[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/12 18:08 / Filesize : 232 KB / Number-of Response : 1025
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

PC-88VA4



1 名前:ナイコンさん(ワッチョイ 432e-chp+) mailto:sage [2016/04/27(水) 23:04:28.34 ID:oGepExz90.net]
そしてゆめのしんきしゅへ

前スレ
PC-88VA3
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1345515470/
PC-88VA2
ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1168522493/
PC88VA
bubble5.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1041138049/

PC-88VA資料室
www.pc88.gr.jp/~va/

PC-88VA Wiki
www.pc88.gr.jp/inside88va/wiki/

PC-88VAエミュレーター「88VA Eternal Grafx (VA-EG)」
www.pc88.gr.jp/vaeg/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

363 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/05/16(水) 21:04:59.85 ID:t+xdHGYv0.net]
>>356
ん?640kまではメインメモリとして割り当てたよ?
残りがバンクメモリだったりEMSだったりで。

364 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/05/16(水) 21:18:03.31 ID:Juj4xh7sa.net]
>>357
たった128KBか…
V30には互換性無視して1MBを超えるメモリ空間のモードとかないんだっけ?

365 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/05/16(水) 21:21:35.39 ID:5G7CRlJM0.net]
DO+に載ってたV33Aはプロテクトメモリが扱えた気がするけど
V30は高速な8086(+独自命令)だから無理だと思う

366 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/05/17(木) 06:36:56.13 ID:JS16ESWF0.net]
VAは88のロードマップ的には本当に惜しいなー
8ビット機の限界を感じて16ビットに移行させようとしたんだろうけど
初代機は試作的な要素もあって仕方ないとして、2代目はもっと高性能で
安価にして欲しかった。8ビット時代だってそうやって伸びてきたのだから

367 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/05/17(木) 10:19:59.07 ID:CKsg6pD2a.net]
>>360
高性能とか低性能以前の問題だと思う
水平表示限界を超えると表示がひしゃげてグチャグチャになるスプライト画面(テキスト画面も巻き込む)
こんな欠陥があったんじゃ性能云々以前の問題
NECはこれで問題ないと思ってたのかな
それともX68000の発売日にぶつけるために欠陥と知りながら強引にそのまま販売したのかな?

368 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/05/17(木) 22:36:32.66 ID:RhPBYfm40.net]
個人的には初めからCPU2つ(V30+μPD70008AC)構成だったらよかったのにと思う。
98DO(V30+μPD70008AC)から98DO+(V33A+μPD70008AC)みたいな発展ができたように思う。
μPD9002の開発しないでリソースをVDPにふってればスプライト機能とかももう少し良くできたのではとか思う。

369 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/05/18(金) 02:41:14.27 ID:N7CS8XIZ0.net]
87年の3月1日あたりだったか
朝刊の全

370 名前:ハ広告で88VAの登場に驚き見入っていると、
ほどなくして友人から電話かかってきて、「見た?」「見た」
こんな会話したの、覚えている。
[]
[ここ壊れてます]

371 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/05/20(日) 20:23:56.14 ID:5qagX88Y0.net]
FM-TOWNSの新聞広告も衝撃的だったなあ



372 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/05/20(日) 21:48:36.99 ID:W9BjqPYna.net]
パソコンが変わる
TOWNSが変える

373 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/05/20(日) 23:57:38.90 ID:qGOYyggi0.net]
やっと規制解除された…

メモリの話だけど、PC-88VA初代の256KBカードを外してIO-DATA製バンクメモリ2MBを搭載しメイン640KB+1.5MB位。
バンクメモリは、コマンドラインの履歴ログ取ったりRAMDISKで使ってる。
RAMDISKは、LHA等の作業スペースにしたりWindowsとファイル転送する時にx-modem(quick-van)等のテンポラリで使ってる。
19200bpsで転送すると途中で止まったりするんだよね…

374 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/05/23(水) 09:50:42.19 ID:IabJ4E+b0.net]
>>366
元から付いているメモリボードの分もIO製のメモリボードは対応していたんだ....
スロット節約したかったの?

375 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/05/26(土) 22:20:28.34 ID:JNOthhpp0.net]
初代VAのフルセット完動品を高校時代のあまり親しくなかった友人から譲り受けたのだけど
互いにいい歳の社会人になってることだし
お礼に少しお金渡したいのだが、今相場はどのくらいなんだ?
いくらくらい渡したらいいと思う?

376 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/05/27(日) 00:54:07.78 ID:ZHKP19gz0.net]
無難にヤフオク参考

377 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/05/27(日) 03:36:56.09 ID:VqELsYwG0.net]
動作品なら4〜5マンは下らないだろうな

378 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/05/27(日) 15:14:46.55 ID:AdRbJZix0.net]
>>368
直接訪ねることはできないの?

379 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/05/27(日) 18:39:15.71 ID:bC9/fLdt0.net]
TOWNSの広告は、むしろ絶望感がな

といってもAV40SXの辺りから変になりかけたナンノが
さらにコレじゃない感になって
AV40EXの頃が可愛すぎた

380 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/05/28(月) 00:35:00.87 ID:V1PKGfaO0.net]
タウンズは、ベーシックマシンから離れて別世界になった感じあるな

381 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/05/28(月) 02:16:03.46 ID:LdMc8V7Xa.net]
>>372
AVパソコンって色々あるけど私が目印のAV40EXは良いパソコンだと思います



382 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/05/28(月) 21:29:49.29 ID:AaUSFCRV0.net]
高木家の家族団らんに、当然のように混ざっている井森。
ハツ江の若いツバメであることはとし子公認なのか。

383 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/05/28(月) 21:30:36.50 ID:AaUSFCRV0.net]
誤爆しました。(´・ω・`)

384 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/06/04(月) 10:27:40.00 ID:gM8aacz40.net]
なんだ誤爆かw
88ファミリでのVAのポジションかと思っちゃったよw

385 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/06/04(月) 21:35:25.92 ID:xlFlMAjxa.net]
そこそこ出荷台数はあったのに何でVA4は出なかったんだろう

386 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/06/05(火) 00:00:40.55 ID:rnnH1UtK0.net]
ドライブ仕様の違いでVA2/3という名前で出た以上、次はVA4でなく
別の名前になってたんじゃないかね、それかノーマル88にV3モードが標準で付く感じ

387 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/06/05(火) 08:12:33.43 ID:xlJf/fGaM.net]
続きはメガドラで

388 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/06/05(火) 10:24:46.43 ID:cuhCgz8na.net]
VA4が出ていたらCPUはV30からV33になってたかな
サウンドとグラフィックは変更無さそう

389 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/06/05(火) 18:57:17.85 ID:ffe5G0kX0.net]
>>379
当時の命名の傾向からすると88VA21/88VA31とかなってそう。
CPUのクロック向上とコストダウンくらいのマイナーチェンジで。

390 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/06/05(火) 22:08:59.40 ID:RJjRV6ex0.net]
>>382
SASI-HDD内蔵のVA41とか?

391 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/06/06(水) 00:10:50.75 ID:1mrjPdlU0.net]
98の命名方式だとそうなるんだけど、その場合、最初からフロント表記の機種名に
ナンバーは付与しないな。
VA2/3やMA2などの機種が出てきたときはちょっと違和感を覚えた。
数字が付いたら打ち止め、後継機種はなくなるってことで?



392 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/06/06(水) 02:03:35.77 ID:eFumPK100.net]
>>367
また規制されてた…

LHA-12V(LHD-34V付属SASI-I/F)を搭載してるので、消費電力的に気になって削ったというのもあります。
使ってるのは、PIO-9234G-2Mというバンクメモリボードだと思います。
20年近く前に秋葉のソフマップでガラスケースに展示されてたジャンク品を入手しました。
確か当時1500円くらいだったかと。

393 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/06/06(水) 20:36:30.91 ID:Aa9h6mig0.net]
98なら前面表示の機種名に数字付いても続いたけどねえ
3代続いたMATE-Aとか4代続いたFELLOWとか

394 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/06/06(水) 23:31:09.10 ID:RCHKixfq0.net]
噂で一時期流れてたPC-88VA SuperGrafx。
パソコン通信で仕様とか流れてたけど、インターネット前だからかみつからん。
88VAのダメなところを色々解消してて魅力的だった記憶がある。

395 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/06/06(水) 23:41:46.26 ID:nOGwmnvc0.net]
妄想ですね

396 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/06/07(木) 00:14:24.26 ID:WpCVbfNx0.net]
カタログのスペック表見てるだけで楽しい時代だったな

397 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/06/07(木) 02:01:48.94 ID:X1qknFWZa.net]
まだ当時集めたパソコンカタログいっぱいあるわ
88VAのカタログも勿論とっておいてある

398 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/06/07(木) 02:10:10.56 ID:KlHyaGSH0.net]
斉藤由貴...

399 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/06/07(木) 07:11:33.28 ID:WpCVbfNx0.net]
当時のNECのカタログセンスはいいね
今見てもそんなに古さを感じない

400 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/06/07(木) 11:49:44.84 ID:X1qknFWZa.net]
>>392
色々手元にあるけど初期のX68000のカタログの方がセンスいいな

401 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/06/07(木) 14:17:44.08 ID:oQaqEXE10.net]
88FA〜VA系のカタログってアイドル前面に押し出しすぎだよね



402 名前:ナイコンさん [2018/06/07(木) 15:12:21.82 ID:QFXI1OXgp.net]
佐藤由貴だっけ?

403 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/06/07(木) 15:25:28.23 ID:WYuvLujR0.net]
砂糖…?

404 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/06/07(木) 15:25:55.44 ID:WYuvLujR0.net]
雪…?

405 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/06/07(木) 15:40:53.49 ID:pMIoaXlu0.net]
この前パンツ被った医者と不倫した人

406 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/06/07(木) 18:45:55.67 ID:KlHyaGSH0.net]
武田鉄矢の話をしようぜ!

407 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/06/07(木) 22:14:12.65 ID:WpCVbfNx0.net]
タモリもいたな

408 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/06/07(木) 22:56:00.68 ID:4mKrYOKka.net]
岡田有希子を広告に使ってるパソコンもあったような気がする

409 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/06/07(木) 23:28:38.03 ID:oFb1yXbR0.net]
>394
カタログに限らず
ttp://i.imgur.com/CRWF2rD.jpg

410 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/06/08(金) 00:27:37.72 ID:hYC0Zv4D0.net]
品川のパシフィックホテルだったかな、行ったわー
一方VAは、池袋のどこか(ワールドインポートマート?)でお披露目だった気がする

411 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/06/08(金) 16:45:21.16 ID:o8xUFmfp0.net]
当時コンプティークでアイドルのインタビューがあって
斉藤由貴の時にテンプレ質問の「コンピュータをどう思う」に
「私には関係がない」って確か回答していてあんたが言うのかって驚いた



412 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/06/08(金) 20:25:15.45 ID:VJyPKVbRa.net]
>>404
まぁでもあの時代は、コンピュータの操作知らなくても生きて行けたよ。

413 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/06/08(金) 23:25:18.53 ID:P34XOxb50.net]
斉藤由貴:NEC
南野陽子;富士通
浅香唯  :沖電気

414 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/06/09(土) 00:21:43.00 ID:Y3B3zVmm0.net]
エプソンの内田有紀

415 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/06/09(土) 03:14:28.82 ID:K+a6vXNa0.net]
>>402
ハンカチ王子だっけ

416 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/06/14(木) 02:45:05.32 ID:cgNgYOBr0.net]
>>385
www.pc88.gr.jp/vafaq/view.php/article/88va/vafaq/36
256KBから増設できるボードならOKってありますね

417 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/06/30(土) 16:39:35.33 ID:9/0K7uyj0.net]
PC-88VA3がオクに出てるね

418 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/06/30(土) 20:29:12.10 ID:HCTN41uEM.net]
beepの出品は何故か相場より上がりやすいみたいねー
あと不具合を直す技術力はあるだろうから、それでも直せないものはそのまま使うか、交換前提でしょうねー

419 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/07/01(日) 00:02:21.88 ID:8IMHkx4B0.net]
まぁそこら辺の素人が出品してるのとは違って
数見てるだろうから不具合知っているだろうし
ソフトの起動チェックなんかもパターン化されてるんだろ

420 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/07/01(日) 12:28:48.51 ID:Lgjsw019M.net]
そう。だから、よっぽどの腕がなければ、動くと明記されてるとこ以外は捨てるつもりでないと手を出してはいけない。

421 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/07/02(月) 19:19:21.80 ID:UQjWdEJ2a.net]
実機手に入れてスプライトが水平表示限界を超えるとどんな風にひしゃげるのか録画してアップしたいな
他のマシンと比べてVAは情報が少なすぎるので絶滅する前に色々記録を残したい



422 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/07/02(月) 23:10:27.01 ID:PkEu/Mxo0.net]
ぜひアップしてくれたまえ

423 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/07/03(火) 00:10:15.70 ID:C7W9slBga.net]
>>415
VAはレアだから遠い将来相当な高値が付くと思うんだよね

424 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/07/03(火) 17:31:36.46 ID:u9KVtfzAM.net]
現在進行形で数が減ってるからね。ただ保管してても動かしてても壊れるから、プレミア狙いは愚かな考えだと思う。

425 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/07/03(火) 21:55:29.08 ID:qt03elxgM.net]
そういえば、だいぶ前に整備済みのVAをゲットしてそのままにしてたの思い出したわ

426 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/07/03(火) 22:03:09.25 ID:Z/mPjuQW0.net]
ノーマル88より壊れやすい印象だな

427 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/07/03(火) 23:33:58.49 ID:v/4jGbMRM.net]
>>414
同時期にX68kなんて機種が発売され比較されたせいでネガティブなイメージ
がつきまとうけど、スベック的には最近発表された77AV版ゼビウスレベル
のモノは楽々作れそうなんだよな。

428 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/07/03(火) 23:52:02.88 ID:StFmfg+za.net]
>>420
スプライトが使い物にならないからどうかな
そのせいでR-TYPEはグラフィックでキャラクターを描画して30fpsになってしまったが
ゼビウスぐらいなら60fpsで描画できるかな?
浮遊するアンドアジェネシスが厳しいか?

429 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/07/04(水) 06:32:21.56 ID:R5kxWidL0.net]
16ビット機だし、低解像度で色数使わなければできること色々あるんじゃない

430 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/07/04(水) 22:55:22.97 ID:95EuTFc4M.net]
>>421
>422も言ってるがVAはSRと違って低解像度モードが使えて、スペック上は
4096色中16色モードで8面、32色モードでも4面も使用可能でハードウェア
スクロール機能装備、その上CPUは8MHzのV30相当だからね。
まぁ、カタログスペック良くても実際にゲーム作ってみたら各機能微妙に制限が
あって使いにくいMZ-2500みたいな例もあるから実際のところは何とも言えないけど。

431 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/07/04(水) 23:25:58.57 ID:YXsiB7 ]
[ここ壊れてます]



432 名前:6qa.net mailto: >>423
16色モードで8面、32色モードで4面って言っても同時に表示できるのは2面までだからねぇ
だからR-TYPEも1面は背景、もう一面はキャラクターで多重スクロール諦めてるし
あと32色モードの中の16色はスプライトとパレットが共有
[]
[ここ壊れてます]

433 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/07/04(水) 23:55:00.76 ID:ozOsETo3M.net]
>>424
それでもX68k除いた当時の8、16bit機じゃゲームは作りやすかったと思うけどな。
色々言われるR-TYPEも当時あのレベルで移植できる機種なんてほぼ無いしね

434 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/07/05(木) 00:59:13.97 ID:0bQBQ4tX0.net]
VA用にRTYPE以外に横STG出て無かったっけ?
あれ見る感じだと、ゼビウス余裕じゃないの?

435 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/07/05(木) 05:00:41.86 ID:PlIIzx6p0.net]
ゼビウスがどこまで再現できるかって比較されたのはもうちょっと古い時代で
この頃は既に飽きられたゲームになってたな、基準はスペハリあたり?

436 名前:ナイコンさん [2018/07/05(木) 10:28:17.72 ID:2Vyt23w10.net]
>>426
オルテウスだっけ?

437 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/07/05(木) 11:43:06.66 ID:gzx6/t6qa.net]
オルテウスはキャラをスプライトで表示?
どうやって横256ドット以上スプライトが並ぶのを回避してるんだろう

438 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/07/05(木) 23:08:44.88 ID:oJjKVFNP0.net]
オルテウスはキャラをスプライト
弾や中ボス、ボスを手前背景と一緒に描いてた…ハズ
もう随分前なんであやふやだけど
敵はそんなにわんさか同時に出さないので大丈夫だった
ゼビウスもバキュラやアンドアジェネシス同様にしたら余裕っしょ

439 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/07/05(木) 23:41:33.96 ID:0IMPrX/zM.net]
>>429
横320の画面モードでスプライト使えさえすりゃあなぁ…
いくらサイズ可変で一枚のスプライトである程度の大きさのキャラ動かせても横640
の画面モードしか使えないんじゃ横解像度の半分以下のサイズのキャラしか使えないもんな。

440 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/07/06(金) 00:32:21.68 ID:2w5L3oqh0.net]
320*200解像度相当も選択可で、スプライトパレットも数本持てたら
かなり良かったのになあ。16色1本は辛かった

441 名前:ナイコンさん [2018/07/06(金) 00:40:09.24 ID:0OtgB+wz0.net]
>>432
いっそゲーム機のほうのPCエンジンモードがあれば
ゲーミングPCとしての地位を確立してたかもしれない



442 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/07/06(金) 00:53:45.31 ID:6bgZKLX/0.net]
80SRのパックランドやゼビウスがあるくらいだから余裕だろ

443 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/07/06(金) 02:52:40.26 ID:6tbQGxJ00.net]
ENIXのゼビウス88持ってるけど、実機と弾が白で背景は普通だった。
8801mk2だと背景スクロールが波打つんだったかな。
SR以降で普通にプレイ出来た気がする。
MZ-2500のゼビウスだったかな?ものすごい綺麗だなって。

444 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/07/06(金) 11:57:44.42 ID:dYXrGAfra.net]
MSX2のゼビウスも中々デキがいい
ハードウェアスクロールとスプライトは偉大だなと思った

445 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/07/06(金) 12:24:50.56 ID:E55iwWyEp.net]
PC-VANでVASGだっけ?BASICの縦シューティングゲームがアップされてた。結構良く動いてたよ。

446 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/07/06(金) 13:58:57.40 ID:n6Iap/4h0.net]
設計当初は従来88/98の延長線上でゲームキャラクタもGRAM描画する前提で
画面重ね合わせモードやコントローラの描画支援を強化したのだろうか。

447 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/07/06(金) 14:13:32.40 ID:dYXrGAfra.net]
>>438
しかしVAのスプライトみたいに水平表示制限を超えると表示がぐちゃぐちゃになるのって他に類を見ないよね
他にもぐちゃぐちゃになるスプライトチップのマシンってあるのかな

448 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/07/06(金) 14:39:59.33 ID:n6Iap/4h0.net]
84年にNECがエポック社と共同開発したスーパーカセットビジョンのビデオ/サウンドプロセッサも
パレットが16色一系統のみでBG機能もない(スコアなどテキスト表示にもスプライト消費)とか
およそ市場のニーズをちゃんと調査したのが疑わしい斜め下な仕様だったな。

449 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/07/06(金) 16:33:36.50 ID:2w5L3oqh0.net]
88やFM7のは色々酷かったよなあ
www.nico video.jp/watch/sm12799729
VAならMZ2500やMSX2以上のも余裕だったのに

450 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/07/07(土) 01:36:37.28 ID:yUYEjv+ur.net]
とりあえず貼っとく。
ttps://t.co/Ez2fWP5Kln 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


451 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/07/07(土) 03:10:50.71 ID:hS6hLnQT0.net]
VAは68に負けたのではなく、98を追い越してはならないルールに負けたのだ
PC-100の二の舞だな



452 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/07/07(土) 10:18:39.20 ID:4phGWENQd.net]
>>443
NEC「オールSR化で一旦8ビット機整理したのに、このままだと今度は16bit機でグループ会社同士の対立になってしまう。VAの開発止めて88と98のハイブリッド機だせばいいじゃん(鼻ホジ)」
と、大人の事情で98Doが生まれたのかなぁ・・・と妄想してた時期が俺にはありました。

453 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/07/07(土) 11:34:34.48 ID:e8hzEbcq0.net]
スプライトはともかく、640x400で256色とサウンドボード2の機能は早く98に取り込んでほしかった。
時期的にはほとんど代わり映えのしなかったRA2→RA21、RX2→RX21の時あたりに。

454 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/07/07(土) 12:26:15.19 ID:zazpzo84a.net]
>>445
VAの256色モードってカラーパレットなしの固定256色だぜw

455 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/07/07(土) 12:30:39.01 ID:zazpzo84a.net]
>>443
NECの映像チップのとんちんかんな設計を見ると本気出しても68に勝てたかどうかあやしい

456 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/07/07(土) 12:31:51.33 ID:zazpzo84a.net]
>>440
ファミコンより後発でファミコンというお手本がありながらあのていたらくだから目も当てられないよな…

457 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/07/07(土) 12:36:13.99 ID:GZgofaWX0.net]
RGBの諧調そろってないから正しいグレー作れないのなw
98は9821でやっと256色になって
「遅っそ。6.5万色とスプライトと2画面重ね合わせは?」
とか思ったけど4096色中256だっけ

458 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/07/07(土) 13:00:04.22 ID:zazpzo84a.net]
>>449
MSX2の256色モードと同じだね
輝度情報が緑3ビット、赤3ビット、青2ビット

459 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/07/07(土) 13:36:40.32 ID:L3haX+AF0.net]
水平プレーン画面の切り替え/重ね合わせとカラーパレット構成に関しては1年以上前のFM-77AVが
当時として最良の解を出していたのに、88シリーズの互換性に足を引っ張られたのかどうにもチグハグだったな。

460 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/07/07(土) 13:58:11.09 ID:zazpzo84a.net]
>>451
でもVAの32/256/65536色モードは水平プレーンじゃなくてパックドピクセルの垂直型だよね?

461 名前:ナイコンさん [2018/07/07(土) 14:18:11.55 ID:e0DTltRKp.net]
スーパーカセットビジョンのハードや、PCエンジンのビデオチップ製造の顛末を見ると、VAも大人の事情でああなったのではなく、NECの担当部署には能力が無かったか、あまりにもスプライトの構造に不慣れでかつ設計者にもやる気が無かったかだな。



462 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/07/07(土) 14:40:40.94 ID:zazpzo84a.net]
>>453
PCエンジンのビデオチップの設計はハドソン、製造はエプソン

463 名前:ナイコンさん mailto:sage [2018/07/07(土) 15:33:32.73 ID:L3haX+AF0.net]
そうか、画面重ね合わせやスクロールの自由度が高いのはシングルプレーンモード(垂直型)だっけ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<232KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef