[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/21 06:05 / Filesize : 277 KB / Number-of Response : 1056
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.3



1 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/03/18(日) 19:08:42.71 ID:3wfdzowk.net]
※前スレ
50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1517019463/l50

433 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/17(火) 02:50:11.26 ID:zBec27CA.net]
>>403
昭和40年代から千葉の高校野球を見てる人は、
圧倒的に習志野、銚子商だが、
昭和53〜61年ぐらいは印旛が頑張った。
わずか3回の甲子園ながら、
菊池やセンバツ準優勝でインパクトを残した。
特にPLとの決勝は悪夢だった。

434 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/17(火) 09:00:00.19 ID:4N6RNXOE.net]
千葉商の監督もしてた蒲原監督は元気なのかな?

435 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/17(火) 09:18:54.54 ID:jd0VKFCE.net]
>>387
中台?

436 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/17(火) 09:22:55.12 ID:jd0VKFCE.net]
昔、市立銚子が甲子園出場したときの
銚子投手が懐かしいな。

437 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/17(火) 09:48:02.02 ID:Kk5W6eK2.net]
79夏の市立銚子は、銚子投手のワンマンチームだったね。甲子園でも銚子がホームラン
を打ったが、投ゴロを顔面に受けて負傷退場してからチームは意気消沈して負けたという
感じだった。戸田の鉾田一と並ぶ70年代の極端なワンマンチームだった。
最近このようなチームは甲子園に出場していないな。

438 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/17(火) 09:48:46.25 ID:GL9dXCUc.net]
>>413
元気のようだ。
先月、千葉日報の回顧連載に登場した。78歳になられたが教え子からの会合の誘いが多く、指導者冥利に尽きると語っていた。
選手と一緒に汗を流して強くなっていく、真の高校野球の指導者だったと思う。スカウトなんかして強化する監督よりはるかにすごい。

439 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/17(火) 11:13:41.04 ID:ZokWS2L9.net]
昔のユニでストッキングがローカットタイプって今と比べて少なかったような。昔のローカットの代表は高知高校と勝手に思ってたけど違いますかね?

440 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/04/17(火) 12:51:00.76 ID:VYAx7NXF.net]
選抜優勝時の高知高校はローカット。
アンダーソックスの白が見えない
くらいのローカット。
自分は当時中学校の野球部員で、
高知高校の選手は憧れの的。
真似してストッキングの下を
切って短くして、
それを縫い合わせて超ローカットに
していました。

441 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/17(火) 14:16:40.63 ID:ZokWS2L9.net]
>>419
ありがとうございます。今だとローカットは普通にありますが、昔は珍しくて高知高校以外あまり見なかったと思ってましたね。
ローカットは個人的に昔はあまり好きではなかったのですが、今はカッ



442 名前:Rよく見えます。 []
[ここ壊れてます]

443 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/17(火) 18:15:36.42 ID:sCOah+fr.net]
昔、阿天坊って選手が居たね。

444 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/17(火) 18:48:17.07 ID:iKEkGBl7.net]
>>421
どこかの代表で「井(い)」という選手いなかったか・・。
漢字は忘れたが あほ選手。

445 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/17(火) 19:34:36.50 ID:NZtdTwVO.net]
80年の選抜に出場した丸亀商にいたな。井選手。
安保(あぼ)は同じ年の秋田商にいた。

446 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/17(火) 19:42:05.12 ID:iKEkGBl7.net]
>>423
秋田商・安保投手は「あんぽ」じゃなかったか?

447 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/04/17(火) 20:19:20.59 ID:yN9oFfDS.net]
>>421
銚子商。

448 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/17(火) 20:35:01.24 ID:GL9dXCUc.net]
>>423
井は滝川戦で決勝アーチ、翌日の東北戦でも二試合連続ホームラン。たしか控えの選手だったかな。
安保は春は背番号1だったが高山が主戦格だった。静岡戦には安保が先発したが鈴木に先制3ランされてすぐ高山に交代させられた。

449 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/17(火) 20:40:06.21 ID:iKEkGBl7.net]
>>426
秋商・安保投手の読みは「あぽ」・「あんぽ」?

450 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/17(火) 21:57:04.14 ID:8tyjY92s.net]
いつの年の何高校だったか全然覚えてないが、信長って選手もいたような。

451 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/17(火) 22:11:17.29 ID:Pbcclw9I.net]
84年夏の上尾にも「井」君がいた。



452 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/17(火) 23:34:22.03 ID:2nGowmvQ.net]
御所工業だったか、紀という選手がいたような気がする。
誰か覚えてないかな?

453 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/18(水) 00:02:48.10 ID:4BsJ0LSC.net]
>>430
上尾の井も徳島商戦でライトへホームラン打ってた。
2年生の4番でした。

上尾もこの時が直近では最後の甲子園出場。
まだ埼玉県は公立王国でした。

454 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/18(水) 00:04:46.41 ID:4BsJ0LSC.net]
アンカー間違えてた・・・
上尾の井は429だった

455 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/18(水) 00:12:27.40 ID:dCmFlu+B.net]
銚子商に八角っていたよね

456 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/18(水) 02:53:36.80 ID:R8cBGIbD.net]
八角(やすみ)って岩手県で見かける苗字ですわ。

457 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/04/18(水) 03:51:48.40 ID:9tVhshj2.net]
記なら上宮太子にいた。
他にも箸尾谷や口脇など独特の苗字の選手が数人いた。

458 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/18(水) 05:01:13.07 ID:ht5fvSxy.net]
大谷が二刀流で騒がれてるけど桑田もセンスあったよな一年で水野からスタンド放り込んり
二番ショートで投手も兼ねるみたいな選手になれたかもなプロでも見たかった時代がそれを許さなかった

大谷はそれらを遥かにスケール大きくした存在
アメリカはアメフトや野球バスケをこなし掛け持ちも多いドラフトでアメフト野球同時に指名されるケースも多々ある
だから野球の二刀流なんて誰でもやってる思うけどメジャーでは100年存在してないのが凄い
アメリカもスポーツは保守的で固定観念があるんだなって
全米が熱狂は盛りすぎだけど選手間ではかなり注目されてる成功するか否かで概念覆るかもと

459 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/18(水) 06:19:00.19 ID:jx4lOunV.net]
>>430
御所工の3番打者で横浜の永川から初打席初球をクリーンヒットしている 苗字の読みはきだった

460 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/18(水) 06:19:04.31 ID:vr2M+S5h.net]
>>434
銚子商にいた選手は はっかく

461 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/18(水) 07:41:30.09 ID:3WUB3/b+.net]
>>428
87年夏の岡山関西だったかな。



462 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/18(水) 08:14:35.21 ID:3WUB3/b+.net]
>>438
連投失礼。
銚子商の八角はそのとおり、はっかく。
72年春のベスト4のときにも、95年春夏出場のときにもいた。
印象深いのは75年春報徳の天王寺谷。兵庫にある姓なのかな。2005年春の神村学園に同じ天王寺谷

463 名前:がいたので真っ先に75年春の選手を思い出した。
神村のほうはやはり兵庫からの留学選手だったんだな。大学に進んで恐喝かなにか問題起こして逮捕されなかったか。
[]
[ここ壊れてます]

464 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/04/18(水) 08:20:29.26 ID:pC4EM6ij.net]
八角と言えば押尾の女房

465 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/04/18(水) 12:04:43.64 ID:vqbQYz8O.net]
今、旬の八角理事長も千葉出身なの?

466 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/18(水) 12:49:20.51 ID:4BsJ0LSC.net]
>>440
報徳の天王寺谷と神村の天王寺谷は親子だったような?
子どもの方は後々やらかして世間を・・・

伊丹に天王寺谷という地名があるから由来はそこから?
報徳からドラ1で日ハムに入った尾崎の出身中学は天王寺谷中学で。

467 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/04/18(水) 13:59:00.59 ID:VIDeQoZN.net]
>>442
あれは四股名や。

468 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/18(水) 14:44:20.59 ID:KyHnXxnz.net]
>>444
四股名じゃなく、年寄名跡。

469 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/18(水) 15:13:26.42 ID:3WUB3/b+.net]
>>443
そうか、天王寺谷は親子なのか。
出場がちょうど30年違いだから親子でもおかしくないね。
ただ、神村が出場するときに親子出場と話題になった記憶がない。

470 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/18(水) 19:49:18.45 ID:AMwf/evo.net]
都道府県の姓で、ないのが愛媛姓と聞いたが本当か。

漢字で東京、という姓はあるのか。(東 京太郎ではなく)

471 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/18(水) 19:56:01.80 ID:dCmFlu+B.net]
天王寺虎之助っていう時代劇の役者は知ってる



472 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/18(水) 20:15:51.23 ID:1x4cJNpV.net]
>>437
たしか永川が一死から四球を出して、三番の紀にカーブをレフトにもっていかれたんじゃなかったっけ?
この試合、御所工業はこの紀のヒットを最後にランナーを出すことができなかった。

473 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/18(水) 22:16:35.53 ID:rrujOmTo.net]
それにしても、お前ら詳しいなwwwww

474 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/18(水) 22:18:13.35 ID:ka7Ng/cD.net]
>>415
銚子は投打ともに良い選手だったが。
銚子の小学校の頃は銚子商の全盛期で、
しかも、銚子が中学1年の時に、銚子商が全国制覇してる。
銚子はプロになったくらいの選手だから、
おそらく小学校のころから、ずば抜けて野球が上手かったと思うが、
そんな腕に自信のある少年が、なぜ銚子商でなく市立銚子だったのか、
普通なら銚子商行くと思うが。元西武の石毛もそうだが。

475 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/18(水) 23:02:32.75 ID:1x4cJNpV.net]
銚子はお兄さんが市立銚子だったから。
お兄さんの洋二投手は74年夏の県決勝でこの年全国制覇する銚子商と対戦して0-2で敗れた。
春の県大会では1回戦で選抜帰りの銚子商に4-2で勝ち、結局優勝している。そのため銚子商は夏はノーシードだった。
このときの一番打者が石毛。夏の決勝では土屋に2三振を喫している。
お兄さんは早稲田に進んだ。

476 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/19(木) 08:09:25.79 ID:nzPGD0e7.net]
石毛選手は中学時代は特に注目された選手ではなかった。

477 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/04/19(木) 08:20:07.98 ID:yjf/Ba/m.net]
そういや、95年に広島1位指名された市立銚子の長谷川ていうピッチャーがいたなあ
しかも選抜で銚子商が準優勝した世代だよな
長谷川はその当時の千葉で目立った存在だったの?

478 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/19(木) 10:30:45.46 ID:ET1DxZHP.net]
ジャイアンツから近鉄にきた石毛投手も市立銚子じゃなかったか。

ある新聞に「石毛投手は高校一年のときが一番速かった」と載っていたときがあった。
一年秋のことかもしれないが、そういう投手もいるんだな と思った。

479 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/19(木) 12:36:57.80 ID:dfgN2KG+.net]
>>454
騒がれてたか分からんが高校野球雑誌ではそこそこ名前出ていた。南京都の斎藤と双璧くらいの評価。

480 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/19(木) 14:09:40.91 ID:DGlBt17s.net]
>>452
銚子洋二先生も

481 名前:R月で定年退職されました。
野球部の監督として黎明期の波崎柳川で関東大会進出を果たすなど期待されましたがその後赴任した高校で起きた不祥事から野球部の監督を外れましたね。
Facebook見る限りゴルフを楽しんでいるようですな。
[]
[ここ壊れてます]



482 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/19(木) 14:15:55.47 ID:nzPGD0e7.net]
石毛博史は中学生時点で肘を故障していたそういう不安も有り市立銚子に進んだ。
長谷川は茨城の中学野球では有名な選手だったが、兄が市立銚子だったから。
銚子商の野球部の練習や上下関係の厳しさを避けて、市立銚子に進学する選手も
当時かなりいた。

483 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/04/19(木) 14:20:01.73 ID:rdMcwx7H.net]
>>443
親子なんかじゃないw
そもそも読みからして違う
東洋は「てんのうじだに」
神村は「てんのうじや」

484 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/19(木) 17:21:33.70 ID:Qb8hGACn.net]
>>459
「てんのうじだに」は報徳だぞ。

485 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/19(木) 20:23:44.66 ID:PgRy5Wml.net]
一言多十(ひとこと たじゅう)強烈ですな

486 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/19(木) 20:48:51.44 ID:niEM3IVh.net]
島田商業か

487 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/19(木) 21:30:36.92 ID:lsmFVX28.net]
三宅宅三

488 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/19(木) 21:30:39.23 ID:b8vvZ4Xl.net]
>>458
もう、元巨人の石毛や長谷川の子どもの頃は、
銚子商は絶対的な存在ではなかったから、
あんまり憧れとかなかったんじゃないのかな。
さらに、進学の事などを考えれば、普通に市立銚子でも不思議ではないと思う。
元西武の石毛や銚子の子どもの頃は、
まさに銚子商全盛期、絶対的な存在だったから、憧れとかなかったのかね。

489 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/20(金) 09:01:30.27 ID:JmEVUwSl.net]
銚子商は猛烈な練習量で知られただけでなく、うるさいOB、ひいきの引き倒しをするファンが大勢いたからな。
練習試合でもどこにでもついていく愛銚会なんてのもあったくらい。
漁師町だけあって気性の荒いファンの態度の悪さは全国的にも有名だったから。
現代っ子には重荷と感じて敬遠されたかも。
すっかり弱小になったいまでもそういうファンが多いから。

490 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/20(金) 13:31:11.36 ID:NPUJSglF.net]
>>465
新湊みたいやな

491 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/20(金) 15:09:40.00 ID:RtK03P/1.net]
>>465
箕島と似てるな



492 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/21(土) 06:37:56.76 ID:i2gHQnvI.net]
>>465
73年春の報徳戦で0−16と大敗。
人目を避けるように夜中に帰郷したところか、漁師町の朝は早く熱心なファンに見つかってしまい罵声を浴びせられて・・・

493 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/21(土) 07:07:02.58 ID:QsO8isaA.net]
怖い怖い。

494 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/04/21(土) 10:31:09.21 ID:HPDBv1Rl.net]
何度も甲子園にいってる
古豪ってどこもそんなもんだよ。

うちの母校も他校で長年監督実績ある人が
異動してきて監督希望したけど
野球部OBに限る不文律があるとかで
部長ならって話になって結局流れた。

その人やっぱり野球がやりたいって
定年前に退職して私学の野球部監督になったわ。

495 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/21(土) 20:48:23.05 ID:kh9CDpu+.net]
>>416
予選の準々決勝の千葉商戦では延長16回を投げきったばかりか、高田投手(日ハム入り)からサヨナラ2ラン。
あの試合は千葉県史上に残る名勝負。
前の試合の東海大浦安戦では高野(ヤクルト入り)と投げ

496 名前:合い、1-0で勝った。
あの年の報知高校野球の決算号のアイモ解剖で銚子が取り上げられていた。急造とは思えないほどまとまったフォーム、よく身につけたものだと感心させられると書かれていた。
[]
[ここ壊れてます]

497 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/21(土) 21:40:52.27 ID:5m/SdRpW.net]
ワンマンチームで思うのだが、
昭和40年50年代での、各県の代表で、
「投手で4番でキャプテン」という代表はどこがあったのだろうか。

そして甲子園で優勝、準優勝した高校はあるのか。

498 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/21(土) 22:35:31.74 ID:kh9CDpu+.net]
昭和54年春の大分商の岡崎がそうだったと思う。夏は一学年下の松本の成長もあって岡崎は背番号6のショート登録だった。
ただ、優勝となると昭和40、50年代ではいないのではないか。55年の横浜の愛甲は三番だったよな(四番は片平)。PLの西田、報徳の金村、池田の畠山は主将じゃなかったし。
準優勝だと46年夏の磐城の田村がいる。

499 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/21(土) 22:53:55.47 ID:5m/SdRpW.net]
>>473
瞬時のコメントありがとうございます。

・・やけに詳しいですね。・・「通」ですか。

もしかして戦前は投手で四番で主将はあったのかもしれません。ね

500 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/22(日) 06:44:23.20 ID:65E41qvW.net]
>>473
初戦負けだったが83年春の峡南・伊藤史生
hakkyu.com/post-305-305?doing_wp_cron=1524085959.9886898994445800781250

501 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/22(日) 06:47:57.69 ID:65E41qvW.net]
アンカーミス
>>472でした



502 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/22(日) 09:05:28.97 ID:/EU1RpQE.net]
>>472
83年夏の中京は野中がエースで主将で4番だったような?
名門中京だから決してワンマンチームではなかったけど。
前年秋のチームのスタート時はファーストの長嶋が主将だったけど、東海大会で敗れて選抜を逃して主将交替して。

503 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/22(日) 10:07:01.90 ID:vMNjVMw4.net]
>>474
昭和14年夏優勝の海草中の嶋選手がそうですね。
投げては全5試合完封、準決勝と決勝はノーヒットノーラン。打っては20打数11安打。

504 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/22(日) 10:10:44.48 ID:vMNjVMw4.net]
連投すまん。
昭和24年夏の湘南の田中投手もそうでした。

505 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/22(日) 18:45:30.16 ID:8F5SU5Jf.net]
>>475
水戸泉が結婚する と聞いたとき、
いい話だなあと思っていたのだが、その女性の男遍歴
が凄すぎて、水戸泉が、かわいそうになった。水戸泉は本気だったんだろう。

その女性の最初の旦那・・か?

506 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/22(日) 20:06:16.90 ID:GDM/VzAR.net]
>>472
きょう75、76年の大会のスクラップを見ていたら、75年春の岩山(倉吉北)、75年夏の坂本(早実)、関口(竜ヶ崎一)がそうだったのを発見した。
全員初戦敗退。関口は故障で先発投手ではなく、リリーフした第1球を痛打されたのはかわいそうだった。
76年はいなかった。

507 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/04/22(日) 21:04:22.86 ID:wFx3CQqR.net]
所沢商業の福地が昭和53年に四番エースキャプテンで甲子園に出て、今は母校で監督をやってる。

508 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/23(月) 09:47:16.54 ID:qIqdIsoX.net]
福地とバッテリー組んでいた志村が巨人入りしたのにはおどろいた。
この年の巨人の新人は全員ドラフト外。そう、江川問題でドラフト会議をボイコットしたから。
明治大学の鹿取がドラフト指名もれしていたのは巨人にはラッキーだったが、都立立川の松本基淳が入団したのにはもっとおどろいた。

509 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/23(月) 12:46:34.15 ID:fF4r0ksU.net]
海城高校の小島義則投手、日大三高、谷津田順一投手、

510 名前:東大和の鴛海投手 []
[ここ壊れてます]

511 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/04/23(月) 21:03:05.18 ID:5r4GNkWj.net]
昭和53年の夏でキャッチャーで評判が高かったのはPL木戸、豊見城石嶺、横浜吉田ぐらいで、所沢商業志村なんて特に注目される事はなかった。



512 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/23(月) 23:52:33.19 ID:qIqdIsoX.net]
>>477
野中の打での印象は、あの池田戦、三回と五回だったか、連続してチャンスに内野ゴロでダブルプレーにしとめられたことしか残っていない。
もう少しで水野を攻略できたのに、と歯ぎしりしながら見ていた。
そう、秋は野中は主将でなかった。東海大会の初戦、静清工業に9回あと一人から野中が逆転タイムリーを打たれて2-3と逆転負け、翌年の選抜絶望となったのは大ショックだった。

513 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/24(火) 14:15:53.25 ID:3NWbgZ/c.net]
野中って中学で既に日本一でしたよね?
当時中3でテレビ中継されていた記憶が。

514 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/24(火) 16:09:11.92 ID:HndD8sMX.net]
>>486
野中は2年夏が一番良かった
夏の甲子園で力闘したため秋は調子がイマイチだった 県大会では夏の県決勝で軽くあしらった伊藤紀にホームランを打たれて享栄に負けて県2位に終わった

515 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/24(火) 17:07:24.05 ID:CriZPmSk.net]
>>488
野中は藤王は抑えてたけど伊藤紀彦には打たれてました。
夏の決勝は3−1で中京が享栄を下して2年連続の出場でしたが、享栄の1点は伊藤紀彦の先制ソロでした。

516 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/24(火) 18:42:51.08 ID:k8PWWT6v.net]
>>487
準優勝だな。美濃加茂中学だった。NHK解説の川上哲治さんが「良い投手」とほめていた。

>>488
82年秋の三強決定リーグの享栄戦、野中は伊藤に場外ホームランを打たれて0-1で負けているな。

517 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/24(火) 18:54:57.22 ID:BvDC6R42.net]
>>416
年代忘れたが、昔、宇都宮学園の見形もワンマンチームだったような、、、。

518 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/24(火) 19:23:06.93 ID:W29W8Mr1.net]
試合前の上野監督によると『うちは見形のチーム。見形がコケれば皆コケる。』

519 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/24(火) 19:52:27.83 ID:LxeUqDBY.net]
>>490
自分もNHKで見た記憶がある。
野中は岐阜の中学だったような。
そして軟式ではなかったか・・?

そして川上氏は解説で中学生投手が横手投げ、下手投げの投手を見ると、
いつも「まだ体ができてないのだから・・」と批判的だったのを思い出します。

520 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/24(火) 21:26:39.17 ID:INSebv3T.net]
>>490
美濃加茂東中ね

521 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/24(火) 21:41:56.58 ID:rHZhXiRu.net]
>>491
59回夏(昭和52)の出場。
同年選抜準Vの山沖(高知)は無名校のワンマンだった。



522 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/24(火) 21:48:39.08 ID:rHZhXiRu.net]
>>495
(高知)の前に中村高校が抜けていた。

523 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/24(火) 22:01:00.48 ID:Lq15XJUH.net]
>>495
山沖と見形は専修大学で一緒にプレーしたな。
見形は東海大相模戦で打っては満塁アーチ、投げては完封したのが有名だが、三回戦の高知戦はかわいそうだった。
四回に内野の連続エラーで失点。同点の九回、先頭打者に三塁線を破られる二塁打を打たれたのがこの試合の初被安打だった。
つづく三塁前のバント、見逃せばファールのバントだったが三塁手が取ってしまったばかりか一塁送球が大悪投、二塁走者が生還したばかりか打者走者まで三塁に達してしまい、外野フライで決定的な二点差がついた。
その裏、見形自らのタイムリーで一点差としたがここまで。見形は被安打2だったがバックの4失策に足を引っ張られた。

524 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/ ]
[ここ壊れてます]

525 名前:25(水) 19:04:43.63 ID:Dm6oGBcu.net mailto: >>473
投手で四番だと投打の中心という印象だが、投手で三番だと
ちょっと違うような気がする。。。

投手で3番だと初回は必ず打席が回ってくるので、自分としては
一番でもいいような気がするのだが・・。
投手で一番は仙台育英の大越投手とか岩国高校の投手にもいたと思うのだが、
投手で二番は甲子園でいたのでしょうか?
[]
[ここ壊れてます]

526 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/25(水) 19:56:58.41 ID:c0qpPyBu.net]
>>498
投手で1番は今年の選抜で中央学院の大谷も。

2番だと甲子園では記憶ないけど、昨年夏、早実のエース雪山が西東京大会で2番を打ってました。
甲子園出場できてたらそれが見られたかも。
今年のチームでは雪山の打順は下位だけど。

527 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/25(水) 20:34:50.82 ID:Dm6oGBcu.net]
>>499
ありがとうございます。。。

これから高校野球もプロ野球のように「2番に強打者」
が現れるのかもしれませんね。
バントしない高校で、4番打ってもいい投手が 3番ではなく2番を打つ
という高校が甲子園に出場するのかも。

自分は498ですが、
投手で1番があった高校、
岩国高校ではなかったかもしれません。

528 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/04/25(水) 21:06:02.48 ID:Hwuwe8mS.net]
ピッチャーで一番は敦賀気比東出、二番は宜野座比嘉裕がある。
ただどっちも本職はショート。

529 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/25(水) 22:22:09.75 ID:Fp0EFroa.net]
第1回大会(当時は豊中グランド)の準優勝の秋田中学の打順はなんと一番捕手渡部、二番投手長崎。
渡部氏は長生きされてよく雑誌のインタビューに登場していた。いつぞやのインタビューで「いまなら珍しい打順だ」と答えられていた記憶があったので大会史をめくってみたらやはりそうだった。

530 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/25(水) 22:51:44.37 ID:JFgl1yIZ.net]
>>498
15春の天理の齋藤が2番で投手だった。

531 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/26(木) 15:19:56.93 ID:b18W95KK.net]
 1983年の春の園遊会に池田の蔦監督が招待されましたね。昭和天皇から
強いんだってねとか言われて、控え部員のおかげですとか答えたら(うろ覚え)、
昭和天皇お得意の「あっ、そう」で返されて終わりましたけど。あれ以来、高校野球
の監督で呼ばれた人はいなさそう。PLの中村監督や、駒大苫小牧の香田監督も
黄金期には呼ばれてもいい気がしましたが、公立校ゆえか池田の場合はNHK特集が
組まれたり、ブサイクな部員もモテたりとか(井上は除く)、国民的な人気があり
ましたからね。



532 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/04/26(木) 15:50:54.34 ID:bJObO9E/.net]
>>498
享栄に投手で2番がいた記憶がある。大越の時代の前後かな。

533 名前:名無しさん@実況は実況板で [2018/04/26(木) 16:24:11.47 ID:dyNbUcBC.net]
元西武の90享栄の高木浩之ね
彼も本職はセカンドで、投手がいないからやむなくエースで投げていた
選抜で2試合連続ホームランするなど本来はクリーンアップを打つ打者だが、この世代の享栄にはバントなど小技ができる選手が皆無だった






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<277KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef