか。つまんねー

113 名前:名無しの車窓から [2015/05/16(土) 01:23:50.76 ID:/BOw64Ni.net]
www.chnrailway.com/html/20150422/948104.shtml
南車戚墅堰製のCRH3用ギアボックスが30万km耐久試験に合格
フォイト製歯車箱で多発した問題を解決

www.yicai.com/news/2014/08/4005804.html
鉄路総公司は深刻な故障が多発するフォイト製歯車箱の
使用停止を要求していた

CRH380Aの国産歯車箱
www.csrgc.com.cn/Portals/43/BatchImagesThumb/2014/0116/635254626436345894.jpg

114 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/16(土) 01:48:31.77 ID:kH3yj1Xw.net]
"新幹線 歯車箱"で画像検索すると出てくるのとすごく良く似ていて、
Siemens Velaroのそれとは違うような気がするのだがそれでいいのか、
もしくはガワはVelaroっぽいけど電装品どころか台車まで
新幹線がルーツな車両が走りだすのか……

115 名前:名無しの車窓から [2015/05/16(土) 02:02:08.94 ID:/BOw64Ni.net]
blog.goo.ne.jp/kitamura_1965/e/f2d79f408209cd273320288c5104dc03
N700系歯車箱破損
www.fukuishimbun.co.jp/nationalnews/CO/national/696818.html
700系歯車箱破損
何だ、日本でも結構やらかしてんじゃん

116 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/16(土) 02:46:13.23 ID:yXT8PEDT.net]
でも中国と違って日本では使用停止までには至ってないし
だからと言って第二の事故が起きたわけでもないよね

117 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/16(土) 03:51:16.81 ID:FoZusxvY.net]
東海道は寒暖差が激しい上に加減速の多い過酷な環境だしな。M車も多いから破損の確率も当然上がる。

ただCRHも同様M車の比率が多いのは利点だ。故障した場合の冗長性確保につながるし

118 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/16(土) 09:57:24.37 ID:eXsuzUWf.net]
>>113
CRH380Aのギアボックス、補助金もらって開発したという割には
今まで採用してた日本車両のやつとソックリだわー(棒)

イノトランスで展示された台車
ttp://www.innotrans.de/media/de/inno/inno_media/inno_image/inno_apps/inno_mam/inno_2012/inno_presse_innotrans_2/inno_railway_technology_1/mam_167836_262473.JPG
N700系のギアボックス
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201011/05/01/f0237201_575434.jpg

119 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/16(土) 11:00:22.74 ID:kH3yj1Xw.net]
>>118上の画像
良く見ると東洋電機製造とかKYBとか書いた銘板が見えるんだけど、
本当にそれ中国ブースのCRH380Aの台車ってキャプションの写真なの……?

120 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/16(土) 11:50:14.80 ID:ccKZuNEB.net]
ギヤボックスって日車で造るもんなの?
新日鐵住金かどっかかと思ってた。



121 名前:名無しの車窓から [2015/05/16(土) 15:15:37.74 ID:/BOw64Ni.net]
Innotrans2012の写真、CRH380AのSWMB-400っていう台車でしょ。
歯車箱とか輪軸まで国産化されたのはつい最近のことだからね。
モーターは南株洲電機のYQ-365電動機だけど、
歯車箱は最初の段階では購入品。
KYBはアクティブサス。
ギヤボックスは車両メーカーは作らない。

122 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/17(日) 01:06:13.14 ID:2Rra36kQ.net]
>>118
www.csrgc.com.cn/g3484/s7833/t247777.aspx
YQ-365誘導電動機
www.csrgc.com.cn/g3484/s7833/t247776.aspx
YQ-600永久磁石同期電動機

よく見たらYQ600が載ってるからSWMB-600台車だな

123 名前:名無しの車窓から [2015/05/23(土) 22:05:44.06 ID:4l0fmjfU.net]
タイ高速鉄道 新幹線方式導入の可否調査 日本と覚書締結へ
 タイが自国内で計画している高速鉄道について、
日本、タイの両政府が新幹線方式導入の可否をめぐる調査を開始することで覚書を締結することが22日、明らかになった。
タイのプラジン運輸相が来週にも来日し、太田昭宏国土交通相と会談して合意する見通し。

 調査対象となるのは、首都バンコクと北部チェンマイを結ぶ約680キロの路線。
総工費は4300億バーツ(約1兆5570億円)程度に上るとされる。

 両政府は今年2月、タイの鉄道分野全般の整備協力に関する覚書に調印し、
暫定政権のプラユット首相が来日した際には実際に新幹線に乗車するなど、
タイ側は高速鉄道技術に関心を寄せていた。

 日本は車両、線路、運行システムなどの新幹線技術をセットで売り込みたい考えで、
実現すれば台湾新幹線に続く事例となる。

 太田国交相も22日、「具体的な協力内容について新たな覚書を結ぶ方向でタイ政府と協議中だ」と述べた。

 ただ、巨額の建設費の調達や沿線人口が少ないことなど課題が山積しているうえ、
中国もタイへの鉄道輸出を強化している。
最終更新:5月23日(土)8時15分


headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150522-00000025-fsi-bus_all



中国はどうなったのさ?
数年前は採用までもう少しだの散々報じてたが

124 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/23(土) 22:48:41.37 ID:WuBE+Ds6.net]
中国はタイの客貨在来線を取ったんだからいいじゃん!

125 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/23(土) 22:49:38.15 ID:+32FGuV+.net]
タイに高速鉄道の需要がどれほどあるのか疑問だ。
高速鉄道は大都市を結んでこそ真価を発揮するが
タイにはバンコク以外に大都市が存在しない。
第二の都市チェンマイも人口30万に満たない小都市でしかない。
これでは高速鉄道の需要があるとは思えない。

126 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/23(土) 22:52:31.05 ID:Tzt4ZMZ9.net]

中国はもう別のルート契約してる

127 名前:名無しの車窓から [2015/05/23(土) 23:41:31.07 ID:0V1+Y7vD.net]
中国の新幹線ってパターン制御ついてないの?

128 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/23(土) 23:43:31.16 ID:4l0fmjfU.net]
>>126
でも別の記事ではこうも言ってるが
www.sankei.com/premium/news/150305/prm1503050010-n4.html

129 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/23(土) 23:46:41.65 ID:4l0fmjfU.net]
>>125
どうしてそれを中国が云々の時には一切触れないで日本が云々の時になってから言い出すの?

130 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/24(日) 00:17:10.02 ID:KThqdJ1u.net]
日本がアフリカ並みの超低利融資をぶつけてきたから
タイが好条件引き出しのため
中国との交渉をかなり粘ってるな。
インドも同じことになってる。



131 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/24(日) 09:22:46.42 ID:pBtuMN/l.net]
>>125
日本だってやろうと思えば、TGVみたいな運行方式できるだろ。
中間駅少なく、こだま種別無しの。
むしろ、中間駅少ないんなら、運行列車の8割はこだまでもいいかも。

132 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/24(日) 11:56:03.50 ID:VxUf8+lO.net]
鉄道の利点は中間の都市の客も拾える事なのに、客を拾えるような都市が途中にないんだよな。バンコク〜チェンマイのような700kmも離れた都市をただ結ぶだけなら飛行機の方が有利じゃん。
青森までの途中に盛岡や仙台の無い東北新幹線が成り立つか?

133 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/24(日) 12:22:55.95 ID:pujzPaBc.net]
飛行機に乗れるほどタイの国民は裕福だっけ?

134 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/24(日) 12:31:49.17 ID:62YWT14k.net]
同様に、新幹線に乗れるほど裕福か?とも言えるがな。
東京-大阪間運賃2000円レベルならかなり乗ってくれそうだが。

人口密度は中国に一番近いね。

135 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/24(日) 14:13:59.99 ID:xzcWfFGH.net]
まずもって終点のチェンマイが人口二三十万の都市ですからな。
いくら観光需要があるとはいえ、よほと大規模な開発か何かおまけに付けないと
都市間高速鉄道だけでペイするとはとても……

136 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/24(日) 14:29:42.57 ID:h4kntR+7.net]
タイは所得格差がとんでもなく大きいから、乗れる人は飛行機だろうが鉄道の一等寝台だろうが好きなのに乗る
タイのジニ係数がデカイのは良く知られているし
乗れない人は高速鉄道出来ても、相変わらず、バスとか列車の二等とかだろうね
バンコクからチェンマイまで500-600バーツで移動できる

137 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/24(日) 18:17:03.47 ID:KThqdJ1u.net]
チェンマイ駅の乗降客は年間80万人、1日あたり2200人
現状チェンマイ〜バンコク間列車は一日7往復しかない
www.chiangmai-thai.com/train_schedule.htm
どうすんだろうね?

138 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/24(日) 18:42:14.67 ID:rOiHN+JZ.net]
むしろバンコクから南に向けて建設した方がましだと思うが
それだってバンコク〜クアラルンプール間でも距離は1500km
完全に航空機の領分だ

タイってバンコクした大都市が無いのに広いから
高速鉄道には最も不向きな国だな

139 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/24(日) 19:07:38.77 ID:62YWT14k.net]
それ、同じような距離だと京広高鉄の北京から長沙くらいだな。

「平均速度」279km/hのG79列車で5時間38分だと

140 名前:名無しの車窓から [2015/05/25(月) 19:43:28.48 ID:g1hEXA+P.net]
バンコク中央駅→スワンナプーム空港→パタヤのほうが採算が取れそう。



141 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/25(月) 21:06:37.12 ID:GZdjzflA.net]
一応バンコク〜パタヤ〜ラヨン線という計画もあったが。
エアポートレールリンクは空港手前で分岐して東に延伸できるよう、高架橋にイカの耳がついている。

142 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/26(火) 18:42:38.00 ID:b7dzbu+g.net]
素人女性集団はマジ神だった!!

暇つぶしにやってみたが、超本命の見返りが凄いねww

☆をnに変換し、●を取る
s☆n2●ch.net/s12/4187reme.jpg

143 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/31(日) 02:50:10.58 ID:8+T56SIE.net]
ドイツ鉄道、「今後、中国から調達を拡大」
www.focus-asia.com/socioeconomy/economy/419102/

トンデモ記事だと思ったらマジだった
シーメンス終わったな
www.dw.de/deutsche-bahn-eyes-shopping-spree-in-china/a-18475815
www.faz.net/aktuell/wirtschaft/unternehmen/konkurrenz-fuer-siemens-deutsche-bahn-will-zuege-bald-in-china-kaufen-13611794.html

144 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/31(日) 07:32:36.16 ID:qHbN9oec.net]
>>143
その記事だと、終わるのはシーメスよりも寧ろDBだと思うけどw

145 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/31(日) 08:50:34.92 ID:xuxIcG6f.net]
もう何かのボディだけシーメンスに供給していませんでしたっけ

146 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/31(日) 13:12:52.53 ID:4LBDLjay.net]
シーメンス車でさえ故障多いのに大丈夫なのか?
去年デビューしたBR407が早くもドア故障の張り紙したまま運行してたぞw

147 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/31(日) 15:08:38.25 ID:01UZFTPf.net]
アレだろ、ガワだけICE3だけど中身はCRH2のソレ、とかになるんだろ。

148 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/05/31(日) 19:13:16.37 ID:IQfPZmF2.net]
プライドってもんが無いのか?

149 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/06/01(月) 16:31:33.28 ID:FcfpnHal.net]
ものはいいようでカバー

150 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/06/08(月) 23:47:26.99 ID:5tIOQsGy.net]
v.qq.com/page/j/f/r/j0156jdmmfr.html
中国中車上場広報動画
日本車輌臭いロゴに(合成)なった。

そして広報動画はどう見ても完全に南車主導。
南車のほうが国産化進んでたし、
交換比率も高かったからしょうがないね。

画質自動から1080pを選んでみてね。



151 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/06/21(日) 09:23:19.76 ID:cWve+hcv.net]
広州の地下鉄の車内モニターに出てくる広州地下鉄のCM、300系だぜ。オレンジのラインが入ってるの。食堂車の箸入れは700系の写真だし

152 名前:名無しの車窓から [2015/06/25(木) 01:33:19.30 ID:ezoj2z4+.net]
出力14,400kW
MTAB Ioreを抜いた
株洲製世界最大出力電気機関車
ww1.sinaimg.cn/large/78399109jw1etbhqqja2fj20hs0dcacb.jpg
ww1.sinaimg.cn/large/78399109jw1etbhqr5viqj20dm092t9p.jpg

153 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/06/25(木) 16:48:18.54 ID:jVRyrTRM.net]
>>152
3車体の12軸駆動?
1軸当たり1200kWか・・・

技術的にとび抜けたモノのないオーソドックスなシステムでまとめているんだろうな
むしろこんなものが必要になる貨物列車の存在の方が驚きだ

154 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/06/25(木) 17:49:08.66 ID:TTQoA768.net]
それを3重連+無線総括制御の中補機2重連でとか?
貨車は百両超え×2セットで
そんなのが15分毎にやってくるという…

155 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/06/26(金) 01:41:09.20 ID:ojGEvUQ4.net]
神華号は3車体の12軸駆動で合ってる。
黄朔鉄道では軸重30トン、210両編成、25,200トン組み合わせ列車を牽引。
無線総括制御は世界初の4G通信。

156 名前:名無しの車窓から [2015/06/29(月) 12:40:24.73 ID:8w+T9ZVi.net]
合肥〜福州高鉄昨日開通したのにここは静かだな

157 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/02(木) 00:06:08.61 ID:391mmjyb.net]
350km/h標準動車組は驚異の4M4T

158 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/02(木) 11:11:58.96 ID:qAYa6Xoz.net]
>>157
ICEもどきだっけか

159 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/04(土) 17:40:21.31 ID:bXST+Ypu.net]
mp.weixin.qq.com/s?__biz=MzIxOTAwODkzNw==&mid=206445387&idx=1&sn=f756fc4164fd8de271866d81041535a0&utm_source=weibolife#rd
mp.weixin.qq.com/s?__biz=MzIxOTAwODkzNw==&mid=206386538&idx=1&sn=8bfc0e5e0b2ade82c6375ede70c8cfef&scene=2&from=timeline&isappinstalled=0&utm_source=weibolife#rd
www.hinews.cn/news/system/2015/07/01/017652579.shtml
350km/h標準動車組

160 名前:名無しの車窓から [2015/07/04(土) 20:18:13.13 ID:qqF4Efog.net]
見るからに風切音が高そう。 
これ風洞実験やってないね。 パンタも空力考慮してないし。



161 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/04(土) 22:37:13.49 ID:bXST+Ypu.net]
https://www.youtube.com/watch?v=IDX5M56eFyY
https://youtu.be/KmesV7T6DmA?t=113
CSR ZHUZHOU KTM Class 93

162 名前:名無しの車窓から [2015/07/06(月) 15:17:39.97 ID:9DvQiYCJ.net]
>>160
ひょっとして「カモノハシ」のような形状にしないといけないと思ってるの?
日本の新幹線はトンネル断面が小さいから、「トンネルドン」を防ぐためにカモノハシのような形状にしているけど、
中国の高速鉄道はトンネル断面が大きいから、「カモノハシ」のような形状にする必要がない。

それと、このパンタグラフはドイツStemmann-Technik社のDSA380型。ドイツのICEでも使われているもの。

中国のやっていることは全て間違っているという思い込みだけで書き込むなよ。

163 名前:名無しの車窓から [2015/07/06(月) 15:40:06.84 ID:9DvQiYCJ.net]
>>160
風洞実験の記事もあった。
www.guancha.cn/Industry/2014_09_03_263486.shtml

「風洞実験やってないね」って言う前に調べろよ。恥をかくのはお前だぞ。

164 名前:名無しの車窓から [2015/07/06(月) 15:47:59.07 ID:XsH5xzNd.net]
結局独自技術がないんだなぁwww

165 名前:名無しの車窓から [2015/07/06(月) 16:09:47.90 ID:ohz+nRuy.net]
>>160
むしろ海外の高速鉄道はかっこいいのに
なぜ日本の新幹線だけ滑稽なアヒルのクチみたいな形状なのか。
かっこよかった500系はわずかな期間で引退だし。

166 名前:名無しの車窓から [2015/07/06(月) 16:37:29.22 ID:fofnCkmB.net]
日本がトンネル断面が小さいことを売りにしてる(縛りプレイ)からだろ
低コストで大断面トンネル掘る中国には必要ない

167 名前:名無しの車窓から [2015/07/06(月) 16:43:27.68 ID:ohz+nRuy.net]
中国以外は?
ICEもTGVもKTXもタルゴもあんなアヒルみたいなクチじゃないぞ

168 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/06(月) 17:28:25.47 ID:cxBlvTXz.net]
先っぽがとんがってればカッコイイっていうのは子供の発想だなw
500系なんかちっとカッコイイとは思わね

169 名前:名無しの車窓から [2015/07/06(月) 17:41:51.24 ID:bP15IMlk.net]
先っぽがアヒルみたいならカッコイイと思うのが大人の発想だったか
それは知らなかった

170 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/06(月) 18:57:00.60 ID:urktbuo1.net]
>>167
中国以外でもトンネルは大断面が多い



171 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/06(月) 19:34:30.14 ID:RPjplAIi.net]
タルゴ350の機関車は先頭が靴べらみたいだけどな。

172 名前:名無しの車窓から [2015/07/06(月) 19:48:40.51 ID:9DvQiYCJ.net]
新幹線のトンネル断面が小さいのは、
戦時中に建設が始まった弾丸列車計画が元になっているから。

弾丸列車の最高速度は時速200kmで計画され、
戦時中に日本坂トンネルと新東山トンネルはすでに完成していた。
戦後に今の東海道新幹線の建設が始まった時、弾丸列車用に買収された土地や、
すでに完成、または工事中だったトンネルを流用した。

ちなみに、弾丸列車は対馬海峡を連絡線で朝鮮半島に渡り、
朝鮮鉄道を経由して満鉄に乗り入れる計画だった。
戦後に中国は満鉄の優れた規格を取り入れ、中国全土を満鉄の規格で統一した。
だから、信号やパンタグラフを除き、
日本のE2系と同じ車両寸法のCRH2系がそのまま走ることができる。

173 名前:名無しの車窓から [2015/07/06(月) 20:23:38.80 ID:fofnCkmB.net]
ww4.sinaimg.cn/large/6e00a157jw1eruqbi5wusj20w10lbtd2.jpg
ww3.sinaimg.cn/large/67832939jw1ernqwlugnyj20xc0p0hdt.jpg
中車唐山の新型

174 名前:名無しの車窓から [2015/07/06(月) 23:31:16.00 ID:juCxdJ9k.net]
どうも風洞実験の成果が生かされているようには思えないなあ。
実験のモデルは滑らかな表面だけれど、実車はおかしなエッジがある。
こんなエッジは、ふつう高速車両にはつけないのでは?

まあ中国もヨーロッパも、トンネルドンや騒音は気にしてないってことかね?
日本ほど人口密集地帯を走ってないからね。
ICEやTGVを日本で走らせたら、騒音が大問題になりそう。

ヨーロッパでE5やE6のカッコウは、クールって思われているらしいよ。」

175 名前:名無しの車窓から [2015/07/07(火) 00:26:28.25 ID:CBpYtITQ.net]
>>174
あのさあ、現代の車両設計って、主にコンピューターでやるんだよ。
風洞実験の再現もコンピューターでできるわけ。
当然エッジを付けても空力的に問題ないと判断されたから付けたんだよ。

そもそも、騒音の最大の発生源はパンタグラフ、車間部、台車部分であって、
先頭部の風切り音なんてたかが知れている。

中国は既出の通り、トンネルの断面が大きいので、先頭形状を工夫しなくても
「トンネルドン」は発生しない。

つうか、君もう少し調べてから書き込みなよ。

176 名前:名無しの車窓から [2015/07/07(火) 00:35:43.37 ID:CBpYtITQ.net]
なんか、数年前の中国の宇宙遊泳成功の時に、ネトウヨが「これは捏造だ」と騒いでいたのを思い出すよ。
発端は、動画に映っていた泡のようなものを見て、「これは地上のプール撮影したものだ」と騒ぎ出したこと。

そうしたらネトウヨが「宇宙なのに星が見えていない」とか「地球が回っていない」とか、
専門家から見たら呆れるような疑問が次々と飛び出して、専門家が必死で解説していたのを思い出す。

中国高速鉄道も、日本の新幹線と違う部分を見付けたら、それが即「間違い」と決め付けて批判する。
ネトウヨの疑問は、専門家から見たら呆れるような内容ばかりだよ。

177 名前:名無しの車窓から [2015/07/07(火) 00:56:13.98 ID:CBpYtITQ.net]
何かネトウヨって、江戸時代の人が外人が洋服を着ているのを見て
「変な格好」と言って笑っているのと同レベルだね。
自分達がちょんまげを結って着物を着ているのが正しく、
そうでない人を見かけたら、おかしな人だと言って笑う。

世間一般の人から見たら、お目らニートのネトウヨの方が、
はるかにおかしいと思われていることに気付けよ。

178 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/07(火) 01:23:38.37 ID:g77WgI2G.net]
でも、中国の体制も結構おかしいぞ?(w

179 名前:名無しの車窓から [2015/07/07(火) 02:50:44.10 ID:r0iTnv6J.net]
そろそろボロが出るだろw

180 名前:名無しの車窓から [2015/07/07(火) 04:23:01.00 ID:XnsssKQ8.net]
高出力PMSM採用による電動車削減、重量軽減、省エネ化。
基幹部品の国産品採用、共通化による運用コスト削減。
強烈な大気汚染と砂塵に対してのダストプルーフ構造、
急激な寒暖差や強風に対する対環境性能、
独自の大容量車上通信による四方・長春との完全な通信互換性、
台車、車体などは完全新設計。

定員、シートピッチ、室内配置も共通化
Wi-Fi機能追加といったところか。

台車は西南交通大学で600km/h台上試験をして
最終的な性能確認を行なったと書いてある。



181 名前:名無しの車窓から [2015/07/07(火) 06:30:10.62 ID:s2xH32Jh.net]
じゃなんで風洞実験やってるの?
しかもいまだにテルテールを張りまくる、昔の実験方法を。

ちなみに、ニートじゃないよ。

182 名前:名無しの車窓から [2015/07/07(火) 08:13:21.88 ID:z7cGl8DU.net]
風洞実験は、つるした台上にモデルを置いて、ヨーイングやリフトの測定をするよね。
こんな地べたにモデルを置く実験なんて、どのレベル?

>>174
海外に良く行く鉄道写真家が、「新幹線は、音も無くやって来る。」って言ってましたね。

500系の先頭車に乗ったとき、風切り音が案外聞こえるので驚いたことがありましたね。
N700は先頭車の経験は無いけれど、どうなのかな?

183 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/07(火) 08:15:40.78 ID:h8DXW8Sm.net]
>>175
その話ちょっと矛盾してねえか?
理由は>>181と同じ

184 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/07(火) 08:57:50.35 ID:zLBn2xED.net]
よく海外の車両はかっこいいと言うけどさ、中国が大好きなICEは最近デザインの劣化が酷いぞ。

185 名前:名無しの車窓から [2015/07/07(火) 11:23:30.69 ID:z7cGl8DU.net]
>>184
ヴェラロにしてもCRHにしても、最近の自動車デザインの悪い影響を受けた感じですね。
JRは東海も東も「デザイン? なにそれ? 色は決めていいよ。」
っていう感じだもの。

E5やE6は確かにカッコイイとは違う意味で「クール」だよねえ。

186 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/07(火) 12:18:12.62 ID:g77WgI2G.net]
日本の新幹線の先頭形状は、走行環境に左右だから。
ただタマゴ型・流線型にすればいいってもんじゃない。

187 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/07(火) 12:31:02.47 ID:h8DXW8Sm.net]
E5やE6は男らしいw

188 名前:名無しの車窓から [2015/07/07(火) 13:17:08.91 ID:CBpYtITQ.net]
>>181
>しかもいまだにテルテールを張りまくる、昔の実験方法を。

日本でも「昔の」実験方法をやっているよ。
www.rtri.or.jp/rtri/labo_maibara.html

>>182
>風洞実験は、つるした台上にモデルを置いて、ヨーイングやリフトの測定をするよね。

それって自動車の話だろ? 
鉄道車両は高速走行で急カーブを曲がることはないから、
基本的に正面から受ける風だけを考慮すればいい。

つうか、何が何でも中国のやっていることはおかしい、時代遅れ、という結論に持って行きたいようだな。

中国の車両メーカーは、技術提携しているシーメンスやボンバルディア、
そして川崎重工から風洞実験のやり方や、車両設計のやり方も教わっているからね。

お前達が「間違っている」と思い込んでいるやり方は、ドイツや日本のやり方なんだけどw

189 名前:名無しの車窓から [2015/07/07(火) 13:31:03.80 ID:CBpYtITQ.net]
ここでもまた、ネトウヨお得意のダブルスタンダードが出たな。

ネトウヨは、中国の技術はドイツや日本のパクリだ!って言うくせに、
車両設計はパクリじゃなんだねw

ネトウヨダブルスタンダードの例

一般人「中国が宇宙遊泳を成功させたね」
ネトウヨ「あの映像はCGで作られたものだ!」
一般人「中国のCG技術ってそんなにすごいの?」
ネトウヨ「いや、あれは実写だよ。中国のCG技術は未熟さ」
一般人「???」

190 名前:名無しの車窓から [2015/07/07(火) 13:50:26.22 ID:z7cGl8DU.net]
>>188
モデルを上から吊るしているのわからない?
移動地面板まで置いて。
テルテールなんて貼ってないだろう? スモークを流して空気流をみるんだよ。
しかもモデルは300系って、何年前の写真だ。
まあ最新の技術は見せるわけ無いよな。

中国は実験の意味をわかっているのかね?

日本は生産技術は教えても、開発技術は教えていないよ。

強風時は斜めに風を受けるだろうが。テストしないと思っているの?



191 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/07(火) 14:12:02.21 ID:B0t2pCYD.net]
知らなきゃ損
裏の抜け道 やったもん勝ちなんです
ボーナス+見返りてんこ盛り〓女好きにはたまらんです

▽を消して Rをcに変換して

s▽nn2Rh.net/s11/06iyo.jpg

192 名前:名無しの車窓から [2015/07/07(火) 14:20:04.07 ID:CBpYtITQ.net]
車両その物にイチャモン付けられなくなったからって、今度は風洞実験に対してイチャモンかよw

193 名前:名無しの車窓から [2015/07/07(火) 14:32:30.72 ID:CBpYtITQ.net]
新型車量の外観から見て、CRH-0503はボンバルディア技術供与のCRH380Dのマイナーチェンジ、
CRH-0207は川崎重工技術供与のCRH380Aのマイナーチェンジだろ。

先頭部の形状をちょっといじっただけなんだから、本格的な風洞実験なんて必要ないだろ?

194 名前:名無しの車窓から [2015/07/07(火) 14:48:48.46 ID:z7cGl8DU.net]
>>192
イチャモンじゃないよ。冷静な事実だよ。
あとオレはネトウヨじゃないよ。
中国の宇宙開発は信じているよ。
まあそれまでに何人しんだのかな?とは考えるが。
>>193
笑 ボケツを掘ってるぞ。

195 名前:名無しの車窓から [2015/07/07(火) 15:41:05.11 ID:CBpYtITQ.net]
>>194
>笑 ボケツを掘ってるぞ。

俺も冷静な判断だが? 
中国は「中華の星」の失敗で、独自開発の道を諦めたんだから、開発能力は無いに等しい。

中国鉄道部の「独自の技術」発言に目くじらを立てて、それが嘘であることを暴いてやる、的な書き込みが多いけど、
ここは政治板ではないのだから、事実に基づいて冷静に分析すればよい。
感情的になって、日本の方が優れているというような書き込みをしても意味が無い。

196 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/07(火) 16:46:02.10 ID:CWvtPfQO.net]
鉄道車両くらいのサイズならLES解析してるだろうが、
それでも精度としては少し足らんから風洞実験で補ってるんだろ。
初代地球シミュレータ程度のコンピュータなら中国にもあって当然だろうし。
ぶっちゃけ、700系くらいなら今のパソコン1台で設計できそう。

197 名前:名無しの車窓から [2015/07/07(火) 17:09:44.78 ID:CBpYtITQ.net]
>>196
>初代地球シミュレータ程度のコンピュータなら中国にもあって当然だろうし。

何言ってんだ、天河2号がずっと世界1位だろ。日本の「京」はずっと4位w

198 名前:名無しの車窓から [2015/07/07(火) 17:14:25.52 ID:CBpYtITQ.net]
蓮舫に「4位じゃだめなんですか?」って言ってもらえば、また予算が付くよw

199 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/07(火) 17:59:40.37 ID:q2VzWTSW.net]
ボンバルディアは300km/hの経験あるのかな

200 名前:名無しの車窓から [2015/07/07(火) 22:26:36.93 ID:/Qn7JdJf.net]
>>197
CBpYtITQはめげないねえ。
あっちの人間か?



201 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/07(火) 23:08:28.28 ID:jEpfwtMg.net]
 CRH6A(160km/h)
->CRH6F(200km/h)
->CRH2H(250km/h)
->標準型(350km/h)
という流れか

202 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/07(火) 23:25:29.65 ID:zobV/nLq.net]
何処をどう見てもCBpYtITQの方が感情論と思い込みでものを言ってますねw

>日本の「京」はずっと4位w
何処が?w
www.graph500.org/results_jun_2014

203 名前:名無しの車窓から [2015/07/07(火) 23:45:58.20 ID:XnsssKQ8.net]
https://ja.wikipedia.org/wiki/TOP500
https://ja.wikipedia.org/wiki/Graph500

204 名前:名無しの車窓から [2015/07/07(火) 23:54:40.17 ID:XnsssKQ8.net]
eco.jr-central.co.jp/n700/_img/index_photo02.jpg
N700風洞実験

205 名前:名無しの車窓から [2015/07/08(水) 00:27:29.78 ID:kiZ6O2Ph.net]
中国の論文なんていくらでもある
www.enginsci.cn/chinaes/ch/reader/create_pdf.aspx?file_no=20150129001&flag=1&journal_id=chinaes&year_id=2015
dspace.imech.ac.cn/simple-search?query1=%E9%AB%98%E9%80%9F%E5%88%97%E8%BD%A6&field1=KW&advanced=false
PDFを押せ

206 名前:名無しの車窓から [2015/07/08(水) 01:12:12.83 ID:kiZ6O2Ph.net]
www.windcsu.org/index.php?c=article&a=type&tid=26
ndel.swjtu.edu.cn/page/sciencePlatform/platformX.jsp?type=5
www.imech.ac.cn/xwdt/tpxw/201406/t20140616_4137832.html
ww1.sinaimg.cn/large/d0513221jw1en27zu5nw7j21kw0k8119.jpg
風洞

207 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/08(水) 07:14:48.21 ID:N7xeKFsB.net]
でも天河2号は実用性は0らしい

208 名前:名無しの車窓から [2015/07/08(水) 08:58:24.81 ID:u5vSYulP.net]
それにしても高速鉄道といいスーパーコンピューターといい、日本の技術者はクールだねえ。
実用性のない記録には興味を示さない。
TGVの記録など、鼻で笑っていそう…。

209 名前:名無しの車窓から [2015/07/08(水) 13:09:54.11 ID:YD3jMDe0.net]
>>208
>実用性のない記録

それを言い出したら、アポロ計画だって実用性ゼロだし、
エベレストに登るのも意味のない行為になるだろ。

実用性が無いからトライしないなんて、弱虫の戯言だよw

210 名前:名無しの車窓から [2015/07/08(水) 13:30:52.98 ID:YD3jMDe0.net]
世界的に見たら、日本の新幹線は50年間無事故です、という自慢より、
TGVは速度世界一です、という自慢の方がウケがいい。
外国では、「保険に入っているから事故っても大丈夫」という考え方だから。



211 名前:名無しの車窓から [2015/07/08(水) 14:27:20.96 ID:u5vSYulP.net]
日本の技術者は、素人へのウケなんてものに価値を認めていないってことだろうね。
TGVが動力車分散方式に変えざるを得なかったってことは、フランスの技術者も大して価値を認めていないからじゃないの。

>>209
比較するものが違うんじゃない?

212 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/08(水) 16:05:25.56 ID:QTqAHf3S.net]
確かに、その比較は不適切だと思うぞ。
東海道新幹線の2倍の予算をぶち込んだアポロ計画のおかげで半導体や燃料電池などの研究が大きく進んだわけだし

一番下の文章には同意だがね。ネトウヨは「すっぱい葡萄」のキツネだよまるで。

213 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/08(水) 17:15:28.42 ID:+AZL9YSx.net]
高速試験が素人向けのショーだあ?
低学歴は隠せんものよのう

214 名前:名無しの車窓から [2015/07/08(水) 18:22:36.94 ID:IWzf9hHc.net]
馬鹿「ネトウヨガー」

215 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/08(水) 19:30:09.75 ID:xujCM1Dg.net]
>>212
そうだね、アポロは宇宙関連だけど、アポロから派生した宇宙とは関係の無い分野の
技術の発展にも寄与したしね。

216 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/08(水) 19:32:57.93 ID:xujCM1Dg.net]
高速試験で一番理にかなってるのは超伝導リニアしかないだろ。
営業速度に近い速度で試験してんだから。
仏中のはかけ離れすぎている。

217 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/08(水) 22:24:52.24 ID:Ap76LqnW.net]
>世界的に見たら、日本の新幹線は50年間無事故です、という自慢より、
>TGVは速度世界一です、という自慢の方がウケがいい。
そんな事実はありませんね
現にだからと言ってTGVを採用した国が幾つある?
どれも相互直通の都合でTGV以外採用する道理が無い国ばかりで縛り無しでTGVを採用した国は韓国ぐらいじゃないか
> 実用性が無いからトライしないなんて、弱虫の戯言だよw
リニアの件は都合が悪いから見たくも聞きたくもないのですね、分かりますw

218 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/08(水) 22:31:08.59 ID:n6PXjIvJ.net]
モロッコにTGV duplex が搬入されたらしいがな

219 名前:名無しの車窓から [2015/07/08(水) 22:49:04.48 ID:YD3jMDe0.net]
>アポロ計画のおかげで半導体や燃料電池などの研究が大きく進んだわけだし
>アポロから派生した宇宙とは関係の無い分野の技術の発展にも寄与したしね。

だからさあ、俺は「アポロ計画」に限定して「実用性ゼロ」って言っているの。
半導体や燃料電池は、別に月に行かなくても開発可能だろ。

そもそもアポロ計画は、アメリカがソ連に対して見栄を張るために計画されたもので、
国威発揚の面が強い。

220 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/08(水) 23:58:46.05 ID:Ap76LqnW.net]
人が折角擁護してくれたものをわざわざ否定する事も無かろうに
そんな事やってると友達無くすぞw



221 名前:名無しの車窓から [2015/07/09(木) 00:28:18.67 ID:YjA2zjyh.net]
TGV系は元植民地とチョン国くらいかw
新ユーロスターはTGVじゃないしアメリカのアセラも次世代はTGV系じゃなさそうw
中国も分散式じゃないTGV系は導入しなかったんだよなw
もはや時代遅れだよTGVw

222 名前:名無しの車窓から [2015/07/09(木) 00:46:13.03 ID:+UgC+noT.net]
南車時代電気が世界最高速のレール探傷車を独自開発
GTC-830高耐寒レール探傷車は-25℃、海抜5,000mの環境下でも
最高速度80km/hの連続探傷が可能。

www.timeselectric.cn/Portals/0/BatchImagesThumb/2015/0521/635678266184463730.JPG
e.163.com/docs/10/2015052908/AQP8HCIE9001HCIF.html

223 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/09(木) 01:06:27.40 ID:i7ZVflWl.net]
renfeは最初にTGVを導入して独自に手を加えたな。ICEも導入したけど。
それをサウジアラビアに輸出してる

224 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/09(木) 07:42:21.19 ID:DZBlkecf.net]
>これの動画99にMLX01が掲載されてて0-100km/h加速が16.4秒をマークしたが加速度で表すと6.1km/h/sってスゲーなw
阪神ジェットカーよりも加速が凄いが立ってられないだろうな
加速中は飛行機みたいにトイレ行くのに席を立つの禁止とかなりそう
L0系は流石に抑えてるみたいだが

桁違いな性能だな、次元が違いすぎる。

225 名前:名無しの車窓から [2015/07/09(木) 08:30:18.76 ID:yrhOFVan.net]
>>222
中国はなあ、最初のスペックはいつもすごいんだけどね。
いつの間にか性能ダウンして使っているという…。

そうやってハッタリを効かせなければ生きていけない社会なのかねえ。

日本は、ちょっと控えめすぎるんじゃない? と歯がゆいときがあるけどねえ。

226 名前:名無しの車窓から [2015/07/09(木) 23:55:09.20 ID:+UgC+noT.net]
>>224
関係ないレスコピペすんな

227 名前:名無しの車窓から [2015/07/10(金) 00:10:30.38 ID:9b1hbL5k.net]
www.railjournal.com/index.php/rolling-stock/first-chinese-emu-for-macedonia-unveiled.html?channel=529
www.railwaygazette.com/news/traction-rolling-stock/single-view/view/crrc-rolls-out-its-first-passenger-train-for-europe.html
中車株洲からヨーロッパ型のマケドニア向け低床連接EMUが出場
共通車体設計のDMUが追って出場予定。
最高速度140km/hでヨーロッパの衝突規格対応。
マケドニアは欧州復興開発銀行の融資を活用して発注。

228 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/11(土) 02:34:27.77 ID:Ul8ElCGn.net]
politics.gmw.cn/2015-07/08/content_16222343.htm
ヨーロッパ標準動車組は160km/hも準備済みで
他のヨーロッパ諸国とも商談中。
いきなりStadler FLIRT3みたいな車両作った。

229 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/11(土) 13:18:52.23 ID:Ul8ElCGn.net]
www.zznews.gov.cn/news/2015/0710/174202.shtml
ヨーロッパ標準動車組の
モーター、屋根上搭載の駆動インバーターも中車株洲電気が開発

230 名前:名無しの車窓から [2015/07/11(土) 17:33:00.36 ID:3XuZpA8w.net]
>>210
>外国では、「保険に入っているから事故っても大丈夫」という考え方だから。

保険に入ってるから事故って死んでも構わんと思ってるのか?
そんな人は居ないだろ。



231 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/12(日) 00:08:02.19 ID:MsgxA7zG.net]
中車は車両の試験とかはどこでやってるんだろう?
深センとかハルビンみたいな厳しい気候の地域で、耐久性の向上に励んでもらいたい

232 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/12(日) 06:23:33.46 ID:rGECPXHE.net]
www.kaixian.tv/gd/2015/0711/807508.html
メーターゲージのKTM Class 93 が走行試験で173km/hを達成
381系の179.5km/hに迫る

233 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/13(月) 11:14:47.22 ID:R6fWfw2N.net]
>>232 これか
ttp://www.discussionsnetwork.com/forumfiend/uploads/images/34834.jpg

しかし抵抗制御時代の骨董品に迫るって言われてもねえ・・・w

234 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/13(月) 12:58:17.14 ID:R6fWfw2N.net]
そういえばE991:TRY-Zって結局何キロまで記録したんだっけ?

235 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/13(月) 15:03:56.21 ID:GJd3+SPf.net]
>>231
テストトラック作りませんね…
長春客車廠のは地下鉄用っぽいし、
北京の環型鉄路は R=1000だからもはや役には立たなそう。

236 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/13(月) 15:17:59.44 ID:Q1Y4GGN6.net]
>>233
メーターゲージなんで許してあげて

237 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/13(月) 15:29:10.41 ID:R6fWfw2N.net]
>>236
67mmしか違わんw

238 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/13(月) 15:35:18.21 ID:Q1Y4GGN6.net]
site.6park.com/chan2/index.php?app=forum&act=threadview&tid=13440602
travel.people.com.cn/NMediaFile/2015/0417/MAIN201504170759000556207876625.jpg
南車寧波の世界最速10秒満充電スーパーキャパシタBRT

かっこいい

239 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/13(月) 21:16:36.74 ID:GJd3+SPf.net]
充電30秒で、5km走行可か…

240 名前:名無しの車窓から [2015/07/13(月) 22:49:39.87 ID:KD5puQHI.net]
そして乗客感電w



241 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/15(水) 01:29:27.60 ID:m3OyVjLs.net]
news.163.com/15/0708/14/AU0QEIAJ00014AED.html
大連、ウズベキスタンへ低温型電気機関車を再輸出
55億円

242 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/15(水) 11:42:14.58 ID:4CSPPOGj.net]
>>241
じゃあ以前ウズベキスタンに輸出したやつは寒さに弱かったのかな

243 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/16(木) 20:46:28.99 ID:8yPBUGdy.net]
static.nzz.ch/files/1/2/4/wi_Der+fusionierte+chinesische+Schienenfahrzeug-Hersteller+CRRC+%C3%BCbernimmt+die+Marktf%C3%BChrerschaft_V2+Kopie_002_1.18574124.pdf

ドイツに衝撃
低価格入札を繰り返しているのに
BIG3よりもEBITマージンが高い中国中車
(クレディ・スイス調べ)

244 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/18(土) 18:06:34.74 ID:yYfCEr3V.net]
ドイツ国鉄のGSM-R、鉄道信号ETCSレベル2を
ファーウェイ・シーメンスコンソーシアムがアップグレード
4G/LTE通信オプションが含まれ、
ドイツ国鉄全体の40%、12,000kmをカバー
www.railjournal.com/index.php/telecoms/db-selects-siemens-huawei-for-german-gsm-r-upgrade.html?channel=533

245 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/19(日) 05:53:18.40 ID:NesaSZWa.net]
鉄路総公司が今年度第一次分の動車組を中車に発注
351編成、約1兆3000億円
www.railjournal.com/index.php/high-speed/china-issues-tender-for-351-high-speed-trains.html?channel=523

246 名前:名無しの車窓から [2015/07/19(日) 22:40:30.96 ID:+Wmf0X/+.net]
日本の新幹線は50年間死亡事故ゼロとドヤ顔で言っているけど、
人が死んでもおかしくない事故を何回も起こしているんだよね。

blog.goo.ne.jp/kitamura_1965/e/3747dc29b5a3885adf5b4822a5def48a

走行中ブレーキディスクの不良による割損飛散でグリーン客室の床下を突き破り、
客室内が大きく破壊された。
だが、たまたま外人団体客の直前キャンセルで車両は無人状態であったため死傷者ゼロだった

外国人団体客がキャンセルしていなければ、外国人が死んで、
世界中に新幹線が危険だと知れ渡るところだった。

247 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/19(日) 23:08:03.12 ID:s1a1C555.net]
それいつの事故?

248 名前:名無しの車窓から [2015/07/20(月) 00:04:59.60 ID:tItcsZOX.net]
>>247
リンク先を見に行く程度のこともしない人は知らんでよろしい

249 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/20(月) 00:27:26.44 ID:gYMXr9SM.net]
見たけど書いてないじゃん。

250 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/20(月) 01:41:48.08 ID:ZbTqZnNM.net]
現代ロテムと比べた時に機械の耐久性はどちらの方が上なんだろうか?

ウクライナでロテムがこけた原因は寒波だったそうだが、中車は大丈夫かね
あと東南アジアに多い高温多湿な地域での実績も気になるな。とにかく経験を積んでもらいたい



251 名前:名無しの車窓から [2015/07/20(月) 04:01:02.19 ID:J4FIMdyG.net]
まーた糞チョン発狂かw

252 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/20(月) 08:29:21.19 ID:yJ38lXG6.net]
>>250
>経験を積んでもらいたい

何のため?

253 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/20(月) 16:17:15.32 ID:ZbTqZnNM.net]
受注が増えて今よりシェアも拡大するからに決まってるだろ

254 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/20(月) 22:39:18.07 ID:4kJ9wOFj.net]
新形式は最低30万km走行が強制で各鉄路局で1年間耐久走行試験とか
もうすでにかなり厳しいと思うが…
CRH380Dなんか60万km走行で認証だったし。

新規の基幹部品の採用も30万km走行が義務だという。

255 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/21(火) 12:06:16.08 ID:eyvPy05U.net]
中国S級トップモデル 李琳?(Lee LingYue)の猥褻動画が流出し中国ネットは騒然となっているようです。
上海株の暴落で、富豪の彼氏が破産寸前に。この動画を流出させ、借金の穴埋めにしろうと目論んだそうです。
hosyusoku.com/s_class.html

256 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/23(木) 23:56:16.73 ID:6Z/vVi51.net]
今日で事故から4年目だっけ?

257 名前:名無しの車窓から [2015/07/26(日) 01:02:17.29 ID:cBgnPpAE.net]
www.csrgc.com.cn/g2355/s5229/t251804.aspx
中車時代新材がSiemens Desiro City Thameslinkの
SF7000台車へ約2500のアンチロールバーを供給
OBB向けDesiro ML22編成の契約も獲得

オーストリア・グラーツで行なわれた疲労試験と検証により
完全にシーメンスは時代新材製の部品に対する疑問を払拭

258 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/26(日) 02:50:56.10 ID:x8XaR/nO.net]
テームズリンクっちゅうとロンドンで砂

259 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/31(金) 15:36:44.16 ID:n1okmjSk.net]
中国の高速鉄道技術は、日本とドイツの「いいとこ取り」=中国メディア
news.biglobe.ne.jp/economy/0731/scn_150731_5248170152.html
サーチナ7月31日(金)14時30分
中国メディアの中安在線は29日、中国の鉄道建設大手の中国中鉄股フェン有限公司傘下の中鉄四局の王伝霖総経理がこのほど「中国高速鉄道の技術は世界最先端だ」と述べたことを紹介した。

 記事は、王総経理が「多くの人は中国高速鉄道の技術を信用していない」と述べ、
日本やドイツに比べて技術的に劣っていると考えている人は多いとしながらも、「そのような認識の人びとは中国高速鉄道の発展の歴史を理解していないだけだ」と述べたと紹介した。

 続けて、王総経理の発言として、「日本の新幹線の技術は世界一流だと認識されている」と伝えつつ、中国が初めて高速鉄道技術を導入するにあたって王総経理が交渉団の一員として日本側との協議に参加していたことを紹介した。
さらに、日本側は技術移転を望んでいなかったとしつつも、「日本側のエンジニアの1人が、交渉が不調に終わった場合は個人として中国の高速鉄道建設を手伝っても良いと言ってきた」と伝えた。
さらに、最終的には日本側が中国に技術移転することで同意し、王総経理と中鉄四局のスタッフが日本で研修を行ったと紹介。日本の専門家は余すことなく中国側に技術を伝えたと感謝の意を示した。
続けて記事は、中国は日本に学ぶと同時にドイツからも技術を導入したとし、中国高速鉄道の技術は日独双方の長所を取り入れたものであると伝えた。
また、日本もドイツも国土が狭いため技術的な進展はあまり見られなかったとする一方、
中国は国土が広く、自然条件や地質条件の悪い土地も多いと主張、「悪条件下においても高速鉄道建設を進めてきたことが技術の進歩につながった」と主張した。
(編集担当:村山健二)

基本的にE2系とTCE3 の古い技術を脱してないはず・・・

260 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/07/31(金) 15:43:08.13 ID:n1okmjSk.net]
日本の建設工事、目を見張る管理体制!・・・わが国も学ぶべき=中国メディア
2015-07-31 14:26

biz.searchina.net/id/1583584?page=1
中国メディアの爪游控は24日、日本では建築物の建設工事は非常に高い水準で管理がなされているうえ、環境にも配慮して行われていると伝え、
「日本人は好きではないが、日本の建設工事における管理体制について中国は学ぶべきである」と論じた。

 記事は、複数の写真を掲載しながら日本での家屋建設について紹介。日本は土地が少なく、建設の対象となる土地も狭いとし、「建設機械も中国に比べて小さく見える」と伝えた。

 続けて、日本の建設現場では足場がシートで覆われると伝え、物の落下やホコリの飛散を防いでいると紹介。
 また、大きなビルの建設においては敷地の仮囲いをはじめ、法律によって取るべき安全対策が数多く決められていることを指摘した。

 一方で記事は、中国国内の建設現場における大きな問題は「環境汚染」だと指摘し、建設工事等で生じる廃棄物が処理できないうえに、粉塵などの飛散が極めて深刻だと指摘。
 日本では建設工事で生じる廃棄物は「徹頭徹尾、処理の方法が予め決まっている」と紹介したほか、品質の高い建材を用いることで建築物の品質を保ちつつ、建材の浪費を防いでいると称えた。

 また、日本では建材の再資源化が積極的に行われ、工事現場でもリサイクルや再利用が積極的に進められていると紹介。
 そのほかにも、日本では作業員の安全を確保することも非常に重視されているとし、「ヘルメットを着用することが必須」であると紹介。
 環境保護や作業員の安全性に配慮した日本の建設工事は「中国が学ぶに値する」と称えた。(編集担当:村山健二)

こればかりは真似できないだろう



261 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/08/01(土) 00:47:22.93 ID:QQtx/6sl.net]
いや、真似して欲しいわ。

262 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/08/01(土) 01:53:17.66 ID:8W0bAZ0k.net]
https://www.youtube.com/watch?v=GUKdaEJuo60
コインを立ててみる

263 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/08/01(土) 21:04:10.66 ID:jL63MV57.net]
とうとう馬脚を現したな・・・

ウイグル軍事新幹線
www.onislam.net/english/health-and-science/science/489409-using-technology-to-convert-demographics.html

264 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/08/02(日) 05:50:19.72 ID:s2+Y4npH.net]
www.guancha.cn/Project/2014_05_08_227942.shtml
v.ifeng.com/news/mainland/201506/014f7e6d-8997-484d-a4cc-579efe5c602f.shtml
無人砂漠地帯の中
建設が進む敦煌コルラ鉄道

265 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/08/05(水) 21:38:54.02 ID:8bC/I3am.net]
https://www.youtube.com/watch?v=Kzk7X02o1UY
延辺朝鮮族自治州で
吉琿客運専用線が試運転開始
吉林〜中朝露国境の琿春市まで
11月開業予定

266 名前:名無しの車窓から [2015/08/16(日) 03:42:12.29 ID:M7vshA2x.net]
https://www.youtube.com/watch?v=xG05SNe9jHM
長春軌道客車がブラジルに輸出した電車開発・メンテナンスの
ドキュメンタリーを発見。
中国初の360t圧縮規格構体の開発。

かなりリオ・デ・ジャネイロの州長や交通庁庁長、
SuperVia総裁から評価されてる。

267 名前:『佳子様』の『秘密』を『暴露』 mailto:age [2015/08/20(木) 19:37:27.80 ID:QHNMdXHx.net]
.
Σ(Д・;)"プチエンジェル事件"!(小学生売春事件)
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
プチエンジェル事件に隠された日本の闇を暴露する!

■実は、『女性皇族』の『男遊び』と、
 女性皇族がおこなったハニートラップだった!!

■その『男遊び』と『トラップ』を誤魔化す為の、
『プチエンジェル事件』が真相だったのだ!!

■闇に包まれた真相を、私が『暴露』する!!

※知る覚悟はできていますか?
下記を『Google』か『Yahoo』で検索して下さい。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
検索⇒『佳子様 真子さま kare氏』
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

※上記で検索しますと、1ページ目の5番目以内に、

【懇約〕秋篠宮家の佳子様と・・・・・・・
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑が表示されます。

※世の中、知らない方が良い事もあるんです・・・。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
http://matome.naver.jp/odai/2143960880970769001
.

268 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/08/20(木) 20:05:37.66 ID:YovMa9Zt.net]
輪軸は国産化できるようになったのかな

269 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/08/21(金) 00:55:28.57 ID:amJjmRgr.net]
すでにそんな段階じゃなくて
世界中に輸出されてるぞ
www.tyhi.com.cn/product.php/detail/type/8

270 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/08/21(金) 09:34:35.48 ID:q+m5h1aF.net]
guba.eastmoney.com/news,600169,138448835.html



271 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/08/21(金) 11:27:23.83 ID:69+Wu6cH.net]
350km/h用もかな

272 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/08/21(金) 23:04:07.02 ID:69+Wu6cH.net]
チチハル〜ハルビンの高速鉄道も開通だとか

273 名前:名無しの車窓から [2015/08/21(金) 23:50:07.66 ID:9IzZQ0W5.net]
これでほぼ北の果てまで高鉄ができたことになるな。
チチハルより先にはもう大都市は無いから

274 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/08/22(土) 01:08:25.92 ID:EB2HkPYs.net]
哈爾浜は分かるが、斉斉哈爾まで高鐵作るっていうのがなんかな
そのうち図們まで作って朝鮮有事の際の輸送路にするかな

275 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/08/22(土) 02:54:11.73 ID:+MynIPGf.net]
>>274
>>265を見るんだ

276 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/08/22(土) 09:23:39.16 ID:EB2HkPYs.net]
>>275
マジですまんかった

277 名前:名無しの車窓から [2015/08/24(月) 10:28:22.02 ID:RrVA4kJu.net]
>>274
中国の高速鉄道建設は、在来線の旅客列車を減らして
その分を貨物の増発に充てる目的が大きいからね。
だから鄭西旅客専用線のような地方都市同士の路線が先に開通したりする。

ハルビン〜チチハル間の在来線は、途中に大慶油田があったり、
ロシアへの国際ルートの一部にもなっていて貨物の本数が多い。

日本の東海道新幹線も、当初の建設目的は東海道線(在来線)の
特急や急行(夜行を除く)の旅客をを新幹線に移行させて、
空いたスジを貨物の増発に充てるため。

278 名前:名無しの車窓から [2015/08/24(月) 11:06:51.04 ID:RrVA4kJu.net]
中国の1人当たりGDPが日本の3分の1、
中国高速鉄道の運賃が日本の3分の1ということを考えれば、
中国の中間所得層は全員新幹線に乗れる。

中国の人口が日本の10倍だから、中国高速鉄道の旅客数が日本の10倍あってもおかしくない。

279 名前:名無しの車窓から [2015/08/24(月) 11:08:19.72 ID:RrVA4kJu.net]
中国の中間所得層は全員高速鉄道に乗れる。に訂正

280 名前:名無しの車窓から [2015/08/24(月) 13:03:24.24 ID:FBweE4Gy.net]
チチハル市
総人口(2004) 561 万人
市区人口(2008) 155 万人

日本で言うと福岡レベルの都市

大慶市
人口
総人口(2001) 243 万人
市区人口(2008) 86 万人

北九州ぐらいの人口規模

これがいらんというなら山陽新幹線もいらん
まあ中国人が日本人なみに高速鉄道に乗っていればの話だが



281 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/08/24(月) 13:11:19.11 ID:joyQAsYA.net]
物価が安いうちにつくっておくのかな

282 名前:名無しの車窓から [2015/08/28(金) 23:35:29.57 ID:64AazOSl.net]
日本の新幹線とは 発想、思想、造形すべてが違うアル

283 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/08/28(金) 23:51:52.44 ID:yPyEP8bV.net]
角栄先生の日本列島改造論を地でいくみたいなもんか

284 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/08/29(土) 00:33:47.41 ID:Z+ypQenK.net]
www.zwtxnews.com/info/2015_08/24/40592.html
また2つの寝台動車組の新形式が登場

試験中の新形式多過ぎて何車種あるんだよっていう

285 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/08/30(日) 08:59:41.02 ID:rDnB/Lb6.net]
>>284
高速鉄道の寝台は需要が無いって、5年くらい前にわかっているのに(温州で衝突したCRH2Eも、すでに寝台としての運用じゃなかったし)、まだ中国は諦めてないのは何なんだろう?
依然として需要の高い、在来線の寝台を更新してあげればいいのに。

286 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/08/30(日) 09:16:41.74 ID:rDnB/Lb6.net]
CRH500も、作ったものの未だにスピードトライアルしていないし(非公開でやったのかもしれないけど、結果が出せなかったか?)、コピー以上の技術革新はないのだろう。
しかも、需要のないところに野放図な供給…。中国高鉄は健全な産業じゃないと考えさせられる。

287 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/08/30(日) 11:25:03.87 ID:64eTv+jH.net]
>温州で衝突したCRH2Eも、すでに寝台としての運用じゃなかったし

昼間の運用なんだからしょうがない。

288 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/08/30(日) 13:54:58.55 ID:rDnB/Lb6.net]
>>287
寝台車両なのに、寝台列車としては使っていなかった(昼用オンリー)…という意味で。違ったかな?

289 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/08/30(日) 15:01:39.79 ID:50iRdqlZ.net]
CRH380AM-0204(CIT500)なら
大西高鉄の総合試験区間の検収のために使われてたぞ
今月からここで標準動車組やらの新形式の動的試験をするらしい
v.qq.com/boke/page/j/0/1/j0159ufvpz1.html

290 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/08/30(日) 15:11:04.93 ID:rDnB/Lb6.net]
>>289
要するに、スピードトライアルはもう諦めたってことか…。



291 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/08/30(日) 15:35:43.30 ID:50iRdqlZ.net]
温州追突事故の影響で出場できたのは去年の始め。
www.rails.cn/dj/shyyl/shyyl/

1年30万kmか2年60万km走行しないと形式認証されないので
まだ何ともいえない。

292 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/08/30(日) 17:11:47.14 ID:sp+YscW/.net]
>>288
ヒルネでも運賃は寝台車と同じだっけ

293 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/08/30(日) 17:21:34.80 ID:d8EIoFJ+.net]
>>292
昼行の列車は座席車としての運賃体系。
一つのコンパートメント(2段寝台×2の)を6席分の座席として売られる。

294 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/08/30(日) 17:54:28.93 ID:50iRdqlZ.net]
今年度は200km/h高速貨物列車や
バイモード動車組が出場するらしいので期待

295 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/08/30(日) 17:59:29.25 ID:sp+YscW/.net]
>>293
どうも。

296 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/08/30(日) 18:03:29.28 ID:rDnB/Lb6.net]
>>294
もう危ないのでやめてほしい。200km/h貨物なんて見るのも聞くのも痛い。

297 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/08/30(日) 19:09:53.47 ID:lRx+q7Vq.net]
>>294
200キロじゃないけど180キロでバンコク・ラヨンまでの貨物鉄道が11月から建設されますね。
また、ロシアまでの高速鉄道も爆速で作ってるし・・・モスクワまでだとさすがに寝台車を繋げたくなるのでは?

298 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/08/30(日) 20:07:40.20 ID:50iRdqlZ.net]
200km/hっても積荷は航空貨物のようなハイテク機器や高級食材
ネットショッピングの宅配便で想定してるみたいだから
大した軸重じゃないと思う。

中露高速鉄道は最初から高速貨物を走らせること前提で計画してる。
www.bloomberg.com/news/articles/2014-11-21/russia-seeks-to-draw-beijing-closer-with-60-billion-rail-link
and the line will need as many as 170 specialized freight and 400 passenger trains, he said.

299 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/08/30(日) 21:23:27.19 ID:sp+YscW/.net]
軌間可変台車かな?機関車は当然付け替えで

300 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/02(水) 21:24:17.52 ID:Pg8ucSjC.net]
中国の高速鉄道、食堂車で“最低消費”お茶1杯1670円を強要―香港メディア
(省略) www.focus-asia.com/socioeconomy/photonews/427658/

2015年09月02日


香港メディアの東網は31日、中国の北京から江蘇省南京に向かう高速鉄道で、食堂車の中の一部の席に座ると1杯88元(約1670円)の茶を注文するよう強要されるシステムになっていると報じた。

「要らない」と言っても、係員が何度も売り込みに来て、客は根負けして注文するような状態だという。
仕方なくお茶を注文したある乗客は、「こんなことなら1等席のチケットを買えばよかった。2等席に乗ったが、食堂車でお茶1杯分を払ったら1等席の値段と変わらない」と話していた。

また、本来、車内販売の弁当は15元以下の安いものも用意することが義務付けられているが、実際には65元と95元の弁当しか扱っておらず、安い弁当を買おうとしても「売り切れた」と言われるだけだという。

(編集翻訳 恩田有紀)

ボッタクリ新幹線。こういうことを繰り返してると高車はどんどん赤字がふくらんでいくやろね



301 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/02(水) 22:36:40.36 ID:CRKiTaVd.net]
満席だと食堂車が発券される
謎のシステム

302 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/03(木) 23:04:58.63 ID:U3k1mrCr.net]
JR東日本が推し進めてきたインドネシアの高速鉄道を打ち破った中国

日本と中国が受注を競うインドネシア・ジャワ島の高速鉄道建設で、同国のジョコ大統領は中国案採用を示唆。
www.47news.jp/FN/201509/FN2015090301001773.html

303 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/03(木) 23:27:46.04 ID:7wLF6ycO.net]
www.weibo.com/p/1001603879313199209994?utm_source=weibolife
真冬に開業した蘭新高鉄、酷い環境だと思ったけど
夏は本当に美しい!

304 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/03(木) 23:49:03.19 ID:Veke41J9.net]
>>302
日本はただでは物を売れないだろ。貴重なお金をもっと困ってる国に提供すれば良い

305 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/04(金) 02:07:14.58 ID:oLlJjOHh.net]
ハルビン〜チチハル高速鉄道
開業10日、
たった1日20往復で旅客輸送30万人に迫る
heilongjiang.dbw.cn/system/2015/08/27/056778119.shtml

意外と多いじゃん

306 名前:名無しの車窓から [2015/09/04(金) 10:04:54.56 ID:itRhmL8W.net]
>>302
笑い

307 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/04(金) 11:04:50.83 ID:URudqVUE.net]
白紙化だもんな

308 名前:名無しの車窓から [2015/09/04(金) 12:25:59.09 ID:6+1SxU5X.net]
まーた中国ホルホル→白紙wwwwwww

309 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/04(金) 14:34:02.50 ID:URudqVUE.net]
大半の開途国には高速鉄道は高嶺の花なのだろう

310 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/04(金) 18:20:58.56 ID:pgMUyH++.net]
インドネシアの件中速鉄道なら中国のほうが有利じゃね。安い方が良い
ということだし高鉄と違い標準軌で客貨両用もいける。準高速列車と
大量貨物輸送のミックスって日本には無いけど中国は得意な分野だし



311 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/04(金) 20:27:27.35 ID:URudqVUE.net]
中速度としてもゲージをどうするか、1067mmで在来線に乗り入れ可能にするか標準軌間にするか。

終わったことだけど日本案の方が工費が安かったんだな >高速鉄道

ジャカルタ〜バンドンはかつてはドル箱で特急列車が1時間毎くらいに走っていたんだけど
平行する高速道路ができてからはどうなっただろう…

312 名前:名無しの車窓から [2015/09/05(土) 01:48:38.75 ID:AmdX6/AQ.net]
www.masslive.com/business-news/index.ssf/2015/09/crrc_china_economy_woes_wont_stop_spring.html
中国中車
アメリカ・マサチューセッツ州スプリングフィールド工場着工

313 名前:名無しの車窓から [2015/09/09(水) 17:25:14.85 ID:hH9mSD1G.net]
>>274
北朝鮮国境の図們を通ってロシア国境のき春まで10月に開通する。
長春から3時間くらいで行けるようになる。
瀋陽-丹東も8月末に開業したし、もうすぐ大連-丹東も開業する。

314 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/10(木) 00:13:02.76 ID:pvEmsv5x.net]
>>310
あんたも往生際が悪いね
どう喚こうとも結果は不採用という現実は変わらないのだよ
しかも工費が安いというのも思い込みにしか過ぎず実際は日本案の方が安かったと言われる始末だし

315 名前:名無しの車窓から [2015/09/11(金) 23:20:01.40 ID:VsqV0Z7k.net]
↑お花畑ウヨは新幹線の対する海外の反応(笑)でシコってろ

316 名前:名無しの車窓から [2015/09/12(土) 11:44:53.63 ID:tVzZCHrD.net]
くっせー馬鹿チョンw

317 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/12(土) 16:31:40.43 ID:BEAPM3JI.net]
日本メーカーの製品は性能がいいけど、交渉に時間がかかり過ぎる。
相手国側が社長クラスが出て来ているのに、日本側は課長クラスとか。
そして言うセリフは「確認します」「持ち帰って検討します」
こういう日本の悪い部分は素直に認めて直した方がいいよ。

318 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/12(土) 16:45:03.94 ID:BEAPM3JI.net]
ハディドデザインの新国立競技場も、中国の建設会社に依頼すればいんだよ。
そうしたら、期間半分、費用半分で作ってくれる。
何年持つかは分からないけどw

319 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/12(土) 20:11:17.94 ID:B2xY9Q6q.net]
318のレスのせいで317のレスに説得力を持たなくなってしまった事にBEAPM3JIは気付いているのだろうか

故人これを蛇足と云う

320 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/15(火) 18:53:11.66 ID:C9zmvl8B.net]
>>314
んん?高鉄計画自体が不採用なんだから中国だけじゃなくて日本
も振り出しじゃん。で、標準軌で準高速列車と大量輸送貨物を同
じ路線で運用するノウハウのある中国がそういった路線の無い日
本より有利かもねって思っただけだよ。勿論日本がより安いコス
トでインドネシアに新プランを提案できれば日本が有利になるか
もね。



321 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/15(火) 22:48:41.86 ID:1/vSSA+o.net]
だからお前さんが言ってる事は思い込みに過ぎないと言ってるのにまだ理解できないの?

322 名前:名無しの車窓から [2015/09/15(火) 23:41:35.77 ID:jLaOSaUE.net]
www.albawaba.com/business/track-jordan-signs-28b-railway-deal-china-742582
ヨルダンは中国と全国鉄道網を構築する28億ドルの鉄道投資契約

シェール火力発電所建設に17億ドル
1,000MW再生可能エネルギー発電所建設に10億ドル
Huawei等の契約で合計70億ドル

ヨルダン国王アブドゥッラー2世とキンペー

323 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/16(水) 19:54:43.77 ID:542rAhAo.net]
(`ハ´) ← 315

324 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/16(水) 21:18:09.41 ID:ECnCWnbP.net]
透明あぼーんがあるな

325 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/18(金) 13:15:30.77 ID:yRE16fPZ.net]
ロサンゼルス〜ラスベガスだってよ!

326 名前:名無しの車窓から [2015/09/18(金) 16:40:36.66 ID:P1W64kqu.net]
headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150918-00000001-nnn-int

中国企業 アメリカ国内で初の高速鉄道
日本テレビ系(NNN) 9月18日(金)0時25分配信

327 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/20(日) 22:37:35.29 ID:y2YJr62X.net]
>>326
葛西が見たら発狂しそうな記事だな。
アメリカも、安全性よりコストを選んだか。

328 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/21(月) 00:38:58.10 ID:1DwtnKxK.net]
なぁに
まだあわてるような時間じゃない

329 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/21(月) 10:21:15.60 ID:waohlVJZ.net]
日本国内では、中国の脅威に備えるために日米が連携して、とか言っているけど、
当のアメリカは、習近平を国賓で迎え、高速鉄道も中国製を採用する。
自衛隊員がアメリカ様のために死ぬ意味ってあるの?

330 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/21(月) 11:03:30.49 ID:waohlVJZ.net]
日本って、「大島優子は俺と結婚してくれる」と信じて疑わないキモヲタと一緒だな。
大島優子が他のイケメンの金持ちと結婚しても、「本当は俺のことが好きなんだ」と言うし、
握手会で大島優子に握手してらえば、「大島優子ちゃんが俺のことを好きなのは間違いない」と確信する。
そして今、大島優子に「兵隊になってアルカイダと戦って」と言われ、喜んでそれを引き受けようとしている。



331 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/21(月) 12:07:10.22 ID:m7A30feO.net]
>>329
米兵だって日本のためになど戦えるかと思っている層がいるかもしれない

332 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/21(月) 13:37:52.69 ID:y43929Jy.net]
ロス〜ベガスのって私鉄だろ?

333 名前:かさい mailto:sage [2015/09/21(月) 23:25:53.35 ID:1DwtnKxK.net]
自衛隊の海外派兵とリニアアメリカ導入は
車の両輪だ!

334 名前:名無しの車窓から [2015/09/22(火) 00:57:52.52 ID:z8dwsxTy.net]
メキシコ→あぼーん
インドネシア→あぼーん
アメリカ→あぼーん

ちうごく人wwwww

335 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/22(火) 01:11:55.14 ID:gMUtBQLx.net]
こんなにトントン拍子に決まる時って、事業始めてみたらケンカしそうなパターンなんだよな。

336 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/22(火) 04:02:27.43 ID:ekeTtFeu.net]
>>335

計画は3年前のもので最高速度を250キロに設定してとのことだが
まだ、アメリカ政府による環境調査や安全調査、合弁会社の信用調査など何も受けてないだろ?

まだまだ建設が決定されたわけではないはずでしょ?

337 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/22(火) 04:24:40.63 ID:ekeTtFeu.net]
いつも中国は手を付けたら「決まりました」と報道させる。
こないだのインドネシアや先月のスウェーデンなどの高速鉄道もロイターが「決まりました」とやってたけど、まだ契約したわけでない。

中国のがこのような決定が”決まったような”報道をさせる意図は

「もう手を付けて両国で”話し合えそうな”じょうきょうになった(と思う)から手を出すな」ってことですよ。

ラスベガスの高速鉄道でさえ、他の団体が手を上げれば競合になるし両方共出来るかもしれない。

スウェーデンの場合は世界銀行やJICAからの借り入れも検討している。ただしノルウェーが中国に寄りかかっているので中国と話し合ったってだけ。

338 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/22(火) 16:25:18.29 ID:8LeuHAbM.net]
タイの件すらも交渉が進んでるだの長期に渡って報じ続けたけど結局はとんだ茶番というオチだったからな

339 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/22(火) 18:30:58.98 ID:gMUtBQLx.net]
中華版の大本営ってとこか?

340 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/22(火) 19:34:12.51 ID:FEUtNb23.net]
物が良ければ黙っていても売れるって発想をいいかげん止めたら?
液晶テレビで韓国に大敗したのを忘れたの?
愛想笑いばっかりで何を言いたいのか分からない日本人のビジネスマンと、
スパッと条件を提示して、相手を納得させる中国人のビジネスマン。
アメリカ人なら後者とビジネスをしたがるよ。
ネトウヨはもう少し現実を見ろよ。



341 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/22(火) 19:39:55.67 ID:gMUtBQLx.net]
でも中国国内では日本製品が売れるという。何で?

342 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/22(火) 19:48:31.92 ID:FEUtNb23.net]
>>341
売れているのは資生堂の化粧品やTOTOのウォシュレット、電気釜、携帯用魔法瓶とかだよ。
日本車の評判もいいけど、一番人気ではない。中国人で日本製の液晶テレビを買う人はいない。

343 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/22(火) 20:04:23.48 ID:20WxmeOl.net]
日本国内で知らず知らずのうちに中国製品を買っている。
中国人が買う日本製品とどっちが額が多いのだろうな…

344 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/22(火) 20:17:31.40 ID:FEUtNb23.net]
アップルのスマートフォンやタブレットを見れば分かるけど、
商品の企画はアメリカ、設計は台湾、外側のケースは中国製、
電子部品は日本や韓国製、そして組み立ては中国、というような商品はたくさんある。

このような商品でも、最終組立てが中国なら、表示はMade in China になる。
今は垂直統合ではなく水平分業の時代。
中国製だ日本製だって言っていること自体時代遅れ。

345 名前:名無しの車窓から [2015/09/22(火) 20:18:07.70 ID:60xgM/hO.net]
くっせーチョン悔しそうw

346 名前:名無しの車窓から [2015/09/22(火) 23:42:43.88 ID:Pqom9ib8.net]
https://www.youtube.com/watch?v=3XYZY5XYnpI
中国中車のアメリカ向け広報動画

347 名前:名無しの車窓から [2015/09/22(火) 23:43:57.41 ID:Pqom9ib8.net]
https://www.youtube.com/watch?v=3XYZY5XYnpI
中国中車のアメリカ向け広報動画
こっちは英語版

348 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/23(水) 12:56:19.63 ID:gzM1tqwS.net]
今って政治と経済が全く別次元で動いているんだよな。
例えば、沖縄の那覇空港に、多数の中国人観光客を乗せた旅客機が着陸した直後、
中国機の領空侵犯に応対する自衛隊機が発進する。
抗日戦勝勝利70周年記念日が祝日になると、観光客が日本に買い物に来る。

349 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/23(水) 20:29:50.98 ID:An75FdaS.net]
インドネシアの高速鉄道計画、白紙化を撤回らしい。
しかも日本大使との会談後というのがミソかも。
いろいろ中国側提案のアラを突いて説得したらしいから、
日本勝利かもな。

350 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/23(水) 21:11:58.71 ID:ybJ79m/U.net]
>>342
VWがやらかしたお陰で日本車が一番人気になる日も
そう遠くは無い様に見えるぞ。
ttp://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1442928645/



351 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/23(水) 22:53:02.54 ID:0mdgBNOK.net]
インド鉄道省はデリー・ムンバイ間1200キロ長距離高速鉄道の
フィージビリティスタディを中国と契約
www.thehindu.com/news/international/china-railway-to-conduct-delhimumbai-highspeed-rail-study/article7681140.ece
in.reuters.com/article/2015/09/23/china-india-highspeed-rail-study-idINKCN0RN0ZT20150923

352 名前:名無しの車窓から [2015/09/24(木) 22:44:21.41 ID:XGqp9WKr.net]
日本が中国を撃退!インドネシア鉄道受注の逆転劇
2015年9月23日
週刊ダイヤモンド

中国案採用か…高速鉄道「白紙」一転、計画続行
2015年09月24日 18時43分
読売新聞

インドネシアは週刊ダイヤモンドに酷いことをしたね

353 名前:名無しの車窓から [2015/09/24(木) 23:31:30.63 ID:XGqp9WKr.net]
オズボーン財務相
中国鉄建にHS2プロジェクトへの入札参加を呼び掛け
jp.reuters.com/article/2015/09/24/china-britain-infrastructure-idJPKCN0RO0H020150924
www.bbc.com/news/uk-34341352

数年前からこうなるって知ってた






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<108KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef