[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/12 13:01 / Filesize : 222 KB / Number-of Response : 1036
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

OSと言えばコレでしょ!CP/Mスレ ver.3



1 名前:ナイコンさん mailto:ageteoff [2014/11/25(火) 08:50:34.34 .net]
「世界初の個人で買えるOS」であるCP/Mについて語るスレです。

前スレ
OSと言えばコレでしょ!CP/Mスレ ver.2
hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1383790347/

236 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/26(金) 02:06:51.83 .net]
BIOSがコンパイラで書いてあれば機種依存部分なんてスタンドアロンのライブラリに丸投げよ。
まあそんなものが自作せずにあるかどうかだけど。

237 名前:ナイコンさん mailto:age [2014/12/26(金) 02:31:07.51 .net]
> BIOSがコンパイラで書いてあれば機種依存部分なんてスタンドアロンのライブラリに丸投げよ。

238 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/26(金) 08:13:09.64 .net]
いちいちコピペするのってスクリプトか何か?
それともCP/M上以外のコンパイラ知らない人?

239 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/26(金) 08:43:37.27 .net]
BIOSに何十kb使うつもりなんだろ

240 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/26(金) 09:02:57.36 .net]
BASIC寄生タイプなら小さいんじゃないの?
中日電工さんの連載ではアセンブラで既存のROM呼び出してたね。
そうじゃなくても低水準ライブラリならそんなに膨れるのは手抜きじゃないか?

241 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/26(金) 09:12:08.19 .net]
CP/Mの起動ではシャドーROMと呼ばれたバンク切り替えがよく使われていた。
オリジナルターゲット機のMDSもそうだが、8080/z80は電源投入時0000hスタート。
ROM起動。起動後にROMエリアをRAMエリアに切り替える。BDOSやBIOSを
どう配置するかはマシン毎千差万別だったよね。

242 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/26(金) 09:19:23.46 .net]
BIOSの役目わかってんの?

243 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/26(金) 09:21:22.70 .net]
…と言ってる奴が一番分かってないパターンかなこりゃ。

244 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/26(金) 09:24:24.03 .net]
CP/Mでコンパイラで書いたBIOSなんて見たことなけどそんな実装あったの?



245 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/26(金) 09:28:19.62 .net]
いろんな機種のコンパイラ持っていれば試してみれば?

246 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/26(金) 09:41:26.69 .net]
???

247 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/26(金) 09:45:40.33 .net]
誰があったって報告してるの?

248 名前:ナイコンさん mailto:age [2014/12/26(金) 10:26:46.62 .net]
>>236
何を??

249 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/26(金) 10:28:41.24 .net]
>>191

250 名前:ナイコンさん mailto:age [2014/12/26(金) 10:31:28.67 .net]
>>236
何言いたいんだかわけわからん

251 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/26(金) 10:33:51.18 .net]
>>214
仮にCとかで書かれていたとして、静的にリンクされてるものをどうやって差し替えるの?

252 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/26(金) 10:35:07.00 .net]
誰だかわからない人に言いたいことなんて無いけど?

253 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/26(金) 10:36:54.52 .net]
>>242
差し替えられなければコンパイラ毎変えればいいじゃない。

254 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/26(金) 10:39:08.25 .net]
>>243
じゃあ黙ってろよ



255 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/26(金) 10:40:13.50 .net]
>>245
その前に自己紹介しろよ

256 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/26(金) 10:47:18.72 .net]
>>24

257 名前:4
変えればいいじゃないって何を??
[]
[ここ壊れてます]

258 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/26(金) 10:51:24.85 .net]
コンパイラ変わればそれにくっついてるライブラリも変わるんじゃないのか?
OS上のバイナリならともかく

259 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/26(金) 11:32:48.52 .net]
「コンパイラ」や「ライブラリ」がどういうもんだか分かってない奴は発言しないで欲しい。

260 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/26(金) 12:12:23.95 .net]
8bit版PL/Mの開発環境はIntelMDSが唯一だから、
ISIS/ISIS-IIというOS環境が唯一的。初期版では
ライブラリアンはノーサポート。77年頃にサポートされた。
キルダールは成り行き上でこのIntelMDSを所有していて、
IMSAIのIMDOSを開発する際は自身のCP/M1.3をベースに
IntelMDSで4ヶ月かけてIMSAIの技術者と共同でポーティングしたそうだ。

CP/Mのオリジナルはアブソリュートアセンブラしか無いから
ライブラリアンとかリンク・ロケートは出来ないだろうね。75年では。

261 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/26(金) 12:18:07.43 .net]
>>250
BIOSとBDOS+CCPはずっぱり分かれてるからあんま関係ある話じゃないね

262 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/26(金) 12:20:30.95 .net]
例えば1文字出力を考えても
コンパイラに付いてくるライブラリはCP/MのBDOSを呼び出すだけで、
BDOSはBIOS呼び出すだけだから、
BIOSの1文字出力ファンクションをコンパイラのライブラリを使って書いても全く意味無いよ。

263 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/26(金) 12:26:42.29 .net]
BDOSコールをしない低水準I/Oライブラリでもあればまた話は違うけどな。

264 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/26(金) 12:27:41.37 .net]
>>251
ま、そだね。CP/Mはバイナリ供給だけでポーティングできる。
という点が長所なんだが、企業利益確保防衛という観点で
ポーティングの容易さは邪悪でもあり得たんでIntelはCP/Mを
自社OSとしては採用しなかった。CP/MはIntelの資金援助で
開発されたわけだが、キルダールが販売権得たことは結果として
Intelには大いに利益をもたらしたみたいだな。



265 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/26(金) 12:56:39.08 .net]
>>253
低水準I/Oライブラリ作ってる暇あったらアセンブラでBIOS書いた方が早いなw

266 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/26(金) 13:35:56.93 .net]
>>252
>>229

267 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/26(金) 14:12:48.81 .net]
>>254
ところで、CP/Mを買わなかったインテルの用意した
MDS用の純正OSって何だったの?

268 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/26(金) 15:14:50.64 .net]
>>255
結局それが一番早い。

そもそも1文字出力ルーチンとか、セクタアクセスルーチンとか、
ほとんどサンプルコードに近いような短いルーチンなんだし、
やろうと思えばハンドアセンブルしたバイナリを直接ROMライタに打ち込むとか、
セクタエディタでディスクのブート領域に書き込むとかでも十分いけるレベルだと思う。

まぁBIOSレベルでコンソールのエスケープシーケンスサポートとか、
(グラフィック画面を使った)漢字表示とか
シリアル、パラレルポートサポートとかさらに(プリンタのグラフィックモードを使った)漢字印刷とか、
コンソール入力で仮名漢字変換サポートとか、そういうのでBIOSコードが増えたので裏バンクでBIOS動かすとか、
風呂敷を広げるなら別だけど。
CP/Mに真剣に実用性を求められてた当時ならともかく、いまはそういう需要なんか無いと思うし。

269 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/26(金) 15:25:11.55 .net]
>>250
初期のマイコン開発では、IntelMDSのISIS/ISIS-II の下でASM80、ASM86を使ってな。
メディアは「1S」。アセンブルが遅いのなんの。
リローケータブルアセンブラで、ハード直接制御なのでライブラリは不要。
何かLIBとおぼしき物をリンクしたような気はするが・・・

PL/M-80、PL/M-86も使ったが、組み込みではPL/M-80 は実用にならなかった。

その後、一旦開発機はCP/Mに全面移行することになる。
MDSよりはるかに安価で、一人一台に。
8インチ2D(

270 名前:。でいう5インチ2HDに相当する容量)のマシンだった。 []
[ここ壊れてます]

271 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/26(金) 15:39:13.79 .net]
>>255
低レベルならこんなところで探すより餅は餅屋で、非CP/M環境で動くものを作ってた
その機種の人に聞いた方が早いかな。
まあ古い文献当たってみれば>>200とかそのまんまのもありそうな気もするけど、
どうも番地移動させた場合の修正箇所すらわからないっぽいので、
ASM書かせるのは無茶だと思うなあ。

272 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/26(金) 15:41:10.36 .net]
今でいう5インチ2HDって笑うとこ?

273 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/26(金) 15:54:19.20 .net]
>>260
番地移動させた場合の修正箇所すらわからない奴がコンパイラでBIOS書けるかよ

274 名前:ナイコンさん [2014/12/26(金) 15:56:37.53 .net]
>>261
笑えば良いと思うよ…

3.5inch含めFDがほぼ滅亡したと言う事実を理解したくない人々もいるだろう



275 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/26(金) 16:04:15.73 .net]
>>258
>まぁBIOSレベルでコンソールのエスケープシーケンスサポートとか、
>(グラフィック画面を使った)漢字表示とか

そこがねえ。時間が掛かって難しいよね。既存の機種だと、もう入手困難になってる書籍も多いし。
MC68000のエミュレーションを使って、PCのコンソールの中で
CP/M-68Kの仮システムを立ち上げる所まで来たんだけれど、BIOSとして一文字入力、一文字出力、
コンソールステータス、ディスクの入出力ルーチンを作るぐらいで済んだんだが
ここから先が時間かかりそうだ。

276 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/26(金) 16:07:01.07 .net]
>>262
機種依存の要素がブラックボックスなら、別にいちいち個別に書かなくても、
他機種の人がやっつけで書いたものをコンパイルするだけじゃないか?
まあその作業すら心配ではあるけど。

277 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/26(金) 16:13:42.09 .net]
>>265
コンパイラで書いたBIOSのソースがあるの?
機種依存部が完全にブラックボックスで各機種用のライブラリもリンカも揃ってるコンパイラ用で

278 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/26(金) 16:14:15.28 .net]
多分プログラミングの経験とかない人なんだろうなあ

279 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/26(金) 16:15:18.16 .net]
書ける人に頼みなよ

280 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/26(金) 16:36:23.54 .net]
>>264
雑誌の定番ネタだったりしたから、多分当時は見逃してた記事とかに
大抵まとまってるんじゃないかという気もするんだけどねえ。
まあ今趣味で作ってる人的にはカンニングっぽいので
あえて見ないなんて人も多いかもしれないが。

281 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/26(金) 18:28:57.67 .net]
結局のところ、情弱にBIOS書かせるという所に無理がある。
知ってれば3分で書けるルーチンが資料集まらなくて
3年掛かってもできてないなんて珍しいことじゃない。
だとすれば、なにをすれば代わりに出来る人が喜んでやってくれるのか、
あるいは自分がやる場合の必要条件を考えたほうがいいんじゃないかな?

282 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/26(金) 18:32:33.71 .net]
> 結局のところ、情弱にBIOS書かせるという所に無理がある。

DRIがCP/M売ってた頃には普通だったけどね。

283 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/26(金) 18:34:28.33 .net]
>>270
ん? CP/MのBIOSが書けなくて困ってる情弱がいるとでも思ってんの?

284 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/26(金) 18:43:33.01 .net]
>>272
>>262



285 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/26(金) 18:55:36.99 .net]
>>273
えっ!? 誰が困ってるっていう主張??

286 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/26(金) 18:57:41.68 .net]
> そもそもCとかで書かれてるんだったら、ライブラリ差し替えるだけで移植できないか?

とか言ってるキチガイは無視で

287 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/26(金) 19:04:20.27 .net]
で、出来るほうが情弱なの?出来ないほうが情弱なの?

288 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/26(金) 19:09:07.89 .net]
情弱って

> 初めて聞いた単語で「PDDOS」という五文字しか手がかりなくて
> それで関連ワードを付け足せるエスパーが居るらしいなww
> すげーな、情強ってすげーな。

こおゆう奴↑のことでしょ。

289 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/26(金) 19:31:55.94 .net]
愛が足りていない殺伐としたスレだねえ

290 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/26(金) 19:37:07.80 .net]
キチガイに相手してやってる愛に溢れたスレじゃないか

291 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/26(金) 19:40:18.65 .net]
手に汗をかかないでキチガイ呼ばわりだもんなあ。

292 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/26(金) 19:43:48.76 .net]
>>280
意味わからん

293 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/26(金) 19:44:29.92 .net]
手汗汁

294 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/26(金) 20:37:45.33 .net]
世界ソフト遺産(著作権フリー)



295 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/27(土) 16:20:49.22 .net]
250からここまで読んだだけで涙目です
年取って完全に目に老いが来ているわ

296 名前:ナイコンさん [2014/12/27(土) 22:47:49.68 .net]
>>263
3.5の媒体はイメーションの流通在庫がまだ手に入る
ドライブもまだまだ売ってるw
製造は終わったけど

297 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/28(日) 01:05:36.99 .net]
FDDくらいなら3Dプリンタか何かで自作できちゃう時代が早く来ないかね…

298 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/28(日) 11:07:07.40 .net]
3Dプリンタ自身で(より高性能な)3Dプリンタを作れるようにまでなれば革命が起こるだろね、
逆にそうなるまではあんまり変わらんかも。

299 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/28(日) 18:27:45.66 .net]
>>287
そうだが、しかし、難しそうだな。ヘッドから電子部品の元を少しづつ出さねばならんからなあ。
C言語でC言語作るみたいに簡単にはいかんと思うぞ。

300 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/28(日) 20:10:24.84 .net]
そんなことが出来る時代になったら実物大の動くガンダム作る奴とか出て来そう

301 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/29(月) 01:15:29.16 .net]
手元に初期の8インチドライブと5インチドライブがある。
丈夫なフレームに既製品のステッピングモーター等で構成されている。
リード/ライト回路もディスクリート部品構成でシンプルだ。
ヘッドとメディアは既製の材料を流用できる。
規格や互換性を無視すれば1Dクラスの物ならハード屋さんなら自作できると思う。
昔のFDの読み込みは諦めて、単にFDのような物を再現するということなら自作できる。
問題は、FDもどきを自作する時間と費用それと動機が無いことだ。

302 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/29(月) 01:34:35.99 .net]
数百円あればフラッシュメモリ買える時代に云々

303 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/29(月) 04:09:56.70 .net]
FDは安い頃にはブランド品でも1枚数十円

304 名前:ナイコンさん [2014/12/29(月) 09:39:45.81 .net]
あの頃は、IBMの8インチ1Dの箱をかかえて歩くのが一種のステータスでもあった



305 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/29(月) 10:27:06.16 .net]
FDって無けりゃないでなんとかしのげるんだけど、
有るといつの間にブランクディスク無くなってるから不思議だったな。

306 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/29(月) 10:38:04.46 .net]
初代PC-8801が売り出された頃は、5インチFD一箱なんて
ボーナスが出た時しか買えなかったのに。

307 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/29(月) 12:44:15.49 .net]
88mkIIの頃も1箱6000〜7000円くらいしてた

30年前の今頃、88mkIIを買った人はSRショックに泣いた。
俺もその1人。

308 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/29(月) 23:06:08.30 .net]
FDは1枚ずつ買った。媒体障害が起こったときも当該セクターの代替処理をして
捨てる事はしなかったよ。
自分は試したことないが片面のメディアに穴を開け、裏返して両面で使ってる人が居た。

309 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/30(火) 00:24:23.94 .net]
1960年代のラジオ雑誌にはTVやテープレコーダーの自作記事が出ている。
1970年代のマイコン雑誌にはプリンターやXYプロッターの自作記事が出ている。
それが当たり前の時代だった。
これらを自作した人はその後色々な分野で成功した。
数百円のフラッシュメモリやFDで満足している人は一生それで満足だろう。

310 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/30(火) 00:30:08.11 .net]
>>298
プリンターの自作記事って知らんな。
なんて雑誌の何年の何月号?

311 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/30(火) 00:32:04.42 .net]
テレタイプ繋げたりはあったけど

312 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/30(火) 00:36:40.49 .net]
プリンタ改造してスキャナにする記事なら読んだ覚えあるがプリンタ自作?

313 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/30(火) 00:40:48.50 .net]
電動タイプライタを改造でもしたのかな?

314 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/30(火) 00:51:52.13 .net]
>>297
片面用のドライブに両面メディアを無駄無く(裏返しても)使えるようにするために
インデックスホールをもう一つ開ける、では?

ディスクに片面か両面かを示すための穴は無い。(3.5"なら2DDと2HDを区別する穴はあるが)



315 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/30(火) 00:53:01.86 .net]
プリンタの自作は何かの勘違いだろ

と、思うです

316 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/30(火) 01:44:44.36 .net]
タイプライタ改造してテレタイプにでもしたんでないの?

317 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/30(火) 01:48:23.86 .net]
そういやプリンタ自作とは多分関係無いけど
以前何かのパソコン雑誌に、ファックス電話機を無理矢理プリンターとして活用する方法が載ってたな。
パソコン側はパソコンでファックス扱うソフトを使ってファックスのプロトコルで絵を送信して
電話回線につながれてるように認識させたファックス機に絵を印字させるっての。
パソコンとファックスをつなぐ電話線に電圧掛けるんだったか何だったか。

318 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/30(火) 02:04:26.08 .net]
>>303
両面のメディアを片面のドライブで使うときに、
ライトプロテクト用のノッチ(右上の切り込み)を反対側(左上=裏返したときの右上)にも開ける、
じゃないかと。カッターナイフで大雑把に切ればいいだけなので簡単。
DISK][はこれだけで使えた。

ちゃんとインデックスホールまで開けなきゃならないとなると、なかなか大変そうだ…

319 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/30(火) 02:11:16.66 .net]
プリンタ自作は自作I/Fでテレタイプを繋げるとかじゃないかな。

320 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/30(火) 02:52:16.85 .net]
70年代にキャッシュレジスターに使う小型プリンターのメカ部だけが秋葉原のジャンク屋に
大量に出回っていた。SEIKO製のラインプリンタだった。
このプリンターのメカを流用してワンボードマイコンのプリンターを自作した記事が有った。
小さいけれども活字ドラムが回転するラインプリンタだった。
ずらり並んだハンマーを活字ドラムの回転に同期してソレノイドで叩くのがソフト制御だった。

321 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/30(火) 02:57:10.18 .net]
IBMのセレクトリックタイプライターは普通の電動タイプライターだったが、これに独自のIFを
自作してプリンターに改造する記事もあった。
制御タイミングがとてもシビアーなので高度な技術が必要だった。
キー入力はメカ方式なのでタイプライターのキーは使わずに、電卓用のキーを並べて使って
ダイオードマトリックスで自作した方が簡単だった。

322 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/30(火) 03:03:52.38 .net]
70年代のアメリカのマイコンメーカーのサウスウエスト社からドットマトリックスプリンターの
キットが発売されていた。
当時の輸入マイコンを扱っているマイコンショップの店頭で実機を見ることができた。
ワイヤーハンマーや紙送り機構が露出した外観だった。
印字ヘッドの動きがラフで早すぎてロール紙をよく引っ掛けて破いていた。
当時はマイコン用プリンターが無かったのでそれでも憧れだった。

323 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/30(火) 03:25:58.46 .net]
>>309-310
プリンタ自作じゃないじゃん接続じゃん

324 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/30(火) 03:43:45.63 .net]
よこからすまんが、それでも大した物だと思う
つか古い雑誌だとプログラムリストがCRTの写真だったり今思うとアナログだったな



325 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/30(火) 04:17:34.17 .net]
>>310
IBMのゴルフボール・タイプライターのキーボード上に
キーの数だけソレノイドを並べて重ね合わせ電撃タイプさせて
高品質なオフィスプリンターとして使えるインタフェースの開発
に関わったことあるな。MZ-80Bが出る少し前くらい。

326 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/30(火) 04:25:50.82 .net]
>>303
Apple

327 名前:IIの場合、片側だけのライトプロテクトのノッチを
反対側にも切り込む切符切りのハサミのような専用の
ノッチカッターを使って両面使用することが常識だったね。

閉じ穴開けのパンチみたいなノッチ切り器もあった。
[]
[ここ壊れてます]

328 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/30(火) 04:40:23.69 .net]
あと、8インチFDの市販商品には種類がたくさんあったね。
今的には珍しいハードセクターと呼ばれるセクターの数だけインデックス穴を
盤面に開けたもの。とか、インデックスホールの位置が微妙に違うもの
ソフトセクターでインデックスホールが一個もの。二個開けた両面使用
可能なもの。あと倍密度なFD。単密度FMなFDは仕様に統一感が無かったな。

MFM倍密度の対応ドライブが主流になってからソフトセクター方式が
当たり前になって、FDの仕様が統一されコスト低減、量販商品に変じた。

329 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/30(火) 09:11:59.49 .net]
ハードセクターみたいな今となっちゃ特殊になっちゃった奴は
メディアが手に入らなくて保守が大変そうだな…

こういうのなんとかならないのかな。

330 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/30(火) 09:37:25.06 .net]
銃が作れる位なのにFDやプリンタ作れないってアンバランスだよな。
導電性インクとかでなんとかならんのかな?

331 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/30(火) 11:20:22.20 .net]
そんなんでなんとかなったなら低品質ノーブラFDに苦しめられたりしなかったろ

332 名前:ナイコンさん [2014/12/30(火) 11:49:33.72 .net]
ノーブラとパンツのスレと聞いて

333 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/30(火) 14:44:16.65 .net]
>>318
中世手作り製品で実用になってた銃と
現代工業製品を比較されても…

だが、工業用に使われてる試作業務向け3Dプリンタや光造型機ならFDやプリンタの部品を作れる
単に一般向けの安物の精度がまだ不充分なだけでは?

334 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/30(火) 15:38:25.36 .net]
こういうなんもわかってないやつが3Dプリンタで銃が作れるから規制しろって騒ぐんだなー



335 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/30(火) 16:39:05.54 .net]
わかってる人登場w

336 名前:ナイコンさん mailto:sage [2014/12/30(火) 18:19:39.38 .net]
>>312
>>プリンタ自作じゃないじゃん接続じゃん

それを言ったらチップからのマイコン自作も全部接続になる。
仕様も解らないラインプリンタドラムの回転をセンスして、20個ぐらいあるハンマーを
ドライブする回路もタイミングソフトも全部自作した記事だ。
ケーブル接続だけで動くことしか知らない世代には理解できない力作だ。
因みにi4004もi8008もこのような小型ラインプリンタの制御を行う目的で開発された。
i4004のスペックは小型ラインプリンタをドライブできる能力を目標に設計された。
IBMセレクトリックタイプライターをプリンターにするインターフェースは当時のトップレベルの
技術者しか開発できなかった。
当時IBMセレクトリックタイプライターのジャンクは大量に流通していたので数百人が挑戦したと思うが
みんなギブアップした。私の周りでも成功したのは2人だけだった。
IBMセレクトリックタイプライターのマイコン用インターフェースとして商品化されてのは
>>314 が開発したキーボードの上に多数のソレノイドを配置して直接キーを叩く
インターフェースだけだった。
IBMセレクトリックタイプライターは芸術品と言える究極のメカニズムを持っていた。
IBM(International Business Machines)が精密機械メーカーだった頃の逸品だ。
IBMセレクトリックタイプライターの整備マニュアルは当時の電話帳7冊分ぐらいの分量があった。
この精密機械に手を入れてインターフェースを組み込むのは簡易なプリンターをゼロから作るより
はるかに難しいと思う。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<222KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef