[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/12 18:08 / Filesize : 232 KB / Number-of Response : 1025
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

PC-88VA4



1 名前:ナイコンさん(ワッチョイ 432e-chp+) mailto:sage [2016/04/27(水) 23:04:28.34 ID:oGepExz90.net]
そしてゆめのしんきしゅへ

前スレ
PC-88VA3
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1345515470/
PC-88VA2
ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1168522493/
PC88VA
bubble5.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1041138049/

PC-88VA資料室
www.pc88.gr.jp/~va/

PC-88VA Wiki
www.pc88.gr.jp/inside88va/wiki/

PC-88VAエミュレーター「88VA Eternal Grafx (VA-EG)」
www.pc88.gr.jp/vaeg/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

148 名前:ナイコンさん (JP 0Hcd-Yp7G) mailto:sage [2016/11/03(木) 12:11:31.37 ID:5MSu7OeEH.net]
Cバスあるし、拡張性はどうにでもなるんじゃない?
バンクメモリも増やせたし・・・まあバンクだけどw

149 名前:ナイコンさん (ワッチョイ f053-8n5s) mailto:sage [2016/11/03(木) 20:33:02.09 ID:HS6f85/G0.net]
88はFA/MAの時と、VA2/3の時はガッカリしたな
今までイケイケだったのに進化が止まっちゃった

150 名前:ナイコンさん (ワイモマー MM86-8n5s) mailto:sage [2016/11/03(木) 20:39:22.22 ID:Vvt9REAyM.net]
M系は何のためにあったのかほんと謎だよな
V系で2HD対応にすれば少しは売れたかも?

151 名前:ナイコンさん (JP 0Hcd-Yp7G) mailto:sage [2016/11/03(木) 21:36:24.22 ID:5MSu7OeEH.net]
M系は、ビジネスソフトを使うためじゃない?
400ラインでの文章編集、128KBの拡張メモリ、1MBフロッピーディスク、
これらの要素ってワープロソフトで生きてきそうだし。
第2水準漢字ROMも実装されたんだっけ?

152 名前:ナイコンさん (ワッチョイ d321-6XCn) mailto:sage [2016/11/03(木) 22:20:32.66 ID:FNV3Ta6m0.net]
ネット眺めていたらMRは2D/2HD兼用ドライブ最初期の運用を考慮した搭載だとか読んだことがある
若干98VMのほうが先に出荷されていたみたいだけど、とにかくドライブの生産量を引き上げるための方策の一つとして
88の方にも持ってきたんじゃないかな?
出荷量が増えれば生産単価引き下げられるし、高機能付加として>>149を達成するにいい理由付けになったんだろう

153 名前:ナイコンさん (ワイモマー MM86-8n5s) mailto:sage [2016/11/03(木) 22:36:53.30 ID:oFnFSqr0M.net]
あー
そういえば一応ビジネス向けでもあったんだな
なるほどです

154 名前:ナイコンさん (ワッチョイ f053-8n5s) mailto:sage [2016/11/04(金) 00:05:48.84 ID:lYBErWt40.net]
98は各パーツが基本自社生産だけど
88はドライブがTEAC、キーボードはALPSと、外製のものを積極的に採用していたよ
だから98よりもVAが10万安くできたのかもしれないね
PC-286に全部持っていかれたけど

155 名前:ナイコンさん (ワッチョイ 322e-m5qj) mailto:sage [2016/11/04(金) 00:42:40.62 ID:Auu6QLcx0.net]
P1
春望
将軍2

156 名前:ナイコンさん (スッップ Sdb8-2XGH) [2016/11/20(日) 19:22:14.16 ID:AhzY4q8jd.net]
ぴーしーはちはちヴぁに、持っていたよ。

婆さん欲しかったなあ。



157 名前:ナイコンさん (ワッチョイ ff02-Alw2) [2016/11/20(日) 20:14:12.45 ID:M31gIwNi0.net]
大阪府三島郡島本町は
イジメ被害者の人権をどう考えてるの
暴力肯定いじめ容認?

158 名前:ナイコンさん (ワッチョイ 8a2e-/ghm) [2017/02/25(土) 05:43:22.46 ID:oEWMdxZO0.net]
>>75
V60 V70は88VA発売時に既に存在した?

159 名前:ナイコンさん (アウアウウー Sacf-d4M5) mailto:sage [2017/02/25(土) 09:55:37.46 ID:treFsgXya.net]
>>156
存在してない

160 名前:ナイコンさん (ワッチョイ 8708-hvjy) [2017/02/25(土) 10:21:28.04 ID:gQ1i2CAD0.net]
V50ってなかったっけ?

161 名前:ナイコンさん (ワッチョイ 8a2e-/ghm) [2017/02/25(土) 12:25:04.16 ID:oEWMdxZO0.net]
>V60 日本電気が1986年に発表した32bitCPU。正式にはμPD70616。16MHz。
とあるが間違い?
それともこれから開発すると言っただけで、発売は87年夏ごろだったとか?
www.ffortune.net/cgi-bin/dict/view.cgi?key=V30

162 名前:ナイコンさん (ワッチョイ 8a2e-/ghm) [2017/02/25(土) 12:30:03.89 ID:oEWMdxZO0.net]
>>143
98VAとして出したら+10万ぐらい高くなって
やっぱりX68000より売れませんでした。
となったかなあ。

163 名前:ナイコンさん (アウアウウー Sacf-d4M5) mailto:sage [2017/02/25(土) 13:20:27.11 ID:Yk/NGsJFa.net]
>>160
CPUじゃなくてサウンド&ビジュアルの性能が問題だったから98と同レベルのCPU性能与えられても意味ないんじゃ。
初代のサウンドはFM3音SSG3音でPCMもなしのへっぽこ音源だったからね。
ビジュアルは欠陥スプライトに少なすぎるカラーパレット。
これでX68kに勝つのは難しい。

164 名前:ナイコンさん (ワッチョイ 1eb0-6QKl) mailto:sage [2017/02/25(土) 23:28:00.20 ID:isRPZ1Wh0.net]
PC界のドンキホーテw

165 名前:ナイコンさん (ワッチョイ 7f53-8lb6) mailto:sage [2017/02/26(日) 00:16:45.47 ID:sCb2McTv0.net]
あのFM音源がいいんじゃーないか

166 名前:ナイコンさん (アウアウウー Sacf-d4M5) mailto:sage [2017/02/26(日) 00:37:36.86 ID:mQQaSFcha.net]
CPUは80286でサウンドは初代からサウンドボードII相当の音源
そしてスプライトはPCエンジンレベル
グラフィックVRAMは二倍の512KB搭載
こんな感じでVAがデビューしてたら日本のホビーPCシェアを握れたはず。



167 名前:ナイコンさん (ワッチョイ 1e0b-8lb6) mailto:sage [2017/02/26(日) 13:17:58.68 ID:4RzyTJB50.net]
初めてのPCがVA2だった。
金額的にもX68kと迷ったが、周りが88ユーザーばっかりだったので中途半端にVA2を選択。
知れば知るほど後悔したけど愛着はある。
初代VAだったらもうちょっと後悔が大きくなってたかもしれない。

168 名前:ナイコンさん (ワッチョイ 1f9b-8lb6) mailto:sage [2017/02/26(日) 13:38:55.76 ID:FD6zYyt80.net]
>>164
タウンズが87年に出ていたら日本のホビーPCシェアを握れたはずって言うのとあんまり違わない気がする

169 名前:ナイコンさん (JP 0H93-R9An) mailto:sage [2017/02/26(日) 16:59:47.98 ID:nXeBipneH.net]
富士通と言えば、マーティー…

170 名前:ナイコンさん (アウアウウー Sacf-d4M5) mailto:sage [2017/02/26(日) 20:01:54.10 ID:mQQaSFcha.net]
>>165
VA2の時期だとX68kはACEだよね
その価格差たった2万円か
うーん

171 名前:ナイコンさん (アウアウウー Sacf-d4M5) mailto:sage [2017/02/26(日) 22:58:50.63 ID:mQQaSFcha.net]
もし俺が開発主査だったらVAを勝利へ導くことができた

172 名前:ナイコンさん (ワッチョイ 7f97-8lb6) mailto:sage [2017/02/27(月) 06:46:40.36 ID:sp2Ndekh0.net]
98のソフトが動くようになっちゃえば
エプソンを蹴倒して勝ってたはずだよね

173 名前:ナイコンさん (アウアウウー Sacf-d4M5) mailto:sage [2017/02/27(月) 09:27:39.50 ID:dHJJNsuWa.net]
>>170
98やエプソンはビジネス機だろ
ホビーユーザーの熱い魂を捉えることはできない

174 名前:ナイコンさん (ワッチョイ 1f9b-8lb6) mailto:sage [2017/02/27(月) 09:54:05.70 ID:Mm4XRbcj0.net]
80286とZ80両搭載でホビーパソコンと互換があってVRAM512KBだったMZ-2861が箸にも棒にもかからず消えていったわけでだな
そのMZ-2861がVAとほぼ同時期の発売で328,000円
これにPCエンジン相当のスプライト機能とサウンドボードIIの機能(両方とも1987年春時点では未発売だが)を足すとして
サウンドボードIIで+3万円(単品価格39,800円からMZ-2861のサウンド機能を削除する分を割引)
スプライト機能で+5万円以上(640×400ドットだとPCエンジンの最大解像度の3倍くらいなので24,800円の3倍から適当に割引)
とすると40万円切るのは相当難しかったんじゃないの

175 名前:ナイコンさん (ワッチョイ 1ed1-6QKl) mailto:sage [2017/02/27(月) 23:16:39.92 ID:mCgnql6Y0.net]
ネオジオでも6マソくらいでスプライト380だから
3マソ、スプライト190個くらいでお願い

176 名前:ナイコンさん (ワッチョイ 7f97-8lb6) mailto:sage [2017/02/28(火) 00:17:15.36 ID:Z7JS4xlF0.net]
シャープのC1やツインファミコン、X1twinなんかは
ソフト売った時のライセンス料全く入ってこないのかな
ただハード売るだけ?



177 名前:ナイコンさん (ワッチョイ 0f0b-BJNc) mailto:sage [2017/03/05(日) 11:08:16.15 ID:wzsAhql/0.net]
ディスプレイとテレビの区別も適当だったあの頃。
パソコンなんか売ったことはないド田舎の電器屋でパソコンを注文した。
農家の父には高い買い物だったが、好きなの買えと言ってくれた。

数日後、僕の部屋にはVA2の本体だけがあった。
ビデオ出力で何とかなると思っていた僕と父親、そしてよくわかってない近所の電器屋のオッサン。
FAかMAにしてディスプレイも買うべきだったのか…と後悔はしたが、とりあえず自分のパソコンが嬉しかった。

数カ月後、電器屋のオッサンが破格でディスプレイを売ってくれた。
ついでにサービスと言ってゲームソフトも数本くれた。
ともに入手ルートは不明だが中古品。
その中にスキームと源平討魔伝があった。
…ん?
やっぱり電器屋のオッサンはよくわかってなかった…。
もちろん、僕も念のため源平をドライブに挿入してみたりしたが、奇跡は起こらなかった。

結果としてスキームで古代サウンドにハマったが、何故か混入していたX68kのソフトは僕にさらなる後悔を与えた。
その3年後、バイトしながらX68kを買うことになることを、僕も父も電器屋のオッサンも知る由もなかった。
中古のディスプレイが実はX68k用のモノだったため、出費が最低限で済むことになることも…

去年の年末、電器屋のオッサンが亡くなった。
会うたびに甲高い訛り声で「パソコンのテレビごめんない。」と言われたのを思い出す。
今でも実家の僕の部屋には、ベージュ色のVA2、グレーのディスプレイ、黒のXVIと妙な色合いのオブジェが鎮座している。

178 名前:ナイコンさん (ワッチョイ 0f0b-JHl3) mailto:sage [2017/03/05(日) 11:21:06.75 ID:CIGskgJu0.net]
えぇ話やなぁ〜

179 名前:ナイコンさん (ワッチョイ db97-BJNc) mailto:sage [2017/03/06(月) 00:36:09.95 ID:v/w3/9o/0.net]
30年前のちょうど今頃、新聞広告でVAが発表されたんだ
高校受験の当日だったかな
あの時の衝撃は忘れられない
まさか88が16ビットになるなんて

180 名前:ナイコンさん (アウアウウー Sa2f-NqFr) mailto:sage [2017/03/06(月) 09:57:16.11 ID:Rz6Z2C4wa.net]
スプライトにハードウェアスクロール

181 名前:A多色発色
ついにパソコンでもアーケードゲームみたいなゲームが作れる時代が来たか!と興奮したもんだ
[]
[ここ壊れてます]

182 名前:ナイコンさん (ワントンキン MM3f-qGbM) mailto:sage [2017/03/06(月) 12:25:46.55 ID:YanyTN65M.net]
NECがもう少しだけ頑張ってくれてたら…
自分にもう少し技術があったら…
惜しい機種だった 。

183 名前:ナイコンさん (アウアウウー Sa2f-NqFr) mailto:sage [2017/03/06(月) 16:33:41.43 ID:E0wsc6uSa.net]
>>179
たった二代で終了だもんな。
NECのやる気のなさは酷い。
諦めるの早すぎだろう。

184 名前:ナイコンさん (ワッチョイ 0fed-6P7e) [2017/03/06(月) 17:47:34.51 ID:/N3uKD7d0.net]
>>178
昔はゲーセンに行って画面の多重スクロールや拡大縮小回転を
見て近未来のゲームを体験した気持ちになったもんだよ

185 名前:ナイコンさん (アウアウウー Sa2f-NqFr) mailto:sage [2017/03/06(月) 18:28:27.82 ID:E0wsc6uSa.net]
VAで動くスペースハリアーや源平討魔伝が見てみたかったな

186 名前:ナイコンさん (ワイモマー MM6f-hM/M) mailto:sage [2017/03/06(月) 21:58:21.81 ID:G2yd7KYkM.net]
>>182
あのスプライト機能の糞仕様じゃ、どっちも中途半端な出来にしか成らないような…



187 名前:ナイコンさん (ワッチョイ db97-BJNc) mailto:sage [2017/03/06(月) 22:51:57.85 ID:v/w3/9o/0.net]
3月中旬あたりに池袋サンシャインシティでVAの展示会があり
そこで斉藤由貴の缶バッジをもらった記憶がある
毎年秋にやるNECのパソコンフェアは、品川のホテルパシフィックでやってたんだがな

188 名前:ナイコンさん (アウアウウー Sa2f-NqFr) mailto:sage [2017/03/07(火) 09:41:49.99 ID:DYXfUfsKa.net]
>>183
でもスプライトパターンRAMはVA2/3最強だよね。
各機種スプライトRAM容量
X68000 32KB
PCエンジン 64KB
メガドライブ 64KB
FM-TOWNS 128KB
VA2/3 256KB!!

189 名前:ナイコンさん (ワッチョイ 1f39-RQJ9) mailto:sage [2017/03/07(火) 10:36:08.40 ID:LwsKjecm0.net]
X68Kのスペースハリアーって実はあまりスプライト使ってない。
ハリアーと弾くらいで、後はグラフィック面に任せてる。
BGも使ってるけど、文字とか残機くらいなもん。

190 名前:ナイコンさん (ワッチョイ 0f24-hM/M) mailto:sage [2017/03/07(火) 22:28:36.32 ID:F4lH1jK50.net]
>>185
せめて320×200の解像度でスプライト機能が使えてればなぁ…
TOWNSの両サイドカットといい、当時のPCのスプライト機能ってX68K以外微妙…

191 名前:ナイコンさん (アウアウウー Sa2f-NqFr) mailto:sage [2017/03/07(火) 22:39:30.21 ID:skcNaenaa.net]
>>186
X68Kのスーパーハングオンなんかスプライト全く使ってなかったな。

192 名前:ナイコンさん (アウアウウー Sa2f-NqFr) mailto:sage [2017/03/07(火) 22:45:04.53 ID:skcNaenaa.net]
>>187
それより水平表示能力限界を超えるとスプライトが消えるんじゃなくて表示がぐちゃぐちゃに崩れるのを何とかしないと…
ほとんどこれ欠陥みたいな仕様だよね。
設計した人は何とも思わなかったのかな。

X68Kの方は開発部隊にゲームばかりやってるゲームキチガイがいたらしく基本をちゃんと押さえてある感じだなー。

193 名前:ナイコンさん (ワッチョイ db97-BJNc) mailto:sage [2017/03/07(火) 23:10:37.84 ID:VVP9xJZi0.net]
X68000は3年目くらいにゲーム機にしちゃえばよかったのにね
マーティーみたいの

194 名前:ナイコンさん (アウアウウー Sa2f-NqFr) mailto:sage [2017/03/07(火) 23:26:24.90 ID:skcNaenaa.net]
>>190
誰がフロッピーベースのゲーム機なんか買うねん!
ていうかマーティーも商業的に失敗してるし多分駄目だろ。

195 名前:ナイコンさん (ワッチョイ f2c1-xX7A) mailto:sage [2017/03/10(金) 09:34:14.85 ID:Rra/GdD/0.net]
VAのV2モードの互換性ってどうだったの?

196 名前:ナイコンさん (ワッチョイ 360b-2hGO) mailto:sage [2017/03/10(金) 20:48:13.35 ID:VX75rgT50.net]
とりあえずウチのシルフィードは途中で止まる



197 名前:ナイコンさん (ワッチョイ f397-2hGO) mailto:sage [2017/03/11(土) 00:26:48.19 ID:TymGnEz90.net]
ほとんどのゲームはそのまま動いたよ

198 名前:ナイコンさん (ワッチョイ f6ed-jCnq) [2017/03/11(土) 01:07:20.05 ID:dlhi6BfM0.net]
RPGツクールまみりんは立ち上がるが作ったゲームが動かなかったな

199 名前:ナイコンさん (ワイモマー MM8a-SdRD) mailto:sage [2017/03/11(土) 01:13:09.47 ID:F4D63t3cM.net]
>>189
NECはVA出す前にゲーム機用のスプライトチップ造った実績もあったのになんでそんなことに…

200 名前:ナイコンさん (ワッチョイ 360b-jMB2) mailto:sage [2017/03/11(土) 05:24:43.69 ID:NaBh/siD0.net]
>>193
88VAで「シルフィード」が動かないのは、ドライブの回転数を使った
プロテクトに引っかかるせいで、VA対応版というのもあった

201 名前:ナイコンさん (アウアウウー Sa93-csvI) mailto:sage [2017/03/11(土) 09:13:54.11 ID:LaQf3YUca.net]
>>196
スーパーカセットビジョンのビデオチップがNEC設計だっけ。
あれも糞みたいな仕様だったからなぁ。

まともなビデオチップは大抵NEC以外製だった。
ファミコン→リコー
セガマーク3→ヤマハ

202 名前:ナイコンさん (ワッチョイ 360b-2hGO) mailto:sage [2017/03/11(土) 20:43:04.34 ID:/49Lxm1S0.net]
>>197
中古で買ったヤツだったが中古ショップに怒鳴り込んで返品した。
何故かお詫びにY'sをくれた。
そのY'sはどうやっても取れない宝箱(最初から空いていて取れない)があってクリアできなかった。
しばらくして返品しに行ったが店は無くなっていた。

シルフィードはその後にVA対応版を入手してクリアした。
それも中古だったが、その店はVA関係の品揃えのいい店だった。
R-TYPE、アランティア、神羅万象、ソーサリアン追加シナリオ3本とユーティリティも買った。
プレイしてない専用ソフトって、かわいそう物語くらいかな?

203 名前:ナイコンさん (ワッチョイ 3239-eeEx) mailto:sage [2017/03/11(土) 20:50:53.35 ID:3LSzZ0M80.net]
そのイース、ある意味貴重品だなw
初期出荷のバグ入りバージョンでベーマガにお詫びの報告が載ってた。
ファルコムに持っていけば正常版に替えてもらえたはず。

204 名前:ナイコンさん (ワッチョイ f6ed-jCnq) [2017/03/11(土) 21:07:20.95 ID:dlhi6BfM0.net]
>>199
クレーマーかよw
その中古ショップもかわいそうだな

205 名前:ナイコンさん (ワッチョイ 3210-WjpG) mailto:sage [2017/03/14(火) 19:36:57.67 ID:k7zsMGhe0.net]
(´-`).。oO(昔からイースを「Ys」ではなく「Y's」って書く人がいるけど、ワイズって何だろう……?)

206 名前:ナイコンさん (ワッチョイ 4338-ExAm) mailto:sage [2017/03/16(木) 02:10:02.24 ID:hc+Xu4Dz0.net]
>>202
ys-shika.com/



207 名前:ナイコンさん (ワッチョイ 0397-tpgq) mailto:sage [2017/03/16(木) 07:10:06.86 ID:gzgTtn610.net]
YIS503

208 名前:ナイコンさん (ワッチョイ 0324-aEwW) mailto:sage [2017/03/16(木) 10:34:01.76 ID:DuL1kSNH0.net]
ここのロゴほぼパクリじゃない?

209 名前:ナイコンさん (アークセー Sx97-aEwW) mailto:sage [2017/03/17(金) 11:31:30.97 ID:D8BDBGpfx.net]
医院長が好きなんだろう
好きそうな顔しとる

210 名前:ナイコンさん (ワッチョイ a3a1-2PX+) mailto:sage [2017/03/17(金) 12:00:09.52 ID:Zse1blzA0.net]
ティース

211 名前:ナイコンさん (スフッ Sddf-HBuI) mailto:sage [2017/03/17(金) 13:12:49.10 ID:SOBibM4Ld.net]
>>203
歴代ヒロイン似の看護婦さん達がおっぱい当ててきたり
銀歯が魔物を呼び寄せたりする感じ

ダルクファクトもダームも噛みつきで倒さにゃならん

212 名前:ナイコンさん (アウアウウー Sa37-u6wT) mailto:sage [2017/03/17(金) 13:28:46.46 ID:mTgy2xMwa.net]
NECで65536色出せる機種は後にも先にもこのVAだけだったな。
98シリーズは9821になっても256色しか出せなかったし。

213 名前:ナイコンさん (ワッチョイ 0397-tpgq) mailto:sage [2017/03/18(土) 00:04:40.10 ID:e8F032eG0.net]
そーなんだ
まぁ当時写真とか扱わなかったし、色数はそんなに気にしなかったかな

214 名前:ナイコンさん (アウアウウー Sa37-u6wT) mailto:sage [2017/03/18(土) 00:51:25.96 ID:rPlbGQC9a.net]
TOWNSは32768色しか出せないからVAの勝ちなんだぜ。

215 名前:ナイコンさん (ワッチョイ ef5e-12+v) mailto:sage [2017/03/18(土) 19:08:37.05 ID:cMDPgJ8j0.net]
>>209
9821ではソフトウエア的にフルカラーを出せる物があったがな

216 名前:ナイコンさん (ワッチョイ cf0b-x4Jr) mailto:sage [2017/03/18(土) 19:32:13.88 ID:tc4Z5Oi30.net]
16,6,777,216色出せるフレームバッファの拡張ボードもあった記憶



217 名前:ナイコンさん (ワッチョイ cf0b-x4Jr) mailto:sage [2017/03/18(土) 19:33:35.26 ID:tc4Z5Oi30.net]
>>213
16,777,216色だったm(_ _)m

218 名前:ナイコンさん (ササクッテロロ Sp97-X0Ft) [2017/03/18(土) 21:09:17.55 ID:4zyMZFdpp.net]
98キャンビーはフルカラー出せたな

219 名前:ナイコンさん (ワッチョイ 93f3-vEIK) mailto:sage [2017/03/18(土) 22:45:08.49 ID:5gAoNhrs0.net]
FM77AV40EXだったか、
あの時代の8bit機で26万色出せるというのに驚嘆したものだが
画素数の問題で26万色の同時発色は不可能だったというのを最近知って
ちょっとガッカリしたw

220 名前:ナイコンさん (アウアウウー Sa37-u6wT) mailto:sage [2017/03/19(日) 00:05:17.29 ID:GTff29O8a.net]
FM77AV40EXの26万色モードってMSX2+の自然画モードみたいに色の情報を端折って代わりに輝度を増やして見かけ上の色数増やしてるのと同じではないの?

221 名前:ナイコンさん (ワッチョイ 0397-tpgq) mailto:sage [2017/03/19(日) 00:54:04.55 ID:kIF546sW0.net]
4096色の時ほどインパクトはなかったな
今見ると基本の8色とかMSXの16色の色合いが懐かしい

222 名前:ナイコンさん (ワッチョイ cfed-X0Ft) [2017/03/19(日) 01:18:33.59 ID:lH7zvTV00.net]
FM77AVは4096色を活かしたゲームって出なかったよな

223 名前:ナイコンさん (ワッチョイ bf38-ExAm) mailto:sage [2017/03/19(日) 01:42:21.06 ID:MH4ImAz/0.net]
いや、AV専用ソフトは結構活かしてたよ。
みんなが大好きな(笑)Ysも77AV版はビジュアルシーンの色数が88版より多いしね。

224 名前:ナイコンさん (ワッチョイ efe2-9rAK) [2017/03/19(日) 02:56:14.59 ID:gAFai3w+0.net]
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
https://www.youtube.com/watch?v=CtiacppR5dk

9:27人工衛星(確実な部分)
https://www.youtube.com/watch?v=-Ls8O7jjK1A

225 名前:ナイコンさん (ワッチョイ f3e0-u6wT) mailto:sage [2017/03/19(日) 05:29:45.49 ID:EQVw3YJ60.net]
スレ違いだけど、X1TurboZと同じようにAV40も専用のゲームソフトは出なかったね
そういう意味では・・・上位機種としてはVAは多少は恵まれていたのかな(比べ方が強引だけど

226 名前:ナイコンさん (アウアウウー Sa37-u6wT) mailto:sage [2017/03/19(日) 07:50:31.42 ID:GTff29O8a.net]
>>219
FM77AVの4096色はビットプレーンなんだよ。
かなりこのモード使ってるゲーム多いよ。
そんでこのプレーンを6枚(64色)、6枚(64色)に分けてそれぞれ背景、キャラクターの描画に割り当ててた。
そうすると背景とキャラクターの重ね合わせ処理を端折れるのである。



227 名前:ナイコンさん (ワッチョイ 839b-tpgq) mailto:sage [2017/03/19(日) 11:37:25.96 ID:SEMNETl90.net]
>>217
ちがうよ
FM77AVのVRAMが96KBに対してAV40では144KBになっているよ
AV40の時点で26万色いけたけどAV40EXではVRAMが192KBになって4096色2画面ができるようになったよ

228 名前:ナイコンさん (ワッチョイ bf38-ExAm) mailto:sage [2017/03/19(日) 11:58:24.33 ID:MH4ImAz/0.net]
CPUが速くならないのにVRAMばっかり増やしてもなぁ、とは思った。
EXくらいの時点で16/32bit化してたら話題性があったのにな。

229 名前:ナイコンさん (ワッチョイ 1339-UnlH) mailto:sage [2017/03/19(日) 19:48:28.65 ID:vTd8khk90.net]
・グラフィックスの表現力
・CPUの速度
・メモリの容量

この3つが適切なバランスを保っていないと、結局駄目だよね。
後期の8ビットマシンは、このバランスが保ててない。

・X1turboZ
→ 4,096色なのに、いつまでも4MHzのZ80A
・FM77AV40EX及びSX
→MMR使用時も2MHzとなったが、それ以上速くなってない。
・(後期とは言えないが)

230 名前:MB-S1
→ なぜかメインメモリが標準で48KB

このバランス理論からすると、appke IIが最高!ってなってしまうのか……。
[]
[ここ壊れてます]

231 名前:ナイコンさん (スッップ Sddf-8YZg) [2017/03/19(日) 21:14:18.52 ID:NuArVabCd.net]
>>226
appkeU
あぷぷけつ?

MZ-80K2E けつい〜

232 名前:ナイコンさん (ワッチョイ 0397-tpgq) mailto:sage [2017/03/20(月) 00:48:29.19 ID:sPzYMDN40.net]
MSXがバランス一番なんじゃ

233 名前:ナイコンさん (アウアウウー Sa37-u6wT) mailto:sage [2017/03/20(月) 02:14:44.95 ID:CF5z8kmga.net]
>>226
ゲーム機だとPCエンジンという最高にバランスのとれた高性能8ビット機があるが
パソコンだとこれといったマシンがないなぁ〜。

234 名前:ナイコンさん (ワッチョイ 1339-UnlH) mailto:sage [2017/03/20(月) 06:30:35.42 ID:2Ugmr4lR0.net]
>>229
個人的に、PC Engineは好きではないが、6502の8NHzは凄いと思った。

235 名前:ナイコンさん (ワッチョイ f3e0-u6wT) mailto:sage [2017/03/20(月) 06:43:40.36 ID:eE1C1VpF0.net]
Mk2SRはバランスとれてたからヒットしたんだと思ってた

236 名前:ナイコンさん (ワッチョイ cf0b-x4Jr) mailto:sage [2017/03/20(月) 06:52:16.64 ID:RvBmmEp30.net]
ゲーム(エロ含む)が多いからヒットしたんだと思ってた



237 名前:ナイコンさん (ワッチョイ bf38-ExAm) mailto:sage [2017/03/20(月) 07:46:57.94 ID:3yWWCFz60.net]
mk2SRでも、バランスが一番取れてるのは88SRではなく320x200の解像度が選択できる80SRの方なんだよな。
4MHzのZ80Aで640x200の解像度はやっぱり厳しいし。
残念なことに売れなかったけど・・・
こっちが売れてれば日本のPCゲームもエロゲ・RPGばかりにならずにアクションゲームも増えてたかもなぁ。

238 名前:ナイコンさん (アウアウウー Sa37-vMT/) mailto:sage [2017/03/20(月) 08:40:27.66 ID:CF5z8kmga.net]
>>230
7MHzやで!
それでもベラボーに速いけど。

239 名前:ナイコンさん (ワッチョイ bf39-K5IW) mailto:sage [2017/03/20(月) 19:57:47.29 ID:yXgbfXCf0.net]
NECはPC-8001FAを出すべきだった。

240 名前:ナイコンさん (ワッチョイ 1339-UnlH) mailto:sage [2017/03/20(月) 22:13:17.53 ID:2Ugmr4lR0.net]
>>235
PC-8801mkUでFDD搭載マシンを出して、
PC-8801mkUSRはその流れを引き継ぐ。

一方、PC-8001mkUSRにFDD搭載モデルが出たとしても、
PC-8801mkUSRとの価格差がなくなってしまうからな。

だったら、PC-8801mkUSRに320×200ドットモードを搭載する方が効率的。

今更述べたところで、オッサンの妄想にしか過ぎないがね。

241 名前:ナイコンさん (ワッチョイ 0397-tpgq) mailto:sage [2017/03/20(月) 22:50:26.22 ID:sPzYMDN40.net]
320があったらなーと思う一方、全てのゲームがこのモードで作られて
日本の8ビットPCのゲームシーンが全然違うものになっていたかもしれないとも思う

242 名前:ナイコンさん (ワッチョイ f3e0-u6wT) mailto:sage [2017/03/20(月) 23:01:06.71 ID:eE1C1VpF0.net]
それでアクションゲームの方にソフトが傾倒してたら、
逆に終焉も早かったかもね

243 名前:ナイコンさん (ワッチョイ bf39-K5IW) mailto:sage [2017/03/21(火) 21:13:42.58 ID:NcyTnTiA0.net]
>>234
だからナムコはベラボーマンの移植に踏み切ったんだろうな

244 名前:ナイコンさん (ワッチョイ cfed-X0Ft) [2017/03/21(火) 22:57:04.91 ID:mGTa2iGP0.net]
>>239
ごめん…。何言ってるのか分からないw

245 名前:ナイコンさん (ワッチョイ cfd1-Bi2b) mailto:sage [2017/03/21(火) 23:31:09.35 ID:JdxmvpgS0.net]
www

246 名前:ナイコンさん (ワッチョイ 8397-w6WX) mailto:sage [2017/04/02(日) 18:37:40.36 ID:qkcf8vTH0.net]
今更だけど
縦204とか縦408の解像度って何であったんだろう



247 名前:ナイコンさん (アウアウウー Sab7-jsM4) mailto:sage [2017/04/02(日) 19:21:18.60 ID:U+pa8KXJa.net]
256KBで横320や640だとVRAMが余るから少しでも縦増やしとくか 的な感じかな

248 名前:ナイコンさん (ワッチョイ 039b-agmj) mailto:sage [2017/04/02(日) 21:38:47.80 ID:8fDo0qkd0.net]
キャプテンシステムの解像度がランク1・2・4の端末では248×204ドット、
ランク3と5の端末では横2倍と縦横2倍の解像度が利用できる






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<232KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef