[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/17 13:04 / Filesize : 285 KB / Number-of Response : 1036
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

PCエミュレーター統合スレッド Part8



1 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/01/04(水) 13:32:45.85 .net]
古き良き、1970年代〜90年代のマイコンエミュレーター統合スレッドです。
基本、開発・人柱・新バージョンの報告や話題等で進行をお願いします
たまには上記の延長線上での脱線も可

※家庭用ゲーム機器は板違いです。(ぴゅう太はOK)
※ジェネレーターや其れに準ずる質問等はスレが荒れる原因になるので華麗にスルーして下さい
※上記の事柄に反応した場合その人も同じ池沼扱いされますので決して反応してはなりません
※このスレは如何にスルーできるか問われるスレですので肝に銘じておいて下さい
※禿しく空気読め

前スレ
PCエミュレーター統合スレッド Part7
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1430836648/
PCエミュレーター統合スレッド Part6
hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1364603890/

969 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/04/08(日) 17:03:38.32 .net]
当時小学生とか中学生くらいで親の98をゲームで少しだけなので完全に忘れちゃいました
イース2とかラストハルマゲドンとかエグザイルとかブランディッシュとかマイトアンドマジック2とか

970 名前:してましたけどシステムは理解していなかったです []
[ここ壊れてます]

971 名前:Artane. mailto:sage [2018/04/13(金) 04:23:10.96 .net]
>>930でご指摘いただいた、
マウスの挙動を治しました(´・ω・`)
X1系などはおかしいままですが(´・ω・`)

あと、
バブルカセットの開始番号を変えました。
以上、githubかosdnのgitレポジトリから。

後は、400ラインカードかなぁ…(´・ω・`)
色々コードをコンパクト化したいものです(´・ω・`)

972 名前:ナイコンさん [2018/04/13(金) 07:44:49.74 .net]
>>941
ありがとうございます。
大分改善しましたが、起動直後など、まだ端の方をクリックすると一度ウインドーの外がクリックされて
その後ウインドー内がクリックされるような挙動になることがあります。
こちらでうまくカーソル位置を合わせるようにするとその後は大丈夫な感じです。

973 名前:ナイコンさん [2018/04/13(金) 07:52:46.40 .net]
今のような、ウインドーの外にカーソルが出たらウインドーの外で普通にマウスが使えるという
やり方は便利ですが、上の起動直後の問題やマウスを激しく動かした場合など問題が出そうな気
がします。
マウスモードになったらウインドーの外では一切マウスが使えず、ウインドーの中だけ考えれば
よいというやり方(np2方式)の方がトラブルが少ないような気がしますがいかがでしょうか

974 名前:Artane. mailto:sage [2018/04/13(金) 16:04:43.35 .net]
>>943
ありがとうございます。
そちらにしたいのですが、Qtでどうすればそうなるのか、今一つわからないのです(;´Д`)
ウインドウシステムやOS依存なら確実にできますが、あまりそちらはとりたくない…(´・ω・`)

975 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/04/13(金) 17:34:47.60 .net]
Qtハニー

976 名前:ナイコンさん [2018/04/13(金) 20:27:22.87 .net]
>>944
私もQtはよくわかりませんが、ちょっとググった感じだと void QWidget::grabMouse() というのが使えそうではないですか?

void QWidget::grabMouse()

Grabs the mouse input.
This widget receives all mouse events until releaseMouse() is called; other widgets get no mouse events at all. Keyboard events are not affected. Use grabKeyboard() if you want to grab that.

らしいです。

977 名前:Artane. mailto:sage [2018/04/14(土) 00:09:43.68 .net]
>>946
grabMouse()は使ってはいるんですが、うまく行ってない…(´・ω・`)
もう少し調べてみますけど(´・ω・`)



978 名前:ナイコンさん [2018/04/14(土) 00:53:52.88 .net]
>>947
ああ、https://forum.qt.io/topic/37275/what-is-grabkeyboard-grabmouse/4 を見ると
自分のアプリケーションの中で他の widget にマウスイベントがいかなくなるということ
らしいですね...

979 名前:ナイコンさん [2018/04/14(土) 08:10:41.48 .net]
>>947
以下のようなのを見つけました。こいつで grabMouse とかはできないでしょうか?

QDesktopWidget *QApplication::desktop()

Returns the desktop widget (also called the root window).
The desktop may be composed of multiple screens, so it would be incorrect, for example,
to attempt to center some widget in the desktop's geometry. QDesktopWidget has various
functions for obtaining useful geometries upon the desktop, such as QDesktopWidget::screenGeometry()
and QDesktopWidget::availableGeometry().
On X11, it is also possible to draw on the desktop.

980 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/04/14(土) 11:46:10.92 .net]
なんかXM8でd88のディスクイメージが読み込めないんだけど…

981 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/04/14(土) 21:34:01.33 .net]
「お願い、トイレに行かせて!」
「駄目だ、ここでしろ」
「いやぁ、出るぅ!!」

982 名前:ナイコンさん [2018/04/19(木) 20:35:56.60 .net]
チャイムズクエストの起動ができません。
どなたか起動方法教えてほしいです。
データディスク1、データディスク2、システムディスクの三枚です。

983 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/04/19(木) 21:08:03.83 .net]
もしかしてスレ違いでした?

984 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/04/19(木) 21:11:24.91 .net]
誘導
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1318672101/

985 名前:Artane. mailto:sage [2018/04/29(日) 02:46:35.61 .net]
>>949
これは、又違うようですね。
仮想デスクトップで、複数のスクリーンをまたいだ仮想画面に対応するためにある。
色々と、いい方法探したりコード見直したりするのを再開しましたので、しばしお待ちを(´・ω・`)

後、FFMpegがメジャーヴァージョン上がったので、対応改造しますね(´・ω・`)

986 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/04/29(日) 15:14:06.40 .net]
P6のハイドライド3始めた。
キャラメイクで怪物も作れるし、すごいわ。

塔のぼってってるが、なぜかダークアイに会えない。確率低いのかな。

987 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/04/29(日) 18:04:17.33 .net]
>>956
そんなの出てたっけ?



988 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/04/29(日) 18:11:52.66 .net]
ないアルよ

989 名前:ナイコンさん [2018/05/01(火) 09:36:25.58 .net]
>>853
今日の更新で直ったよ

990 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/05/01(火) 14:08:36.11 .net]
手持ちの GPD WIN と ASUS Winタブ で NP2 フルスクリーン表示にすると
横方向の解像度が480あたりまでしか出なくて画面が途切れちゃう
頭にきたので GPD XD 買うた

991 名前:ナイコンさん [2018/05/01(火) 19:55:06.77 .net]
中古だけど実は今が買い時なPC特集
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201804300000/

992 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/05/08(火) 09:55:15.45 .net]
XM7ってUSBポート固定なのかしらん
ハブに通すと認識しないな・・・

993 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/05/10(木) 01:54:06.03 .net]
>>962
ツール→設定→ポート→RS-232C→入出力ポート
ポートbヘ自動設定されない。自分でポートrイべて割り当てられているポートに設定必要。設定後リセット必須。
何故RAM変更時や増設カード設定変更時のように設定変更時リセットかからないのかは作者のみぞ知る。

994 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/05/11(金) 09:11:27.96 .net]
>>963
すまぬ。
ポート = ジョイスティックポートのことでした

995 名前:Artane. [2018/05/17(木) 10:09:51.46 .net]
おひさしぶりです。
リリースしました。
https://osdn.net/projects/csp-qt/releases/69558
一番大きなところでは、OpenGL ES2での描画に対応して、WindowsのAngle projectドライバが使えるようになったので、
劇的に速くできたかも知れない。と言う辺りです。
起動時に、-g gles を付けて、お試しくださいませ m(_ _)m

996 名前:ナイコンさん [2018/05/18(金) 20:00:33.84 .net]
武田さんの5/6のやつ、pc9801ra メモリチェックの後起動しなくなってない?

997 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/05/19(土) 01:53:07.52 .net]
うちも動かへん
SMC-777でスナップショットのセーブロードも上手くいかん
圧縮しなければ可能やな



998 名前:ナイコンさん [2018/05/19(土) 05:01:26.51 .net]
  ★★★貧富格差解消の為には、累進税の税率を国民投票で決めるべきである★★★

  ht▲tp://jbbs.livedoor.jp/study/3729/s▲torage/1069408696.html#47  

  この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう▲!(*^^▲)v
  jbbs.livedoor.jp/study/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!

999 名前:Artane. [2018/05/20(日) 17:56:48.98 .net]
950超えてたので、新しいスレ立てました。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1526806551/
# 保守必要かな?(´・ω・`)

1000 名前:ナイコンさん [2018/05/20(日) 23:23:52.51 .net]
16ナイコンさん2017/07/06(木) 11:56:55.83
フロッピーディスクにも対応しているのかな

1001 名前:
D88形式はよく使われるフロッピーディスクイメージで
FM方式とMFM方式に両方対応しているが、ヘッダ部分の
ディスクの種類が
offset:0x1b サイズ:1 ディスクの種類 0x00 2D、 0x10 2DD、 0x20 2HD
と定義されているが、単密度の2Sが無い。
そこでD88を形式を拡張して2S対応にすると良いと思われる。
単純に2S形式を例えば0x30や0x40のように定義すれば良いように思われるが、
世界的には"2SD"な80トラックで単密度の5インチフロッピーディスクも存在
するよなので、2Sは0x08、2SDは0x18と定義するとシンプルで良いと
思われる。2EDもブータブルCDのイメージとして使われており比較的
メジャーなので2EDは0x30あたりで定義すると良いでしょう。
さすがに2TDとかはいらないよね()

17ナイコンさん2017/07/06(木) 12:49:28.21
>>16
その理論でいくと厳密に区別すると2HDは
通常80トラックの両面高密度倍トラックだが、
40トラックの両面高密度単トラックの形式も理論上考えられるが
実際に使用されている例は見かけない。
8インチフロッピーでも2HDなディスクもあるみたいだけど、
通常の8インチ2Dが48TPIなのに対して8インチ2HDは96TPIなので
なんと4倍の容量があります。
あと高密度用ディスクでFM方式で書き込めば倍密度(MFM方式)と
同じ容量になるが、これもあまり意味が無いので採用例が無いね。
但し8インチ2D形式と互換性のあるフォーマットを使用した
5インチ/3.5インチ2HDの場合はトラック0のみFM方式を使っている
[]
[ここ壊れてます]

1002 名前:ナイコンさん [2018/05/20(日) 23:24:27.52 .net]
19ナイコンさん2017/07/06(木) 13:10:54.50
8インチ2D=5インチ2HD=3.5インチ2HD扱いになっているのを
考慮しておくのを忘れていた。まとめると

0x00 2D
0x08 2S
0x10 2DD
0x18 2SD
0x20 2HD/8インチ2D
0x28 8インチ2S
0x30 2ED
0x40 8インチ2HD

なんかややこしいので細かいことを抜きに定義するなら片面の容量だけで
決め打ち2の補数的表現を使えば

0xF0 2S
0x00 2D
0x10 2DD/8インチ2S
0x20 2HD/8インチ2D
0x30 2ED
0x40 8インチ2HD

電気的には前者の方がしっくりくるかな

1003 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/05/23(水) 02:06:32.71 .net]


1004 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/05/23(水) 02:06:53.84 .net]
まい

1005 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/05/23(水) 02:07:13.74 .net]
なまい

1006 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/05/23(水) 02:10:16.74 .net]
さな


1007 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/05/23(水) 06:45:19.25 .net]
今のD88形式のままで
1トラック内で単密倍密のmixセクタや、2Dで160トラックとか出来るのに
そんなつまらん独自拡張しても仕方無いだろ、アホくさ



1008 名前:ナイコンさん [2018/05/23(水) 08:46:34.22 .net]
dosbox-x に fm-towns キターーーーーーーーーーーーーー!

1009 名前:ナイコンさん [2018/05/23(水) 08:50:08.46 .net]
まだ中身はないけどね
98もなんだかんだ色々動くようになってきてるし、期待していいのかな?

1010 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/05/23(水) 14:29:10.49 .net]
ついにFM-TOWNS版Windowsが動くエミュができるのか。
MESSのFM-TOWNSでもWindowsが動くけどいろいろと使いづらいので
有難い

1011 名前:ナイコンさん [2018/05/23(水) 14:31:19.86 .net]
というかDOSBOX-XでPC-98モードで起動できないんだが実機BIOSが必要なの?

1012 名前:ナイコンさん [2018/05/23(水) 14:35:23.01 .net]
いらないよ

1013 名前:ナイコンさん [2018/05/23(水) 19:24:59.50 .net]
開発版とはいえ最近のDolphinあまり安定してなくない?
エアライドが全体的に暗くなってるし…色々設定弄ってみてもダメだった
うちのPC貧弱だから1.5xにしてたんだけどいつの間にかそのオプションも消えてる…
ビルド5000番台の頃はかなり安定してたのに

1014 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/05/23(水) 23:40:47.13 .net]
DOSBOX-XはDOSVAXも統合できないかな?

1015 名前:武田 mailto:sage [2018/05/24(木) 02:10:27.91 .net]
ようやくリリースしました。
100機種目はシステムズフォーミュレートのBUBCOM80です。
PC-8001+バブルカセット、といった感じの機種ですね。
その他、PC-9801やX1などでSASI I/F+

1016 名前:SASI HDDをサポートしています。

>Artame.さん
2018/5/10までのコミットを部分的に取り込みました。
2018/5/16のリリースについては後日取り込みます。
#ifdefの削除周りはまだこれからです。
MB8877の修正は、取り込むとYISの動作に問題があったため保留しています。
その他、結構もりっと書き換えています。
[]
[ここ壊れてます]

1017 名前:武田 [2018/05/24(木) 03:12:51.03 .net]
>>966
>>967
pc9801/membusとvm/sn76489anのload_state()が間違ってました。
次のリリース時に修正しておきます。



1018 名前:ナイコンさん [2018/05/24(木) 17:21:23.91 .net]
バブコム80待ってた人いるの?
FM-8と間違えて買ってしまったとかの人?

1019 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/05/24(木) 18:31:05.77 .net]
>>986
販売ルートが違うからそれはない

1020 名前:Artane. [2018/05/24(木) 19:44:38.67 .net]
>>984
お疲れ様です。

マージ、ありがとうございます。
次スレに書きましたが、セーブステート周りをいじってみてますので、そこら辺の枠組みづくりが一段落したら、みさせていただくことになるかと…。
# 後方互換性とかホスト側のアーキごとの互換性とか、データ保護とか…
## ARMとかMIPSとかだとBig Endianの場合があるとかそういうのも含めての対応してます。

1021 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/05/24(木) 22:42:25.45 .net]
DOSBOXはXP向けにビルドしていないとXPで無理やり動かしても
mountやimgmountが使えないんだよね。

1022 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/05/24(木) 23:22:12.93 .net]
だがそれがいい

1023 名前:ナイコンさん [2018/05/25(金) 09:24:54.45 .net]
>>987
FM-8って、富士通メインフレームの端末キーボードそのまんまだったことに後になって驚いた

実際、FM-8をメインフレームリモート端末としても使えるように設計されてたんだよね

1024 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/05/25(金) 11:59:57.13 .net]
あれ?X1で九玉伝読まなくなった

1025 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/05/25(金) 12:54:18.99 .net]
>>991
FACOMとの連携は当然考えられていたし
CP/Mマシンとしての側面もあった。
各種測定機器との組み合わせで使われることも多く
当時としては欲張った仕様のマイクロコンピューターだった。

1026 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/05/25(金) 12:57:49.85 .net]
>>989
mingw版だとXPでも動いた気がする

1027 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/05/25(金) 13:31:21.37 .net]
DOSBOX-XのPC-98モードでMS-DOS7.xをブートさせる方法

286搭載だったPC-9801にWin95をインストールする方法
ttp://hkjunk0.web.fc2.com/computer/pc-98x1/win95_to_pc-9801ex/win95_to_pc-9801ex.html

IO.SYSの
B8 00 00 8E C0 26 A0 80 04 24 03 3C 03 74 2F
をサーチ、74 2FをEB 2Fに書き換える。



1028 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/05/27(日) 11:37:22.81 .net]
DOSBOX-XのPC-98モードでWindows3.xのエンハンスドモード、
Windows9xは動くようですね。ただEGCがバグってるので
エプソン版WindowsからGRCGドライバ(CRTS.DRV)を使用
する必要があるます。(Windows9xではWindows3.1のCRTS.DRVを
使用してください。)
DBLBUFF.SYSは無効にしないとエラーがでます。
(Win9xでは)>>995のIO.SYSのパッチも必要です
現状マウスが動かないので使いにくいです。
あとなぜかDOSアプリではGRAPHキー(Altキー相当)が利かないので
一部のアプリがまともに操作できません。

1029 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/05/27(日) 11:42:50.41 .net]
>>996
Win32sも安定作動するようです

1030 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/05/27(日) 11:49:59.80 .net]
https://i.imgur.com/E40e25s.jpg

1031 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/05/28(月) 14:24:31.51 .net]
>>996
そのEPSON版のWindows 3.0に入ってるドライバをクレ
MS版とNEC版のPC-98用Windows 3.1しかもてないわ

1032 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/05/28(月) 22:31:38.16 .net]
>>999
どうしてもというならコソーリうpするけど、もし持っていたらWindows3.0Bに付属に
PEGCドライバがほしいい。(初代98Multi付属のWindows3.0A用のPEGCドライバでも
良いが)

1033 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/05/29(火) 01:28:20.66 .net]


1034 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 509日 11時間 55分 35秒

1035 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<285KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef