1 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/10(日) 15:55:06.85 ID:???] 初心者だろうが誰だろうが、 まず >>>■ 検索してから ■<<< 質問すること ネタ・煽り・自演・荒らしは完全放置 【質問時の注意】 1. 質問する前に >>2-4 にも目を通すこと 2. メール欄に何も入れないことを推奨 (IDを出して騙りを防止するため) 3. 質問者が返信する際は「最初に質問したレス番号」を名前欄に入れること 4. 携帯サイトについては携帯専用スレで質問すること 5. ブログについてはブログ板で質問すること ●ブログ板 pc11.2ch.net/blog/ 6. SEO、アドセンス、検索サイトに登録しても検索結果に引っかからないといったことは SEO関連スレで質問すること find.2ch.net/?STR=seo&TYPE=TITLE 7. アクセス解析については該当スレで質問すること find.2ch.net/?STR=%A5%A2%A5%AF%A5%BB%A5%B9%B2%F2%C0%CF&TYPE=TITLE 8. 製作ソフト(Dreamweaver DW、ホームページビルダー、等)を使用した場合の質問は該当スレで質問すること 9. CGI、PHP, Perl, Ruby 等のプログラミング関連や CMS, Wiki は Webprog板、またはこの板の該当スレで質問すること ●WEBプログラミング板 pc11.2ch.net/php/ 10. JavaScript はこの板の該当スレで質問すること 11. 画像作成ソフト(Photoshop 、Illustrator、等)については該当スレで質問すること 12. Flash ついては Flash板で質問すること ●FLASH・動画板 pc11.2ch.net/swf/ 13. xHTML, CSS, CGI, 制作ソフトなどのどんな本を買えばいい?といったことは書籍についての質問スレで質問すること find.2ch.net/?STR=%CC%F2%A4%CB%CE%A9%A4%C4%BD%F1%C0%D2%A4%CF&TYPE=TITLE 14. 質問内容を吟味して、正しい日本語で第三者が読んでも分かるように質問を書くこと 15. 間違った回答をする人もいることに注意 【前スレ】 Webサイト制作初心者用質問スレ part228 toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1333423433/
2 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/10(日) 15:55:19.72 ID:???] ■HTML・CSSについて ・ごく簡単なHTMLの説明 www.kanzaki.com/docs/htminfo ・PC Tips members.jcom.home.ne.jp/pctips/ ・脱初心者をめざす人のためのホームページ作成講座 az-store.nrym.org/archive/mynotes/lecture/ ■文法チェッカー ・Another HTML-lint openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html ・The W3C Markup Validation Service validator.w3.org/ ・CSS検証サービス jigsaw.w3.org/css-validator/ ※ このスレは Strict についての議論を対象としません
3 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/10(日) 15:55:34.44 ID:???] ■散々既出な質問 Q1. アップロードしたファイルが表示されません A1. ・ブラウザのキャッシュを削除してから再度確認すること ・ファイルがアップロードされているか、ファイルのパス(絶対パス?相対パス?)があっているか確認すること ・画像などのコンテンツなら、xHTMLソースで指定したファイル名と拡張子の大文字・小文字の一致を確認すること ・画像であれば「バイナリモード」で転送されたか確認し、そうでなければテキストモードに設定を変えること Q2. ホームページを作成しようと思いソフトウェアの購入を検討しています。おすすめのソフトは何でしょうか? A2. 体験版があればそれを使用することを勧めます 個人で好みが違うので、一概に「これ」が良いと推奨することはできません あなたが購入を検討している物を天秤にかけ、自分がしたい事が実現できるような物を購入すれば OK です Q3. 「www. ~.com/」で○○したときのような効果を出すには、どうしたらいいのでしょうか A3. ソースを見て理解する努力を惜しまないことがあなたを救います 初心者だからといってソースを理解する努力をおしめば、期待する効果を実現することは難しいでしょう Q4. あるURLにアクセスしたとき、携帯とPCで表示するページを変えたいのですが A4. 「携帯 振り分け」などのキーワードで検索してください Q5. 正しく書いたつもりなのですが、うまく表示されません A5. 油断は禁物です HTML の文法を専用サイトでチェックしてみましょう openlab.jp/k16/htmllint/htmllint.html
4 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/11(月) 05:04:31.26 ID:???] HTMLで難しい文字使うとき、&Oslash;とかって入力しないといけないんですが これって何の為に存在するんですか? <>”’を&gt;と入力するのは理解できるのですが、難しい文字とかはunicodeで対応しているのでそのまんまhtmlに書き込めば良いと思うのですが
5 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/11(月) 05:42:25.60 ID:???] >>4 何が難しいかわからないとわからない
6 名前:4 mailto:sage [2012/06/11(月) 06:14:44.27 ID:???] こういう文字です silx.co.jp/images/html-markup-22.gif 直接ハートマークをHTMLに書き込んでも大丈夫なのですが、なぜ&#9829; &hearts;みたいなのがあるのかなと そのまま書き込んでも大丈夫なものなのに、ナゼわざわざ文字参照なんてものがあるのかなと <>とかはそのままHTMLに書き込んでもタグと誤認されたりするので<>の文字参照がある大体理解はできるのですが
7 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/11(月) 07:00:55.64 ID:???] >>6 メモ帳で「表示」とかいう文字を書いてそれをサイトに上げてみると なんとなくわかる
8 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/11(月) 07:22:35.11 ID:???] >>6 > 直接ハートマークをHTMLに書き込んでも大丈夫なのですが 自分の所で大丈夫なら、世界中どんな環境でも大丈夫なのか? まあ、万事そういうことだ。
9 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/11(月) 07:23:01.23 ID:???] >>6 英語圏の人はそういう文字をどうやって入力するんだい
10 名前:4 mailto:sage [2012/06/11(月) 08:10:52.14 ID:???] んー、UTF-8ならメモ帳に直接記録できるので大丈夫だと思うのですが もしかしてコレが「UTF-8推奨派」とかShift-JISは使うなってヤツなんでしょうか?
11 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/11(月) 08:26:57.02 ID:???] スクリプトでShiftJISのコードが影響して文字化けする問題は 文字参照とは関係ないよ
12 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/11(月) 08:54:03.59 ID:???] 昔の名残だよ
13 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/11(月) 11:44:54.04 ID:???] HPを引越ししたのですが、検索すると前のアドレスが引っかかってしまい 困っています。 旧HPにはいちお引っ越しました表示はしていたのですが、プロバイダー解約と共に その表示も消えてしまい、クリックすると404になってしまいました。 今まで検索結果がそこそこ上位だっただけにこの状況に焦っています。 順位を代えることなく新アドレスで表示されるにはどうすればいいのでしょうか。 分かりにくい説明申し訳ありません。 どうぞお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。
14 名前:13 mailto:sage [2012/06/11(月) 11:49:30.30 ID:???] たびたびすみません、 この質問はSEO対策についての質問になってしまうのでしょうか? もしスレ違いでしたら、該当するスレに誘導していただけると有難いです。 厚かましいお願いで申し訳ありません。
15 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/11(月) 12:14:36.73 ID:???] 404じゃなくて301にする
16 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/11(月) 12:48:59.72 ID:???] >>13 引っ越しても普通は旧HPもしばらくは残しておくべき htaccessでリダイレクトさせて検索エンジンにも引っ越したという事を認知させる 削除されてるというなら対処法は無い
17 名前:13 mailto:sage [2012/06/11(月) 12:50:10.01 ID:???] >15 301の概要みてきました。旧HPは完全に消去されてしまった状態で行う事 は可能なのでしょうか? グーグルウェブマスターでも出来たようなのですが、知らずに旧アドレスを 削除し新アドレスで新規登録してしまいました。
18 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/11(月) 12:56:05.53 ID:???] 200のまま引っ越しに表示してたん 検索エンジンスパムみたいなもんだな
19 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/11(月) 13:11:53.90 ID:???] >>17 無理。旧サーバ上の.htaccessを編集しリダイレクトの設定しなきゃいけないので もうこのファイルに触れなければなにもできない。
20 名前:Name_Not_Found [2012/06/11(月) 14:57:36.30 ID:vYCzpgvA] スタイルシートの書き方で .class名 要素{ } という書き方と 要素.class名 { } という書き方があるみたいなのですが、どっちが正しいのでしょう? 馬鹿みたいな質問かもしれませんが…
21 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/11(月) 14:59:56.69 ID:???] >>20 それは意味が違っていてどっちも正しい .class名 要素は、クラス名のついた要素の子要素がターゲット 要素.class名はクラス名の付いた要素がターゲット >>2 で基本を見てきた方がいいよ
22 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/11(月) 15:00:54.42 ID:???] あ、正確にはスペース区切りは子孫要素がターゲット、ね
23 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/11(月) 15:01:53.39 ID:???] クラスの中の要素 要素の中のクラス こんな感じ、どっちでもいい
24 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/11(月) 15:04:11.72 ID:???] あるとすれば見栄えの問題かな クラス----要素 | |--要素 ×100 要素------クラス | |---クラス ×100 だったらクラス 要素、要素、クラスのほうが見た感じわかりやすい
25 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/11(月) 15:07:41.46 ID:???] ありがとうございます。 基本が全くできてないみたいでしたね。一から勉強します。 感謝します。
26 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/11(月) 15:07:44.17 ID:???] >>24 お前は何を言っているのだ
27 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/11(月) 15:11:12.65 ID:???] >>4 UTF8ならそのまんまでいいよ。Google先生も推奨してた。
28 名前:20 mailto:sage [2012/06/11(月) 16:45:11.72 ID:???] >>20 の疑問の理屈はなんとなく理解できました。 新たな疑問なのですが、CSSの入門サイトなどではよく 要素.class名と書くと書いてあります。 つまり .class名 要素{} は 要素.class名 子要素{} と書くのが正しいのでしょうか? 最初の要素はclassやIDの名前からわかるので記述を省略できるのでしょうか?
29 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/11(月) 16:50:08.95 ID:???] まずはカスケードの仕組みを理解してください
30 名前:Name_Not_Found [2012/06/11(月) 17:23:47.24 ID:Mm8SecUC] このメールは有料サイト様にだけ送信しています! 東方神起管理人様始めまして! ネットサーフをしていた所、あなた様の素晴らしいサイトを拝見し 是非当ランキングに登録していただきメール差し上げました! 只今登録サイトが少ないので上位が狙えアクセスアップのチャンス! in0表示中です! 絶対登録して下さい! 1.rank-nation.jp/?canter 貴重なスペースお汚し有り難うございました! (C)リングの杜 管理人F
31 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/11(月) 18:00:36.52 ID:???] 東方神起w
32 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/11(月) 19:27:58.86 ID:???] >>28 両方正しいというか、それぞれ意味が違う って前の人と同じ回答だな 基本から勉強しましょう
33 名前:20 mailto:sage [2012/06/11(月) 20:21:31.59 ID:???] アスタリスクの省略形であってますか? とりあえず基本から勉強します。ありがとうございました。
34 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/11(月) 21:29:50.73 ID:???] HTMLおよびCSSにおいて ttp://wog.main.jp/psp2i-wiki/mika/ におけるwikiのように 左の柱のメニューを押すと右側の差分のみ変化する、という仕組みを行うにはどうすれば良いでしょうか 現在、フレームを使って似たような事をしているのですが 間に挟まるスクロールバーが気になり一体化したいのです キーワードだけでも構いませんので、ご教授願えれば幸いです
35 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/11(月) 21:44:22.91 ID:???] >>28 .class よりも要素.class の方が若干速い #idの場合は無しのほうが多分速い
36 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/11(月) 22:26:20.75 ID:???] >>34 簡単な方法としてはスクロールバーを非表示にするとか
37 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/11(月) 22:30:55.67 ID:???] >>36 それはやってみたのですが 左柱のスクロールが出来なくなったり弊害が wikiのソース見てるのですが、皆目分からず……
38 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/11(月) 22:32:21.49 ID:???] >>35 ていうかその二つは意味が違うから 早さの問題じゃない
39 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/11(月) 23:05:05.73 ID:???] >>38 ん?>>28 の 要素.class 子要素 と .class 子要素 は速さの問題だろ #idは付け足しだが
40 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/11(月) 23:06:59.90 ID:???] >>39 お前は質問者と一緒にclassを調べてこい idとは違うんだぞ
41 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/11(月) 23:18:44.11 ID:???] >>40 いい加減>>28 をよく見ろよ 違う要素で同じクラス名使うっていう質問じゃないことぐらいわかるだろ
42 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/11(月) 23:23:42.32 ID:???] 質問者はそれ以前だということぐらいわかるだろwww
43 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/11(月) 23:26:49.45 ID:???] >>41 やっと調べ終わったんですね わかったのならお帰りください
44 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/11(月) 23:27:36.38 ID:???] 省略できるが要素を指定すると若干速い 要素を指定することにより同じクラス名をタグ事に使い分けることができる でいいじゃん
45 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/11(月) 23:31:06.65 ID:???] >>44 タグて・・・おまえホント・・・
46 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/11(月) 23:33:52.67 ID:???] なんで速さの違いを知ってるのに要素.classと.classの違いを知らないと思ったんだろう
47 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/11(月) 23:35:22.34 ID:???] まだ調べ終わってないの?
48 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/11(月) 23:36:00.28 ID:???] もうさわんなよ 質問してた人は終わってるんだしさ
49 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/11(月) 23:49:39.96 ID:???] >>46 解釈速度なんて常識、セレクタ指定のほうが難しい
50 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/11(月) 23:58:43.19 ID:???] >>49 本当にそう思ってるなら病院行ったほうがいいよ
51 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/12(火) 00:25:16.30 ID:???] スピードよりもスコープの管理の方が重要だと思うんだけど・・・
52 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/12(火) 09:26:22.86 ID:???] こちらのページが不具合を起こしています。 www.chintainavi.net/ TOPページは通常通り表示されるのですが、リンク先が通常のページではなくなっています。 どのように修正したら良いのでしょうか? これはページのデータの問題なのか、サーバーの問題なのかわからない状態です。
53 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/12(火) 09:31:58.01 ID:???] 仕事の話を何こんなとこで聞いてんだよ
54 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/12(火) 09:35:11.73 ID:???] サーバー会社に聞いたら制作会社に聞けっていうし、 制作会社に聞いたらサーバー会社に聞けってなるし、 原因の切り分けができないので、 詳しい人なら一般的な原因がわかるかなと思いまして
55 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/12(火) 10:01:58.34 ID:???] jin115.com/ このサイトの上に表示されているRT数ランキングを表示させたいんだけど どうすればいい? RT数は他の外部サイトのリンクみたいなの張って繰り返しつけてるの? var req = "otter.topsy.com/search.js?perpage=25&callback=? "+ "&window=d&q=site:jin115.com"; こんな感じでコード書いてるけど もしかしてもっと簡単な方法で集計してる? 教えてください
56 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/12(火) 10:17:42.56 ID:???] >>54 分かっても教えないよ なんで問題解決の結果が企業の利益になるのにこっちは無償で奉仕せにゃならんの お前の給料から5千円ぐらいくれるなら考える
57 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/12(火) 15:54:38.84 ID:???] >>54 何の事か具体的に書けよ
58 名前:Name_Not_Found [2012/06/12(火) 17:58:47.82 ID:jtGY9yM7] fireworks で 名前を付けて保存と、書き出しとありますが、 両方jpgとかpngとかで保存できるんですけど なにがちがうのでしょうか?
59 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/12(火) 18:44:26.27 ID:???] Windows7、IE9の環境でツイッターウィジェットを埋め込みたいけどローカルで反映されません。 twitter.com/about/resources/widgets 見る限り簡単そうなんですが、コードを<body>内に貼るだけではだめなんでしょうか。 ブラウザの設定の問題、コードの記述(コピペ以外)、その他の原因・・・検討がつきません。 よろしくご教示下さい。
60 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/12(火) 19:01:21.26 ID:???] >>59 外部のスクリプトコードを読み込んでいるから ネットにつながってない環境では動かないよ
61 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/12(火) 19:01:45.31 ID:???] 新MBPのRetinaディスプレイ買うとWeb制作でかなり幸せになれますか?
62 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/12(火) 19:17:33.73 ID:???] >>60 ネットにはつながってますが、ファイルをアップしてません・・・。 アップしたら表示されるのでしょうか?
63 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/12(火) 21:11:09.94 ID:???] 制作以前の問題 出直せ
64 名前:Name_Not_Found [2012/06/12(火) 23:59:32.24 ID:w16sUqWe] 横に並んだ検索窓を作ったのですが <div style="height:2em;line-height:2em;"> <form name="search" action="xxxxxx.jp/index.php " method="get"> <input type="hidden" name="action" value="search" /> <input type="text" name="keyword" value="" id="keyword" /> <select name="ordering"> <option value="">▼並び順</option> <option value="1">価格の安い順</option> <option value="2">価格の高い順</option> <option value="3">新着商品順</option> </select> <input name="submit" id="submit" type="submit" value="検索" /> <input name="submit" id="submit" type="image" src="search.gif" alt="検索" /> </form> </div> とやっていますが、なぜかボタン画像と他の要素がずれてしまいます。 nagamochi.info/src/up110354.png こんな感じ。 ボタンが2つあるのは比較用です。画像のみずれるようです。 高さを拡げると、この位置関係のまま、上下に余白ができます。なのでセンタリングできてないのではないようです。 何故か画像がずれるのです。 画像に変な余白が付いてるとか、おかしな所はありません。 ぐぐっても駄目だったので誰かずれない方法を教えてください。 動作確認はChromeでしています。
65 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/13(水) 01:45:39.07 ID:???] まず、form の直下にはインライン要素は書けません。 ブロック要素で囲みませう。 ul の li 要素で input 要素を1つずつ囲んで、li は float: left; する。 それか form 直下に div を1つ置いて、その div をテーブルのセル扱いにする。 そして vertical-align を middle にする。 てか 「高さを揃える センター CSS 画像」 でググッたらアホみたいに沢山サンプル出ますよ・・・
66 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/13(水) 09:23:30.02 ID:???] type=imageの要素にvertical-align:middle設定するだけでいい
67 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/13(水) 14:30:05.39 ID:???] 質問です。 携帯とPC用のページを製作しました。 その後sitemap.xmlを携帯とPC用で2つに分けて製作し それぞれのディレクトリに置いていますが携帯用が1週間たってもインデックスされません なにか方法が間違っているのでしょうか?
68 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/13(水) 15:15:47.77 ID:???] sitemap送信はしてるのか?
69 名前:Name_Not_Found [2012/06/13(水) 19:50:52.72 ID:AmxW2hXS] cssのみで画像を使わない、グラデーションかかった縦並びのメニューってどこかにないでしょうか? ぐぐっても画像を使うものか、グラデーションかかってないものばかり出ます
70 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/13(水) 20:12:51.27 ID:???] グラデーションって背景を自分で好きなグラデ色に設定すりゃいいだけじゃ
71 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/13(水) 21:02:31.58 ID:???] >>69 CSS グラデーションで検索すりゃ出てくる ちゃんと探せや
72 名前:Name_Not_Found [2012/06/13(水) 21:56:37.56 ID:AmxW2hXS] ぐぬぬ… 見つからないから自分で作りました、どうもですた
73 名前:Name_Not_Found mailto:age [2012/06/13(水) 22:43:23.21 ID:???] すみません、↓このサイト、URL書き換えたら物件名とか掲載不動産会社とかも書き変わって表示されるんだけど www.chintai.biz/trouble.php?gyousyamei= ビッグ西28丁目店・(株)パワーステーション&bukkenmei=パークアクシス札幌植物園前&bukken_c=518001160212 ※アドレスバーにコピペすると表示されます
74 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/13(水) 22:49:56.09 ID:???] >>73 だけど 何? 使ってくれってか?
75 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/13(水) 23:20:01.24 ID:???] デコードすんなよ
76 名前:Name_Not_Found mailto:age [2012/06/13(水) 23:22:39.68 ID:???] >>74 ワシ中の人ちゃう 素朴な疑問なんだが、どういう仕組みなんだろね?
77 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/13(水) 23:24:00.83 ID:???] >>68 mabile用sitemapを送信して1週間なんだけど 今みたら携帯用じゃなくてwebでインデックスされてたΣ(゚д゚lll)ガーン
78 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/13(水) 23:28:06.81 ID:???] >>75 デコードってことは、URLによって変わって表示される部分のデータはサーバに無いってこと?
79 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/14(木) 01:12:12.09 ID:???] xmlファイルについて質問したいんですが このファイルってAjaxその他の別々なプログラムで共有することは可能でしょうか? それとも、このプログラムにはこのxml、というように設定するのでしょうか
80 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/14(木) 01:52:09.40 ID:???] >>73 これ業者がつくってるんだったらめっちゃやばいな。 適当な引数受け渡してどっかにリンクつっこまれたらどうすんだろう。
81 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/14(木) 03:58:40.49 ID:???] >>77 モバイル用はPCとURIが違うサイト? それならXMLの書き間違いだろうな
82 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/14(木) 04:01:04.52 ID:???] 普通にscript要素突っ込めるし、アホス
83 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/14(木) 05:53:15.96 ID:???] >>77 サイトマップでなくて、誰か他の人のページから誘導されてクロウルされたときに インデックス登録されてたんじゃない?
84 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/14(木) 06:44:36.00 ID:???] 今日、中小企業の社内SEで面接を受けます。募集内容にホームページ制作できる方は評価しますとありました。 正直、町工場なので気乗りしていません。もし面接して断る場合でも、ホームページ制作を請け負って小遣い稼ぎをしたいと思ってます。 今は、個人が請け負うとしたら、相場はいくらぐらいですか?
85 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/14(木) 07:29:09.50 ID:???] >>84 内容でまったく異なり、数万~数百万まで開きがあるよ。まじめな話。 どうでもいいけど、あなたは相手が求めている人ではないだろうし、 ここで聞くくらいの素人だからやめておいた方がお互いのために良いと思う。
86 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/14(木) 12:47:34.80 ID:???] >>83 そういう事があるんですね~ webマスターツール上ではsitemapがウェブと携帯に認識されていて インデックスはウェブだけになっています。
87 名前:Name_Not_Found [2012/06/14(木) 12:58:26.65 ID:NY2dYMzO] Yahooや楽天、Amazonなどにあるジャンルから細分化させて表示する検索窓の名称 を教えて下さい。 車 → トヨタ → プリウス といった具合に探していくプルダウンの検索です。 よろしくお願いします。
88 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/14(木) 13:00:42.36 ID:???] >>87 カテゴリー検索 でいいのか?
89 名前:Name_Not_Found [2012/06/14(木) 13:06:23.58 ID:NY2dYMzO] >>88 ありがとうございます。データベースを作って何を使って表示するのかを調べようと していたのですが、特別な名称があるのかと思っていました。シンプルにカテゴリ検索でよかったんですね。
90 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/14(木) 13:30:20.90 ID:???] >>84 零細企業相手ならそんなに凝った作りでなくともカモにできる 相手が無理なく払える範囲で貰ってそこそこの見栄えで作れば納得するだろう
91 名前:Name_Not_Found [2012/06/14(木) 13:55:49.12 ID:sAV7JFf7] 個人運営のサイトで会員から少しお金を貰うのですが、 銀行口座を出すと名前がバレるので他の方法を教えてください。 昔ははてなポイントで貰って換金という方法があったのですが、 これと同じような名前のバレない方法が知りたいです。
92 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/14(木) 15:43:32.57 ID:???] >>91 団体名口座を作ると個人名を出さずに済む 規約とか利用目的とかは聞かれたらすぐに答えられるようにしないと怪しまれるけどな 会員から会費を集める口座と言えばほぼ問題ないが
93 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/14(木) 15:53:54.99 ID:???] paypal
94 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/14(木) 16:02:38.89 ID:???] >>85 おっしゃるように撃沈しました。 >>90 独自アドレスを取られていないようなサイトだったのですが、メイン業務の水準が高くてHP作成まで話が及びませんでした。
95 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/14(木) 19:30:13.19 ID:???] 検索サイトからリンクして来た時に、 その検索キーワードで、 たどり着くページを変えることってできるんですか? できるのであれば、 どのようにすれば良いですか?
96 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/14(木) 19:31:40.74 ID:???] 書籍スレ機能してないようなのでこちらで失礼します 独学でWebデザインを勉強していまして とりあえず「よくわかる XHTMLとCSSによるWebサイト作成」という本を使い、基本は分かりました これからステップアップのためにもう1冊ほど(X)HTML&CSSの本を学ぼうかと思っているのですが ・「実践 Web Standards Design ~Web標準の基本とCSSレイアウト&Tips~」 ・「Web標準の教科書―XHTMLとCSSでつくる“正しい”Webサイト」 この2冊でしたら、どちらがより2冊目としてふさわしいでしょうか? どちらも評判は良いようなので、時間が許せばどちらとも学びたいとは思っています アドバイスお願いします
97 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/14(木) 19:58:10.61 ID:???] >>95 できるけどペナ喰らうの覚悟になるで
98 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/14(木) 20:18:53.71 ID:???] >>95 リダイレクトすればいいんやでww でも多分検索サイトのインデックスから抹消されるでww
99 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/14(木) 20:20:20.87 ID:???] >>96 基本がわかったんなら実践がいいんじゃね?
100 名前:Name_Not_Found [2012/06/14(木) 22:47:50.80 ID:e+zvpxLl] すみません初心者で何も分かっていませんが質問させて下さい 関西で開く洋服店のサイトを作りたいのですが ファッション性に優れた製作会社やフリーの製作作家を探してます しかしデザイン会社の製作例を見ると無個性なデザインをされてる所が多く 洋服店などをデザインされてるような製作会社が見つかりません どこで探したらそういう会社や製作作家さんが見つかるでしょうか?
101 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/14(木) 22:57:56.98 ID:???] そんなこと2chで聞くなよw
102 名前:Name_Not_Found [2012/06/14(木) 23:05:11.81 ID:e+zvpxLl] >>101 すみません 2chは知識範囲が広い方が多いのでそういう作家さんが多く登録されてる サイト教えていただけると思いまして
103 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/14(木) 23:36:11.18 ID:???] 製作例は見本だから無個性に作るのは当然 金もらえない見本をガッツリ作るところはあまりないと思うよ
104 名前:Name_Not_Found [2012/06/14(木) 23:47:50.19 ID:e+zvpxLl] >>103 確かに個性あり過ぎると仕事の幅が狭まるので無個性に作るのは分かるのですが あまりにも何処も同じように見えてしまって ある程度個性のあるサイトを作る作家さんを見つけたいんです
105 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/14(木) 23:49:03.14 ID:???] >>104 ここはお前のチラ裏じゃない
106 名前:Name_Not_Found [2012/06/14(木) 23:51:36.17 ID:e+zvpxLl] >>105 すみません他に聞くスレが見当たらなくて
107 名前:Name_Not_Found [2012/06/14(木) 23:52:07.28 ID:e+zvpxLl] すみませんでした
108 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/15(金) 01:13:49.70 ID:???] >>107 俺、セレクトショップ出身だけど具体的にあなたのいう個性ってなんなの? あとサイト内で販売もするかどうかで自由度は大きく変わる。 それなりの物作りたきゃお金がいるんだな~ じゅんを
109 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/15(金) 05:01:44.89 ID:???] >>104 cssのテンプレートなら腐るほど転がってるんだから自分で作ったほうがよくね? 作ってもらうにしても充分画像とか売り文句とかネタ提供しないといいのできないよ。 「なんとなく個性出してください願いします」とかでなく、 依頼者自身に明確に作りたいイメージないと破綻する
110 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/15(金) 09:01:49.39 ID:???] クライエントと直接話し合ってサイト作って交渉してサイト作って交渉してみたいな人もいるから探せ
111 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/15(金) 09:33:33.37 ID:???] >>93 paypalは個人送金は禁止されたよ
112 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/15(金) 11:48:30.84 ID:???] HTMLとCSSは何とか理解したみたいな素人が webデザインレシピ のようなサイトを作れるようになるまでどのくらいかかりますか?
113 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/15(金) 11:59:38.01 ID:???] たとえば毎日4時間ぐらいそのことばかり考えていた場合
114 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/15(金) 12:03:10.59 ID:???] 考えているだけでは一生できません。
115 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/15(金) 12:07:25.49 ID:???] とりあえず作らないと始まらないか
116 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/15(金) 12:42:45.72 ID:???] いま、プロバイダー提供のサービスでHPを運営していて やっている更新の仕方は、新しい内容をTOPに追加して元々あった古い内容のは別ページ移し ページにある程度古いのが溜まったらまた別ページを作ってといった形でやっているのですが、 ページが増えていくにつれて更新する度に 各ページのリンクやレイアウトなどに手を入れないといけなくなって手間がかかり出したので レンタルサーバーにHP移行して一部をブログのように 内容を追加していくと自動でページ追加と内容の移動やリンク、レイアウトなどの修正していく形にしたいのですが やるのにプログラムとかどういった知識が必要になってくるのでしょうか?
117 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/15(金) 12:43:36.11 ID:???] 設置さえできれば問題ナッシング
118 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/15(金) 12:44:11.63 ID:???] あ、レイアウトはテンプレート使わないんだったら じゃっヵんのHTML/CSS/PHPの知識が要るけど
119 名前:Name_Not_Found [2012/06/15(金) 12:49:13.96 ID:hMDh0YmJ] メモ帳でhtmlコードを書いてなんとかHPを作っています WardPressとかいろいろあるようですがそういったものを使って作ったほうがいいのですか?
120 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/15(金) 12:50:47.62 ID:???] 文法チェッカーで見てみたらあまりのダメ出しに心が折れた ・CSS検証サービス jigsaw.w3.org/css-validator/
121 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/15(金) 13:26:48.75 ID:???] >>118 ありがとうございます、 テンプレートについては使うどうかすら分ってない状態なので PHPと合わせて色々調べようと思います。
122 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/15(金) 13:45:53.51 ID:???] >>119 何使ったって最終的に出るのはHTMLだから、好きなものでかまわんよ ただメモ帳はテキストエディタとしては最低レベルの機能しかなく 生産性が悪いので、他のエディタに変えたほうが良い
123 名前:Name_Not_Found [2012/06/15(金) 14:28:26.71 ID:hMDh0YmJ] >>122 メモ帳は正確には現在はTeraPadを使っています なにかおすすめがあればお教え下さい それとこれから細々とでもやっていこくのにWordpressは知らなくてもいいでしょうか
124 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/15(金) 14:32:26.22 ID:???] 知る知らないではなく、Wordpressはブログソフトだから 自分が使いたいかどうかだ
125 名前:名無し [2012/06/15(金) 15:16:12.82 ID:a+M9JeyO] 面白占い発見です☆ 相い性占いするのならここがおすすめ!! goo.gl/Lljh0 あなたとあの有名人との気になる相性は?。 かなり楽しめちゃいますよ♪
126 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/15(金) 15:20:16.01 ID:???] >>98 ありがとう、 それってhtaccessでリファラーを抽出して、 リダイレクトさせるってことですか?
127 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/15(金) 16:05:53.21 ID:???] >>126 mod_rewriteでぐぐれ。つーかそこまで教えてもらったらあとは自力でやれよ
128 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/15(金) 17:41:37.45 ID:???] >>125 おまえは西東京から出てくんな!
129 名前:Name_Not_Found [2012/06/15(金) 19:05:58.61 ID:CIXZIaFk] >>123 Terapadはいいよ。ちなみにCSS はパール表示がいいね。 デフォルトだと体したことはないけど色の表示とかとことんカスタマイズすれば使い勝手はよくなるしなにより無料なのがいいね。 俺はdreamweaver CS 5をもっているんだけど使いなれたTerapad の方が使用頻度が多い。
130 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/15(金) 19:27:19.52 ID:???] 俺もCrescent Eveに乗り換えるまではTerapadで更新していた メモ帳でも更新はできるが色分け表示ができる方がやりやすいな
131 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/15(金) 19:30:44.03 ID:???] terapadはunicode文字が化けるからあまりオススメできない
132 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/15(金) 19:34:10.07 ID:???] 文字化けなんかしないけどww
133 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/15(金) 19:36:14.22 ID:???] 化けると言うか非対応
134 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/15(金) 19:40:23.65 ID:???] そんなもん対応してるわ
135 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/15(金) 19:42:44.12 ID:???] 内部でShift_JISとして扱ってるっぽいから、化けるって表現の方が正しい気もする
136 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/15(金) 19:45:24.22 ID:???] ちょーイミフwww
137 名前:Name_Not_Found [2012/06/15(金) 20:18:52.45 ID:+81f6bXf] NetBeansがフリーなら一番まし
138 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/15(金) 20:26:44.83 ID:???] >>136 古参ソフトは強引にそして楽してUTF対応するために内部処理はSJISのままのがある。 terapadがどうかは知らんが。 notepad++が個人的にお勧め。
139 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/15(金) 21:22:02.17 ID:???] >>104 いやいや、個性は商品とコンテンツで出せ。Webのデザインは普通でいい。オナニーするのは自由だけど、お客さんはそんなの求めてないぞ
140 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/15(金) 21:23:36.68 ID:???] >>112 君の能力依存のことだから答えられません
141 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/15(金) 22:25:25.23 ID:???] >>131 保存文字コードの設定間違ってるだけだろ
142 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/15(金) 22:45:37.21 ID:???] お前は何を言っているんだ
143 名前:Name_Not_Found [2012/06/16(土) 01:13:19.93 ID:24jv7CYL] www.e-heartclinic.com/ これは病院のサイトですが、 時折、これのように「画面の左半分しか使ってないサイト」 を見かけます。 これってなんのためにこうしてるんですか? あと、文字数の多いサイトの場合、 みなさんは、次のどれが一番好きですか?読みやすいですか? A ヤフーニュースのような、画面いっぱいまで文章を入れ、段落を入れて書く形式。 B 多くのサイトがそうであるように、文字を中央揃え C こんな感じで こまめに改行して かつ、画面左側に 寄せて文章が 書いてあるサイト
144 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/16(土) 01:46:11.01 ID:???] >>143 画面全体の中央寄せを忘れたとしか思えない。 横800で見れるように作成しましたおわりみたいな。
145 名前:Name_Not_Found [2012/06/16(土) 01:47:13.58 ID:MIzAPZ8M] png形式やBMPってってあんまり使わないほうがいいんですか? 画像見てると、JPGかGIFばっかりですが。
146 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/16(土) 03:10:08.70 ID:???] 色の境界がはっきりしてるのはpng、曖昧なのはjpegでおk
147 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/16(土) 03:39:19.99 ID:???] BMPはWindowsだけのローカルな形式なので いろんなプラットフォームで見るWebで使うべきではない pngは別にかまわない 画像形式としては後発で、一部のブラウザの対応が遅かったりして普及が遅れた
148 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/16(土) 03:49:15.28 ID:???] >>145 簡単に言うと、画像編集中は.png(テザリングなし)か.bmpで保存して 最後にアップするものを.jpgにしておけば大体間違いない (理由は、再編集する可能性のあるデータに不可逆圧縮を使いたくないため) 原理を知らずにむやみに使わないほうがいいのはGIF GIFは256色に減色されるので、色の少ないボタン画像や GIFアニメなどの特殊な意図が無い限り使わないほうがいい 例えば実写画像をGIFにすると画質が大きく劣化しファイルサイズも大きくなりがちなので避ける
149 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/16(土) 03:52:44.17 ID:???] 点が足りなかった。テザリング→デザリング
150 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/16(土) 03:58:59.23 ID:???] >>149 何をテザリングするのかと思った。びくった。
151 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/16(土) 05:45:46.57 ID:???] >>148 > 最後にアップするものを.jpgにしておけば大体間違いない くすんだ色/ボケた文字のバナーを作らんように、精々気をつけるこったな
152 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/16(土) 06:03:27.22 ID:???] >>151 gifでもデザ切らないと似たようなもんだぞ。>>148 は減色とgifの関係に触れているし問題ない 初心者への説明としてはjpgにしとけ~でいいだろw
153 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/16(土) 07:48:51.90 ID:???] >>143 IE6でサイドバー出して見ると丁度良いから
154 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/16(土) 08:12:29.23 ID:???] 既存の構成 ------------------------- ■■ ■■ 仕上がりイメージ ------------------------- ■■■ ■■■ ■ ■ 現状 ------------------------- ■ ■■■ ■■■ ■ もともと4つのdivが綺麗に並んでいました。 左側に1つ長細いdivを追加して上記4つのdivを 右に回り込ませて、divの高さを全て揃えたいのですが 改行されたように4つのdivが下にずれます。 更に、左側の細長いdivにテキストなど情報を追加すると4つのdivが そのまま下にずれてしまい、細長いdivに入った情報の最後(bottom)と 4つのdivの高さ(top)が揃うような状態です。 上辺が揃わない原因はfloatの設定が間違っているからでしょうか。
155 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/16(土) 10:13:21.76 ID:???] >>143 小さい画面でネットを見てる人に配慮してるとは思えないのか?
156 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/16(土) 10:17:34.51 ID:???] >>154 自己レスです。 左側の細長いdivの中にテキストなど情報を入れなければ 仕上がりイメージのようにdivは高さが揃いました。 でもやはりテキストを打込むと右側の4つのdivが下にずれます。
157 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/16(土) 10:42:02.95 ID:???] 上のほうでタグ打ちで作っていますがVisualWebDeveloper Expressを使っている方はいらっしゃいますか どんなもんでしょうか ちなみに私は現在TERAPADだけを使っています
158 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/16(土) 11:10:27.33 ID:???] >>145 Webで許されるPNGはほぼ8bit PNGのみだと思っておけ
159 名前:Name_Not_Found [2012/06/16(土) 11:40:18.11 ID:YUJdlLcm] >>155 小さい画面で見てる場合は画面を左に寄せた方がいいわけ?
160 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/16(土) 11:45:02.14 ID:???] じゃあ大きい画面でネットを見てる人に配慮してるんじゃね
161 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/16(土) 15:04:53.71 ID:???] >>158 お前が jpg/gif しか使ってないことがよく分かった
162 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/16(土) 15:07:59.02 ID:???] 今どきPNG24だってあふれてるだろwww
163 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/16(土) 15:08:09.94 ID:???] >>161 フルカラーPNGなんてWEBじゃ普通に迷惑だからw
164 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/16(土) 15:09:32.71 ID:???] 迷惑www
165 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/16(土) 15:10:36.69 ID:???] >>162 どっちかというと溢れてるのは32bitで半透明でファイルサイズの小さい修飾用画像だろ 質問者はJPEGまで視野に入れているということは大きな画像を扱うことを前提にしてるんだろうから 24bitは使わない方がいい
166 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/18(月) 10:58:16.39 ID:???] >>161 可能です。 以上。 はい次の方。
167 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/18(月) 11:04:49.68 ID:???] >>166 取り敢えずお前は日付と時間を見る癖を付けておけ
168 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/19(火) 02:33:10.64 ID:???] 質問です 全く異なる色のborderを二個引きたいのですがどうすればいいですか? border:#00ffff 1px solid; だとして左に border-left:#ff0000 1px solid; を適用させたいです border:#00ffff 1px solid; を適用しつつ左に赤線を作るにはどうすればいいですか?
169 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/19(火) 03:00:29.68 ID:???] >>168 テーブルでセル並べて左・右に並べてみたらどぅ?
170 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/19(火) 06:20:54.88 ID:???] div なり span なりで二重に囲めばよい
171 名前:168 mailto:sage [2012/06/19(火) 16:51:15.24 ID:???] fc2ブログのテンプレート工房で記事を今はこう囲んでいるのですが .ently_outline { font-family:"sans-serif"; /* ←フォント指定追加 */ border:#00ffff 1px solid; /* 外枠の色/太さ/実線 */ background-color:#FFFFFF; /* 背景色 */ margin-bottom:20px; /* 次の記事までの間隔 */ margin-top:20px; /* 次の記事までの間隔 */ } これに border-left:#ff0000 1px solid; を付けたしたいのです。 しかしborder-left赤を適用すると青のやつは適用されず赤だけが適用されてます。 borderの左部分を赤←青の2pxにするにはどうすればいいですか?
172 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/19(火) 17:52:40.60 ID:???] 回答する為にわざわざFC2ブログを作るのもめんどいので、 作成例としては汎用的にせざるをえない <div id="waku"> あのよろし </div> #waku { border-top: 1px solid #FFFF00;/*上 黄色*/ border-right: 2px solid #FF0000;/*右 赤*/ border-left: 3px solid #008000;/*左 緑*/ border-bottom: 4px solid #0000FF;/*下 青*/ } あとは応用して頑張れ
173 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/19(火) 18:11:07.76 ID:???] >>172 #waku { border: 10px solid #00ffff; border-left: 10px solid #FF0000;/*左 緑*/ } これで左だけ赤になる
174 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/19(火) 18:13:03.19 ID:???] /*左 緑*/じゃなく/*左 赤*/
175 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/19(火) 20:08:40.79 ID:???] Mozzilla Thimble HTMLやCSSをユーザが書くと、結果がすぐに表示される。 https://thimble.webmaker.org/en-US/
176 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/19(火) 20:33:53.42 ID:???] 質問です。 www.eco-cart.jp/ こちらのPHPの無料カートをインストールしようと思います。 インストール先はレンタルサーバーのコアサーバーです。 www.coreserver.jp/ 一応PHPのバージョンはクリアしているはずなのですが・・・インストールの部分でエラーがでます。 PHPバージョン 5.25 × zend frame work × ECサイト設立にあたって、デザインがよく、ポイント等のシステムもあり管理画面も使いやすそうなこちらのカートを 選んだのですが、なかなかうまくいきません。 また、コアサーバーでzendframeworkを扱うのは少し難しいようです。 解決法としては ①なんとかインストールする ②カートシステムを別のものに変更する ③別のサーバーを借りる を検討しております。どうするのがベストでしょうか・・・ 予算は数万円で済めばと思っています。
177 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/19(火) 20:43:50.60 ID:???] 3に決まってるだろw
178 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/19(火) 21:30:26.30 ID:???] 足りない梨モジュールがあると思うので、自分で足りないライブラリを 展開してパス通せばいい。
179 名前:176 mailto:sage [2012/06/19(火) 21:37:34.90 ID:???] >>178 それができればすでにやっていますw
180 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/19(火) 21:45:30.81 ID:???] さいでございますかw
181 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/19(火) 21:46:36.63 ID:???] 数万使えるなら違うサーバ行けよ
182 名前:176 mailto:sage [2012/06/19(火) 21:51:31.10 ID:???] そうですね、やはりそのままzendframeworkをインストールできるサーバへ移行ですかね。 別のサーバ契約くします。 どうもありがとうございました。
183 名前:176 mailto:sage [2012/06/19(火) 22:35:31.11 ID:???] 違う人が自動で答えて解決してて笑った PHPバージョン5.25が×になってるのがいまいちわからないんですが・・・ zendframework使えないのが弊害なんですかね
184 名前:Name_Not_Found [2012/06/19(火) 22:52:57.63 ID:7bacBWUN] 適当なスレがあれば誘導お願いしたいです。 ホームページビルダーと多少HTMLをいじって Web 作れるレベルの 素人なんですが、近々、地元商店主にホームページビルダーの講習会を やることになりました。 こういう場合のテキストって、どこかにダウロードして使えるものはあるんでしょうか? 1部200円程度までなら有料でもかまわないです。 微々たるものですが、一応報酬がもらえるので、今時、勝手に入門書コピーして 講習会につかうのはまずかろうと思うのですが、自分でテキストを一からつくる ほどのお金をもらえるわけでもないので・・・。
185 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/19(火) 22:58:17.81 ID:???] ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・こわいしょうてんがいこわい そういうテキストがあったとしたら、そのテキストを作ってる人は それで飯食ってるんだとわかろうよ
186 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/19(火) 23:00:11.73 ID:???] なんでそういうの引き受けちゃうんだろう…
187 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/19(火) 23:26:10.91 ID:???] >>184 ブログでも薦めときゃおk
188 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/20(水) 00:21:06.12 ID:???] >>184 初心者向けのサイトはいくらでもあるから、 そこからテキトウにパクって作れ 超基本的なテクニックについては著作権とかは気にしなくても良い A4 10ページくらいで作ってコピーすれば一部200円で収まるだろ
189 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/20(水) 00:38:57.23 ID:???] なんかキタ
190 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/20(水) 05:31:15.09 ID:???] tableでもcssによるボーダーでもいいのですが、要素の外枠を直線や点線ではなく 以下にあるような画像の模様にしたいと思っています www.printout.jp/factory/shoujou/a3/index.html サイズが固定であれば、画像の上に中身を表示すればいいのですが 通常のHTML要素のように、中身次第でサイズが可変、かつ枠は画像みたいなことはできるのでしょうか? ぐぐってもそういう例が見つからないので、やはりできないのでしょうか?
191 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/20(水) 06:52:56.40 ID:???] >>190 できます CSS3ならボーダーに画像を指定できるようになります ただ、対応していないブラウザもあるので注意
192 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/20(水) 11:49:04.48 ID:???] ウデにより料金はイロイロなんでしょうが、一例として下記のような金額は妥当なんでしょうか? ウチよりは結構お高いようなんですけど ttp://www.sofplant.com/wpserviceprices
193 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/20(水) 11:53:01.71 ID:???] その金額で商売が成り立っている以上、文句を言う筋合いは無い
194 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/20(水) 11:55:43.34 ID:???] >>193 ごめん そういう意味じゃなくて相場としてどんなもんかなと思ったんだよ このくらいが相場ならウチも合わせようかなと
195 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/20(水) 12:12:04.94 ID:???] 相場を気にしている時点で負け
196 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/20(水) 12:15:21.87 ID:???] 頭の中がお花畑だなw
197 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/20(水) 12:16:23.51 ID:???] 高いと思うけどそのくらい取ってる所は普通にある 知らずに払っちゃう人いるんだよね
198 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/20(水) 12:54:20.99 ID:???] >>196 そうかな、価格って結構大事だよ もちろんクオリティによるんだけどよっぽど著名じゃない限りまず価格からってクライアントは多いしな
199 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/20(水) 12:57:37.46 ID:???] よく「見積もり取って、高い所は高いし安い所は不安だから中間の所にした」という話を聞くけど そういうのって割と多いのかな
200 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/20(水) 13:01:52.23 ID:???] みんな仲良くお手手つないで横並びじゃないと不安で不安で吐血しちゃうんですぅ! 日本人ですから
201 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/20(水) 13:19:11.19 ID:???] 高いところに合わせるんだチョン
202 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/20(水) 17:24:39.39 ID:???] >>194 WordPressの設置と一画面分制作だけとしてなら高い方かな もっとも、単に記事を表示するだけではなく データをいじくりまわすようなカスタマイズをするとあっというまに数十万の追加になるね そういうのは入力画面も出力画面も同時に制作することになるし、 しかもKtaiStyle等の自動変換は適用できないので思いのほかコストがかかるんだな
203 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/20(水) 19:51:32.87 ID:???] <li class="goho1"><a href="#">Home</a></li> <li class="goho2"><a href="#">Menu</a></li> ボタン配置についてですが、この場合css にはgoho1だけにボタン配置したいんですが なんと記述すればよいですか?
204 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/20(水) 20:37:09.11 ID:???] >>203 日本語でおk マジでナニしたいんでかわからん
205 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/20(水) 20:56:23.24 ID:???] >>204 すいません。ボタン画像を作ったのでcssロールオーバーで配置したいんです。 そのとき、li class goho1を指定してcssに記述したいんですけど、書き方わからなくて。 一部指定の書き方です。
206 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/20(水) 20:59:09.16 ID:???] >>205 classで名前付けてるじゃないですかー
207 名前:Name_Not_Found [2012/06/20(水) 22:41:53.55 ID:il8ZwqtP] >>185 それで飯食ってる人を教えてくださいって質問だと思うんだが?
208 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/20(水) 22:44:54.26 ID:???] えっ
209 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/21(木) 00:47:14.31 ID:???] >>203 正直この程度ならぐぐって一発だと思うが、それは置いといて 画像はテキトウに作ってロダにうpしただけだから気にするな もっといろいろやり方あるだろうけど、それは自分でやれ <ul> <li class="goho1"><a href="#">Home</a></li> <li class="goho2"><a href="#">Menu</a></li> </ul> li.goho1 a{ line-height: 35px; text-decoration: none; background-image: url(pc.gban.jp/img/43214.jpg ); /*dlメニューの背景画像*/ background-repeat: no-repeat; display: block; height: 35px; width: 100px; background-position: top; /*画像の上半分だけを表示させる設定*/ overflow: hidden; } li.goho1 a:hover { background-position: bottom;/*カーソルオーバー時に画像の下半分だけを表示させる設定*/ }
210 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/21(木) 01:15:40.24 ID:???] >>209 助かります。 詳しくありがとうございました!!!
211 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/21(木) 02:19:12.15 ID:???] >>199 良くも悪くも日本人の中流思考つーか モノみて判断出来ないんだわな
212 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/21(木) 09:53:58.05 ID:???] だからこそ表示価格って大切なんだよ 俺様思考では限界がある
213 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/21(木) 13:28:52.94 ID:???] >>211 自分で作れない、知識もないから金払って他人に依頼してるのに その上金額とメール文面ぐらいしか情報なくて、どうやって的確に判断しろと
214 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/21(木) 15:00:34.67 ID:???] 作成例を出してる所もあるから比較は出来る
215 名前:Name_Not_Found [2012/06/21(木) 18:14:35.97 ID:TdbMo1ss] 結構ググると作成例結構でてるよ オレは激安中古デザインソフト販売って所でPCソフトも安く売ってるよ オレはいつもここでかってる結構イイよ
216 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/21(木) 18:31:08.28 ID:???] >>215 また出てきたなステマ野郎
217 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/21(木) 18:42:13.19 ID:???] amazonの広告を貼りたいのですが、HTMLのどこに貼ればいいんでしょう?
218 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/21(木) 18:45:59.68 ID:???] bodyの中ならどこでもいいんじゃね ちなみに、ここに表示したいって言われても分からんからね こっちはあなたの書いたソースなんか知らんから
219 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/21(木) 19:04:57.09 ID:???] >>217 マルチ氏ね
220 名前:Name_Not_Found [2012/06/21(木) 19:25:31.70 ID:qxMxpQhY] >>213 そんな所に頼まないだろ、普通
221 名前:Name_Not_Found [2012/06/21(木) 21:00:28.18 ID:R47WIgO7] HTMLとプログラミング言語ってどっちが覚えるの難しいの!?
222 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/21(木) 21:11:37.62 ID:???] リファレンス読みながらやるからどっちも覚える必要が無い。
223 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/21(木) 22:05:59.32 ID:???] >>221 Webプログラミング言語はプログラミング言語でHTMLを出力していかないと いけないからHTMLはできないとだめだぉ
224 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/21(木) 22:07:00.21 ID:???] >>221 どっちも言語だから比較は無意味だが、 メモ帳とブラウザがあれば練習できるHTMLの方が覚えやすいかも
225 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/21(木) 22:36:54.77 ID:???] プログラミングもメモ帳とブラウザでできるが。 本来はプログラミングの基礎の基礎は紙と鉛筆で学ぶものだけどね。
226 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/21(木) 23:26:52.25 ID:???] プログラミング言語もいろいろだからね インストールが必要なものかブラウザがあればOKなものかでもとっつき易さは違うね
227 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/21(木) 23:50:19.86 ID:???] ブラウザだけでできるプログラミング言語なんてないだろw
228 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/22(金) 00:13:55.19 ID:???] HTAというのがあってだな toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1068286485/l50 JavaScriptも手軽な部類ではある
229 名前:Name_Not_Found [2012/06/22(金) 09:32:09.19 ID:V4xXwHg3] 今プログラミング言語のメインストリームは何なの? フォートラン、コボル、C言語、ヴィジュアルベーシック、BASIC、A-TRON、B-TRON、ハープ、LISP、プロログ
230 名前:Name_Not_Found [2012/06/22(金) 09:39:15.00 ID:V4xXwHg3] >>223-224 なんかさHTMLって割とおおざっぱでもいけちゃうのね 本にはスペース開けて記述してあったとしても スペース入れないでも関係ないのな 昔BASIC習ったときはもっと厳密だったように思ったけど
231 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/22(金) 09:58:32.53 ID:???] 言語仕様と実装は違う(こともある)
232 名前:Name_Not_Found [2012/06/22(金) 10:38:44.94 ID:5EiZhsl9] >>229 PHPなんじゃないの? 私はPERL
233 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/22(金) 11:17:03.09 ID:???] >>230 IEが頑張ってルールを守らないめちゃくちゃなHTMLを表示したおかげで 今のネットがあると思っていいだろうね XHTMLに行かないでHTML5に進化したのは残念 結構IE6は立役者だったのに叩かれてかわいそう
234 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/22(金) 12:20:16.77 ID:???] 横幅を300pxにした状態でpaddingを0から10にすると、 横幅は固定された状態でpaddingが10になると思ったのですが横幅も広がってしまいます。 <div style="height:100px;width:300px;background-color:#000000;color:#FFFFFF;padding:0px;"> 本文本文本文本文本文本文 </div> <div style="height:100px;width:300px;background-color:#000000;color:#FFFFFF;padding:10px;"> 本文本文本文本文本文本文 </div> 表示され方: www.rupan.net/uploader/download/1340334864.png 横幅が広がってしまうのは仕様なのでしょうか。 また、対策があれば教えて教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。
235 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/22(金) 13:08:29.60 ID:???] >>232 よくはしらないので言うのもなんなのですが、 前働いてたプログラマが、 PerlもPHPも言語として酷すぎだって言ってました。
236 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/22(金) 13:12:21.25 ID:???] まあそんなこと言ったら今メインストリームっぽいVBもC++も言語としては酷いんだけどな しっかりした作りの方が主流にはならないのはまあどこの世界でも
237 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/22(金) 13:44:21.87 ID:???] >>235 ひどすぎって結論すけるほどつかいこなしてないから大丈夫
238 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/22(金) 13:50:32.18 ID:???] >>234 ボックスモデルで検索
239 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/22(金) 14:09:39.95 ID:???] >>238 なるほど、理解しました。ありがとうございます。
240 名前:Name_Not_Found mailto: [2012/06/22(金) 15:13:55.99 ID:???] 全てCSSで作るとSEO失敗するよ
241 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/22(金) 15:19:26.42 ID:???] 何言ってるの?
242 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/22(金) 15:26:36.22 ID:???] 唐突なdiv厨批判
243 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/22(金) 15:30:40.51 ID:???] >>240 何言ってんだ?
244 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/22(金) 15:32:57.49 ID:???] 全てCSSで何を作るんだろ
245 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/22(金) 15:35:00.20 ID:???] HTMLも使わないの? White Page ?
246 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/22(金) 15:36:20.33 ID:???] そりゃSEOなんてできないなw
247 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/22(金) 15:54:06.19 ID:???] CSSなめんぬ
248 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/22(金) 19:28:50.38 ID:???] >>240 他スレにも出てきてるテーブルレイアウト厨か
249 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/22(金) 22:14:50.60 ID:???] CSSすら使えない馬鹿ねw
250 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/22(金) 22:18:39.36 ID:???] やっぱり、全てCSSで作るとSEO失敗するよ
251 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/22(金) 22:29:51.46 ID:???] 先に自分の人生の失敗をどうにかしたら? あぁ、もう老いぼれじじぃだから手遅れかw
252 名前:Name_Not_Found [2012/06/22(金) 23:51:40.84 ID:n06vVGPv] 結局テーブルもCSSも上手く組み合わせればいい話なんだけどな。
253 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/23(土) 01:33:17.12 ID:???] 何の話だよ
254 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/23(土) 02:17:29.02 ID:???] レンタルサーバー借りようとしてみてみたら Apache 2.x使用 って書いてありました これってApache 2.0やApache 2.2ならいいですよってことですか?
255 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/23(土) 02:59:20.27 ID:???] CSSだけのページw できるのかなw
256 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/23(土) 02:59:37.17 ID:???] 全てCSSで作るとSEO失敗するよ
257 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/23(土) 04:24:09.74 ID:???] >>240 >>256 そういうデタラメを書いて楽しいか?クズ野郎
258 名前:Name_Not_Found [2012/06/23(土) 15:14:34.44 ID:RMvJk37Q] 質問したいのですが サムネイルってどうやって作るんでしょうか? HPB使ってます
259 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/23(土) 15:44:32.33 ID:???] >>258 サムネイルって、対象を小さくリサイズした画像ってだけだよ。 HPBのウェブアートデザイナの編集画面でドラッグするなりダブルクリックしてプロパティーの一番右のタブのサイズ指定で小さくも大きくもできる。 リサイズ専用のフリーソフトを使うのが一番早いけどね。ググればすぐみつかるよ。
260 名前:Name_Not_Found [2012/06/23(土) 19:01:12.50 ID:va9rP0HV] 動画共有サイトの動画を自動クロールして インデックスをブログに投稿する方法を教えて下さい!
261 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/23(土) 19:04:46.24 ID:???] >>260 動画共有サイトの動画を自動クロールして インデックスをブログに投稿するプログラムを書けばいいです。
262 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/23(土) 19:13:14.92 ID:???] 一部の初心者の言う「教えてください」は ・コピペするだけで完璧に動くソースをください ・何も考えずその通りに手を動かせば成功する手順を書いてください のどっちかだからな
263 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/23(土) 19:30:05.02 ID:???] >>260 よしわかった俺が動くプログラム書いてやるから 何もせずにPCの前で待ってろ
264 名前:Name_Not_Found [2012/06/23(土) 19:50:09.15 ID:3CMWQQ5n] ほんとに出来たらマジで尊敬するわ
265 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/23(土) 23:29:47.00 ID:???] >>259 ちなみにフォトショの縮小は最悪で有名だったけどCSの最新版でもその辺りのアルゴリズムは同じなのかな。 蛇足だけど画像の縮小はマイナーだけど縮小専科が綺麗だよ。 縮小だけのアプリだけどね。
266 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/23(土) 23:32:40.00 ID:???] 縮小や減色ならFireworksが最高だと思う というか買い取っておいて何故あのアルゴリズムをPSに取り入れないのかと小一時間
267 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/24(日) 03:02:38.66 ID:???] >>260 まさにそんなサイト作ったけど、アクセスあっても全然アフィれねーよ。 やめたほうがいいわ。
268 名前:258 [2012/06/24(日) 04:08:35.74 ID:a0cP27Cc] >>265 ありがとうございます 色んなHPのTOPページをサムネイルしたいのですが TOPページを画像として保存することができません どうすればいいですか?
269 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/24(日) 04:45:46.76 ID:???] >>268 ページのサムネイルスクショをとってくれるサービスを使う。 img.simpleapi.net/ 自分で実装する場合は、ブラウザをエミュレートしてくれるような何かを かまさないととれないのでむずかしい。
270 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/24(日) 04:55:51.47 ID:???] なんか初心者みたいな質問多いなーと思って見てたら ここ初心者スレだった
271 名前:Name_Not_Found [2012/06/24(日) 22:04:13.52 ID:s0Q3pHty] 2chのような掲示板を作っています。mysqlを使い、単純な読み書きは何とかできました。 レス番号の横に「削除ボタン」を付ける感じで、 「ボタン」を押すとinputboxが現れ、そこのtextboxに削除理由を記入して「YES」を押すと POST(自動的に他のスレに投稿を予定しています)されるというシステムを作ろうと思っているのですが、うまくいきません ユーザーさんにできるだけページ変移をさせたくないため、こういうシステムを予定しているのですが他に方法はありますでしょうか また他にページがありましたらなんたか頑張ってみたいと思っています。 よろしくお願いします。
272 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/24(日) 22:05:43.23 ID:???] >>271 読み書きでmysqlとか言ってる時点で不安だが WebProg板行け
273 名前:Name_Not_Found [2012/06/24(日) 22:09:14.61 ID:s0Q3pHty] >>272 ありがとうございます、いってきます
274 名前:Name_Not_Found [2012/06/24(日) 22:56:43.45 ID:WG+kpcBY] こんばんわ。質問させていただきますm(__)m ボックスの位置を指定する場合「relative」で指定するとブラウザの大きさを変えても配置はおかしくならないのですが この方法で指定するとボックスの下にボックスのサイズと同じ余白ができてしまいます。 「absolute」で指定すると余白はできないのですがブラウザの大きさを変更するともちろんのこと配置がおかしくなります。 なにか別の方法で指定する方法はないのでしょうか?
275 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/25(月) 00:01:34.64 ID:???] relativeは表示位置を変えられるが、本来表示されるべき位置には 領域が確保されたままになる(それが余白のように見えているだけ) absoluteは領域が確保されない ただし単品で使うとブラウザの左上からの相対座標になる この2つは単独で使われることはあまりなく、組み合わせて使う
276 名前:Name_Not_Found [2012/06/25(月) 01:01:34.05 ID:mlKuNULy] >>275 なるほど組み合わせは眼中になかったです・・・。 ありがとうございます。m(__)m 検索してみたのですがイマイチ分からなくて 適当にぶっこんだのですが。\(^o^)/なんかできてしまいました。 .freebody23 { position:relative; ←ココに追加しただけ。 width: 265px; padding: 3px 0px 0px 0px; text-align:left; font-size:18px; background-color:#CCFF99; border-top: 2px solid #00ff00; border-right: 2px solid #00ff00; border-bottom: 2px solid #00ff00; border-left: 2px solid #00ff00; margin-bottom: 10px; position:absolute; top:150px; left:205px } .freebox23 { padding: 0px; text-align: left; font-size: 15px; background-color:#ffffff; border-top: 0px solid #94c7e6; overflow:auto; height: 125px; } これで領域(余白に見えるところが消滅)が確保されなくなったようなのですが・・・ あっさりできてしまったのでこういうタグの使い方は正しいでしょうか?
277 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/25(月) 04:30:02.81 ID:???] >>267 アフィで金儲けという発想が10年おくれてる。 今更って感じ。
278 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/25(月) 05:41:31.64 ID:???] ここで聞いていいのか分かりませんが サイト管理者側の方々なら何か分かるかと思い質問させてください。 クレジットカード無しで契約できて、なおかつ海外でネット接続できるプロバイダを探している人がいます。 彼の目的は何だと考えられますか? 私は、他の要因もあって、もしかしてアダルトサイトを運営しているのではと睨んでいるのですが、 その可能性はあると言えますか?
279 名前:Name_Not_Found [2012/06/25(月) 07:43:28.31 ID:9lhlgMlS] appleのサイトにあるようなボタンをクリックすると 画像が切り変わるシステムはjqueryでできるのでしょうか? appleのは数秒で画像が自動的に切り替わりますが、 クリックするまで変わらないのが希望です。
280 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/25(月) 07:43:28.85 ID:???] サーバなら分かるが、プロバイダの話なら必ずしもサイト制作関係ない プロバイダ板で聞いたら
281 名前:Name_Not_Found [2012/06/25(月) 10:35:27.99 ID:???] できてなかった・・・・
282 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/25(月) 12:24:19.86 ID:???] >>278 不正ダウンロードなんとか法対策とか?
283 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/25(月) 13:15:55.51 ID:???] >>279 普通にaddEventListenerとか使えばいいんじゃないの
284 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/25(月) 18:49:14.80 ID:???] このサイト個人?か少人数で制作運営しているみたいなんですが、どのくらいのスキルあれば可能なんでしょうかね? workcollabo.com/matching/
285 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/25(月) 20:22:35.61 ID:???] 宣伝乙
286 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/25(月) 20:59:29.48 ID:???] >>284 なにが可能なのかわからない。運営のほう?サイトの開発?全部? 開発だけなら1人で2週間もあればおk
287 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/26(火) 03:41:13.15 ID:???] 共用サーバで 「他のお客様に迷惑となるような~」 のリソースの使い方ってどの位のレベルですか? さくらのスタンダード考えてます。
288 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/26(火) 04:08:34.21 ID:???] >>287 アプロダをさくらで開設するレベル
289 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/26(火) 04:40:40.49 ID:???] >>288 ありがとう 弱小Webサイト4~5個となら問題なさそうですね 転送量30MB/dayとかだったから少し心配しました
290 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/26(火) 09:13:56.43 ID:???] 共用サーバでもさくらは転送量は無制限じゃなかったっけ?
291 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/26(火) 09:16:15.37 ID:???] >>290 書いてないだけで、負荷掛けると勝手に制限掛ける仕様
292 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/26(火) 11:23:13.82 ID:???] >>290 無制限をうたっていても、明示していないというだけで 問い合わせると上限値を教えてもらえたりする 容量無制限なんて所に問い合わせたら2GB程度が上限ですとか言われて笑った記憶がある
293 名前:Name_Not_Found [2012/06/26(火) 13:45:38.45 ID:yoggphRv] aiueo<TEXTAREA cols=30 rows=5 name='test'>kakikukeko</TEXTAREA><br> だとTEXTAREAの左下に"aiueo"が表示されますが、左上、もしくは中央に表示させるにはどうすればよいでしょうか?
294 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/26(火) 13:50:53.96 ID:???] >>293 aiueoをspanかなんかでタグ付けしてfloat:leftにすりゃ左上になるんじゃない
295 名前:Name_Not_Found [2012/06/26(火) 13:59:04.56 ID:yoggphRv] >>294 <span style="float:left;"> でできました!ありがとうございました
296 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/26(火) 14:18:43.61 ID:???] 当該textarea要素のラベルとなる文字列ならspan要素ではなくlabel要素を使って
297 名前:Name_Not_Found [2012/06/26(火) 14:48:28.58 ID:yoggphRv] >>296 ありがとうございます。より便利になりました
298 名前:Name_Not_Found [2012/06/26(火) 17:46:37.47 ID:wxoIndWq] スマホで画像(*.jpg)が観れない と連絡を受けました。 アンドロイド携帯のようです。 おそらく、携帯側の問題であろうかと思えるのですが、 HTMLやCSS側でのチェックすべき事ってあるのでしょうか? スマホを持ってないので、シミュレータで作ってます。
299 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/26(火) 21:06:46.85 ID:???] jpg がプログレッシブなら、それを外すとか。
300 名前:Name_Not_Found mailto:sag [2012/06/26(火) 23:53:58.68 ID:???] >>278 非合法な目的でインターネットに接続しているていうのが一番ありそう。
301 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/27(水) 00:01:24.30 ID:???] >>298 スマホサイト作ってるならスマホ買えよ 実機で確認は一応しないとな
302 名前:298 mailto:sage [2012/06/27(水) 02:04:06.23 ID:???] >>299 さん ありがとうございます。 数年前、Auの一部の機種で画像が観れない の原因がプログレッシブJPEGだったのを思い出しました 今回の件で一応、下記の判定機でみても ノーマルJPEGでした。 limetarte.net/software/index.phtml ただ、圧縮比か何かに問題かもしれませんし また、 CSS3のMedia Queriesも使ってるのそのせいかも知れないです。 わかる人いませんか? Media Queriesの原因で画像が観れない とは、探ししても出てこないのです。 >>301 さん、 最もなご意見ですが、アンドロイド端末は、タブレットも含めて、OS&機種が沢山あり、 購入した実機で確認したところで、 その人の「スマホで画像(*.jpg)が観れない」状況には変わりがないです。
303 名前:Name_Not_Found [2012/06/27(水) 06:58:46.16 ID:4zNxN7dS] 無料レンタル掲示板で、2chに似た掲示板を作りたいのですが 難しいようなら外注しようと思ってます スレを立てるには有料会員登録が必要で その他は無料な2chを作ろうと思ったら難しいですか?
304 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/27(水) 08:50:08.40 ID:???] >>303 作るのは難しくないけど、利用者が確保できないっていう。 ましてや有料とか。出逢い系でもやるんか
305 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/27(水) 10:16:09.00 ID:???] 2ch形式の掲示板cgiってフリーで落ちてないっけ?
306 名前:Name_Not_Found [2012/06/27(水) 12:28:58.67 ID:b+o6JX+U] SPANで囲ったところにマウスオーバーでツールチップヒント出すのって altですか?titleですか? ググッたらすごいエッチなページばかりひっかかってしまって うまく検索できませんでした。
307 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/27(水) 12:51:32.08 ID:???] title
308 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/27(水) 13:07:23.86 ID:???] >>306 何の単語でググったのかkwsk
309 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/27(水) 19:12:09.04 ID:???] スパンキング
310 名前:Name_Not_Found [2012/06/27(水) 20:22:26.61 ID:Rt9YIink] >>304 はい、そうなんです 宣伝は最初はppcでも使おうかと 有料会員登録システムってどうやって作ったらいいでしょうか
311 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/27(水) 21:36:53.79 ID:???] 人に聞かなきゃ何もできないレベルの人は 有料コンテンツに手を出さないほうがいいと思うよ 金を取るといろんな責任も負うことになるからね
312 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/28(木) 00:14:58.17 ID:???] スレの趣旨とは違うかも知れませんが教えていただけないでしょうか。 会社内部の一部のコンテンツを外部に公開しようと思っています。 現在はLAN上で商品の一覧をApache HTTP Serverで社内向けに 公開しているのですが、それを一部の下請け業者にも公開して 情報の共有を図りたいのです。 とりあえず思いついたのが ・現在の社内用サーバを外部に公開する ・レンタルサーバにコンテンツを移す なのですが、やはり企業情報は自宅鯖を立てる感覚とは全く異なりますよね? 大人しく高額なレン鯖借りるしかないのでしょうか・・・
313 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/28(木) 01:07:12.32 ID:???] >>312 VPNという選択肢もある。
314 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/28(木) 01:57:13.24 ID:???] VPNも費用かかるのと、外部の人間に触らせるのはちょっと怖いよな サイボウズLiveとかでもいいんではないだろうか
315 名前:Name_Not_Found [2012/06/28(木) 12:59:59.90 ID:Qd9/flJm] douseiai.dousetsu.com/120622_091451_2_lb.jpg のように直リンをすると、 「忍者ツールズ 403 Forbidden 」 となって見られない人がいます。 自分の場合もその画面になるのですが、そこでアドレス欄にエンターを押せば表示されるのですが、 それでも表示されないと言う人もいます。 しかし、 ttp://douseiai.dousetsu.com/120622_091451_2_lb.jpg のように、直リンではない場合で URLをアドレス欄に入れてもらう場合は、 ちゃんと表示されるようです。 上記の例は忍者ツールズですが、ヤフージオシティーズでも同じことが起きるようです。 これの原因は何なのでしょうか?
316 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/28(木) 13:28:06.79 ID:???] >>315 リファラが原因 リンクするとどのページから飛んだかが相手に伝わる URLをコピーして自分でバーに入れるとリファラが空になる 忍者は倉庫利用を阻止するために忍者以外から直接画像にリンクできないようにしてるんじゃないかな
317 名前:Name_Not_Found [2012/06/28(木) 14:00:38.40 ID:xF6xVrus] 社員5人のweb制作会社でプログラマーやっています。 電話対応やら、細かい見積りの対応で プログラマーなのに、あまりコードを書かない毎日です。 中小ってどこもこんな感じなのでしょうか??
318 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/28(木) 14:01:56.68 ID:???] 大きい会社でもプログラマはコード書いてる時間より対人の時間の方が長いと思う
319 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/28(木) 14:14:09.46 ID:???] そんなこともないだろ
320 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/28(木) 14:16:26.98 ID:???] プログラムって仕様を考えたり打ち合わせたりする時間が大半だから
321 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/28(木) 15:18:56.82 ID:???] >>307 ありがとうございました
322 名前:Name_Not_Found [2012/06/28(木) 19:50:22.74 ID:tbnuXAtC] <a>タグについて質問です。 aタグには visited, hover, active, など幾つか指定できるようになっていますが、 最近どこかで visited などには line-through などの text-decoration で装飾することが非推奨になったという記事を見ました。その記事を参考にしようと探したのですが見つかりません。 なので具体的にどういった装飾が非推奨になったのか、ご存知の方いっらっしゃいましたら教えていただきたいです。 (最近見ただけで非推奨になったのは随分前かもしれません。)
323 名前:Name_Not_Found [2012/06/28(木) 20:59:32.61 ID:z6wjtSEB] 非推奨っていうか装飾されると利用者側が迷惑だから。結局製作者の自己満になるからな。
324 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/28(木) 21:02:32.21 ID:???] >>318 「コードを書く」と「対人」以外には 仕事がない、とでも思ってんの?本気で?
325 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/28(木) 21:47:59.80 ID:???] >>324 IT土方だからな。消費電力の計算とかラックマウントの金具加工とか パケットのキャプチャリングとか弁当の買出しとかなにやってんだかわからなくなる。
326 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/28(木) 21:48:38.58 ID:???] >>324 読解力がない人間には無理だと思うわ、色んな意味で
327 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/28(木) 22:27:09.49 ID:???] >>326 やっと気づいたんか その通り、お前のことだよ
328 名前:303 [2012/06/29(金) 02:13:21.21 ID:zIVaH103] >>303 の内容を制作会社に見積もりの依頼をしたのですが 36万で納品に1ヶ月かかると言われました。 すでに手付金を支払ったのですが相場と比較してどうでしょうか? 以前も会社のHPを作ってもらった業者さんなのですが 簡単に作れると言われてた方もいらしたので もしかしたらボラれてるのかと思いまして
329 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/29(金) 02:29:28.24 ID:???] すくなくとも俺は36万じゃやらない内容だよ
330 名前:Name_Not_Found [2012/06/29(金) 03:20:23.64 ID:q1BIDsRc] >>328 持ち込み無しで全部制作会社が用意するんでしょ?
331 名前:322 [2012/06/29(金) 07:55:02.66 ID:ry4z5zV7] >>323 やっぱり色々と装飾するのは迷惑ですよね…… 私の場合で言うと、 すべてのリンクに下線をつけておいて、訪問後は下線を消すようにしてあるのですが、 そういうふうに訪問後はこうする、という設定があると、閲覧者の行動を収集する際の目安になってしまうおそれがある ということで非推奨になったとかそんなようなことが書いてあったように思います。 (これは今書きながら思い出しました。) なんにせよ text-decoration は極力使わないようにします。ありがとうございました。
332 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/29(金) 08:01:08.87 ID:???] そんなに料金が気になるんなら複数業者に見積もりださせればいいのに
333 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/29(金) 12:11:26.33 ID:???] FSwikiのimchatというのがリアルタイム表示でデスクトップ通知に対応してるチャットんだけど リアルタイム表示でデスクトップ通知ありのチャットを設置する方法って imchat以外のはあります?
334 名前:Name_Not_Found [2012/06/29(金) 17:58:03.84 ID:ddEyhDv0] 表を作るタグにtableがありますが、 表をdivで作ろうと考えています。 何かデメリットや問題点はありますか?
335 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/29(金) 18:00:31.85 ID:???] まぁ…まずなぜそのような考えに至ったのかを詳しく
336 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/29(金) 18:01:08.19 ID:???] >>334 その意味のない要素でマーク付けするのはデメリット以外の何ものでもないだろ cssでのtable系box生成も対応してなかったりバグあったりするブラウザ多いし
337 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/29(金) 18:01:39.03 ID:???] 表をdivで作るメリットなど何も無いわ 表はtableを使うのが基本だ罠
338 名前:334 [2012/06/29(金) 18:13:23.68 ID:ddEyhDv0] すみません聞き方が間違っていたかもしれません。 今名前、住所とかの入力フォームを作っていて 色々な所を連結したら 横幅がうまく自分が思うようになってくれないんです。 tableは初めてだけどdivは結構使いこなせるようになったからdivでならうまくいくかと 思ったんですけどtableのほうがいいのでしょうか?
339 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/29(金) 18:21:02.28 ID:???] >>338 はい
340 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/29(金) 18:22:41.59 ID:???] >>338 tableがわからんというのならKompoZerでも使いなされ ttp://kompozer.net/
341 名前:334 [2012/06/29(金) 18:48:05.59 ID:ddEyhDv0] とりあえずありがとうございます。 なんか今までの悩みを解消してくれそうなソフトですね。 TABLEで頑張ってみます。
342 名前:Name_Not_Found [2012/06/30(土) 10:43:32.75 ID:6GBW3AEm] >>315-316 この場合って専用ブラウザから見たら サムネイルも表示されないんですか?
343 名前:Name_Not_Found [2012/06/30(土) 12:36:34.42 ID:Z0z4TTub] javascript ライブラリや参考になるものを探しています。 ヤフーの検索結果画面のように、DBからのデータを表示しページングもしくはソート切り替え機能が設置されている場合 ページを切り替える際に画面全体を横にスライドさせ新しい結果を表示させるというのは、可能なのでしょうか? PCサイトで作成を考えております。php使用です。 アドバイスをよろしくお願いします。
344 名前:Name_Not_Found [2012/06/30(土) 13:36:59.49 ID:J/fY6OKj] firefoxなどでみると下記のtableがwidthを設定しているのに zとxのセルが指定どおりの大きさになってくれません。 どうしたら指定どおりの横幅に出来ますか? よろしくお願いします。 <table border="1"> <tr> <td colspan="2" rowspan="1" style="width:100px; height:30px;">a</td> <td colspan="5" rowspan="1" style="width:250px; height:30px;">b</td> <td colspan="5" rowspan="1" style="width:250px; height:30px;">b</td> </tr> <tr> <td colspan="2" rowspan="2" style="width:100px;">a</td> <td colspan="10" rowspan="1" style="width:500px; height:17px;">d</td> </tr> <tr> <td colspan="2" rowspan="1" style="width:100px; height:30px;">z</td> <td colspan="8" rowspan="1" style="width:400px; height:30px;">x</td> </tr> </table>
345 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/30(土) 15:05:33.16 ID:???] >>344 原因は、tableの1行目、2列目および3列目の幅が250pxに指定されているため、 2行目および3行目の2列目・3列目の幅も250pxとなる。 多分、1セルの幅を50pxとしているのかもしれないが、colspanを使った時点で 1つのセルの幅とみなされるので、3行目で2列目を100px、3列目を400pxにしても 無視されます。 要求に合っているかどうかは、わからないけど、1列目の幅を100px、2列目および 3列目を250pxの合計3列×3行の表にしてみました。 <table border="1"> <tr> <td style="width:100px; height:30px;">a</td> <td style="width:250px; height:30px;">b</td> <td style="width:250px; height:30px;">b</td> </tr> <tr> <td rowspan="2" style="width:100px; height: 47px">a</td> <td colspan="2" style="width:500px; height:17px;">d</td> </tr> <tr> <td style="width:250px; height:30px">z</td> <td style="width:250px; height:30px;">x</td> </tr> </table>
346 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/06/30(土) 15:42:30.74 ID:???] 追記 3行目の2列目を100px、3列目を400pxにするなら、こんな感じにして CSSで1行目の線を透明にするのがいいと思う。やり方がスマートじゃないけど。 <table border="1"> <tr> <td style="width:50px;"></td> <td style="width:50px;"></td> <td style="width:50px;"></td> <td style="width:50px;"></td> <td style="width:50px;"></td> <td style="width:50px;"></td> <td style="width:50px;"></td> <td style="width:50px;"></td> <td style="width:50px;"></td> <td style="width:50px;"></td> <td style="width:50px;"></td> <td style="width:50px;"></td> </tr> <tr> <td colspan="2" rowspan="1" style="width:100px; height:30px;">a</td> <td colspan="5" rowspan="1" style="width:250px; height:30px;">b</td> <td colspan="5" rowspan="1" style="width:250px; height:30px;">b</td> </tr> <tr> <td colspan="2" rowspan="2" style="width:100px;">a</td> <td colspan="10" rowspan="1" style="width:500px; height:17px;">d</td> </tr> <tr> <td colspan="2" rowspan="1" style="width:100px; height:30px;">z</td> <td colspan="8" rowspan="1" style="width:400px; height:30px;">x</td> </tr> </table>
347 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/01(日) 17:39:27.52 ID:???] Web作成の仕事したいんですけど 今 html→css→javascriptの順で勉強していますが 次に勉強するものは何ですか?
348 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/01(日) 17:43:18.04 ID:???] >>347 日本語
349 名前:Name_Not_Found [2012/07/01(日) 18:10:53.99 ID:DmOKyoR3] www.cola-shock.jp/top.html 素晴らしいデザインのサイトを見つけました。 参考にしたいのですがこのようにポジションで固定してデザインしてるサイトは他にありますでしょうか?
350 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/01(日) 18:21:45.82 ID:???] なんだこれuzeeeeeeee 以前もこういうオナニーサイトが晒されフルボッコに叩かれてたな キチガイって後を絶たないねえ
351 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/01(日) 18:22:33.18 ID:???] >>350 おまえのほうがうざいです
352 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/01(日) 18:35:47.74 ID:???] サイトは見る人のためのもの、って基本を忘れて作っちゃった例だな
353 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/01(日) 18:42:37.14 ID:???] php
354 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/01(日) 18:44:48.20 ID:???] 楽器の練習とかいいと思う
355 名前:Name_Not_Found [2012/07/01(日) 21:13:36.86 ID:esG9gj50] P要素をmargin:0 auto;で中央揃えしようと思うと display:table;をP要素に設定しないといけないみたいなんですがどうしてなのでしょうか?
356 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/01(日) 21:28:50.55 ID:???] width:100%だから
357 名前:355 [2012/07/01(日) 21:44:57.39 ID:esG9gj50] >>356 レスありがとうございます! display:table;を設定したことで何が変化したのでしょうか?
358 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/01(日) 21:51:53.58 ID:???] 見た目がinlineからtableになったんだよ
359 名前:355 [2012/07/01(日) 22:50:46.27 ID:esG9gj50] >>358 レスありがとうございます。 URLを見るとpはブロックライン要素で 「ブロックレベル要素の特徴は、親要素の内容幅全体に広がって配置されます」とのことです。 だからpにmargin:0 auto;を設定してもセンタリングされないことはわかりました。 ただtableも同様にブロックレベル要素のようです。 親要素の内容幅全体に広がって配置されるのであればtableを設定しても同じなのではと思うのですが、 なぜセンタリングされるのでしょうか? 何度もすみません。。 mozilla.gr.jp/sta rndards/webtips0015.html
360 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/01(日) 23:26:35.11 ID:???] 経産省の役人が作ったHP ソースを見るとよくわかるけど、超ど素人でワロタ レベルが低いってこういうこと。 ttp://www.meti.go.jp/policy/anpo/compliance_programs.html エクセルでHTML化して、それを貼り付けとか、あり得ない。 Windowsのエクセルアイコンのパクリとかもね。
361 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/01(日) 23:28:19.76 ID:???] >>349 デザインは確かに良いが、ユーザビリティデザインは最悪
362 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/01(日) 23:31:15.88 ID:???] ユーザビリティデザインは最悪って具体的に何を指してるの?
363 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/01(日) 23:32:04.15 ID:???] >>360 お役所仕事なんてそんなもの 多分天下りで繋がってる業者に丸投げしてる しかもこの程度でメンテナンス費用が月100万以上掛かかるとか言われて 何の疑問も無く出してる
364 名前:Name_Not_Found [2012/07/01(日) 23:36:29.16 ID:Mq/SA1Xc] ソースのレベルが低かったって官公庁のサイトとしてはあれで十分だよね。 それにアホみたいな金を出す役所もどうかしてるけどwキックバックしてるの見え見えだよ。
365 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/01(日) 23:45:35.45 ID:???] >>359 tableには自動レイアウトアルゴリズムってのがある
366 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/02(月) 04:03:19.40 ID:???] >>362 本気で言ってんの?
367 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/02(月) 14:33:02.43 ID:???] >>366 質問に答えろよ
368 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/02(月) 14:40:05.59 ID:???] 横だけど、単に使う側が見にくいってことじゃね?
369 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/02(月) 16:18:43.80 ID:???] >>367 お前が作ったの?
370 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/02(月) 18:07:15.09 ID:???] 利用者目線で作っていないサイトは見た目のデザインが良くても最悪
371 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/02(月) 19:45:26.61 ID:???] >>370 お前みたいなアホはユーザビリティの定義を見直してこい
372 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/02(月) 20:18:40.74 ID:???] >>352 どんなのかと思って見てみたら、案の定「クリエイター(笑)」のオナニーサイトだった
373 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/02(月) 21:08:13.64 ID:???] なんか一匹だけムキになってる猿がいるなw
374 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/02(月) 23:07:15.73 ID:???] >>371 ユーザビリティ (英語:usability) とは、use(使う)とable(できる)から来ており「使えること」 が元々の意味である。 使いやすさとか使い勝手といった意味合いで使われることが多い 利用者目線でサイトを作るのは当たり前ではないか? それともおまいが作ったサイトで、それを貶されたからそんな事を言ってるのか? 自分の仕事を自慢するつもりで晒したら叩かれまくってブチ切れる 大人として恥ずかしいなw
375 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/02(月) 23:14:15.15 ID:???] ISO 9241-11における定義 Usability: Extent to which a product can be used by specified users to achieve specified goals with effectiveness, efficiency and satisfaction in a specified context of use. ユザービリティを使えることとか使いやすさとか言ってる奴は恥ずかしいから読んどけw
376 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/02(月) 23:39:44.47 ID:???] >>375 君のほうがズレテルと思うぞ
377 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/02(月) 23:41:58.82 ID:???] ざっくり訳すと、「利用者の使い勝手の度合い」だな 用例:使い勝手を考えないサイトはユーザビリティデザインが0点だ
378 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/02(月) 23:43:46.23 ID:???] specified usersがspecified goalsを達成する満足度って書いてあるだろ 利用者なんて大雑把なターゲットにユーザビリティなんてないってこと ほんとおまえらアホばっかだな
379 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/02(月) 23:44:30.44 ID:???] 使い勝手の度合いなどという言い方はしないから 更にくだけた言い方で「使い勝手・使いやすさ」の意訳でいいんでない
380 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/02(月) 23:47:54.10 ID:???] >>378 利用者に対してユーザビリティが無いなら 誰に対してあるのかと
381 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/02(月) 23:49:03.51 ID:???] >>378 指定された利用者 サイトで言うならサイト閲覧者・利用者
382 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/02(月) 23:49:38.91 ID:???] >>379 突っ込むところ、そこじゃないからww このサイトはキャンペーンサイトなんだから、利用者とはコーラショックを購入したユーザ、目的とは音源のダウンロード ただそれだけの単純なサイトなんだから、別にユーザビリティが最悪だとは思えないって話 ユーザビリティの定義が万人共通の使いやすさとか思ってるならちゃんと定義を理解しろって言ってるだけなんだけど
383 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/03(火) 02:11:50.18 ID:???] 提供してやってるのにウダウダユーザビリティーとかないわー
384 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/03(火) 07:23:01.22 ID:???] >>382 Web閲覧にに慣れてる人は無意味な演出にイラっとくるだろうし、慣れてない人はおろろ?ってなるレベル。問題でないわけない。お前だけが閲覧するお前専用サイトなら問題ないけどな
385 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/03(火) 09:25:56.82 ID:???] >>349 を見てきたけど 最初、「オッ!かっこいいかも」って思ったけど途中から正直ウザさすら感じた。
386 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/03(火) 10:54:59.00 ID:???] jQueryでタブ切り替えのコンテンツを作ろうとしています。 その中に動画等も埋め込もうかと思っています。 やり方を色々調べているのですが、 タブ切り替えだと紹介されているソースは、 リスト要素とDiv要素の組み合わせで一旦全部を読み込んでいます。 私がやりたいのは、 動画や写真を多用したコンテンツもあります。 初めから全部読み込み済みではなくて、 タブをクリックして選ばれてから、各タブ内コンテンツ内容を読み込んで欲しいのです。 こんなことはできますか? どのようにすればよろしいでしょうか? よろしくお願いします。
387 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/03(火) 10:56:56.48 ID:???] >>386 ajax
388 名前:386 mailto:sage [2012/07/03(火) 11:10:26.08 ID:???] >>387 ttp://www.openspc2.org/JavaScript/Ajax/Page/index.html これですね。 ありがとうございました。
389 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/03(火) 11:47:13.40 ID:???] >>384 このサイトに問題があるかどうかではなく、このサイトのユーザビリティが最悪かどうかが焦点なんだってw >>361 >>362 コーラショックを購入したユーザが音源をダウンロードできなくて困るほど最悪ではないって言ってるだけなんだけど
390 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/03(火) 11:51:40.29 ID:???] >>386 「jQuery UI」は使わんの?
391 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/03(火) 13:01:38.55 ID:???] >>388 jQuery使うんだったらそのページを参考にするんじゃなくて、jQueryのajaxを使えばいい。
392 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/03(火) 14:11:20.27 ID:???] おもいっきり文字化けしててよくわからない
393 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/03(火) 14:26:29.54 ID:???] >>389 いい加減うざいわ
394 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/03(火) 14:45:37.72 ID:???] 頭の悪い奴の常套句ですねw
395 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/03(火) 15:27:18.53 ID:???] >>389 うん、ユーザビリティ悪い。もしかして本当にわからないの??
396 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/03(火) 15:31:54.92 ID:???] >>395 >>375 を読めよ
397 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/03(火) 18:16:21.32 ID:???] ユーザビリティとアクセシビリティの違いもわからない初心者ばっかでうけるw
398 名前:Name_Not_Found [2012/07/03(火) 18:40:31.84 ID:Muoaija4] 結局コイツ一人の自己満だろ。言葉の定義とかそんなのどうでも良い。 定義を暑く語ったって「ふーん」で流されて終わり。重要なのは、デザイン ばかり優先して見にくい・使いにくいサイトは作らないってことだろうが。
399 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/03(火) 18:48:29.15 ID:???] ┌───────┐ │ 3 日 や れ ば │ │ 大先生 ♪ │ └─∩───∩─┘ ヽ(`・ω・´)ノ
400 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/03(火) 19:39:40.94 ID:???] もともとの内容がクソだったらどんなに使いやすくしようが見栄え良くしようが無駄
401 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/03(火) 23:41:55.31 ID:???] ユーザビリティ:ユーザーが目的を達成するしやすさ。 アクセシビリティ:高齢者や身障者など様々な人にとっての使いやすさ。 ということで、一般ネットユーザーが見てわかりにくいコーラショックのようなサイトは、 「ユーザビリティが悪い」という表現が正しい。
402 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/04(水) 00:21:28.56 ID:???] JavaScriptでプルダウンメニューというのは普通にサンプルも見つけやすいのですが、 CSSのみでプルダウンメニューを実現する事はできますか? >>401 私にはどうでも良いんですが、 ユーザーが目的を達成するしやすさ。では日本語として違和感がありますので、 簡潔に 「利用者の利便性」 で良いと思います。
403 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/04(水) 00:28:51.93 ID:???] >>349 の基地外を相手するのやめよ~ぜ。 ロムってたけどすげぇ不愉快だし使いにくいサイトはユーザビリティが悪いで間違ってない。
404 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/04(水) 00:29:16.69 ID:???] CSSのプルダウンメニューもぐぐりゃサンプル見つかるでしょ
405 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/04(水) 09:21:44.69 ID:???] キチガイはコテ付けろよw >>349 のサイトなんで誰がどう見てもただのオナニーサイト 趣味で同じようなの作るのは勝手だし、ターゲット絞れば問題ないのかもしれないけど ユーザビリティ()は0点
406 名前:Name_Not_Found [2012/07/04(水) 13:34:34.52 ID:uT3DKiMX] <div> <h2>季節</h2> <ul> <li>春</li> <li>夏</li> <li>秋</li> <li>冬</li> </ul> </div> div:hoverでliの文字色はそのままでh2の文字色だけ変更したいのですができません。 h2部分だけ画像にしたのですが、もとの文字の後ろに画像がきてしまうし、 div全体を画像にすると中の文字をコピペできなくなるのでほかの方法がよいのですが、 何かいい方法はありませんか?
407 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/04(水) 13:37:00.70 ID:???] もしかして:text-indent:-9999px
408 名前:406 [2012/07/04(水) 14:09:10.54 ID:uT3DKiMX] >>407 ありがとうございます。 ただそれだとh2以外の文字もなくなってしまいます。
409 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/04(水) 14:24:02.59 ID:???] >>406 div:hover h2 { color: black; } を追加すればいいじゃん。
410 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/04(水) 14:28:26.01 ID:???] >>408 お前は何を言っているのだ
411 名前:406 [2012/07/04(水) 14:32:26.30 ID:uT3DKiMX] >>409 その指定方法しりませんでした。できました。ありがとうございます。
412 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/04(水) 14:36:14.59 ID:???] >>411 悪いことは言わないから>>2 で基礎勉強しておいで
413 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/06(金) 03:07:46.11 ID:???] webサイトの勉強をしようと思ってwebデザイナーのブログやサイトを見はじめました 見ていると皆さん頭が恐ろしいほどよく、かつ醸し出される リア充な雰囲気に圧倒され押しつぶされそうになったので 精神衛生上良くないと思って勉強をやめました
414 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/06(金) 05:00:13.95 ID:???] うむ
415 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/06(金) 06:05:16.83 ID:???] ふむ
416 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/06(金) 07:14:59.48 ID:???] 南無
417 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/06(金) 08:03:54.61 ID:???] 巨乳
418 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/06(金) 12:58:17.74 ID:???] まんだら
419 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/06(金) 13:43:30.70 ID:???] なんで最初の一歩から完璧で最高のものが 作れなきゃ駄目って思っちゃうんだろうね
420 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/06(金) 14:18:59.83 ID:???] >>413 WEBのゴミが増えずに済んだ
421 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/07(土) 00:02:01.88 ID:???] todo-ran.com/ こういうホームページってどうやって作るの?
422 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/07(土) 00:05:16.33 ID:???] 宣伝乙
423 名前:Name_Not_Found [2012/07/07(土) 14:20:20.90 ID:MbQ8E4Cd] かっこいいヘッダー画像の作り方を教えてください。 フリーの背景画像に文字入れただけでは、全然かっこよくないのですが、 色々な画像を切り抜いてヘッダー画像に貼り付け混ぜ合わせたほうがいいのですか? その場合、切り抜いた画像を自然にヘッダーに溶け込ませるためにはグラデーションが必要? かっこいいフォントは何?ゴシック系?メイリオとか? お勧めの切り張り用の画像集とかないですかね?
424 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/07(土) 14:22:47.52 ID:???] >>423 1.まずセンスを用意します
425 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/07(土) 14:54:17.06 ID:???] >>423 あなたの感性が分かりませんので、何を持ってカッコイイなのかが分かりません。 個人的には susu.cc/2009/06/iori-font.html がオススメ 使いこなすセンスが無ければ何使ってもダメだがね
426 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/07(土) 15:01:42.18 ID:???] >>424 お前は自分のセンスを用意できないの? >>425 を見習えよ
427 名前:Name_Not_Found [2012/07/07(土) 15:27:16.01 ID:MbQ8E4Cd] >>425 フォントのお勧めということですね。 個人的に、こんなのにしたいなというのは、こんな感じのヘッダーです。 www.pi-pe.co.jp/ www.tricorn.co.jp/
428 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/07(土) 21:29:01.59 ID:???] >>427 そのかっこいいと思うのを真似して作ってみたらいいんじゃないかな その例で言うならいくつかの画像を組み合わせてますよね かっこいいとかきれいとかの画像の作り方は一朝一夕で身につくものではないと思います
429 名前:Name_Not_Found [2012/07/08(日) 00:40:07.61 ID:j/TBc+yk] (・∀・)ノ●
430 名前:Name_Not_Found [2012/07/08(日) 00:40:45.60 ID:j/TBc+yk] すまん、誤爆したw
431 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/08(日) 01:09:17.53 ID:???] なんか和んだ…疲れてるのかな
432 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/08(日) 01:29:02.57 ID:???] ∧_ ∧ (´∀` ) (⊃⌒*⌒⊂) /__ノ''''ヽ__)
433 名前:Name_Not_Found [2012/07/08(日) 12:54:00.60 ID:gjs3uD3y] 初めまして Dreamweaverを使ってブログとアーカイブを作成したいと思ってます CMSでやればとかは無しでよろしくお願いします 色々検索してみた物のわかりませんでした Ⅰ-Dreamweaver CS5にブログ作成用のテンプレや機能があるか Ⅱ-更新等を考えてメンテナンス性を保つために気をつけること Ⅲ-オススメ参考サイトなどがあれば、教えて下さい ※今回の質問はDreamweaverの技術習得も兼ねてなので出来ないことはないけど やる意味ないよとかは無しの方向でアドバイスよろしくお願いします
434 名前:Name_Not_Found [2012/07/08(日) 13:06:23.92 ID:kTXGe8cT] コーディングってなんですか? ちょっとした知り合いがDreamweaver CS 5を購入したとつたえたらコーディングが優れた最新版(CS5.5のことだと思います。) の導入を薦められました。
435 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/08(日) 13:12:14.83 ID:???] オーサリングツールとしてブラウザと同様の表示で作業することに対して コーディングはソースをいじることと思っとけばいい
436 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/08(日) 15:22:39.98 ID:???] 質問です。 ttp://www.plala.or.jp/の コンテンツスライダー(?)の所はどうやって作るのでしょうか? 小さいバナーのような物を選択すると後ろの大きなリンク画像が変化する所です。 DreamweaverかFireworksで作成できますでしょうか? よろしくお願い致します。
437 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/08(日) 17:39:00.73 ID:???] >>434 コードを書く作業
438 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/09(月) 08:12:43.96 ID:???] web初心者です。よろしくお願いします。 下記のサイトのテンプレートを使い、趣味のギャラリーサイトを作りました。 ttp://www.priteshgupta.com/templates/vivid-photo/ コードの書き換えはdreamweverで行い、不必要なjsシート(と言う言い方でいいのかはわからないのですが) は取り除き、自分のPCからブラウザビューした、キチンと動くので安心して作成しました。 サーバーを借りて、いざ公開・・・と思った所、サムネイルスクロールが全く動かなくなりました。 背景のフルスクリーン画像すら表示されずギャラリーサイトとしての機能を全く果たせていない状況です。 何が原因でそうなったのか検討もつかず初心者スレに書き込みしましたが、 該当のスレがありましたら誘導していただけると嬉しいです。 お手数おかけしますが、よろしくお願いします。 最低限の
439 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/09(月) 08:14:02.00 ID:???] ☓ブラウザビューした ○ブラウザビューした時は 失礼しました
440 名前:Name_Not_Found [2012/07/09(月) 09:25:41.37 ID:p2Fuh99T] 初心者というか、もう10年くらい前に メモ帳でタグ打ってページを作っていた者です。 最近の知識に疎いので質問させてください。 画面を上下・中央と3分割したいのですが 自分には<table>か<iframe>しか思いつきません。 よりスマートに記述する手段はありますか?
441 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/09(月) 09:31:20.87 ID:???] >>440 >>2 でHTML+CSSを勉強
442 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/09(月) 10:15:29.41 ID:???] divで分割してCSSで装飾だろうな。
443 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/09(月) 10:20:29.21 ID:???] いやDIV厨も出てこなくていいからw
444 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/09(月) 11:10:37.00 ID:???] frameset
445 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/09(月) 11:56:30.02 ID:???] 「div」「float」「メニューよりコンテンツが前」はもういいよ
446 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/09(月) 12:10:15.52 ID:???] 誰か>>438 も・・
447 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/09(月) 12:33:40.46 ID:???] >>446 _ ∩ ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい! ⊂彡
448 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/09(月) 12:46:17.48 ID:???] jsを勝手に取り除いたせいじゃない?
449 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/09(月) 13:08:32.07 ID:???] ローカルで動いてんならパスだろうな
450 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/09(月) 13:28:34.79 ID:???] >>447-449 おおお、ありがとうございます! 男のおっぱいほど悲しい物はないと言うのが持論です。 レスへのお礼はこの場で収めさせて頂きます。 そうなんです、ローカルだときちんと動いてるんです! パスですか・・盲点でした。 今日はこれから出かけるので帰ったら早速パスを調べてみますね。 質問して良かった、ありがとうございました。
451 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/09(月) 20:56:50.56 ID:???] どなたか>>436 もお願いします・・・。
452 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/09(月) 21:43:16.97 ID:???] >>451 同じようなサンプルがないな。 とりあえずスライダー的なもの? ttp://www.shinbo.org/archives/1821
453 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/09(月) 22:06:59.99 ID:???] >>440 footerを必ずページの最下部にしたい という話なら 「footer 最下部 固定」で検索すると見つかるかも。 私はいつも↓このタイプでやってるけど、他にもいろいろあると思います。 fublicbox.com/technique/to-fix-footer-at-the-bottom-of-the-browser-always.html
454 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/09(月) 22:16:36.01 ID:???] flamesetタグで、幅とか高さは指定できるのですが、幅を指定することはできませんか? 全体を使ってのフレームよりも中央で1200とかの幅でのものを作りたいのですが
455 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/09(月) 22:25:02.68 ID:???] pc.gban.jp/?p=44038.jpg ブログでこんな感じのレイアウトにしたいのですが 色々調べてみまして見たらもう、テーブルタグでデザインを作るのが古いと聞きました align="left" br clear="left" で思い通りのレイアウトにはなるのは解ったのですが、他のブログなんか見てるとどうもこのやり方ではないみたいで。 画像にalign="left"を入れてその後文章を画像の右側に出してきてるのは解ったのですが br clear="left"を使わず画像の下に「続きを読む」を持ってきてます。 どうすれば可能なのでしょうか?
456 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/09(月) 22:28:14.02 ID:???] br clear="left" これはない clearはブロック要素でどうぞ
457 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/09(月) 22:28:47.54 ID:???] あとimg clearはまた全然別だから
458 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/09(月) 22:29:38.08 ID:???] >>455 >>2
459 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/09(月) 22:29:56.54 ID:???] >>456 そうなんですか? ググったらそのタグ入れれば、画像右側に表示した文章を途中で画像の下に持ってこれるって書いてあったので試しましたんですが 上手く行きました。 でも他のブログみてるとこのタグ使ってる人いないから別のやり方があるんでしょうが、そのやり方がわかりません・・・。
460 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/09(月) 22:36:20.16 ID:???] >>452 ありがとうございます!Javascriptを使うんですね。
461 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/09(月) 23:36:54.87 ID:???] >>455 align="left"で左フロートする携帯ブラウザとかあったかもしれないけど PCは違うような <div> <img style="float:left;"><p>ここに文章ここに文章・・・</p> <p style="clear:both;">続きを読む</p> </div> <div> <p>ここに続きを読むをクリックした後に出てくる文章ここに続きを読むをクリックした後に出てくる文章・・・</p> </div>
462 名前:Name_Not_Found [2012/07/10(火) 20:32:42.95 ID:Ij+voDBs] div厨div厨言うけどさ、まともに表示されて使い勝手良ければいいんじゃないのかい?
463 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/10(火) 20:37:12.72 ID:???] 会社でHPを作ることになったんですが、(イントラだけで見る業務用ページ) ページの真ん中の上のほうに その日の周知事項を載せたいんですが、 新しい投稿が一番上に行く感じの投稿フォームを挿入したいんですが おすすめのCGIとかってありますか?
464 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/10(火) 22:58:10.50 ID:???] >>462 何を使っても自分のサイトなら問題ない
465 名前:Name_Not_Found [2012/07/10(火) 23:13:58.34 ID:ejOiXaR4] Twitter bootstrapで、テーブルの各セルの幅を任意に変えることは出来ますか? デフォルトだと自動で幅が決定されちゃって、 それが意図と違うことが多いので・・・。
466 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/10(火) 23:45:46.27 ID:???] >>463 WordpressをCGIモードで動かす
467 名前:465 [2012/07/10(火) 23:50:33.80 ID:ejOiXaR4] 追記ですが、<td class="span3">などという感じで spanクラスを当てると、セルとセルの間に妙な空白ができます。 環境はXPのChrome20です。
468 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/11(水) 00:41:11.55 ID:???] >>462 cssがなくても綺麗に表示される方が、あらゆる環境に対応できるということ。 また、後に他人に引き継いで管理されることを考えるとソースの可読性を高めることが必要。
469 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/11(水) 01:39:18.18 ID:???] 「表示されれば良い」って論理を、HTML知らん奴が否定した結果がdiv厨
470 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/11(水) 05:54:36.34 ID:???] div厨とtable厨しかいないんですか?
471 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/11(水) 09:07:45.91 ID:???] ほかにやりようがあればそうするさー
472 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/11(水) 09:11:32.04 ID:???] 全員>>2 を嫁で終わるな
473 名前:Name_Not_Found mailto: [2012/07/11(水) 10:50:11.87 ID:???] >>467 たしかにspan●だとダメだな。 formのinputはspanでいけたけどtableはダメみたい。
474 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/11(水) 11:14:09.81 ID:???] アンチdiv厨はtable厨なの?
475 名前:Name_Not_Found mailto: [2012/07/11(水) 11:27:40.98 ID:???] >>474 お前はbootstrapも知らないの?
476 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/11(水) 11:32:27.57 ID:???] bootstrapはdiv厨じゃん
477 名前:Name_Not_Found mailto: [2012/07/11(水) 13:51:57.07 ID:???] 違う。JS厨。
478 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/11(水) 21:12:10.83 ID:???] first-childについて教えて頂きたいです。 IEにfirst-childが適用することが出来ません。 また、Firefox、Chrome、Operaでも思ったように適用させることが出来ません。 以下がソースとなります。 /********* html部分 ***********/ <div id="test"> <div> </div> <p>題名</p> 本文 <p>題名</p> 本文 </div> <ul> <li>li本文</li> <li>li本文</li> </ul> /********* CSS部分 ***********/ div#test p{ border-bottom:1px solid #666666;} div#test p:first-child { border-bottom:1px solid #666666; background-color:blue; } ul li{} ul li:first-child { background-color:red; } >>479 に続きます。
479 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/11(水) 21:12:59.23 ID:???] >>478 の続き こんな表示になります:minus-k.com/nejitsu/loader/up186185.png IE8.0ではfirst-childが適用されずに、 Firefoxの場合、ID要素:”test” 直下の<div> </div>を記述した状態だとpへのfirst-childが適用されません。 最終的に、ID要素:”test” 直下の<div> </div>を残した状態でも、IEとFirefox等の両方でpへのfirst-childを適用させたいのですが、 IEにfirst-childが適用されず、Firefox等でID要素:”test” 直下に<div> </div>を記述した状態ではpへのfirst-childが適用されないのは何か記述間違いがあるのでしょうか。 分かる方おりましたら教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。 上ソースのデモHTMLをZIPで固めました:www.07ch.net/up2/src/lena7493.zip 表示環境です: IE:ver8.0 Firefox:ver13 Windows7
480 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/11(水) 21:14:30.26 ID:???] IE8じゃまだfirst-childは使えないんじゃないっけ
481 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/11(水) 21:44:56.61 ID:???] >>480 IE7以降はfirst-childに対応しているようです。(IE7のfirst-childは少し表示がズレるようですが。。) 何かしら記述間違いをしているのかなと思いましたがいかがでしょうか。。
482 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/11(水) 21:45:22.06 ID:???] p:first-child は、 最初に現れた p という意味ではなく、 最初に現れた要素が p だった場合。 と読んでください。
483 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/11(水) 21:57:36.47 ID:???] >>482 なるほど、仰るように最初に現れた p という意味で解釈しておりました。 どうもありがとうございます。 最初に現れた要素が p だった場合だと、なにやらfirst-childの使いどころが難しくなりそうです。 IEにfirst-childが適用されない原因が分かる方おりましたら 引き続き教えて貰えるとうれしいです。
484 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/11(水) 22:24:29.64 ID:???] いやとりあえず正しく書いてこい
485 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/11(水) 23:10:23.73 ID:???] >>478 pのやつはさておき liだけ解決するなら 1. doctypeを <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd "> 2. スタイルに追加 * html ul li{ background-color: expression((this.parentNode.firstChild == this)?'red':'transparent'); } これでIE6~対応かぬ
486 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/11(水) 23:14:39.71 ID:???] スタイルに ul li{ background-color: expression((this.parentNode.firstChild == this)?'red':'transparent'); } 追加だけでよかったかも
487 名前:485=486 mailto:sage [2012/07/11(水) 23:16:09.37 ID:???] javascript無効にしてる子は無理です。
488 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/12(木) 00:57:07.86 ID:???] >>486-487 無事IE8でも動作致しました。 調べてみましたらCSS Expressionというものを使っているのですね。 first-childはIEに対応していると思っていて、どうにも対応させることが出来なかったのでうれしいです。 どうもありがとうございます。
489 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/12(木) 06:56:46.48 ID:???] そんなやり方、みんなしてるの? 俺はやらない。
490 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/12(木) 11:49:40.01 ID:???] first-of-type&Selectivizr
491 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/12(木) 11:52:28.99 ID:???] >>488 いやだから対応してないから無理にやってるんだってわかってる?
492 名前:Name_Not_Found mailto: [2012/07/12(木) 13:38:49.28 ID:???] IEって9になってもplaceholderすら対応してないんだよね。 本当にクソ過ぎる。 IE6が一掃されてもまだまだ悪夢が続くとは・・・。 そりゃみんなChromeに流れるわ。
493 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/12(木) 14:27:45.81 ID:???] >>490 俺もSelectivizrだわ
494 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/12(木) 14:35:46.36 ID:???] 僕はFireFoxちゃん!
495 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/12(木) 18:40:39.93 ID:???] PHPでアンテナサイトのようなものを作ってるんですが, 大量のサイトのリンク切れを確実に確認するうまい方法が思いつきません. HTTP::headでステータスコードを確認する方法はやってみたのですが 実際に行ってみるとコンテンツが消えてるのにheaderでは 200を返してくるサイトが結構あるようです. 何か他にうまい方法はないでしょうか?
496 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/12(木) 21:42:09.68 ID:???] <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"> <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"> <meta name="GENERATOR" content="JustSystems Homepage Builder Version 16.0.0.1 Trial for Windows"> <script type="text/Javascript"> function changeColor(){ var color = document.getElementById('color').value; document.getElementById('text').value = color; } </script> <title></title> </head> <body> <form><select id="color" onchange="changeColor()"> <option value="赤">赤</option> <option value="青">青</option> <option value="黄">黄</option> </select><select id="color" onchange="changeColor()"> <option value="赤">赤</option> <option value="青">青</option> <option value="黄">黄</option> </select> <input type="text" id="text" value="" /> </form> </body> すいません。selectを2つ使ってるんですが、 フィールドのところに左側の選んだものは反映されるんですが 右側の選んだものは反映されません。2つ反映させるにはどうすればいいでしょうか?
497 名前:Name_Not_Found mailto: [2012/07/12(木) 21:44:10.42 ID:???] >>495 お前のアフィ収益の80%くれたら教えてやるよ ^^
498 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/12(木) 21:58:04.92 ID:???] >>495 ほかにあからさまにリンク切れ起こしているページと照らし合わせる
499 名前:Name_Not_Found [2012/07/12(木) 22:15:50.13 ID:CL6/GjcI] 質問出たらアフィの利益くれとか言う奴本当鬱陶しい。そんなにカネに困ってるのか?
500 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/12(木) 22:32:29.49 ID:???] >>496 一つのHTMLの中に同じid属性値は使えないよ
501 名前:Name_Not_Found [2012/07/12(木) 22:58:12.93 ID:AwFS0plm] lineagelink.info/ 将来的にこのような「ユーザーにblogを登録してもらいその登録されたサイトからrssを収集して表示し、 さらにクリックランキング等も表示する」 ようなサイトを作りたいのですがこういったサイトがどのように作られてるのか 検討もつきません。 仕組みというかどのような面から勉強していけばいいか教えていただけないでしょうか。
502 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/12(木) 23:01:05.63 ID:???] >>501 LAMP
503 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/13(金) 00:09:11.59 ID:???] ろくな回答がないなここ^^;
504 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/13(金) 00:33:24.32 ID:???] 回答が欲しけりゃ金よこせ
505 名前:501 [2012/07/13(金) 01:23:41.22 ID:XAJDiCcY] >>502 ありがとうございます。 調べて勉強します。
506 名前:Name_Not_Found mailto: [2012/07/13(金) 01:31:33.49 ID:???] >>499 教えてクレクレ君のくせにアフィ満載のサイトを やってるお前のほうが、1億倍は鬱陶しいよ ^^
507 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/13(金) 01:47:40.06 ID:???] >>504 死ね
508 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/13(金) 02:23:25.01 ID:???] php
509 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/13(金) 05:04:40.49 ID:???] >>501 仮にコーディングができたとしても、そのblogを書いてもらうネタを 用意しなければならない。 簡単なのは地方ブログ運営とかじゃね? レンタルスペース的ななにか。
510 名前:501 mailto:sage [2012/07/13(金) 05:21:21.81 ID:???] >>509 blogを書いてもらうネタはすでに存在してるというか、そのネタについての 記事を色々読みたいな…まとめたサイトないかな?なかった⇒なら作ってみようというのがきっかけです。 とりあえずphpの公式マニュアルを読み進めています。
511 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/13(金) 09:46:27.37 ID:???] >>503 初心者による初心者のための初心者のスレだからな
512 名前:Name_Not_Found [2012/07/13(金) 17:38:11.23 ID:aSWOSSAb] >>506 何を勘違いしているんだ?俺と質問者は別人だよ^^ 初心者スレで質問してきてる奴に金よこせとか言ってるお前がオカシイだけ
513 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/13(金) 18:28:07.67 ID:???] 素人ながら仲間内でホムペ作ってワイワイしています。ホムペはレンタルです 普段私のPCで使用している自動巡回のソフトをサイト内に取り入れてみたいのですが可能でしょうか? 可能ならばそれを携帯電話でも使用出来るようにする事も可能でしょうか?
514 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/13(金) 18:30:58.04 ID:???] >>513 サーバー内で同じ動作をするプログラムを組むか探すかすれば可能じゃね?ケータイ対応もしかり
515 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/13(金) 19:25:02.62 ID:???] >>514 ありがとうございます
516 名前:Name_Not_Found [2012/07/14(土) 00:38:31.71 ID:tIWcE/qH] 恥ずかしいくらい初心者なんだがどうか教えてもらいたい。 イラスト系のサイトを作ろうとしてるんだが、 もっともポピュラーな解像度がわからないんだ。 ちなにみWinのXPです。 1280×768でやってみたんだが、なんだか縦長になってしまって、 とりあえず1280×1024で進めているのだが、これはポピュラーな数字ですか? すみません教えてください。
517 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/14(土) 00:44:59.73 ID:???] 好きにしろ
518 名前:516 mailto:sage [2012/07/14(土) 00:46:53.20 ID:???] >>517 さんはどれでやってますか?
519 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/14(土) 00:48:35.95 ID:???] 小さく作っとけば良いよ でっかい画面の人は余白のあるHPには慣れてるから
520 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/14(土) 00:48:46.04 ID:???] yahooにあわせとけばいいんじゃないかな
521 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/14(土) 00:49:21.56 ID:???] >>516 Webでは解像度は考えるな、pxとファイルサイズだけで考えろ 1280×1024はよっぽど描き込んである風景画とかじゃない限りデカイ 縦も横もできるなら800px程度に収まる程度にはしてほしいが これは正直絵の巧さと書き込み量によるから一概には言えない 下手な書き込み少ない絵だったら300pxもあれば充分 ファイルサイズも、今でも1MBを超えるようなのは圧縮率やファイル形式を見直せ
522 名前:516 mailto:sage [2012/07/14(土) 00:50:45.55 ID:???] >>519 さん>>520 さん ありがとう。やってみます。
523 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/14(土) 00:51:09.94 ID:???] >>520 何度か出てるがYahooは実は可変幅
524 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/14(土) 00:56:24.17 ID:???] >>523 可変?真ん中寄せなだけでしょ?
525 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/14(土) 00:56:29.84 ID:???] トップページだけの話してんだろ
526 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/14(土) 00:57:39.20 ID:???] ああ、ニュースひらいてみたら可変だったわ
527 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/14(土) 01:34:29.02 ID:???] >>516 pixivにしたら?
528 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/14(土) 01:35:47.32 ID:???] トップページも文字サイズで可変だな
529 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/14(土) 02:16:01.70 ID:???] >>528 素人はレスすんなよwwww
530 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/14(土) 02:44:23.89 ID:???] ┌───────┐ │ 3 日 や れ ば │ │ 大先生 ♪ │ └─∩───∩─┘ ヽ(`・ω・´)ノ
531 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/14(土) 04:13:48.62 ID:???] こういうのって可変っていわないような気がする。 スマホでディスプレイサイズに応じて拡大率かえるとかそういうのが可変じゃないの? こんなかんじのやつ <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1, maximum-scale=2">
532 名前:Name_Not_Found [2012/07/14(土) 10:41:12.10 ID:0NJ62ygI] それレスポンシブじゃない? ざっくりだけと ・リキッドデザイン:可変幅(指定しない・%指定) ・↑↓の間(min-width・max-widthのみ指定) ・ソリッドデザイン:固定幅(pxで指定) ・エラスティックレイアウト:(emで指定) ・レスポンシブデザイン:デバイスや表示領域に合わせて幅やレイアウトが変化 みたいな認識なんだけど違うかな
533 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/14(土) 10:54:22.31 ID:???] >>417 みんな韻をふんでいるのに、 いきなり脱線するなよw
534 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/14(土) 11:16:13.23 ID:???] 参考www42.tok2.com/home/ptamusic/typingmania/typingmania.swf 参考のようにタイピングマニアを埋め込みたいのですが、ずっと読み込み中になりできません。 どうすれば参考のようにできますか?お願いします
535 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/14(土) 14:57:01.50 ID:???] >>532 そうか、たしかにユーザー側が選べないと可変じゃないよな。 デバイスであわせては違うか。
536 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/14(土) 19:00:25.90 ID:???] HPが収納されてるサーバーってひょっとしてほとんどがアメリカにあるとか?
537 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/14(土) 20:02:09.57 ID:???] アダルトサイト作ってみたんだけど、どうやって宣伝すんの? 宣伝板とか効果ある気しないし、どうしたもんだか
538 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/14(土) 21:18:45.87 ID:???] >>537 優良コンテンツを更新し続ければ宣伝なんか第三者が勝手にやってくれる。耳タコだろうがこれが一番。
539 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/14(土) 22:57:07.63 ID:???] >>537 てか長く運用していると、Googleぱくったような検索エンジンもどき が無数にひっかけてくれるのでなんか上がる
540 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/14(土) 23:25:51.58 ID:???] >>537 アクトレが手っ取り早い 更新をしないで放置とかは論外
541 名前:Name_Not_Found [2012/07/14(土) 23:32:19.29 ID:b8U2eE4F] デザイナが寄越すhtmlはインデントがくちゃくちゃな物ばっかりなのは何でですか?
542 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/14(土) 23:37:09.81 ID:???] 安心して。 私PGだけどhtml書くときはインデントはいい加減にすることにしてるから。
543 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/15(日) 00:13:55.91 ID:???] PGがなんだかわからんが インデントって普通エディタの機能で勝手にするだろ
544 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/15(日) 00:16:26.67 ID:???] おれはインデントはしない派だけど
545 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/15(日) 00:18:56.20 ID:???] おれはインデントって何?っていう派だけど
546 名前:Name_Not_Found [2012/07/15(日) 00:20:20.64 ID:E3MzPEt4] >>543 そんなこと聞いてないです、 なんで納品物のインデントが揃ってないのか聞いてるんです >>544 それならそれでいいです
547 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/15(日) 00:35:10.25 ID:???] インデントは、こぅでねぇと!
548 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/15(日) 00:41:48.58 ID:???] >>546 いろんなエディタで書いたか、コピペしたかお前が嫌われてるかだな。 難読化して納品も珍しくはないがそれではなさそうだし。
549 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/15(日) 00:44:11.43 ID:???] >>546 あなたに答えたわけじゃないです
550 名前:Name_Not_Found [2012/07/15(日) 00:47:37.66 ID:E3MzPEt4] 結局デザイナはまともに答えられないんですね!! 見た目を動的に変えるちょっとしたjsでさえデザイナの仕事じゃないっていうし!!! そもそもvelocity使ってロジック埋め込むから難読化なんてしてもらったら困るんです!! ぷんぷん!!
551 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/15(日) 01:00:56.54 ID:???] >>550 お前の相棒のデザイナに直接聞け。ここで聞くことではないから帰れ。
552 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/15(日) 03:44:14.53 ID:???] デザイナが糞なんじゃなくて会社自体が糞 事前に仕様決めとけ
553 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/15(日) 06:57:53.51 ID:???] >>550 こいつ真性バカ?
554 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/15(日) 08:22:57.57 ID:???] >>550 > 見た目を動的に変えるちょっとしたjsでさえデザイナの仕事じゃないっていうし!!! 当たり前だろうが 10年ほど勉強してからまた来い
555 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/15(日) 09:25:00.10 ID:???] googleくらいアクセス量の大きいところの納品物なら逆に改行と空白をつぶしてファイルサイズを最適化するかも
556 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/15(日) 11:10:43.07 ID:???] サイトのデザインとかみんな1から作ってる?
557 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/15(日) 11:12:47.52 ID:???] みんなか知らんが俺はうん
558 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/15(日) 11:24:41.60 ID:???] ヘッダーがあって、サイドバーがあって…みたいな基本的な構造、部品から再発明したりということは無い。
559 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/15(日) 11:26:57.28 ID:???] 発明するほどのものは最初から何処にもないわw でも別にヘッダとサイドバーはなくてもいい
560 名前:sage mailto:sage [2012/07/15(日) 14:28:08.75 ID:???] ここって口だけ野郎のスレだな
561 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/15(日) 14:57:59.04 ID:???] ┌───────┐ │ 3 日 や れ ば │ │ 大先生 ♪ │ └─∩───∩─┘ ヽ(`・ω・´)ノ
562 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/15(日) 16:10:04.39 ID:???] ┌───────┐ │ 3 年 やっても │ │ 初心者 ♪ │ └─∩───∩─┘ ヽ(`・ω・´)ノ
563 名前:Name_Not_Found [2012/07/15(日) 21:57:18.16 ID:2n3jw+NE] IEだけ設定を変える方法ってありますか? 例えばIEの時だけmarginを3pxにするとか。
564 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/15(日) 21:59:25.97 ID:???] >>563 ttp://solidstate.jp/Others/cssChange/script_85.html
565 名前:Name_Not_Found [2012/07/15(日) 22:10:24.65 ID:2n3jw+NE] >>564 速レスありがとうございます。こんなものがあるんですね。
566 名前:Name_Not_Found [2012/07/15(日) 23:04:56.97 ID:2n3jw+NE] >>564 無事修正できました。本当に有難うございますm(_ _)m
567 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/16(月) 00:31:57.95 ID:???] >>564 のURLがsodに見えて >>566 でsodが無修正動画始めたのかと思った
568 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/16(月) 01:35:34.42 ID:???] >>566 どういたしまして ググってみたら出たからトップのやつ貼っただけだけど IF文だけのもっとスマートなのもあるっぽい p.tl/FGM8 p.tl/vVt8
569 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/16(月) 09:36:07.82 ID:???] 製作したHPでものを売りたいんだがクレカ認証とかログイン機能はどうやればいいんだ? まとめページとかあれば教えてくれ
570 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/16(月) 09:39:32.54 ID:???] paypalに丸投げ
571 名前:Name_Not_Found [2012/07/16(月) 10:02:26.96 ID:LCvNBp7/] >>566 一瞬「無修正で逝きました」に見えた。
572 名前:Name_Not_Found [2012/07/16(月) 16:42:46.74 ID:EhPgyifh] メールアドレスを公開するとアドレスが自動的に収集されて 迷惑メールや営業メールがくるから 画像として載せたほうが安全とのことですが、 電話番号も同様なのでしょうか?
573 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/16(月) 16:44:03.69 ID:???] 電話番載せる意味もわからない子供が来てることも 載せなきゃならない社会人がこんなところで聞くことも どっちだとしても怖いんだが
574 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/16(月) 22:47:24.39 ID:???] >>572 安心しろ。画像で載せても営業電話は結構かかってくる。
575 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/16(月) 22:59:32.37 ID:???] 画像の中の文字を収集する手もあるかなぁ
576 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/16(月) 23:24:11.42 ID:???] うちなんて電話載せてないのにかかってくるぞ 開業の際新しく取った番号なのになんでだ
577 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/16(月) 23:51:35.33 ID:???] >>576 自分でやろうとするとすげーむずかしいのな、画像の中の文字解析するの。 あまぞんのスマホアプリで、アイテムの画像取るとそれとマッチする 商品表示してくれるやつとかどうなってんだろうとまじおもうわ。
578 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/17(火) 02:21:30.25 ID:???] ページ数が次々と増えていくようなホームページを作る場合はどうすれば良いのでしょうか。 たとえば www.foo.com/page-0.html から www.foo.com/page-999.html までの1000ページのホームページがあり、0ページに新たに記事を一つ追加した場合、 もともと0ページにあった記事は1ページに、1ページの記事は2ページに。。。。 という形で更新したいのですが。
579 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/17(火) 02:38:01.38 ID:???] そんな設計にしたらリンク張れないじゃん
580 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/17(火) 02:43:18.40 ID:???] cgiで動的に作れ
581 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/17(火) 03:27:48.50 ID:???] URLと内容がどんどん変わってしまうページって SEO的にはよろしくない、むしろダメダメだと思うけど ほんとにそれでいいんかい>>578
582 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/17(火) 07:45:04.42 ID:???] >>581 内容がかわるのはSEO的にだめなのですか? 例えばよくある CGIで関連するコンテンツのRSSを拾って 表示させるのとか
583 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/17(火) 07:53:52.38 ID:???] 検索や外部サイトからの閲覧者を完全無視するならそれでもいいよ
584 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/17(火) 08:17:37.43 ID:???] >>582 SEO厨の言うことに振り回されてないで、とっととCGIで作るのがよし。じゃないといつまでたってもできないよ
585 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/17(火) 14:31:50.30 ID:???] >>584 いや、すでにCGIでつくったものがそういう形なのでだめなのかなぁと・・ ありがとうございます。 >>583 たしかにインデックスはされてるのに妙にアクセス数が低いんです。 別ドメインで提供しているもので中身がかわらないものは普通にアクセス数でているんですが 純粋に需要がないからだめなのかなぁと思ってました。
586 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/17(火) 15:04:16.49 ID:???] >>585 潔く検索されないようメタタグ書いとけば? で、ロボット用に見出し付き客寄せ記事は別に生成するとか。 または、ページ送りを先頭からカウントしなおすのではなく、内容と位置がずれないように日付とかで固定連番にする。 WPとかCMSの作りを見て、どう対応しているか参考にするがよろし
587 名前:Name_Not_Found [2012/07/17(火) 20:22:17.02 ID:t63t7KUJ] UTF-8でHTMLを作っています。 ふと気になったのですが、改行コードの指定はどうするのが良いのでしょうか。 現在の設定はCR+LFですけれど。
588 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/17(火) 20:47:22.14 ID:???] HTML的には改行なんて空白の一種でしかないのでどっちでもいいです お好きにどうぞ
589 名前:Name_Not_Found [2012/07/17(火) 21:28:58.63 ID:t63t7KUJ] >>588 トンです! 今日、「UTF-8なら、改行コードはLF」と指摘されて、調べたのですが、『改行コード』なんて意識したこともなかったため、勉強不足から、いまいち理解できませんでした。 ありがとうございます!
590 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/17(火) 21:41:43.02 ID:???] joomlaスレがなかったのでここで質問させてください。 スレ違いだったらすいません。 joomla初心者なのですが以下のようなことが出来るextensionはないでしょうか。 ①youtubeのチャンネル(アカウント)にある動画をランダム(人気順)で表示する。 ②サイト訪問時のトップ画面に固定の記事+Kunenaの足跡フォーラムを出す。 宜しくお願い致します。
591 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/17(火) 22:22:15.96 ID:???] 質問です。 新しいドメイン「.jp.net」ができたようなんですが、.comや.netなどの既存ドメインと比べてjp.netを使う場合のデメリットってありますか? .jp.netについて書かれた記事やブログを調べてみたんですが、今ひとつ情報量が少なくて。 よろしくお願いします。
592 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/17(火) 22:25:11.52 ID:???] >>591 URLが長くなることがデメリットだと思う人はいる が、そこを気にしないのなら特にないだろ
593 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/17(火) 22:29:30.96 ID:???] >>591 jap.net takata かよっ て思うのがデメリット
594 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/17(火) 22:32:16.32 ID:???] αエディットがバグりまくりなので他によいフリーのエディタないですかね
595 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/17(火) 22:41:37.66 ID:???] >>589 文字コードと改行コードは関係ないよ 改行は、unixかどうかとか CMSのわがままとか
596 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/17(火) 23:48:22.35 ID:???] >>591 既存ドメインだって企業以外が使っても大したメリットなんか無いぞ
597 名前:Name_Not_Found [2012/07/18(水) 00:13:38.75 ID:3MLld543] >>595 指摘を受けた後、試験的にトップページの改行コードをLFに変えてみましたが、何にも変わっていません。 やりたいこと ・文書量が多いHTML+CSS(トップページのみスクリプト使用)のため、文字化けのリスクをなるべく減らしたい これについて相談したところ、(以下略 わからないなりに、改行コードは無関係っぽい、と答えが見つかりました。が、指摘を受けたこと自体に疑問を感じています。 ヘッダーで文字コードは設定していますけれども。
598 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/18(水) 00:23:53.56 ID:???] >>597 テキスト処理するプログラマ以外に関係ないから素人は気にすんな
599 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/18(水) 00:24:55.49 ID:???] >>597 そりゃ何も変わらんよ 「HTML的には空白」なんだし、文字コードには何の影響も与えないのだから 文字化けの原因にもならないしリスクにもならない スクリプトが関わってくると話は違うけど、HTMLだけなら気にしなくていい あなたの言う「指摘」って何?
600 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/18(水) 00:35:55.18 ID:???] >>586 ページは名前がズレないように固定でアクセスできるようになっています。 別にするっていいかもですね。iframeで読み込むようにしようかなと 思います。
601 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/18(水) 00:46:56.33 ID:???] わたしバカだからなにがしたいか分からないのだけど、改行したければ<br/>じゃないの?
602 名前:Name_Not_Found [2012/07/18(水) 01:29:30.30 ID:3MLld543] >>599 すみません。 「文字化け対策でどこか抜けているところは有りますか?」 と、尋ねたら、「改行コードが違う」と指摘されて戸惑ってます。 >>601 改行タグではなく 改行コードですm(_ _)m
603 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/18(水) 01:41:47.25 ID:???] ヘッダーってmeta要素じゃないよな
604 名前:Name_Not_Found [2012/07/18(水) 01:46:02.81 ID:3MLld543] >>603 .htaccess で設定してあります。
605 名前:604 [2012/07/18(水) 01:59:24.28 ID:3MLld543] 前はmeta要素で指定してましたが、文字コードが違うサイトから飛んだときに、文字化けしたことがあったため、.htaccessで指定。 意味ないことは承知で、+meta要素でも指定(なんだか、metaにないとモヤッと感が残るためです、私自身が。 二重指定に何か不都合があるならば、どっちを削るべきでしょうか。 W3C的には、「metaを削るべき」 私個人的には、「meta」それに全ファイルの修正は大変ですし。
606 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/18(水) 02:11:26.45 ID:???] >>600 5/21 Google が page-102.html をインデックスに入れる。 そのページはオナホールに関する内容だった。 5/22 Gogole でオナホを検索した人が、page-102.html を見に来た 5/26 管理者がページを1ページ増やして、オナホのページは page-103.html になった。 また同時に page-101.html にあったパイパンに関するページが page-102.html になった。 5/27 閲覧者がオナホで見に来たはずなのに、パイパンの記事になってる。 オナホページドコー? 5/28 Google が以前の内容と変わってるので page-102.html や page-103.html をインデックスしなおす 5/29 オナホで検索した人が page-103.html に来る こうやって毎回ファイル名と内容が異なるようではアクセスを稼ぐには足かせかも。 ファイル名は不変でないと。 page-xxx.html へのリンクをまとめた、index.html は必要
607 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/18(水) 02:14:37.08 ID:???] >>602 X-Content-Type-Options: nosniff X-UA-Compatible: IE=edge 不安ならこれも設定しとけば
608 名前:Name_Not_Found [2012/07/18(水) 02:34:22.95 ID:3MLld543] >>607 ありがとうございます! こんなのもあるんですね(びっくりです 敢えてmetaでも指定しているもう一つの理由は、今後、shift_JISのページを混在させたい時に、.htaccessの記述を外すかも知れない可能性を踏まえたうえで、です。 なるべく避けるつもりではいます、文字コードは統一したほうが無難ですから。
609 名前:Name_Not_Found [2012/07/18(水) 09:17:49.07 ID:o2oI7dBK] 誰かスライダーが日本語対応している有料のWPテンプレサイト教えてください。 もしなんでしたらクライアントごと引きとってください。
610 名前:591 mailto:sage [2012/07/18(水) 09:23:51.23 ID:???] ご回答ありがとうございます。 特に問題ないようで安心しました。 SEO面での問題はないのでしょうか。例えば新しいドメインなので評価が低いなど。
611 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/18(水) 11:52:44.20 ID:???] >>610 古いドメインでもコンテンツが悪ければリセットされるだけだしな。 中古ドメインに高い金だすとかもう形骸化してきてるな
612 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/18(水) 13:45:44.51 ID:???] >>610 手垢の付き捲った中古ドメインなんか無意味 新しいサイト、ドメインが評価が低いのは当たり前 そんな事はSEOでも何でも無いから気にするな 会社を作る際に休眠会社を買うか、新しく作るかの違いみたいなもの 新しい企業なら社会的評価はどう頑張っても低い 社会的評価を上げるには会社の名前に拘るのは無意味(覚えやすい名前にするとかの意味はあるが) だってのは分かるだろ?
613 名前:Name_Not_Found [2012/07/18(水) 13:58:44.37 ID:o8TmC2+n] input type="file"のときにfirefoxだけborder:none;を設定しても ボーダーが消えません。それ以外のブラウザでは大丈夫なのですが、 どうしたら消せますか?
614 名前:610 mailto:sage [2012/07/18(水) 18:47:50.93 ID:???] >>611 >>612 ありがとうございます。 「単語A.jp.net」か「単語Aサブ単語B.net」で悩んでいたんですが、.jp.netの方がすっきりしていて気に入っていたので、前者でいこうと思います。
615 名前:Name_Not_Found [2012/07/19(木) 09:55:27.06 ID:g3mRlMG7] ttp://www1.odn.ne.jp/~eternity-ltd/dvd-order.htm#hula 月々の経費をかけずに簡単な販売サイトを作りたいのだがこのサイトの注文フォームの作り方が解説してるところってありますか?
616 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/19(木) 10:48:16.46 ID:???] >>615 金かけないならFacebookのアプリ。 ちょっとくらいいいならロリポップ。
617 名前:Name_Not_Found [2012/07/19(木) 12:50:51.62 ID:g3mRlMG7] >>616 ロリポップなどのECサービスも良いんだけどデザインとかいじるのめんどっちーので615の方法だったらHTMLをちょっといじれればOKなのかなと。 ソースを見たらホームページビルダーで作りました。的な事が書いてあるからビルダーの機能でECをつけることが出来るのかな?
618 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/19(木) 12:57:28.84 ID:???] >>617 ただのメールフォームですらCGIでないと無理なのにむりじゃね?
619 名前:Name_Not_Found [2012/07/19(木) 13:31:26.82 ID:g3mRlMG7] なるほど ソースをコピペして修正してつくれると思ったら大間違いですか… 何処が良い解説サイトorフリーなサービスありますか?
620 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/19(木) 15:59:12.97 ID:???] >>619 ってかもうググれよw きれいな独自注文フォームなんかはPHPかPerl使わないと無理 まぁ簡単に仕組み教えとく HTMLでフォームタグ使ってphpファイルに値を渡す⇒$_GET["mailadd"]から値を受け取って同時にメール送信 ifでメールアドレスの入力未入力判定するの忘れずに --HTML-(index.html)- <form action="mailsend.php" method="get"> <input type="text" name="mailadd"> </form> --------- --PHP(mailsend.php)-- <?php if($_GET["mailadd"] = ""){ //メール送信のプログラム }else{ echo "メールアドレスが入力されていません。"; } ?> -------------------- んでプログラム書いたけど忍者のメールフォームなんかもあるから プログラム書くのだるいなら見た目よくないけど使え 忍者なら無料のレンタルサーバーでも余裕 まぁ販売ならメール受け取った後、その住所に送ればいいだろうけど集客が糞難しいと思う SEO勉強しろ
621 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/19(木) 18:42:53.19 ID:???] レンタル鯖にhtmlファイルを上げてアクセスしてみると 表示されずにソースファイルがダウンロードされてきてしまうんですが 何が悪いんでしょうか
622 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/19(木) 18:57:30.66 ID:???] >>621 mime type
623 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/19(木) 19:55:05.37 ID:???] >>621 そのファイルを上げる前にブラウザで確認してるのか?
624 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/20(金) 02:04:02.86 ID:???] AddTypeかも
625 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/20(金) 05:38:44.62 ID:???] >>620 一行完全に間違ってるからきをつけて!
626 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/20(金) 05:57:02.50 ID:???] >>625 意地悪せずに教えてやれよ、初心者回答者にw
627 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/20(金) 06:07:55.78 ID:???] >>626 いろいろ間違ってたからいいやw 注文フォームとか作るならセキュリティ関連かなりしっかりしないとやばい 業者にたのべば?
628 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/20(金) 09:02:47.92 ID:???] >>625 メアドをGETで送るとか、if文で代入しちゃうとか、条件文がめちゃくちゃとか何がしたいんだコレ? むしろ合ってるところから教えてやれよw
629 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/20(金) 14:27:30.78 ID:???] てかデザインいじるのもアップアップな質問者に、で仕組みを教えとくはないわ。
630 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/20(金) 14:29:02.33 ID:???] お前ら釣られるな これは巧妙な罠だ
631 名前:Name_Not_Found [2012/07/20(金) 18:09:23.34 ID:TfrQL87N] ずばりのスレが見つかりませんのでここで質問させて下さい。 https://kuji.rakuten.co.jp/c62a74c24 このじゃんけんゲームですがブラウザの戻るをクリックすると何度でも挑戦出来ます。 しかし、当たった試しが無いです。 このゲームに当たりがあるかどうか解析出来る方いらっしゃいましたらお願い致します。
632 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/20(金) 19:04:21.93 ID:???] >>631 ページを表示できません たぶん何らかの方法で、2回目以降はすべて負けるようになってんじゃない
633 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/20(金) 19:30:28.65 ID:???] >>631 後出しだろ
634 名前:Name_Not_Found [2012/07/21(土) 12:28:21.23 ID:D2yCRmKQ] 高度なwebページを制作するときに最低限必要なツールや知識とはなんですか? 例えばokwaveみたいなサイトを制作するときなんかで
635 名前:Name_Not_Found [2012/07/21(土) 12:42:44.90 ID:D2yCRmKQ] 質問が抽象的すぎたのでもう少し具体的に書きます okwaveやニコニコ動画なんかの高度なwebサイトは HTML, CSS, Flash, PHPだけでプログラミングしてるんですか? また制作するときのエディタは何がオススメですか?
636 名前:Name_Not_Found [2012/07/21(土) 12:58:42.11 ID:D2yCRmKQ] あと自分は超が付くほどのど素人なんで的外れなこと 言うかもしれないんでそこんとこよろしくです
637 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/21(土) 13:06:19.12 ID:???] ソ ー ス を 見 ろ
638 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/21(土) 13:15:24.26 ID:???] >>637 なんて読むんですか?まっすぐかいてください!
639 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/21(土) 13:30:48.56 ID:???] >>634 今の時代flashを使わずjsで作ることも出来るし逆もまた可 PHPを使っても良いしCでも何でも良い エディタもメモ帳でも何でも良い 必要なのは疑問を持ったことを自分で色々調べて実行する力だけ 後は何も要らない
640 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/21(土) 13:33:42.38 ID:???] ホームページを作りたいと思っているのですが、最近の主流はホームページよりもブログなのでしょうか? また、ホームページとブログでそれぞれのメリット・デメリットを教えてもらえないでしょうか
641 名前:Name_Not_Found [2012/07/21(土) 13:46:36.84 ID:sS/vipmr] ↓のHPはWordpressで作られているのでしょうか? www.yoshihara-lo.jp/otsu-
642 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/21(土) 14:01:23.94 ID:???] ソ ー ス を 見 ろ
643 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/21(土) 14:07:17.99 ID:???] >>640 グ グ レ
644 名前:Name_Not_Found [2012/07/21(土) 14:23:06.84 ID:sS/vipmr] >>642 ソース見たけど分からないんですけど
645 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/21(土) 14:32:42.83 ID:???] >>644 ソースちゃんと見たのか? wordpressで作られたサイトのソースと比較してみたか? 最低限wordpressでソース検索してみたか?
646 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/21(土) 14:34:59.84 ID:???] 別人だらけw
647 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/21(土) 14:35:00.16 ID:???] 404なんだけど
648 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/21(土) 14:42:54.96 ID:???] さっさと教えろよクズども
649 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/21(土) 14:47:54.13 ID:???] 少女時代かわいいわ
650 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/21(土) 14:59:01.82 ID:???] Drupalだな
651 名前:Name_Not_Found [2012/07/21(土) 16:13:17.69 ID:D2yCRmKQ] >>639 あざっす! じゃあポイント制の課金システムサイトを 作るんだったらどの組み合わせが、または環境が アドバンテージを作り出せますか? できれば快適にささっと作っちゃいたいんです
652 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/21(土) 16:27:25.11 ID:???] >>651 zencartかec-cubeっていうのはどうなの
653 名前:Name_Not_Found [2012/07/21(土) 16:35:45.46 ID:D2yCRmKQ] すみません!二つとも初耳です! もしかしてエディタですか? ちょっと眠気がピークなんでまた出直して来ます
654 名前:Name_Not_Found [2012/07/21(土) 19:40:50.15 ID:tsvK6zjD] ツイッターみたいなサービスを作ったとしたら 用意しなきゃいけないサーバーは結構な量必要なんですかね? レンタルサーバーなんかじゃむり?
655 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/21(土) 19:41:54.14 ID:???] レンタルサーバーもピンきりだからな
656 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/21(土) 19:45:21.10 ID:???] >>654 そこで従量課金制のクラウドですよ。 うまくヒットすれば目玉が飛び出すような料金請求間違いなし!
657 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/21(土) 19:59:38.10 ID:???] 世界規模のサービスだとサーバ何台ってレベルじゃないでしょ 専用のデータセンターを何ヶ所も作るレベル
658 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/21(土) 23:04:32.26 ID:???] ↓このページのアニメーションってどうやってるの? 一応jqueryに関する基本的な知識はあるんだけどよくわからん・・・ www.korea-dpr.com/
659 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/21(土) 23:05:34.93 ID:???] 有料WordPressのテーマをタダで手に入れる方法ありませんか?
660 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/21(土) 23:08:46.94 ID:???] >>659 ある
661 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/21(土) 23:09:56.89 ID:???] 有料WordPressのテーマと同じものを自分で作る
662 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/22(日) 00:37:31.06 ID:???] >>658 右クリックすれば分かるよ
663 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/22(日) 06:52:14.29 ID:???] htmlでフレームを使うと、特定のフレームだけにページを読み込むことができると思います。 同じようなことを、フレームを使わずに(cssで?)やるにはどうしたらいいのでしょうか。 つまり、目次をクリックしたときに、コンテンツだけ読み込むようにしたいのですが
664 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/22(日) 07:48:55.22 ID:???] javascriptのajax もしくは最初に全部読んで目次以外を隠しとく これもjavascript+css
665 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/22(日) 08:51:52.95 ID:???] 後者はセレクタじゃね
666 名前:Name_Not_Found [2012/07/22(日) 09:09:15.47 ID:YPefzNeV] デザイナーが勉強すべきプログラムは ActionScript,JavaScript,php で合ってますか?
667 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/22(日) 09:20:41.56 ID:???] JSP、Javascript、HML5じゃね?
668 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/22(日) 09:59:54.08 ID:???] >>666 それらはデザイナーが片手間にやって何とかなる代物では無いと思う。
669 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/22(日) 11:53:13.44 ID:???] WordPressのテーマ高すぎると思う、なんだよ$60って 俺のデザイン料は高いぜ!ってか?
670 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/22(日) 12:02:03.03 ID:???] >>669 商用の画像素材とかを単発で買うよりは安いんでねーの。効果的に。
671 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/22(日) 13:22:11.80 ID:???] あれ・・・WEBデザインって業務に書いてたんだけど、働き始めたら1日中バナーを作り続ける仕事だった。 俺はWEBデザイナーなのか?
672 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/22(日) 13:29:54.39 ID:???] 画像素材集書店で何冊か買ったけど、案外使える素材がない 結果、安かったけど高くついた
673 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/22(日) 14:01:59.84 ID:???] >>671 バナーデザイナーでもいいんじゃね
674 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/22(日) 14:23:27.49 ID:???] >>673 なにその職業新しい!と思ってググったら「天職サイト」っていう怪しいサイトにヒットして ●バナーデザイナーのおよその収入と休暇など →広告会社、Webデザイン事務所勤務で、月収17万円程度から。 ●バナーデザイナーの仕事に就くためには →画像ソフトが使えなければならない。Webデザイナーとして兼業している人も多い。 って書いてた。 ざっくりしすぎ泣いた。
675 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/22(日) 16:24:23.87 ID:???] >>669 WPのテーマってデザインだけでできてるものじゃないんだが あとモノの値段をいくらに設定しようが勝手だ
676 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/22(日) 16:52:02.30 ID:???] >>671 うちの会社は、まずはバナーからだったりする。
677 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/22(日) 17:38:03.82 ID:???] >>669 めっちゃ安いだろ。それで文句あるなら自作するか無料のテーマ使えばいい
678 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/22(日) 17:39:30.09 ID:???] 60ドル 4500円くらいか
679 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/22(日) 18:00:24.34 ID:???] 派遣でWEBの仕事してる人いる? 時給1600円て相場としてどうなんだろ・・・ちなみに都内。
680 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/22(日) 18:02:35.75 ID:???] そんなもんだろ
681 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/22(日) 18:09:56.51 ID:???] いま2000もらえないんだよなー ホント安くなったわ
682 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/22(日) 18:13:38.33 ID:???] 1600円の事務あるけど。
683 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/22(日) 18:14:46.99 ID:???] しかも1500円の価値のある奴なんてゼロだし
684 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/22(日) 18:16:57.11 ID:???] いまは派遣を欲しいって思う方も派遣登録してる方もクソみたいですね。
685 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/22(日) 18:19:27.81 ID:???] そんなの昔からだろw
686 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/22(日) 18:19:41.25 ID:???] >>679 今はそんくらいもあるね。 漏れは1800円。相場だいぶ下がったと思うよ。 派遣て1割以上WEBデザイン以外の仕事しちゃいけないって決まりあるけど 雑用のが全然多いんだが。 毎日タイムカードに申告するの面倒でやったことない。前任ちゃんとやってたのかな・・・
687 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/23(月) 05:20:24.24 ID:???] Google Analyticsについての質問はここでいいですか?
688 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/23(月) 06:30:48.67 ID:???] 同じ板に専門スレがあるだろ
689 名前:Name_Not_Found [2012/07/23(月) 06:38:26.48 ID:/esudW09] こういうバイトサイトを作りたいと考えています。 検索機能はもっと単純にしたいと考えていますが。。 baito.jobrich.jp/ 全くの初心者なのですが、 Dreamweaverというソフトを本などで学べば構築可能でしょうか? Dreamweaver以外に学ぶべきことはありますでしょうか? ざっくりとした質問で申し訳ありませんが、 お教えいただけると助かります。
690 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/23(月) 07:22:16.55 ID:???] サイトは一定の技術レベルが身に付けばもれなく作れるもんじゃないよ 特にデザインセンスについては、ダメな奴はどんなに背伸びしてもダメだから だから複数人で制作したり、金払って不得意な部分を他人に依頼したりする 「これを作りたい」という目標を持つことは良いことだけど もう少しハードルは下げたほうがいいんじゃないかと
691 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/23(月) 09:17:56.12 ID:???] >>689 初心者がいきなりDreamweaverはないわな。 ホームページビルダーとかからはじめたほうがいいんでないの?
692 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/23(月) 10:23:15.78 ID:???] >>691 ビルダーより簡単だろ
693 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/23(月) 10:38:12.25 ID:???] >>691 今はこれが初心者向けだから
694 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/23(月) 13:21:32.96 ID:???] ホームページビルダーか、 まだ出してるの? これを勧めるなんて鬼ですな。
695 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/23(月) 19:49:12.06 ID:???] sublime text一択
696 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/24(火) 01:53:25.89 ID:???] >>689 見た目だけなら、まねっこして頑張れ!と思うけど サーバ側(phpとかperlとか、あとDBの類)も考えてる?
697 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/24(火) 01:57:23.12 ID:???] あと、募集・応募双方の個人情報管理とか。。
698 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/24(火) 06:15:11.27 ID:???] >>692 マジカ! >>693 マジカ! 俺はいまだにメモ帳だからわかんないんだけど、結構値が張るのではないの? 今のビルダーはなんかROMがしこたまついてくるのだけはしってるけど シリウスとかSEO向けの商材でも使ったほうがわかりやすいか。
699 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/24(火) 10:36:41.73 ID:???] >>698 趣味ならメモ帳でも好きなの使ってて問題ない
700 名前:689 [2012/07/24(火) 19:05:14.63 ID:D6SYO6Uh] >>690 難しいサイトなんですね。。 検索機能は入れますが。もう少し単純というか簡易なものにしたいとは考えています。 他の方に依頼したいのはやまやまですが、 運用とか、保守とか自分で出来るようにして、 顧客対応を迅速に行いたいと考えておりまして。 なるべく自分の力でサイト構築できるようになりたいと考えています。 それとお金の問題もあります...。 >>691 本などで学んでも難しいのでしょうか。 試しに学習してみようと思ってはいますが。。。 >>696 すみません、サーバー、DB(データベース?)などは全くの無知でして、 お教えいただけると助かります。 本や講習等で学ぶことは可能ですか? お勧めのモノ有りましたら紹介頂けると幸いです。 >>697 なるほど、情報管理も大切だと思います。 情報管理などは、個人では難しいのでしょうか? どこか専門の会社様に依頼するのが良いのですかね。
701 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/24(火) 22:16:39.49 ID:???] >>700 ・・・・・まぁ、いきなりなんか作って公開したら 被害者出るかもしれないから とりあえずは 自分のPCにxamppかvmwareか入れて 自分のPCの中で試作すれば・・・ 細かいことはぐぐれかす。以上。
702 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/24(火) 22:37:22.21 ID:???] >>701 自鯖用意からスタートは、たしかに仕組みを体感して勉強していく分 誤った理解もなくわかりやすいと 思うけど、目標に到達するまで何年もかかるんでない? やる気がハンパなければ瞬間だろうけど・・ >>700 とりあえず検索機能は、googleのカスタム検索とかでもいいから なんかレンタルサーバ借りてホームページ的なものをつくって まず「ああ!なんか作れたっ!」っていう達成感を味わえばいいじゃない。 勉強を重ねて少しずつ置き換えていけばいずれは同じようなものができるよ。
703 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/25(水) 02:08:53.49 ID:???] とりあえずレンタルサーバー借りてvimで開発すれば身につくよ vimってなに? 止まりの人はやめた方が良い
704 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/25(水) 02:30:19.39 ID:???] さすがに vi で開発は無いわwww
705 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/25(水) 03:42:52.75 ID:???] サクラエディタで開発 って案件があったなぁ、、(遠い目 プログラマもコーダーも、みんなサクラエディタ。
706 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/25(水) 04:12:09.37 ID:???] 同じお金出すならDreamweaverよりもPhotoshopだな。高いけど。 エディター関係は、WindowsならNotePad++とかSublineText。 MacならCoda2($75、ただし、購入時に要クレカ)あたりかな。 あとは、Aptana Studio 3、NetBeansなどフリーで使えるものがあるので、 無理して購入する必要はないと思うよ。 まあ、体験版があるので、一度使ってみるのもいいかもね。
707 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/25(水) 06:34:07.33 ID:???] viは鯖上でファイル直接いじるときは仕方なく使うが これで開発はしたくねぇ
708 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/25(水) 08:45:32.72 ID:???] それでもemacsよりはずっとマシ
709 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/25(水) 11:36:07.09 ID:???] emacsの方が良いという人も多い 結局は主観
710 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/25(水) 12:04:45.98 ID:???] >>705 誰かが環境整えてくれるのならいいエディタになると思うが、わざわざ統一する意味は無いな。
711 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/25(水) 12:57:35.48 ID:???] 今時レガシーなテキストエディタで開発とか… MT車じゃないと運転と認めない!みたいな拘りなのだろうか
712 名前:Name_Not_Found [2012/07/25(水) 13:08:24.87 ID:qtuCQ9rz] >>649 ちょんころ乙!
713 名前:Name_Not_Found [2012/07/25(水) 13:29:40.33 ID:Lm3EfY0V] IEで印刷プレビューボタンを作成するには下記の通りとのことですが、 それ以外のブラウザで印刷プレビューボタンを作成する方法はありませんか? questionbox.jp.msn.com/qa1906268.html
714 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/25(水) 13:33:18.94 ID:???] マウスいらないから楽なのれす^p^
715 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/25(水) 15:10:12.86 ID:???] HPで表示する画像のファイル名をabc000~abc999で管理してるとして、 その画像のみを200px×200pxで表示したい場合のCSSはどうすればいいですか?
716 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/25(水) 15:40:38.10 ID:???] 表示したいだけなら↓だけ。でもソースの解像度と違うから重い。解像度を変えてサムネイルを作るのには難しいプログラムが必要。 <img src="abc000.jpg" width="200" height="200"> CSSは img{ height:200px; width:200px; } のみ。現実的に管理するなら画像系のモジュールとデータベースを使う。
717 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/25(水) 17:37:12.50 ID:???] 他の画像もあるので、それではちょっと都合が悪いのです。 全ての画像が200px×200pxになってしまいます。 解像度の方はどうでもいいですが、レイアウト的に200px×200pxにしたいのです。 アップする前に調整するのがいいかもですが、いろんな画像を既にアップしてあるのでリサイズも面倒なので。 PC用サイトの画像をスマホ用にサイズ調整したいという事です。
718 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/25(水) 17:53:30.42 ID:???] class付ければいいじゃん?
719 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/25(水) 17:59:54.09 ID:???] ImageMagick使って、アップ時に同時にリサイズ版もつくらせちゃえばいいのに。 ・・が面倒なんだね。 スマホとPCで表示切り替えたいなら solidstate.jp/Others/cssChange/script_85.html とか
720 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/25(水) 18:16:45.36 ID:???] 面倒でもリサイズした方がパケット減らせるんだし、HPを見てくれる客に優しくないか? ftpクライアントで一括DL→なんかのツールで一括リサイズ→ftpクライアントで一括Up なんて大した手間じゃないと思うんだけど。
721 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/25(水) 18:24:51.94 ID:???] >>719 普通ならImageMagickかGDでも使ってリサイズだが、まぁここで質問してる人間には1年は先のことじゃね? 初心者はフリーソフトでサムネイル作れるのあるから、imgタグはその表示、リンク先は元画像でFA
722 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/25(水) 20:14:10.62 ID:???] 最近 perl 関連スレが荒れてる理由が分かった 能無しPerl忍者の仕業だった
723 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/25(水) 20:24:36.08 ID:???] >>722 Perlスレでやりなさい。スレチ
724 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/25(水) 20:34:03.82 ID:???] >>717 ファイル名指定にはワイルドカードを指定できるので、 img[src*="abc"] { width: 200px; height: 200px; } とすると、abcを含むファイル名だけにCSSを適用できる。 元画像の高さが一定でないなら img[src*="abc"] { width: 200px; height: auto; } とした方が自動調整されるから良いかも aタグやiframe(a[href*="abc"]、iframe[src*="abc"])などにも利用できるので、応用の幅も広い パケットを考えるとファイルそのものを小さくした方が閲覧者には優しいが、 パケット定額使ってる人も多いから関係ないとか?
725 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/25(水) 20:51:45.37 ID:???] 面白い考えだけど、CSS3だとまだつかい所がスマホだけになるな
726 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/25(水) 21:42:25.98 ID:???] selectivizr(jQuery )じゃあかんのかな?これ
727 名前:Name_Not_Found [2012/07/25(水) 23:23:47.75 ID:sLrDOM8x] お名前.comでドメインを取得しようと思うのですが、 この時の情報はwhoisなどで流れるのでしょうか?
728 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/25(水) 23:42:01.14 ID:???] >>727 jpドメインとかだと取得時に登録したユーザーの氏名は隠せない。 www.onamae.com/news/domain/120621_1.html
729 名前:Name_Not_Found [2012/07/26(木) 00:00:36.56 ID:shLdxjfw] >>728 ありがとうございます!
730 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/26(木) 12:20:18.66 ID:???] jp以外もそうなったらもうドメイン取れないな ドメイン取得代行業者とか出るかも
731 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/26(木) 12:26:04.93 ID:???] 出るかも? ドメイン取得代行業者ってのはムームーとかVDみたいなリセラーの事だろ
732 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/26(木) 14:45:01.05 ID:???] >>730 隠す必要が有るくらい後ろめたい事してるのか ?
733 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/26(木) 15:10:35.23 ID:???] >>732 なんですぐそういう発想になる?
734 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/26(木) 15:16:25.28 ID:???] お名前以外は氏名出ないよ
735 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/26(木) 15:34:19.39 ID:???] お名前だけがそうなったの? なんでそうなったの?
736 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/26(木) 15:51:36.37 ID:???] >>735 他の会社も倣うって。 ダウンロード措置法だかなんかの影響なのか
737 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/26(木) 16:13:58.06 ID:???] ブラウザの使い分けについて、 表示確認にはIE 諸ツール使用にはgoogle chrome 開発にはfirefox ってことでおk?
738 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/26(木) 16:15:14.41 ID:???] >表示確認にはIE ないないないないないないないない
739 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/26(木) 16:16:55.69 ID:???] >>738 それはないでしょ。だって、アクセスのほとんどがIEなんだから。 例えソースの正しい解釈しないブラウザと言われててもユーザーがたくだんいるんだから。
740 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/26(木) 16:20:15.27 ID:???] >>737 LunascapeでOK
741 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/26(木) 16:22:00.60 ID:???] >>740 ちょちょちょw だいぶ以前にきいたことあるソフトだけど、使ってる人いるの?って感じ。 開発者には何か有利な点があるんだろうか?
742 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/26(木) 16:27:21.41 ID:???] 表示確認は全部でやらんとダメだろ アクセスのほとんどがIEってことはない
743 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/26(木) 16:29:33.56 ID:???] >>742 IEだけでいいと思ってるんだけどダメ? だって、ほとんどがIEのバージョン違いだから。他はwebkitとかいうのが二位
744 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/26(木) 16:32:02.61 ID:???] 開発はChrome
745 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/26(木) 16:33:32.14 ID:???] >>737 >>739 >>741 >>743 駄目だから素直に確認は全ブラウザでやっとけ
746 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/26(木) 16:34:30.08 ID:???] Google Chromeでも確認したほうがいい なかなか厳しいブラウザだからなw
747 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/26(木) 16:36:02.05 ID:???] アクセスログを見るとFirefox、IE、Chromeの順に多いな
748 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/26(木) 16:36:15.97 ID:???] >>745 わかるますた。 じゃあ主要ブラウザを挙げると、 IEの各バージョン。6.0まで google chrome firefox safari とこんなところで良いのでしょうか? 私的には、よくくるブラウザだけで良いと思うのですが。
749 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/26(木) 16:42:28.67 ID:???] しかし、①にそんないくつものブラウザで動作テスト表示テストするのは大変だし ②に修正する場合は一方のブラウザでは正しく表示されるけど他のブラウザでは正しく表示されないとかでてこない?しかも、それぞれのブラウザ間で。 残念ながらそんなことやってられないよ。実際には。
750 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/26(木) 16:47:28.49 ID:???] >>748 6.0までってお前・・・ お前のサイトにきてる人が6以前が多いんならそれもしょうがないがむしろ6以降だと思うぞw あとOperaは外せない
751 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/26(木) 16:50:23.29 ID:???] 10.0から6.0までって意味じゃね
752 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/26(木) 16:55:14.08 ID:???] マジレス
753 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/26(木) 16:57:59.15 ID:???] 面白くないよ
754 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/26(木) 16:58:49.11 ID:???] >>741 俺は現役で使ってるユーザーだよ 表示エンジンを切り替えてページを見られるから表示確認用には便利に使える
755 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/26(木) 17:06:50.71 ID:???] どうでもいいがLunascapeは描画エンジンはIEの借りてるだけだから 確認用としては必要ない
756 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/26(木) 17:29:17.01 ID:???] 描画エンジンを切り替えて見られるから確認用に便利なんだが いらんという人にはいらんだろう
757 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/26(木) 18:54:04.93 ID:???] どなたか教えてください 下記のようなメンバー会員一覧のページがあるとします。 ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ↑のように横一列に5人分 縦に4列、ページに合計20人分の写真付き簡易プロフィールが並ぶとします。 Q1.このような一覧リスト形式の集合体を何と呼びますか? Q2.また、この■の1つ1つを業界用語では何と呼びますか? Q3.これらの■の作り方や装飾のサンプル事例や、参考になる素材はありますか?
758 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/26(木) 18:59:14.69 ID:???] テーブル セル td
759 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/26(木) 19:54:25.30 ID:???] >>758 それは知ってます パンクズリスト的な呼称を知りたいんです
760 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/26(木) 20:05:47.97 ID:???] 特に呼称はないんじゃないの
761 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/26(木) 20:11:09.56 ID:???] 表
762 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/26(木) 20:34:13.05 ID:???] よく風俗サイトとか行くと 女の子の写真がズラーッと表示されるじゃないですか? その一人一人の女の子が枠の中に入って表示されますよね? あれです
763 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/26(木) 20:37:00.06 ID:???] 表
764 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/26(木) 20:41:29.43 ID:???] 額
765 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/26(木) 22:44:20.83 ID:???] >>757 1, 並列列挙リスト 2, リストアイテム 3, www.w3.org/TR/css3-flexbox/
766 名前:Name_Not_Found [2012/07/26(木) 23:26:02.21 ID:+4r/cKU7] >>732 内容はゲーム関連、特に今更という内容の裏ワザの投稿ページを作ろうと思ったのです 検索されて見つかるとさすがに恥ずかしいのです。しかも間違いなく過疎サイト。 子供の頃から作りたかったので、今夢を叶える感じで作りたいと思った次第なのです。
767 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/26(木) 23:28:41.24 ID:???] 頑張れ
768 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/26(木) 23:58:40.89 ID:???] >>724 個人的にとても為になった。 サンクス
769 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/27(金) 04:48:59.09 ID:???] webデザイナーもどうやら 目指すもの じゃないのかなって。今
770 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/27(金) 04:50:25.18 ID:???] >>754 そっか。各エンジンで順位がどうかもみる必要があるよね。 けど、エンジン切り替えは他のブラウザでもできるはずだけど。
771 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/27(金) 05:08:22.19 ID:???] webサイトってだんだん複雑になっていって管理が煩雑になってくよね。
772 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/27(金) 06:58:59.34 ID:???] WEBデザイナーでプログラムも多少わかる人を雇おうと思ったら どれくらいの給料になりますか? 派遣と正社員それぞれ分かればうれしい。
773 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/27(金) 08:35:16.47 ID:???] iframe等で表示先(リンク先)のページを座標指定することは可能でしょうか? <a name="ichi"> <a href="#ichi">ではなく座標での話です。
774 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/27(金) 08:38:03.61 ID:???] window.scrollToまたはwindow.scroll window.scrollBy
775 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/27(金) 08:46:37.25 ID:???] ありがとうございます 調べている最中ではございますが リンク先のページは外部リンクとなっており 自分では編集できないのですが それでも可能でしょうか? 引き続き調べます(`・ω・´)ゝ
776 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/27(金) 09:08:14.45 ID:???] うーん方法あるにはあるっぽいけど 呼び出す側のファイルに書き加えるやり方しかでてきませんね (´・ω・`)
777 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/27(金) 10:04:23.90 ID:???] 顔文字はやめろ 外部なら原則として無理
778 名前:Name_Not_Found [2012/07/27(金) 12:22:52.10 ID:OqUaujz0] (´・ω・`)
779 名前:Name_Not_Found [2012/07/27(金) 12:30:08.45 ID:5VM6ZgZL] (´?ω?`)
780 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/27(金) 12:33:29.89 ID:???] ( iдi ) ハウー
781 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/27(金) 13:46:06.01 ID:???] (´;ω;`)
782 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/27(金) 14:33:14.22 ID:???] >>775 スクレイピングして途中に挿乳
783 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/27(金) 18:12:05.23 ID:??? BE:2547028894-2BP(1000)] pf-x.net/でサイトを作っています mysqlを使ったPHPのフリーBBSCGIプログラムを設置してパーミッションを設定 設定ファイルにDB名IDパスワードMySQLホスト名を入力したのですが500になって動きません pf-x.net/から提示されているホスト名には.netや.comなどのURIがないのですがそこは問題ないのでしょうか ほかになにか考えられる問題はありますか?
784 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/29(日) 13:44:12.43 ID:???] 今後は個人的に使うブラウザはIE以外のものにします。 IEはまだ圧倒的な利用量があるので、web制作表示確認用になるのかな。
785 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/29(日) 13:51:17.01 ID:???] IEをいくつもあるバージョン全部用意できないのですが IE Testerって奴は使っても良いのですか
786 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/29(日) 14:59:42.09 ID:???] IE9使っとけ
787 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/29(日) 15:17:07.23 ID:???] >>784 これで充分 Adobe BrowserLab https://browserlab.adobe.com/ja-jp/
788 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/29(日) 16:21:58.65 ID:???] >>785 windows7にXPモード×見たいIEの数
789 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/29(日) 16:34:55.76 ID:???] つか 仕事で確認する時は windows7で firefox最新 chrome最新 ie9 xpで firefox3.* ie8,7,6 会社のmacのsafariの最新 て感じ 自サイトは、 ie7-9、firefox最新、safari(windows)最新 て感じ
790 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/29(日) 16:46:44.49 ID:???] Firefox3.6のサポートは終わってるぞ
791 名前:Name_Not_Found [2012/07/29(日) 17:07:14.95 ID:eEmxtbPp] ファイル名の付け方 自分が採用しているものは 例 teriyaki01.html 同じジャンルのサイトを見て回ると 例 teriyaki_01.html などと数字の間にアンダーバーが入っているサイトがあるのですが、これは単に自分が分かり易くするためですか? それとも厳密にはアンダーバーを入れるのでしょうか。
792 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/29(日) 17:09:19.38 ID:???] いや、好きにしろよ 1バイト文字で普通のファイル名に使えるのならなんでもいいし
793 名前:Name_Not_Found [2012/07/29(日) 17:34:24.46 ID:eEmxtbPp] >>>792 トンです!
794 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/29(日) 18:14:49.67 ID:???] ファイル名にアンダースコア使わないってコーディング規約無いっけ
795 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/29(日) 18:18:52.75 ID:???] 質問てかアンケート?なんだけど、 バナー1こ作るのにどんくらい時間かけていいもの? たとえばスマホ用(320×60ピクセルくらい)のサイズで。
796 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/29(日) 18:26:26.93 ID:???] んなもん質によっちゃ1秒~無限大
797 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/29(日) 18:26:50.15 ID:???] 自作のバナージェネレータで1秒
798 名前:Name_Not_Found [2012/07/29(日) 19:22:33.32 ID:eEmxtbPp] >>794 ちらほら、そういう意見が(少数派ながら)見受けられまして、厳密にはどちらが正しいのか、考え込んでいます。 正解はどちらでしょうか。
799 名前:Name_Not_Found [2012/07/29(日) 19:58:45.47 ID:roaaCpV2] >>798 規約がどうとかより、リンクの下線と紛らわしいので使わないのが吉
800 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/29(日) 20:01:55.96 ID:???] レギュレーション決めた人の好みじゃね?>アンダースコア こないだ受け持った案件は、「ハイフンはダメ、アンダースコアはOK」だった。 逆の案件もあるし。 クラス名にアンダースコアが入ると、使える数に制限があるっぽいような。
801 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/29(日) 20:18:53.73 ID:???] >>796 無限大って796の場合で何時間だったの?
802 名前:Name_Not_Found [2012/07/29(日) 20:19:06.33 ID:eEmxtbPp] >>799 >>800 レス、トンです。 URLの直接入力のために、なるべく余計な文字を省くよう、極力気をつけるスタイルだったのですが 「数字は記号で区切るべき」 「半角英数以外は避けるべき」 「使っちゃ駄目な記号以外は自由」 ざっと拾っただけで、分かれてました。 初歩的な質問で、すみません。 最も好ましいのは、どれでしょうか。
803 名前:800 mailto:sage [2012/07/29(日) 20:38:47.47 ID:???] 自分の場合、特に言われなければ 1. ラクダ形式 2. ラクダだとわかりにくくなるところはハイフン て感じにしてますが。 ラクダについては、「命名規則 ラクダ」でぐぐってね
804 名前:800 mailto:sage [2012/07/29(日) 20:44:26.41 ID:???] でも、もしかしたら ファイル名の場合は、ハイフンよりアンダースコアの方がいいかも javascriptでファイルを読み込む時、ハイフンじゃダメだったことがあったような。 スクリプトの書き方にも依るんだろうけど、、、
805 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/29(日) 20:56:26.43 ID:???] pearモジュールのクラスを眺めてたら基本はラクダでちょくちょくスネークがある感じ パっと見はスネークの方がスペースの代わりになってるので見やすいかも
806 名前:Name_Not_Found [2012/07/29(日) 21:21:20.49 ID:eEmxtbPp] >>803 ラクダ形式なんてあるんですね。びっくりです。 ただ、私のスキルでは、意味が理解できませんo...rz 結局のところ、好みの問題みたいですね 〉 区切る、区切らない 同じジャンルのサイトは、ざっと見た感じ、約8割が区切り無し。 残り2割は - か _ で数字のみ区切っています。 ずっと、 - で数字を区切っていましたが、『半角英数のみが無難』と『リンクから飛ぶより、直接入力で飛ぶ率が高いから』という理由で英数のみにしました。 >>804 script…… 外部ファイル化で苦戦しているレベルですo...rz CSSと同じ要領かと思ってましたが、そうは問屋が卸さない。 最近、Web標準を意識し始めたばかりです。
807 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/29(日) 21:34:07.80 ID:???] ドメインにアンダースコア使えないから ユーザーが混乱しないように、ファイル名に使う記号もハイフンに統一しといたがいいのでは
808 名前:Name_Not_Found [2012/07/29(日) 22:15:03.72 ID:eEmxtbPp] >>807 言われてみれば、そうですよね! ……現在リニューアル作業中でして、「思い切って、見やすいようにファイルに振ってある連番を、また区切る?」「いやいや、もっと慎重になれ、自分。そんなに見づらいことないだろが」 と調べているうちに、どれが正しいのか、わからなくなりました。 時に、諸先輩方の皆さんはどうしていますか? ハイフン派 アンダーバー派 その他記号派 区切らない派
809 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/29(日) 22:37:28.44 ID:???] 。。。依頼者に決めさせる。 後は野となれ山となれ。
810 名前:Name_Not_Found [2012/07/29(日) 22:42:46.41 ID:eEmxtbPp] >>809 申し遅れました。 私はプログラマーを夢見ながら、趣味のサイトを作ってます。 依頼とか、依頼とか、依頼とか… 憧れます。 かっこよす。。。
811 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/29(日) 23:03:19.42 ID:???] >>791 自分が管理しやすいなら何でも良いんだよ >>810 夢が寝てみる夢にならんように目標と言え
812 名前:Name_Not_Found [2012/07/29(日) 23:24:17.99 ID:eEmxtbPp] >>811 >自分が管理しやすいなら何でも良いんだよ もっともです。。。ファイル名の変更なんて不毛な作業に着手する前に相談して良かったです。 こんな私が、プログラマー目標とかって、おこがましくて言えませんorz まずは、最低土日祝休みの転職先を探して、がっこう… どうやって勉強するのが、常識の世界なんでしょうか。 良い先生が見つからずに、独学中ですけれども。
813 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/29(日) 23:47:01.16 ID:???] がっつり画像サイズ軽くする時って、Fireworks使うのが一番いいんかね? イラレフォトショのWeb用に保存使ってるけど、未だにバナー4KBとかの制限のせいで GIF画像とかがマジでヤバイ。人物の顔が塗り絵でヤバイ。
814 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/29(日) 23:48:13.56 ID:???] >>813 うんFireworksの圧縮の軽さと綺麗さ最高 それでGIFよりPNGだと更に軽くなる
815 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/30(月) 00:25:15.80 ID:???] header(metaデータ)抜いてる?>813
816 名前:813 mailto:sage [2012/07/30(月) 01:16:36.63 ID:???] >>814 やっぱそーなのか。 FWでも「Web用に保存」でいいの? あんまり使ったことないから操作がよくわからないんだ。 >>815 メタデータは一応「なし」で書き出してるよー。 写真使うようなスマホ用バナーで4KBはないわ(´・ω・`)
817 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/30(月) 01:18:19.17 ID:???] >>816 書き出しのプレビュー見ながら自分で調節しなはれ
818 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/30(月) 01:48:39.05 ID:???] バナー4KBとかの制限って何のこと?
819 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/30(月) 02:44:29.84 ID:???] 4KB以下の容量で、バナーを作りたまえ という指示のこと
820 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/30(月) 03:35:40.43 ID:???] そんな制限してくるクライアントもいるんだね
821 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/30(月) 07:42:24.84 ID:???] >>819 なんだろう?携帯用とか?
822 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/30(月) 07:50:22.76 ID:???] 今時88pxのgifバナーって放置化石サイト以外で見ないな
823 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/30(月) 09:08:23.54 ID:???] >>820 クライアントてか、媒体の規定だね。 未だにガラケーのような容量を規定にしてるとこ多いよ。 表示速度的に軽いに越したことはないんだけど、せめてpng使わせてくれよ・・・
824 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/30(月) 09:10:30.28 ID:???] >>821 まあー4KBは携帯用だろうね。 たまにスマートフォンでもそれくらいのあるけど。
825 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/30(月) 09:22:37.07 ID:???] >>824 パケ定額では無い人も見るような、公共性のあるサイトならわかるが 小さいところが受けるような民間サイトで4~5KB制限なんてもう切捨てだろ
826 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/30(月) 14:49:11.13 ID:???] よほど滲んだ画像じゃなければ4KBも使わないんじゃね
827 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/30(月) 22:34:58.72 ID:???] >>826 320×60ピクセル 商品画像(フルカラー写真)使用 グラデーション使用 カラフルなイメージ要望 4KB GIF この条件突きつけられた時、発狂しそうになった。
828 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/30(月) 22:39:13.12 ID:???] ここプロ様の愚痴スレじゃないんでお帰りください
829 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/31(火) 00:14:02.81 ID:???] これって何ですか。 <script type="text/javascript"><!-- google_ad_client = "pub-0082593088265184"; /* General */ google_ad_slot = "9069151307"; google_ad_width = 160; google_ad_height = 600; //--> </script>
830 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/31(火) 00:51:45.34 ID:???] グーグルアフィだろ
831 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/31(火) 08:20:33.32 ID:???] >>827 フルカラー≠GIF
832 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/31(火) 08:58:59.11 ID:???] 人物写真入ったバナーとかを 16色とかに減色した時の恐ろしさ。
833 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/31(火) 08:59:42.30 ID:???] 16色はまだいける。 4色くらいがヤバイ。
834 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/31(火) 09:05:57.57 ID:???] >>829 たまにこういうバカがいるから言っとくが、 2chに広告コードを貼っても、広告は表示されんよw
835 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/31(火) 10:06:10.73 ID:???] >>829 これって誰の広告コードかわかっちゃうんじゃないの?
836 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/31(火) 10:54:39.37 ID:???] 規約違反で垢BANじゃないの?
837 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/31(火) 11:11:59.07 ID:???] >>829 あんたは最悪だな。 自分は利口のつもりでここぞとばかりに書き込み >>829 本人だが本当に知らなかったんだよ。 無知な俺と知ったかのお前。あんたは実はバカなんだよ。 早く気づきなよ。
838 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/31(火) 12:48:21.36 ID:???] 日本でおk?な感じだけどとにかく無知は罪だよ。 コンビにで一万円札コピーして捕まったガキみたいなこと書いて荒らすなよ。
839 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/31(火) 13:10:12.46 ID:???] たとえが意味不明すぎるwww
840 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/31(火) 13:19:03.21 ID:???] >>837 なんか色々大丈夫か?w
841 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/31(火) 13:47:46.97 ID:???] 本物の基地外がいると聞いて飛んできました
842 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/31(火) 13:48:32.82 ID:???] >>829 AUTO
843 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/31(火) 14:02:03.33 ID:???] 嘔吐
844 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/31(火) 15:55:31.52 ID:???] 書いた馬鹿は削除依頼くらい出しとけよ
845 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/31(火) 16:06:08.21 ID:???] よくわかんないんだけど、 >>829 はこれだけで何か発動すんの?
846 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/31(火) 16:09:10.36 ID:???] >>845 これだけではしない 知らない奴が騒いでるだけ
847 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/31(火) 16:11:04.84 ID:???] アフィコードが入ってるから問題だし 他人のだったらマジでやばいだろ
848 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/31(火) 16:12:21.83 ID:???] 勝手に晒されたならマズイわなw
849 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/31(火) 16:18:59.04 ID:???] コードコピペ程度でペナルティあるんなら 逆にむかつくサイトを嵌めることが可能になるんだが
850 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/31(火) 16:23:59.50 ID:???] 違うだろ。他人のコードを掲示板に晒すのはダメってことだろ。 しかもこいつ故意にやってるんじゃね? マルチポストだしな! 257 :Name_Not_Found:2012/07/30(月) 22:44:02.13 ID:??? これって何ですか。 <script type="text/javascript"><!-- google_ad_client = "pub------------------"; /* General */ google_ad_slot = "--------------"; google_ad_width = 160; google_ad_height = 600; //--> </script>
851 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/31(火) 16:27:48.65 ID:???] >>850 掲示板で他人のコードを掲示板で晒しちゃダメって規約にでも書いてあるのかよw
852 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/31(火) 16:37:41.66 ID:???] >>849 アドセンス側で自分の許可したページのみ有効にできる設定がある それ設定してないとアボセンス余裕
853 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/31(火) 16:47:29.10 ID:???] じゃあコピペ自体は問題ないってことだな
854 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/31(火) 16:54:48.48 ID:???] 問題ないわけないだろw
855 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/31(火) 16:57:26.42 ID:???] 楽天やらamazonのアフィを2chに貼ってもOKtってこと? もしあぼーんされたら誰かに貼られたでOK?
856 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/31(火) 16:59:18.95 ID:???] >>851 半島の人は帰れよ ダメって書いてなきゃ何してもOKなのかよ
857 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/31(火) 17:04:48.26 ID:???] >>856 ソースを読めば誰でも読むことが出来るコードを張っているだけでしょ 広告表示を目的としてるわけじゃないんだし何が問題なのか分からんわ
858 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/31(火) 17:51:46.95 ID:???] 今回の件とは違うけど、HTMLテンプレートを販売するページから ソースパクってそっくりなホームページ作ったらアウトですか?
859 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/31(火) 17:58:29.93 ID:???] 見つからなきゃ問題ないし、見つかっても同一性を証明しなければならないのはパクられた方だしわざわざ訴訟を起こすと思えないけど パクりたきゃパクればいいんじゃない?
860 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/31(火) 18:13:26.22 ID:???] パクるつもりでパクって、気に入るように直してたらいつの間にか別物になって 参考にしたけどパクリではないなーという結論になることがよくある
861 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/31(火) 18:23:18.55 ID:???] 2つのサイトから良いとこだけパクって組み合わせろ これなら問題ない ちょっとテクニックが要るけどな
862 名前:Name_Not_Found [2012/07/31(火) 18:24:00.43 ID:ZwBnW0xI] ↓おすすめ↓ https://sites.google.com/site/fgjksfdghjkl/dfbjmn?994794previewAsViewer=1
863 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/31(火) 22:33:36.76 ID:???] >>851 他人の迷惑になる行為はやったらダメ そんな事は誰でも分かる 使用上のお約束 info.2ch.net/guide/faq.html#B0 info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide 私生活情報 情報価値が無く、私事のみの情報・第三者の確認できないプライベート情報は、個人が完全に特定されなくても、対象者に不利益が発生する可能性があれば、一律削除対象とします。 そのアドセンスコードのアカウントが削除される可能性もあるから個人が完全に特定されなくても、対象者に不利益が発生する可能性があり削除対象 削除対象になるような書き込みは禁止なのは分かるだろ? >>855 2chに金を払う事を同意してるならOKだが、規約違反だからASPのアカウントは削除される可能性もある
864 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/31(火) 22:34:06.26 ID:???] >>857 広告表示を目的に貼ったけど、表示されなかったというアホだよ
865 名前:Name_Not_Found [2012/07/31(火) 23:19:07.51 ID:DXFf3AF5] リンクの下線を消したいのですが、 safariでtext-decorationは 環境設定→詳細→スタイルシートから「その他」を選択しないと だめなようです。 しかしみる人はそんなこと知らないし。。 環境設定をいじらないで、画像も使わず消す方法はありませんか? https://discussionsjapan.apple.com/thread/10076972?start=0&tstart=0
866 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/31(火) 23:35:16.99 ID:???] >>863 便所の落書きみたいなもんなんだから、そんなにムキになるなよ そんな当たり前なレスするのにいろいろ調べまわってたあんたを想像するとほんま惨めやで
867 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/31(火) 23:39:24.15 ID:???] >>865 下線が無いとリンクと気づかない人もいるから消すなという考えもあるが >>866 規約を見れば分かる事を調べるとは言わない
868 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/31(火) 23:48:51.50 ID:???] てか調べるならアドセンスの規約だろwww あたま悪いわwww
869 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/07/31(火) 23:50:49.31 ID:???] >>863 >そのアドセンスコードのアカウントが削除される可能性もある ソースは?
870 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/01(水) 00:00:36.52 ID:???] リボンUIみたいなデザイン作成を解説したサイトないでしょうか? ソースのCSSルールが圧縮されてることが多くて・・・ というか、圧縮されたCSSルールの読み方とか編集ソフトとかないですかね?
871 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/01(水) 00:59:25.69 ID:???] >>858 JASRACの悪口はそこまでだ
872 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/01(水) 01:35:40.54 ID:???] ググったらソース貼り付けたら整形してくれるサイトあるだろ
873 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/01(水) 11:00:07.91 ID:???] >>869 自分で探せ
874 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/02(木) 16:13:07.60 ID:???] ブログ内検索のフォームをつけたいんだが、 検索避けをしてしまっているせいかひっかからない けど検索よけを外す事はなるべくしたくなくて、 検索避けつけててもブログ内検索だけひっかけられるとこってある? ブログ自体はqlookで、変えることはしないって事で頼む
875 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/02(木) 16:33:23.56 ID:???] twitterをoauth認証を使って非公開設定の自分のTLを自分のサイトにだけ表示させたいんだがどうやったらいいか教えてください
876 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/02(木) 16:47:39.63 ID:???] >>874 Qlookじゃ内部検索のパーツ用意されてないから無理 残念腐女子さん
877 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/02(木) 16:50:37.87 ID:???] >>874 fc2ブログに引っ越せ
878 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/02(木) 17:15:17.10 ID:???] 引っ越すのは無しだって自分で首絞めてるから無理
879 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/02(木) 22:34:31.65 ID:???] >>875 サーバスクリプト必要
880 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/02(木) 22:52:40.63 ID:???] >>870 www.cleancss.com Code Layout→Low(higher readability)(読みやすい) Options→Preserve CSSだけチェック(勝手にコード変更しないように)
881 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/03(金) 04:28:48.29 ID:???] 会員サイトの雛形を手に入れるにはどれくらいかかりますか? 地域の中小企業さんを紹介するだけのサイトを作ろうと思ってます。 全て無料で掲載してもらえるようにと考えてるのですが、私1人しかいないので、社名とかアピール文などは、無料会員登録後に自分自身で入力してもらって、私は承認するだけにしたいです。
882 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/03(金) 08:45:59.39 ID:???] Chromeと火狐では正常に表示されるのに どうもIEだけbaseで指定した絶対アドレスが効いてない?のか IEで見ると表示とリンクがバクリまくってる 解決方法教えてくれ
883 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/03(金) 08:50:16.34 ID:???] いかなクソIEでもbase hrefには普通に対応しとる 単にどっか書き間違いじゃね
884 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/03(金) 08:51:50.87 ID:???] 何かやるたびに表示バグるIEマジうぜえ
885 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/03(金) 09:55:03.78 ID:???] ツイッターのツイートボタンはどうして右側に空白ができてしまうのだろうか。なんとかせんと。(´・ω・`)
886 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/03(金) 09:56:10.23 ID:???] >>882 base 指定なんて今まで一切やってこなかった。そんな重要な設定なんだろうか? するのとしないのとではどう違いがでる?
887 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/03(金) 10:01:12.52 ID:???] >>886 全く重要ではない、したい人はすればいいだけ パスの指定の仕方が若干替わるだけ
888 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/03(金) 10:43:25.52 ID:???] 別館とか色々作ってたり移転が多い人は必須だろうね 重要かどうかは人による
889 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/03(金) 12:16:41.93 ID:???] なんでIEだけああも他のブラウザと表示が違ってくるのだろう?
890 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/03(金) 12:26:26.43 ID:???] ぶっちゃけMSにはブラウザ作りを止めてもらいたいわw ローテクのクセにシェアだけはあるせいで、世界人類の進化の足を引っ張ってる敵だぜ。
891 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/03(金) 12:26:35.38 ID:???] >>888 むしろ転移多い人の方がやってるとパス違いが出てこね?w
892 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/03(金) 13:12:58.95 ID:???] URLでも絶対パスでも相対パスでも面倒な場面はそれぞれある
893 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/03(金) 13:32:43.95 ID:???] >>815 GIFにメタデータあったっけ? JPEGだけじゃないの?
894 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/03(金) 14:28:47.24 ID:???] >>889 CSSでうまく指定すればほとんど変わりはないぞ?
895 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/03(金) 14:55:39.37 ID:???] IEのためだけにそれやらなきゃならんのが鬱陶しいだろ(・・; ホントMSにはブラウザづくり止めてもらいたい。
896 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/03(金) 15:34:53.74 ID:???] せめてw3標準に従えIE
897 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/03(金) 15:39:11.74 ID:???] DOM準拠はしてほしいな せめて3
898 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/03(金) 17:39:10.52 ID:???] IEのいいところはといえばDOCTYPE宣言無くても言語定義なくてもまともに表示できることかな・・・・・
899 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/03(金) 18:00:00.33 ID:???] よくないだろw 出来ちゃうから糞ページつくるバカがいつまでたってもいなくならない
900 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/03(金) 18:28:36.20 ID:???] HTMLなんてのは動けばいいんだよ。 馬鹿でも出鱈目に書いてても動くってのは重要。PHPが普及したのも馬鹿でも簡単に書けるからだしな
901 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/03(金) 19:02:58.03 ID:???] 呼ばれた気がする・・・
902 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/03(金) 19:16:45.74 ID:???] 呼んでない
903 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/03(金) 19:23:25.87 ID:???] さるまた失礼
904 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/03(金) 21:43:37.81 ID:???] 互換表示の設定にしてなければIEでもマトモに表示されるんだがIEの基本設定が互換表示だから殆どの人には崩れて見えてしまうという・・・・・・・
905 名前:Name_Not_Found [2012/08/03(金) 22:02:02.45 ID:8GHS357M] こんばんわ。質問させて下さい。 もしスレ違い、板違いならすみません。 あたしの会社は今まで会社のホームページを作っていなかったんですが、この間上司に、 簡単でいいから会社のホームページのサンプルいくつか作ってみてと言われ、全く作った事もなかったんですが、 ネットやいろいろ調べながらなんとか、本当にサンプル程度ですが何種類か作れました。 すると、他の社員にも見てもらうから分かるようにしておいてと言われました。 そこでお聞きしたいのですが・・・そのサンプルをまとめたいんですが、 どのようにすれば見やすくて分かりやすくまとめられますか? 質問が分かりにくくてすみません・・・もうサンプル作ってあたま回らなくなってきて・・・ サムネイルをずらーっと並べて、クリックするとそのページに進むのが一番分かりやすいと思いますが、 難しいでしょうか?もしやり方を教えていただけるのならぜひ教えてほしいです。 それ以外でも、分かりやすくまとめる方法はありますか? よろしくお願いします。 本当に日本語不自由でごめんなさい・・・。
906 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/03(金) 22:05:37.23 ID:???] あたしの段階で釣りだな お前男だろ
907 名前:905 [2012/08/03(金) 22:07:36.07 ID:8GHS357M] >>906 男ではないです。本当に女です。
908 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/03(金) 22:08:03.51 ID:???] >>905 ・webサイト① ・webサイト② ・webサイト③ とリスト表示してそのままリンク張ってクリックしたらそれぞれのサイトに飛ぶようにする、コレでいいんじゃない? 会社のドメイン取得してるならまだ正式公開はしないでおいて、一般にはわからないURLにするか認証かけるかしておくと。
909 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/03(金) 22:08:15.64 ID:???] 上司がいるような会社で素人に社のサイト作らせるとかどう考えてもありえないだろ。 ネガキャンにしかなんねー
910 名前:905 [2012/08/03(金) 22:19:40.48 ID:8GHS357M] >>908 ありがとうございます。 リスト表示でそのままクリックも見やすいですよね。試してみます。 >>909 あたしも上司に絶対無理って言って、きちんとしたところで作ってもらって下さいって言ったら、 とにかく1回何か作ってみてって言われて・・・作った事ないのに(´;ω;`)
911 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/03(金) 22:24:31.97 ID:???] 素人が簡単に作れるならWeb業界なんて存在しないのにな。 餅は餅屋ってのがわからんのだろうな。 jimdoでも使ってみたらどうだ?
912 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/03(金) 22:28:26.56 ID:???] >>909 ,910 逆だと考えています。webサイトを外注してるようじゃ不便不自由大変。 その会社の事はその会社の人が一番よく知ってるわけで、その紹介はできれば自社の人がするのが上手いといえる。 外注するとなったら制作会社にいろいろと希望を伝える必要がでてくる。その後の更新も外注社経由になる。 例え下手でも、自社HPは自社制作コレが最高。 ちょっとずつ上手くなればいいんです。こういうアドバイスができるのは損得関係に無いからこそ。
913 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/03(金) 22:32:24.97 ID:???] あたし じゃなくて 私 な こんなんが働いてるような会社じゃ程度が知れてるな。 おとなしく害虫しとけ
914 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/03(金) 22:33:07.16 ID:???] 例えばうまい文章をかけても出版はそう簡単にできないだろ。 名刺ひとつとってもプロとアマじゃ仕上がりの詰めが違う。 >>912 は世間知らずすぎ >その後の更新も外注社経由になる。 これも今じゃ当てはまらないし。
915 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/03(金) 22:33:58.52 ID:???] どういうわけか、一人称「あたし」な人は明るい人って印象がある。 一人称「私」は正統派っていうか、生徒会長みたいな。
916 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/03(金) 22:39:42.23 ID:???] 学校通ってるうちはそうだな ビジネスがらみで書く文字にあたしなんてありえない
917 名前:905 [2012/08/03(金) 22:44:57.56 ID:8GHS357M] >>911 ありがとうございます。jimdoは知っていましたが使ってなかったので、1度使う方で考えてみます。 >>912 確かにその会社をよく知っているのはその会社の社員ですよね。 でもホームページはうまく作れない(´;ω;`) でも言われたように、そうやってちょっとずつ上手くなればいいんですよね。 >>913 すみません、これから私と言います。
918 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/03(金) 22:49:52.70 ID:???] なぜにjimdoを勧めたかいな? 初めて知ったんだけど、そんな好評なの?
919 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/03(金) 22:55:17.33 ID:???] 情報量やプラグインの幅からいくとWordpressだろうな。
920 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/03(金) 22:58:03.88 ID:???] jimdoってwordpressと同じようなCMSだったんだね。初めて知った。 だったらwordpressかな。最近はmovable typeって流行ってないの?
921 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/03(金) 23:21:06.12 ID:???] >>905 USBメモリにコピーして配るとか >>910 会社の看板のデザインを素人に作らせるようなもんだな そういう削ってはいけない経費まで削るとか話にならんね WordPressで作るにしても、いかにもWPで作りました的なのは素人臭くていけない そこそこでいいなら、 Webデザイナーのための WordPress入門 出版社: 技術評論社 (2011/8/31) ISBN-10: 4774148083 ISBN-13: 978-4774148083 がオススメ
922 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/04(土) 00:53:25.67 ID:???] >>921 後々の運用・保守を考えると素人でも社内の人間が管理のほうがいいと思う。 最近の素人はけっこう恐ろしい
923 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/04(土) 01:03:29.92 ID:???] 充分な時間を与えてもらえるなら車内もいいと思う。 でも>>905 の質問レベルだと結構大変だと思うよ。 HTMLとか写真加工とかって一応覚えたの?
924 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/04(土) 06:58:49.21 ID:???] <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <urlset xmlns="www.sitemaps.org/schemas/sitemap/0.9 "> <url><loc>記事url</loc></url> <url><loc>記事url</loc></url> <url><loc>記事url</loc></url> .... </urlset> ってな感じでxml書いてサイトマップ登録しようとしたんだが必須タグがうんちゃら言われてエラー出る どうすればいい
925 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/04(土) 07:18:31.14 ID:???] >>924 どうすればいいいわれるとどうもしなくていいとしか答えられない 何か問題があるかといわれればlastmodが足りない
926 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/04(土) 09:13:36.11 ID:???] >>924 <priority>と<changefreq>が抜けてる <priority>はクロールの頻度を指定0.1-1.0で トップだけ1.0、他は0.8にするとか(指定しても必ずその頻度で来るとは限らんけど) <changefreq>はdaily・毎日、weekly・週間、monthly・月間を設定 <lastmod>は省略可 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <urlset xmlns="www.sitemaps.org/schemas/sitemap/0.9 " xmlns:xsi="www.w3.org/2001/XMLSchema-instance "> <url> <loc>記事url</loc> <priority>1.0</priority> <changefreq>daily</changefreq> </url> </urlset>
927 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/04(土) 12:28:36.16 ID:???] >>907 本当なら証拠にマンコの写真うp 話はそれからだ おっぱいは簡単に作れるから証拠とは認めん
928 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/04(土) 13:07:08.77 ID:???] 小さいこだわりだな 顔が女ならそれで良いだろ
929 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/04(土) 13:31:41.51 ID:???] チンコの生えた女もどきはノーサンキュー
930 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/04(土) 13:34:06.97 ID:???] うpはさすがに他所でやってくれよ
931 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/05(日) 02:04:28.16 ID:???] おっぱいちゃん、今日は来てないのかよ
932 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/05(日) 18:38:03.50 ID:???] 夜は寝てるわよ !
933 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/05(日) 19:37:05.28 ID:???] イベントを企画しています。 申し込みフォームを作って、postmailを使用して、自分のメールアドレスに名前や住所、参加人数が送信されるようにしました。 これをエクセルの表にするように、効率良く集計するにはどんな方法がありますか? よろしくお願いします。
934 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/05(日) 19:52:00.11 ID:???] webサイト制作となんの関係が?
935 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/05(日) 19:53:28.33 ID:???] フォームに何かを埋め込むとか、便利なワザがあるかと思ったのですが…
936 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/05(日) 20:18:06.57 ID:???] メールの内容をいったんテキスト保存して、ずらずら読み込んで正規表現でも書いてぜーんぶ抽出すりゃいいだけだろ。
937 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/05(日) 21:38:17.52 ID:???] DB使え
938 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/05(日) 22:11:56.53 ID:???] formの情報をphpでtxtかcsvにでも出力すればいいだけじゃん
939 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/06(月) 01:21:58.15 ID:???] たしかにformの情報をphpかperlでtxtかcsvにでも出力すればいいだけだね
940 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/06(月) 01:24:46.63 ID:???] 普通にExcel出力のモジュールがあんだろ。 初心者には1年掛かるだろうけど。
941 名前:933 mailto:sage [2012/08/06(月) 07:30:11.37 ID:???] 皆さんありがとうございます。 書かれていることが全く理解できないのですが、全部独学でやってきたため、思えばcgiだって初めは意味がわからなかったものです。 確かに今回のイベントには手作業で集計に挑むことになりそうですが、取っ掛かりは教えてもらったので、時間をかけて勉強します。 ありがとうございました。
942 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/06(月) 08:38:08.14 ID:???] そうだね。足がかりが一番やっかいなとこだよね わかっちゃえばなんでもなくなるとかいろいろあるよね
943 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/06(月) 08:49:34.70 ID:???] 「あたし」ちゃんと同じく、素人なのに会社のホームページ作らされたことあるわw 大学で美術専攻だったからできるだろ、みたいなノリだった。できねぇよ。 そこは目に見えて経費削減のためだったよ。 面白い経験ができたけど、Webは技術的な進歩のスピードが早すぎてついていけないわ。 DTPとは全然違う。
944 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/06(月) 09:22:47.54 ID:???] やる気があるなら教えて貰えば一ヶ月ぐらいでフォーム→DB→PDF,Excelぐらいは出来るようになるよ セキュリティは諦めて社内専用としてなら簡単
945 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/06(月) 09:39:28.59 ID:???] >>943 PDFそのままサイトにしちゃうとか
946 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/06(月) 10:31:35.14 ID:???] ファーストサーバーとんだ後のテキストオンリーページみたいなのにすればいいじゃん
947 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/06(月) 12:51:30.46 ID:???] みんなアンカつけないけど独り言なの?
948 名前:Name_Not_Found [2012/08/06(月) 14:00:16.71 ID:OaxMJwv/] 独言じゃないと思ってる奴がいるとは
949 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/06(月) 14:08:52.55 ID:???] 世界は韓国から孤立しているみたいな発言だなw
950 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/06(月) 15:58:44.16 ID:???] え、独語?
951 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/06(月) 16:18:28.55 ID:???] イッヒ
952 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/06(月) 16:47:05.39 ID:???] 先日独自ドメインを取得してサイトを公開したのですが、 今日自分のサイトを開いたら、全然別のサイトになってます URLの打ち間違いではないですし、レンタルサーバの中には自分が入れたHTMLファイルもあります おそらく取ったドメインがオールドドメインだったらしく、過去のサイトを見に行ってるってことでしょうか? DNS設定はきちんと変更してるんですが、古いサイトに見に行くなんてありえるんでしょうか?
953 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/06(月) 17:10:48.25 ID:???] >>952 DNSサーバかクライアントのキャッシュが更新されてない可能性がある。
954 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/06(月) 17:20:57.47 ID:???] >>947 最近多いよな アンカつけない奴にアンカつけてレスすると「おまえにいったんじゃねーよ」と言い訳できる利便性が好まれるらしい やれやれ
955 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/06(月) 17:25:34.36 ID:???] 2ちゃん暦を自慢されても・・・な
956 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/06(月) 17:26:01.49 ID:???] >>952 急いでいるならドメイン名じゃなくIP直打ちで確認したらみられるだろう。 まぁほっときゃドメイン名とIPの対応データが更新されて表示されるだろうがなー。 というか、今は仕組みを知らない人がDNS書き換えする時代なのか・・・こええw
957 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/06(月) 18:40:29.54 ID:???] フォームの幅のcol の値をページの最大幅からはみ出ないように 自動的に調整するように指定するにはどうすればいいですか?
958 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/06(月) 19:12:42.20 ID:???] cssでフォームのwidthを指定する
959 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/08/07(火) 02:25:06.54 ID:???] width:100%; overflow:hidden; 中にimgがあるなら、imgの幅も%で指定すれば。 もっときれいに全体的に拡大縮小したいなら javascriptが必要 どっかで見かけたけど忘れた