[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/21 06:05 / Filesize : 277 KB / Number-of Response : 1056
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.3



1 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/03/18(日) 19:08:42.71 ID:3wfdzowk.net]
※前スレ
50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1517019463/l50

838 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/17(木) 22:48:35.04 ID:mydMAHyj.net]
>>783
昭和時代に選抜で大阪決勝が実現しかけた(ベスト4に2校)のが、51回(浪商、PL)と53回(PL、上宮)。
特に51回は、PLが箕島を9回2死まで追い詰めていただけに惜しかった。

839 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/17(木) 23:34:49.41 ID:b689jeIk.net]
日田林工業81年春九州大会優勝投手源五郎丸 

840 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/05/17(木) 23:39:29.56 ID:LzDf0t/y.net]
>>796
PLが決勝進出していたら、浪商の優勝だった気がするな。>51回選抜

841 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/18(金) 02:12:59.49 ID:pO10LVB1.net]
>>795
その前の愛のメモリー、季節の中で、
その頃の入場曲はみな名曲。
誰もが知っていた。
今なんさっぱり分らんからな。

842 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/18(金) 05:55:59.03 ID:Fm0bTmUk.net]
>>799
さっぱり分からん曲よりは「今ありて」のほうがええけどな
これからずっとあれでええと思う

843 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/18(金) 07:34:13.96 ID:6T9TerSL.net]
やはり大阪はレベルが高いんやねぇ近年の北への野球難民がなければもっと大阪が優勝
回数増えとったやろ・・・高野連の大阪2校枠の固定を熱望w

844 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/05/18(金) 08:21:39.86 ID:zusdlRWk.net]
79年の入場行進曲はピンクレディーのサウスポーが絶対ピッタリなのに、何故か松山千春の曲になってしまったんだよな
それと88年の入場行進曲は前年大ヒットした森川由加里のSHOW MEで確実と思いきやまさかの、のりピーの夢冒険

845 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/18(金) 09:06:02.76 ID:G/Bp2MbM.net]
でも「季節の中で」も良かったぞ。
テレビ嫌いだった千春もスポーツなら、ということで甲子園に姿を見せていた。
余談だが、行進曲に選ばれた歌手が甲子園に駆けつけなかったのは、昭和時代ではアグネスチャンと寺尾だけ。アグネスは来たのだが雨で順延になってしまったので。

846 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/05/18(金) 09:30:28.41 ID:ktp0bIf1.net]
ここいつも盛況ですな



847 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/18(金) 11:18:57.23 ID:+nvPX5DL.net]
>>802
あんた、サウスポーのテンポでどうやって行進するねん?
それとも間延びしたサウスポーに合わせてダラーっと歩けってか?

848 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/18(金) 13:09:42.64 ID:G/Bp2MbM.net]
まあまあ、あの辻井市太郎さんの手にかかればサウスポーも行進しやすいようにアレンジされたのでは?
森昌子のおかあさんもあんなに見事な行進曲になっていたし。

849 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/18(金) 14:25:19.29 ID:Fm0bTmUk.net]
>>806
おかあさん
元々行進しやすいテンポやで
テンポとアレンジは別物

850 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/05/18(金) 15:48:49.81 ID:zusdlRWk.net]
>>805
お前みたいなクレーマーじじい死んじまえ
クソボケが

851 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/18(金) 15:51:22.10 ID:ktp0bIf1.net]
まあまあ 還暦同志でもめないもめない
血圧上がるよ

852 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/18(金) 16:31:45.91 ID:xlEBJ+ft.net]
自分は54歳だが、高校の野球部に入って、初めて試合用のユニフォームでニット地のユニフォームを着た。ズボンを穿いた時よく伸びて動きやすいって感動した(笑)

853 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/18(金) 18:27:14.79 ID:XSDuY56a.net]
【質問】
ずっと四国在住だから分からないんだけど、夏の全国大会はアンチNHKが絶対にABC(朝日放送)の
中継を見てたって意見を高校野球スレでよく見かけるのですが、センバツ大会に関しては
アンチNHKがMBS(毎日放送)の中継を見てた、って見たことがありません。
今のMBSの高校野球中継は決勝しか生中継してないらしいけど、昭和50年代からそうだったのですか?

854 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/18(金) 20:47:30.93 ID:QyNsO2P6.net]
>>810
スレタイに反する39だけど2個下の後輩が木綿の練習着着てきたのにはビビッた。
初めて生で見た。

855 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/18(金) 21:29:07.98 ID:xlEBJ+ft.net]
>>812
今、自然素材のユニって有るんやな。汗かいて乾いたらズボンが固くなるんだわ(笑)練習中、隠れて水を飲む時の幸福感がたまらなかった。(笑)

856 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/18(金) 22:29:56.06 ID:xlEBJ+ft.net]
テレビで高校野球観るなら、NHKしか無かったような記憶が。民放っても香川にはKSB瀬戸内海かRSK山陽しかないし、決勝放送したのを見た事ない。



857 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/05/18(金) 23:14:36.06 ID:66aOc1R5.net]
昭和50年代は毎日放送が1回戦から中継してた。
十川ゴムのCMが懐かしい。

858 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/19(土) 00:53:20.01 ID:aFqRohk9.net]
>>808
サウスポーは行進には向いてないってのがクレーム?
むしろ、なんでサウスポーを採用しないのかって文句言うほうがクレームやろ
逆ギレしてると寿命縮むで、爺さん

859 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/19(土) 02:55:17.68 ID:EumVtCyt.net]
>>811
毎日放送・朝日放送の民放派でしたね。
打者の字幕は毎日放送のが先にフルネーム表記になったかな。
あと平成6年辺りは
打者フルネーム+新学年+好きな言葉
っな感じで好きな言葉は「それがあなたのいいところ」なんてのもあった。

860 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/19(土) 05:01:03.56 ID:n+2P75ry.net]
鉾田一高の戸田がプレイボール直後の一球目を
わざとバックネットに投げつけてたのを急に思い出した
幼心にものすごく変なやつだと感じた

861 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/19(土) 05:54:58.08 ID:UGqce0dH.net]
>>814 >>815 >>817
811ですが、ありがとうございました。
四国だとCATVでBS朝日しか民放の甲子園全国大会は見られませんが、ABCとMBSは
ちゃんと放送してたんですね。

それにしても特にMBSのセンバツ中継って何で”手抜き”するようになったんでしょうか?

862 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/05/19(土) 06:31:27.75 ID:yEljKIuI.net]
視聴率の問題だろうな、「ちちんぷいぷい」の方が数字取れるだろうし。
朝日放送もその内縮小するかも知れない。
多少大袈裟ではあるが、民放の臨場感ある実況に慣れるとNHKでは物足りなくなる。

863 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/19(土) 07:39:50.25 ID:XWIFaMfE.net]
>>805
ワロタ

864 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/05/19(土) 08:34:27.30 ID:KdV3hCCs.net]
MBSの選抜中継は2003年から準決勝・決勝のみに縮小され、現在は決勝のみに。
GAORAで十川ゴムがスポンサーに就いていた時期ってあったかな?

ABCでは1994年までスポンサーだった住友グループのワイプCMが懐かしい。
100回記念と言うこともあり復活して欲しいが…

865 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/19(土) 10:48:27.67 ID:iK1oJFw9.net]
>>817
NHKが選手の字幕を名字と学年だけでなくフルネームと学年になったのは84年夏からでした。

866 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/19(土) 18:17:23.09 ID:XWIFaMfE.net]
>>817
朝日は79年か80年ごろからかな。78年はまだ名字だけだったはず。
毎日はさっきビデオ見ていたら78年にはもうフルネーム表示されていた。



867 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/19(土) 18:30:09.77 ID:L0QX+1dT.net]
>>8

868 名前:23
名字のあとにカッコ内に学年が記載されてるだけのシンプルな表示が懐かしい。
松山商業対三沢の試合もこの表示だったからかなり前から続いてたんだな。
[]
[ここ壊れてます]

869 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/20(日) 09:30:48.10 ID:uROO7mE7.net]
画面表示といえばNHKが88年89年はスコア表記が左下にあって投手に被っててイライラした。
不評だったようで90年に左上に戻ったけど。

870 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/21(月) 21:34:00.75 ID:nmth2m5W.net]
いまはランナー表示、本日の打撃成績、好きな言葉だとか画面表示が多すぎる。
むかしのように必要最小限でいいんだよね。

871 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/05/22(火) 20:34:26.97 ID:D0IJY41m.net]
好きな言葉はともかく、ランナー表示、打撃成績、球数全て必要な情報だと思うが

872 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/23(水) 10:36:39.81 ID:YaiPkGOV.net]
高校野球に球数とか本日の打撃成績なんか常に表示が必要あるかよ。アナウンサーが都度伝えればいいだけだろうよ。プロと同じに考えるな。
最近のテレビは字幕が多すぎて目障りだ。

873 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/23(水) 12:32:11.78 ID:TEG44pY1.net]
出身中学を都道府県付きで表示すればいいのに

874 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/05/23(水) 12:52:52.67 ID:+uJGH3Q0.net]
>>830
ちょっと昔の毎日放送の選抜中継では、他県の中学出身者は校名の前に県名もついてたが、最近はやってないのかな。

875 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/05/23(水) 19:36:02.82 ID:/UhRfqtk.net]
>>829
なんでやねん
当日の打撃成績はもちろんのこと、大会中の通算成績(初戦は地方大会の成績)の情報ないと、当たってる選手なのかどうか把握しづらいだろ

子供の頃からずっと今みたいな情報欲しい思ってたわ

876 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/24(木) 19:11:49.77 ID:A7Ww1dPw.net]
>>831
最近は留学は当たり前だし、チームの大半が外人という学校も珍しくないからな。
あまりにも他県が多いと学校がいろいろ言われるから表示はやらなくなったんじゃないか。



877 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/24(木) 19:45:15.80 ID:KCwocp4X.net]
昭和56年夏の決勝戦「報徳学園-京都商」の試合で、通名ではなく本名でスコアボードに出て話題になった。

自分は当時、なんでそれが話題になるのか、正直わからなかったのです。

ソウル・オリンピックが開催される頃に、やっとわかってきました。

878 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/24(木) 20:18:45.66 ID:yIwv4rAf.net]
俺は夏の開会式の時の高野連のおっちゃんのカン高い場内アナウンスが好きだったな。群馬県代表ー、桐生高等学校ー、12年ぶり14度目の出場ーーー。拍手ー。今の女子高生では盛り上がりが今一なんだよな。

879 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/24(木) 21:56:24.03 ID:A7Ww1dPw.net]
>>786
岡田は甲子園ではホームラン打っていない。
予選決勝のPL戦と混同してませんか?このときは先制2ランを打っている。

880 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/24(木) 23:15:30.95 ID:0oPiPsAk.net]
昭和20年8/15終戦。翌16日、佐伯達夫氏が朝日新聞社を訪問。佐伯氏の奔走ではやくも同年
9月中等野球大会復活の社告が載る。だが、ひとつ大きな問題があった。横暴な三国人にたいする
警備には日本の警察もお手上げで大会開催が危惧された。。 ことしは第100回、中等野球や昭和
20年代の大会秘話が発掘されることを期待する。近年のベタな「名勝負」はわりとどうでもいい

881 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/05/25(金) 10:57:24.80 ID:UKLQSUOO.net]
箕島の硯選手のスクイズ?失

882 名前:s後のホームラン []
[ここ壊れてます]

883 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/25(金) 12:58:06.53 ID:nzDu88i5.net]
同じホームランでも記憶に残る1発、、、77夏決勝戦の東洋大姫路、安井のサヨナラ3ランかな。

884 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/25(金) 17:13:54.52 ID:8KbdCcXi.net]
>>839
あの3ランには伏線があって、2ボール1ストライク後にストライクと言われてもおかしくない絶妙な変化球を安井が自信満々に見送ったからボール判定されたんだな
カウントが悪くなって、ストライクを取りに行く意識はなくても球が外角高めに行ってしまい
それをホームラン

885 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/25(金) 18:07:37.74 ID:2UucVY4v.net]
>>838
確か打者有利のカウントだったと思うけど、吉田のバッテリーはそこでよくあれだけのウエストボールでスクイズを外したな、と。

スクイズ外されて万事休すの場面であのバックスクリーンへの同点弾が飛び出して・・・

886 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/25(金) 19:15:10.64 ID:YEkeHrVb.net]
あのときは尾藤監督は策におぼれた感があった。前の打席でホームランの硯にスクイズ支持だなんて。意表を突いたんだろうが。
それにしてもスクイズ失敗の直後、絶体絶命の場面でバックスクリーンに運んだ硯の精神力は驚嘆もの、見ていて鳥肌が立った。
ほかに鳥肌が立った一発としては、上に書かれている77年夏安井、79年夏森川(箕島)、88年春坂本(宇部商)、2007年夏副島(佐賀北)だな。



887 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/25(金) 19:19:38.53 ID:YEkeHrVb.net]
×支持 ○指示
失礼

888 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/25(金) 19:40:40.04 ID:Kj/oQnoA.net]
甲子園のホームランで満塁本塁打を打った選手がいる代表の県はどこがありますか?
自分は昭和52年、栃木の宇学の見方投手が印象に残っています。
・・我が県代表ではまだ満塁本塁打はありません。(スリーランはあります)

あとランニングホームランを打ったことのある県はどこなのだろうか?
戦前は多かったと聞くが。
これも我が県代表ではありません。でした

889 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/25(金) 19:49:21.72 ID:Kj/oQnoA.net]
書き込んでからわかったのですが、
・・調べたらわかりました。
・・・すみません。

890 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/25(金) 19:55:12.54 ID:Kj/oQnoA.net]
見方→見形投手

891 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/05/25(金) 20:01:44.45 ID:rjK2U9yk.net]
もういいよ茨城のチームは
https://goo.gl/VxiPT3

892 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/05/25(金) 20:59:31.57 ID:QQ8Bi6tK.net]
>>844
満塁ホームランと言えば佐賀のイメージ

佐賀商、佐賀北のやつはもちろん、97年にも佐賀商兵動が満塁ホームラン

84年選抜でも佐賀商が満塁ホームラン(本当はエンタイトルだけど)

佐賀勢のホームランはそんな多くないだろうけど、全ホームランに対する満塁ホームラン率は随一なのでは?

893 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/25(金) 23:09:16.14 ID:0F4aXCFF.net]
>>842
その前年の選抜準々決勝のPL学園戦でも、1点差の9回裏1死2,3塁で4番打者に3バントスクイズをさせて失敗。
吉田戦でもまたかと思った矢先に、硯が低めのボール球をバックスクリーンに放り込み、延長13回で逆転サヨナラ勝ち。
箕島劇場は結構見所満載だったな。

894 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/25(金) 23:18:24.07 ID:Ud1x7a8H.net]
佐賀商業は平成12年作新に満塁ホームラン打たれたな。
夏の佐賀県代表は満塁ホームラン打たれたかな?

895 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/25(金) 23:22:39.59 ID:RLgA7puk.net]
>>841
この頃の箕島の試合は信じられないようなことがよく起こった。
79年夏星稜
82年春明徳
83年夏吉田

それ以外でも選抜決勝の北陽、79年春PL、浪商。
やはり、50以上のおっさんにとって、箕島は伝説の学校。
そして、最後は取手二に大逆転負けをして時代を終えたな。

896 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/25(金) 23:45:21.65 ID:Ud1x7a8H.net]
平成3年選抜大会二回戦大阪桐蔭戦も8回裏一気に逆転されたね。



897 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/26(土) 07:44:12.20 ID:+xrzJjlx.net]
箕島はあと一人まで追い込まれてから追いついたケースが、70春北陽の10回裏、79春PLの9回裏、79夏星稜の12回裏と16回裏、82春明徳の13回裏、83夏吉田の9回裏と6回もある。
このうち北陽、星稜の16回裏、吉田はあと1球まで追い込まれてからの同点劇だった。

898 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/05/26(土) 12:26:40.05 ID:66HQUCdV.net]
>>853
そうなんだよな
箕島のしぶとさの源泉は何だったのかな?
やつぱ尾藤イズムなのか

899 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/26(土) 16:10:34.04 ID:H7coifWC.net]
>>849
箕島の全盛期は「バントの箕島」の異名もあってバントをことごとく決めて得点に結びつけてました。
春夏連覇の年の選抜準々決勝の倉吉北戦ではバント8つ、犠牲フライ2つで1試合10犠打の当時の大会記録で剛腕矢田を攻略。
バントもただボールの勢いを殺すだけでなく、プッシュバントも駆使するなど変幻自在で。

900 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/05/26(土) 20:20:54.90 ID:yO7HfcMl.net]
確か硯選手は学業不振で留年してたんやなかったっけ

901 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/26(土) 20:36:33.66 ID:4V1ODJN9.net]
箕島は77年春、78年春夏、と3回続けて甲子園の初戦は1−0のスコアで勝利。

902 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/26(土) 20:46:36.29 ID:TSXyB4yj.net]
昭和52年春の優勝校・箕島のエース東投手は定時制の選手で努力家だったらしいが、
仕事、野球、学業とやったというのは凄いことですね。

今の高校球児で定時制の選手はいるのでしょうか。

903 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/05/26(土) 21:02:09.48 ID:yO7HfcMl.net]
>>853
北陽の高木は端正なマスクのサウスポーでしたね。広島であそこまで活躍しまするとは

904 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/26(土) 21:54:22.87 ID:Rj2ixUMD.net]
今の私立野球強豪校は野球専業でしょう。プロ高校野球プレイヤー。仕事、学業、野球に打ち込むような子が甲子園の土を踏める時代じゃない。間違っている!

905 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/26(土) 22:00:52.46 ID:Rj2ixUMD.net]
昭和49年?の和歌山工業にも工事で働きながら、野球部で頑張る定時制の選手がいましたね。そんな選手こと甲子園の土を踏ませてあげたいと思う俺は古い人間。

906 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/26(土) 22:11:45.31 ID:3nsd5fKk.net]
>>855
箕島春夏連覇の年も、選抜準決勝のPL戦では9回裏の無死1,2塁の場面で絶不調の4番北野が送りバント失敗の併殺を喫して窮地に追い込まれた。
その直後5番上野の起死回生の3塁打で延長戦に持ち込んだ。
黄金期の箕島の追い詰められた時の底力は凄かった。



907 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/26(土) 23:16:28.13 ID:PofxX2Jy.net]
80年夏・準々決勝 横浜3-2箕島
この時の箕島は選抜優勝で、夏も優勝候補だった高知商に5-0で完勝。
夏2連覇を目指してたが、
準々決勝で東の横綱横浜と対戦。
前年夏の箕島戦のこともあって、1点差に迫ったときは、
これは箕島が終盤に逆転すると思ったが、
結局、逆転できなかった。
この頃の箕島相手に1点差を逃げ切れるなんて、この時の横浜は改めて強かったんだな思う。

908 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/27(日) 02:18:35.52 ID:LrHx1aUg.net]
>>855
スクイズで思い出したが、79年夏の決勝の池田戦も
決勝点は8回裏のスクイズ。
外されたがそれに飛びついてのジャンピングスクイズだった。
もし、78年の奇跡のPLと79年の箕島が戦ったら、
どっちが驚異の粘りをみせるだろうか。

909 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/27(日) 06:16:24.73 ID:H237Yf2+.net]
79春のPLも、中京商戦、宇都宮商戦と前夏を彷彿させる

910 名前:i撃ぶりだった。
特に2回戦の宇都宮商戦は4点差つけられていた8回に阿部の2ランで追いつき、その阿部が延長10回にサヨナラホームランとミラクルな活躍。
しかし、準決勝の箕島戦では同点の延長10回裏1、3塁のピンチに阿部がリリーフ登板したが、初球に暴投して無念のサヨナラ負け。

そういえば、PL優勝の78年は「不確実の時代」という言葉が流行ってた。
[]
[ここ壊れてます]

911 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/27(日) 06:17:27.06 ID:H237Yf2+.net]
↑ 「不確実性の時代」

912 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/27(日) 08:22:09.88 ID:7lttlPei.net]
尾藤監督はダントツにカッコ良かったな

913 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/27(日) 10:28:18.63 ID:g9CcvqIa.net]
>>861
82年春に初出場した大成の楠井主将も定時制に在籍して、仕事、野球、学業と忙しく。
定時制の部員で話題になったのは箕島、和歌山工、大成と全部和歌山の学校ですな・・・

大成が部員10名での選抜出場で話題になったのはその5年後の87年。
初出場の82年は初戦の静岡市立戦に勝って2回戦では中京に完封負けで中京の甲子園通算100勝目の相手となって球史に名前が・・・

914 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/05/27(日) 10:48:59.82 ID:bM1dangp.net]
伊東勤や中込伸も定時制

915 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/27(日) 10:58:04.86 ID:3y+hvqJd.net]
>>868
同点アーチの箕島森川も定時制だったよな。

916 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/27(日) 14:04:15.43 ID:LrHx1aUg.net]
これだけ色々と語れる、箕島とPLはやはり凄い。
大阪桐蔭では盛り上がらんしな。
箕島、PLの全盛期が重なってるというのも凄いわ。
両校とも奇跡のような試合を何試合もしてるからな。
全盛時代に甲子園で対戦したのはセンバツの2回だけ。
夏はないんだな。



917 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/27(日) 17:22:39.47 ID:Z9EoEl03.net]
>>870
森川選手も定時制の選手だったんですか。

定時制の選手は3時頃に仕事切り上げて、練習して
6時か7時ころの授業に参加していたのでしょうか。

918 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/27(日) 19:24:04.02 ID:NRQ3L0r/.net]
伊東や中込は全日制を落ちて、定時制にまわっただけ。仕事、学業、野球というわけじゃないでしょう。

919 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/27(日) 19:29:11.00 ID:bfYROOTU.net]
桐生高校の全盛期は部員全員定時制に在籍させて、
苦学生はどこへやら、朝から晩まで文字通り野球漬けという異常な実態でした。

920 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/27(日) 19:35:16.07 ID:SMXVM9S+.net]
稲川道場という名の寮でしたっけ?

921 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/27(日) 19:38:06.98 ID:dOTkZUSE.net]
>>871
両校の甲子園での対戦は3回あった。

50回選抜準々決勝 箕島2−0PL
51回選抜準決勝  箕島4x−3PL(延長10回)
54回選抜準々決勝 PL1−0箕島

922 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/27(日) 19:48:41.57 ID:a/Bd3RI1.net]
>>863
80年は選抜出場してないでしょう。

923 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:Sage [2018/05/27(日) 19:50:12.60 ID:h1SkRerp.net]
80年のセンバツで箕島が落選したの何故だろう?
ベスト4+平安(地域性)、上宮(初出場)は、順当なんだけど
“ピッチャー石本”の滝川が、3連覇のチャンスがあった箕島を、
上回る決定的な理由が見当たらないんだが?

924 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/27(日) 20:26:58.56 ID:3y+hvqJd.net]
地元兵庫ということと、滝川は潜在能力は近畿一と言われたくらいだったから。
箕島は投手力があまりにも弱体だった。秋の時点では宮本は投手に転向してなかったと思う。投手は左だったが、左打者になるとストライクが入らないほどひどかった。
たしか近畿の初戦の奈良智弁戦、二人の投手で9四死球を与えているがすべて左打者に与えていたはず。
それにしても秋の近畿の準々で滝川が瀬田工業に2-4と不覚を取ったせいで近畿の7枠目の選考は難航した。
滝川が瀬田工業に順当に勝っていたら、7枠目は箕島と瀬田工業の争いとなり、そうなったら前年

925 名前:春夏連覇のハクがあるのでおそらく箕島が滑り込んでいたことだろう。平安が選ばれてたので京滋から出場は確保できていたから。
滝川が負けたせいで箕島が出られなかった、余計なことしてくれたな、と当時思ったものだ。
[]
[ここ壊れてます]

926 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/05/27(日) 22:08:38.06 ID:QK01i42/.net]
センバツたったと思うが元巨人の槙原大府と和歌山の御坊商工の泥んこ試合は大府が負けたんだっけ?



927 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/27(日) 22:28:21.51 ID:g9CcvqIa.net]
>>877
文面をよく読めば分かるはず・・・
選抜優勝で、というのは高知商のことで箕島の事ではないのは。

928 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/27(日) 22:31:32.34 ID:g9CcvqIa.net]
>>880
4−0で大府が御坊商工に完封負け。
雨でぬかるんだマウンドで豪腕槇原は涙をのんだ・・・

929 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/05/27(日) 22:39:29.00 ID:QK01i42/.net]
>>882
ありがとうございました。あれは中止させるべきじゃなかったすかねー。日程が詰まってましたっけ

930 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/27(日) 23:05:25.72 ID:GA1HCdhX.net]
>>883
日程が詰まってたというか、あの試合は2回戦最後の試合だった。
既にベスト8の内、7校が決まっていたから、1試合だけ再試合というわけにはいかなかったのだろう。
同じようなことを感じたのが、89年センバツ1回戦の西条vs県岐阜商の試合。
1回戦最後の試合だったが、あの試合さえ消化すれば2回戦8試合は、1日4試合ずつで消化出来ると
オレは思っていたら案の定そうなった。
79年センバツ準々決勝4試合目の東洋大姫路vs池田の試合といい、豪雨の中の試合には必ず
主催者側の思惑が渦巻いてるよ。

931 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/05/27(日) 23:09:17.51 ID:QK01i42/.net]
>>884
春休みもあるし当時としては批判も少ないし仕方なしですか。県岐阜商対西条のがたびたびあがってますが記憶にないです!

932 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/27(日) 23:21:32.51 ID:GA1HCdhX.net]
>>885
ちょっと脱線するけど、89年の選抜といえば、入場行進曲が光GENJIの「パラダイス銀河」。
翌年がBBクィーンズの「おどるポンポコリン」だったかと。
「パラダイス銀河」はともかく「おどるポンポコリン」とか、よくあんな曲を選んだなと思ったな。

933 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/05/28(月) 00:04:36.39 ID:yhLmVaq0.net]
大府と報徳の打ち合いも見応えあったな
槇原ってあのころからよく打たれてた

934 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/05/28(月) 00:55:07.57 ID:RR5PVr2j.net]
箕島は77年春や79年の春夏など守備力が完璧でひたむきなチームが、尾藤野球の完成形
だったようだ。80年代前半からは大型チームを指向しはじめて、逆に次第に勝てなくなって
いった。そのなかで80年夏は左腕宮本がダイナミックな投球で横浜を苦しめた

935 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/05/28(月) 07:48:57.57 ID:YfNRl488.net]
>>886
ポンポコリンは91年。
90年は「約束」。

936 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/28(月) 08:23:25.93 ID:C4h1eeWg.net]
>>882
その試合もグランドは水浸し、外野はもはや無法状態だった。
しかし翌日も雨が降り続いてPL対日立工業はもっとグランド状態が悪くなっていた。さすがに準々は2試合消化して残りは翌日に順延した。
すでに2日間順延していたから高野連は無理したかったんだろうけど。
その試合の8回表、パスボールでホームに飛び込んだ三塁走者とぶつかったPLの控え捕手はヘルメットに頭をぶつけて脳震盪でグランドで倒れたな。



937 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/05/28(月) 20:31:09.28 ID:zYV6kxFu.net]
81年選抜優勝投手の西川は5試合中、3試合を完封。
球のキレとコントロールの良さ、相手との駆け引き、フィールディングの良さと勝てる投手の

938 名前:件を備えてました。

後に法政でリーグ戦での連勝記録樹立、ロス五輪代表なと輝かしい実績を引っ提げてドラフト1位で南海入りしましたが、球のキレと勢いだけを見ると、高校時代が一番あったような・・・?
[]
[ここ壊れてます]






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<277KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef