[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/19 10:41 / Filesize : 247 KB / Number-of Response : 962
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【WHATWG】HTML5 Part5【W3C HTML WG】



1 名前:Name_Not_Found [2013/10/21(月) 09:01:24.10 ID:J4fkD27R]
現在絶賛規格策定中のHTML5を語るスレです

仕様
www.whatwg.org/
dev.w3.org/cvsweb/html5/

前スレ
【WHATWG】HTML5 Part4【W3C HTML WG】
toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1329529892/

2 名前:Name_Not_Found [2013/10/21(月) 09:02:31.53 ID:J4fkD27R]
荒らしは気にしない方向で、来年の勧告までまったり行きましょう

3 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/10/21(月) 09:36:06.81 ID:???]
1おつ

4 名前:Name_Not_Found [2013/10/21(月) 10:07:17.19 ID:zGyb6P9u]
次スレたてたなw
やはりわしに負けたのが悔しかったかw
わしはどんどん正論を吐くからな
ご信者は敗北のみじゃ
荒らしではなく正論を吐いているw
未だに足並みもそろわないhtmlごは標準化の邪魔じゃ
反論できないじゃろ?反論するのならせめて動画フォーマットの統一くらいはしてもらわなきゃなw
何年たっておるのじゃw

5 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/10/21(月) 13:00:53.85 ID:???]
おつ

6 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/10/21(月) 19:53:24.87 ID:???]
独自拡張、草案段階のCSSについて語れ
toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1019912046/l50

7 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/10/22(火) 00:35:35.65 ID:???]
iqの足りないアホの例

flash挫折

flashなんか邪道

html5でおきかわるの?
やった、チャンスかもしれない。

え、css? そんなのもいるのか。
まーなんとかなるだろ。

でも、アニメーションやイベントハンドラとかどうするの?
え? javascript?.....

javascriptとか挫折したactionscriptに似てる気が.....

そもそもインタラクティブとかアニメーションとかwebで邪道なんだよ。

うん、やっぱりプロは静止したページばんだよ。
ただの静止サイトじゃないぞ、何しろhtml5使ってるんだから、スゴいだろ俺。

こうだろw

8 名前:Name_Not_Found [2013/10/23(水) 06:33:28.97 ID:vttczalK]
ご信者プッw
ご信者プッw
ご信者プッwったらご信者プッw
ご信者プッw
ご信者プッw
ご信者プッwったらご信者プッw
プップップップップッwwwww

9 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/10/23(水) 06:36:50.26 ID:???]
HTML5が最強なことが確定してしまったな

10 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/10/23(水) 07:02:57.40 ID:???]
>>7みて発作w
捨て台詞しか出ませんw



11 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/10/23(水) 07:25:55.83 ID:???]
HTML5が最強なことが確定してしまったな

12 名前:Name_Not_Found [2013/10/23(水) 08:29:40.83 ID:vttczalK]
>>11
ご信者プッw

13 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/10/23(水) 08:41:50.99 ID:???]
屁こき虫
ああ屁こき虫
屁こき虫

14 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/10/23(水) 15:14:37.10 ID:???]
HTML6はよ

15 名前:Name_Not_Found [2013/10/23(水) 19:37:28.20 ID:vttczalK]
>>14
htmlごの次はhtmlろくかw
ご信者に続きろく待望愚者誕生w
全くろくなもんじゃねえな

16 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/10/23(水) 20:54:36.96 ID:???]
流石に恥ずかしくて
必ず語尾に何か付けて茶化すようになってきたな
失踪崖っぷちまで追い詰めたか

17 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/10/24(木) 05:03:41.36 ID:???]
>>11

もう録音モードにでしか反論できなくなったas/js挫折脳障害w

18 名前:Name_Not_Found [2013/10/24(木) 07:24:01.13 ID:inx6M0PD]
>>16
ご信者プッw
いい加減ただの額縁に期待するの止めろやw
Htmlは額縁でいてこそ意味があるんだよw
まだわからないのかご信者のバカどもはw

19 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/10/24(木) 07:48:35.51 ID:???]
HTML5が最強なことが確定してしまったな

20 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/10/24(木) 08:54:32.07 ID:???]

困ったときの録音モードw
あほです。



21 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/10/25(金) 05:13:42.62 ID:???]
どうした?
屁の出が減ってきているようだが何やすんでんだ?

22 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/10/25(金) 05:29:08.38 ID:???]
>>7で発作w

23 名前:Name_Not_Found [2013/10/25(金) 06:41:16.92 ID:CZHjPUq/]
>>21
ご信者プッw
死ねやお前らw

24 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/10/25(金) 07:13:10.73 ID:???]
HTML5がやはり最強なことが確定してしまったな

25 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/10/25(金) 07:38:02.55 ID:???]
屁こき虫
ああ屁こき虫
屁こき虫

26 名前:Name_Not_Found [2013/10/25(金) 10:17:32.29 ID:CZHjPUq/]
>>25
悔しかったの?ん?w
じゃあ久しぶりの正論だw
Flash万歳!htmlご死ねw
悔しさが快感に変わるぞw
ご信者プッw

27 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/10/25(金) 12:15:25.18 ID:???]
お前の母ちゃんはお前をそんなふうに育てた覚えはないってさ

28 名前:Name_Not_Found [2013/10/25(金) 19:07:04.01 ID:/YUfVyga]
iPhoneを使っている時に面白そうなAndroidアプリを見つけたのに、iPhhoneでは動かずがっかりしたことはありませんか?

アプリ開発に挑戦したものの開発環境の設定やビルドパスだのバイナリパッケージの認証だの「プログラミング以前」の設定で挫折したことはありませんか?

昔使っていたアプリを動かそうにも、既にアプリが動く端末が入手できず途方に暮れたことはありませんか?

こうした問題を解決するのが、HTML5なんです。

HTML5なら、アプリはAndroidでもiPhoneでもWindowsでもMacでもX68030でも動きます。

HTML5なら、開発に必要なのはテキストエディタだけです。

HTML5なら、システムの構成要素が標準化されています。1億年後でも動かすことができるでしょう。

コンピュータを使う人たちを悩まされてきたあらゆる問題を、一気に解決する。
まさに「究極」のプラットフォームが、HTML5です。

HTML5は、既に多くの人を救い互いに争っていた人たちをも結び付けています。
HTML5は、世界に真の豊かさと人間らしい社会をもたらし始めています。

皆さんも人類の到達点とも言うべきHTML5の世界に、一緒に行こうではありませんか!
私たちはHTML5で創られる新世界で、世界の本質と真の幸福を知ることになるでしょう。

29 名前:Name_Not_Found [2013/10/26(土) 08:05:05.26 ID:wqcHSglG]
>>28
バカご信者を釣るにはいい文言じゃw

30 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/10/26(土) 08:53:58.82 ID:???]
やはりHTML5が最強なことが確定してしまったな



31 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/10/27(日) 04:30:31.51 ID:???]
>>24←困ったらテープモードに徹します。

アホの上塗りモードだなw
でも>>7で発作w

>>26←壊れましたw

flash使いこなせればhtml5+jsも余裕で使えるという事実。
adobeのedge amimateやedge codesはflashやflex builderそのもの。
一方html5だけしかできないお馬鹿さんは他のhtmlのバージョンとできることはたかが知れてる。というか何もできない。つまりアホには無理ってこったw

>>28
だから、html5だけじゃばにもできないのよ、ぼくちんw
それにアプリの開発はandroidでも普通にairで動くんだよ、ぼくちんw
webサイトすらできないアホはアプリ開発なんて無理だよ、ぼくちんw

>>30←困ったらテープモードに徹します。

アホはつらいw

32 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/10/27(日) 05:02:05.09 ID:???]
泣いても笑ってもHTML5が最強なことが確定してしまったな

33 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/10/27(日) 05:24:45.00 ID:???]
>>32

泣いても笑っても>>7が真実。
アホのあなたはなくしかないようでw
それでは唯一の手段、テープモードいってみよう↓

34 名前:Name_Not_Found [2013/10/27(日) 06:59:27.16 ID:kbmgzHA2]
ご信者プッw
ご信者プッw
ご信者プッwったらご信者プッw

35 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/10/27(日) 07:15:57.43 ID:???]
屁こき虫
ああ屁こき虫
屁こき虫

36 名前:Name_Not_Found [2013/10/27(日) 14:28:15.52 ID:kbmgzHA2]
>>31
ご信者はその程度のことさえわからないw

37 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/10/28(月) 03:41:43.53 ID:???]
>>7で発作w

38 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/10/28(月) 07:28:01.74 ID:???]
屁こき虫隔離スレw

39 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/10/28(月) 07:37:47.46 ID:???]
web業界って頭弱いの多いからas/jsが普通にできるだけで有利だよなw

40 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/10/28(月) 14:13:03.47 ID:???]
Webプログラマーはサーバーサイドからクライアントサイドまで何でもできないと雇ってもらえないよ



41 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/10/28(月) 14:27:53.75 ID:???]
サーバーサイドってのはインフラ構築まで含むのかい?

42 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/10/28(月) 14:37:16.01 ID:???]
導線に使う鉄鉱石の掘り出しから

43 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/10/28(月) 15:01:37.63 ID:???]
導線に必要なのは銅だと思うが…
それだったらシリコンとかも必要そうだね

44 名前:Name_Not_Found [2013/10/28(月) 18:12:03.82 ID:G6THR3XZ]
ご信者プッw

45 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/10/28(月) 18:46:37.01 ID:???]
>>41もちろんネットワークの設定くらいまでは
傾向としてはどんどんハードルは上がってきている
新旧と表面と奥、全部分かるものだと思われてるから

46 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/10/29(火) 04:42:37.06 ID:???]
普通は、企画、ビジュアル、コード、プログラムと別れてるんだが。
ここは個人でやってるっぽいのもいそうだけど、個人の場合は全部そろってるやつなんて極少じゃないか。
でも、ビジュアルデザインと、ある程度のコードとjs、phpかaspの基本を理解してないと話にならないよね。

47 名前:Name_Not_Found [2013/10/29(火) 05:50:20.28 ID:lvjLiNhe]
また知識ひけらかしてるなw
ご信者なんかこの世にいらないんだからさっさと死ねやw

Flash万歳!htmlご死ねw

48 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/10/29(火) 06:21:14.16 ID:???]
>>7


49 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/10/29(火) 16:58:28.14 ID:???]
Windows 1.01をブラウザー上で動作させる
cpplover.blogspot.jp/2013/10/windows-101.html
JavaScriptのよるOpenRISCエミュレーター上でGNU/Linux/XorWaylandを動かすデモ
cpplover.blogspot.jp/2013/10/javascriptopenriscgnulinuxxorwayland.html

>筆者の環境では、0.3fpsほどで動作した。

50 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/10/29(火) 23:17:34.35 ID:???]
自分のPentiumDで0.3-0.4fpsくらいだ



51 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/10/30(水) 01:02:46.17 ID:???]
実際いるのかという話は抜きにして
HTML、CSS、JS、PHPはセットみたいなもんだからな

52 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/10/30(水) 04:00:14.39 ID:???]
flashの代換としてjsやそのクエリ使うのはadobeの新ツールやflashのcreate jsで楽に作成できるようにはなったけど、難点が二つある。
一つは書き出しファイルが複数になってコンテンツの多いサイトじゃ整理と管理が大変。
もう一つはflashより再生環境が相当重くなる。
実質退化だよな。
今のところ両方で作成してflash playerの有無の判断で振り分けるようにしてる。

53 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/10/30(水) 06:54:59.44 ID:???]
>>52
結局、flash playerならひとくくりでできるものをバラバラで管理するようなものだからな。
どうにかしてほいいよ、あれ。

HTML5でイノベーションだどうだと騒いでた連中は、
自らの労力が増えてなおかつ仕事を奪われてる事にどう思ってるのかなぁ?
Flasherは労力が増えて大変だ、で済むけど。

54 名前:Name_Not_Found [2013/10/30(水) 07:28:55.89 ID:gVg2N1BQ]
>>53
ご信者にそんな自己批判ができるわけないじゃろw

55 名前:Name_Not_Found [2013/10/30(水) 21:12:51.87 ID:JkObHckI]
FirefoxでもWeb Audio APIが使えるようになったね

これでアプリに必要な主要機能(ビットマップベースの画像システム、3D描画、音声、ビデオ入出力、ネットワーク、ストレージ)が、一通りほとんどのブラウザで使えるようになった、と

56 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/10/30(水) 23:48:43.55 ID:???]
HTMLは進化してるけど、肝心のJavaScriptはそのままだもんな。
しかも、CSS3だって、各ブラウザで完全に一致ってわけにはいかないし、何もかも中途半端。
これじゃ、Flashには勝てない。というか、そもそも比べる事が間違いであって、
HTML5はマークアップ言語としてだけみれば、まぁまぁいいんじゃない?と思うレベル。
やれ、なんちゃらJSでフレームワークだMVCだなどと盛り上げてるけど、なんか無理してる感じがする。

57 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/10/31(木) 01:12:51.54 ID:???]
>肝心のJavaScriptはそのままだもんな
毎週進化してるよ

58 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/10/31(木) 03:52:57.31 ID:???]
>>53
そうなんだよ。
でも1ファイル形式にすると結局何らかのプレーヤーが必要になって、だったらなんでflashじゃダメなのとなるw
html5にするならせめてjsで作られてパッケージ化したもにを動画再生タグのように、新たにjs_contentsとか何か新設して挿入できるようにしたらよかったのに。

結局ジョブズが始めたAdobeとの幼稚な喧嘩が負の財産を残しただけだもんな。

jsはas2と殆ど同じだから元flashユーザでas3に慣れていると最初ちょっと戸惑うかも。

59 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/10/31(木) 04:34:18.88 ID:???]
???
好きなだけFlash使えばいいじゃん?
ただスマホでは見れないし世間の流れとも逆行するってだけのことでしか無い

60 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/10/31(木) 05:48:13.41 ID:???]
スマホとipadじゃ見れなかったら好きなだけ使えないだろw
今にところ実質playerの有無を判断して振り分けてる。
だから、jsに変換するのがメンドくさすぎる。as制御の部分は言語も文法もほぼ同じで簡単な修正ですむけど、タイムラインのアニメーションと同じことさせるのが超めんどくさい。



61 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/10/31(木) 06:27:23.59 ID:???]
>>59
スマホで見られるようにアクション起こせばいいんだよ。
Flash側じゃなくてHTML5側が。
HTML5的にも選択肢はあった方がいいでしょ?
AS は、任意の外部ファイルを直接読み込めてスクリプトに投入できるんだし。
それに、マジョリティはHTML5側。

62 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/10/31(木) 06:33:50.76 ID:???]
>>58
結局負担を増やしただけだもんな。
しかもAPIがまだまだ未発達だし。
ブラウザによって対応がまちまちなのも、ねえ。

63 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/10/31(木) 06:40:40.43 ID:???]
>>62
対応がまちまちなだけじゃなくて、同じタグでも表示が変わったりするのがな。おかげで1行ですむところが、ブラウザーごとに指定して書かなきゃならんとかw
だいたいhtml5がアナウンスされたの何年前かと。なのにまだ右往左往してる。仕事してないんじゃないかと。

64 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/10/31(木) 09:17:29.49 ID:???]
フラッシャーのHTML批判はプラモデルやレゴブロックに対する文句を石油採掘会社に言ってるようなもので笑える。
接着剤使わなくてもいいようにしろとか、そういうのはプラモメーカーに言いなよ。
絶望的に訴える相手を間違ってる。

65 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/10/31(木) 09:42:21.45 ID:???]
htmlを批判してるんじゃなくて右往左往してるのを批判してるのに文盲な?

66 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/10/31(木) 09:49:50.62 ID:???]
というか例えになっていないところが馬鹿っぽい。

67 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/10/31(木) 10:36:09.72 ID:???]
>同じタグでも表示が変わったりするのがな
その考え方が既にダメだとなぜ気づかん
環境によって表示が変わるのは当たり前
むしろこちらでバラエティを用意せずに済むと思うべき
差異を受け入れるか、気にしなければ楽なのに、どうして一番大変な
無理やり揃えようとするかねえ。。。

68 名前:Name_Not_Found [2013/10/31(木) 13:44:00.28 ID:jcYX1hZs]
>>67
その考え方が毒されてるのじゃバカw

69 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/10/31(木) 22:33:12.25 ID:???]
環境によって表示が変わることが、まずおかしいんだって。

70 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/01(金) 03:46:28.23 ID:???]
>>67
あほだろお前w



71 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/01(金) 05:45:14.14 ID:???]
>>67
同じタグ、同じスタイルで表示変わる方がまずおかしいんだよ。
何のための勧告出してるんだよ。
だからお前みたいなのは屁こき虫に「毒されてるw」なんて言われるんだよ。

アプリなんだから、ブラウザによって違うのはダメなの。
表示だけならともかく、機能が違うだろうがよ。

72 名前:Name_Not_Found [2013/11/01(金) 06:53:45.00 ID:iLks5Dp3]
ご信者がごの問題点を指摘できるくらいに賢くなってきおったw
お前らはバカご信者から脱却するのも近いぞw
ごは問題点だらけの糞環境じゃw

73 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/01(金) 09:09:17.14 ID:???]
>>71
ダメダメ言ってないで現実見ろや信者どもw

74 名前:Name_Not_Found [2013/11/01(金) 10:06:04.86 ID:iLks5Dp3]
>>73
お前が現実見ろバカご信者w
ごの力は既に落ち始めているw
ごがネイティブを凌駕するとかほざいてたのはバカご信者だぞw
バカw

75 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/01(金) 10:37:49.69 ID:???]
>>73
現実って>>7だよねw

76 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/01(金) 10:41:14.93 ID:???]
環境によって画面サイズも解像度もインスコされてる言語やフォントも違うからなぁ

77 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/01(金) 23:45:02.20 ID:???]
>>63
CSSでリセットすれば済む話だと思う

78 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/02(土) 02:48:47.32 ID:???]
そんなに互換表示がいいのならJS製FlashプレイヤーのShumwayでも載せればいい
もしくはフルCanvasページとかね

79 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/02(土) 04:25:29.86 ID:???]
>>76
システムに入ってたりなかったりするようなフォントを指定することがまさにアホのなせる技。
どうしても特定のフォント使いたきゃふつうにwebフォント使うだろ。
バカじゃねw

>>77
てか、CSS以外に方法あんの?
そのCSSもしれぞれ用意しなきゃならんだろ。
リセットって何をリセットすんの?

>>78
shumwayってユーザ側の話だろw
万人相手の製作側がそんなfox限定のインストしなきゃならないものに頼れるかよ。
それに再生環境はかなり劣悪、体裁も崩れまくり、誰うまだよw
canvasもできることはたかが知れてるし、flashのような派手な演出はjs無しじゃ全くできない。だったらcreatejsやtweenjsで最初からやったほうがよっぽどいいものが作れるわ。

80 名前:Name_Not_Found [2013/11/02(土) 06:58:19.71 ID:j2s5YNeb]
さあ正論いくぞw
バカご信者に絶望を与えるのじゃw
Flash万歳!htmlご死ねw



81 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/02(土) 07:53:42.09 ID:???]

容量オーバーになるとこのように壊れますw

82 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/02(土) 07:59:36.03 ID:???]
屁こき虫キャラをやめちゃったのが残念だよねぇw

83 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/02(土) 15:50:41.16 ID:???]
Web MIDIってプラグインなしでmidiファイルが再生できるようになるわけじゃないんだな

84 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/02(土) 22:34:10.48 ID:???]
高速再生で YouTube を視聴するために Google Chrome で AdBlock と html5試用版 を使っていましたが、急に高速再生できない動画が増えました。
以前は、閲覧履歴の消去やブラウザの設定をリセットすることで、また高速再生が出来る様になりましたが、今回はだめでした。
IE で html5試用版 とAdblock Plus for IE を使うと同じ動画が高速再生出来ます。
Google Chrome での対処法を教えて頂けませんか?

85 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/02(土) 22:45:58.84 ID:???]
>>79
それぞれ用意って意味分からん
リセットするならCSSは一つだけでいい
よくわかってないなら安易に批判するな

86 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/03(日) 08:51:30.85 ID:???]
>>85
は?なに言ってるの?
ブラウザによって同じタグでも表示が異なることへの対応の話してんだよ?
CSSでもブラウザによって書き方を変えなければならないことって現状多々あるにに。
リセットって何のこと言ってるのか意味不明。

87 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/03(日) 09:19:24.10 ID:???]
>>86
浜松の人?

88 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/03(日) 10:00:27.04 ID:???]
>>87
いやアメリカ。

89 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/03(日) 12:34:11.72 ID:???]
>>86
だからリセットするんだろ
おまえこそ何いってるんだ?

90 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/03(日) 12:55:09.01 ID:???]
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ        …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l       ハイ!! リセットリセット
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /



91 名前:Name_Not_Found [2013/11/03(日) 15:53:59.23 ID:OUO1Q3Bl]
ご信者プッw
ご信者プッw
ご信者プッwたらご信者プッw
ご信者プッw
ご信者プッw
ご信者プッwたらご信者プッw
プップップップップッw

92 名前:Name_Not_Found [2013/11/03(日) 16:31:00.30 ID:OUO1Q3Bl]
ごっごっごっごっご信者w
ごっごっごっごっご信者w
ごっしっんっじゃwご信者w
ご信者プップップッ~w

93 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/03(日) 16:50:20.74 ID:???]
CSSリセットも知らない奴がHTML5を批判してるのか

94 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/04(月) 04:32:52.73 ID:???]
>>89
>>93
だから何をどうリセットするの?

ブラウザごとに用意しなきゃならばいってところは放置?

95 名前:Name_Not_Found [2013/11/04(月) 07:00:10.43 ID:okiyisDl]
>>89
>>93
ブラウザ間の差異をなくせばリセットする必要はないのじゃwブラウザ間で差異があるからリセットしなきゃならんのじゃw
そのくらいがわからないとはやはりご信者だなw

96 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/04(月) 09:03:12.07 ID:???]
>>94
hp.vector.co.jp/authors/VA022006/css/cascade.html#cascade
ここを読んでから「CSS リセット」でぐぐれ

>>95
CSSがWeb製作者の為にあるかのような言い方だな
調べなおしてこい

97 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/04(月) 09:05:37.94 ID:???]
>>95
無知www

98 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/04(月) 09:34:07.68 ID:???]
>>96
だから何でリセットするのか答えになってない。
>>85でリセットするならCSSは1つでいいという発言に対して、ブラウザーによって書き方を変えなければならない部分をどうやって1つで済ませるの?
一体何をどうリセットしたら1つのcssで書き方を変えなければならない部分に対応できるの?
意味不明。

99 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/04(月) 09:35:50.97 ID:???]
>>97
上のスレでも電波撒き散らしてる馬鹿だろお前w

100 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/04(月) 10:44:41.99 ID:???]
>>98
いや、仕様書に載ってるだろ
ブラウザの差異が何でおきているのかを理解していないからそんな疑問を持つんだ
お前の勉強不足を人のせいにするな



101 名前:Name_Not_Found [2013/11/04(月) 10:57:16.44 ID:okiyisDl]
>>96
じゃあ今cssがウェブ領域以外にあるか?w

>>100
仕様書はどうあれブラウザ間に差異が発生しているのは紛れもない事実w
ご信者仕事しろw
プップッw

102 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/04(月) 11:53:31.00 ID:???]
>>101
無知乙ww

103 名前:Name_Not_Found [2013/11/04(月) 13:51:44.13 ID:okiyisDl]
>>102
ご信者プッw

104 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/05(火) 04:01:12.57 ID:???]
>>100
勉強不足もなにも実際複数用意しなきゃならないんだから、何を的はずれなレスしてんのw
例えばborderとpaddingを差し引きしないで全てのブラウザでwidthを統一させるにはどの様に書けばいいわけ?
mozillaでmargin autoにして、ieでtext align:centerにしている部分を1ソースですむ魔法のcssをどうぞごきょうじゅくださいませw

105 名前:Name_Not_Found [2013/11/05(火) 05:58:35.09 ID:bbOqxqQn]
一つのプロパティへの指定で
少なくともごに対応する全てのブラウザで全く同じ挙動をすべきなのにw
ご信者はバカだなw
ご信者プッw

106 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/05(火) 15:36:53.93 ID:???]
そんなに一致させる必要があるのかねえ?
どうせボタンやスクロールバーなんかもぜんぜん違うんだし
細かいところなんてどうでもいいと思うんだけど
逆にあるのなら画像やCanvasをふんだんに使うとかさ

107 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/05(火) 15:45:12.28 ID:???]
>>105
無知乙w

108 名前:Name_Not_Found [2013/11/05(火) 19:24:00.53 ID:bbOqxqQn]
>>106
>>107
ご信者プッw

109 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/06(水) 04:21:47.76 ID:???]
>>106
ボタンやスクロールバーはブラウザの表示領域外だろ、あほかw
表示内のデザインは1ピクセルでもずれたら不細工になるだろ、あほw

>>107

言い返せなくなったアホの見本

110 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/06(水) 07:03:09.94 ID:???]
>>109
無知乙ww



111 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/06(水) 07:10:13.43 ID:???]

言い返せなくなると捨て台詞で噴火するアホの見本

112 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/06(水) 07:15:54.81 ID:???]
7分で即レスwww
効いてる効いてる

113 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/06(水) 07:20:03.41 ID:???]

もう無関係なことしか吐けなくなったアホの見本

114 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/06(水) 07:39:09.17 ID:???]
こんな安っぽい煽りに食いついちゃってww
効いてる効いてるw

115 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/06(水) 07:44:06.30 ID:???]

返答できずにくやしがるアホの見本

116 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/06(水) 08:18:46.30 ID:???]
効いてるなぁ

117 名前:Name_Not_Found [2013/11/06(水) 08:22:24.82 ID:ss1NH9LD]
やはりご信者プッwだなw

118 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/06(水) 08:30:10.47 ID:???]
屁こき虫登場w

119 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/06(水) 08:33:03.44 ID:???]
>>116

言葉が出なくなったアホの末路

120 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/06(水) 08:34:04.64 ID:???]
矢印クン発狂ww



121 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/06(水) 08:45:43.56 ID:???]

くたしくてたまらばいアホの標本

122 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/06(水) 08:54:42.61 ID:???]
矢印クン、もうまともな日本語も書けなくなってるw
ちょっとイジメすぎちゃったかなぁ

123 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/06(水) 08:56:01.78 ID:???]

くやしくてたまらないのに言い返せないアホの標本

124 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/06(水) 09:08:49.14 ID:???]
この流れいいゾ~
もっとヤレ

125 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/06(水) 09:12:11.34 ID:???]
矢印クン頑張るなぁ

126 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/06(水) 09:16:49.74 ID:???]

くやしくて眠れないアホの標本

127 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/06(水) 09:16:55.32 ID:???]
>>122
お前>>7で発作起こした頭の機能障害だろ。超ウケる。

128 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/06(水) 09:53:41.89 ID:???]
未来に生きてる方は必読
html5experts.jp/cssradar/3176/

129 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/06(水) 10:19:44.70 ID:???]
w3cのワーキングドラフトは以降全く進まないんだよな。html5も5年以上たってまだ右往左往してんだしw
あいつら仕事してねーよ。
企業主導なら何年も前にとっくにメジャーブラウザー群で統一されてただろうな。これまで混乱しか生んでない。検証やブラウザーまいの調節で時間取られるという問題は何ら解決されていない。

130 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/06(水) 11:16:45.65 ID:???]
矢印クンそんなに悔しかったの?



131 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/06(水) 11:29:38.34 ID:???]
W3Cのドラフトはスナップショットだしもうラストコールあったでしょ?
5年以上たってまだ右往左往してるっていうのはちょっと違うかな
リビングスタンダードなんだから永遠に右往左往しながら進むよ
あと5ベーシックでモダンブラウザの実装が遅れてるのはフォーム入力くらいだと思うけどな
まあ勧告までにはそれも揃うと思うけれどね

132 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/06(水) 12:04:16.29 ID:???]
>>130

返答に困ったアホの見本

133 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/06(水) 12:21:56.17 ID:???]
矢印クン、やっぱり悔しかったんだww
こりゃ面白いww

134 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/06(水) 12:23:33.66 ID:???]
>>131
5年以上と言ったのは、周りから批判されて正式に査定を始めますと言ってから5年になるって言ってるの。
html5自身はそれよりずっと前の2004年でそれ以来仕様を出したり引っ込めたり。
2008年以降は新しいブラウザー巻き込んでバラバラな展開。
周りからはもう呆れられていた。
そして少し前2011年?に、2014年には正式勧告を目指しますと言って以来沈黙状態。
ブラウザー間の混乱や仕様が決まらないまま今に至る。
その間、iosアプリは一時はhtml5で出したfacebookなどメジャーアプリを含め、html5からairベース移行に加速。
今のところこんなんよw

135 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/06(水) 12:25:47.42 ID:???]
>>133

困ったらオウム返ししかできなくなるアホの見本

136 名前:!ninja [2013/11/06(水) 13:18:43.12 ID:v9R+QIlC]
へへ

137 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/06(水) 13:24:42.80 ID:???]
限界突破w

138 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/06(水) 13:44:36.67 ID:???]
>>104
DOCTYPEスイッチ
いい加減スレ違いだから該当スレへ行くべき

139 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/06(水) 13:56:04.37 ID:???]
矢印クンの粘着っぷりが凄いねw

140 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/06(水) 14:03:47.33 ID:???]

内容で反論できなくなったアホの見本



141 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/06(水) 14:24:35.39 ID:???]
粘着矢印クンいいキャラだなぁ

142 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/06(水) 14:28:51.15 ID:???]

使える言葉が少ないアホの見本

143 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/06(水) 14:37:08.34 ID:???]
粘着矢印クン発狂中ww
ホント面白いわコイツww

144 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/06(水) 14:40:40.64 ID:???]

就寝時間がすぎて興奮状態のアホの見本

145 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/06(水) 14:42:18.37 ID:???]
内容で反論できない粘着矢印クンwww

146 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/06(水) 14:43:54.40 ID:???]

語彙力の乏しさを相手の言葉でオウム返しするアホの見本

147 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/06(水) 14:57:38.31 ID:???]
ここまで矢印クンが粘着する理由ってなんだろうね?

148 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/06(水) 15:00:24.17 ID:???]

別話題で元ネタの火消しをしようとするアホの見本

149 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/06(水) 15:16:18.38 ID:???]
凄いね、矢印クンは粘着してるって自覚もないのか

150 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/06(水) 15:19:50.09 ID:???]

貧弱な語彙力で同じことしか思いつけないアホの見本



151 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/06(水) 15:30:01.84 ID:???]
粘着ニート矢印クン哀れw
あ、おっさんかなww

152 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/06(水) 15:33:06.46 ID:???]

根拠のない妄想に走るアホの見本

153 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/06(水) 15:55:45.86 ID:???]
「アホの見本」で締める俺ってカッコイイとか思ってるのかな・・・
痛いな・・・

154 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/06(水) 16:28:33.69 ID:???]

内容で返せないアホの見本

155 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/06(水) 16:32:06.55 ID:???]
>>134
W3Cはスナップショットだから
もはやW3Cで議論されてる仕様のほうが少ないから
勧告は形式上のものでしかない
その勧告は2014年に確実にされるけれど別にそれで何が変わるわけでもないよ

156 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/06(水) 16:34:24.18 ID:???]
粘着ニート矢印クン本当ガンバルねぇww

157 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/06(水) 16:54:47.91 ID:???]

虫より貧弱なシナプスで録音モードに朽ちるアホの見本

158 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/06(水) 17:00:33.19 ID:???]
粘着ニート矢印クンの発狂はさらに続くww

159 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/06(水) 17:13:03.55 ID:???]
>>155
それだけもうあてにもされなくなってるってことじゃないか。
現時点で中途半端な仕様でブラウザー間の対応もまちまち。
出したり引っ込めたり右往左往してきた負の財産になっている。
ビデオの埋め込み仕様も未だに決まっていない。drag dropはmozillaのみが対応、5formはオペラ以外でエラー多発、rubyはMS以外ダメとじゃ。
スマホやアンドロイドのアプリは業を煮やしてhtmlベースからオサラバ状態。
しかも最近はgoogleまで乱入してきてカオス状態になってる。

160 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/06(水) 17:14:06.09 ID:???]
>>158

貧弱な脳で同じ単語しか思い浮かばないアホの見本



161 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/06(水) 18:08:49.73 ID:???]
>>159当てにされるも何も…
端からXHTML2を推し進めるW3Cに反発する団体が作ったのが
今のHTML5なのは誰もが知ってて今更当てにしてなんて無いでしょ
あと中途半端な仕様っていってもリビングスタンダード何だから当たり前
フィードバックを重ねながら自然淘汰と進化を積み重ねて行きましょってモデルなんだから
不満があるんならブラウザにパッチを投げろとまでは言わないから
せめてMLに参加したりissue投げるくらい参加していかないとダメだよ

162 名前:Name_Not_Found [2013/11/06(水) 18:24:17.98 ID:ss1NH9LD]
>>161
ご信者居直りw
そういうのはお前らバカご信者がしなければならないのだよwご信者プッw

163 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/06(水) 19:38:53.44 ID:???]
粘着ニート矢印クンの執念にはかなわないなぁ(笑)

164 名前:Name_Not_Found [2013/11/06(水) 22:28:37.39 ID:FZ4UOS7r]
>>159
>ビデオの埋め込み仕様も未だに決まっていない。drag dropはmozillaのみが対応、5formはオペラ以外でエラー多発、rubyはMS以外ダメとじゃ。

さすがにここまで事実無根の妄想垂れ流す奴が出てくると・・・失笑すらできん
まぁ本人はネタでバカの振りしているつもりなんだろうけどw

165 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/07(木) 01:17:51.09 ID:???]
結局、IEが基準になってた頃が一番良かった

166 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/07(木) 02:41:52.64 ID:???]
Flasherは複数ブラウザ(IE, GC, Safari, Opera)で動作確認しないの?
複数OS(Windows, Mac, Linux, Android)でも動作確認しない?
環境が異なれば実装が異なるのは当然だし、環境起因のバグも当然発生する
動作確認をさぼってたった一つの環境でテストするからFlashが比較的簡単に感じるんじゃないの?

167 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/07(木) 02:55:17.56 ID:???]
たった一つの環境でテストが終わるからFLASHは重宝されるんだよ
いまあがった4つのブラウザx4つのOSだけでも単純計算で16パターンのテストが必要だろ?
それをコストと考えないなら話があわないと思うよー

168 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/07(木) 03:23:03.43 ID:???]
>>167
Flashに環境起因のバグが存在しないと幻想を抱いてるんじゃないの?

169 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/07(木) 03:42:04.10 ID:???]
>>161
リビングスタンダートだから宙ぶらりんというのがおかしいだろ。
もう10年に近くああでもないこうでもない、やっぱりやめたw とかやってんだよ。
査定完了したあとにビデオの埋め込み仕様をいきなり変えたりしてんだよ。ー
なぜそんなことになってるのか本質が解ってない。
google,.md,.apple, adobeなど大手が裏で攻防を繰り返しているからなんだよ。
中立であるはずのw3にロビー活動さながらに、色々な団体から送り込まれている。

170 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/07(木) 03:43:49.96 ID:???]
>>163

話の内容に反応できないアホの見本



171 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/07(木) 04:08:16.39 ID:???]
おまえらテストなんて自動化してないの?

172 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/07(木) 04:21:13.88 ID:???]
>>164
chromeはtype =datetimeに対応していない、
ieはnumber, datetime, local, weelk, month などtine関係に対応していない、
foxもieと同じ状況、
safariがcolorがだめ。
colorとrangeは代わりのtextでも対応できない。
dadはオペラ未対応、ieではfilereaderが使えない、
ビデオに至っては、msのh264, appleのmpeg4と他ブラウザーの攻防が繰り返されてる。
これのどこが妄想?

事実一つの機能をつけるのに各ブラウザーごとに検証して、書き方や対応を変えなきゃならないんだから。
ブラウザー間の仕様の違いや対応上状況はこんな状態なのに。
fmbip.com/litmus/
オーディオとビデオのcodecに至ってはひどい有り様。

173 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/07(木) 05:29:33.47 ID:???]
>>172
対応が遅いのと形式がバラバラなのは分けようぜ
対応が遅いのは間違いなく大丈夫、IEは知らんが
一応2ブラウザが対応して勧告って流れだから
逆に言えば勧告の予定が近づくに連れ圧力がかかる
別にブラウザとしても反発してるんじゃなくて
誰もが思うような問題は全てissueが上がってて
優先順位と手間の問題なだけ

対してビデオ形式の方は対立があるけど
これも2分化したままでは進まないと思うよ
あと別に既存の形式に拘らなくても
JavaScriptとWebGLで十分プレイヤーが実現できるようになってる

blog.alt-scape.com/archives/431
www.softantenna.com/wp/software/javascript-mpeg1-video-decorder/
news.mynavi.jp/news/2013/05/08/043/

もしこれらが使いたい場合はWebComponentsのCustomElementとHTMLImport等を使えば
Videoダグと全く変わらない使い勝手で利用できる
こんな感じで
<video is="mpegVideo" src="movie.mpg"></video>

だから別に標準の形式がどうと言うのはそれほど深刻な問題ではないし
もちろん今は厄介な出来事だが未来を暗くする程のものではないと考えてる

174 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/07(木) 05:57:25.13 ID:???]
>>173
いくら能書きたれたって作製者側は各ブラウザーに対応して1つで済むコードをいくつも用意しなければならないのは変えようの無い事実。
そしてこのような状況に悪化させたのは大手のOS/ソフトメッカーが利害を巻き込んだ攻防を繰り返したこと、そしてイニシャチブをとれないw3であるというののまた事実。

175 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/07(木) 06:07:17.29 ID:???]
ビデオに関してはそもそもプラグインや別途ソフトは無しで再生環境を作れることが売りなのに、そんな単に読み込みの方法を変えたところでビデオのフォーマットに対応していなければ意味がない。
ユーザーはサードのプラグインやコーディックを別途インストールしなければならないんじゃ今までと変わらないし、配信側がデコーダーを用意しばければならなくなると作成側の負担が増えるだけ。

176 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/07(木) 06:07:56.14 ID:???]
いやいや、間違いなく従来よりクロスブラウザの苦労は減ってきてるよ
量が増えたと感じるのはよりリッチに、よりいろんな環境でっていうムーブメントのせい
時代とともにコードの量が増えて複雑になっていくのは
どんな物事でも避けられない当たり前なことだよ

177 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/07(木) 06:13:16.67 ID:???]
減ってない。
ie6の時代はバラバラだったけどブラウザー間である程度統一されていた。
ieとmozillaの2つだけをメインにしておけば問題なかった。
今の混沌とした状況はアップルとAdobeが幼稚なケンカを始めたのを発端にhtml5の機能面での仕様の混乱やiosを巻き込んだhtml開発ベースの混乱が原因。

178 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/07(木) 06:14:22.61 ID:???]
>>175
そんなこと言っても標準のビデオコーディックだってどんどん進化していってる
VP8はVP9にH.264はH.265になるんだからさ、結局どれを選ぶかってことなのよ
例えば公式の規格をH.264にしますってなったら
他の可能性抑えちゃうし何十年サポートすればいいの?ってことになるでしょ
画像の形式だって決まってないし、WebPが出てきたりしてるじゃない
ビデオもそれと同じだよ、極自然なこと

179 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/07(木) 06:17:34.63 ID:???]
>>177
HTML5の規格は関係ないよ
そういう時代に入ったってだけ
HTML5はそれに従ってるまででそれを批判しても仕方がない
そもそも仕様の実態はW3Cなんかにはなくて各地に小さく散らばってるんだから

180 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/07(木) 06:38:31.66 ID:???]
>>178
は?
後継フォーマットはとフォーマットの多様化は全く別物だろ。なに言ってるの? バージョンの違いなんて当然下位互換はとられる。
だいたいv9にしろh265にしろ4k対応で新しく出てきた規格なわけでこにてのものは仕様変更などなく10-15年と言う長期のスタンスで継続される。
dvdという規格ではmpeg2でどんなdvdプレーヤーでも必ず一律に再生できる。bdならh264でどんなbdプレーヤーでも必ず再生できる。そういう統一されたプラットフォームなしに違った規格が混在してるのが問題だって言ってるの。



181 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/07(木) 06:40:56.53 ID:???]
>>179
はーーーー?
じゃあ何の為の査定なんだよw
だったら、html5じゃなくても何でも好きな新規格ポンポン出してみんな好き勝手にすればいいだけだろw

182 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/07(木) 07:56:30.22 ID:???]
新しい規格がでてきたら後追いで対応したらいいだろ
ビデオフォーマットは別紙1のすべてに対応するっていう規格にしとけ

183 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/07(木) 07:58:38.38 ID:???]
>>181
横からだが、HTML5はWHATWG主導であってW3C主導じゃないので一応

184 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/07(木) 08:08:27.95 ID:???]
さぁ、今日も粘着ニート矢印クンが
「アホの見本(キリッ」でスレを盛り上げてくれるぞ~!

185 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/07(木) 08:41:02.02 ID:???]
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \  < アホの見本
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´     ア  ホ      ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

186 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/07(木) 08:46:32.17 ID:???]
W3Cが出すHTML5の規格はベーシックな部分でもうディスプレイが付きそうな
ありとあらゆるデバイスのためのミニマムな規格だからね
そこで動画のコーディックについて規定するのはおかしい

187 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/07(木) 08:57:12.21 ID:???]
画像だってスクリプト言語だって昔からこれに対応しなさいと決められてるわけじゃないよね
なんで今更動画に食いつくのか不思議
画像だってスクリプト言語だってクロスブラウザの問題があるんだからそれと同じでしょうに

188 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/07(木) 10:16:26.15 ID:???]
>>187
粘り強く話し合いをしてないからこうなってるのよ。
標準化どうのこうのが重要と言っておきながら、だ。
規格で決めるノア時代にそぐわないだろうが、ブラウザメーカー感で話し合って統一する事はできるはず。

問題点は問題点としてTML5側が認識してもらわないとダメ。
フォーマットの統一もできないのなら、1マークアップで全フォーマット対応くらいしろっての。
どのフォーマットでも結果が変わらないようにしろってことよ。
聴ける聴けない、映る映らない、見える見えないがある自体が変なの。

分岐させれば済むと言う話もあるだろうけど、そう言う手間を外部にかけさせるな、と言うこと。
jQueryがなぜ古いブラウザを切ったか、それはブラウザ別分岐コード量が増えてきたからだろ?
コストなんだよ。ブラウザ側の身勝手は。それを言ってるんだよ。

189 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/07(木) 12:16:26.31 ID:???]
標準化通りに実装されると思うからダメなんだよ
IEが基準でほかのシェアの低いブラウザがいくつかあるっていう現実を見ないと

190 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/07(木) 14:31:34.02 ID:???]
ダメなんだよって言ってもなあ
無理して統一することが必ずしもいいとは限らないし
オレオレデコーダーもさほど悪い選択肢じゃないかもな



191 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/07(木) 16:44:43.07 ID:???]
IEのシェアが特に高いのって東アジアだけだけど

192 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/07(木) 19:06:57.46 ID:???]
HTML5は仕様策定だけでどのフォーマットを採用するか実装者に強制する権力はないと思うけどねえ
ビデオフォーマット問題はライセンスの関係で実装出来ないフォーマットがあったはずだし、どう考えてもHTML5が悪いとは思えない

193 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/07(木) 23:53:27.94 ID:???]
>>184
>>185

内容で返せないアホの見本

194 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/08(金) 00:10:37.26 ID:???]
>>186
>>187
おかしいもなにもhtml5のメインの要素の1つとして組み込まれて決定と査定の項目に含まれてんだからw
開き直ってもなw

>>189
それなら今ほど苦労しない。
IEがメジャーだなんていつの時代の話よw

>>190
だったら最初から項目に入れなきゃいいんだよ。

>>192
強制力なんてあるわけない。
でも標準化を目指してるわけなんだから。じゃばければ、html5、こんなんできました、で終わり。10年もごたごたやる必要がもともこもないわなw

195 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/08(金) 05:44:13.05 ID:???]
>>189
現実としては対処してるよもちろん。
でもおかしいものをおかしいと言ってはいけないのか?

196 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/08(金) 05:45:38.66 ID:???]
>>192
ブラウザ側は責められるべき。規格それ自体は責任はない。
でも、それを制定し運用する側には責任がある。

197 名前:Name_Not_Found [2013/11/08(金) 06:27:47.76 ID:Es6uNTrY]
悔しさにあふれてご信者涙目だなw
チョンみたくホルホルご信者になっちまえよw
悔しさがまぎれるかもよw

198 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/08(金) 06:33:43.32 ID:???]
好き勝手にやれというならW3Cが不要だろw

199 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/08(金) 07:07:45.10 ID:???]
つうか普通にデファクトの2つコーディック用意すればいいだけじゃね
そんな手間とは思わんが

200 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/08(金) 07:32:38.00 ID:???]
普通に手間だろ。
たかがビデオ再生のためにブラウザーごとにスクリプトでデコードとかw
おまけにストリームラグも起こるしどう考えてもスマートなやり方じゃないな。



201 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/08(金) 08:05:36.02 ID:???]
ラグって生配信するつもりなのw?
それにブラウザごとにデコードって別にあんたがデコードするわけじゃない
もとから入ってるかスクリプト言語でやるかの違いしか無いわけ
あと>>199はそういったのではなくてYouTubeのように2形式用意するってことでしょ
なんか根本的に何も知りもしないでイメージで文句言ってるみたいだけど
そういうのは困るんだよなあ、付き合いきれない

202 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/08(金) 08:36:38.18 ID:???]
>>194,196
「どのフォーマットがデファクトスタンダードになって、ライセンス問題をどうやってクリアすべきだったか」を示さないと説得力にかける
今はライセンス問題が解決しようとしているけど、当時とは状況が違う

203 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/08(金) 09:34:51.81 ID:???]
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \  < アホの見本
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´     ア  ホ      ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

204 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/08(金) 09:58:34.81 ID:???]
自分が思うに、例えばブログでビデオを見せたい場合なんかは
今までどおりYouTubeに上げればいいと思うんだよね、問題は少ない

それよりも問題は音楽だよ、間違いなく
こっちはゲームとかでも使うんだからさ

ビデオはVPxとH.26xの2派くらいのものだけど
オーディオは5,6個ある

205 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/08(金) 10:09:07.69 ID:???]
>>201
意味不明。
スクリプト言語でデコードってどういう意味?
ブラウザー分岐させて、デコーダーの指定とレートなどの設定をスクリプトで書かなきゃならないのはこっちだろ。
サーバー側でのデコードしたら当然クライアントのローカルでデコードするよりトラフィックラグにさらされんだろ。何言ってんだよ。

>>202
どのフォーマットとか関係ない。
利害を巻き込んで混沌としてるのが問題。
h264でのmp4でもいいが、それをするとw3が他方からの資金援助が得られなくなるという恐れからはっきりできなくこんなになってる。

206 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/08(金) 10:10:26.21 ID:???]
>>203

無知なので容量オーバーになったアホの見本

207 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/08(金) 10:20:25.58 ID:???]
勧告時には旧Opera、XPIE、XPFF、Flashが乗ってた時代の旧Android端末のデフォブラウザを無視さえすれば
MP4(H.264+AAC)ならどこででも動くからこれがデファクト
VP8やMP3もかなりのブラウザで動くから選択肢としては十分あり

まあもしどうしても気になるのなら2、3年はFlashで上のブラウザをカバーすればいい

208 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/08(金) 10:22:52.13 ID:???]
>>205
>>ブラウザー分岐させて
必要ない
>>デコーダーの指定
用意するフォーマットに合わせたものを使えばいいだけ
>>レートなどの設定
必要ない、デコーダーの仕事

209 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/08(金) 10:23:47.18 ID:???]
ビデオ形式戦争は別スレで長くやったほうがいいと思う
直ぐさま解決するものじゃないし、長く動向を伺っていかないといけないものだから
現状何も問題ないわけじゃないことは事実だけどほぼ解決に向かってるんだから
これ以上HTML5やW3Cやブラウザベンダをここで非難し続けてもしょうがないと思う

210 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/08(金) 10:41:21.02 ID:???]
>>208
は?
ブラウザーごとに使うデコーダーが違うのに必要大有りだろ。
じゃあ、
ver video = dicunent .createelement("video");
で読み込んだとき
video.src = ソース
としたとき、ブラウザーごとに
video/webm, mp4, ogg
を判定して振り分けるにはスクリプト
なしでどにようにやるのか具体的に教えてよ。



211 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/08(金) 10:45:14.14 ID:???]
>>207
h264ならfoxとoperaがだめじゃん。
operaは切り捨てもありかも知れないけどfoxは無視できない。

212 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/08(金) 11:31:22.86 ID:???]
>>211
FirefoxはVista以降であれば再生できる
だからXPを除いた

213 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/08(金) 11:36:41.50 ID:???]
>>210
Videoタグを再利用したいの?
その場合は>>173のようにWebComponentsを使う
document.createElementの場合は第二引数がis属性の指定
つまり>>173の場合だと
video = document.createElement('video', 'mpegVideo')
video.src = 'movie.mpg'
とすると
<video is="mpegVideo" src="movie.mpg"></video>
と全く同じ要素になる

またはカスタムエレメントでコンストラクタがエクスポートされてるだろうから
例えばそれがMpegVideoならnew MpegVideoでもOK

214 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/08(金) 13:27:20.82 ID:???]
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \  < アホの見本
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´     ア  ホ      ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

215 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/08(金) 14:42:47.37 ID:???]
>>205
> h264でのmp4でもいいが、それをするとw3が他方からの資金援助が得られなくなるという恐れからはっきりできなくこんなになってる。
おまえが何も分かってない事は理解した

216 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/08(金) 15:04:45.43 ID:???]
粘着ニート矢印クン今日も頑張ってるなぁ

217 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/08(金) 17:54:07.65 ID:???]
まあ荒れるのもしょうがない
パッとする話題がないし
各APIを突っ込んで話すのは面倒だし
否定するのは簡単だからね

一時期聞いたMapベースのStorageの話どうなったんだろう?
localStorageとIndexedDBの短所を払拭してて良さそうな話だったのに

218 名前:Name_Not_Found [2013/11/08(金) 18:41:16.44 ID:Es6uNTrY]
ご信者プッw

219 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/08(金) 21:35:22.66 ID:???]
h264はciscoが代わりに金を払うライセンスフリー版のデコーダが公開されてfirefoxに実装される。
だからこれからムービーはh264一択

220 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/08(金) 21:39:15.67 ID:???]
mozillaはjavascriptでflashデコーダを実装中だ。
それが出来れば、みんな満足するんだろ?



221 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/08(金) 21:57:37.61 ID:???]
>>219-220
>>202でそれとなく触れられているのに、反応が見当違いの方向なので彼らが何も分かってないとは思った

222 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/08(金) 23:40:44.47 ID:???]
h264はOSがサポートしてればそれを使えるから
一応Firefoxでも気にしなくて良くない?

223 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/08(金) 23:51:40.88 ID:???]
>>212
h264はOSに入ったのは7から。
foxは21からそれを使えるようになったが、コンテナが変わるとエラーをはく。
>>213
同じ要素にしたら問題だろwという突っ込みは置いておいて、
再生タグの話じゃなく、サーバー側でデコードさせる話してんだよ。

>>215
何の反論にもなってないね。
理屈で反論できないの?
サーバーでデコード処理させるなんてorbxぐらいしか知らないけど、>>208のような神ライブラリーが存在するならぜひ教えてほしい。

224 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/08(金) 23:52:30.70 ID:???]
>>214
>>216

内容に入れないアホの見本

225 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/09(土) 03:55:27.07 ID:???]
>>220
まともに動くわけ無いだろw

226 名前:Name_Not_Found [2013/11/09(土) 06:08:05.66 ID:A4qUKYPd]
>>221
それはご信者がしなければいけなかったことじゃw
Flash賢者が考えることではないし聞くことでもないのじゃw
ご信者は他力本願じゃなw
ご信者プッw
ご信者プッw
ご信者プッwったらご信者プッ

227 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/09(土) 06:27:06.90 ID:???]

ナニコレ?

swfの変換なんて使えるわけない。
自動翻訳のレベルよりだめ。
普通にcreatejsで手直し。でなきゃ最初からedge animateでやるか。

228 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/09(土) 07:01:18.08 ID:???]
粘着ニート矢印クン今日も粘着必死だなぁ

229 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/09(土) 07:25:39.00 ID:???]
>>226
HTML5への批判で考えなしに批判するならスレ違いだから消えてね

230 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/09(土) 07:53:24.11 ID:???]
>>228

内容についていけなくなたアホの末路



231 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/09(土) 07:59:42.22 ID:???]
効いてる効いてる

232 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/09(土) 09:05:29.72 ID:???]

スクリプトとデコードで大恥かいたアホの標本

233 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/09(土) 09:27:02.78 ID:???]
粘着ニート矢印クン今日も絶賛発狂中

234 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/09(土) 09:34:27.86 ID:???]

自称コーダー無職のアホの見本

235 名前:Name_Not_Found [2013/11/09(土) 10:34:48.87 ID:A4qUKYPd]
>>226
ご信者プッw
お前らバカご信者がごを殲滅しないからこうなってるだけじゃw
標準化の本質も理解せずに騒いだ報いじゃw
ごのもたらしたものはカオスだけじゃw
JSライブラリが問題の本質をごまかしてくれてバカご信者は助かったなw

236 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/09(土) 11:05:20.44 ID:???]
>>235
自分に屁をこいちゃってどんな気持ち?

237 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/09(土) 11:08:35.29 ID:???]
>>223
FirefoxはVistaでも再生できるのは事実なのと、
サーバー側でデコードなんてしないよ
元から2種類くらい用意するか、
>>173みたいにクライアント側でデコードすれば1種類で済むね
って話だよ

238 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/09(土) 11:16:52.06 ID:???]
>>235
ねぇねぇ、バカやっちゃってるけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

239 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/09(土) 12:05:42.74 ID:???]
>>237
vistaには標準でh264が入っていないのでクライアントで別途入れる必要がある。

サーバーでのデコード云々は上でjs使ったデコーダーでフォーマット関係なく全ブラウザーで再生できるwというアレな内容の延長。

240 名前:Name_Not_Found [2013/11/09(土) 12:52:22.12 ID:A4qUKYPd]
>>236
ご信者の腐った臭いと違っていい臭いじゃw



241 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/09(土) 13:37:27.43 ID:???]
>>239
VistaのFirefoxだが何も入れなくてもvideoタグでh.264動画再生できるぞ

242 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/09(土) 13:39:03.60 ID:???]
>>240
バカがしゃべったww

243 名前:Name_Not_Found [2013/11/09(土) 14:05:32.76 ID:A4qUKYPd]
>>242
そんなお前にご信者プッw

244 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/09(土) 14:09:33.59 ID:???]
ついでにVistaのIE9だが、こっちも何も入れなくてもh.264再生できる
Firefoxは23辺りから直接ハードウェアデコーダ使うようになってコーデックは不要になった

245 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/09(土) 14:44:35.53 ID:???]
屁こき虫哀れw

246 名前:Name_Not_Found [2013/11/09(土) 16:55:11.05 ID:A4qUKYPd]
>>245
お前臭いぞw

247 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/09(土) 18:17:30.98 ID:???]
>>246
ねぇねぇ、今日バカやっちゃったけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン       屁こき虫                 ソ  トントン

248 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/09(土) 18:56:49.46 ID:???]
google、IE9のサポート打ち切りを決定

249 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/09(土) 19:25:04.49 ID:???]
JS製のmpegデコーダーくっそ軽いんだが
これchunk再生できるようになったら
ものすごく使えるってか実際使いたいかも

記念ムービー公開みたいなのには向かないだろうけど
動画再生として凄くいいと思う

250 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/10(日) 02:29:06.00 ID:???]
>>241
無理。
23からはvista以降ではdxva2を使ってvista以降にgpuハードに対応しただけ。
すぐバレる嘘はやめましょう。
m.forest.watch.impress.co.jp/docs/news/20130515_599393.html
m.jp.techcrunch.com/2013/02/21/20130220firefox-enables-webrtc-h-264-and-mp3-support-by-default-in-its-nightly-release-channel/

>>244
IE9は元から対応してる。
しかし、oggなどは非対応。
html5のうめこみではh264のみ対応。
IEがメジャーだった昔なら他を切り捨てるのもありだったけど今はieだけの対応じゃ全然だめだしな。



251 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/10(日) 03:30:56.16 ID:???]
いや、最初は俺もただの再生支援的なやつかと思ってたんだが
実際VistaのFirefox25でh.264もAACも再生してる様子だからなんとも

252 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/10(日) 05:56:14.12 ID:???]
それはcodecを以前に入れたからだろ。
無いものあるっていってもなw

253 名前:Name_Not_Found [2013/11/10(日) 08:24:26.23 ID:IzRFxryZ]
>>247
ご信者プッw
ご信者プッw

254 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/10(日) 08:26:04.27 ID:???]
屁こき虫哀れすぎてウケルww

255 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/10(日) 08:38:49.36 ID:???]
GPU関係なくね?自分グラボ積んでないけど再生できるよ
それともCore2DuoのインチップGPUってのがそれに対応してるの?
それなら殆ど全ての環境で動くもんなんじゃね?
重箱の隅をつついても仕方ないと思うんだけど

256 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/10(日) 09:29:38.69 ID:???]
>>255
gpuは再生の有無じゃなくってアクセラレーション。
fox23からはgpu使ってハードウエアーアクセラレーションが利くので重たかったものもヌルヌルになるということ。勿論gpuがウンコならもともこも無いが。

257 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/10(日) 09:55:36.23 ID:???]
まあアクセラレーション効かなくても
コア1つ使い潰せばフルHD30fpsくらいは全然いけるな

258 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/10(日) 10:06:04.71 ID:???]
>>252
いや、WMPではMP4再生させようとするとコーデックがないとエラーが出る
だがFirefox25ではvideoタグでmp4動画再生できるしaudioタグではiTunesのAACも再生できる
Vista持ってない奴が妄想だけで事実関係捏造しようとされても困るんだが

259 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/10(日) 11:50:13.26 ID:???]
今現在での結論は
Video形式はMP4(H264+AAC)
もしクロスブラウザが本当に気になるのなら
これはFlashVideoにできるから
フォールバックでFlashプレーヤーVideoタグの中に置いておく
これでFA?

260 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/10(日) 14:55:26.06 ID:???]
>>259
videoタグでファイルフォーマットを一切気にせずに、
どのブラウザでも全く同じように再生できるわけではないのねw

例えばmp4でもwebmでもflvでもwmvでもmpegでも問題ゼロで再生できてほしいんだけど。
しかも、src属性にパスを指定するだけでオールフォーマットOKな感じで。



261 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/10(日) 15:49:01.37 ID:???]
せやな
なんでW3CはGOMプレイヤーをブラウザに組み込まないんだろう(笑)

262 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/10(日) 16:21:13.42 ID:???]
>>260
そりゃ全フォーマットをvideo要素で指定すれば、再生可能なフォーマットを自動的に選択してくれるよ
実現可能な方法を提案しないと意味ないよ

263 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/11(月) 00:37:35.33 ID:???]
>>258
じゃあ、>>250を否定するソースを出してみろよ。
いい加減なことポンポンはくだけで全然何も示せてないもん。
ごく最近の25ですらOSが対応してる場合のみ再生可能となっている。
itpro.nikkeibp.co.jp/article/Active/20131031/515129/?ST=activesmart
ソースは俺パターンですかw

264 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/11(月) 03:04:58.16 ID:???]
VistaのFirefox23からコーデックが入ってなくても再生できているって言ってるだろ
OSがdxva2に対応している、つまりVista以降ではコーデックがなくてもh.264動画が再生可能ってことだよ

ttp://www.mozilla.jp/firefox/23.0.1/releasenotes/
>23.0.1 Wndows Vista 上の Firefox 23 で H.264 エンコードされた動画を正しく再生できない問題を修正しました。

265 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/11(月) 03:45:10.39 ID:???]
まぁDXVA2があってもGPUが対応してなければ再生できないらしいけどな
一人二人の証言で不満ならVistaスレでもFirefoxスレでも行って聞いてくればいいんじゃね

266 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/11(月) 04:21:53.63 ID:???]
>>264
dxva2はgpuを使ったハード面でのアクセラレーションであって、デコーダーではない。
vistaではコーデックを別途入れないとh264は再生できない。
お前のリンクはh264再生環境が整ってる上での話。
必死で検索するのもいいがもうちょっと調べてからにしろよw

267 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/11(月) 05:09:18.33 ID:???]
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.05/20060531211307detail.html
>DXVA 2.0ではビデオ再生のかなりの部分をグラフィックスハードウェアに任せることができるようになる。

268 名前:Name_Not_Found [2013/11/11(月) 05:24:53.59 ID:5rQga1hh]
>>262
全フォーマット分video要素配置するとかバカかお前w
そういう負担を強いるなと奴は言ってるのにw
十分実現可能だろうがw
煽るのはご信者の出番だぞw

269 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/11(月) 06:08:47.09 ID:???]
>>267
だからハードのアクセラレーターでデコーダーじゃないんだよ。
デコーダーがなければ機能しない。
文盲かよw

270 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/11(月) 08:57:22.79 ID:???]
>>264
>>265
おまえそれDirectXランタイムが入ってなくてもDirectX対応のGPUがあれば動くと言ってるのと同じだぞw



271 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/11(月) 10:03:10.68 ID:???]
>>268
Web製作者に負担を強いるのは理解してるが、今の段階で実現可能な妥協点はその辺りだろ
全フォーマットを再生可能かつ負担の少ない仕様なんか実現しようがないと思うが、具体的にどうやるわけ?あるなら具体的な仕様を提案しろよ

本気でやろうとしたらWHATWGが全フォーマットのライセンスを買い取ってライセンスフリーで公開するしかないと思うが、その資金はどこから出てくるの?
おまえが出してくれるの?

272 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/11(月) 10:16:14.58 ID:???]
>>269,270
おまえが馬鹿だろ
デコーダとコーデックを一緒にするな
DXVA 1.0はデコード処理の一部を助ける「再生支援」しかできないから「コーデック」もしくは「ソフトウェアデコーダ」が必要
DXVA 2.0はハードウェアにデコード処理をほぼ全て任せる「ハードウェアデコード」が可能な仕様なので
「コーデック」および「ソフトウェアデコーダ」も必要ではない

273 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/11(月) 10:34:55.98 ID:???]
>>272
Windows Vista でh264再生にこーデック不要なら、なぜWMPでh264を再生するのにこーデックが必要なの?

274 名前:Name_Not_Found [2013/11/11(月) 10:55:12.97 ID:5rQga1hh]
>>271
>全フォーマットを買い取る
それくらいはして当たり前なのじゃw
それさえしない糞環境をありがたがるからご信者プッwと言うのじゃw
少なくともごの最初の時期はは統一の方向で話してたはずじゃw
問題点はどうころんでも問題点なのじゃよw
妥協はみんなしてるわいバカw

275 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/11(月) 11:02:08.30 ID:???]
>>272
バカはお前だw
ハード支援はデコーダーがあって成立するんだ。
コーデックとデコーダーは同じだ、あほがw
msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/desktop/cc307941(v=vs.85).aspx

276 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/11(月) 11:19:55.97 ID:???]
>>274
だから実現可能な仕様をさっさと提案しろ

277 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/11(月) 11:25:10.74 ID:???]
>272

これは流石に恥ずかしいorz

278 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/11(月) 11:45:36.53 ID:???]
ビスタユーザーはやっぱバカが多いんだな。

279 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/11(月) 11:56:13.03 ID:???]
>>273
MSの都合だろ
なんやかんやで7に持ち越しになったんだろう

>>275
ようやく反論がなくなり人格否定に逃げてくれたようだな
Vista上のFirefox23ではユーザーがコーデックを入れなくても
videoタグでh.264動画が再生できることが分かってくれたならそれでいいよ

280 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/11(月) 11:57:13.92 ID:???]
元ネタは258なんじゃないかい。
iTunesとQT入れたときにh.269codecも入ったという落ちじゃないの。
まーバカにはかわりないけどさ。



281 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/11(月) 12:00:45.81 ID:???]
>>279
ここまで香ばしいやつは久々だなw

282 名前:273 mailto:sage [2013/11/11(月) 12:08:55.08 ID:???]
>>279
何いってるの?
「コーデック不要で再生できる」があなたの主張じゃなかったの?

283 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/11(月) 12:38:16.93 ID:???]
>>279
>>275のどこをどう読んだらそういう結論に至るんだよw
アホだろお前w
dxva2はh.264のデコーダーじゃないと何度も言ってリンクも出しただろ、文盲w
dxva2はh264に限らず多くのビデオ形式をgpuを使って支援するシステムにすぎない。
デコードするにはそのビデオ形式に対応するコーディックが必要。
h.264コーディックが標準で入っているのはwin7以降。
vustaは別途コーディックを用意する必要がある。

284 名前:Name_Not_Found [2013/11/11(月) 12:41:17.79 ID:5rQga1hh]
>>276
そんなのご信者がやれw
わしはご信者じゃないからなw
ご信者プッw

285 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/11(月) 12:50:50.53 ID:???]
>>280
なんらかのh.264codecが入ったならWMPでh.264が再生できないのはおかしい(ちなみに.m4aも再生不可)
>267の図を見れば分かるがDXVA2.0ではハードウェアベンダーがデコーダを提供できるんだよ
FirefoxがAppleのh.264コンポーネントを利用して再生を可能にしてると言うなら信じがたい

>>282
その通り
デコーダという言葉を使いながら「デコーダ不要で再生できる」とは一言も言っていない
コーデックと言った場合にはWindowsのメディア入出力拡張のことを指しているんだよ
でなければデコーダとコーデックは意味がかぶるし意味不明になるだろ

>>283
DXVA2.0からはハードウェアベンダーがドライバで提供してるh.264デコーダが使えるってこと

286 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/11(月) 13:24:35.82 ID:???]
>>285
> DXVA 2.0はハードウェアにデコード処理をほぼ全て任せる「ハードウェアデコード」が可能な仕様なので
> 「コーデック」および「ソフトウェアデコーダ」も必要ではない
この文面からコーデック不要と読み取ったので、上の文面について詳しく

コーデックが必要ならFirefoxでもこーデックを入れない限り、h264を再生できないという理解で合ってるよね?

287 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/11(月) 13:29:40.89 ID:???]
>>285
恥の上塗りとはまさにこのことだ。
嘘を虚列して完全にピエロ化してるなw
vistaではfox25でもコーデック無しではh264は再生できません。
この事実は上のリンク見ればわかる。
一方おまえはいい加減なこと言ってばかりでソース一つ示せていない。
コーデック=デコーダー+エンコーダなんだよ、あほw

288 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/11(月) 13:32:43.92 ID:???]
>>284
「おまえが実現可能と主張した」んだから「その根拠を知ってるのはおまえだけ」だろ
論理破綻も程々にしろよ
無根拠に手前勝手な持論を押し付けるだけでまともな議論も出来ないのか

289 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/11(月) 13:36:32.97 ID:???]
スッピンのビスタでh.264をFF23で再生で来るかということ?
無理に決まってんじゃん。

290 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/11(月) 13:52:03.60 ID:???]
>>274
ライセンス費用は誰がどうやって捻出するの?
実現性あるんだよね?



291 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/11(月) 14:11:06.64 ID:???]
>DXVA2.0からはハードウェアベンダーがドライバで提供してるh.264デコーダが使えるってこと

それって結局codecが必要ということじゃないか。
どんどんボロが出るなw

292 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/11(月) 14:16:39.36 ID:???]
>>286
コーデックを単に「デコーダ+エンコーダ」と定義するなら
QTやiTunesやドライバにも含まれるh.264コーデックが一つも無い環境など稀になってしまう
今度はコーデックが入ってないから再生できるはずがないという主張自体に矛盾が生じてくる

>>289
みな最初はそう思うんだよ
妄想で決めつける前に実際にやってみればいい
Vista上ではFirefox21では再生できなかったが23から再生できるようになった
こっちは毎バージョン自前のHTMLのvideoタグで再生確認してるから驚いたんだよ

293 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/11(月) 14:20:50.84 ID:???]
いやあもう与太話はええよ
Videoには特段取り立てるほどの問題はなし
これでこの話は終了

294 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/11(月) 14:28:42.87 ID:???]
>>292
じゃあ、コーデックって何だよ。
あほかw
gpuドライバーは対応するコーディックを支援する機能をもつだけでコーディックは入ってないわ、あほw

295 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/11(月) 14:31:40.20 ID:???]
H.264とかメジャーなのはコーディックごと入ってるのが普通だよ

296 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/11(月) 14:33:37.66 ID:???]
>>292
QTやiTunesの話は一度もしてないよ
「コーデックなしでもFirefoxでh264を再生できる」というのがあなたの元々の主張でしょ?
じゃあなぜ「WMPではh264再生にコーデックが必要」なの?
「QTやiTunesをインストールすればFirefoxでもh264を再生できる」では主張が変わってるじゃない?

297 名前:296 mailto:sage [2013/11/11(月) 14:35:55.78 ID:???]
>>292
> コーデックを単に「デコーダ+エンコーダ」と定義するなら
コーデックの定義は「WMPでh264を再生するために必要なもの」でいいよ
初めからその質問しかしてないし、今更定義を変更されても困るよ

298 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/11(月) 14:41:42.69 ID:???]
>292
物凄いバカだなコイツwwwwww

299 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/11(月) 14:53:13.42 ID:???]
GPU会社のドライバーにcodec支援じゃなくcodecのデコーダー自身が入ってるものなんてないんじゃ?
最近amdがやっとオープンライセンスにこぎつけたというニュースがあったくらい。今のところPowerDVDとかの別途ソフトのcodec使うようになってるよね。

300 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/11(月) 14:54:11.45 ID:???]
>>295
どこに?



301 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/11(月) 14:59:26.75 ID:???]
DriverにPowetDVDが添付されてるならわかるが、Driverにコーデックが入ってる話は聞いたことないな
Catalystにコーデックが含まれてるのかね
nVidiaやAMDがライセンス料を支払ってる?

302 名前:301 mailto:sage [2013/11/11(月) 15:02:53.38 ID:???]
訂正
× DriverにPowetDVDが添付されてるならわかるが、
○ Driver Discに加えてPowetDVDのDiscが添付されてるならわかるが、

303 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/11(月) 15:24:14.89 ID:???]
本当にドライバにh264コーデックが含まれているならドライバアップデートするだけでコーデックがインストールされるはずだよね
どのOSでもPowerDVDをインストールしなくてもh264を再生できるはずだよね

304 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/11(月) 16:11:17.27 ID:???]
>>301
今年3月AMDがオープンライセンスでドライバーに組み込む合意があった。
ただし、デコーダーは別途のcodecとして提供される。nvudiaがh.264デコードをgpuを使ってる行うために提供してるh.264のcodecを含んだsdkを無料で別途提供してるようなもの。

305 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/11(月) 16:13:26.31 ID:???]
>>303
ハードを使ったアクセラレーションと実際のcodecを混同してる馬鹿がいるよなw

306 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/11(月) 17:36:41.35 ID:???]
結論は>>267に出てるだろ
DXVA1.0ではMSのコーデックが担当していたデコード処理が
DXVA2.0では黄色のハードウェアベンダーがデコードを担当する図になってるだろう

つまりDXVA2の仕様に含まれるh.264であればハードウェアベンダーがデコーダもどきをDXVA2に提供するから
ユーザーが個別にh.264コーデックをWindowsにインストールしなくても
アプリケーションがDXVA2に対応すればデコーダもどきとDXVA2でh.264を再生できる

これ以上議論する意味なくね?

307 名前:296 mailto:sage [2013/11/11(月) 19:17:25.14 ID:???]
>>306
勝手に自己完結しないで質問に答えて欲しいんだけど

> これ以上議論する意味なくね?
ほぼ味方のいないあなたがそれをいうのはおかしくない?
今のあなたの立場ならもっと必死に弁解すべきだと思うけど

308 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/11(月) 19:28:38.28 ID:???]
>>306
> DXVA1.0ではMSのコーデックが担当していたデコード処理が
"MSのコーデックが担当していた" を示す記述は>>267のURLから確認できないが、その図の "Decode" がコーデックの全ての処理を表していると判断できる根拠は?

それから、WIndows 7 で h364コーデックが導入された理由は?
コーデック不要なら導入する必要がないと思うが。

309 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/11(月) 19:38:59.78 ID:???]
>>304
申し訳ないが、ソースを教えて欲しい
Ciscoの件は知ってたんだが、AMDの件は検索しても見つけられなかった
opensource.slashdot.jp/story/13/10/31/1117215/

> ただし、デコーダーは別途のcodecとして提供される。
当然といえば当然だが、コーデックは必要なんだな

310 名前:Name_Not_Found [2013/11/11(月) 20:05:48.24 ID:5rQga1hh]
>>290
お前らが金出すに決まってるだろw



311 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/11(月) 20:16:35.05 ID:???]
>>310
なるほど。要望を出して金は相手に払わせると。
それで相手が払ってくれると思ってるわけだね。
面白い冗談だね。アメリカンジョークなのかな?

312 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/11(月) 20:17:57.60 ID:???]
>>307
なぜMicrosoftがWMP11をDXVA2対応させなかったのかを聞いてるなら
聞く相手を間違えてるとしか言いようがない

例えばWMP11はXPにも提供されたが
WMP12はVista向けには提供されなかったという事実がある

>>308
DXVA1のMS色の「decoding」が何を示しているのかはさほど重要ではない
DXVA2を使う場合にはアプリーケーションとDXVAの間にデコードを行うソフトウェアが無く
ハードウェアベンダーを示す位置にdecodingがあることが重要

7でDXVA2.0が使えるのにあえてコーデックを追加した理由は知らんが
h.264のデコードをベンダー任せにできない理由があったんだろうとしか推測できない
おそらくそれもVista向けにWMP12を提供するのをやめた理由のひとつじゃね

ところでMSの重役でもなんでもないんだが、なぜMSしか絶対に知りえないようなことまで聞くんだ?
単にVistaのFirefox25のvideoタグでh.264動画が再生できるかどうかの真実が知りたければ
VistaスレでもDTVスレでもFirefoxスレでも行って聞いてきたほうが確実じゃね

313 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/11(月) 20:23:58.51 ID:???]
Firefox 23 の DXVA2 によるH.264デコードがコーデック不要なら、FirefoxがCiscoののライセンスフリーなH.264コーデックを採用する理由がなくなるな
www.mozilla.jp/firefox/23.0/releasenotes/
www.mozilla.jp/blog/entry/10340/

314 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/11(月) 20:31:40.68 ID:???]
>>312
憶測100%な事が分かったのでもういいよ
「議論の余地がない」だけは同意しとく

315 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/12(火) 03:13:05.82 ID:???]
>>306
なに自演してるの。
>>267はvistaにコーディックが入っていてh.267を再生できることが前提で、その場合のバグフィックスをしたってだけの話。
結論は>>250>>263>>275で出ている。
おまえはオレオレソースしか示せていない。
dxva2はgpuを使ったアクセラレーターであってコーデックそのものではない。
msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/desktop/cc307941(v=vs.85).aspx
>DirectX Video Acceleration (DXVA) is an API and a corresponding DDI for using hardware acceleration to speed up video processing.
dxvaはddiを介してハードウエアーアクセラレーション使いビデオプロセスを高速化するapiである。
> Software codecs and software video processors can use DXVA to offload certain CPU-intensive operations to the GPU.
ソフトウエアーである各コーデックとビデオプロセッサーはdxvaを使用していくつかの処理をcpuからgpuへ移すことが可能となる。

思い付いた嘘をポンポン吐くだけで自分の言ってることのソースも1つも示せてない上にこっちの言ってることを否定するソースも何1つ示せていない。
始まりが嘘だから当然だけどw


>>309
www.muktware.com/2013/04/amd-enables-video-decoding-on-their-open-source-drivers/4196
オープンソースとして使用できるようになったらlinuxにも提供できるかも、という内容。
ただし、コーデックそのものはamdが使用料を払って別途用意している。nvidiaがh.264sdkを配布しているのと同じような内容。

316 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/12(火) 03:37:27.49 ID:???]
>>312
また新たな嘘が出ましたw
www.digplanet.com/wiki/DirectX_Video_Acceleration

ついでに、dxvaが2になって、コーデックをdxvaに内蔵するというのも嘘w

317 名前:Name_Not_Found [2013/11/12(火) 06:39:32.59 ID:z4L8kikg]
>>311
だからお前らがご信者プッパワーで金出せやw
このわしがごの推進をしてやってるのじゃw
ご信者どもはわしの温情に答えなければならないw

318 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/12(火) 07:18:23.31 ID:???]
屁こき虫哀れw

319 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/12(火) 07:42:43.30 ID:???]
>>272
なにこのキチガイww

320 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/12(火) 08:17:40.50 ID:???]
というか、>>255でgpu関係ないといい放ち、今度はgpuのドライバーにデコーダーが入ってるから再生できると持論を展開。他にもめちゃくちゃなこと言ってるしwww



321 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/12(火) 09:41:29.60 ID:???]
どんだけ泣き喚こうがVideoに問題がないことは覆り用がない事実
その前でGPU云々をこれ以上やるならスレチ

322 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/12(火) 09:50:00.65 ID:???]
素のvistaのfirefoxでh.264は再生できる

いやコーデック入れないとできない。

必要ない。全部自動でやてくれる

えw 無理。h.264コーデックが入ったのは7から。

コーデックなんか必要ない。firefoxはデコーダーを内蔵している。

してねーよw dxva2の再生支援は使えるようになったけど。

dxva2がデコーダー。(バグフィックスのリンク)

ちょw、それはコーデックを入れて再生環境があること前提。
それに、dxva2はgpuを使った再生支援はでありデコーダーではない。

コーデックとデコーダーは別物。
dxva2はハードでデコードするからコーデックもデコーダーも必要じゃない

ちょw コーデックは必要だろw
それに、コーデックがデコードすんだよw


323 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/12(火) 09:52:51.63 ID:???]
必要ない。dxva2はデコーダーを自由に内蔵できる。
コーデックはWindowsのメディア入出力拡張。デコーダーは別物。

ちょw コーデックがデコードすんだよw

dxvia2があてば必要ない。

いや必要だってw

ハードウェアベンダーがデコーダーをドライバーで提供している←ココで方向転換

必要ないって言っていたのに言ってることを変わったぞw
それにコーデックが内蔵されたドライバーなんてねーよw

結論は出た。vistaではコーデックを入れなくてもfirefoxでh.264が再生できる。

(一同) ズコーーw ←いまココ

324 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/12(火) 10:07:54.97 ID:???]
Windows95インスコ直後でもmp4再生できるよ。
ソースは俺。

325 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/12(火) 10:25:57.30 ID:???]
俺も95でBD再生できたわ。
自前の再生ソフトで確認してできてるんで驚いたわw

326 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/12(火) 12:27:10.85 ID:???]
>>321
また言い切りパターンですか?
これまで何一つ根拠を示せていないw

327 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/12(火) 13:11:30.75 ID:???]
もう荒らしには構わんでええよ

328 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/12(火) 13:20:38.49 ID:???]
あれは荒しじゃなくただのアホだと思うの。

329 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/12(火) 13:49:32.17 ID:???]
>>323
コーデックとデコーダは意味が別だって言ってるじゃん
コーデックと言った場合にはwindowsのユーザーがインストールできる「コーデック」
つまり入れるとWMPで再生できるようになる機能のことをさしてて
デコーダと言った場合はそのままデコーダを指しているから主張は一貫してると思うが

330 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/12(火) 13:56:34.64 ID:???]
それと最初にWMPで再生できないのにFirefoxでh.264再生できてるって言ってるから
コーデックが入ってないのに再生できてるという結論ありきの議論は変わってないでしょ



331 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/12(火) 14:08:20.26 ID:???]
ttp://www.leoplanet.co.jp/entertainment/doga-saisei-shien.html
h.264の完全デコードに対応してるのはnVidiaなら8000GTシリーズかららしい

332 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/12(火) 14:31:54.43 ID:???]
ttp://r-2ch.com/t/tech/1178285897/
>SDKだけでH.264のデコードを行える、つまり、PureVideoHDやAVIVOのデコード機能をDXVA2.0経由で使える。

333 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/12(火) 14:42:08.20 ID:???]
>>329
デコードはコーデック使うんだ、あほw
対応コーデックを入れればwmpに限らず色んなプレーヤーで再生できんだよ。入ってないと再生できない。
じゃあお前の言うデコーダーだけって具体的に何だよ。dxviaはコーデックのデコード処理をgpuに渡すためのものでデコーダーじゃない。このことは、お前のオレオレソースと違って>>315のリンクとご丁寧な和訳で証明済みな。

334 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/12(火) 15:00:34.62 ID:???]
>>333
つまりあなたは、一般人のコーデックに対する無知につけこみ
私が「デコード処理には必ずしも(Windowsの)コーデックを必要としない」と言えば
「コーデックはデコーダ+エンコーダのことだよ、デコーダ無しでデコードできるわけがないだろ、あほw」
とループさせるつもりなのでしょう?

335 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/12(火) 15:08:02.67 ID:???]
>>332
だから、dxvaがgpu再生支援の橋渡ししてるってこと。お前の主張と全然違うだろ、アホかw
しかもタイトルまで大きくacclerationとなってるw
やっぱ文盲かよw

purevideoもgpu支援をするためのドライバーで、デコーダーじゃねーよ、あほw
つーか、情報古すぎ。何で今さらpurevideoなんだよw
pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0427/nvidia.htm
>H.264については、OSで標準対応していないため、今後登場するWinDVDやPowerDVDといったサードパーティ製ソフトウェアで、PureVideoを利用できる。

336 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/12(火) 15:20:04.77 ID:???]
>>334
コーデックはデコーダー+エンコーダー。
コレ事実な。
一般人が無知なんじゃなくってお前が無知なんだろw
コーデック以外のデコード処理の例を出してみろよw

337 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/12(火) 15:46:26.30 ID:???]
・h.264動画がWMPで再生できずFirefox上では再生可能だということが事実だとすれば
FirefoxはDXVA2.0によってWindowsの機能としての「コーデック」を経由せずにh.264をデコードしている可能性がある

・最近のグラフィックカードはh.264の完全デコードに対応している(GeForceなら8000GT以降)
ttp://www.leoplanet.co.jp/entertainment/doga-saisei-shien.html

・DXVA2.0は対応しているグラフィックカードかドライバに含まれているh.264デコーダを直接使える(DXVA1.0では不可能)
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.05/20060531211307detail.html
ttp://r-2ch.com/t/tech/1178285897/

ここまではOKですか?

338 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/12(火) 15:56:27.99 ID:???]
>>337
ついでにこれも

Firefox23のリリースノート
www.mozilla.jp/firefox/23.0/releasenotes/
>DXVA2 を利用して高速に H.264 のデコードできるようになりました。これは Windows Vista 以降で利用できます。

339 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/12(火) 16:56:27.58 ID:???]
いやwwコーディックの話がまだ終わってないwww
まあもう手遅れ信者の敗北確定だけどなww

340 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/12(火) 17:49:22.07 ID:???]
>>338
それコーデック不要の根拠にはならないよね



341 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/12(火) 22:14:44.39 ID:???]
encode decode の間取って codec って言うようなことをどっかで見たきがする

342 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/12(火) 22:22:41.13 ID:???]
>>341
これか・・・
https://en.wikipedia.org/wiki/Codec

343 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/12(火) 22:35:17.79 ID:???]
codec ≧ decode(r) じゃないかな

344 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/13(水) 03:51:40.73 ID:???]
>>337
okじゃない。
dxva2はcpuのかわりにgpuを使ってデコードを高速化する支援にすぎない。
お前が付けたリンクにもそう書かれてあるだろw
dxva2自信はデコーダーを持っていない。
www.digplanet.com/wiki/DirectX_Video_Acceleration
>The DXVA is used by&#xA0;software video decoders~
dxvaはソウトウエアーデコーダーによって用いられる。
msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/desktop/cc307941(v=vs.85).aspx
> Software codecs and software video processors can use DXVA to offload certain CPU-intensive operations to the GPU.
ソフトウエアーである各コーデックとビデオプロセッサーはdxvaを使っていくつかの処理をcpuからgpuへ移すことが可能となる。

purevudeoもデコーダー(コーデック)が既にあって再生環境が整っていることが前提。
pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0427/nvidia.htm
> H.264については、OSで標準対応していないため、今後登場するWinDVDやPowerDVDといったサードパーティ製ソフトウェアで、PureVideoを利用できる。

>>338
これもgpuアクセラレーションが使用できるというだけで、コーデックなしで再生できるなんてどこにも書かれていない。

これまで、お前の作り話をサポートするソースは1つもなく、こちらが出したソースを否定する根拠も全く示せていない。

ついでに、
>>272でコーデックもデコーダーも必要ないと言い放っておいて、方向転換したのは無視ですか?
さらに、>>241では何もなくても再生可能として、>>250で自演までしてるとき随分言うこと変わったなw
嘘つきを絵に描いたようなやつだw

345 名前:Name_Not_Found [2013/11/13(水) 04:59:19.99 ID:RtnH9Gqf]
いやあ正論言われてご信者涙目w
敗北を知りたいw
ご信者プッwはまだまだ続くw

346 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/13(水) 05:26:29.52 ID:???]
>>317
これが正論と思ってるならずいぶんとおめでたい頭の持ち主のようで

347 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/13(水) 05:52:03.37 ID:???]
>>337
このバカまだやてるよ恥の重ね塗り。

348 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/13(水) 06:44:57.20 ID:???]
Mozillaに確認したけどVistaなら無条件で再生できるってさ
ご信者残念プッ

349 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/13(水) 08:28:53.85 ID:???]
>>348
おまえ本人丸出しだぞw
嘘つきをピエロw

350 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/13(水) 09:19:00.94 ID:???]
>>332
SDKが何かも分かってないんじゃないかこのバカwwwww



351 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/13(水) 09:49:06.63 ID:???]
スレのはじめから読んでみたけど>>272はさすがにバカ通り越してるなorz
x86の命令セットを持っているCPUはソフトウェアを必要としないと言ってるようなものorz

352 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/13(水) 10:01:12.43 ID:???]
news.softpedia.com/news/Firefox-Support-for-H-264-Is-Partially-Here-Will-Use-Flash-on-XP-301057.shtml

Note that in all cases it means supporting codecs found on the host machines, Firefox will not have H.264 support built into it on any platform and Mozilla will not license H.264.

別途コーデック必要じゃん。

353 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/13(水) 12:28:53.13 ID:???]
素のvistaのfirefoxでh.264は再生できる

いやコーデック入れないとできない。

必要ない。全部自動でやてくれる

えw 無理。h.264コーデックが入ったのは7から。

コーデックなんか必要ない。firefoxはデコーダーを内蔵している。

してねーよw dxva2の再生支援は使えるようになったけど。

dxva2がデコーダー。(バグフィックスのリンク)

ちょw、それはコーデックを入れて再生環境があること前提。
それに、dxva2はgpuを使った再生支援はでありデコーダーではない。

コーデックとデコーダーは別物。
dxva2はハードでデコードするからコーデックもデコーダーも必要じゃない

ちょw コーデックは必要だろw
それに、コーデックがデコードすんだよw

必要ない。dxva2はデコーダーを自由に内蔵できる。
コーデックはWindowsのメディア入出力拡張。デコーダーは別物。

ちょw コーデックがデコードすんだよw

dxvia2があてば必要ない。

いや必要だってw


354 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/13(水) 12:30:14.02 ID:???]
ハードウェアベンダーがデコーダーをドライバーで提供している←ココで方向転換

必要ないって言っていたのに言ってることを変わったぞw
それにコーデックが内蔵されたドライバーなんてねーよw

結論は出た。vistaではコーデックを入れなくてもfirefoxでh.264が再生できる。

(一同) ズコーーw

H.264がWMPで再生できずFirefixならできる。

そんな事実はねーよw
またまたソースは俺パターンかw

最近のグラフィックスカードはH.264の完全デコードに対応してる。

何度も言うがGPUを使って処理を高速化してるだけだとあれほどw

Dxva2はGPUのドライバーのデコーダーを直接使える。

は?デコーダーはいらないと言っていた最初の主張はどこいったw
それにGPUドライバーとデコーダーは別物だw

Mozillaに確認したらVistaでは無条件で再生できるてさ
(ソースは俺)←いまココ

355 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/13(水) 13:39:07.76 ID:???]
bluishcoder.co.nz/2013/08/21/html-media-support-in-firefox.html
Support for the following formats in Firefox uses operating system decoder support. This means coverage is not available across all platforms. We are working towards this goal.

H.264 video in an MP4 container on Firefox OS, some Android devices, and Desktop on Windows Vista and up.
AAC audio in an MP4 container on Firefox OS, some Android devices, and Desktop on Windows Vista and up.
MP3 audio in MP3 files on Firefox OS, some Android devices and Desktop on Windows Vista and up. Support for Windows XP is coming in Firefox 26.

These formats may use hardware accelerated decoding depending on operating system support.

今年8月の時点でこうだ。
要するにOSにCodecが入っていないとダメってことだろ。
その上でハード使ったデコードもOSとシステムの構成によってできるってことだよな。
少し調べればわかるのに。

356 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/13(水) 14:40:37.00 ID:???]
なんだかんだ言って結局H264+AACで良くね
どこにも騒ぐ要素はない
もう十分話したから別の部分を突いてくれ
停滞は一番良くない

357 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/13(水) 15:11:21.70 ID:???]
>>355そもそもこの話>>207勧告時にってことだから
勧告時にはFirefoxに組み込まれるから問題ないのよ?
opensource.slashdot.jp/story/13/10/31/1117215/Cisco%E3%81%8CH.264%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%92%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%A7%E5%85%AC%E9%96%8B%E3%81%B8

358 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/14(木) 05:37:00.57 ID:???]
>>356
>>357
結局嘘だったってことだろw
現状はメジャーな各ブラウザーで再生させるためには複数用意しなければならない。
vistaでは閲覧者がコーデックを入れていなければh264では再生できない。
それをお前はオレオレソースで大嘘自演。
誰も未来の話なんかしてないんだよ。
現時点でできるとのたまったのはどこの誰だよw
あほかw

359 名前:Name_Not_Found [2013/11/14(木) 06:30:40.45 ID:5al82WqY]
相変わらずご信者プッwな流れじゃw
さあ正論だw
Flash万歳!htmlご死ねw
ご信者もさっさと死ねw

360 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/14(木) 06:35:34.47 ID:???]
>>7見て火病が止まりませんw



361 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/14(木) 10:08:06.47 ID:???]
現状の話なんて誰もしてないが
あったとしてもオフトピックでしょ

まあ荒らしの常套手段だな

362 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/14(木) 10:51:15.38 ID:???]
>>361

これ全部お前がオレオレソースでこいた発言内容だろ、あほがw

>>212
>>237
>>241
>>258
>>272
>>279
>>285
>>292

363 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/14(木) 13:03:06.51 ID:???]
素のvistaのfirefoxでh.264は再生できる

いやコーデック入れないとできない。

必要ない。全部自動でやてくれる

えw 無理。h.264コーデックが入ったのは7から。

コーデックなんか必要ない。firefoxはデコーダーを内蔵している。

してねーよw dxva2の再生支援は使えるようになったけど。

dxva2がデコーダー。(バグフィックスのリンク)

ちょw、それはコーデックを入れて再生環境があること前提。
それに、dxva2はgpuを使った再生支援はでありデコーダーではない。

コーデックとデコーダーは別物。
dxva2はハードでデコードするからコーデックもデコーダーも必要じゃない

ちょw コーデックは必要だろw
それに、コーデックがデコードすんだよw

必要ない。dxva2はデコーダーを自由に内蔵できる。
コーデックはWindowsのメディア入出力拡張。デコーダーは別物。

ちょw コーデックがデコードすんだよw

dxvia2があてば必要ない。

いや必要だってw


364 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/14(木) 13:08:59.70 ID:???]
ハードウェアベンダーがデコーダーをドライバーで提供している←ココで方向転換

必要ないって言っていたのに言ってることを変わったぞw
それにコーデックが内蔵されたドライバーなんてねーよw

結論は出た。vistaではコーデックを入れなくてもfirefoxでh.264が再生できる。

(一同) ズコーーw

H.264がWMPで再生できずFirefixならできる。

そんな事実はねーよw
またまたソースは俺パターンかw

最近のグラフィックスカードはH.264の完全デコードに対応してる。

何度も言うがGPUを使って処理を高速化してるだけだとあれほどw

Dxva2はGPUのドライバーのデコーダーを直接使える。

は?デコーダーはいらないと言っていた最初の主張はどこいったw
それにGPUドライバーとデコーダーは別物だw

Mozillaに確認したらVistaでは無条件で再生できるてさ
(ソースは俺)

また根拠もない嘘ですかw

なんだかんだ言ってもh.264でいいんだよ。

は、嘘で立ち回りが効かなくなっていきなり議論放棄ですかw


365 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/14(木) 13:10:03.34 ID:???]
未来では予定されてるんだよ。

は? お前が俺ソースでfox23からなにもしないでvustaで可能と言い出した張本人だろw

未来の話してんだよ。←いまココ

366 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/14(木) 13:46:05.23 ID:???]
未来での話な

~以下自演~

未来の話だって言っただろ(ツッコミ)

きちがいフォビョる←今ココ

367 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/14(木) 13:46:54.58 ID:???]

返答できなくなったアホの見本

368 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/14(木) 14:37:34.95 ID:???]
>>366
この手の馬鹿ってお腹いっぱいになると相手の真似しだすのなw

369 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/14(木) 14:45:12.42 ID:???]
矢印は矢印クンの持ちネタなんだから真似しちゃダメだろw

370 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/14(木) 16:20:23.47 ID:???]
スマンw短くまとめてやったんだがおせっかいだったかw



371 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/15(金) 03:39:45.45 ID:???]
>>369
>>370

内容で反論できなくなったアホの見本
>>241

372 名前:Name_Not_Found [2013/11/15(金) 05:40:10.94 ID:0qap8a7h]
ご信者プッw
ご信者プッw
ご信者プッwったらご信者プッw
ご信者プッw
ご信者プッw
ご信者プッwったらご信者プッw

373 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/15(金) 06:00:01.43 ID:???]

ナニコレ?

374 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/15(金) 07:05:07.03 ID:???]
屁こき虫哀れw

375 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/15(金) 07:42:15.74 ID:???]
屁こきってなーに?
名前の由来を詳しく。

376 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/15(金) 08:18:38.12 ID:???]

内容で反論できなくなったアホの見本

377 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/15(金) 08:50:14.87 ID:???]

困ったら相手のコピーに走るアホの見本。

378 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/15(金) 09:04:32.68 ID:???]
いや、聞いたのは俺だが、屁こき虫ってどんなやつで何でそんな名前になったの?

379 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/15(金) 09:46:48.20 ID:???]
>>378
HTML5を嫌悪しているFlash信者が常駐していて>372のように屁をこくかのようなコメントを多用するのが由来と思われる
知能指数の低い人物と思われるのでスルーするべし

380 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/15(金) 10:51:46.08 ID:???]
屁こき虫哀れw



381 名前:Name_Not_Found [2013/11/15(金) 17:29:07.16 ID:0qap8a7h]
バカご信者哀れw

382 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/15(金) 18:07:30.72 ID:???]
効いてる効いてる

383 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/16(土) 01:41:24.61 ID:???]
>>191
IEが50%切ってる国なんてあるか?

384 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/16(土) 01:43:02.87 ID:???]
>>196
ブラウザで実装した後に規格を決めてるんだよ
しかも、規格を決めてるのはブラウザ実装してるやつらが集まってやってる会議
独自拡張ばかりするGoogleを何とかしろ

385 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/16(土) 04:14:37.22 ID:???]
>>379
flashが使えるやつはhtml5なんて楽勝なんだが。
お前が>>7で火病起こした貧脳かw
もしh.264で大嘘こいて電波撒き散らしたのもお前なら超ウケるw

386 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/16(土) 04:30:35.44 ID:???]
>>383
それってデスクトップ限定の話だろw
もはやPCのみのサイトなんて商品価値ゼロ。
だいたいデスクトップでもFirefoxやChromeも20%台に迫ってるのに切れるわけないだろw
それに加えマックも無視できない数。
現状は、デスクトップの各ブラウザーに加え、iPad, Androidタブレットでも変わりなく表示されるように制作、検証しなければならない。加えて画面の小さなスマホ用のレイアウトも用意しなければならない。

387 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/16(土) 08:14:56.15 ID:???]
>>384
googleがなんの独自実装をしてんだよw

388 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/16(土) 08:54:04.12 ID:???]
比較的多く対応してるのはchromeだよな。
css reflectionはchromeだとビジュアルエフェクトに使えるけど他がダメ出し使いたくても使えない。
一番厄介なのはieだな。

389 名前:Name_Not_Found [2013/11/16(土) 11:08:11.34 ID:GjQQRhed]
相変わらずご信者プッwだなw
死ねやお前らw

390 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/16(土) 11:20:41.49 ID:???]
屁こき虫に余裕がなくなってきてるwww
ウケルwwwww



391 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/16(土) 11:55:46.36 ID:???]
>>7見て火病w

392 名前:Name_Not_Found [2013/11/16(土) 14:03:19.21 ID:GjQQRhed]
>>390
余裕がないのはお前だw
ご信者プッw

393 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/16(土) 14:28:36.22 ID:???]
効いてる効いてるw

394 名前:Name_Not_Found [2013/11/16(土) 15:47:53.17 ID:GjQQRhed]
ん?悔しかったの?w

395 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/16(土) 17:44:17.46 ID:???]
今日は効き過ぎちゃったかなぁw

396 名前:Name_Not_Found [2013/11/16(土) 19:46:30.92 ID:GjQQRhed]
わしの正論が効きすぎたみたいだなw

397 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/16(土) 21:32:14.95 ID:???]
あらあら、とうとうオウム返しまでww
ちょっとイジメすぎちゃったかなぁ

398 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/16(土) 22:10:06.74 ID:???]
おい屁こき虫w

ひれ伏せやww

399 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/17(日) 01:06:14.41 ID:???]
HTML5スレッドの皆様にご提案がございます。
module要素はいかがですか?
esdiscuss.org/topic/modules-vs-scripts

400 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/17(日) 04:05:28.93 ID:???]
>>7みて火病w



401 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/17(日) 04:34:55.55 ID:???]
>>399
スクリプトできなきゃ意味ないだろw

402 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/17(日) 05:43:05.94 ID:???]
IE11の検証したけどyou tubeの動画リンクの埋め込み再生でエラーをはくようになってるしw
これ使ってる客のサイト、書き直して迂回しなきゃならん。
またやってくれたわMSw

403 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/17(日) 10:30:20.90 ID:???]
>>7で火病
h.264で赤恥
次は何だろう?

404 名前:Name_Not_Found [2013/11/17(日) 12:36:42.38 ID:7/Pn7u8m]
>>397
これだからご信者はw
バカだなお前w
さあ正論だw
ご信者プッw
ご信者プッw
ご信者プッwったらご信者プッw
ご信者プッw
ご信者プッw
ご信者プッwったらご信者プッw
ごっごっごっごっご信者w
ごっごっごっごっご信者w
ごっしっんっじゃご信者w
ご信者プップップ~w

405 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/17(日) 12:38:24.04 ID:???]
>>401
それはどういう意味でしょうか?

JSはそのWebで動的に読み込まれるという性質上、
ネームスペーやスを言語に組み込むことが困難でした。
ES6になってモジュールの概念ができましたが、
そのWeb上での動的な振る舞いはやや難解です。

そこで、HTMLにmodule要素を導入すれば、
この問題の解決や、将来の更なるJSの発展に貢献することになるでしょう。

406 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/17(日) 12:42:56.00 ID:???]
>>405
いやだから、そのモジュール要素の内容は何だよって話だよw

407 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/17(日) 13:01:33.98 ID:???]
jsは既に発展してるだろ。
ライブラリーの充実とjqueryとで一気に広まったし、createjsでユーザーも広まった。

408 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/17(日) 13:10:31.73 ID:???]
>>404
ほらこんなに効いちゃったw

409 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/17(日) 13:30:04.37 ID:???]
CreateJS そんなに流行ってる?
Flasherからの移行組にしか需要がなさそうだけど

410 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/17(日) 13:48:20.98 ID:???]
>>409
結構使われてるだろ。
特にtweenjsは動きのあるサイトはよく使うし。
flashからの移行というかflashユーザーはflashからcreatejsで書き出すという使い方してる。書き出したあとjsの結構な修正を加えるのがめんどくさいけど、flashとほぼ同じ内容で振り分けられるからflashサイトとの統一性にはいいかも。
言語も文法もほとんど同じだからいっそうのことflashのアクションパネルで直接jsのコンポーネントが扱えるようになったらいいのに。



411 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/17(日) 14:03:19.20 ID:???]
>>406
リンク先の内容を読んでいただけると分かると思いますが、
既存のscript要素とモジューリングは性質が合わないので、
専用の要素を作ってはどうかという提案であります。

412 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/17(日) 14:15:02.89 ID:???]
>>410
既存のFlash資産を引き継げるのはメリットだけど、一から作るときに他のライブラリと比較してどれだけメリットがあるのかなと
ActionScriptの流儀を覚える手間が増えるのが足かせになりそうなんだけど、その辺はどうだろう?

413 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/17(日) 15:04:58.55 ID:???]
どうだろうって……

そうに決まってるだろ何当たり前のこと言ってんだw
自分で言ってておかしいと思わないのか?

414 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/17(日) 15:21:47.71 ID:???]
>>413
それは認めるんだ
なら普及してるとはいえないんじゃないの?

415 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/17(日) 15:56:49.93 ID:???]
>>411
だから、モジュールの中身作れなきゃ意味ないだろw
その中身は何で作るんだよw

>>412
他のライブラリーってjqueryとかだろ。
普通に組み込めるじゃん。
asなんてjsそのまんまなんだから覚えるもなにもないがな。

416 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/17(日) 15:59:12.22 ID:???]
>>413は別人な。
ちょっとおかしいw

417 名前:Name_Not_Found [2013/11/17(日) 16:23:21.12 ID:7/Pn7u8m]
>>408
うわご信者だw
キモいよお前w

418 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/17(日) 17:48:14.99 ID:???]
>>417
そんなに悔しかったの?wwww

419 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/17(日) 18:54:15.92 ID:???]
>>415
JavaScriptです。
但しscriptタグとは少し挙動が異なりまして、
非同期に読み込まれ、スコープが限定されます。

420 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/18(月) 04:08:55.21 ID:???]
>>419
じゃあ、jsできなきゃ意味ないだろw



421 名前:Name_Not_Found [2013/11/18(月) 07:44:52.63 ID:4IATWoYj]
>>418
ご信者涙拭けw
鼻水垂れてるぞお前w
汚ねえなw

422 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/18(月) 09:08:57.76 ID:???]
JSが出来ない奴がこのスレにいるのか?
HTML5の話題の9割について行けないだろうに

423 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/18(月) 12:23:04.86 ID:???]
>>421
やっぱり悔しかったんだw

424 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/18(月) 12:29:42.51 ID:???]
>>420
JavaScriptが必要な要素だから何なの?
何の問題もないでしょ?

425 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/18(月) 14:39:21.41 ID:???]
正論乙

426 名前:Name_Not_Found [2013/11/18(月) 17:13:45.31 ID:4IATWoYj]
>>424
今までの悔しかったどうのこうのは脇において一言。
モジュールはスクリプト内でなければ意味成さないよ。
そのmodule要素は結局一つのwindowのDOMにしかないわけでしょ?

427 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/18(月) 17:20:37.23 ID:???]
>>426
モジュールに名前をつけるとか、関連付けする方法はあるだろ
まあ、<script module> の案がよりわかりやすいとい意見ならわからなくもないが
つか悔しかったどうのって何のことだ? module要素で そんな話あったか?

428 名前:Name_Not_Found [2013/11/18(月) 17:45:05.63 ID:4IATWoYj]
>>427
悔しかったどうのはID見ればわかると思う。
で、あんたの言うような内容を実現するとなると、
何らかの名前空間の設定や、
どのスクリプトをグローバルオブジェクトとするかの設定は必須だね。

429 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/18(月) 19:17:14.46 ID:???]
名前空間自体はそもそもmodule構文で指定できるでしょ
つまりmodule要素っていうのはモジュールを作るためではなくモジュールをよく定義するためのものじゃない?
importしてもグローバルに散らばらないでそのモジュールだけで利用できるってのは有用かと

430 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/19(火) 02:47:16.89 ID:???]
>>424
だから最初の>>401で言っただろ。
モジュールといってもスクリプト組めなきゃ意味ないって。



431 名前:Name_Not_Found [2013/11/19(火) 08:30:12.71 ID:VH5fzmW2]
知識ぶってるバカw

432 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/19(火) 09:16:56.96 ID:???]
>>428
名前空間の設定が必要だと何か問題が?

433 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/19(火) 09:22:12.88 ID:???]
>モジュールといってもスクリプト組めなきゃ意味ないって

ここの部分が何が言いたいのかさっぱりわからん
別の言葉で言い換えてくれ

434 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/19(火) 10:37:17.34 ID:???]
>>432
そもそも文書の論理構造を定義するのがHTMLだろ?
本来なら、jQueryだbackbone.jsだUnderscore.jsだオリジナルJSファイルだ、
とかscript要素をたくさん設定して、ファイル依存を考慮して順番を考えて、
なんてどうのこうのするのもあるべき姿ではない。

それに、モジュール化はある一定の範囲の機能(群)をまとめて再利用するのが目的。
HTML上で名前空間の設定をするのではなく、スクリプト側で設定が行えるべきなの。
HTMLはただそれを読むだけであるべき。

HTMLの領域で名前空間がどうのこうので精々やるのは文書の入れ替えだろうな。
それができれば便利に思う人は多いかも。
でもそれはモジュール化どうのこうのにしなくても、a要素当たりに、
それに対応できる属性を増やしてもらえればいい。

>>433
HTML上の"挙動"を取り仕切ってるのはHTMLじゃないだろ?

435 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/19(火) 11:21:24.02 ID:???]
>そもそも文書の論理構造を定義するのがHTMLだろ

それはHTML4まで
HTML5からは
www.w3.org/2012/12/html5-cr.html.ja
『クロスプラットフォームアプリケーションに対応するフルプログラミング環境』

それに名前空間とは少し違うが
module name {
}
で名前は指定できるだろう

436 名前:Name_Not_Found [2013/11/19(火) 14:09:08.22 ID:VH5fzmW2]
>>435
フルプログラミング環境w
ご信者プッw
プップップップッwwwwwww
プップップップッwwwwwww
クライアントではブラウザ上でしか動かないのにwwww
だからご信者プッwと言われるのじゃw

437 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/19(火) 14:17:34.21 ID:???]
屁こき虫発狂ww

438 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/19(火) 16:10:15.96 ID:???]
>>434
module要素まではHTMLで規定し、module要素の内容からはECMAScriptなり、独自の名前空間言語なりを規定すれば解決するのでは?
script要素と同じ

439 名前:438 [2013/11/19(火) 16:19:51.48 ID:B/mNiq9+]
>>438
> それに、モジュール化はある一定の範囲の機能(群)をまとめて再利用するのが目的。
> HTML上で名前空間の設定をするのではなく、スクリプト側で設定が行えるべきなの。
これについては同意
HTMLで規定するとしてもscript要素の属性で指定するほうが健全な気がするな

440 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/19(火) 16:52:47.63 ID:???]
これはどうしてES4がダメだったのかと関わる
www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?ECMAScriptHarmony

ES4における名前空間のユースケースのひとつはアーリーバインディングと、性能の向上、プログラマの理解しやすさの改善でした。
アーリーバインディングは矛盾する実行時の名前のバインディングがおこらないからです。
しかしウェブのようにコードを動的にロードする場面では、アーリーバインディングとレイトバインディングの衝突を避ける 優先順位づけや予約の仕組みは必要です。
加えて複数のオープンな名前空間は、実装側で更なる著しい工夫をしない限り実行時のコストを負うことになると、 いくつかの JS の実装者は指摘しています。
こうした理由から、名前空間とアーリーバインディングは、packageと同様取り去らざるをえません。
これは最終決定です。将来とりあげる可能性もありません。

ES6では名前空間とパッケージの代わりにモジュールが導入されたが、この問題と無関係なわけではない
なんだかんだ言って結局JavaScriptとHTMLは分離しては考えられない
HTMLへのタグの増設が容易で、ブラウザもへの実装と普及がスムーズになってきた今でなら改善できる事項だ



441 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/19(火) 17:03:27.31 ID:???]
まあoutput要素とかもあるしな

442 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/19(火) 22:53:33.14 ID:???]
canvasの仕様が糞なのは同意する。

443 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/19(火) 23:20:26.11 ID:???]
moduleについてはこれを
www.2ality.com/2013/11/es6-modules-browsers.html

>>442 Canvasは仕様自体はさほど悪くないよ
実はマウスでのパスへの当たり判定とかもサポートしてる
でも実装が追いついてない

444 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/20(水) 00:44:34.97 ID:???]
こういうことですか?
<module>

・最初からstrictmode "use strict"要らない
・スコープ区切られてる (function(){})()要らない
・非同期実行 async属性要らない

importは実行前にロードされ解決されトップレベルに埋め込まれるので
同期的且つグローバルスコープが開けた従来のscriptタグでは適さない

445 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/20(水) 00:53:09.31 ID:???]
>>443
ファイルパッケージングが嬉しいな
これでFlasherの愚痴がまた1つ減るんじゃないか

446 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/20(水) 04:30:56.71 ID:???]
>>433
モジュールの中身がスクリプトなら中身作れなきゃ意味ないだろ。
バカじゃねw

>>435
htmlはプログラムやスクリプトのに柔軟に対応した受け皿。
いわば箱。そこに入るjsその他の言語で初めて力を発揮する。canvasとかもjs無しじゃ丸や四角が不器用に動くのが関の山だろw

447 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/20(水) 04:33:25.09 ID:???]
>>445

バカだろコイツw

448 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/20(水) 04:48:39.97 ID:???]
>>446
こいつが何を言ってるのかサッパリ分からないんだが
新種の荒らしなの?それともIQ70くらいしか無い人?

449 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/20(水) 05:00:41.84 ID:???]

返答できなくなったアホの見本。

450 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/20(水) 07:19:55.38 ID:???]
粘着ニート矢印クン今日も頑張ってるなぁ



451 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/20(水) 11:39:43.34 ID:???]
いやwマジで話が全く噛み合ってないだろw
大丈夫か?
頭で考えないとキーボードを適当に打つだけじゃコミュニケーションできないぞ

452 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/20(水) 11:58:34.84 ID:???]
>モジュールの中身がスクリプトなら中身作れなきゃ意味ないだろ

JavaScriptできない俺には関係ない話だから聞かせるなってことでOK?

453 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/21(木) 04:07:15.47 ID:???]
>>450

内容で返せないアホの標本

>>451←これで装ってるつもりなんです
>>452←自己紹介しました

>>7で火病がイノシシ突進しています。

454 名前:Name_Not_Found [2013/11/21(木) 05:44:52.35 ID:8KO2xnwt]
ご信者プッw
ご信者プッw
ご信者プッwったらご信者プッw
ご信者プッw
ご信者プッw
ご信者プッwったらご信者プッw
プップップップップッw

455 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/21(木) 12:29:48.30 ID:???]
なんだ>>446はやっぱり私無知ですっていう自己紹介だったのね
すごく納得した

456 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/22(金) 04:17:36.21 ID:???]
>>7で火病
h.264で大嘘赤恥
モジュールで恥の上塗り
次はなんだろう。

457 名前:Name_Not_Found [2013/11/22(金) 07:28:48.33 ID:Em5yiaYH]
ご信者涙目w
ご信者でもない奴らにごの問題点を指摘されまくりw
実はご信者はごを使えないんじゃないか?

458 名前:Name_Not_Found [2013/11/23(土) 07:50:14.26 ID:3UFww99p]
ご信者プッw
さっさと死ねやw

459 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/23(土) 07:57:12.90 ID:???]
騒いでるの屁こきキチガイだけw
哀れww

460 名前:Name_Not_Found [2013/11/23(土) 09:02:37.01 ID:3UFww99p]
>>459
何だご信者野郎w
ご信者風情がわしにもの言うなw
ご信者はわしに服従していればよいよいw



461 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/23(土) 09:56:47.26 ID:???]
>>460
IDも屁こき虫そのものじゃないか
哀れな人生w

462 名前:Name_Not_Found [2013/11/23(土) 11:49:33.89 ID:3UFww99p]
>>461
わしに構ってほしいなら素直にそう言えw
このご信者めw

463 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/23(土) 15:17:02.56 ID:???]
>>462
四つん這いになれよ

464 名前:Name_Not_Found [2013/11/23(土) 15:43:13.97 ID:3UFww99p]
>>463
効いてる効いてるw
ご信者プッw

465 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/23(土) 15:52:29.66 ID:???]
このおっさん一日中張り付いてるのか
面白れぇww俺も遊ばせてくれwwww

466 名前:Name_Not_Found [2013/11/23(土) 18:43:12.69 ID:3UFww99p]
>>465
効いてる効いてるw
ご信者プッw

467 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/23(土) 21:07:11.77 ID:???]
屁こきのおっさんはこのスレのマスコットだから
誰でも好きなようにイジっていいですよ^^

468 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/24(日) 04:00:04.78 ID:???]
>>7で火病
h.264で大嘘大恥
モジュールで恥の上塗り
次はどんなお笑い披露するの?

469 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/24(日) 07:05:03.85 ID:???]
屁こきのおっさんオモチャ状態w

470 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/24(日) 21:05:03.75 ID:???]
OS X向けのエディタとか何使ってる?



471 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/25(月) 04:55:32.85 ID:???]
dreamweaverとedge code

472 名前:Name_Not_Found [2013/11/25(月) 07:42:18.01 ID:g09a49QU]
ワシの正論をおもちゃ扱いw
ご信者はバカしかいないなw

473 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/25(月) 12:42:35.15 ID:???]
>>472
ちがうちがう。アンタの発言じゃなくて
アンタそのものがおもちゃなんだってばw
っていうかペットかなw

474 名前:Name_Not_Found [2013/11/25(月) 15:11:25.94 ID:g09a49QU]
>>473
お前らご信者共がわしのおもちゃなのじゃw
そのくらいわかりませんか?バカw

475 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/25(月) 15:34:48.49 ID:???]
よく吠えるペットだなぁw

476 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/25(月) 22:18:08.69 ID:???]
>>470
sublimeとvim

477 名前:Name_Not_Found [2013/11/26(火) 10:34:11.65 ID:oRO7fNoU]
死ねゴミ共がw

478 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/26(火) 11:38:23.12 ID:???]

内容で返せないアホの見本

479 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/26(火) 12:29:10.09 ID:???]
onTouchStartは
w3c validatorでエラーを出しますが、
どうしたらえらーをださなくできるのでしょうか?

480 名前:479 mailto:  [2013/11/26(火) 13:57:04.56 ID:???]
どのタグにつけてもエラーです。



481 名前:Name_Not_Found [2013/11/26(火) 17:21:47.02 ID:oRO7fNoU]
>>478
バカは死ねw
ワシの正論に賛同したら生きてていいぞw

482 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/26(火) 17:27:04.99 ID:???]
屁こきのおっさんオモチャ状態ww

483 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/27(水) 06:34:49.58 ID:???]
>>7で火病
h.264で嘘こいて火消しで大恥
モジュールで恥の上塗り
つぎわ~?

484 名前:Name_Not_Found [2013/11/27(水) 06:40:52.63 ID:LkCSsg7/]
>>483
バカご信者次第じゃw

485 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/27(水) 09:36:19.42 ID:???]
このペットはしつけがなってないなw

486 名前:Name_Not_Found [2013/11/27(水) 13:04:02.48 ID:HzkuTN1X]
なんでsageしてんの?

487 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/27(水) 13:56:55.39 ID:???]
CreateJSは公式Googleグループが閑古鳥鳴いてるし
開発力も微妙

488 名前:Name_Not_Found [2013/11/27(水) 14:18:30.73 ID:EdnELw5g]
>>176
> いやいや、間違いなく従来よりクロスブラウザの苦労は減ってきてるよ

この期に及んで寝言を言うのはやめてくれませんかね。

IE9、10、Chrome、Firefox、Opera、MacのSafari、iOS Safari、Chrome for Android と
必死で動作確認して動くようにしたゲームが
ヨドバシで Galaxy S、Xperia Z、Kindle Fire、MacBook Pro RetinaのSafari と試したら
どれも正常動作しやがらねえ。面白いくらい全☆滅
Firefox for Android も Firefox OS も Tizen も動かん。氏ねマジで

必死で HTML5 の仕様と首っ引きで開発したオレオレフレームワークなんだが、
巷に広まっているフレームワーク(createJS とか enchant.js とかほか多数)も
俺の作ったものよりきちんと動作するものは一つも見つからなかった。

さっさと安定したネイティブ開発に注力した連中や、
世間の不当なバッシングに負けず Adobe AIR でも使ってた連中が一番賢いわ。
HTML5 にこの数年無駄な時間を費やしたことを後悔してる。
Chromium や Firefox にもバグ大量に報告したんだけどな。自分で Chromium ビルドしてソース読んだりまでしたぞ。
が、まさに

     なんの成果も得られませんでしたぁぁぁ!


アプリの制作とは何の関係もない不毛なテストだけで死ねる。零細や個人には物理的に不可能だ。
オープンで誰でも無料で公開できるだの、Apple 税取られないだの
そんなもんぜんっぜん意味ないわ。非関税障壁のような何かがあるだろ。地盤が緩すぎる。

今は全力で Unity やってますね。これもいずれ Flash のようになるかもしれないけどな、
開発者として食っていくためには今この瞬間に成果が得られるかどうかが重要で
その点、HTML5 はまさにゴミとしか形容のしようのないシロモノだった。
これが 2013 年から 2014 年にかけての現実だ。

489 名前:Name_Not_Found [2013/11/27(水) 14:22:48.83 ID:EdnELw5g]
そうそう、Surfaceも動かなかった。糞が。

490 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/27(水) 14:50:07.83 ID:???]
>>488
まあそれは完全にブラウザ側が悪いわな^^
アップルやGoogleやモジーラやMSやらが政治的策略をせずちゃんとHTML5準拠にしないのが悪いんやで^^



491 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/27(水) 14:53:12.47 ID:???]
>>488
>開発者として食っていくためには今この瞬間に成果が得られるかどうかが重要で

↑禿同(≧∇≦)
オワコンFlashにしがみ付いてたら今は食っていけないのが現状だしね(≧∇≦)
特にスマホ界隈(≧∇≦)

492 名前:Name_Not_Found [2013/11/27(水) 15:04:28.40 ID:LkCSsg7/]
ご信者プッw

493 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/27(水) 20:37:09.73 ID:???]
>>488
ただの無能だなw

無能はどんなプラットフォームでも「成果」なんて得られないよ

494 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/28(木) 01:17:41.12 ID:???]
>>488
いやっほんっと無能過ぎるだろ君www
そんなんじゃ何使っても駄目だよwww

495 名前:Name_Not_Found [2013/11/28(木) 20:21:16.55 ID:QgIeiWc0]
相も変わらずご信者プッな流れじゃw
ご信者は常に敗北の運命w
敗北を知りたいw

496 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/28(木) 21:14:16.21 ID:???]
>>495
勝負すらしてない負け犬人生が何を言ってるの?

497 名前:Name_Not_Found [2013/11/28(木) 21:59:21.94 ID:9JrL/L2d]
今日Android版/iOS版が同時公開されたドラクエも、HTML5で開発したのかな

498 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/29(金) 00:55:03.15 ID:???]
>>497
みたいよ
少なくともFlashでは開発出来ないからねw

499 名前:Name_Not_Found [2013/11/29(金) 06:53:33.60 ID:vT4MdBHH]
>>496
バカご信者涙拭けw
お前らはワシに負け続ける運命じゃw
悔しかったらhtmlごの素晴らしさをワシに説いてみせよw
負担が増える問題だらけの糞環境を使わせる素晴らしさをなw
ご信者プッw

500 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/29(金) 07:42:27.69 ID:???]
>>499
負け犬の遠吠えw
このペットは本当に躾がなってないなぁ



501 名前:Name_Not_Found [2013/11/29(金) 19:17:46.41 ID:vT4MdBHH]
>>500
ご信者プッw
ワンと鳴け、いやワンと泣けw

502 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/29(金) 21:15:11.47 ID:???]
>>501
ペットって呼ばれたのが
そんなに悔しかったの?

503 名前:Name_Not_Found [2013/11/30(土) 09:49:09.74 ID:7R0pIg2R]
sobadb.supleks.jp/review/813171.html

504 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/30(土) 16:15:41.67 ID:???]
カンファレンスつまんなくて帰ってきた(´・ω・`)

505 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/30(土) 17:13:37.06 ID:???]
AtsukoOrikasa@Rutice_jp 11月27日
あれかなぁ?昔のFlash職人みたいな人が、COBOLerのように他の言語を書けないまま、Flash、ActionScriptにしがみついてるのかなぁ?
(まぁ、COBOLerは金融業界とかでまだ必要なのかもしれないけど)

506 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/11/30(土) 20:11:04.89 ID:???]
でもCOBOLって誰がコーディングしても、ほとんど一定の期間で一定の品質でできあがってくるから、
プロジェクトマネージャーとしては管理しやすいんだよ。リスクが読める。
それがオブジェクト指向ってのが出てから全然読めなくなった。
人により作れる量も質もバラバラで大口赤字になったり、
最悪システム自体がお蔵入りになるケースが頻発するようになった。
COBOLならスケジュール遅延は人員追加で何とかなったが、
Javaでは人を追加すると余計に混乱プロジェクトが悪化するってのも多い。

507 名前:Name_Not_Found [2013/12/01(日) 06:44:32.74 ID:ySSlMxBW]
>>505
バカご信者w
JS以外書けないんだろうなw
ご信者はそんなバカばかりw
Flash賢者はASJSくらいはは書けて当たり前なんだがねぇw

508 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/01(日) 10:14:11.20 ID:???]
あれ、屁こきジジイの首輪が外れてるぞ?
しっかり繋いどけよ

509 名前:Name_Not_Found [2013/12/01(日) 10:26:51.83 ID:ySSlMxBW]
>>508
ん?悔しかったの?wバカw

510 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/01(日) 12:31:10.06 ID:???]
>>509
そのフレーズを使ってるということは、
やっぱり相当悔しかったみたいだなw
ほれ、お手!ww



511 名前:Name_Not_Found [2013/12/01(日) 16:48:41.69 ID:ySSlMxBW]
>>510
随分悔しそうだなw
バカ(お前)は賢者(わし)に蔑まれて生きなければならないw

512 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/01(日) 17:21:11.08 ID:???]
>>511
おっさん悔しいのう悔しいのうwww
ほれ、ちんちん!wwwww

513 名前:Name_Not_Found [2013/12/01(日) 19:14:00.98 ID:ySSlMxBW]
>>512
おいバカご信者w
ワシにhtmlごの素晴らしさを説いてくれやw
バカでマゾなお前は説明しなければならないw
信者なんだから切々と語るだろうなw

514 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/01(日) 19:26:53.86 ID:???]
ペットのおっさん煽られて大興奮ww

515 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/01(日) 20:11:10.80 ID:???]
ID:ySSlMxBW は無視しなければならない

516 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/01(日) 21:19:56.01 ID:???]
エサやり禁止

517 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/02(月) 00:37:12.14 ID:???]
Flashで作ったサイトはスマホで表示出来ない時点でもう終わってるよね
おかげでFlashのホムペ制作案件は皆無になった嬉しい\(^o^)/

518 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/02(月) 02:21:44.74 ID:???]
>>484

言い返せなくなったアホの見本

>>497

聞かれたら爆笑されるようなことを言い出すアホの標本

>>498

自己レスつけるアホの見本

>>7で火病
>>.h264でピノキオ
モジュールでピエロ
次なに?

519 名前:Name_Not_Found [2013/12/02(月) 05:11:37.33 ID:69iXFZ0A]
>>515
>>516
お前らバカご信者ごとききがワシを無視することは許されないw
ワシの正論を嬉々として受け入れごの殲滅をしなければならないw
ワシにごの素晴らしささえ説けないバカご信者はそのくらいしかできないw
悔しいだろうなw
まあお前らはバカだから仕方ないなw

520 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/02(月) 09:57:53.09 ID:???]

ナニコレ?



521 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/02(月) 15:14:03.52 ID:???]
スレのペット(おっさん)だよ

522 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/02(月) 23:06:43.78 ID:???]
ID:69iXFZ0A は無視しなければならない

523 名前:Name_Not_Found [2013/12/03(火) 06:03:33.81 ID:kNQRAwTt]
>>522
無視は許されないw
お前らはバカなんだからワシの正論に真摯に耳を傾けなさいw

524 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/03(火) 07:46:32.57 ID:???]
ペットのおっさんイジられて
うれション状態ww

525 名前:Name_Not_Found [2013/12/03(火) 08:24:17.13 ID:kNQRAwTt]
死ねゴミ共がw

526 名前:Name_Not_Found [2013/12/03(火) 09:50:23.89 ID:kNQRAwTt]
知識ひけらかしの糞スレからだんだん良スレになってるなw
糞環境のスレなのだからこれで十分じゃw

527 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/04(水) 04:35:01.15 ID:???]
>>7
これはひどいな
むしろJSを介さずにHTML5を駆使してる静的サイトを見てみたいw

528 名前:Name_Not_Found [2013/12/04(水) 06:55:18.60 ID:d6Q41l25]
>>527
ご信者ができるわけがないw

529 名前:Name_Not_Found [2013/12/04(水) 07:03:05.77 ID:d6Q41l25]
周りのバカご信者はCSSのインタラクションや若干のアニメーションだけで
Flashイラネって狂喜してたからなw

530 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/04(水) 07:49:10.97 ID:???]
某サイトも一時期CSSdo.itと化してたな



531 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/04(水) 08:09:09.29 ID:???]
まーぶっちゃけflashとasを自在に操れるとhtmlとjsも楽勝なわけだしな。

532 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/04(水) 08:50:17.37 ID:???]
HTML5推してた奴で、今実際HTML5APIを使ったサイト作ってる奴一人も見てないわ
てかできないんだろうなw
ASすら挫折する馬鹿には

533 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/04(水) 09:45:11.91 ID:???]
現状のブラウザシェアを考えると無理だろ

534 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/04(水) 13:25:18.62 ID:???]
flashからの移植ならhtmlは5であろうが下位であろうがあまり関係なくね。
要はjavascriptなんだから。
5のほうが受け皿広いから組み込みやすいが、逆にブラウザ対応でトレードオフになるしな。

535 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/04(水) 15:56:04.15 ID:???]
HTML5技術者の能力を測る「HTML5プロフェッショナル認定試験」、2014年スタート
jibun.atmarkit.co.jp/lskill01/special/html5/01.html
モバイルHTML5の問題は?
www.infoq.com/jp/news/2013/11/mobile-html5

536 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/04(水) 20:57:13.93 ID:???]
javascriptをブラウザで切られた事を怖がりすぎる人がいるのが結構壁になる。ブラウザでjavascript切る人は気にしなくていいと個人的には思うのだけど

537 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/05(木) 00:26:00.92 ID:???]
chie@chocoholic1001 25分
この間みた求人、必須条件がFLASHのActionScriptだって。未だにあるんだなー

538 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/05(木) 05:54:40.14 ID:???]
actionscriptができればjavascriptもできるに決まってるだろ。
それに、iosアプリやアンドロイドアプリもairで作るんだからactionscriptは必要だろ。

539 名前:Name_Not_Found [2013/12/05(木) 21:21:38.15 ID:VESJL+wA]
>>538
iOS/Androidアプリ開発は、既にHTML5が基本だよ

パソコンのWebブラウザで動作させながら開発できて、楽だしね

540 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/06(金) 02:52:01.45 ID:???]
うーん、確かにスマホアプリのHTML5案件もあるけど今はどっちかっつうとネイティブ開発主流の方向に戻りつつあるよなぁ海外含めて
特にゲームはネイティブじゃないと客付かない



541 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/06(金) 03:10:37.31 ID:???]
>>539
flexbuilderが標準なのにばかじゃねw
html5だけでアプリの開発できると思ってんのw

542 名前:Name_Not_Found [2013/12/06(金) 06:39:27.81 ID:BmOUOT05]
htmlごが出てきた時にバカご信者がほざいてた
「もはやネイティブイラネw」
「ネイティブ死ね」
が如何に愚かだったかが証明されているw
Flashが完全に消え失せるともほざいてたw
消えてないしw

543 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/06(金) 09:20:24.53 ID:???]
まーフラッシュはもうwebサイトとしては下火だろ。その分airアプリやモバイルアプリの分野で有用になったが。
それでも結局webサイトでも代わりになるのはjavascriptしかないわけだし、javascriptがまんまactionscriptなのだからフラッシュユーザーが移行するだけ。asをjsに置き換えてインターフェースはflashのようなソフトがedgeanimate.
でもフラッシュより再生パフォーマンス悪いしファイル管理もめんどいから実質技術的後退だよな。

544 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/07(土) 05:29:27.09 ID:???]
もう完全にモバイル開発はネイティブとHTML5が主流になってるな
パフォーマンス欲しい場合ネイティブ、そうじゃないwebベースはHTML5
Flash?動きませんハードが対応してませんwww

545 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/08(日) 05:11:12.27 ID:???]
>>544

もうヤケクソです。
flash=asだと思ってるアホがいますw
asはairアプリやアンドロイドたやipadのアプリをワンソースで作成できるんだよ、あほw
ちなみにこのバカはhtmlだけでアプリが作れると思っているようですw

546 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/09(月) 03:00:24.63 ID:???]
普通HTML5って言えば一々言わなくてもCSS3やJS、WEB APIなどの関連包括してるのが常識だけど
このペットはわざわざ言ってあげないとHTMLだけだと思ってしまうらしいw

流石Flasherさん()渋いっすw

547 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/09(月) 03:17:10.65 ID:???]

アホの火消しの見本。

>>7で火病
h.264で大嘘大恥
モジュールで恥の上塗り
モバアプ開発でバカ披露
webデザイナーの仕事でバカ発言
可変グリッドの無知披露
次はなーに?

548 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/09(月) 04:58:28.64 ID:???]
>>546
だからペットなのよw
そろそろちゃんと躾ないとね

549 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/09(月) 05:07:40.55 ID:???]
>>548

自己レスするアホの標本。

550 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/09(月) 08:02:31.54 ID:???]
>>548
ペットのおっさん
今日もうれション状態wwwww



551 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/09(月) 08:05:03.93 ID:???]
>>550

図星されて赤く膨張したアホの標本。

552 名前:Name_Not_Found [2013/12/09(月) 08:41:12.74 ID:xu7UPnz4]
ご信者プッw

553 名前:Name_Not_Found [2013/12/09(月) 09:40:29.34 ID:xu7UPnz4]
>>546
知ってることと使えることは違うぞバカご信者w

554 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/09(月) 10:53:09.40 ID:???]
mozillaのflash互換アドオン(shumway)試してみたらかなり滑らかに再生されるな。
スクエニのゲームサイトで見た限りは、まだ互換性の問題があったけど
今後flashで困ることはなさそうだ。
俺はHTML5が好きだがflashもずっと生き残るだろう。
というか、shumwayが標準搭載されたらedgeで作られているのかflashなのか
区別つかないね。

555 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/09(月) 11:19:06.93 ID:???]
あんなもん使えるレベルじゃない。
edgeとflashは全く関係ない。
何言ってるのか意味不明。
webではflashは下火だよ。jsでやるとファイルも複数になって動作も重くなるから実質退化だけどね。
まーflashユーザーなら楽勝でedgeに乗り換えられるけど。

556 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/09(月) 14:50:56.30 ID:???]
Flash自体はオワコン
ツールでコード変換やら互換やらで凌いでるのが今のAdobeさんの現状だべ(≧∇≦)
スマホのFlash開発は終わったしなんとかHTML5に対応しようと必死なんだべさ(≧∇≦)
Adobeさん自身がHTML5に対して変換やら互換やらで必死に対応してるのを察するべしっしょ(≧∇≦)

557 名前:Name_Not_Found [2013/12/09(月) 17:12:19.50 ID:xu7UPnz4]
>>556
FlashのAPIがhtmlごで「一つ残らず」同じことができ、
速度もファイルの一貫性も保った上で入れ替えられたら本当にオワコンだろうなw
そうならない限りは消えないのだよw
逆もまた然りじゃがなw

558 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/09(月) 23:16:02.10 ID:???]
>>557
もうスマホのFlashはAdobeさんが終了宣言したよねw

559 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/10(火) 02:40:40.08 ID:???]
>>556
adobeさんはとっくにedgeツールでhtml5とjsベースの作成ソフトを提供しています。flsshユーザーなら移行は楽勝です。
ついでにflash builderやflexでモバイルアプリの作成も楽勝になりました。
ありがとうございました。

560 名前:Name_Not_Found [2013/12/10(火) 04:36:25.71 ID:F8tc1Ih5]
>>557
それがどうかしたかバカご信者w



561 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/10(火) 06:04:31.49 ID:???]
>>560
>>557はご信者だったのか

562 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/10(火) 07:04:30.73 ID:???]
>>560
ペットのおっさん
またバカやっちゃってるよw
バーカwwww

563 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/10(火) 07:35:46.24 ID:???]
>>562

内容で言い返せなくなって潰れたアホの見本。

>>7で火病
h.264で大嘘大恥
モジュールで恥の上塗り
モバアプ開発でバカ披露
webデザイナーの仕事でバカ発言
可変グリッドの無知披露
次はなーに?

564 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/10(火) 07:39:32.70 ID:???]
ペットのおっさん
またまた朝からうれション状態ww
ほれ、お手wwww

565 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/10(火) 07:43:07.61 ID:???]
>>564

潰れて赤く膨らんだアホの標本

566 名前:Name_Not_Found [2013/12/10(火) 11:10:45.52 ID:1H98QsDp]
質問させてください、最近HTML5を始めたんですがわからないことがあります。
一番基本的な構造は以下のような感じと思いますが
<body>
<header>このページのヘッダ</header>
<div>いろいろコンテンツ</div>
<footer>このページのフッタ</footer>
</body>

これを以下のようにしても良いんでしょうか
<body>
<div>
<header></header>
<div></div>
</div>
<footer></footer>
</body>

header(あるいはfooter)をdivで囲むということです
これはダメなんでしょうか、よろしくお願いします

567 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/10(火) 13:49:41.32 ID:???]
headerやfooterはページに対してだけじゃなく、各セクションごとに付けられることも想定されたものなので、divで囲うこと自体は特に問題ないはずだよ
SEO的な観点とか、本来の構造化からの観点については知らないけど

568 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/10(火) 22:35:21.48 ID:???]
>>567
なるほど、ちょっと安心しました
SEOなどの面は確かに気になりますがありがとうございました

569 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/11(水) 01:47:22.08 ID:???]
>>559
だなw
当のAdobeさんが脱Flash路線なんよねぇwww
それに気付かないペットが哀れで仕方ない><

570 名前:Name_Not_Found [2013/12/11(水) 06:27:53.82 ID:lhs/QlnY]
>>569
それがどうかしたかバカご信者w



571 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/11(水) 07:34:36.51 ID:???]
>>569

>>559だがバカだろおまえw
flashからの乗り換えは楽勝なんだよ。
それにflashはasで全てのモバイルアプリに対応できんだから。
滑稽なのはhtml5で夢見た知識ゼロのバカ。

572 名前:Name_Not_Found [2013/12/11(水) 08:01:34.41 ID:lhs/QlnY]
>>571
Flashはあくまでエディターでしかないからなw
そこら辺ご信者はバカだからわからないw

573 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/11(水) 14:54:02.42 ID:???]
>>569
本家がFlash終了させてるのに必死にFlashアピールするペットの無能ぶりには笑えるよなwwww

574 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/12(木) 05:33:44.41 ID:???]
>>573
flash使えるやつはjsもedgeanimateも楽勝なのにflashとedgeやjsも使えない貧血脳が発作起こしてるほうが笑える。

575 名前:Name_Not_Found [2013/12/12(木) 08:40:16.41 ID:5YSUsK5r]
>>574
その通りじゃw
ご信者はスクリプティングのみならず、
スタイリングやマークアップすら出来ないかも知れんなw

576 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/12(木) 11:21:05.95 ID:???]
>>7で火病
h.264で大嘘大恥
モジュールで恥の上塗り
モバアプ開発でバカ披露
webデザイナーの仕事でバカ発言
可変グリッドの無知披露
次はなーに?

577 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/12(木) 13:44:14.89 ID:???]
まあ主要なスマホにFlashはもう載ってないしな
AdobeさんがHTML5互換に力入れてるから老害フラッシャー()さんは諦めてそれに便乗すべきだと思うよ
俺も少し前まで老害フラッシャー()だったけど社内で取り残されてクビになりそうだったから潔く転換したわ
Adobeさん、蜘蛛の糸垂らしてくれてあざーす

578 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/12(木) 15:10:36.86 ID:???]
www.deliask.net/ginza/
www.deliask.net/roppongi/
www.hs-m.net/
keyholder.bz/
www.socococo.jp/
tennensekiya.com/
www.kenmaya-honpo.com/
salon-nico.com/
www.doctor-school.com/pharmacist/
www.dentist-school.com/
www.kotobuki-clovers-ns.com/
fxcashback-victory.com/

579 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/12(木) 15:11:41.53 ID:???]
www.deliask.net/shinjuku/
www.deliask.net/shinagawa/
www.key-top24.com/
www.lattice-shop.jp/
xn--cckza3on54jescy1lh9lko8i.com/
xn--t8j0jmavp5gxa4bzvndb8183w.biz/
www.metatrader-ranking.com/
www.evangelsp.org/
dragonoven.com/
www.yakuzaishi-bosyu.com/
www.placenta-ranking.org/
xn--it-og4avcyey149cgdva.com/
xn--hckbqm1bzgvkyccb5gr251g6b6bng1bsoa.net/
www.doctor-kyujin.org/
www.nurse-bosyu.com/
www.fujitasikakosigaya.jp/
www.harada-shika.jp
taga-dc.com
matsushiroshika.com
www.arice-garden.com/
iphone.smapli.net/
i-lis.com/
www.hoken-q.net/details/zrhg.html
xn--6oq69ceyhs6bly9efbrt0a.biz/
www.mba.jp.net/
www.kandeilstudio.com/uguisudani/

580 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/12(木) 21:09:08.91 ID:???]
質問させてください

PHPでDBから文章データを配列で取得し、UI側にセットさせて
セットされたUI側でクリックすると配列単位で文章が切り替わるというようなものを作りたいです。
(ノベルゲームのような感じです)

HTML5で書いたUIだとして、上記のような動きは可能でしょうか?
また可能であれば実現方法を教えて頂けないでしょうか?



581 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/13(金) 01:34:11.92 ID:???]
>>577
そのスマホのアプリはflexやflashbuilderで作られたものがいっぱいあるのにねw
adもjsも使えないアホ丸出しだぞお前w

582 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/13(金) 01:36:14.61 ID:???]
>>580
可能です。
phpとmysqlを学びましょう。
html5であろうがhtml4であろうが関係ないです。

583 名前:Name_Not_Found [2013/12/13(金) 07:41:36.72 ID:X4vxc00A]
相変わらずご信者プッな流れじゃw
ご信者プッw
ご信者プッw
ご信者プッwったらご信者プッw

584 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/13(金) 08:11:04.35 ID:???]
ペットのおっさん
今日も朝からうれション状態w

585 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/13(金) 10:09:03.96 ID:???]
>>7で火病
h.264で大嘘大恥
モジュールで恥の上塗り
モバアプ開発でバカ披露
webデザイナーの仕事でバカ発言
可変グリッドの無知披露
次はなーに?

586 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/13(金) 10:48:44.74 ID:???]
>>582
ありがとうございます
調べつつ勉強してみます

587 名前:Name_Not_Found [2013/12/13(金) 17:56:23.55 ID:X4vxc00A]
>>584
ご信者プッw
死ねやお前w

588 名前:Name_Not_Found [2013/12/14(土) 10:08:13.35 ID:mqiZevaZ]
ご信者プッw

589 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/14(土) 10:42:18.30 ID:???]
selflash‏@selflash
一時のUnrealEngine3はFlash対応とはなんだったのか・・ もうEPIC GAMESに見向きもされないFlash。Stage3Dとか最近息してないしなぁ・・ さよならFlash

590 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/14(土) 23:38:48.18 ID:???]
>>7で火病
h.264で大嘘大恥
モジュールで恥の上塗り
モバアプ開発でバカ披露
webデザイナーの仕事でバカ発言
可変グリッドの無知披露
次はなーに?



591 名前:Name_Not_Found [2013/12/16(月) 06:58:52.66 ID:YePLPoPe]
ご信者プッw
本当にお前らはご信者プッwじゃなw

592 名前:Name_Not_Found [2013/12/17(火) 17:18:10.21 ID:OEDmjTGY]
ご信者プッw
ご信者プッw
ご信者プッwったらご信者プッw
ご信者プッw
ご信者プッw
ご信者プッったらご信者プッw

プップップップップッwハァ~~w

ごっごっごっごっご信者w
ごっごっごっごっご信者w
ごっしっんっじゃご信者w
ご信者プップップ~wwwww

わしの正論は続くのじゃw

593 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/17(火) 17:33:26.19 ID:???]
ペットのおっさん
一人でうれション状態ww

594 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/18(水) 00:38:30.72 ID:???]
>>593

見分けられないアホの標本。

>>7で火病
h.264で大嘘大恥
モジュールで恥の上塗り
モバアプ開発でバカ披露
webデザイナーの仕事でバカ発言
可変グリッドの無知披露
次はなーに?

595 名前:Name_Not_Found [2013/12/18(水) 06:25:43.12 ID:+ZDD2afF]
>>593
知識ひけらかして拍手喝采されるのがご希望のバカご信者w
死ねゴミw

596 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/18(水) 07:18:52.22 ID:???]
ペットのおっさん
何と戦ってるんだろう

よく何もない方向へ
必死に吠えてる犬がいるけど
多分それと同じなんだろうなぁ

597 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/18(水) 08:08:00.85 ID:???]
>>7で火病
h.264で大嘘大恥
モジュールで恥の上塗り
モバアプ開発でバカ披露
webデザイナーの仕事でバカ発言
可変グリッドの無知披露
次はなーに?

598 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/18(水) 10:37:39.06 ID:???]
xn--ick8azb8134b5a9090a0hu.jpn.com/
xn--ruq25edz7dz0kglj.jpn.org/
xn--n8jvhp65hct1c3fc.jpn.org/
xn--mbtx10atl4a.jpn.org/
xn--pckp0b6k2c.jpn.org/
xn--cckzbudsbyb0a6i3c5264j.jpn.org/
www.hoken-q.net/
www.kaitoriheroes.jp/
www.tokyo-katei.com/
www.kanamachi-kobetsu.com/
xn--08j272m61f.jpn.org/
xn--yckk7a1cwaf9a5qc5788e28zb.jpn.org/
xn--ipwn85b.jpn.org/
xn--08jv93hzebq1kfujxjs8m8a.biz/
guidatour.net/koyouhoken/index.html
o-dental.blogspot.jp/
www.cabalink.net/
katei-education.blogspot.jp/

www.yamaichi4320.com/
mechabakuro.com/
ebilog.biz/

599 名前:Name_Not_Found [2013/12/18(水) 11:37:01.11 ID:+ZDD2afF]
>>596
頭悪いなお前w
誉めて欲しいのならさっさとごの殲滅しやがれw
わしの正論はごが殲滅されるまで続くのじゃw
そしてご信者が殲滅しなければならないw

600 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/18(水) 15:01:29.07 ID:???]
お前らペットいじり過ぎw



601 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/18(水) 16:23:57.81 ID:???]
うんこ

602 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/19(木) 01:14:35.31 ID:???]
>>7で火病
h.264で大嘘大恥
モジュールで恥の上塗り
モバアプ開発でバカ披露
webデザイナーの仕事でバカ発言
可変グリッドの無知披露
次はなーに?

603 名前:Name_Not_Found [2013/12/20(金) 15:36:59.08 ID:vL0mniXd]
ご信者プッw

604 名前:Name_Not_Found [2013/12/22(日) 06:54:32.71 ID:bywGMc2E]
いやあワシがいなければスレも流れないほどhtmlごは糞環境なのだなw
過疎も過疎w
ご信者プッw

605 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/22(日) 06:57:48.59 ID:???]
ペットのおっさん隔離スレww

606 名前:Name_Not_Found [2013/12/22(日) 09:34:05.19 ID:bywGMc2E]
>>605
バカご信者だw
死ねゴミw

607 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/23(月) 04:16:00.21 ID:???]
>>7で火病
h.264で大嘘大恥
モジュールで恥の上塗り
モバアプ開発でバカ披露
webデザイナーの仕事でバカ発言
可変グリッドの無知披露
次はなーに?

608 名前:Name_Not_Found [2013/12/23(月) 06:29:20.73 ID:Gr/Zv6Oc]
ご信者プッw
ご信者プッw
ブケラッチョw

609 名前:Name_Not_Found [2013/12/24(火) 06:03:26.60 ID:cY8DT3vY]
ご信者プッ

610 名前:Name_Not_Found [2013/12/24(火) 13:25:48.59 ID:FCYvd/Lh]
HTML5 に「とても関心がある」開発者はピーク時の72.7%から59.9%に低下
― 2013第4四半期モバイル開発者調査 - インターネットコム
japan.internet.com/allnet/20131224/3.html

> 同調査によれば、HTML5 の開発に「とても関心がある」と回答した開発者は59.9%。これは、
> 2011年4月の調査開始以来最低の数値だという。HTML5 への関心が最も高まっていたのは2012
> 年の7月で、72.7%に達していた。

> 同調査では、HTML5 への関心が低下している理由として、マルチプラットフォーム開発が思っ
> たほどうまく機能しない現実があげられている。(略)HTML5 に対して「ニュートラル」で
> あると回答したは39.5%に達している。そのように回答した人は、HTML5 はある種のアプリ
> 開発には有効ではあるものの、マルチプラットフォーム開発の難しさを解決する“万能薬”
> ではないと述べている。HTML5 に対して否定的な人も9.5%存在。これらの人々は、HTML5 は
> ネイティブアプリよりもユーザー体験が劣るだけでなく、プラットフォーム毎に最適化が要
> 求されるとしている。

> 「HTML5 は、一度書けばそのアプリがどこでも利用できると謳っていた。だが、ブラウザに
> よる HTML5 サポートの足並みが揃っていないため、この約束は実現していない。我々は
> HTML5 を格下げし、アプリ全体の一部を占めるプラットフォームに過ぎないものへと見方を
> 変えつつある」

HTML5厨ども、無様すぎる・・・



611 名前:Name_Not_Found [2013/12/24(火) 13:30:49.69 ID:FCYvd/Lh]
>>556
Hacker Newsでそういう風にFlashをdisってタコ殴りにされてたやつがいたぞw
つい数週間ほど前だったと思うが。

Flash/AIRで作られたiPhone・Androidアプリ、12万本以上あるらしいYO
Angry BirdsもFarmVilleもキャンクラも艦これもFlashだし
どこがオワコンなのかさっぱり

612 名前:Name_Not_Found [2013/12/24(火) 13:33:59.90 ID:FCYvd/Lh]
2014年を控えていまだにFlashすら倒し切れないHTML5が
なぜネイティブも倒せる、ネイティブはオワコンなどと調子に乗ったのかは最大の謎
こんだけ大勢の開発者がこんだけ無様な間違い(と言い切っていいでしょ?もう)をしたことって
今までにないんじゃないか

613 名前:Name_Not_Found [2013/12/25(水) 06:05:25.08 ID:3hZb+gnH]
だんだんごのプッwぶりが浸透してきおったw
ご信者は敗北を認め、諦めて糞環境のごの殲滅をせいw

いやあ敗北を知りたいw

614 名前:Name_Not_Found [2013/12/26(木) 06:46:11.92 ID:KJOeY0pB]
ご信者プッw

615 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/26(木) 12:15:59.17 ID:???]
Flashが死んで壊れちゃったみたいですね(≧∇≦)

616 名前:Name_Not_Found [2013/12/26(木) 12:20:22.28 ID:KJOeY0pB]
>>615
ご信者は敗北を認めなければならないw
ご信者はバカのまま年越ししたいのかなw
プププのプッw

617 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/26(木) 23:29:18.26 ID:???]
そもそもflashとはコンセプトも環境も異なるんだけどな。
flashは自身が縮小してきただけ。
代わりになるものといえば今のところJSしかない。

618 名前:Name_Not_Found [2013/12/31(火) 05:12:46.55 ID:ktqKUcja]
HTML5のゲームすげえな。圧倒的なポテンシャルを感じる

GAIABREAKER(ガイアブレイカー) 1~5面 - ニコニコ動画:GINZA
www.nicovideo.jp/watch/sm22555440

619 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/31(火) 06:08:31.04 ID:???]
本体はJSだろ、あほらしw

620 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/31(火) 11:44:00.00 ID:???]
www.deliask.net/ginza/
www.deliask.net/roppongi/
www.hs-m.net/
keyholder.bz/
www.socococo.jp/
tennensekiya.com/
www.kenmaya-honpo.com/
salon-nico.com/
www.doctor-school.com/pharmacist/
www.dentist-school.com/
www.kotobuki-clovers-ns.com/
fxcashback-victory.com/



621 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/31(火) 15:13:31.38 ID:???]
>>619
HTML5とはJavaScriptの事である

622 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/31(火) 17:51:08.66 ID:???]
Flashというかswfファイルが終わってるんだろ
CCとかツールは有用だ

623 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2013/12/31(火) 23:45:03.74 ID:???]
どうしてHTML5は今までの仕様を頑なに変更しないのですか?
AudioやVideoコンストラクタは第一引数にURLを取るのに、
Imageは永久に引数を取らないままなんですか?
こういうのが今後無限に増えていかれると困るのですが

624 名前:Name_Not_Found [2014/01/01(水) 00:02:23.04 ID:P0tJXoUg]
今年はHTML5の年です
皆さん祝いましょう!

625 名前:Name_Not_Found [2014/01/01(水) 08:25:57.10 ID:tPrIr01i]
やあバカご信者w
今年も正論吐くからなw
さあ正論だw
1万回は復唱しろ
Flash万歳!htmlご死ねw

ご信者プッw

626 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/01(水) 08:30:04.38 ID:???]
ペットのおっさん
元旦からうれション状態ww

627 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/01(水) 10:11:45.22 ID:???]
Flash万歳とか100%思ってないだろうな。
心にもないことを言わなくてもいいのに。

628 名前:Name_Not_Found [2014/01/02(木) 17:36:11.18 ID:mrU8h+CL]
WindowsXP終了(Windows8系への移行)で、今度はWindowsでもアプリの流通はストア経由が「標準」になるね

で、ストア用アプリを作るとしたら、やはりHTM5で作ることになるわけだ
HTML5で開発したアプリをWindows/Android/iOS向けアプリストアに同時展開、と

これが、これからのアプリ開発の姿

HTML5は、既に「当たり前」の現実、事実上の「標準」なんだよね

まぁどの世界にも現実が見えないバカはいるようだがw

629 名前:Name_Not_Found [2014/01/03(金) 06:24:55.17 ID:ORgYYEcK]
>>626
わしに正論吐かれてうれションなバカご信者w

>>627
プログラムやってる奴が100%とか言ってらw
Flash万歳!htmlご死ねw

630 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/03(金) 07:00:38.06 ID:???]
>>629
とうとうその言葉を自分でも使っちゃったねw
ペットのおっさん新春うれション状態www



631 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/04(土) 06:35:50.07 ID:???]
我慢できずにペット自らうれション発言しててワロタwww
どんだけうれションしてんねんwww

632 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/04(土) 12:07:04.50 ID:???]
>>3

   
  ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

Gugurecus  (西暦一世紀のギリシャの愚人)

633 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/05(日) 04:04:14.67 ID:???]
>>621

物凄いあほです
>>624

これで装っているつもりなんです
>>626

敵は同一に見えます
>>627

これで装っているつもりなんです
>>628

おお恥かいたネタでリピートw
>>630

敵は同一に見えます

>>7で火病
h.264で大嘘大恥
モジュールで恥の上塗り
モバアプ開発でバカ披露
webデザイナーの仕事でバカ発言
可変グリッドの無知披露
次はなーに?

634 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/05(日) 07:46:53.52 ID:???]
「敵は同一に見えます」wwwwwwwwwwww

ほんとこのペット面白いなww

635 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/05(日) 08:25:17.23 ID:???]
>>634

困ったらきうなります。
あらまー大変年末年始も無能披露宴。

636 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/05(日) 08:36:54.15 ID:???]
構ってもらうとすぐにうれション状態w
糞尿まみれで大興奮ww

637 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/05(日) 08:53:58.31 ID:???]
>>636

内容で言い返せなくなったアホの標本。

638 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/05(日) 10:15:34.43 ID:???]
sio29‏@sio29
Stage3D遅かった理由がなんとなく分かってきたというか…newが遅すぎる。new使うなってレベル…えーーー。Javaのnewとかそんな遅くないのに。

639 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/06(月) 05:40:01.62 ID:???]
@sio29
つーかFlashのVMってJavaのVMに比べるとクソ重いんだけど。何考えて作っているのか?

640 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/06(月) 05:41:33.98 ID:???]
@sio29
Flash嫌になってきたArray遅い、new遅い、オブジェクト指向何それ?って感じになる。いやね他の言語も配列確保やnewは遅いよ。でも遅いのレベルが違う。まさにフレームレートに直結するぐらい。今☆時☆あ☆り☆え☆な☆い



641 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/06(月) 05:57:34.78 ID:???]
fkashと同じことjsでやると5倍ぐらい重くなる。

642 名前:Name_Not_Found [2014/01/06(月) 13:52:13.37 ID:0oLqgCPW]
>>636
ご信者プッw
死ねやお前w

>>640
バカだなお前w
Flashへの忠誠度が低いからそうなるのじゃw

643 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/06(月) 20:45:59.85 ID:???]
>>642
無職のペットのおっさん
昼間っからうれション状態ww

644 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/07(火) 00:29:03.46 ID:???]
>>643

内容で言い返せなくなったアホの見本。

645 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/07(火) 15:56:13.08 ID:???]
newが遅いってnewしてるクラスのコード次第だろw

どんだけニワカだよw

646 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/08(水) 04:23:22.16 ID:???]
>>7で火病
h.264で大嘘大恥
モジュールで恥の上塗り
モバアプ開発でバカ披露
webデザイナーの仕事でバカ発言
可変グリッドの無知披露
次はなーに?

647 名前:Name_Not_Found [2014/01/08(水) 07:03:03.43 ID:CcKLXjax]
>>643
相変わらずご信者はバカばかりだなw
Flash賢者のわしにはお前らご信者が哀れで仕方ないw
死ねゴミ共がw

648 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/08(水) 07:23:36.78 ID:???]
無職でペットのおっさん
年の初めからうれション状態ww

649 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/08(水) 08:00:15.24 ID:???]
>>648←敵は同一に見えています

>>7で火病
h.264で大嘘大恥
モジュールで恥の上塗り
モバアプ開発でバカ披露
webデザイナーの仕事でバカ発言
可変グリッドの無知披露
次はなーに?

650 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/08(水) 08:04:08.43 ID:???]
効いてる効いてるw



651 名前:Name_Not_Found [2014/01/08(水) 12:31:07.65 ID:CcKLXjax]
バカご信者が大騒ぎw

652 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/09(木) 02:37:18.20 ID:???]
>>650←赤く膨らんでいます

内容で返せないアホの標本。

653 名前:Name_Not_Found [2014/01/09(木) 07:46:01.46 ID:N3+7G5Dy]
ご信者プッw
ダサいなぁご信者はw

654 名前:Name_Not_Found [2014/01/09(木) 23:23:41.84 ID:jWLB9oVE]
信者って(--
そもそもお前が今見ている2chも、HTML5で作られているんだよw

655 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/09(木) 23:36:30.19 ID:???]
いや2chは相当古臭いHTMLだよ
Web1.2くらいだよ

656 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/10(金) 01:25:08.32 ID:???]
>>654

ときどき興奮して思い付きで発言します。

>>7で火病
h.264で大嘘大恥
モジュールで恥の上塗り
モバアプ開発でバカ披露
webデザイナーの仕事でバカ発言
可変グリッドの無知披露
次はなーに?

657 名前:Name_Not_Found [2014/01/10(金) 06:48:40.50 ID:5qeAIFOd]
>>654
それがどうかしたかバカご信者w
ご信者プッw

658 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/10(金) 07:05:42.52 ID:???]
またお前らペットいじって遊んでんのか
無職のおっさんなんだから優しくしてやれよ

659 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/10(金) 20:39:42.23 ID:???]
ペットのおっさんって
windows板で一年中暴れてる人でしょ?
分かりやすくていいけど

660 名前:Name_Not_Found [2014/01/10(金) 21:20:00.38 ID:5qeAIFOd]
>>659
プップップップップッ~w
バカご信者頭ワルww
バカだからご信者なのかw



661 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/11(土) 01:45:13.41 ID:???]
>>658←これで装ってるつもりなんです
>>659←尻尾出しました

理屈で返せなくなったアホの標本。

662 名前:Name_Not_Found [2014/01/11(土) 06:30:58.87 ID:PRU0zTpI]
バカご信者はFlash様を貶してばか騒ぎw
ごの問題点や糞環境の改善について討議する流れがないなw
だからご信者プッwなんじゃよw
ご信者プッw

663 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/11(土) 07:26:03.91 ID:???]
無職のペットのおっさん
今日もイジられてうれション状態ww

664 名前:Name_Not_Found [2014/01/11(土) 09:11:00.18 ID:PRU0zTpI]
>>663
うれしそうだもんなお前w
お前ヨダレ垂れてるぞw

665 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/11(土) 09:11:48.43 ID:???]
効いてる効いてる

666 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/11(土) 11:48:50.99 ID:???]
構造化するにはhtml5しか選択肢はなかったのだ

667 名前:Name_Not_Found [2014/01/11(土) 18:16:10.11 ID:PRU0zTpI]
>>665
効いてる効いてるご信者プッw

668 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/11(土) 18:44:06.90 ID:???]
>>667
そんなに悔しかったの?

669 名前:Name_Not_Found [2014/01/11(土) 18:53:37.81 ID:PRU0zTpI]
>>668
バカご信者は涙拭けw
まあワシがあまりに正論吐きすぎるから無理もなかろうがなww

670 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/11(土) 19:12:16.96 ID:???]
ほら効いてる効いてるw



671 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/12(日) 03:07:53.88 ID:???]
>>663←敵は同じに見えています
>>665←困ったら効いてるモードに入ります
>>666←新しいアホ発言の予感ワクワク
>>668←困ったらそんなに悔しかったのモードに入ります
>>670←困ったら効いてるモード徹します


理屈で返せなくなったアホの標本。

672 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/12(日) 07:08:50.56 ID:???]
やっぱり効いてる効いてるww

673 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/12(日) 08:10:12.83 ID:???]
お、ペットのおっさん(無職)
今日もイジられて
はしたなくもうれション状態w

674 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/12(日) 08:12:31.93 ID:???]
>>670
「効いてる」のはあんたの方じゃないの?

まあそれはいいが、アプリありきのHTML5と真っ向から対立する感じの価値であるフラットデザイン、
どうなるんだろうね。

HTML5であまりにアプリアプリ走りすぎたカウンター、と言う気がするんだが。
本来のHTMLの姿である文書構造に戻るのかな、と。

675 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/12(日) 09:42:11.88 ID:???]
>>674
あれ、あんたにも効いちゃったのかぁ
大漁だな今日はw

676 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/12(日) 13:33:24.47 ID:???]
>>674
アプリとフラットデザインのどこに対立構造があるのかよく分からんのだが

677 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/12(日) 13:52:41.31 ID:???]
>>675


>>676
対立は言い過ぎかも知れんが、文書構造という基本に戻っていくのかな、と思ってさ。
アプリを挙動させる環境としてのHTML5は結局canvasとvideoくらいであり、
IndexedDBとかクロスドキュメントとかを駆使してるコンテンツは見た事がない。

678 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/12(日) 14:23:19.00 ID:???]
効きすぎて堪らず口調を変えるペットのおっさんwwww

679 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/13(月) 03:53:32.14 ID:???]
>>672←困ったら効いてる効いてるモードに徹します
>>673←これで装ってるつもりなんです
>>675←赤く膨らんでいます
>>678←興奮しています


理屈で返せなくなったアホの標本。

680 名前:Name_Not_Found [2014/01/13(月) 06:57:18.40 ID:bs8FxeIN]
>>678
効いてる効いてるw

フラットデザインはバカご信者がしたいことだろw
素直になれよFlashも操れないバカご信者w



681 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/13(月) 07:37:36.67 ID:???]
ペットのおっさん(無職)
連休中もイジられて
糞尿まみれのうれション状態ww

682 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/13(月) 09:19:24.16 ID:???]
>>681←敵は同じに見えています

内容で言い返せないアホの見本。

683 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/13(月) 09:34:39.29 ID:???]
>>682
そんなに悔しかったの?可哀想に

684 名前:Name_Not_Found [2014/01/13(月) 09:53:48.21 ID:bs8FxeIN]
>>681
糞尿と涙とヨダレまみれで汚いしくせえんだよバカご信者w
ご信者と正論吐かれるのがそんなに嬉しいかw

685 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/13(月) 10:11:41.12 ID:???]
ほらまた効いちゃったwwウケルwwwwww

686 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/13(月) 11:11:46.24 ID:???]
>>683←困ったらそんなに悔しかったのモードに徹します
>>685←困ったら効いてるモードに徹します

理屈で返せなくなったアホの標本。
敵は同じに見えています。

687 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/13(月) 11:13:00.63 ID:???]
ほんとこのオモチャ面白いわww
ハ、ハライテーwwwwwww

688 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/13(月) 11:14:22.09 ID:???]
>>687←物凄く興奮しています

内容で言い返せないアホの見本。

689 名前:Name_Not_Found [2014/01/13(月) 14:25:01.29 ID:bs8FxeIN]
>>687
ん?悔しかったの?w
ご信者ちゃんw

690 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/13(月) 18:24:23.43 ID:???]
おっさんからかうのが一番楽しいなw



691 名前:Name_Not_Found [2014/01/13(月) 18:40:03.78 ID:bs8FxeIN]
>>690
バカにされてるのはお前じゃw
悔しかったらごを殲滅させやがれw
誉めてやるからよw

692 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/13(月) 19:01:39.44 ID:???]
>>690
やりすぎんなよw

693 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/14(火) 00:49:07.04 ID:???]
お前らペットのおっさん弄りすぎwww

694 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/14(火) 02:39:02.32 ID:???]
>>690←興奮しています
>>692←自己レスセットは欠かせません
>>693←これで装ってるつもりなんです

内容で返せなくなって赤く膨らんでるアホの標本。

695 名前:Name_Not_Found [2014/01/14(火) 06:47:09.98 ID:xSBCh4x0]
相変わらずご信者プッな流れじゃw

696 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/14(火) 07:07:37.31 ID:???]
無職のペットのおっさん
連休明けから糞尿まみれのうれション状態ww

697 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/14(火) 08:52:02.93 ID:???]
>>696←困ったらオウムモードに徹します

理屈で返せないアホの見本。

698 名前:Name_Not_Found [2014/01/14(火) 16:05:15.06 ID:xSBCh4x0]
>>696
ごも操れないご信者プッw

699 名前:Name_Not_Found [2014/01/15(水) 06:54:29.14 ID:024yOHCp]
ご信者プッw
ご信者プッw
ご信者プッwったらご信者プッw

700 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/16(木) 20:02:22.54 ID:???]
ペットのおっさんって昼間何してんの?
空き缶拾いとか?



701 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/17(金) 02:11:14.67 ID:???]
>>700←赤く膨らんでいます

内容で言い返せなくなったアホの見本。

702 名前:Name_Not_Found [2014/01/17(金) 06:49:20.64 ID:c/1sRCqM]
>>700
自己紹介乙w
ご信者プッw

703 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/17(金) 07:28:05.48 ID:???]
あれ、ずいぶん効いちゃってるなぁ
今日も空き缶拾い頑張れよ
糞尿まみれの無職のおっさんw

704 名前:Name_Not_Found [2014/01/17(金) 12:21:10.23 ID:c/1sRCqM]
>>703
だから自己紹介はいいってバカご信者w

705 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/18(土) 00:15:43.64 ID:???]
HTML覚えるのめんどくせーな
WEBページの標準をpdfにしてくれれば楽なのにな
一時期pdfが主流になるって話もあったのに何処いった?

706 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/18(土) 01:24:19.94 ID:???]
いやいやあんな糞みたいなものが主流になるわけ無いだろww
いずれ消え去る運命なんだからwww

707 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/18(土) 02:32:42.07 ID:???]
>>703←興奮しています

むしょうに怒りが込み上げてくるのに理屈で返せなく赤く膨らんでアホの見
本。

708 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/18(土) 02:33:49.33 ID:???]
>>705
いたね、flashがpdfに統合されるって言ってたユニーバーサルバカw

709 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/18(土) 05:58:30.09 ID:???]
週末から無職のペットが随分はしゃいでるなぁw
こんなに糞尿まき散らして・・・w

710 名前:Name_Not_Found [2014/01/18(土) 06:53:39.73 ID:+r1ILbvy]
>>709
汚いなお前w
糞尿撒き散らしてw
ご信者に未来はないんだからさw



711 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/18(土) 07:14:46.50 ID:???]
>>709

内容で反論できなく赤く膨らんだアホの標本。

712 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/18(土) 08:51:59.58 ID:???]
ちょっと煽るだけでこのレスww
無職のおっさんをからかうのが一番楽しいなぁ

713 名前:Name_Not_Found [2014/01/18(土) 17:14:02.25 ID:+r1ILbvy]
>>712
うわ煽られてやがるw
やっぱりご信者だなあw

714 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/18(土) 19:24:46.58 ID:???]
無職って言われると相当効いちゃうみたいねぇ
ニヤニヤ

715 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/19(日) 02:41:47.73 ID:???]
>>712←興奮しています
>>714←これで装ってるつもりなんです

内容で言い返せなくイノシシ突進するアホの標本。

716 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/19(日) 06:15:38.78 ID:???]
「無職」のおっさんペット
深夜から糞尿まみれのうれション状態w
土日も休まず空き缶拾いご苦労さんww

717 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/20(月) 03:14:10.73 ID:???]
417 名前:名刺は切らしておりまして [sage] :2014/01/19(日) 17:02:43.75 ID:kQc6DBjL
>>25
html5の求人くさるほどあるよ。
衰退してるのはADOBE FLASH

421 名前:名刺は切らしておりまして [sage] :2014/01/19(日) 17:09:08.18 ID:kQc6DBjL
HTML5は、adobe flashを乗り越えるべきベンチマークにしていて、
それが故に高速化にはあまり注意払われてなかった部分があるからね。
flashって異常なくらい遅いからな。画面書き換え処理のベンチマークで
プレイステーションのエミュレーターに負けた糞アプリだからな。

718 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/20(月) 05:50:30.12 ID:???]
>>716

理屈で反論できなくなたアホの標本。

>>717

>>7で火病
h.264で大嘘大恥
モジュールで恥の上塗り
モバアプ開発でバカ披露
webデザイナーの仕事でバカ発言
可変グリッドの無知披露
次はなーに?

え、求人?
actionscriptはjavascriptそのものだから楽勝だよ?
え、htmlだけ? 無理無理w

719 名前:Name_Not_Found [2014/01/20(月) 09:07:43.11 ID:L7Wz2pIa]
ご信者プッw
死ねゴミ共がw

720 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/20(月) 19:36:38.50 ID:???]
無職のおじさんをあんまりイジメないであげて!><



721 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/20(月) 22:09:50.67 ID:???]
>>717
確かにフラッシャー()の求人見なくなったなw
つか本屋ですらWEB系はHTML5(CSS3、js)の本ばかひズラズラ並んでるwww

722 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/21(火) 06:29:13.19 ID:???]
>>720←興奮しています
>>721←自己レスは欠かせません

asとjsが同じだと言われて赤く膨らんだアホの見本

723 名前:Name_Not_Found [2014/01/21(火) 06:39:29.18 ID:mbemcm26]
ご信者プッw

724 名前:Name_Not_Found [2014/01/21(火) 06:51:28.99 ID:mbemcm26]
>>721
バカご信者w
ブラウザとテキストエディタがあれば素人でもタダでできるごの求人は減っているのが現実じゃw

725 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/21(火) 07:11:58.42 ID:???]
ペットのおっさん(無職)
今日も朝から大興奮で
糞尿まみれのうれション状態wwww

726 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/21(火) 08:20:43.04 ID:???]
>>725←敵は同じに見えています

内容で言い返せなくなったアホの見本。

727 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/21(火) 08:23:47.45 ID:???]
「敵」ってw
何と戦ってんの?ww

728 名前:Name_Not_Found [2014/01/21(火) 08:27:26.72 ID:mbemcm26]
>>725
臭いから消えろバカご信者w

729 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/21(火) 08:30:32.64 ID:???]
今日も効いてる効いてるw
ペットのおっさん(無職)
朝から糞尿まみれで大興奮ww

730 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/21(火) 09:53:41.84 ID:???]
>>722>>724
効いてる効いてるwwww>>721が余程効いたみたいwwwww



731 名前:Name_Not_Found [2014/01/21(火) 13:46:25.48 ID:mbemcm26]
>>730
効いてる効いてるご信者プッw

732 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/22(水) 05:22:20.11 ID:???]
>>727←これで装ってるつもりなんです
>>729←困ったら効いてるモードに入ります

理屈で反論できなくなったアホの見本。

733 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/22(水) 07:34:05.25 ID:???]
>>732
ねぇねぇ、「敵」って何と戦ってんの?ww

734 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/22(水) 21:02:24.82 ID:???]
無職のペットのおっさん
再就職先はもう決まったのか?w

735 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/22(水) 23:29:16.04 ID:???]
>>733←これで装ってるつもりなんです
>>734←自演セットは欠かせません

内容で言い返せなくなったアホの見本。

736 名前:Name_Not_Found [2014/01/23(木) 06:53:27.91 ID:Zdcn98T0]
相変わらずご信者プッな流れじゃw
ご信者は敗北を認めてごの殲滅をしろw
本当に敗北を知りたいw

737 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/23(木) 08:05:06.26 ID:???]
「敗北を知りたい」www
無職のおっさんペットは言動すべてが古臭くてウケルww
早くハロワ行って来いよww

738 名前:Name_Not_Found [2014/01/23(木) 10:35:36.63 ID:Zdcn98T0]
>>737
ご信者は黙って仕事しろw
仕事があればなプップッw

739 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/23(木) 21:49:22.69 ID:???]
敗北を忘れた男

とか言えばいいのかしらねぇ

740 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/24(金) 00:09:15.69 ID:???]
>>737←興奮しています
>>739←ファンタジーワールドは広がります

>>7で火病
h.264で大嘘大恥
モジュールで恥の上塗り
モバアプ開発でバカ披露
webデザイナーの仕事でバカ発言
可変グリッドの無知披露
次はなーに?



741 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/24(金) 00:09:37.19 ID:???]
HTML5ってマークアップ言語だろ?そんなの誰でもできるじゃんw

742 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/24(金) 00:22:26.77 ID:???]
それは狭義のHTML5な
広義のHTML5は主にAPIなどを指す

743 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/24(金) 00:35:39.23 ID:???]
>>742
それも単に受け皿が大きくなっただけだろ。本体がhtml5じゃあるまいしw

744 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/24(金) 01:08:54.33 ID:???]
ペットのおっさんたまに口調を変えるところが笑えるんだよなぁ(≧∇≦)

745 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/24(金) 01:25:33.40 ID:???]
>>744←簡単にしっぽ出しましたw

内容で反論できないアホの見本。

746 名前:Name_Not_Found [2014/01/24(金) 06:45:44.37 ID:RN2EpU6u]
ご信者プッw
死ねゴミ共がw

747 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/24(金) 07:40:46.69 ID:???]
ペットのおっさん
昨日は空き缶何個拾ったの?w

748 名前:Name_Not_Found [2014/01/24(金) 10:05:49.47 ID:RN2EpU6u]
>>747
昨日飯食えなかったお前がそんなでかい口叩けるのぉ?w
ご信者プッw

749 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/24(金) 23:02:30.40 ID:???]
2014年度内にKDDIから万を時してFirefox OS搭載スマホがリリースされますぉー
あっ勿論Flash()は使えませんので悪しからず(≧∇≦)

750 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/24(金) 23:14:59.91 ID:???]
>>747←赤く膨らんでいます
>>749←うーんとってもh264再生デジャブ

>>7で火病
h.264で大嘘大恥
モジュールで恥の上塗り
モバアプ開発でバカ披露
webデザイナーの仕事でバカ発言
可変グリッドの無知披露
次はなーに?



751 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/25(土) 02:34:25.40 ID:???]
死ねw

752 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/25(土) 02:37:56.47 ID:???]
>>751

逆上しましたw

753 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/25(土) 02:39:22.94 ID:???]
あほだろお前w

754 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/25(土) 02:46:36.25 ID:???]
>>753

赤く膨らんでいます。

755 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/25(土) 03:03:42.88 ID:???]
無職のおじさん

756 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/25(土) 03:08:08.89 ID:???]
>>755←これで装ってるつもりなんです

理屈で返せなくなったアホの標本。

757 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/25(土) 03:11:13.67 ID:???]
矢印くんはノイズだから放置がベスト。

758 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/25(土) 03:14:37.44 ID:???]
>>757←またまた宣言入りました

言動が伴わないアホの見本。

759 名前:Name_Not_Found [2014/01/25(土) 06:53:16.10 ID:333DPtEL]
いや相変わらずご信者プッな流れじゃw
バカご信者死ねw

760 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/25(土) 12:02:08.08 ID:???]
HTML5タグ増えすぎじゃない?
CMOSでも使わんと、手書きじゃ追いつかんやんけ…



761 名前:Name_Not_Found [2014/01/25(土) 14:50:50.09 ID:kJLnTOIZ]
あほだろお前w

762 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/26(日) 02:11:52.19 ID:???]
増えたものだけじゃなく減ったのもあるだろ。別に全て使う訳じゃないし。
ただのマークアップだと理解できてないやつが多いなー
html自身使ったことないんじゃねw

763 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/26(日) 03:13:14.22 ID:???]
荒らしが書き込んだスレッド一覧

WindowsXPを使い続けるよ Part11
toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1389995221/

Windows 8.1 part 21
toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1389844948/

Windows8/8.1 32bit版使ってる奴はいないよな?
toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1385120465/

XP難民はサポート終了後どこに移行するの?
toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1385007981/

Windows8 葬式会場 5通夜目(´・ω・)つ iii~
toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1366716537/

Windows9 葬式会場
toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1345954194/

Ubuntu使うとWindowsなんかバカらしくて・・・Part4
toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1345265324/

Windows 8 / 8.1 質問スレッド Part.16
toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1389831575/

Windows 8.1のスタートボタンはオワコンボタン
toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1372299411/

764 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/26(日) 04:37:48.30 ID:???]
>>763←反論できなくなるとあらしw

理屈で返せなくなったアホの見本。

765 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/26(日) 07:32:16.86 ID:???]
あらしじゃなくて
ペットのおっさん(無職)だからw
みんなで可愛がってやってくれwwwww

766 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/27(月) 02:22:25.91 ID:???]
>>765←興奮しています

理屈で返せなくなって赤く膨らんだアホの標本。

767 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/27(月) 07:37:59.54 ID:???]
>>763
ホントだww
ペットのおっさん(無職)が暴れ回ってるじゃねぇかww
2chやってる暇があるなら早くハロワ行けwww

768 名前:Name_Not_Found [2014/01/27(月) 08:13:55.49 ID:+jAETwtE]
>>767
バカご信者涙拭けw
そして死ねw
久しぶりの正論いくぞw
Flash万歳! htmlご死ねw

769 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/27(月) 16:20:02.44 ID:???]
>>762
Asideとかarticleとかわけわからんわ
解説してくれてるサイトも自己解釈みたいやし…

770 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/27(月) 16:58:37.78 ID:???]
自分が理解できてない要素を無理して使う必要ないでしょ



771 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/27(月) 21:50:46.72 ID:???]
cssのborder-radius:50%;みたいに画像を円形にしてcanvasに貼り付けたいんだけどどうやればできるの?

772 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/28(火) 00:58:48.15 ID:???]
>>767←これで装ってるつもりなんです

内容で言い返せないアホの標本。

773 名前:Name_Not_Found [2014/01/28(火) 08:35:12.03 ID:QclY82pB]
バカご信者は正論の前に屈しましたw
悔しいのう悔しいのうwwww

774 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/28(火) 19:32:37.29 ID:???]
このスレ相変わらず、HTML5 vs Flash みたいな話になってるけど、
Haxe 使って Flash で作ったアニメーションを埋め込んだものを HTML5 に書き出せるようにしてるから、
何故そこまで言い争う必要があるのかが分からない。

775 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/28(火) 21:08:50.95 ID:???]
気がふれたペットのおっさん(無職)が
糞尿まき散らしてリハビリに取り組むスレww

776 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/28(火) 22:40:12.93 ID:???]
>>774
いや全然、vs Flashなんて構図は最初からないよwペットのおっさん以外はねw
そもそもスマホやタブレットの2大OSに搭載されずWEBでも隅に追いやられ廃れていく技術にワザワザ対抗する必要あるの?って感じでしょw
みんな新しい潮流、現在進行形でドンドン進む次世代テクノロジーに手一杯さ^^

777 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/29(水) 02:12:55.73 ID:???]
>>774
flashユーザーはas使える、つまりjsも楽勝。
>>7みて火病起こしたアホのイノシシ突進が止まらないだけ。
つまりコイツw

>>775
>>776

内容で言い返せないアホの標本。

778 名前:Name_Not_Found [2014/01/29(水) 06:45:41.48 ID:J4VnwPRB]
相変わらずご信者プッな流れじゃw
ご信者はごしか使えないw
Flashに挫折したバカがご信者だからなw
ご信者プッw

779 名前:Name_Not_Found [2014/01/29(水) 06:56:49.46 ID:J4VnwPRB]
>>776
Flashが当たり前だった頃、
今のごのキーであるJSをそうやって軽く見るバカがいたなあw
わしが死ね死ね言ってるのはご自体よりもご信者なことを忘れるなよw

ご信者をバカにする道具としてごを叩くこともあるかもだがなw

780 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/29(水) 07:33:07.05 ID:???]
なんかペットのおっさん(無職)が
可哀想になってきた
もう痛々しいを通り越して
気の毒でしょうがない



781 名前:Name_Not_Found [2014/01/29(水) 07:45:48.43 ID:J4VnwPRB]
>>780
わしにはお前らが哀れじゃw

782 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/29(水) 11:42:25.69 ID:???]
スルー検定実施中

783 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/29(水) 15:56:46.21 ID:???]
ところで、WebAudioAPI使ってシンセ作ったとか言う奴っているのか?
DTMっぽくもあるが、明らかにHTML5のAPIの話なので、
ここでもいいと思って質問するんだが。

784 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/29(水) 22:45:26.66 ID:???]
ここって質問スレなの?

785 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/30(木) 04:08:05.47 ID:???]
うーん、WEBサイトにFlash使ってるとこ全然見なくなったなw

786 名前:Name_Not_Found [2014/01/30(木) 06:51:03.62 ID:pQl8yYOc]
>>784
ご信者は心狭いなw

787 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/30(木) 07:20:23.63 ID:???]
ペットのおっさん再就職できたのかな・・・

788 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/30(木) 07:52:53.20 ID:???]
>>780←内容で言い返せないアホの標本
>>785←これで装ってるつもりなんです
>>787←怒りが治まらないようです

>>7見て火病出っぱなしのアホの見本。

789 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/30(木) 08:08:32.20 ID:???]
ペットのおっさん(無職)
今日もかまってもらって
朝から糞尿まみれのうれション状態wwwwwwww

790 名前:Name_Not_Found [2014/01/30(木) 14:32:02.37 ID:RYtLFe6y]
グーグルの技術責任者 マットカッツの最新SEO動画
www.youtube.com/watch?v=k46J8zamgvQ



791 名前:Name_Not_Found [2014/01/30(木) 19:40:01.55 ID:pQl8yYOc]
>>787
お前は哀れでならんw

792 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/31(金) 01:38:29.70 ID:???]
>>785
それ、おまえが2chか痛いニュースしか見てないからだろ

793 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/31(金) 04:08:44.78 ID:???]
>>789←赤く膨らんでいます

内容で言い返せないアホが>>7で火病起こしっぱなししてる見本。

794 名前:Name_Not_Found [2014/01/31(金) 06:43:53.77 ID:5lWcDUaD]
相変わらずご信者プッな流れじゃw
>>783にも答えられないバカ共、それがご信者w
WebAudioAPIは思いきりごの話なのにw
ご信者はcanvasAPIしか知らないんだろうなw
しかも使えないんだろうなw
ご信者プッw

795 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/31(金) 07:19:27.11 ID:???]
時代に取り残された老犬ラッシュ(無職)
今日もいじられてうれション状態www

796 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/31(金) 08:37:40.00 ID:???]
>>7で火病
h.264で大嘘大恥
モジュールで恥の上塗り
モバアプ開発でバカ披露
webデザイナーの仕事でバカ発言
可変グリッドの無知披露
次はなーに?

797 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/31(金) 16:32:36.40 ID:???]
「次はなーに?」wwww
だっせぇwwwwwww

798 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/31(金) 16:36:54.56 ID:???]
妻の上を通り過ぎて行った幾人もの男たち・・・。

毎晩毎夜、多くの男達の黒く太いチ○ポを入れられ、男の背中に手を廻し悶えていた日々。
アナルまで見せながら尻を掴まれバックで犯されていた。鮮明に想像してみて下さい!
あなたがキスをした奥さんの口唇・舌は他の男達のチ○ポを舐め回していた汚れた口唇。
過去に奥さんにたっぷりと死ぬほどの回数セックスを仕込んだ男たちのことを考えると
胸が熱くなりませんか?興奮しませんか?

あなたの愛する大切な奥さんは、あなたと出会った時には既に大いなる中古品でした。
これは、あなたの奥さんの処女膜を破った一番幸運な男のみならず、
あなたが奥さんに出会う遙か前に、あなたの奥さんを抱いた他の男たちのすべてが
あなたが、あなたの奥さんを「初めて抱いたあの時」よりも遙かに良い状態の奥さんの肉体を
死ぬほどたっぷり何千回以上も弄んでいたのですよ。これが紛れもない現実なのです!

あなたと出会う前より遙かに若かった状態の良い肉体を他の多くの男達が弄んでいったのです。
あなたは、その何十人もの男たちに調教され、その男たちの唾液や汗や精液を体細胞に浸透させられ、
しかも老化が既に進行してしまっていた中古女を奥さんに貰ったのです。
ひょっとしたら、中絶も何回か経験しているかもしれません。
あなたの奥さんは、他の男の子供を体内に宿していた可能性も有ります(絶対にばれません)。
あなたは、一人の男として、激しく悔しくないのでしょうか?
一生の大切な伴侶である貴方の妻が酷い中古女であった事実を・・・。

799 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/01/31(金) 23:40:06.63 ID:???]
>>792
Flasherは痛いニュースとか見るのか
正直引くわw

800 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/01(土) 01:28:33.27 ID:???]
>>797←逆上しました
>>799←ワンダーワールドは広がります

内容で言い返せないアホの標本。



801 名前:Name_Not_Found [2014/02/01(土) 07:51:08.18 ID:Mz6lty+r]
ご信者はCanvasもわからないバカw
Flash賢者はCanvasなんて余裕で使いこなせる人材w

802 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/01(土) 08:00:47.94 ID:???]
時代に取り残された老犬ラッシュ(無職)哀れw
しまりのない肛門と尿道から糞尿垂れ流しww

803 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/01(土) 11:28:19.16 ID:???]
老犬ラッシュwwww

804 名前:Name_Not_Found [2014/02/01(土) 13:40:08.55 ID:Mz6lty+r]
>>803
バカ発見w
ご信者プッw

805 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/02(日) 04:15:19.43 ID:???]
老犬(フ)ラッシュw

806 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/02(日) 06:31:18.18 ID:???]
>>802←興奮しています
>>803←興奮が治まらず連発こきました
>>805←赤く膨らんでいます

内容で言い返せなくなったアホの標本。

807 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/02(日) 07:22:21.75 ID:???]
老犬ラッシュが赤く膨らんでいますwwwwww

808 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/02(日) 08:33:37.19 ID:???]
>>807←興奮しています

内容で言い返せないアホの見本。

809 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/02(日) 08:38:57.43 ID:???]
効いてる効いてるw

810 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/03(月) 01:59:16.55 ID:???]
>>809←困ったらキイテルモードに入ります

理屈で言い返せなくなったアホの見本。



811 名前:Name_Not_Found [2014/02/03(月) 06:53:50.45 ID:PMJ8E1Iw]
ご信者見苦しいぞw

812 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/03(月) 18:41:57.37 ID:???]
>>721
今日本屋に行ったんだがマジでWEBはHTML5系ばかりなのなwww
Flash本なかったでホンマwwww一度見放されるとあっという間に廃れるのがこの業界なんやなぁwwww

813 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/04(火) 00:59:30.62 ID:???]
今から勉強しようとする人がいないってだけで別に廃れてはいない
自分の知ってるWebサイトしか見ないで全てを悟ったように語るのは愚か者のする事ですよ

814 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/04(火) 01:34:28.63 ID:???]
>>812
ほんこれ^^

815 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/04(火) 01:48:07.32 ID:???]
>>812
ぼんごれ^^

816 名前:Name_Not_Found [2014/02/04(火) 06:25:55.34 ID:8G/zNjHH]
相変わらずご信者プッな流れじゃw
ご信者のカス共は恥ずかしくないのかなw
さっさと死ねやご信者共w

817 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/04(火) 07:25:37.53 ID:???]
老犬ラッシュ(無職)の遠吠えが
むなしく響き渡るww

818 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/04(火) 07:38:27.92 ID:???]
^^

819 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/04(火) 07:40:42.79 ID:???]
>>812←これで装ってるつもりなんです
>>814←これで装ってるつもりなんです
>>815←これで装ってるつもりなんです

>>7で火病起こしっぱなしのアホの標本。

820 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/04(火) 07:41:36.59 ID:???]
>>817←しっぽ出しました

理屈で言い返せなくなったアホの見本。



821 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/04(火) 07:42:54.13 ID:???]
効いてる効いてるw

822 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/04(火) 07:55:51.63 ID:???]
>>821←困ったらキイテルモードに入ります

内容で言い返せないアホの見本。

823 名前:Name_Not_Found [2014/02/04(火) 08:00:58.62 ID:8G/zNjHH]
>>817
老い耄れご信者涙拭けw
もうごの時代は終わってるのじゃw

824 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/04(火) 08:02:37.90 ID:???]
ほら効きまくりw

825 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/04(火) 08:16:43.87 ID:???]
>>824←敵は同一に見えています

理屈で言い返せなくなったアホの見本。

826 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/04(火) 08:52:17.82 ID:???]
やべ効きすぎw

827 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/04(火) 09:33:04.25 ID:???]
>>826←困ったらキイテルモードに徹します

>>7で火病起こしっぱなしのアホの標本。

828 名前:Name_Not_Found [2014/02/04(火) 10:59:08.69 ID:8G/zNjHH]
ワシの正論が効きまくりじゃなw

829 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/04(火) 12:35:07.00 ID:???]
FLASHが廃れた要因はiPhoneって認識でいいのか?

830 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/04(火) 12:55:53.39 ID:???]
いやappleとAdobeの喧嘩。
結局flashと同じ言語使ったcreatejsやadobeのedgeに置き換わっただけで、ファイル管理やマルチデバイスへの書き出しが面倒になっただけだけどな。
edge animateなんてflashそのものだしw



831 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/04(火) 15:06:12.75 ID:???]
Adobeも諦めて>>830氏の言うようにHTML5やCSS3やJSに変換したり書き出すツールで凌いでるよな
結局Adobe自身もHTML5(広義の)には抗えなかったってことなんかね

うーん、マンダム(´・ω・`)

832 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/04(火) 15:31:45.01 ID:???]
>>1おつです

冷凍バターの友達は、私が帰り際に思い出して
「あ、今日バター買って帰らなきゃ」と言ったら
「バター?バターは私冷凍してるなあ、便利だよ」
(私も冷凍してるけど、冷凍してようがしてまいが、なくなったから買うっちゅう話)
パン屋でエシレバターが売ってたから、これおいしいんだよねと言ったら
「へー有名なの?バターは私冷凍してるのがあるわ」
バゲットにバターを、塗ってるんじゃなくて薄く切ったのを挟んでるパンがよくあるけど
それに栗のペーストも一緒に挟まってるのがあっておいしかった、という話したら
「へーおいしそうだね、私バターはいつも冷凍してるわ」
という感じで、バターという単語が出ると必ずと言っていいほど
冷凍してる話をしてくる友達のこと
バター以外も、やたら冷凍してる話をするんだけど
何か食べ物を足がはやくて傷みやすいから困るねと言ったなら
それ冷凍できるよって言うのはわかるけど
そういう流れでもないのに、冷凍してる話をしてくるという
冷凍自慢以外は基本的にはいい人です

833 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/04(火) 16:16:55.26 ID:???]
ペットのおっさんって毎晩
Flashのロゴをオカズにオナニーしてるって本当?

834 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/04(火) 20:50:49.69 ID:???]
>>827
おっさん昼間は何やってんの?ハロワへ行ってないの?

835 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/05(水) 01:13:05.33 ID:???]
Flashに噛み付いてるやつらは、HTML5の腕前の方はどうなんだ?

836 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/05(水) 03:12:33.14 ID:???]
>>831←これで装ってるつもりなんです
flashccから直接cjsで書き出せます。
edge animateはインタも言語もflashそのものです。
ありがとうございました。
>>833←ワンダーワールドは広がります

>>7で火病起こしたアホの標本。

837 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/05(水) 03:19:16.61 ID:???]
結局手段は変わってもFlashは生きてる、と言う事だなw
まあファイル管理は桁違いに面倒になったがなw

838 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/05(水) 03:20:56.30 ID:???]
>>835
そり>>7見てギョッキーってなったやつだから無理に決まってんじゃん。
つか、html5なんて以前のhtmlできたら普通に楽勝だけどな。

↓こういうの見るとまた発作おこすぞw
丸や四角の図形チョロチョロ動かしてhtml5のcanvasとか叫んでた貧脳だからw
www.adobe.com/inspire/2014/02/flash-html5-canvas.html

839 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/05(水) 03:49:05.78 ID:???]
>>838
>>7みて火病る奴はマークアップすらおぼつかないんじゃない?w

840 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/05(水) 04:06:41.77 ID:???]
>>839
asとjsが兄弟だと知った衝撃が大きいんじゃないかw



841 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/05(水) 04:23:14.29 ID:???]
おっペットのおじさん深夜に自演うれしょんかよwwwww新しい技覚えたねwww
昼間ハロワにでも行ってたんか?www

842 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/05(水) 04:27:41.01 ID:???]
>>841←敵は同じに見えています

内容で言い返せないアホの標本。

843 名前:Name_Not_Found [2014/02/05(水) 06:53:57.78 ID:RkTnsHzC]
>>841
自演とかw
バカご信者は誰が誰だかわからなくなってるのかw
哀れだねご信者プッw

844 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/05(水) 07:53:22.03 ID:???]
>>843
ねぇねぇ、おっさん昼間は何やってんの?
何でハロワに行かないの?
逃げないで答えなよ

845 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/05(水) 07:59:12.83 ID:???]
>>844
ハロワ行ってるよ
でも、朝、8時から、17時までハロワにいるわけじゃないじゃん

846 名前:Name_Not_Found [2014/02/05(水) 08:07:29.00 ID:RkTnsHzC]
>>844
お前は今日を生きろよw
お前は明日飢死するかも知れんがw

>>845
行ってるのかw
やはりご信者w

847 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/05(水) 08:29:44.57 ID:???]
>>844←赤く膨らんでいます

>>7で火病起こしたアホの標本。

848 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/05(水) 08:38:10.85 ID:???]
今日も効きまくりwww
無職のおっさん飛び降り自殺期待www

849 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/05(水) 08:49:11.35 ID:???]
>>848←興奮しています

内容で言い返せないアホの標本。

850 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/05(水) 14:03:44.03 ID:???]
正月早々、台所の排水管が詰まって流れなくなった
築35年の借家なんだけど、入居してから毎月、老朽化によるトラブルが起きて
そのたびに大家が知人を連れて見にくる(ケチで業者に修理頼みたくないから、自分で直すため)

今回もそうやって来たけど、すぐ来てくれないからすでに3日流しが使えない状態。
しかも直すと言いながら、何の道具も持たずに来て台所を水浸しにしようとするので「やめてください」と断った

結局原因がわからずフラフラしてるので、「これ以上台所を使えないの困るから、業者に依頼させて」と頼んだ。
自分が直せるのに…と、原因も分かってないのにどこまでも大家が渋るので平行線。
結局、「あとは不動産屋と話せ」と言い残して帰ってった。

夫が「ネットで業者探して依頼する」と不動産屋に了承をとり、安いところを探して依頼。
すぐに来てくれて、見積もりを出してもらい、再度「こういう見積もりです。やっていいですか」と不動産屋に確認した上で作業してもらった。

原因は長年の汚れの蓄積。1年も住んでない私たちの落ち度ではないと業者も言ってくれたけど、
とりあえず立て替えた7万円弱は痛かった。当然のように大家は払わないと言い出し、今日まで泥仕合。
言い草がほんとにふざけてんだよね。
「ちゃんと見れば原因も分かったし、自分で直せたのに勝手に業者に頼んだ」と言ってる。
いやいや、あんたが見て「ここじゃないね」と言った場所を業者さん直してくれたよ。
あと、「建物の外のことなら自分が負担するけど、家の中のことはあんたらの使い方の問題だから関知しない」とかも言ってる。
そうですね、10月に雨漏りして布団びしょ濡れになった時は、さすがに文句なく屋根を直してくれましたね。
最初は自分でやろうとしたけど、やっぱ無理で、業者に頼んだらなぜか12月まで来てくれなかったけどね。
というか、この先階段が弱って壊れたりしても、屋内のことだからとか言う気なの?まじ死ねばいいのに、クソジジイ。



851 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/06(木) 01:33:47.54 ID:???]
>>845
頑張ってハロワで仕事みつけろよペットのおっさんwwww
土方でも何でもいいから選り好みすんなよ、な^^

852 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/06(木) 01:35:16.45 ID:???]
>>851←これで装ってるつもりなんです

理屈で言い返せなくなったアホの見本。

853 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/06(木) 01:46:58.62 ID:???]
>>851
いやーそうもいかんのじゃ。
フリーで請負の仕事しているから、その合間に仕事をしたい。
今の仕事だけだと、カツカツなんじゃ

854 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/06(木) 03:51:58.24 ID:???]
>>853
そらFlash()にしがみ付いてたらそうなりますがな(´・ω・`)
さっさと割り切ればWEB業界で食っていけるさね(´・ω・`)

855 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/06(木) 05:19:48.40 ID:???]
>>854←これで装ってるつもりなんです

>>838見て火病が加速したアホの見本。

856 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/06(木) 06:07:44.70 ID:???]
義弟嫁が残念。
お正月過ぎた頃、義両親と義弟、義弟の子供たちが出掛け
近くまで来たからと私の実家に挨拶に寄った。
私の両親は、折角来てくれたのだからと食事を出し、子供たちにお年玉もあげた。
食事の席で子供がご飯を口に入れた途端
「何これ!すっごく美味しい!全然違う!」と大喜びして
オカズには目もくれずご飯だけをひたすら食べたそう。
(私の父は、お米は美味しいものしか食べたくないという信念のもと
家族が食べる分だけのお米を作っている。
幻の米とも言われている、作付量の限られた地方ブランド米で
ちゃんと天日干ししているから本当に美味しい。
よく売って欲しいと頼まれるけど自分たちの分で精一杯なのでお断りしている)
そんなに喜んでくれたならと、お米(新米です)を分け
ついでにアレやコレやといろいろなものを手土産に持たせてあげた。
で、帰宅した義両親たちが「私さんのご実家でね・・・」と話ながら
貰ったお米やらお菓子やらを取り出していたら
ウチの実家から貰った新米を、義弟嫁が使用中の米櫃に入れてしまった。
嫁以外の全員が「!」止める間もないアッと言う間の出来事でした。
せっかくのお米が、今までのお米と混じってしまって子供はショックで泣き出すし
嫁は逆ギレで「どうせ大したことない米でしょ。コシヒカリとかじゃないんでしょ」と謝らないし。
結婚前から「食べ歩きが趣味で、美味しいものにはうるさいんですぅ」とか言ってたくせに
お米の味も価値もわからないのかしら。
義両親から「折角頂いたのに申し訳ない」と、私と実家の両親の両方にお詫びがあったけど
あの嫁がいる限りもうお米はあげないでいいと思う。
子供たちはちょっと可哀想だから、来たら食べさせてあげたいけど。

857 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/06(木) 07:30:00.37 ID:???]
>>853
フリーの空き缶拾いも大変だなww

858 名前:Name_Not_Found [2014/02/06(木) 08:19:55.59 ID:EwaPzXmy]
ご信者が自演しまくりw
よほど効いてるんだなw
Flash(というかas)環境はなり手が少ない分飯が普通に食えるのじゃw
ご信者みたいなバカが来ないからのw
これでご信者と言われる訳がわかったか?w

859 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/06(木) 15:56:29.43 ID:???]
フリーの空き缶拾いwww
自由すぎるだろwwww

860 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/07(金) 03:16:19.26 ID:???]
>>7で火病
h.264で大嘘大恥
モジュールで恥の上塗り
モバアプ開発でバカ披露
webデザイナーの仕事でバカ発言
可変グリッドの無知披露
次はなーに?



861 名前:Name_Not_Found [2014/02/07(金) 06:30:23.12 ID:9c62xHpu]
相変わらずご信者プッな流れじゃw
ご信者は少しはごのトピックス的な話はできないのかなw
そうか、ご信者はバカだからcanvasAPIしかできないのかw
ご信者プッw

862 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/07(金) 07:42:46.50 ID:???]
おっさん毎朝ご苦労さん
フリーの空き缶拾いも冬場は大変そうだなw

863 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/07(金) 23:25:18.33 ID:???]
てか、Flashすらできない奴はまともに仕事こなせてんの?

864 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/08(土) 00:06:43.32 ID:???]
一応、FLASHのタイムテーブルはできるでー
ActionScriptはできんけどw

865 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/08(土) 04:28:26.07 ID:???]
ActionScriptはおろか、「タイムテーブル」とか言ってる時点でどの程度のレベルなのか窺えるな……。
と、こんなこと書いてるとFlash至上主義者呼ばわりされそうになるが、俺はHTML5もFlashもどっちも好きよ。

866 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/08(土) 05:21:56.80 ID:???]
>>862←平静を装っています

内容で言い返せなくなったアホの見本。

867 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/08(土) 05:23:10.83 ID:???]
>>864
それできるうちに入んないじゃんw
てか、タイムテーブルw
どこからのお告げだよw

868 名前:Name_Not_Found [2014/02/08(土) 06:37:07.74 ID:mg88UrWD]
ご信者プッw
死ねゴミ共がw

869 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/08(土) 09:34:33.61 ID:???]
Flash Playerの脆弱性を悪用する攻撃コードは既に11件確認、Kaspersky報告(2014/2/6 15:33)
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140206_634177.html

 Kaspersky Labは、4日に修正されたFlash Playerの脆弱性について、修正される前の時点で11件の悪用コードが確認され、ウェブサイトのアカウント窃取を狙う攻撃などに利用されていたと発表した。

870 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/09(日) 03:15:43.98 ID:???]
>>869

言い返したいけど手段が見つからないアホの見本。



871 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/09(日) 03:18:07.90 ID:???]
いやさ、Flashディスって勝ち誇るよりも、Flashすらできないコーダーのメリットを教えてくれよ。

872 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/09(日) 03:28:08.65 ID:???]
ねーよw

873 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/09(日) 04:21:50.49 ID:???]
JavaScriptもできません
できるのは、HTMLとCSSだけです

874 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/09(日) 06:35:54.32 ID:???]
今更Flash()なんか出来てもしょうがない面はある需要無いしね
まあこれからはJavaScriptでしょ

875 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/09(日) 06:46:12.17 ID:???]
javascriptとactionscriptは同じです。
ありがとうございました。

876 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/09(日) 11:09:48.20 ID:???]
> javascriptとactionscriptは同じです。
同じではありません。

877 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/09(日) 12:16:56.49 ID:???]
ペットのおっさん(無職)息してないww

878 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/09(日) 20:41:38.63 ID:???]
JavascriptできるんならFlashだってできるでそ。
てかJavascriptで凝ったことするとブラウザごとの挙動チェックするの面倒じゃね?

879 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/09(日) 21:38:42.89 ID:???]
JSとASは思想がだいぶ違う
FlasherがJSとASが同じとか妄想ぶっこいてるけど、そういうこと言うやつに限ってJS全然理解できてない
陰で周りから笑われてるよ

880 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/09(日) 22:02:17.06 ID:???]
JSとASが一緒ならDartも一緒だよなw
ASなんてECMAScriptの独自拡張なのにねw
この3つのどれを学ぶか聞いたら誰だってJSとDartしか選ばないわなw



881 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/09(日) 22:58:18.31 ID:???]
学ぶってか慣れるだろ
これから学ぶような人のレベルでFlashをdisるのはお門違い

882 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/10(月) 00:48:59.90 ID:???]
WEBを志すこれからの若者達はFlashなんぞ見向きもしていない
そもそもスマホ全盛期のいま、学生達はFlashの存在すら認識していない者すら多々いるよ

883 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/10(月) 04:14:59.98 ID:???]
>>876
厳密にはちがうけど双子というかそっくりだよ。

>>879
>>880
そっくりじゃん。
js使えたらマニュアルなしでいきなりas楽勝だよね。むしろas2.0とas3.0の違いのほうが大きいレベル。
↓とかasかjsかソースだけじゃ判断できないだろw
var str1 = "hello";
var str2 = " world.";
var str = reverseString(str1 + str2); function reverseString(s)
{
var newString = "";
var i;
for (i = s.length - 1; i >= 0; i--)
{ newString += s.charAt(i); }
return newString; }

884 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/10(月) 04:26:01.54 ID:???]
>>876←赤く膨らんでいます
>>877←困ったらこうなります
>>879←ワンダーワールドは広がります
>>880←これで装ってるつもりなんです
>>882←テクニカラーワールドは広がります

>>7見て火病起こして>>838で火病がニトロ加速したアホの見本。

885 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/10(月) 07:59:59.79 ID:???]
>>884
このおっさん(無職)
言動すべてが古臭いwww

886 名前:Name_Not_Found [2014/02/10(月) 08:13:14.88 ID:DwKtRwN1]
相変わらずご信者プッな流れじゃw
ご信者はそろそろ己の無能さを恥じてごの殲滅をせよw
そうすればワシが誉めてやるw
できなきゃ死ねw

887 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/10(月) 08:42:52.19 ID:???]
>>883
ゴメン今更オワコンFlashにしがみ付いててもしょうがないのでasは切り捨ててDartに切り替えます

888 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/10(月) 23:14:08.19 ID:???]
それは勝手にしてくれていいけど、ここはJSスレでもなければDartスレでもないんだけど。
マークアップについて語れや。

889 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/10(月) 23:33:42.58 ID:???]
>>886
i.imgur.com/IC59FxS.jpg

890 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/11(火) 02:46:06.47 ID:???]
>>885←逆上しました
>>887←赤く膨らんでいます
>>889←困ったらこうなります

理屈で言い返せなくなったアホの標本。



891 名前:Name_Not_Found [2014/02/11(火) 06:50:34.83 ID:oufJu+mg]
>>888
ご信者はマークアップすらできないから無理じゃよw
というわけでご信者プッw
またワシの正論がご信者を屈伏させたなw
ご信者よ、反論してみなw

892 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/11(火) 07:40:31.36 ID:???]
ペットのおっさん(無職)
まだ生きてたんだ?w
そろそろ覚悟を決めなよ

893 名前:Name_Not_Found [2014/02/11(火) 08:37:59.80 ID:oufJu+mg]
>>892
何か勘違いしてるようじゃが、ワシはHTML5は普通に使えるぞw
ご信者じゃないだけじゃw

894 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/11(火) 08:45:07.89 ID:???]
何だこのアピールww

ワシはHTML5は普通に使えるぞw
ワシはHTML5は普通に使えるぞw
ワシはHTML5は普通に使えるぞw
ワシはHTML5は普通に使えるぞw
ワシはHTML5は普通に使えるぞw

895 名前:Name_Not_Found [2014/02/11(火) 10:01:38.41 ID:oufJu+mg]
>>894
ん?悔しかったの?w
バカご信者w

896 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/11(火) 11:26:44.98 ID:???]
効いてる効いてるw

897 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/11(火) 18:25:11.09 ID:???]
>>894
何だかんだと危機感を感じてFlash捨てる準備はコソコソしてるってことじゃね?w

898 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/11(火) 22:40:19.37 ID:???]
HTMLのCanvasアニメーションとか普通にFlash流用できるんだけど、
そんな知識もないやつらが捨てるとか言ってるの?
捨てるってか、はなから何の技術も持ち合わせていないだけだろ。無理すんなw

899 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/12(水) 01:14:37.45 ID:???]
オワコンFlash()使う機会が無くなり決死の思いで捨てて幾星霜
おかげでなんとかweb業界でこれからも生きていけそうです、ふぅ

900 名前:Name_Not_Found [2014/02/12(水) 07:13:50.83 ID:9dgqXuW0]
>>899
結局ごでしか生きられないのはご信者だからなw
ばかだなあお前らw
ご信者プッw



901 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/12(水) 12:10:52.12 ID:???]
FlashだろうがJSだろうが使えるものを使えばいいだけだと思うんだがな。
両方とも使えるに越したことはないんだし。実際俺は両方使えるしどっちの仕事も請けてるよ。
この前ディズニーのオンラインチケット買ったけど、フロントエンドは全面的にFlashで構築されてた。良くできてたよ。

902 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/12(水) 12:25:41.25 ID:???]
老犬フラッシュが一人で吠えてるだけだからw
肛門もゆるゆるだからプップッ放屁垂れ流しww

903 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/12(水) 13:50:47.22 ID:???]
>>892←赤く膨らんでいます
>>896←困ったらキイテルモードに入ります
>>897←これで装ってるつもりなんです
>>899←テクニカラーワールドは広がります
>>902←ヤケクソです

>>7見て火病起こして>>838で火病がニトロ加速して>>883に言い返せずず加速ワープしたアホの標本。

904 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/12(水) 14:58:15.87 ID:???]
この無職のおっさんホント言動すべてが古臭いね
自覚がないのならちょっと痛すぎる

905 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/12(水) 23:25:15.08 ID:???]
>>901
そうだな、ただウチはここ数年モバイルに全力注いでるからFlashの仕事は完全にゼロなんよなぁ
オンラインチケットなんかも今はスマホから買う人が圧倒的だし
ウチの採用条件にはFlash記載しなくなって久しいよ必要無いしね(´・ω・`)

906 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/13(木) 01:43:35.82 ID:???]
それって単純に、派手な広告サイト作らなくなっただけだろ
昔にHTML5でインタラクティブなサイト作ったって話題になったとこあったけど、今見たらFlashになってたよ

907 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/13(木) 02:01:59.54 ID:???]
維持管理考えれば1ファイルの方がずっとやりやすい。
HTML5(JS)となるとHTML本体、CSS、JS群の全てに目を向ける必要がある。
仕事となればそんなものは関係ないのでやるのはやるけど面倒。
ここで言われる「ご信者」とやらは、
その辺をもっとまとめられるようにW3C辺りにガンガン言った方がいいんじゃないかな?

908 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/13(木) 03:15:40.41 ID:???]
>>904←敵は同じに見えています
>>905←これで装ってるつもりなんです

理屈でい返せなくなったアホの標本。

909 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/13(木) 04:15:07.10 ID:???]
主流のモバイル(スマホ、タブレット)でFlash壊滅してるから仕事にならないわな(´・ω・`)

910 名前:Name_Not_Found [2014/02/13(木) 07:43:08.50 ID:TCqkzY1v]
相変わらずご信者プッな流れじゃw
ご信者は少しは今のAPIの流れについて話すとかしないのかバカw
>>7で火病るくらいバカだからできないよなw

死ねゴミ共がw



911 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/13(木) 07:54:34.76 ID:???]
>>908
「敵」ってwww
おっさん何と戦ってんの?www

912 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/13(木) 08:19:09.27 ID:???]
>>909←ワンダーワールドは広がります
>>911←これで装ってるつもりなんです

理屈でい返せなくなったアホの標本。

913 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/13(木) 08:25:42.04 ID:???]
今日も効いてる効いてるww

914 名前:Name_Not_Found [2014/02/13(木) 08:30:46.13 ID:TCqkzY1v]
>>913
ご信者の自尊心であるこのスレはもうすぐ終わるw
結局ワシの正論をかんぷなきまで論破する強者はいなかったw
まあごの殲滅をすれば許してやらないこともないw

915 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/13(木) 09:28:52.33 ID:???]
>>913←困ったらキイテルモードに入ります

>>7見て火病起こして>>838で火病がニトロ加速して>>883に言い返せずついにワープしたアホの標本。

916 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/13(木) 09:58:25.28 ID:???]
>>907
それで困る困る言ってるのお前らFlasherだけだから
Flasherが欲しがってる程度のものぐらい、自分で作れるだけの仕様がHTML5にはあるのにねぇ…
結局、出来合いのブロック組み合わせるしか能のない、Flashという「製品」に飼いならされたなんちゃって開発者なわけよ

917 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/13(木) 10:10:41.66 ID:???]
まさに老犬フラッシュw
肛門ゆるゆる糞尿垂れ流しの無職
矢印で遠吠えするのが精いっぱいww

918 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/13(木) 10:34:05.55 ID:???]
>>916
ねーよw
あれはただの殻。
あほだろおまえw
>>917

内容で言い返せなくなったアホの標本。

>>7見て火病起こして>>838で火病がニトロ加速して>>883に言い返せずワープしたアホの標本。

919 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/13(木) 11:14:35.15 ID:???]
ほら効いてる効いてるww

920 名前:Name_Not_Found [2014/02/13(木) 12:48:29.72 ID:TCqkzY1v]
>>916
そう言うことを言ってる訳じゃないだろw
奴がしてるのは「できるかできないか」の話じゃないw



921 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/13(木) 13:23:36.90 ID:???]
なんとなくこれ思い出した
ttp://social.msdn.microsoft.com/Forums/vstudio/ja-JP/ab5f7e16-dc53-43b7-9dfd-af14698b1fe6?forum=vbgeneralja

922 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/14(金) 01:23:29.97 ID:???]
>>916
HTML5が流行り出した最近のやり方の方が、出来合いのブロック組み合わせるような作りが多いけどな。
jQueryとかライブラリとかWordPressのプラグインとか多用してるんだろ? で、それが良しとされてる。
むしろ、Flashでやってる方が自力で作ってる感覚があるぞ。

923 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/14(金) 02:31:25.26 ID:???]
>>919←困ったらキイテルモードに徹します

理屈で言い返せなくなったアホの見本。

924 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/14(金) 07:52:44.30 ID:???]
今日も効きまくりww

925 名前:Name_Not_Found [2014/02/14(金) 08:05:37.20 ID:G3v/asua]
>>924
ご信者は敗北が決まってるのだから懺悔しなさいw

926 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/14(金) 08:09:21.28 ID:???]
そんなに悔しかったの?

927 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/14(金) 08:18:35.71 ID:???]
>>916
まあFlasher()のレベルってほんっと低いからなぁ
外の世界(広大なWEB)を知らない、正に飼い慣らされた豚よ(´・ω・`)

928 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/15(土) 00:38:46.30 ID:???]
HTML5の世界はレベル高いのか?

929 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/15(土) 01:49:07.09 ID:???]
少なくともFlashよりはw
HTML5とは広義に捉えるものだからね単なるマークアップに留まらないわけよ
逆に狭義にしか捉えられてない奴は無能というか真のWEBに付いて来れない

930 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/15(土) 03:47:14.42 ID:???]
おまえじゃトップレベルのフラッシャーには確実に劣るだろうし、
そんな奴が「Flasher()のレベルってほんっと低いからなぁ」とかドヤ顔で言って恥ずかしくないの?
もちろん、オレにも勝てないと思うよ。



931 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/15(土) 06:09:53.81 ID:???]
>>924←困ったらキイテルモードに徹します
>>926←うーんとってもミラブー
>>927←自己レス自演は欠かせません
>>929←ファンタジーワールドは広がります

理屈で言い返せなくなったアホの標本。
>>7見て火病起こして>>838で火病がニトロ加速して>>883に言い返せずワープ突入。

932 名前:Name_Not_Found [2014/02/15(土) 07:38:13.13 ID:3Z/6esLT]
>>929
そういうお前は広義で捉えられてるのぉ?w
ご信者が一番狭義でごを捉えてると思うがなw

933 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/15(土) 07:59:29.38 ID:???]
Flash界隈ってプログラマーにもデザイナーにもなれなかったワナビーの掃き溜めでしょ?

934 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/15(土) 08:59:25.18 ID:???]
>>933
そうだよwそして今は廃業状態ww

935 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/15(土) 19:25:05.75 ID:???]
どうでもいいが、
Flasher()
てなんかのclassみたいだな。

936 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/15(土) 20:00:20.13 ID:???]
flásh・er
[名詞] [C]
1 ⦅くだけて⦆(通例男性の)露出狂.

        ―― ウィズダム英和辞典

937 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/15(土) 22:12:15.80 ID:???]
>>936
今発見したみたいに書いてるけど、十年前からみんな知ってるからw

938 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/16(日) 01:33:20.04 ID:???]
効いてる効いてるwwww

939 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/16(日) 03:39:47.23 ID:???]
>>933←ファンタジーワールドは広がります
>>934←自己レス自演は欠かせません
>>935←これで装ってるつもりなんです
>>938←困ったらキイテルモードに徹します

内容で言い返せなくなったアホの標本。
>>7見て火病起こして>>838で火病がニトロ加速して>>883に言い返せずワープ突入。

940 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/16(日) 13:54:58.81 ID:???]
だせえなおまえら

 SAASとかCompassとかつかえてる?

デヴェロッパーの俺だって今日日使ってるぞw



941 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/16(日) 14:01:47.89 ID:???]
>>907
全てがまじってるごちゃごちゃな
程度のものが維持管理しやすいってのはその程度の仕事ってことだろ

俺みたいに全てできる人間ならいいけど
単なるデザイナーにスクリプト入ったソース渡せってのか?
あるいはデザイナーのHTMLに後からスクリプトをいれなおせと?

いう事がカスすなあ

942 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/16(日) 14:04:37.53 ID:???]
未だにJQueryとかw

AngurajsとかIonicとか、そういう話はできんのな
イモイw

943 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/16(日) 16:36:46.01 ID:???]
angluarjsだwすまん

fulush押しの奴はネタだろうけど
お前がflushプラグインの導入やアップデートあるいは不具合で
何人いるかしらん膨大なユーザーさんのサポートしてくれれば考えてもいいよ^^

944 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/16(日) 18:11:16.86 ID:???]
>>941
禿同

945 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/16(日) 19:32:15.29 ID:???]
>>943
flushプラグインって何?
バッファの内容を書き出してくれるプラグイン?

946 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/16(日) 19:34:39.88 ID:???]
>>942
そういう話も何も、ここJavaScriptスレじゃないんだわ。完全にスレ違い。
そういった話題が欲しいなら、それ専用のスレに行くか自分でスレ立てしてくれ。

947 名前:Name_Not_Found [2014/02/17(月) 00:51:19.53 ID:dY2qGtjT]
プププwflush終了のお知らせw

無料ウェブデザインツールGoogle Web Designer ベータ公開、HTML5 / CSS3 / JSを自動生成
japanese.engadget.com/2013/09/30/google-web-designer-html5-css3-js/

948 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/17(月) 00:55:06.21 ID:???]
>>946
おまえにとってHTML5はマークアップだけなんだねwww
ワラタwひどすぎwぼくちんは最近学校でコンピュター習ったのかな?
おしえてあげるとね。HTML5にはJavascriptは中軸なの

第3のOSの時代にそういうこというと相当痛いよww

どちらにしても自制大開発をのになうしん・サーバー・モデルで
大規模開発に使えるHTML5とただのパーツにしかならんfulshじゃ格が違いすぎる
戦車と歩兵を比較するようなもんだ。

949 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/17(月) 00:58:03.36 ID:???]
>>946
おまえにとってHTML5はマークアップだけなんだねwww
ワラタwひどすぎwぼくちんは最近学校でコンピュター習ったのかな?
おしえてあげるとね。HTML5ではJavaScriptは中軸なの

第3のOSの時代にそういうこというと相当痛いよww

どちらにしても、これからの次世代開発をになうシン・サーバー・モデルで
大規模開発に使えるHTML5とただのパーツにしかならんfulshじゃ格が違いすぎる
戦車と歩兵を比較するようなもんだ。

950 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/17(月) 01:01:44.21 ID:???]
10年前にもいたなfulsh馬鹿が
10年前にDHTMLと呼ばれたもの進めてもまったく価値が理解できなかったけどw
AJAXが出てもAJAX?何それおいしいのって感じだったけどw
未だにいるんだねww

COBOL、C、JAVAと時代の先のトレンドを見抜いてきた実績ある俺がいってるのに
聞かないんだよなwこういうやつらはw

次はangularjs+ionicははやるね。デザイナーさんはSAASは使えて当たり前、Compassはマスターしようねw
がんばってじゃねw



951 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/17(月) 02:16:31.25 ID:???]
>>949
中軸は明らかに文書構造だろバカ
もしかして、article要素の使い方も知らないとか?

952 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/17(月) 04:24:16.17 ID:???]
>>941←全開です
>>942←飛びました
>>943←テクニカラーワールドは広がります
>>944←自己レス自演は欠かせません
>>947←これで装ってるつもりなんです
>>948←興奮しています
>>949←興奮して連発こきました
>>950←興奮が治まりません

自演◯だしで発狂暴走したアホの標本標本。
>>7見て火病起こして>>838で火病がニトロ加速して>>883に言い返せずワープ突入。

953 名前:Name_Not_Found [2014/02/17(月) 06:25:43.05 ID:RtQm6FZV]
>>941
モジュール化もできないクラスの概念もない(プロトタイプじゃないぞ)糞言語に依存する糞環境をあげるなw
ご信者プッw
バカご信者はさっさと死ねやw

954 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/18(火) 06:36:17.61 ID:???]
お知らせ

8連発暴走でガス不足になったため本日はお休みさせていただきます。

955 名前:Name_Not_Found [2014/02/18(火) 07:00:22.45 ID:3GTNp1p+]
このスレはご信者の敗北w
ワシを改心させられなかったからなw
ご信者プッw
ご信者プッw
ご信者プッったらご信者プッw

956 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/18(火) 08:04:34.62 ID:???]
改心ww
自覚はあるんだねw

957 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/18(火) 09:51:09.79 ID:???]
ペットのおっさんもバカじゃなさそうだからな
分かってるからこそ悔しいんだろうな

958 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/18(火) 11:00:56.02 ID:???]
疲れて果てたんだろうなw
ここらが潮時逃げ時、次のお仕事頑張れよペットのおっさんwwwww

959 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/18(火) 11:06:27.19 ID:???]
Flash信者、Adobe信者はいてもHTML5信者なんておらんよ

960 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/18(火) 12:10:05.73 ID:???]
うん、WEBのデファクトスタンダードで王道だから信者の必要性皆無だもんな



961 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2014/02/19(水) 03:26:28.24 ID:???]
>>957←ファンタジーワールドは広がります
>>958←これで装ってるつもりなんです
>>959←垂直に飛びました
>>960←自己レス自演は欠かせません

内容で言い返せなくなったアホの標本。
1日お休みいただいて4連発で復活しました。
>>7見て火病起こして>>838で火病がニトロ加速して>>883に言い返せずワープ突入。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<247KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef