[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/31 02:10 / Filesize : 54 KB / Number-of Response : 200
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Webサイト制作初心者用質問スレ part238



1 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/10(火) 16:50:41.49 ID:???]
初心者だろうが誰だろうが、
まず >>>■ 検索してから ■<<< 質問すること
ネタ・煽り・自演・荒らしは完全放置

【質問時の注意】
  1. 質問する前に >>2-4 にも目を通すこと
  2. メール欄に何も入れないことを推奨 (IDを出して騙りを防止するため)
  3. 質問者が返信する際は「最初に質問したレス番号」を名前欄に入れること
  4. 携帯サイトについては携帯専用スレで質問すること
  5. ブログについてはブログ板で質問すること
     ●ブログ板 pc11.2ch.net/blog/
  6. SEO、アドセンス、検索サイトに登録しても検索結果に引っかからないといったことは SEO関連スレで質問すること
     find.2ch.net/?STR=seo&TYPE=TITLE
  7. アクセス解析については該当スレで質問すること
     find.2ch.net/?STR=%A5%A2%A5%AF%A5%BB%A5%B9%B2%F2%C0%CF&TYPE=TITLE
  8. 製作ソフト(Dreamweaver DW、ホームページビルダー、等)を使用した場合の質問は該当スレで質問すること
  9. CGI、PHP, Perl, Ruby 等のプログラミング関連や CMS, Wiki は Webprog板、またはこの板の該当スレで質問すること
     ●WEBプログラミング板 pc11.2ch.net/php/
 10. JavaScript はこの板の該当スレで質問すること
 11. 画像作成ソフト(Photoshop 、Illustrator、等)については該当スレで質問すること
 12. Flash ついては Flash板で質問すること
     ●FLASH・動画板 pc11.2ch.net/swf/
 13. xHTML, CSS, CGI, 制作ソフトなどのどんな本を買えばいい?といったことは書籍についての質問スレで質問すること
     find.2ch.net/?STR=%CC%F2%A4%CB%CE%A9%A4%C4%BD%F1%C0%D2%A4%CF&TYPE=TITLE
 14. 質問内容を吟味して、正しい日本語で第三者が読んでも分かるように質問を書くこと
 15. 間違った回答をする人もいることに注意
【前スレ】
Webサイト制作初心者用質問スレ part237
toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1380819516/

2 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/10(火) 16:51:25.53 ID:???]
■HTML・CSSについて
・ごく簡単なHTMLの説明
  www.kanzaki.com/docs/htminfo
・PC Tips
  members.jcom.home.ne.jp/pctips/
・脱初心者をめざす人のためのホームページ作成講座
  az-store.nrym.org/archive/mynotes/lecture/

■文法チェッカー
・Another HTML-lint
  openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html
・The W3C Markup Validation Service
  validator.w3.org/
・CSS検証サービス
  jigsaw.w3.org/css-validator/

3 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/10(火) 16:52:26.17 ID:???]
■散々既出な質問
Q1. アップロードしたファイルが表示されません
A1. ・ブラウザのキャッシュを削除してから再度確認すること
   ・ファイルがアップロードされているか、ファイルのパス(絶対パス?相対パス?)があっているか確認すること
   ・画像などのコンテンツなら、xHTMLソースで指定したファイル名と拡張子の大文字・小文字の一致を確認すること
   ・画像であれば「バイナリモード」で転送されたか確認し、そうでなければテキストモードに設定を変えること

Q2. ホームページを作成しようと思いソフトウェアの購入を検討しています。おすすめのソフトは何でしょうか?
A2. 体験版があればそれを使用することを勧めます
   個人で好みが違うので、一概に「これ」が良いと推奨することはできません
   あなたが購入を検討している物を天秤にかけ、自分がしたい事が実現できるような物を購入すれば OK です

Q3. 「www.~.com/」で○○したときのような効果を出すには、どうしたらいいのでしょうか
A3. ソースを見て理解する努力を惜しまないことがあなたを救います
   初心者だからといってソースを理解する努力をおしめば、期待する効果を実現することは難しいでしょう

Q4. あるURLにアクセスしたとき、携帯とPCで表示するページを変えたいのですが
A4. 「携帯 振り分け」などのキーワードで検索してください

Q5. 正しく書いたつもりなのですが、うまく表示されません
A5. 油断は禁物です
   HTML の文法を専用サイトでチェックしてみましょう
   openlab.jp/k16/htmllint/htmllint.html

4 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/10(火) 20:34:52.86 ID:???]
ドットインストールのHTMLやCSS見たりHTML/スタイルシートの教本買ってきて基本的なサイト作る練習しようと思ってもさ、
結局WEBデザインが出来ないから作れんわwwwwww
なんつーの?デザインカンプ自体をイラレとかで描けないってセンスや技量の無さってやつ?
やっぱ言語だけわかっても全くサイトが絵にならんなあ。。。
どうしたらいいかな?

5 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/10(火) 22:13:44.28 ID:???]
>>4
チラシでも見て勉強しる

6 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/10(火) 23:15:41.61 ID:???]
辞めればいいんじゃね?一番簡単。

7 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/10(火) 23:41:17.62 ID:???]
起業してホームページを作ろうと思うんですがオリジナルのアドレスの方が印象は良いんですか?
fc2とかlivedoorとかついていると印象が悪くなるんでしょうか?

8 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/11(水) 01:11:01.56 ID:???]
>>7
自分が起業するHP制作事業のサイトのURL?
それとも、作ってやった客のサイトのURL?

9 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/11(水) 01:47:49.47 ID:???]
>>7
そりゃ独自ドメインの方が絶対にいい
.com .net 等ならレンタルサーバー借りても年内8千円前後

10 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/11(水) 02:08:36.40 ID:???]
>>4
おまおれ



11 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/11(水) 14:21:45.96 ID:???]
独自ドメイン取得するにはレンタルするしかないのかな?
自宅サーバ用PCを購入したら制限なく使えると聞いたけどどうなんだろ

12 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/11(水) 14:22:51.85 ID:???]
>>11
おま…
レンタルしなくてもいいけど
その知識で自宅鯖は無理

13 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/11(水) 15:06:00.94 ID:???]
VPSとか安く借りれるのに

14 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/11(水) 17:44:15.39 ID:???]
VPSとか年間1万数千円だぞ。
数年前まで、サーバー借りるのに、月数万払ってた人にとっては、はぁ!?ってなもんだ。

15 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/11(水) 20:21:25.32 ID:???]
フロートつかって右に画像、左にテキストを繰り返したページ作りたいのですけど
テキストが少ない場合設定したマージンボトムが入りません。
テキスト、画像両方とも同じマージンにするにはどうすればいいですか?

16 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/11(水) 20:54:58.91 ID:???]
親要素にzoom:1でも入れとけ

17 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/11(水) 20:55:04.85 ID:???]
>>15
そんなはずはない。コードをミスってるだけ

18 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/11(水) 21:01:52.10 ID:???]
>>17
普通に起こる現象だからwww
初心者はROMってろよ

19 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/11(水) 22:18:31.18 ID:???]
>>15
繰り返すなら<div class="box1">で各々括れ

20 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/12(木) 03:03:35.97 ID:???]
SEO対策無双被害者の会

www.fivestars-online.jp/ 即日融資⇒圏外
www.socococo.jp/ 薄毛⇒圏外
www.dqmj.jp/ にんにく⇒圏外、にんにくサプリ⇒圏外
www.enpara.jp/ 太陽光発電⇒圏外
www.kome-ciao.jp/ ウォーターサーバー⇒圏外、ウォーターサーバー比較⇒圏外
www.kashilog.jp/ 美顔器⇒圏外
www.partyisover.jp/ 太陽光発電⇒圏外
www.welcome-movie.jp/ 浄水器⇒圏外
www.azumi2.jp/ 口臭⇒圏外
www.cuca.jp/ ダイエットサプリメント⇒圏外
www.hancock-news.jp/ 快眠⇒圏外
www.rakuten.co.jp/yumeiro/ 退職祝い⇒圏外
best21.org/ 有機野菜⇒圏外
hirano-shinbi.com/ 東京 審美歯科⇒98位
tattoo-removal00.info/ タトゥー除去 仙台⇒圏外
www.jinmyouji-nokotsudo.jp/ 納骨堂⇒圏外 永代供養東京⇒圏外

SEO対策無双被害者の会



21 名前:Name_Not_Found [2013/12/12(木) 22:18:42.31 ID:IlmqesIV]
html5でaudioを使っています。
非対応ブラウザのためにobjectも挟んでいます。

この状態で、ソースを見られてソースの音声ファイルをダウンロードされるのは困ります。
ストリーミングのみにしたいのですが、
隠す方法はありますか?

22 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/12(木) 22:53:30.28 ID:???]
html5って一部上場企業でも使っていいのかしら?

23 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/12(木) 23:43:51.38 ID:???]
ムリッ
ちょっとは無い頭使って考えろ

24 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/13(金) 17:53:55.06 ID:???]
>>23
つ住友商事

25 名前:Name_Not_Found [2013/12/13(金) 21:59:02.74 ID:vfXSzo01]
>>22
バージョンとしてのHTML5という意味なら、使ってはならない理由はないだろ
HTML5で追加された新要素とその機能を使いたいというのなら
ちょっと考えたいところだが

願わくば大企業のサイトこそ、脱・旧IEの説得をしたいところではある

26 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/13(金) 22:58:00.71 ID:???]
これからはクライアントのHPはhtml5で作っていいの?
べつにそこらへんの会社の適当なうやつ。

27 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/13(金) 23:02:12.47 ID:???]
クレームがバンバン入ってくるのが目に見える

28 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/13(金) 23:03:20.31 ID:???]
企業相手ならまだXHTML1.0が主流
勧告もしてない企画使って良いかはクライアントに聞け

29 名前:Name_Not_Found [2013/12/13(金) 23:09:27.55 ID:gu1PQBO7]
SSLは全然詳しくないのですが、
共有SSLが使えるサーバーがありまして、アドレスが
https://サーバー名.conpany.net/ユーザー名/
になるとのことですが、
conpany.netでググれば、どこのサーバー使ってるかバレるし、そのレンタルサーバシステムのIDもバレるとなれば、あとはパスさえ流出すれば、ヤバいことになりますよね?

これって間違ってますか?大丈夫なんでしょうか

30 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/13(金) 23:16:50.30 ID:???]
SSLはサーバ自体のセキュリティを保証するもんじゃないから



31 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/13(金) 23:29:02.68 ID:???]
すみません。文章不味かったですね。

このアドレスを公開しただけで、使ってるサーバとIDばれますよね。

ということは、そのレンタルサーバのログイン画面まで行くこともできるし、IDも分かる。
あとはパスワードがどこかで入手できれば、ヤリタイ放題されてしまう。

この「あとパスワードさえ分かれば何でもできる」状態になるこのSSLのURLを晒すこと自体って危ない気がしたのですが、
まあ、パスワードの入手自体が難しいって話ですが

32 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/14(土) 00:13:57.43 ID:???]
>>27
>>28
そっかじゃあHTML5でやるのやめとく
客に聞いたら、HTML5?勧告?そんなことはどうでもいいよ。見れればって言うからさ

33 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/14(土) 00:29:36.06 ID:???]
>>29
>conpany.netでググれば、どこのサーバー使ってるかバレるし

それはどのサーバでも同じだよ。調べればすぐわかるし、それに限ったことではないからそこは気にしても意味ないよ。
それに、IDてのが何のIDなのかがわからないからなんとも言えない。
htaccessでのブラウザ認証に使うIDとパスワードなのか、別のシステムで使うIDでデータベースと照合して使うIDなのか。

34 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/14(土) 00:43:01.74 ID:???]
Goole chrome バージョン 31.0.1650.63
IE バージョン10
Firefox 25.0.1

すごく基本的なことが疑問なんだけど
いずれも最新バージョンのブラウザを自分は使っていて、その時期時期の最新ブラウザでちゃんと閲覧動作できる
よう最新ブラウザを基準にして作るんだけど、
普通はターゲットブラウザのバージョンは何を基準に決めるの?
クライアント(法人・個人問わず)の現行ブラウザが基準?それとも制作側は常に最新バージョンのブラウザで作り
クライアントには古いバージョンで見ても構いませんが、最新バージョンで作っていますので
完全に動作保証をするなら最新バージョンで使ってくださいって客にうながすやり方をする?

35 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/14(土) 00:52:50.96 ID:???]
IE以外は最新を想定しないと死人でるぞ

36 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/14(土) 01:12:39.00 ID:???]
>>34
googleがサポートするブラウザを基準にするって聞いた

37 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/14(土) 01:29:18.26 ID:???]
>>34
スタットカウンターとGAのログ見て決めれば?

gs.statcounter.com

IE以外は最新バージョンでおけだと思われ。
最新って言っても、開発時の最新って釘さしとかないと、稀に痛い目みることあるけどね。

38 名前:34 mailto:sage [2013/12/14(土) 03:03:30.20 ID:???]
IEだけ最新じゃなくていいの?知らなかった

39 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/14(土) 06:52:30.50 ID:???]
IEはOSによって「最新版」が違ったりするし
ユーザーが能動的にアップデートしないと古いままだったりとか
まあいろいろある

他のブラウザは自動アップデートがあるから
みんな知らないうちに最新の同じやつ使ってる

40 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/14(土) 10:22:37.87 ID:???]
アイイーはほんとカスだな



41 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/14(土) 10:42:30.69 ID:???]
この間受けた自社HP制作の仕事、
その会社の中がIE6主体だからとIE6対応必須だった・・・

42 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/14(土) 14:02:45.33 ID:???]
ハックハック

43 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/14(土) 18:36:58.63 ID:???]
IE6は追加料金ですって言っていいと思うよ。
ウチもIE6対応を言われたら割増料金にしてる。

44 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/14(土) 18:49:12.33 ID:???]
うちはIE6までは無償で対応してる

45 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/14(土) 19:39:41.81 ID:???]
IEのごかんもーどと標準モード両方で同じ表示てどうやるの?
クライアントにいわれて

46 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/14(土) 22:30:16.47 ID:???]
>>43
7対応でもうちは追加料金にしてるよ。
基幹システムの関係で企業のPCがIE6じゃないとダメなとこがまだちらほらあるけど、
大手は乗り換えてるね。

47 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/14(土) 22:48:27.26 ID:???]
デザインセンス全くないから最初の段階から全然進まなくてできないんたけど
wordpressにして作りたい業種別のwpのテンプレ使うほうがいいかな?
ソースはいじれるけどデザインが全くだめ。

48 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/14(土) 23:11:22.29 ID:???]
ソースはさっぱりだけどデザインなら任せとけ
っていう人と組む

49 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/14(土) 23:11:53.52 ID:???]
>>45
互換モードは確かIE7の表示だったような…

50 名前:Name_Not_Found mailto:age [2013/12/15(日) 01:32:35.02 ID:???]
SIRIUSとホームページビルダー18、どちらがコストパフォーマンスが良くて
キレイなサイトを作れますか?



51 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/15(日) 08:33:41.45 ID:???]
だめだwebデザイン自体が全然出来ないわ
こりゃ話にならん。言語とかそういう問題じゃない。
もう6年以上webプログラミングとかやってるけど、デザインだけは糞レベルですら作れない。
たとえば既存の無料素材があったとして、それをどこに(ボタンの下地にするとか、タイトルバーの下地にするとか)使うとか
いわゆるクリエイターとしてのセンスが0。
そもそも作りたいものの絵が見えてこないwこりゃ論外だな。
どんなボタンにするかにしろ、オリジナルでボタンを作るにしろ1つ作るのに5時間悩む。
そのくせに出来上がったのはペイントで四角形書いて単色塗ったレベルwwwwww

52 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/15(日) 10:49:05.00 ID:???]
iPhoneアプリがほぼ完成したのでそれの紹介ページを作りたいです
HTMLは中学のときのパソコン授業でなんちゃってWebページを作っただけです
とりあえずスクリーンショットを縦にならべてその横に偉そうな御託をならべる感じで作りたいんですが
何をしたらいいのか全くわかりません!
一昔前ならHTMLにテンプレ貼り付けて書くだけだったのが、今はCSSだのjQueryだの訳わかめです
何を勉強したらいいんですかね?

53 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/15(日) 11:12:57.68 ID:???]
害虫

54 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/15(日) 11:26:31.34 ID:???]
>>53
害虫・・・
私がってことですか?
お気を悪くしたのなら、申し訳ありません。
出直してきます・・・m(_ _)m

55 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/15(日) 11:27:51.60 ID:???]
>>52
煽りではなく>>2

56 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/15(日) 11:29:04.33 ID:???]
外注

57 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/15(日) 11:57:58.14 ID:???]
ライチュウ

58 名前:Name_Not_Found [2013/12/15(日) 16:41:47.47 ID:QJlfqG4g]
絵が書けないことにはサイトは作れない

59 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/15(日) 17:09:15.80 ID:???]
>>51
お前みたいな奴のためにbootstrapがあるんだろうが

60 名前:Name_Not_Found [2013/12/15(日) 22:47:20.99 ID:fKTLe6nm]
>>59
ブートキャンプか、いいものがあるんだな
せんきゅー



61 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/15(日) 22:55:48.75 ID:???]
ブートストラップだからw
CSSフレームワークで、決まったコード選んで書くだけで、レスポンシブのサイトが作れる。

webflowっていうツールもあるから使ってみれば。

62 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/16(月) 00:09:12.64 ID:???]
>>60
ビリー乙

63 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/16(月) 02:11:11.69 ID:???]
bootstrapもなかなか難しいな
3カラム作っててPCのブラウザの幅縮めたら勝手にカラムが縦一列になる。余計なことしてくれるなあ。これがレスポンシブルか。
別にスマホ用に作りたいわけじゃないのにな。勝手に動くなよ

64 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/16(月) 12:54:28.26 ID:???]
そういうサイト作るためのツールだから…
固定幅なら普通に作れよー

65 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/16(月) 21:52:32.94 ID:???]
リキッドとなんだっけ
グリッド?

66 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/16(月) 21:55:38.15 ID:???]

リキッドレイアウトのこと?

67 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/17(火) 04:50:32.41 ID:???]
>>65
ソリッドかな
リキッド=液体、ソリッド=固体

68 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/17(火) 06:18:24.09 ID:???]
ハイブリッドじゃね?

69 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/17(火) 11:17:39.96 ID:???]
ブログのサイドバーに追尾型メニューを導入しています。
同時にツイッターのウィジェットもサイドバーに貼ったのですが、それから挙動がおかしくなりました。

・メインがサイドバーより短い場合に、追尾型メニューがフッター直前でカクカクし、フッターが表示されない
・メインの長さにかかわらず、追尾型メニューと直近のメニューが一瞬重なる
(↑これと同じです ttp://chihuahua.ongaeshi.biz/ac-menu/001.html )
・ツイッターウィジェットを外すと問題なく機能する

スクリプトはttp://ozpa-h4.com/2012/11/20/jquery-window-scroll-position-fixed/を使用しています。
別の追尾・サイドバーを固定させるスクリプトも使いましたが、まったく変わりませんでした。
ウィジェットまたは追尾を諦めるしかないでしょうか?
よろしくお願いします。

70 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/17(火) 11:43:44.81 ID:???]
>>69
例に挙げたスクリプトは、最初に追尾型メニューが上から何ドットの位置にあるかを取得したまま放置なので、
上に高さが動的に変わるブツを配置する場合はそいつの高さが変わるたびにoffsetを更新するなどの工夫が必要。
自分でスクリプトの書き換えができないならあきらめるしかない。



71 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/17(火) 11:57:52.20 ID:???]
ツイッターウィジットを含むボックスの高さをCSS側でちゃんと定義すれば済む話なのでは?

72 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/17(火) 12:22:35.86 ID:???]
>>70-71
レス有難うございます。

>>71さんのとおり、高さを指定したら挙動が無くなりました。
ウィジェット自体の高さは指定してたのですが、ウィジェットを入れたボックスの高さは指定してませんでした。
本当にありがとうございました。

73 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/17(火) 21:15:32.77 ID:???]
googleのpage speed insightのスコアってみんな何点くらいなの?

74 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/18(水) 13:21:36.51 ID:???]
モバイル、デスクトップとも80をクリアするようにしてる

75 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/18(水) 13:32:31.12 ID:???]
緑にしてれば良いかな
80点でも黄色だよね

76 名前:Name_Not_Found [2013/12/18(水) 20:21:53.16 ID:xfIKrY5N]
非SSLサーバーに保持したSESSION配列をSSL鯖でも保持するため、

非SSLページ→(SESSIONをpost)→SSLページ($_POSTを取得)

っていうのはマズイですか?

77 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/18(水) 22:08:10.21 ID:???]
セッション型のGセッションとは
パッション型の情熱と同義ですか?

78 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/19(木) 16:04:37.76 ID:???]
SEO対策無双被害者の会

www.fivestars-online.jp/ 即日融資⇒圏外
www.socococo.jp/ 薄毛⇒圏外
www.dqmj.jp/ にんにく⇒圏外、にんにくサプリ⇒圏外
www.enpara.jp/ 太陽光発電⇒圏外
www.kome-ciao.jp/ ウォーターサーバー⇒圏外、ウォーターサーバー比較⇒圏外
www.kashilog.jp/ 美顔器⇒圏外
www.partyisover.jp/ 太陽光発電⇒圏外
www.welcome-movie.jp/ 浄水器⇒圏外
www.azumi2.jp/ 口臭⇒圏外
www.cuca.jp/ ダイエットサプリメント⇒圏外
www.hancock-news.jp/ 快眠⇒圏外
www.rakuten.co.jp/yumeiro/ 退職祝い⇒圏外
best21.org/ 有機野菜⇒圏外
hirano-shinbi.com/ 東京 審美歯科⇒98位
tattoo-removal00.info/ タトゥー除去 仙台⇒圏外
www.jinmyouji-nokotsudo.jp/ 納骨堂⇒圏外 永代供養東京⇒圏外

SEO対策無双被害者の会

79 名前:Name_Not_Found [2013/12/19(木) 20:39:43.91 ID:uY+Hl2IB]
Googlechartapiの質問はこのスレでいいのでしょうか?

80 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/19(木) 21:11:22.63 ID:???]
XHTML+CSSのレイアウト系の勉強サイトはあるんだけどさ
2カラムにするか3カラムにするか的なやつ。
それはわかるんだけど、もっと具体的なWEBデザイン(制作の流れを含む)を手順踏んで紹介してる動画サイトないの?

例えばこんなの↓が動画で説明してあるやつ

1.まず手書きでラフデザインをします。
2.ラフデザインを元にサイト全体のデザインカンプをイラレやファイアーワークスでいっきにつくります。(イラレやファイアーワークスで作っているのも動画で説明)
3.2で作ったデザインカンプデータから、使う画像をスライスします。
4.ソースを書きます



81 名前:Name_Not_Found [2013/12/20(金) 00:35:33.62 ID:RpkV4ord]
httpとhttpsのsession引き継ぎでのセキュリティに関してです。

httpページで仮IDを用意してsidとセットでdb登録。
仮IDのみをポストでhttpsへ。
httpsでは、仮IDを使ってsidを取り返してsession_start。

っていうのはセキュリティ上、対策取れてますでしょうか?

82 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/20(金) 02:48:41.22 ID:???]
>>81
おまえは天才だ。どうしてそんな発想が出来るのか?
プログラマーとしての才能があるな。
おれには全く意味がわからん

83 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/20(金) 19:59:21.19 ID:???]
wordpressのresponsiveというテーマが使いやすいというのをネットやyoutubeで見ながらまずはダミーテキストや画像を入れてやってみたが、苦手なデザインができるようにはならなかった。
ていうか作りたいものがないのに気づいた。
そもそも作りたいサイトの手書きのラフデザインすら書けない自分に気づいた。
また、ページ構成も決まらない始末。
こんな繰り返しをもう7年くらいやってるが1作品すら出来ていない。
どうしたもんかな

84 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/20(金) 20:11:31.01 ID:???]
>>83
作りたいものがないからだよ

85 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/20(金) 20:48:52.74 ID:???]
>>84
だからそう書いてるだろ。

86 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/20(金) 20:54:16.78 ID:???]
コンテンツが無いのに入れ物だけかっこよくしようとするから、わけわかめになるんだよ。
文章にしたって、シリアスなのかほのぼのなのか、短文なのか長文なのかで
フォントのサイズから色やレイアウトまでいろいろ変わってくるんだし。

87 名前:83 mailto:sage [2013/12/20(金) 20:59:45.07 ID:???]
>>86
だよね。具体的なコンテンツは決まってないこともないんだけど、具体的に何を書くかの詳細はボンヤリ。
作りたいサイトは爽やかなイメージのハウスメーカーのような工務店のサイト。
だけどデザインが全然できない。かといって無料テンプレでハウスメーカーのサイトみたいになるテンプレなんてないし。

88 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/20(金) 21:08:53.53 ID:???]
次の質問どうぞ

89 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/20(金) 21:14:16.17 ID:???]
>>87
作りたいものあんのかよ

90 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/20(金) 21:17:47.12 ID:???]
なるようにしかならない。
エイやで作らなければなるようにもならない。
作りたいもののイメージが出来るようになるには分からないなりに何かを作らなければならない。
分からないから作れないのではなくて作らないから分からない。
思考停止しているやつはこれが分かっていない。考え方が逆。
考えない事は工場でルーチンワークをこなすだけの人材に適している。



91 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/20(金) 23:39:08.91 ID:???]
7年間もやってて未だその状況ってのは
脳にその分野に対する何かしらの欠陥があるんだとしか思えん

92 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/21(土) 11:21:56.29 ID:???]
起業したいけどHPの作り方がさっぱりわからん
初心者が一週間一ヶ月で人様に見せられる程度にはなるんだろうか

93 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/21(土) 11:34:11.39 ID:???]
>>92
デザインとか考えなければ早い人は一日で出来る
とりあえず>>2で勉強
ちょっといじって駄目そうだったらプロに頼む方がいい

94 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/21(土) 11:57:14.21 ID:???]
>>92
綺麗な写真をコメント付きで並べるだけの簡単な作業です

95 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/21(土) 13:48:19.11 ID:???]
photohopでwebデザインする練習をはじめたんだけどソフト使ってもデザインが出来ないセンスがないのがわかった。
例えば、バナー1つ作るにしてもある素材とある素材をダウンロードしてクリッピングマスクかけて、こうすればおしゃれになるとか
思いつかない。
DTPやwebデザインや素材サイトみたりして真似しようとして、素材あつめて自分なりに合成してみるも、素材の組み合わせがデタラメだったりフォントの種類に何選べばバナーやサイトに合うのかとか、絵と文字のビジュアル的つり合いセンスがめちゃくちゃ。
何度やっても変わらず。
そもそもフォント種類に詳しくないし、なぜか小塚ゴシックかHGSゴシックしか選ばないセンスのなさに悩む。
とにかくフォント選びと色使いにかなり弱い。
どうしたらビジュアル感覚が身につきそれをソフトで作れるようになるの?

96 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/21(土) 16:17:25.96 ID:???]
フォントは確かにどれ使うか悩むよな・・
画像内のフォントがばらばらすぎるとサイトが崩れるしな

97 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/21(土) 16:30:59.04 ID:???]
>>95
センスを磨け !

センスが無い奴は頭で覚えることをしがちだが
技術的なもの以外は感覚がものを言うぞ。

98 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/21(土) 16:55:29.69 ID:???]
>>95
あなたは諦めろ。
何もしない人はこれからも何も起きない。
出来ない理由をシコシコ探してればいい。

99 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/21(土) 16:58:42.57 ID:???]
フォントは、新ゴかフォークかなんちゃら見出しの明朝使ってることが多いかも、、
私はコーダーなので、デザイナーが上げてきたPSDやらいろいろ見て体感で勉強してるけど
そういう環境で無いなら、イケてるページやバナーをそっくり真似てPSD作ってみるのも勉強になるかも?
グラデーションや光彩の使い方とか。
デザイナーが30分で出来るようなことでも、普段デザインしてない人は何時間もかかったりするし
手間も時間がかかるもの って思ったほうがいいかも。

フォント調べられるサイト
www.myfonts.com/WhatTheFont/
日本語は少ないかも。

図書館で「ノンデザイナーズデザインブック」で検索して出てくるやつ借りて
読んでみるとか。
探せばネットにpdf落ちてるかもしれない。

100 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/21(土) 17:09:34.29 ID:???]
>>98
>DTPやwebデザインや素材サイトみたりして真似しようとして、素材あつめて自分なりに合成してみるも

何もしてないわけない。やってるじゃん努力して苦戦してるじゃん

>>99
イケてるバナーやサイトと同じようなフォントを探しているけど見つからないというかなんか違うんだよ。
自分の場合は、フォント見つけから必要かもしれない。
市販デザイン本の付属のフォント集CDでも買うかな。
職場環境ではないよ。個人で家でやってる



101 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/21(土) 17:13:28.89 ID:???]
やっぱweb制作はxhtml+css+javascript+php+mysqlがいくら分かっていてもwebデザイン(絵)が出来ないと作れないね。

102 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/21(土) 17:27:28.70 ID:???]
またループか。うん作れないよー、デザインが出来たとしても君には無理なんじゃないかな

103 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/21(土) 18:10:55.99 ID:???]
日本語は(無料の)フォントの種類が少ないので、どうしても偏ってしまうよな。
かといってアルファベットみたいにありすぎるのも困るけど。
Webフォントも日本語は少なすぎてなかなか有効活用出来ない。

104 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/21(土) 19:44:27.91 ID:???]
デザインがかなり弱いからwordpressの無料テーマに頼ろうと、無料テーマをダウンロードしようと探すも
自分が作ろうとするサイトの事業内容ややりたい★コンテンツ配置★にあったテーマが見つからない。
人の作った無料テーマのcssいじるとわけがわからなくなるし、解析するのがなかなか難しいしいじれない。
そんな時みんなはどうしてますか?

105 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/21(土) 19:46:25.96 ID:???]
業者に頼めよ
いい感じのオンリーワンのテーマを作ってくれるぞ

106 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/21(土) 19:58:07.89 ID:???]
>>105
業者に頼むカネ出せないから自分で作ろうとしてるのに・・

107 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/21(土) 20:29:54.84 ID:???]
だって
>人の作った無料テーマのcssいじるとわけがわからなくなるし、解析するのがなかなか難しいしいじれない。
要は技量が足りてないんでしょう?
なら、自分の技量をその域まで持っていくか、
既に弄ったり作ったり出来る技量を持った人に頼むしかないじゃないですか。
勉強しかないよ。本当に。

108 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/21(土) 20:51:41.90 ID:???]
>>107
金出せない→プログラムは色々とわかるから努力すればなんとかなると思う→デザインは真似しようとググりまくり、本買いまくりいろいろなデザイン導入方法を試す。
→それでもやはりデザインは出来ない→頼めば?→金は出せない→自分でなんとかしようとする

というスパイラルなんだよ。

109 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/21(土) 21:01:56.98 ID:???]
無いものねだりということなら、あきらめるしかあるまい

110 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/21(土) 21:06:45.14 ID:???]
>>108
試しに、今まで自分が作ったことがあって
現存するサイトを出してみなよ
まさか何も残ってないわけじゃないでしょ?
実は自分が思ってるほどできてないわけじゃないかもしれないよ。



111 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/21(土) 23:01:15.61 ID:???]
>>108
頭が無いなら金を使え
金が無いなら頭を使え

  世の中はこう成っとる

112 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/21(土) 23:39:49.86 ID:???]
金も頭も無いなら、WIXとか使えと、、、

113 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/21(土) 23:56:01.70 ID:???]
>>112
??「どう配置すればいいのか・・」

114 名前:Name_Not_Found [2013/12/22(日) 14:23:39.66 ID:6DgBW+MC]
ウェブ制作で重要なこと
www.youtube.com/watch?v=WEWnfTvOtjg

115 名前:Name_Not_Found [2013/12/23(月) 01:29:23.66 ID:wR6eSB4N]
画面からデータを送りたいのですが、<form>タグを使わないと送れないんですか
formタグを使わずに、テキストボックスだけだと送れないんですか?

116 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/23(月) 03:00:56.56 ID:???]
>>115
<form method="POST" action="test.php">
</form>
サブミットボタンが押された時にデータをtest.phpなどに渡すので、formタグがないと駄目です。

117 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/23(月) 08:56:36.32 ID:???]
form無くてもGETで送れるけど
嘘教えてどうするん

118 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/23(月) 09:09:15.56 ID:???]
>>117
固定データの話?

119 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/23(月) 09:21:45.57 ID:???]
>>118
固定じゃ無くてもいけるでしょ

120 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/23(月) 11:43:35.52 ID:???]
formで送信方式や送信先を指定して、textareaに情報入力させて、submitボタンで送信するのが一番シンプルで簡単。
formを省いたらjavascriptで補完しなくちゃならない。そっちの方が面倒でしょ。



121 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/23(月) 11:56:35.10 ID:???]
>>117
あ、リンク使ってget使うのね。ごめんなさい忘れてた

122 名前:115 mailto:sage [2013/12/23(月) 14:03:11.69 ID:???]
レスサンクス
やりたいことは、業務アプリを作りたいだけなんです
formタグでボタンを囲わなかったら、通信してくれなかったんです。

>formを省いたらjavascriptで補完しなくちゃならない。
xmlhttprequestを使わなきゃ行けないってことですか。
それは、面倒ですね

123 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/23(月) 14:06:21.99 ID:???]
それも間違い

124 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/23(月) 18:11:53.99 ID:???]
>>122
まず「なぜformを使いたくないのか」を聞かせてはくれないかね?

125 名前:115 mailto:sage [2013/12/23(月) 20:10:18.31 ID:???]
>>124
単純にめんどくさいからです

126 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/23(月) 21:53:29.50 ID:???]
javascriptでgetelementbyidでも使えば?
あとはonclickでイベントを起こす。

127 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/23(月) 22:11:49.88 ID:???]
>>125
誰でも知ってる定石に目を背けて変な小細工する方がよっぽど面倒
(ここで延々質問してる時点で工数的にもペイしてない)
form使わずにやってんだぞー、って誰かに自慢したいだけじゃないのか?w

128 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/23(月) 23:14:42.52 ID:???]
会社の簡易的なHPを頼まれテンプレートを見つけて作り始めたました
トップページの画像を3~5枚のスライドショーにしたいのですが
gifで作るかCSSだと思うんですが書き換えがよくわかりません
シンプルに画像だけが数秒で変わってくれる物が作りたいです
よろしくお願いします

129 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/23(月) 23:43:27.79 ID:???]
>>128
とりあえずgifで作ってみて、
やっぱクリックしたら次に飛んで欲しいとかいう要求が出るようなら
jqueryのスライドショーでも探してみれば。

130 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/24(火) 00:05:41.09 ID:???]
質問させていただきます

サイトの制作をしていますが、更新したファイルが反映されなくなってしまいました

キャッシュを消すなどは試しましたが変わりありません

ただ、反映されないのが独自ドメインでアクセスした時のみで、元アドレスでアクセスすると反映されています

どういった現象でしょうか?
わかる方がいましたら宜しくお願いします

ちなみにサーバーはロリポップで、最近いじった箇所は、ロリポップのPHP設定のapc.enaboedとapc.enable_cliの数値を0から1に変更しました



131 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/24(火) 00:09:01.94 ID:???]
formタグ書くのがめんどくさいってよくわからんわ
たった2行なんだけど
submitあわせても3行

132 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/24(火) 00:15:31.55 ID:???]
>>130
まず独自ドメインを正引きして元アドレスと一致するか確認しましょう。
違う場合、別のミラーサイトにアクセスしている可能性があります。

133 名前:130 mailto:sage [2013/12/24(火) 00:25:48.29 ID:???]
>>132

ありがとうございます!

正引きからIP調べて解決しました

いつの間にか先方がサーバーの変更をしていたみたいで、別のレンタルサーバーに変わっていました

134 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/24(火) 10:02:38.19 ID:???]
>>129
ありがとうございました
まずはgif作って様子見てみます

135 名前:Name_Not_Found [2013/12/24(火) 16:34:07.41 ID:isInZ6Vj]
ニコニコの動画ページって
niconico/watch/動画id
になってるけど、これってページ作ってサーバーに置いてる?
それとも、これで動画idをgetできたりするの?

136 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/24(火) 16:40:33.44 ID:???]
mod_rewrite

137 名前:Name_Not_Found [2013/12/24(火) 16:52:02.18 ID:isInZ6Vj]
>>136
ありがとう

138 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/25(水) 10:01:47.86 ID:???]
サイト制作者を目指して勉強中です。
若干スレチかもですが、アドバイスお願いします。

現在、静的なサイトを自在に作れるようになった程度です。
これから動的なサイトを学んでいきたいと思い、PHPとCGIを勉強する段階です。

ゆくゆくは他にもJavaとC/C++も覚えたいと思っています。
ここで質問なのですが、
PHP、CGI、Java、C、この4言語の内、どれから学ぶと理解が進みやすいとかありますか?

139 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/25(水) 10:17:23.49 ID:???]
その前に、CGIは言語じゃないということぐらいは理解してください

140 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/25(水) 10:18:39.71 ID:???]
>>138
CGIは言語じゃないから。標準入出力を扱える言語ならば何でもおkな仕組み。
でもそれだと遅いから、サーバに専用モジュールを導入して高速化を図る仕組みが別にある。

一番挫折しないのはPHP、Javaはオワコン。
君のやりたいことに対してCはおそらく役に立たない。マイコン制御等に興味があるならどうぞ。



141 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/25(水) 10:22:12.98 ID:???]
>>138
人によって意見は様々だと思うけど、自分の感覚として
最初は大変だけど、他言語への応用も含めて後々まで融通が利くのがJava。
最初は割と取っつきやすいけど、他言語への応用や大規模システムなどになるとチョット…ってのがPHP

まぁまったくの最初からって言うんだったら、
その辺のレンタルサーバーでも試せるPHPから始めてみれば?

ちなみに「CGI」っていうプログラミング言語は無い。
そこは「Perl」とかに置き換えられるかな?

142 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/25(水) 10:26:54.77 ID:???]
>>140
ありがとうございます。
じゃあ、PHPから始めてみます。

Javaに関しては、jQueryを書けるようになるために必要なのかと考えていました。
でもオワコンなら要検討ですかね。

143 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/25(水) 10:31:55.53 ID:???]
>>142
jQueryはjavascriptのライブラリだよ

144 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/25(水) 10:34:34.97 ID:???]
>>141
ありがとうございます。
いちおう、サーバーは借りてあってWordPressでのサイト制作は済ませたんですが
データベース含めてPHPの仕組みがチンプンカンプンでした…。
ゆくゆくは小さいながらもユーザー登録のレビューサイトを作りたいと思っており、勉強中です。

CGIに関しては理解ができていなかったようです。ありがとうございます。

145 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/25(水) 10:42:12.71 ID:???]
JavaとJavaScriptは別物だってのも押さえといてください

JavaScriptを略して書くときは、余計な勘違いを防ぐため
JavaではなくJSと書くのが少なくともここでは一般的

146 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/25(水) 10:46:04.36 ID:???]
webだろ?
html4,css2で基本を覚えて
phpで動的なページの作成の仕方を覚えて
mysql,mariadb,postgreのどれかでデータベースの扱い覚えて
javascript,jQueryで動くページの作り方覚えて
html5,css3で画像を使わないで角丸、グラデーションとか表現出来るようになる

って感じでいいんじゃない?

147 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/25(水) 10:47:36.92 ID:???]
>>145
そうだったんですか。知りませんでした。
勉強になりました。ありがとうございます。
じゃあ、>>140さんがオワコンと言ったのはJavaであって、JSの事ではないんですね。

148 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/25(水) 10:50:09.31 ID:???]
ちなみにJavaはオワコンではないよ。大規模システム開発でごく当然に使われているから。
Web開発の規模によって相対的に細かい開発に向いているのがPHPと覚えとけばいいんじゃない。

149 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/25(水) 10:55:15.04 ID:???]
>>146
ありがとうございます。
146さんの提示してくれた順序にそって勉強して行こうと思います。
データベースの扱い方を理解できればだいぶ前に進めそうに思います。

サイトは当然作りたいんですが、連動したアプリも作ってみたいと思っています。
なので、勉強対象にCも付けくわえていました。

ちなみに、回答して頂いてるみなさんは、この辺の言語は一通り使いこなせているんですよね?
尊敬します。
トータルで何百時間程度の勉強で理解できましたか?

HTML+CSSは個人的には簡単に覚えられたんですが、PHPはまったく理解が進みません…。

150 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/25(水) 11:10:27.45 ID:???]
Cかなあ?
アプリ簡単に作りたいならC#かVB.NETでいいんじゃない
Cで一から作るとか想像したくないわ



151 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/25(水) 11:11:43.82 ID:???]
言語なんて完璧に理解する必要なんてない
分からんことはその都度書籍やネットで調べればいい
業務ならともかくアマチュアならその程度で十分

152 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/25(水) 11:11:48.24 ID:???]
個人サイトの実装ならPHPが出来るレベルで良いんじゃね。ただJavaが使えればWeb以外にも応用効くし、Webを実装するにしてもPHPと比べて高速に動作するし保守、機能追加なども容易な設計で作れる。

153 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/25(水) 16:48:41.76 ID:???]
サーバがunixやlinuxの場合、ftpでファイル転送した後にperlはパーミッション設定をしないといけないのに
phpはなぜパーミッション設定がないんですか?

154 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/25(水) 16:58:06.74 ID:???]
通常、PHPはApacheのモジュールとして動いているので
Apacheがファイルを読めさえすれば実行できる

同じPHPでもCGIモードで使おうとするとパーミッション設定が必要になる

155 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/25(水) 16:59:27.72 ID:???]
>>153
CGIじゃないから
(PHPでもCGIモードの場合はパーミッションの設定が必要)

156 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/25(水) 18:49:52.68 ID:???]
>>155
なるほどCGIてのがそういう仕組みなんですね
コモンゲートウェイインターフェイス・・共通のゲートウェイ。。。意味がわからないですが

157 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/25(水) 21:22:55.79 ID:???]
言語なんて仕様もころころ変わるし、
仕事にしたけりゃ、客が要求する言語で書かなきゃならない。
ってか日本人がコードを書くなんてほとんど無い。
入社1~2年目までだね。コスト面で釣り合わないんだよ。
ツールで自動生成かベトナム・インドに発注する。
プロ目指すならアルゴリズムとデザインパターンをを徹底的に
身につけるのが一番大切。これが一番応用力がつく。

158 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/25(水) 21:29:49.42 ID:???]
>>156
まぁ取りあえず「CGIとは言語のことではない」と覚えとけばいいかな。
「CGIとPHP、どっちが…」なんて恥ずかしい発言をしなくて済むように。
C言語だってアセンブラだって、CGIは作れる。

159 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/26(木) 03:41:57.23 ID:???]
phpだってcgiがあるしね。ほとんど使う事ないけど。

160 名前:Name_Not_Found [2013/12/26(木) 19:00:08.87 ID:neKxlZ5p]
質問させてください。
サイトを作成してクロームで確認したところ、翻訳バーが出てきました。
(英語のページです。翻訳しますか? というやつ)
ソース上ではローマ字と日本語は半々くらいの割合で使用しています。
(画像を多数使用していますので、そのせいでローマ字が多めになっています)
仕方ないのでググってからそれっぽいmetaを入れてみましたが、全く効きませんでした。
使用したメタタグは
<meta charset="shift_jis">
<meta http-equiv="Content-Language" content="ja">
<meta name="google" value="notranslate">
<meta name="google" content="notranslate">
です。
ほぼ同じのがありますが、とりあえず効きませんでした。
html lang="ja"もしてみましたが変わらずでした。
利用者に個別に出ないように設定してもらうわけにもいかないので、何か他に方法はありませんでしょうか?
よろしくお願いします。



161 名前:Name_Not_Found [2013/12/26(木) 21:39:28.24 ID:neKxlZ5p]
ちなみにIEとFireFoxではそういう類のは一切出ません。
(翻訳機能があるのかわかりませんが…)

162 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/26(木) 21:45:56.08 ID:???]
日本語の割合が少ないから出る

163 名前:160 [2013/12/26(木) 22:43:10.49 ID:neKxlZ5p]
>>162
割合はググった時に書いてあったのですが、それでも強制的に出来ないのでしょうか?
普通にimgタグ十数個とdiv、ul、等を少しずつ使っていて、日本語は250字以上あります。
これ以上日本語を増やすのは明らかに不自然なので、どうにか記述等で解決させたいです。

164 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/26(木) 22:46:43.81 ID:???]
hideするとか
relativeで遠くの彼方に飛ばすとか
すると出なくなるかもしれないけどSEO対策と見られてグーグル様にキレられる可能性がある

165 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/26(木) 22:52:15.42 ID:???]
ここのソースを参考にしてみては
www.lhoze.com/index.html
~chromeがこのページを間違って日本語とご認識し、翻訳バーを出したり~

166 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/26(木) 22:55:27.36 ID:???]
つまり日本語の割合なんだよなwww

167 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/26(木) 23:12:37.45 ID:???]
Movable Typeの商用有償ライセンスというのは
1サイトごとに必要なのですか?

168 名前:160 [2013/12/26(木) 23:52:35.90 ID:neKxlZ5p]
>>164
怒らせたらアカン…
>>165
<article class="bucket-copy">chromeがこのページを間違って日本語とご認識し、翻訳バーを出したり、勝手にロゴを翻訳してしまうのを防ぐため、このテキストを入れています。 </article>
↑これですか?

やっぱり無理矢理日本語詰め込むしかないんですかねぇ…
同じドメイン内で他のページは問題のページより日本語率低くても日本語のページと認識されるのに…
そもそも言語宣言無視して勝手に言語比率見て判断するってなんなんですかねぇ
「俺、ソース見て自分で判断できっから!賢くね?!」って事なのか?
せめて宣言無い場合だけにしてくれそういうのは…

169 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/27(金) 00:05:38.31 ID:???]
散々言われてるけど対応してくれないんだからなぁ

170 名前:160 [2013/12/27(金) 01:53:47.17 ID:81eGK91l]
日本語を200字くらい増やしてみましたが、一向に日本語のページと認めてくれません…
とっくに日本語の比率の方が多くなっているのに…
もう文章考えるの疲れました。なんですかこれ。作文ですか。



171 名前:160 [2013/12/27(金) 02:08:36.03 ID:81eGK91l]
試しに
ああああああいいいいいいううううううう
等の適当な文字列で1000文字記述してみましたが、やっぱり日本語と判断してくれませんでした。
もう無理なんでしょうか?

172 名前:Name_Not_Found [2013/12/27(金) 07:45:38.77 ID:lXrPrQsO]
Firefox_26.0 Win7
Webページをローカルに保存し実行した際の textarea 設定で質問です。

元のページは ttp://jsonlint.com/ でJSONの書式を確かめるものです。
これに適当なJSONデータ書くと uproda.2ch-library.com/744259M4T/lib744259.png
のようになります。

しかしこの状態でサイトを丸ごとローカルに保存し実行すると下記のように textarea が
二重になってしまいます。
uproda.2ch-library.com/744260oK9/lib744260.png

これを元のように1個のみにするにはどうすれば良いでしょうか?

ローカルのHTMLファイルには textarea タグがあり、これが2個あるのかなあと
思ったのですが1個のみでどう修正すれば良いのか分かりません。

保存したHTMLもUpしています(関連ファイルはUpしていないので形は崩れます)
uproda.2ch-library.com/744261RXI/lib744261.htm

何かヒントを頂けたら幸いです。

173 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/27(金) 09:04:12.11 ID:???]
他人のものを盗んで使おうとしたけど上手くいかないから助けてと言われましても
技術的云々以前に泥棒は駄目だということを覚えてください

174 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/27(金) 09:17:31.72 ID:???]
www.ise-corporation.jp
のように背景全画面スライドショーさせながら雪を降らせるのはどうしたらできるんでしょうか?
cssのみで両方行うのは無理でしょうか?

175 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/27(金) 09:38:45.89 ID:???]
>>174
まさにそれを実現するコードが目の前にあるわけだが。

176 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/27(金) 11:12:34.39 ID:???]
>174
こういうサイトは二度と見たくなくなる。

177 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/27(金) 11:14:01.04 ID:???]
わかんなかったらそのサイトのソース全部ローカルに引っ張ってきて関係なさそうなとこちょっとずつ確認しながら消していけ

178 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/27(金) 12:52:05.14 ID:???]
>>176
腹減るからだろw

179 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/27(金) 16:00:54.84 ID:???]
html5でvideo使ってるんですが、
いわゆるPVの試聴みたいな用途で用いてます。

いちおう商用なもんでダウンロードを禁止したく、
htaccessでlocalhost以外から該当ソースへのアクセスは禁止したのですが、
そもそも、右クリックで普通に保存できました。。。

キャッシュ拾うとかそこまでのユーザーはもう放置しますが、せめて右クリックからのダウンロードをさせないようにしたいのですが、
方法ありますでしょうか?

180 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/27(金) 17:28:26.82 ID:???]
>>179
一番簡単なのはyoutubeを使うこと。
あるいはustreamで生放送する。
あるいはストリーミング配信用のサーバを構えてプレイリストに動画を登録してエンドレスで配信する。



181 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/27(金) 23:06:24.54 ID:???]
SEO対策無双の被リンクを買った結果

www.fivestars-online.jp/ 即日融資⇒圏外
www.socococo.jp/ 薄毛⇒圏外
www.dqmj.jp/ にんにく⇒圏外、にんにくサプリ⇒圏外
www.enpara.jp/ 太陽光発電⇒圏外
www.kome-ciao.jp/ ウォーターサーバー⇒圏外、ウォーターサーバー比較⇒圏外
www.kashilog.jp/ 美顔器⇒圏外
www.partyisover.jp/ 太陽光発電⇒圏外
www.welcome-movie.jp/ 浄水器⇒圏外
www.azumi2.jp/ 口臭⇒圏外
www.cuca.jp/ ダイエットサプリメント⇒圏外
www.hancock-news.jp/ 快眠⇒圏外
www.rakuten.co.jp/yumeiro/ 退職祝い⇒圏外
best21.org/ 有機野菜⇒圏外
hirano-shinbi.com/ 東京 審美歯科⇒98位
tattoo-removal00.info/ タトゥー除去 仙台⇒圏外
www.jinmyouji-nokotsudo.jp/ 納骨堂⇒圏外 永代供養東京⇒圏外

182 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/27(金) 23:37:54.23 ID:???]
何か所貼ったら飽きるの

183 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/29(日) 15:37:04.48 ID:???]
audioタグのソースであるmp3へ直リンを避けるため、htaccessで該当mp3へは○○.comからのみアクセスできる内容にしました。

とし、urlを直接打ち込むと、
android標準ブラウザ、firefox、Chromeは以前はいけてましたが、いまはダメになりました。

が、パソコンのChrome、ieは直接でもソースを読み込みます。

これはAndroidがリファラー送らない問題かと思うのですが、いかがでしょう

184 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/29(日) 15:38:41.09 ID:???]
リファラー切ってるユーザーって結構いると思うんだよね

185 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/29(日) 21:37:27.76 ID:???]
>>184
いねーよw

186 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/30(月) 06:54:46.64 ID:???]
自分が作ろうとするサイトに合う無料web素材をネットで探すのが一番難しいね

187 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/30(月) 09:50:10.80 ID:???]
サイトや記事を表示すると、
404エラーが表示されることが頻繁に起きるようになってしまいました。

何度かリロードすると表示されます。
サーバー側に問い合わせてもシステムの問題とのことだったのですが
半年近くシステム自体は弄っておらず、なぜ急にエラーになったのか原因が分かりません。

素人なのでどこを調べればいいのかも分からず困っております。
どのようにしたら正常の動作になるのでしょうか?

if(!file_exists($rpath)){
echo"404....";
}else{
require_once($rpath);
}

188 名前:183 mailto:sage [2013/12/30(月) 10:59:44.23 ID:???]
ありがとうございます。
調べるほどリファラって不安定ですね。偽装も簡単だし。

ではどうしたものかと、考えていますが
右クリックで保存できること自体が問題だし、
audioのsrcを動的ページへのリンクにしたらどうかと思いましたが、
可能なんでしょうか?

直リンとダウンロードを防ぎたいです

189 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/30(月) 14:48:11.19 ID:???]
<div style="font-size:17px; font-weight:bold;"> ※<span style="color:red;">文章</span>文章</div>

うまく反映されません。。。。。

どなたかれくちゃーお願いします

190 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/30(月) 14:50:16.84 ID:???]
その部分は何も間違ってないけどそこだけ晒されてもな



191 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/30(月) 14:51:28.99 ID:???]
何がどう反映されないのかくらい書きなよ
普通のHTMLなら文章は赤くなるしサイズもウェイトも反映されるぞ

192 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/30(月) 15:04:46.21 ID:???]
divの部分が反映されないんです。つまりフォントサイズを17PX&boldにできないんです

193 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/30(月) 15:09:16.99 ID:???]
>>192
sizeを24とかもっと大きくして本当に反映されていないかチェック。
指定してるstyleは間違ってないZO。
もし本当に反映されていないなら原因は他にある。

194 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/30(月) 15:22:59.78 ID:???]
できました!! みなさんどうも!

195 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/30(月) 15:32:29.39 ID:???]
boldってみると、ミスターボールドを思い出す。
好きだったのになあ

196 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/30(月) 15:41:53.09 ID:???]
上にあるけど、例えばsrcにphp指定ってできるの?
src='a.php'


phpは
print "http:-----.mp3";
だけ。

そもそもsrcにphpはスクリプトくらいしか行けないんじゃ?

197 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/30(月) 16:02:12.65 ID:???]
curファイルでマウスカーソルを変更できるらしいですが
これは機種を問わず使える機能なのでしょうか?
あまりカーソルを変更しているサイトを見ないので気になります

198 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/30(月) 16:38:29.99 ID:???]
機種ってなんや。
カーソル変更はメリットが少ないから、普通使わない。
許されるのは、雰囲気を完璧に作ってるようなウェブサイトくらいかな。

199 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/31(火) 01:49:53.68 ID:???]
ソースかけてもまずはじめにwebデザイン(デザインカンプ作成)が出来てないとうまく作れないんだが。
デザインカンプ(サイト全体の絵)をイラレやフォトショでいったん作って、そこから必要な画像をスライスしていくような手順を基礎から学べる動画や書籍ある?
探したんだがいいのが見つからない。こんだけネットが普及してるのに案外ないんだわ






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<54KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef