- 1 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/06(月) 11:12:06.07 ID:???]
- 初心者だろうが誰だろうが、
まず >>>■ 検索してから ■<<< 質問すること ネタ・煽り・自演・荒らしは完全放置 【質問時の注意】 1. 質問する前に >>2-4 にも目を通すこと 2. メール欄に何も入れないことを推奨 (IDを出して騙りを防止するため) 3. 質問者が返信する際は「最初に質問したレス番号」を名前欄に入れること 4. 携帯サイトについては携帯専用スレで質問すること 5. ブログについてはブログ板で質問すること ●ブログ板 pc11.2ch.net/blog/ 6. SEO、アドセンス、検索サイトに登録しても検索結果に引っかからないといったことは SEO関連スレで質問すること find.2ch.net/?STR=seo&TYPE=TITLE 7. アクセス解析については該当スレで質問すること find.2ch.net/?STR=%A5%A2%A5%AF%A5%BB%A5%B9%B2%F2%C0%CF&TYPE=TITLE 8. 製作ソフト(Dreamweaver DW、ホームページビルダー、等)を使用した場合の質問は該当スレで質問すること 9. CGI、PHP, Perl, Ruby 等のプログラミング関連や CMS, Wiki は Webprog板、またはこの板の該当スレで質問すること ●WEBプログラミング板 pc11.2ch.net/php/ 10. JavaScript はこの板の該当スレで質問すること 11. 画像作成ソフト(Photoshop 、Illustrator、等)については該当スレで質問すること 12. Flash ついては Flash板で質問すること ●FLASH・動画板 pc11.2ch.net/swf/ 13. xHTML, CSS, CGI, 制作ソフトなどのどんな本を買えばいい?といったことは書籍についての質問スレで質問すること find.2ch.net/?STR=%CC%F2%A4%CB%CE%A9%A4%C4%BD%F1%C0%D2%A4%CF&TYPE=TITLE 14. 質問内容を吟味して、正しい日本語で第三者が読んでも分かるように質問を書くこと 15. 間違った回答をする人もいることに注意 【前スレ】 Webサイト制作初心者用質問スレ part227 toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1322905086/
- 2 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/06(月) 11:12:54.19 ID:???]
- ■HTML・CSSについて
・ごく簡単なHTMLの説明 www.kanzaki.com/docs/htminfo ・PC Tips members.jcom.home.ne.jp/pctips/ ・脱初心者をめざす人のためのホームページ作成講座 az-store.nrym.org/archive/mynotes/lecture/ ■文法チェッカー ・Another HTML-lint openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html ・The W3C Markup Validation Service validator.w3.org/ ・CSS検証サービス jigsaw.w3.org/css-validator/ ※ このスレは Strict についての議論を対象としません
- 3 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/06(月) 11:13:19.60 ID:???]
- ■散々既出な質問
Q1. アップロードしたファイルが表示されません A1. ・ブラウザのキャッシュを削除してから再度確認すること ・ファイルがアップロードされているか、ファイルのパス(絶対パス?相対パス?)があっているか確認すること ・画像などのコンテンツなら、xHTMLソースで指定したファイル名と拡張子の大文字・小文字の一致を確認すること ・画像であれば「バイナリモード」で転送されたか確認し、そうでなければテキストモードに設定を変えること Q2. ホームページを作成しようと思いソフトウェアの購入を検討しています。おすすめのソフトは何でしょうか? A2. 体験版があればそれを使用することを勧めます 個人で好みが違うので、一概に「これ」が良いと推奨することはできません あなたが購入を検討している物を天秤にかけ、自分がしたい事が実現できるような物を購入すれば OK です Q3. 「www.~.com/」で○○したときのような効果を出すには、どうしたらいいのでしょうか A3. ソースを見て理解する努力を惜しまないことがあなたを救います 初心者だからといってソースを理解する努力をおしめば、期待する効果を実現することは難しいでしょう Q4. あるURLにアクセスしたとき、携帯とPCで表示するページを変えたいのですが A4. 「携帯 振り分け」などのキーワードで検索してください Q5. 正しく書いたつもりなのですが、うまく表示されません A5. 油断は禁物です HTML の文法を専用サイトでチェックしてみましょう openlab.jp/k16/htmllint/htmllint.html
- 4 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/06(月) 11:34:40.28 ID:???]
- >>1
乙
- 5 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/06(月) 12:18:16.10 ID:???]
- >>1 乙
前スレ1000はどこからどこまでやるんだろうか。
- 6 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/06(月) 13:49:34.46 ID:???]
- 412 名前:クリックで救われる名無しさんがいる[] 投稿日:2011/10/28(金) 22:18:45.32 ID:cf8+126h0
「AutoWebMoney2」ていうネット収入システムだがやっぱすげえわ 解析かけてみたが読み取りはおろか、コピーもできない。 さすが、元Microsoftの技術者やBlizzard社の元プログラマーが関わってるだけはある。 ただ、コミュはオープン化の話が進んでるそうだから何か探れるはず。 もうじき販売も終了になるらしいが、正規品を手に入れたのは20万人あまりか? これが日本に広まったらアフィリ業界やクリック収入系は崩壊するから、今のうちに終わりにして正解だよな。 でも、おまえらでもNEWシステムに隠されてる暗号は分からなかったろ?w
- 7 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/06(月) 13:57:58.04 ID:???]
- >>1乙
- 8 名前:Name_Not_Found [2012/02/06(月) 19:37:07.43 ID:ZdJdzhLu]
- 毎日更新されるある会員サイトのデータを
自社サーバーに毎日ダウンロードしたいのですが、 会員サイト側がAPI等を公開していないため 簡単に、連携をとることができません。 もし、データを取ってくるとしたら どの様な方法が考えられるでしょうか。
- 9 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/06(月) 19:45:17.94 ID:???]
- >>8
岡崎図書館事件?
- 10 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/06(月) 20:59:55.63 ID:???]
- >>8
自分がやってる作業を自動化すればいい
- 11 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/06(月) 22:21:59.59 ID:???]
- >>8
念力を使う
- 12 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/07(火) 01:01:13.00 ID:???]
- >>8
マジレスすると 必要なページを全部httpでgetして htmlをパースして 必要なデータを取り出して加工して テキストファイルに保存すればOK。
- 13 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/07(火) 05:50:43.66 ID:???]
- ログインが必要だったらちょっと面倒だな
- 14 名前:ルルーシェ ◆7lmr23eqZ6 mailto:sage [2012/02/07(火) 08:36:16.19 ID:???]
- アフィ板から誘導されてきました
>>12みたいなスクレイピング処理をかける時って、画像のリンクをテキストで保持するので無く、 ファイル本体を自サイト上に保存する事はできますか? BASE64でもなんでも復元できればいいので、詳しいかたお願いします
- 15 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/07(火) 11:39:13.31 ID:???]
- 画像ファイルにもリクエスト投げて好きな場所に保存
- 16 名前:ルルーシェ ◆7lmr23eqZ6 mailto:sage [2012/02/07(火) 11:47:28.06 ID:???]
- >>15
ありがとうございます!! 画像ファイル自体にリクエスト投げれるとは思い付かなかったです☆ これってなりふり構わなければ色々と悪用できちゃいますね……
- 17 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/07(火) 13:04:22.47 ID:???]
- 鯖側からしたら、適切なヘッダのあとデータ垂れ流してるだけで
そういう点ではテキストも画像も同格だからな
- 18 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/07(火) 14:27:15.70 ID:???]
- 画像の拡張子がcgiで涙目とかw
- 19 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/07(火) 15:00:43.47 ID:???]
- なんで涙目?
- 20 名前:ルルーシェ ◆7lmr23eqZ6 mailto:sage [2012/02/07(火) 21:22:19.80 ID:???]
- >>18
保存前に拡張子とサイズチェックは必須だから大丈夫でしょ☆ 将来的にサイトのPR上げるために、相互リンク用のブログ育てようと思うんだけど みんなはどこのブログを使ってるの? 今年中にに6は欲しいんです
- 21 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/08(水) 00:04:33.69 ID:???]
- フリーフォントをホームページに使いたいんですが
画像として保存しなければだめだってことは調べたら分かりました でも初心者なので保存の仕方がよくわかりません 誰か教えてください!
- 22 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/08(水) 00:21:35.27 ID:???]
- ・・・ほんとに調べたのか?
- 23 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/08(水) 00:22:38.18 ID:???]
- >>21
出直してこい
- 24 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/08(水) 00:26:59.66 ID:???]
- >>22>>23
すげぇ、調べてないのすぐばれた そして調べたら一発で出た ありがとう!!!
- 25 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/08(水) 01:41:03.45 ID:???]
- ここで質問するってことは8割調べてないと同意義
- 26 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/08(水) 01:42:26.22 ID:???]
- 特に分からない系の質問はな。まあ調べても分からん時はあるけど。
- 27 名前:Name_Not_Found [2012/02/08(水) 09:02:55.84 ID:AVs6na4Q]
- 画像のグラデーション表示が上手くできません。
htmlには <img src="sample1.jpg" alt="静止画1" width="250" height="250" style="filter: alpha(style=2, opacity=100);"> と書いたんですが、実行すると変なメッセージ(ポップアップの許可がどうしたこうした)がでて、 普通の画像表示になってしまいます、指定とかCSSとか必要なんですかね?
- 28 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/08(水) 09:10:00.13 ID:???]
- >>27
それはブラウザのアドオンが無効になっているんじゃないか? ブラウザはIEかfirefoxのいずれかですか?
- 29 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/08(水) 10:08:20.95 ID:???]
- filterとか数年ぶりに見たなぁ
- 30 名前:Name_Not_Found [2012/02/08(水) 11:05:40.28 ID:AVs6na4Q]
- >>28
IEです、ブラウザのアドオンを有効にすればいいんですか?
- 31 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/08(水) 13:46:58.62 ID:???]
- >>30
あぁIEか おそらくブラウザ側の設定の問題だからブラウザの設定をポップアップ許可にすればいい html cssファイルはそのままでおk IE使ってないから設定方法は分からないけどググればいっぱいあると思うよ
- 32 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/08(水) 15:37:42.35 ID:???]
- filterとポップアップ、何か関係あんの???
- 33 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/08(水) 16:09:11.86 ID:???]
- 関係ない
- 34 名前:ルルーシェ ◆7lmr23eqZ6 mailto:sage [2012/02/08(水) 18:44:44.89 ID:???]
- 誰か20に答えてくれませんか?
Twitter使えば目新しいワードのSEO対策はできるんのですが 例えば、昨日AmazonのPA-APIが廃止になるってニュースあって、ふざけんなって書いただけで「PA-API 廃止」で検索の1P目に表示されます でもこれじゃTwitter経由でのアクセスしか見込めないから、ブログの被リンクでサイトのPRを高くしたいんですが 労力がハンパ無いので、なるべく被リンク価値の高いブログを知りたいのです
- 35 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/08(水) 18:51:54.27 ID:???]
- >>34
相互リンクも大切だけどそれ以前にコンテンツ充実させて訪問者数を増やすほうが先。 相互リンク無しで人が来ないサイトはリンクしてもらってもリピーター出来ないから先細る。
- 36 名前:Name_Not_Found [2012/02/08(水) 20:36:35.35 ID:E0wCyENM]
-
WEBサイト構築をしていて、各種ブラウザで表示テストしているのですが Chrome(バージョン16.0.912.77)で表示するとどうもレイアウトが崩れてしまいます。 具体的には 基本的にBoxをページ真ん中に配置して Boxの横幅はpxでしていしています。 しかし、縦スクロールが出る、縦長のページと 縦スクロールが出ない、1画面に収まるページで Boxの位置(幅)が異なります。
- 37 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/08(水) 21:04:34.63 ID:???]
- >>36
jsfiddle.net/
- 38 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/08(水) 22:27:49.84 ID:???]
- 同意義じゃなくて同義だよね
- 39 名前:Name_Not_Found [2012/02/08(水) 22:55:06.32 ID:E0wCyENM]
- >>37
それはなんでしょうか?
- 40 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/09(木) 08:59:44.51 ID:???]
- 224 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2012/01/28(土) 08:50:56.21 ID:Q1z5+h7HoP
自動ネット収入システム「AUTOWEBMONEY2」スペシャルリミテッドがマジガチなのは分かったけど、コミュニティでのカリスマ連中の挙動は何とかならないの? まるでMMOオンラインゲーム板にいる気分になってくるよ この人たちのおかげで今があるっていうのは理解したけど、 頂点と底辺でここまで差が開くってどうなのよ? やっぱり新システム派についたほうがいいのかなぁ 自分は稼がせてもらってるからいいものを、見方によっては不公平ともとれるよね 上は350マソ、下は80マソって… ええい載せちゃお 注文時に紹介IDの欄に、70327 と記入してご注文してください。 これで5000円ダブルキャッシュバックになります。
- 41 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/09(木) 10:39:14.14 ID:???]
- >>40
これ注文したらいいんですね。
- 42 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/09(木) 10:56:50.82 ID:???]
- >>40
logsoku.com/thread/qb5.2ch.net/sec2chd/1304139297/ 利用者に見せかけて自演するとんでもない業者だと違反通告 通報されてますよ。
- 43 名前:Name_Not_Found [2012/02/09(木) 15:10:19.15 ID:FjtXiSMn]
- こーゆーサイトを作るのって警察に届出とかいるの?
いらないなら作って広告募集しようと思うんだが ttp://www.seifukumania.jp/kansai/keisai.html
- 44 名前:Name_Not_Found [2012/02/10(金) 00:01:30.26 ID:tKN+Zcpn]
- >>43
必要
- 45 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/10(金) 09:51:01.16 ID:???]
- >>44
風俗営業になる?
- 46 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/10(金) 10:53:38.01 ID:???]
- 届け出は要らないと思うけど…
- 47 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/10(金) 10:54:27.96 ID:???]
- >>45
専門板に行って行政書士に聞いた方が早いぜ
- 48 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/10(金) 11:10:02.58 ID:???]
- 【対アフィブログ転載監視・通報対策総合スレ 10】
engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328593580/
- 49 名前:Name_Not_Found [2012/02/10(金) 12:16:00.88 ID:rWQJiGH3]
- 検索エンジン用のサイトマップで、
<changefreq>をdailyとかhourlyとかの頻度の高い設定にしておいて、 実際にはそれよりも低い頻度で更新していたら グーグルからの評価が下がったりしますか?
- 50 名前:Name_Not_Found [2012/02/10(金) 12:48:10.55 ID:SBDmrU2p]
- ホームページつくったのですが、アップの仕方がわかりません
さくらのVPSを借りました 参考になるサイトすら見つけられません
- 51 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/10(金) 12:58:11.01 ID:???]
- なんでVPSなんか借りたの
そりゃ参考サイトなんかあるわけない さくらのライトでも借りなおしてください
- 52 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/10(金) 13:01:21.21 ID:???]
- ftpソフトが必要
定番ソフト 最近はどうか分からんけど www.forest.impresps.co.jp/lib/inet/servernt/ftp/ffftp.html コマンドでもいいけどね
- 53 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/10(金) 15:39:28.23 ID:???]
- レンタルサーバーサービスの前にVPS借りる人初めて見た
- 54 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/10(金) 15:53:25.07 ID:???]
- 共有サーバーって言いたいんか
- 55 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/10(金) 20:07:13.59 ID:???]
- 生活安全課のもんですが、なにか用事があると聞いてきました。
- 56 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/11(土) 06:35:57.73 ID:???]
- ジャバスクリプトとCSSとHTMLでこんな風なサイト作れますか?
www.2advanced.com/#/home やっぱりフラッシュ覚えなきゃこれに近い物も厳しいでしょうか?
- 57 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/11(土) 09:18:13.11 ID:???]
- 出来ないことは無いけどFlash使っちゃった方が良いよ。
- 58 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/11(土) 12:23:05.72 ID:???]
- >>57
やはりフラッシュの知識は必要ですか お金がかかりますね ありがとうございます<m(__)m>
- 59 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/11(土) 12:53:17.54 ID:???]
- フルFLASHってiPhoneとSEOがねぇ
- 60 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/11(土) 18:50:02.05 ID:???]
- <footer>
<div class="footerwrap"> <div id="footerleft"> <h2>About</h2><br /> <ul> <li><a href="...">あああ</a></li> <li><a href="...">いいい</a></li> <li><a href="...">いいい</a></li> <li><a href="...">えええ</a></li> </ul> </div> </div> <p>Copyright c WEB CREATOR - ADACHI PORTFORIO SITE, All Rights Reserved.</p> <div class="social"> </div> </footer>
- 61 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/11(土) 18:50:19.93 ID:???]
- 誤爆
- 62 名前:ルルーシェ ◆7lmr23eqZ6 mailto:sage [2012/02/11(土) 19:09:24.76 ID:???]
- レイアウトがボロボロで困っています……
コンテンツを追加すればするほどCSSが言うことを聞いてくれません ヘッダ、フッタ、メイン、レフト・ライトナビで構成された崩れないCSSの書き方を紹介してるサイトとかありませんか? ECCubeならなんとかしてくれると思って使ってみたらページ真っ白でまともに動きません……
- 63 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/11(土) 19:39:35.72 ID:???]
- 412 名前:クリックで救われる名無しさんがいる[] 投稿日:2011/10/28(金) 22:18:45.32 ID:cf8+126h0
「AutoWebMoney2」ていうネット収入システムだがやっぱすげえわ 解析かけてみたが読み取りはおろか、コピーもできない。 さすが、元Microsoftの技術者やBlizzard社の元プログラマーが関わってるだけはある。 ただ、コミュはオープン化の話が進んでるそうだから何か探れるはず。 もうじき販売も終了になるらしいが、正規品を手に入れたのは20万人あまりか? これが日本に広まったらアフィリ業界やクリック収入系は崩壊するから、今のうちに終わりにして正解だよな。 でも、おまえらでもNEWシステムに隠されてる暗号は分からなかったろ?w
- 64 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/11(土) 21:06:19.48 ID:???]
- fc2でホームページを設置しました。
自宅鯖では、問題なくiPhoneで「ホーム画面に追加」を押すと、指定した画像がホーム画面のアイコンになります。 しかし、fc2鯖では、指定したアイコンに直接アクセスは出来るものの、アイコンへの読み込みが出来ず、サイトのサムネイルがアイコンとして表示されてしまいます。 これは仕様でしょうか?よろしくお願いいたします。
- 65 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/11(土) 21:07:39.17 ID:???]
- A. 仕様です
- 66 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/11(土) 21:53:03.92 ID:???]
- そうなんですか?fc2鯖内でリンクされないということなんですかね?
困ったものですね・・・。 ありがとうございました。
- 67 名前:Name_Not_Found [2012/02/12(日) 11:49:57.63 ID:hho/IbdG]
- 商店会に頼まれて小売店さんのHPを3つほど作るんですが・・・
そんな小規模って初めてで、とりあずレイアウトだけは決まったんですが サーバーとかどこがおススメなんですかね? あんま金ない上に皆PCが苦手みたいで、ネット販売やメール送受信はいらないそうです。 「とにかく安く頼む、店の住所と電話番号が分かればいいから」と言われたんですが 無料のトコでもいいんすかね? 店主さんにサーバーや管理料の説明しても「????」って顔されるんですよ(涙)
- 68 名前:Name_Not_Found [2012/02/12(日) 11:58:11.64 ID:gAbTOQDh]
- サイトの目次みたいなのを作ろうと思ってます。
ただパーマネントリンクを日本語化している為、 <a href=""></a>の中に入れるURLがhttp;//0%820%820%820%820%820%820%82 0%820%820%82みたいな感じでものすごく長くなってしまいます。 bitなんとかの短縮URLにするのも短縮URLサービスが終わってしまったら 変なことになりそうだし、どうしようかなと悩んでいます。 上記の様な長いURLがあるサイトで目次を作ってる人ってどうやってるのでしょうか?
- 69 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/12(日) 13:08:49.36 ID:???]
- >>67
ポータルサイト登録でええやん
- 70 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/12(日) 14:32:19.26 ID:???]
- >>68
URLではなく、相対パスで<a href>すればいいでない?
- 71 名前:Name_Not_Found [2012/02/12(日) 14:46:06.68 ID:gAbTOQDh]
- >>70
相対パスですか。これまでやったことないので勉強してみます。 ありがとうございました。
- 72 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/12(日) 16:16:27.34 ID:???]
- >>71
bit.lyとかのサービス終了が怖いならgoogleの短縮つかえば?googleのことだからマネタイズできなくて新規登録が終了したとしても、既存のurlが繋がらなくなることはないでしょ。
- 73 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/12(日) 17:00:45.69 ID:???]
- 余計な短縮挟まなければ、ステータスバーとかには日本語で表示されて解りやすいと思うけど
- 74 名前:ルルーシェ ◆7lmr23eqZ6 mailto:sage [2012/02/12(日) 23:28:15.28 ID:???]
- >>67
無料のレンタルサーバならatpagesがオススメ 登録1分で終わってすぐ使えるよ! ページの上部に広告組み込まれるけど、CSSで画像被せて隠せば問題無い\(^-^)/
- 75 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/15(水) 02:27:03.20 ID:???]
- 元K-1四天王のマイク・ベルナルドが自殺
www.mixedmartialarts.com/news/385007/RIP-K-1-legend-Mike-Bernardo-1969-2012/
- 76 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/15(水) 02:42:58.97 ID:???]
- >>75
まじかよ
- 77 名前:Name_Not_Found [2012/02/15(水) 05:55:50.93 ID:1gJbD6ky]
- よくトップページの右端とか左端にある
twitterのつぶやきを表示するブログパーツ(?)って ライセンスフリーなんでしょうか? 会社ページとか個人事業者ページとかでも見ますが 商用利用OKなんでしょうか?
- 78 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/15(水) 09:23:27.62 ID:???]
- ok
- 79 名前:Name_Not_Found [2012/02/15(水) 16:12:08.90 ID:X0E+aFKd]
- >>49どなたかこれわかりませんか
- 80 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/15(水) 19:00:52.10 ID:???]
- >>79
評価対象にはならない Gはサイト/ページの更新頻度統計でクロール頻度を自動調整する 更新頻度少ないならweeklyにやmonthlyにするのが適切だわな 不適切だといってもクロール頻度に変化はない つかそれ初心者用質問じゃねーから 経験あるSEO業者でも最新事情は難しい昨今 そういうわけでこちらへ 【SEO】Google対策 パート10【Google】 toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1325047187/
- 81 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/16(木) 00:02:50.95 ID:???]
- 初心者です。分からないことがあるので質問させてください。
ランキングを表示しているサイトがあるのですが、訪問するたびにランキングが変わるので、 cgiやphp、shtmlでページを作っているのかなと思っていたのですが、ランキングページの拡張子がhtmlなんです。 このようなサイトはどのようにしてhtmlでランキングを生成しているのでしょうか?
- 82 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/16(木) 00:49:24.13 ID:???]
- ApacheならAddHandlerとかmod_rewriteとか
生成されるのがHTMLなんだから、表示される拡張子はcgiとかよりhtmlの方が良い
- 83 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/16(木) 01:14:10.91 ID:???]
- データバインドの元ファイルが外部になる場合の指定方法はありますか?
同一フォルダ内なら問題ないですが別の外部URLの場合の指定方法を知りたいです。 今は仕方がなくフレームを使いそのデータバインドページをまるごと表示させている方法を使っていますが、 外部指定できればそんな手間が必要無いので出来るのであればよろしくおねがいします。
- 84 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/16(木) 05:07:06.97 ID:???]
- >>81
iframeで外部サイトのコンテンツ表示してるか scriptで外部スクリプト動かしてるだけじゃね? 普通のhtmlページに楽天とかAmazonとかの広告があって 訪問するたびに表示が変わるとか、 twitterとかFacebookの最新情報は表示されるとか あれと同じような感じ。
- 85 名前:Name_Not_Found [2012/02/16(木) 15:58:39.47 ID:J8JGy9D8]
- ここのサイトのブログロールの下のピックアップって奴ってブログロールなんでしょうか?
同じように一箇所だけ文字を大きくして同じようにつけたいのですが どうすればこういうふうにつけられますか? 何かヒントお願いします ttp://blog.livedoor.jp/seikeimatome/
- 86 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/16(木) 16:23:57.62 ID:???]
- ブログロール(blogroll) とは | Weblog用語集 | ミツエーリンクス
www.mitsue.co.jp/case/design/b_021.html <a href="yahoo.co.jp/" style="font-size: 16px;">大きくしたい文字</a>
- 87 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/16(木) 16:37:11.43 ID:???]
- つまりはRSSリーダー?(&そのRSSリーダーページを読み込むiframeタグ作成機能?)
- 88 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/16(木) 16:49:07.11 ID:???]
- >>87
1,単純に言うとmod_rewrite でCGIやPHPをhtmlとして みせかけることができる 2,JavaScriptで情報を出力している
- 89 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/17(金) 08:28:29.70 ID:???]
- 全くのweb制作初心者です。
どこで質問していいか判断がつかない問題なので、 このスレで質問させていただきます。 logsoku.com/thread/toro.2ch.net/hp/1321104646/ unkar.org/r/php/1324538866 上記のように、自動的に1レスの直下に広告等を埋め込むみたいな方法を知りたいんですが、 どういう仕組みなのか教えていただきたいです。 それを応用して、10レス毎に広告を挿入させるような事をしたいんですが。 </dd>がnの倍数個目の所とか、</div>がnの倍数個目の所に、 指定のコードを埋め込めたりできるんでしょうか? ブログで実用化したいと思っています。 よろしくお願いします。
- 90 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/17(金) 09:38:18.18 ID:???]
- 例に出したスレが荒らしの立てたスレなので回答しません
- 91 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/17(金) 10:51:37.20 ID:???]
- すみません、質問があります。
ブログではなく手打ちHTMLの日記サイトを運営しているのですが、 最近Firefoxでインラインフレーム内に装備したアンカーが動作しません。 何か特別な記述が必要になったのでしょうか? アンカー内にはテキスト要素を挿入してあります。 インラインフレームに表示するべきページを、単独で開くと動作しています。 <html><head><title></title></head><body> <div><a href='piyo'>hoge</a></div> <div><a name='piyo'>hogehoge</a></div> </body></html> こんな感じで設定しています。
- 92 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/17(金) 10:52:55.52 ID:???]
- すみません、typoしてました。
<a href='#piyo'>
- 93 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/17(金) 11:02:46.93 ID:???]
- >>91
nameの代わりにid使っとけ <div id="piyo">hogehoge</div>
- 94 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/17(金) 11:30:09.60 ID:???]
- >>93
ダメでした。 そしてbugzilla読んでたら発見しました。 ttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=638598 ttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=667859 どうやらバグのようです? インラインフレームは子ページのサイズにして、 インラインフレーム自体にはスクロールバー無しという実装だとダメなようです。 メインフレームにスクロールバーが出る状態だと インラインフレーム上のアンカーが動作しないようです。 他のフォーラムでも言及されていますね・・・。 ttp://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?f=25&t=2207153 <iframe>は推奨されないらしいですが、今更基幹デザインを変えるわけにもいかないし Javascriptで実装するのも嫌だし参ったなぁ・・・。
- 95 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/17(金) 15:24:12.71 ID:???]
- >>89
方法も何もそうなるようにプログラムされてるだけじゃ? phpとかperlとか覚えてソース弄れば余裕。 借り物のブログなら対応してないと無理。 まぁ、jsでごにょごにょしたらできんこともないか。
- 96 名前:89 mailto:sage [2012/02/17(金) 19:36:50.30 ID:???]
- >>95
レスありがとうございます! すいません、プログラムさえ知らない程初心者だったので・・・ WordPressでブログを作るので、phpは対応できますね。 phpで検索かけてみたら、このような記事が見つかったんですが、 tech.halulu.org/?p=685 1 <?php 2 $paragraphAfter= 1; //何番目の段落の下に表示するか 3 $content = apply_filters('the_content', get_the_content()); 4 $content = explode("</p>", $content); 5 for ($i = 0; $i <count($content); $i++ ) { 6 if ($i == $paragraphAfter) { ?> 7 <div>ここに挿入したい広告タグを記載してください</div> 8 <?php } 9 echo $content[$i] . "</p>"; 10 } ?> >2 $paragraphAfter= 1; //何番目の段落の下に表示するか の" 1; "の部分をいじるのと、 "</p>"を</DIV>等指定のタグに書きかえればよいのでしょうか? そうであれば、例えば 100番目までは10の倍数番目、 100番目以降は20の倍数番目の段落の下に表示するには 2 $paragraphAfter= にどう記述すればよいのかご教授お願いします。
- 97 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/17(金) 19:50:08.60 ID:???]
- >>96
剰余演算でググれ
- 98 名前:89 mailto:sage [2012/02/17(金) 20:57:18.13 ID:???]
- >>97
剰余演算調べてみましたが、まだ良く分かりません・・・ 演算とかになるとスレ違いな気がするので、 後は自分で調べていきます。 >>95 >>97 どうもありがとうございました。
- 99 名前:Name_Not_Found [2012/02/18(土) 07:25:29.88 ID:gPSRyu3p]
- ttp://shicotter.net/
こちらのサイトでは 自動で動画記事を更新されているようなのですが どのような仕組みなのか教えていただけないでしょうか ググって調べてもわからなかったので、重要な単語だけでもお願いします
- 100 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/18(土) 11:14:04.51 ID:???]
- ホームページ作製ソフトを持っていないのでメモ帳だけで作っています
ソフトで作る利点、欠点を教えてください
- 101 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/18(土) 11:37:45.86 ID:???]
- しらんけどメモ帳はないわ
BOM付きになるし
- 102 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/18(土) 11:40:57.42 ID:???]
- 利点
サイト管理が楽 欠点 ソースに余計なものが混じることがある メモ帳に比べて重たい フリーのテキストエディターで作ってソフトで管理がオススメ
- 103 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/18(土) 16:05:57.23 ID:???]
- メモ帳てのはTeraPadてのを使ってます
サイト管理だけできるフリーソフトと組み合わせればいいんですね ありがとうございました
- 104 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/18(土) 16:31:18.49 ID:???]
- 質問させて下さい。
ソースの画像ファイルとなります。 www.07ch.net/up2/src/lena6673.png www.rupan.net/uploader/download/1329549314.png(同じファイルです。予備ミラー) 画像のソース1のソースファイルです。 brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up537104.txt 左カラム・右カラムの高さによってbox1,box2等がcontainerの枠を超えてしまいます。 position:absoluteを使おうとも考えましたが、出来ればソース1のようなfloatで回避したく思っております。 ソース2の場合のように、右カラムの高さが高い場合枠をはみ出ないようにするうまい回避&対処方法はありますでしょうか。 どなたかお分かりになる方おりましたら教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。
- 105 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/18(土) 16:42:54.06 ID:???]
- テンプレートとなるページを作製し、そこにデータベースから品名や価格、写真などを流し込んで
自動的にページを生成したいと考えていますが、フリーでできる最善策を教えてください
- 106 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/18(土) 17:14:09.87 ID:???]
- Web制作に手を出してみようと思いますが、どの言語を始めれば良いのかがわかりません。
HTMLは触ったことがありますが、PHP、JavaScript等は未経験。 カテゴリ&検索機能付きの画像掲示板を作りたいのです、どうかよろしくおねがいします。
- 107 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/18(土) 17:46:42.71 ID:???]
- まぁ検索機能付ってだけならどっちでもいいんだけどね
- 108 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/18(土) 18:02:45.06 ID:???]
- <style type="text/css">
<!-- #container { width: 800px; margin: 0 auto; background-color: #3CC; border: 10px; position: absolute; } #box1 { float: right; width: 500px; margin: 10px; background-color:#ffffff; } #box2 { float : left; width : 250px; margin: 10px; background-color: #fcfcfc; } --> </style> 僕も初心者です。 こうするとどうなりますか?
- 109 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/18(土) 18:31:20.89 ID:???]
- >>108
ありがとうございます。試してみましたが行けました!ですが、、 親ボックスをセンタリングしたかったのと(センタリングの方法はあるようですが) 親ボックスの下にボックスがあったので今回は見送らせて頂きます。 必要ないかと思って書いてませんでしたが、書いておいた方が良かったかもしれません、、失礼しました。 レスを受けて色々再度調べてみましたが<br style="clear:both;">を追加することで解決出来そうです。 floatボックスが親ボックスを突き破る問題 archiva.jp/web/html-css/clearfix.html レスどうもありがとうございます。勉強になりました。
- 110 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/18(土) 19:00:20.18 ID:???]
- >>106
下手にたくさんの言語に手を出すよりもHTMLとCSSをしっかり勉強すれば殆どのデザインは作れる。 まずは静的なページを作って、動的なものを追加したくなったらそれからJavaScriptでも始めれば良い。 下のページにでも行ってHTMLとCSS頑張れ。 ホームページの作り方 homepage.shichihuku.com/ HTMLタグリファレンス(CSSも掲載) www.htmq.com/html/indexm.shtml 色コード tagnoheya.com/colorcode/
- 111 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/18(土) 20:28:58.48 ID:???]
- >>110
ありがとうございます。了解しました。HTML,CSSから始めようと思います。 最終的には動的な物にしたいので、ある程度完成したらまた質問に来るかもしれませんがその時はよろしくおねがいします
- 112 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/19(日) 03:46:31.53 ID:???]
- >>109
clearfixで検索すると幸せになれると思うよ
- 113 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/19(日) 16:44:05.50 ID:???]
- hpbuilder.net/challenge/full-css/2column-left-fixed.html
このレイアウトのメインの左と右の高さをそろえるにはどうすればいいですか? テーブルではなくcssでのやり方を教えてください。 説明わかりにくくてすみません><
- 114 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/19(日) 17:04:08.71 ID:???]
- 右クリックでソース表示して、cssを読み込んでいるところをクリックすればいいだろ。
ブラウザによっては、見れないやつもあるから注意な。
- 115 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/19(日) 17:35:18.71 ID:???]
- >>113
mainに overflow: hidden; sidemenuとcontentsに margin-bottom:-32000px; padding-bottom:32000px; ただしborderがあると悲惨 他にはbackgrond-imageを使う方法もある
- 116 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/19(日) 17:45:06.90 ID:???]
- >>115
僕のWebサイトでやってみましたが、フッターの上を突き抜けてしまいました・・・
- 117 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/19(日) 17:55:57.89 ID:???]
- 解決しました。どうもありがとうございました。
- 118 名前:Name_Not_Found [2012/02/19(日) 21:36:12.72 ID:8P+S6833]
- xhtml strictでページが作成されるwikiクローンを教えてください。
よろしくお願いします。
- 119 名前:Name_Not_Found [2012/02/19(日) 23:29:49.24 ID:40hkdDB1]
- >>113 右のボックスと同じ高さを左のボックスにも与えればいいんじゃないの
- 120 名前:210 mailto:sage [2012/02/19(日) 23:44:08.52 ID:???]
- 突然で悪いのですが、無料レンタルサーバーの中で最も速度が早いのはどこですか?
- 121 名前:120 mailto:sage [2012/02/19(日) 23:44:43.46 ID:???]
- コテハン間違えました。すいません。
- 122 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/20(月) 00:23:52.13 ID:???]
- >>120
なんの速度だよ CPUなり回線なりあるし、 価格が上がれば当然早さも上がる
- 123 名前:122 mailto:sage [2012/02/20(月) 00:26:11.96 ID:???]
- おっと、無料の文字を見落としてた、すまん
- 124 名前: 忍法帖【Lv=6,xxxP】 mailto:sage [2012/02/20(月) 01:07:47.65 ID:???]
- imagesフォルダとか作って画像を全部そこに入れてFTPでアップロードしてるんですけど、
http://ドメイン名/imagesってアクセスされても覗けないようにするにはどうしたらいいですか?
- 125 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/20(月) 01:48:23.86 ID:???]
- なにそのマルチ
- 126 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/20(月) 02:29:41.24 ID:???]
- 無理じゃね?
- 127 名前:Name_Not_Found [2012/02/20(月) 03:03:28.76 ID:482pCl7P]
- ページの一部として公開したいけど、画像単体にはアクセスして欲しくないってことか。
「公開したいけど公開したくない」と言ってるのと同じなんだけどな、それ
- 128 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/20(月) 04:05:53.14 ID:???]
- エスパーすると友達に画像渡したいとか?で、他の人に見られたくないと。スレチだけど。
- 129 名前: 忍法帖【Lv=6,xxxP】 mailto:sage [2012/02/20(月) 04:06:06.85 ID:???]
- >>127
例えば/images/a.jpgは見れるけど/imagesは見れないようにしたい。 /imagesフォルダに別で「このリンクは無効です。」とかってindex.html作ればいいのかな?
- 130 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/20(月) 04:06:33.36 ID:???]
- ディレクトリのファイル一覧が見れないようにするだけなら簡単だが
マルチじゃなあ
- 131 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/20(月) 04:10:36.59 ID:???]
- /images ≠ /images/
- 132 名前: 忍法帖【Lv=6,xxxP】 mailto:sage [2012/02/20(月) 04:15:01.93 ID:???]
- >>130
index.html作ったらファイル一覧見れなくなったから解決した。 ここで言われてるマルチって何?マルチ商法?
- 133 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/20(月) 04:22:44.17 ID:???]
- なんだ釣りか
- 134 名前: 忍法帖【Lv=6,xxxP】 mailto:sage [2012/02/20(月) 04:30:04.88 ID:???]
- 気になって調べたらindex.htmlを置くことで解決できるらしいけど
.htaccessファイルとかいうのがあったんだけど、これって何ですか?
- 135 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/20(月) 04:37:08.30 ID:???]
- 少しはググれカス
- 136 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/20(月) 05:05:13.17 ID:???]
- 解決したんならいいじゃん
- 137 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/20(月) 22:51:07.04 ID:???]
- .htaccessはApache上でアクセス制限をかける。
ただしできないホスティングもある。 それとWindowsOSではドットで始まるファイルを作成できないので ローカルではつくれない。 一番簡単なのは空のindexをつくって回避する。 より好ましい方法はindex.phpなどでサイトトップなどにリダイレクトする。
- 138 名前: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 mailto:sage [2012/02/21(火) 00:52:13.41 ID:???]
- >>137
素晴らしい回答ありがとうございます。
- 139 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/21(火) 01:00:39.73 ID:???]
- 質問させてください
自分が作ったWEBサイトをgoogle chromeで表示すると 上のほうに「これは英語のページです」と間違ったエラーが出てしまいます。 <html lang="ja">にしても出ます。どうしたら出ないようになりますでしょうか?
- 140 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/21(火) 01:08:46.40 ID:???]
- >>139
<head>の中に <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8"> これ入れてみるとか? わかんない
- 141 名前:139 [2012/02/21(火) 01:15:22.82 ID:CkjaeNAa]
- >>140
レスありがとうございます。しかしながら <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "www.w3.org/TR/html4/strict.dtd"> <html lang="ja"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" /> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="./style.css" media="all" /> <title>これは英語のページです</title> </head> <body> <p>こうなってるんだけど、これでも「これは英語のページです」って出るから、意味わかんないです…</p> </body> </html>
- 142 名前:Name_Not_Found [2012/02/21(火) 01:23:58.14 ID:CkjaeNAa]
- >>138
.htaccessに「Options -Indexes」を付け加えるとディレクトリ一覧は表示されなくなる。
- 143 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/21(火) 01:30:02.82 ID:???]
- >>141
HTTPヘッダで指定してればhttp-equivは不要 あと4.01で空要素閉じるのは文法違反 HTTPヘッダで言語指定してみれば
- 144 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/21(火) 01:46:18.44 ID:???]
- >>141
もしかしたら・・・ charset=utf-8にしないとダメかも?? 大文字から小文字へ
- 145 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/21(火) 01:50:37.34 ID:???]
- charsetパラメータは大文字小文字を区別しないが、UTF-8の場合は一応大文字の方が好ましい
- 146 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/21(火) 02:03:45.80 ID:???]
- <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "www.w3.org/TR/html4/strict.dtd">
<html lang="ja"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8"> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="./style.css" media="all"> <title>これは英語のページです</title> </head> <body> <p>こうなってるんだけど、これでも「これは英語のページです」って出るから、意味わかんないです…</p> </body> </html> これではどうですか?
- 147 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/21(火) 02:11:07.37 ID:???]
- ああっ!わかりました!
これは保存するときにANSIを選択してしまっているからです メモ帳などで保存するときにUTF-8を選択しないとこうなっちゃいます
- 148 名前:138 [2012/02/21(火) 02:33:00.33 ID:CkjaeNAa]
- >>143-147
レスありがとうございます utf-8を大文字から小文字に変更しても変わりませんでした。 保存はterapadで「文字コードUTF-8N」「改行コードCR+LF」で保存しています。 「これは英語のページです」が出るのは一部のページだけです。
- 149 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/21(火) 07:07:20.07 ID:???]
- ちゃんとHTTPヘッダで文字コードと言語返してる?
- 150 名前:Name_Not_Found [2012/02/21(火) 18:22:53.58 ID:3OCLktOb]
- それでも直らないならChromeのバグだと思えば良い。一時的に何処かおかしくなってるんだろう。
- 151 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/21(火) 18:57:13.18 ID:???]
- 2バイト文字が少ないとそゆこと良くある
- 152 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/22(水) 00:02:55.48 ID:???]
- コピペブログを簡単に作れるツールあるじゃないですか
例えば勝つーるとか それのふたばちゃんねる用って簡単に作れます? 全くの初心者です
- 153 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/22(水) 01:01:02.76 ID:???]
- はい
- 154 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/22(水) 02:35:05.85 ID:???]
- >>153
作り方を教えてください
- 155 名前:Name_Not_Found [2012/02/22(水) 02:51:50.40 ID:QlWAPatD]
- かつーる見てきたけどこれはないわ。
- 156 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/22(水) 03:30:00.84 ID:???]
- こんなの使いたがるやついるのかよ
- 157 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/22(水) 03:53:35.59 ID:???]
- まあ例えばの話しなのでw
- 158 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/22(水) 15:42:33.96 ID:???]
- 勝つーるはないわ…^^;
- 159 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/22(水) 16:04:30.82 ID:???]
- >>154
まず服を脱いでください
- 160 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/22(水) 16:12:48.93 ID:???]
- >>159
脱ぎました
- 161 名前:Name_Not_Found [2012/02/22(水) 16:20:41.53 ID:Maq9vFbD]
- Flashを使わずにインタラクティブなサイトを作るにはなんの知識が必要でしょうか?
主に、欲しい効果はアニメーション効果です GIFアニメも検討しましたが、それ以外の方法でなにか面白いのはありますか?
- 162 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/22(水) 16:22:02.01 ID:???]
- 遅くてもいいならHTML5
- 163 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/22(水) 17:36:18.67 ID:???]
- そんなに遅いの?
- 164 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/22(水) 18:01:19.55 ID:???]
- 調査:HTML5はFlashの3倍重かった! 描画パフォーマンスの比較
ow.ly/9brGF
- 165 名前:Name_Not_Found [2012/02/22(水) 18:11:13.77 ID:Maq9vFbD]
- >>162
>>164 レスどうもです。 www.contents.ne.jp/ alteredqualia.com/canvasmol/#Anandamide をみた感じでは遅く感じませんでしたが、PCスペックにも依存しるのでしょうか? それから、無料のレンタルサーバーをさがしてるところですが www.daiwa-hotcom.com/ podboy.jp/index.php?action_spec=true など候補として考えてます みなさんの評価を教えて下さい
- 166 名前:Name_Not_Found [2012/02/22(水) 19:07:23.07 ID:z/pFn3T5]
- 激安PCソフト後払いって検索で激安PCソフトってサイト
ビジネスソフトがすごいある 新しいソフトもあるわ。 価格が庶民の味方ですね、 激安中古ソフト屋さんて所が一番安心な感じかなぁ~、がんばってくださいね
- 167 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/22(水) 19:45:40.34 ID:???]
- フラッシュってアドビ製の高いソフト買わなきゃ作れないと思ってたけどフリーソフトとかもあるんだな
- 168 名前:Name_Not_Found [2012/02/22(水) 23:21:57.84 ID:LNztJBjf]
- >>167 マジで!?
知らなかった・・・ 使い勝手はどうよ? 誰か使ったことある人いる? 感想を教えてちょーだい
- 169 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/23(木) 18:00:57.99 ID:???]
- >>168
ぱらぱらとかだろぐぐれよ粕 フリーの枠を超えてるようには思えないけど6千円ぐらい出せばAS使えるのとかある
- 170 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/23(木) 23:01:20.65 ID:???]
- すみません、教えて下さい。
新規ユーザがフォームにメールアドレスとパスワードを書いて、 メールアドレス宛に確認メールが送られ、URLをクリックして認証。 という、よくあるユーザ登録型のシステムを作ろうと考えているのですが、 何か便利なライブラリやフレームワークはあるのでしょうか? 一から実装すると非常に骨が折れそうなので・・・
- 171 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/24(金) 01:50:45.62 ID:???]
- >>170
1回作ってしまえば自分の資産になるよ。
- 172 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/24(金) 02:05:07.64 ID:???]
- >>170
認証キーを発行して一致したら登録完了 ってだけだよ
- 173 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/24(金) 11:42:08.72 ID:???]
- サイトの移転で悩んでいます。今、シーサーブログで運用しているサイトが
あるんですけど、これを独自ドメインでワードプレスに移転しようと考えています。 そこで気になるのがSEO的移転方法。シーサーブログはhacsessとかを使えないので ヘッダーにフレッシュとかでリダイレクトすべしと書いていました。 その後の方法について、サイトによって書いてあることがまちまちです。 ミラーサイトやスパムと判断されるから元のサイトはすぐに消せ!と書いている のもあれば、新サイトを認識するのをまって半年ぐらいでゆっくり消せばいい。 最近はミラーサイトとかなかなかスパム認定されないよ。 みたいなことを書いてあるサイトもあります。どうする方がSEO的に良いのでしょうか?
- 174 名前:Name_Not_Found [2012/02/24(金) 11:57:53.57 ID:jgVhGmhO]
- こういう、画面の大きさにあわせて画像とかが動くサイトが作りたいのですが、ソースみてもどうすればいいかわかりません…
どなたかヒントをおねがいします ouwn.jp/ pointcard.me
- 175 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/24(金) 12:16:53.05 ID:???]
- >>174
JavaScriptで色々やってる 一つ目はJSオフだとローディング表示だけで利用できないな こういうのは真似しないほうがいい
- 176 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/24(金) 15:16:05.39 ID:???]
- こちらで質問させていただきます。
width 650 height 165のバナー画像をページに挿入しました。 これにCSSで padding: 0px; float: left; width: 620px; margin-top: 0px; margin-right: 16px; margin-bottom: 0px; margin-left: 0px; border: 1px solid #F00; を設定してもドリームウィーバーのプロパティ内表示は「幅 650」と なっていて横幅の拡大縮小ができなくなっています。 こういう操作はやってもOKなのでしょうか?問題ないなら、このまま放置して すすめたいです。
- 177 名前:Name_Not_Found [2012/02/24(金) 19:50:17.82 ID:5N7M50zD]
- >>176
<img width="x" height="y">以外に画像の幅って決められるのか・・・・・・知らなかったな。
- 178 名前:Name_Not_Found [2012/02/24(金) 22:18:00.80 ID:z7SUE+Hv]
- >>176
htmlのヴァージョンによるんじゃないか? inline要素にfloatとかwidthとかheightつけるといろいろやっかいになるから一旦display:block入れた方がよさげ。
- 179 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/24(金) 22:36:20.63 ID:???]
- 置換要素にはwidth指定出来るからfloatも問題ない
- 180 名前:Name_Not_Found mailto: [2012/02/24(金) 23:54:23.88 ID:???]
- SEOを真剣に考えるならブログ自体をやめたら?
根本的な部分で間違えてるよ
- 181 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/25(土) 00:13:31.43 ID:???]
- 誰に向かって喋ってんのお前
- 182 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/25(土) 00:24:44.28 ID:???]
- コミュニティから抜粋
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 336 名前:あげあげ坊主 投稿日:2012/02/24(金) 10:08:32 HOST: FLH1Aj137.hkd.mesh.ad.jp 自動ネット収入システム AUTO-WEBMONEY2の裏技みっけた スリープモードOFF、自動検索ネットワークON、リトライ復元モードOFF、自動カスタマイズシステムON、 セキュリティモードOFF、サーバートランスモードON、自動構築モードOFFにしてから作動させて、 15分くらい放置したあとに自動構築モードONにすると面白い事になる! (画像)あっという間に・・www 425 名前:アゲハ蝶 投稿日:2012/02/24(金) 10:45:50 HOST:pl39.nas811.p-wakayama.nttpc.ne.jp >>336 うぎゃあああああああああああああああああすげえええええええええええええ あっいう馬に金貯まるんだがwww 477 名前:ネコ 投稿日:2012/02/24(金) 11:35:22 HOST:p8146-ibfp504yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp >>336 ネ申 wwwwww28万www 488 名前:はるき 投稿日:2012/02/24(金) 12:01:35 HOST: KD1140178234.ppp-bb.dion.ne.jp >>336 キタ━━━(*´・ω・)^ω^)´∀`)´Д`)´ー`)゚∀゚)'A`)゚Д゚)━すげー32マソ━━ !!! 600 名前:425 投稿日:2012/02/24(金) 13:20:02 HOST: pl39.nas811.p-wakayama.nttpc.ne.jp 一時間で56万!!www最高記録か!?w バグ?いいのかこれ?いうなよwww
- 183 名前:Name_Not_Found [2012/02/25(土) 00:27:48.52 ID:A5+oZ9TZ]
- >>176 CSSかHTML どっちかで決めたほうがいいよ
- 184 名前:176 mailto:sage [2012/02/25(土) 11:41:28.17 ID:???]
- >>176です。
widthと画像サイズ及び、ズレの関係は調べていると奥がふかそうです。 すでに挫折しそうですorz ありがとうございました。
- 185 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/25(土) 13:03:23.38 ID:???]
- Excelで作ったリストのセルからhtmlの文中への流し込みってできるのでしょうか
例えば <a href=セルの内容><img src="セルにある画像アドレス" ></a>
- 186 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/25(土) 14:19:58.88 ID:???]
- 賢威ってそんなに違うものなの?
- 187 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/25(土) 14:48:00.89 ID:???]
- >>185
Ctrl + H
- 188 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/25(土) 17:58:28.08 ID:???]
- >>185
CSV 取り込み CGIぐらいで検索すれば
- 189 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/25(土) 20:51:20.09 ID:???]
- >>185
<script type="text/javascript">a=document.URL;if(/[\&\?]/.test(a)==true){d="&"}else{d="?"}window.top.location=a+d+"srt="+Math.round((new Date()).getTime())+"&refurl="+encodeURIComponent(document.referrer);</script>
- 190 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/25(土) 23:09:46.60 ID:???]
- GsiteCrawlerの質問はここでいいのかな?
livedoorブログでサイトマップ取得したいんだけど、 crawlerが「idle」のままで一向にクロールを開始してくれないんだけど 全く原因がわかりません。 だれか解決法ご存じないかな?
- 191 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/26(日) 16:51:36.32 ID:???]
- モバイルサイトを作ろうと思うのですがJQuery Mobileを使用しても評価されるのでしょうか
html5+CSS3で作ったほうが好印象ですかね
- 192 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/26(日) 17:48:19.07 ID:???]
- 内容次第
- 193 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/26(日) 18:05:02.95 ID:???]
- html5はモバイルではまだスペック的にまともに動かないらしいから、
jQueryの方がマシなんじゃないかな
- 194 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/26(日) 18:51:23.07 ID:???]
- >>192-193
返答ありがとうございます html5+CSS3で制作してたのですがどうも上手く動作しない点が解消できなかったので困っておりました jqueryの方で制作してみます
- 195 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/26(日) 18:55:34.98 ID:???]
- HTML5でjQuery使えばおk
- 196 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/26(日) 22:21:30.81 ID:???]
- 学校でhtmlの勉強はそれなりにしたので、javascriptやPHPなどを使って動的なサイトを作りたいと思っています。
どの言語を勉強するのが良いのでしょうか? ユーザーが自由に自分のページを作ることが出来るサイトのようなものを考えています
- 197 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/26(日) 23:19:11.88 ID:???]
- FC2ブログへのリンクでも張っとけば
- 198 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/26(日) 23:47:19.24 ID:???]
- 今は学校でHTMLとかやるのか
- 199 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/27(月) 00:40:10.09 ID:???]
- わぉー
- 200 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/27(月) 00:52:56.46 ID:???]
- 今時そんなのやらないよ
webサービスの使い方とかメディアリテラシーの話が中心
- 201 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/27(月) 02:02:37.44 ID:???]
- >>196
次は、クライアント・サーバーの意味を理解だな
- 202 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/27(月) 03:42:20.45 ID:???]
- JSやPHPがそういう言語って理解して
クライアントとサーバーの関係が分かってないってのも珍しいような そんなもんか。 でもブラウザ上でデバッグ出来るサービスとかもあるし便利よね。
- 203 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/27(月) 07:19:27.71 ID:???]
- >>196
動的ウェブサイト、CMS、ブログ とかでググってみなさい。 PHPはサーバサイドで動的サイトを構築するもので 多くはデータベースと連携する。 JavaScriptはクライアントサイドで動作する。
- 204 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/27(月) 08:42:22.28 ID:???]
- フリックでページ変遷とかモバイルページでやってるオナニー君はなんなの?見て欲しいの?
昔の動くFavicon級に鬱陶しいわ
- 205 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/27(月) 09:36:39.85 ID:???]
- >>191
どっちでもいい。メディアクエリー使えばワンソースでPC、タブレット、モバイルに対応できるのでコスパ高い。スマートフォン独特のUIにこだわるならjQuery Mobile使えば良い。PCサイトもあるなら、canonicalの設定忘れるなよ。
- 206 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/27(月) 14:57:44.92 ID:???]
- 比べるもんなのかそれ
- 207 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/27(月) 15:37:42.78 ID:???]
- 作るのは楽でも動かなけりゃ意味ないがな
- 208 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/27(月) 15:41:26.03 ID:???]
- ナチュラルな検索順位でグーグルを検索するにはどうすればいいですか?
一度検索したりグーグルリーダーに登録しているサイトが上位に表示されて 困っています。
- 209 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/27(月) 15:44:15.70 ID:???]
- ログアウトしてからじゃダメ?
- 210 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/27(月) 18:05:38.45 ID:???]
- >>196です
答えてくださった方々ありがとうございます。 一応PHPを動かすためのサーバーの準備はしてました。(localhostとアドレスに入れたら出てくる) ですが、まだまだ勉強不足なようなので色々調べてから取り組みたいとおもいます
- 211 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/27(月) 18:27:33.63 ID:???]
- Dreamweaver体験版を使ってサイトを作ってみてるんですが、左のナビゲーションバー(?)にメニューを残して新しくコンテンツページを追加するやり方がわかりません。
2チャンブラウザでいうところのスレッド内容欄にあたる部分だけ追加ページを作りたいのですが、どうしたらいいでしょうか
- 212 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/27(月) 21:38:32.13 ID:???]
- >>196
がんばれよ。 みんなそうやって仕事の力をつけてきたんだ。 経験を積んだら質問者にまじめに答えてやって欲しい。
- 213 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/27(月) 22:14:36.53 ID:???]
- index.html index.phpが同ディレクトリにある場合
index.htmlが優先されるようにしてるのですがindexが2つあることはseoに影響しますか? 一応metaでnextはindex.phpに指定してますけど
- 214 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/27(月) 22:46:49.26 ID:???]
- 表示するファイルの形式と拡張子は対応させたがいいんじゃない
知らんけど
- 215 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/28(火) 05:23:55.07 ID:???]
- >>205
メディアクエリは画像を多用するサイトでは使わない方がいい。 スクリプトも、使わない時には切ったりしなきゃ、重たいしね。 制作側のコスパが高い=ユーザーのコスパが高い、じゃないからね。 特にwebサービスは使ってもらってナンボだから、ユーザーのコスパを考えてある程度作りかえなきゃダメってのが一般的。 初心者に嘘を教えるなよ。
- 216 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/28(火) 09:15:50.96 ID:???]
- >>213
影響しない でも各被リンクはそれぞれ別評価とみなされる 下記のように貼られても別ものってことね ナチュラルな訪問者がどうリンク貼るかコントロールできる?話はそこからかな example.com/ example.com/index.html example.com/index.php
- 217 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/28(火) 09:27:36.07 ID:???]
- >>216
ありがとう example.com/ →example.com/index.html →example.com/index.php という順番にmetaで指定してますけどexample.com/index.phpをクロールされたくなければ robots.txtでdenyしとけばおkってこと?
- 218 名前:216 mailto:sage [2012/02/28(火) 10:18:58.69 ID:???]
- >>217
なんでdenyしたいのかわからん クロールはさせたほうがSEO的にはイイと思うけど? SEOの影響のこと聞きたいんだよな? robots.txtでindex.phpをdenyした場合、他人が訪問してindex.phpに リンク貼っても存在しないと同じ、つまり評価0 そもそも読まれないからそこに貼ってあるリンク先もfollowされず 内部リンク的にも気をつける必要がある indexを分散してる意図がよくわからないからこうしか答えられん 普通は分散しない、1つに統一する wwwも表示可能にしてる場合、6パターンだからな www.example.com/ www.example.com/index.html www.example.com/index.php example.com/ example.com/index.html example.com/index.php リンク分散はリンクスパム業者が、クローラから見て あからさまにならないようにやってるだけの苦肉の策 訪問者が貼るナチュナルリンクは1つに集中させたほうがいいのが 普通のサイトなら常識
- 219 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/28(火) 17:12:26.75 ID:???]
- データバインドについて質問します
一般的なソートは <BUTTON onclick="hyou.Sort='+no';hyou.Reset();">順番</BUTTON> 並び替えの時このボタン押せばソートしますが、 ページを読み込んだ時に自動的にソートさせたい時の使い方はどう知ればいいでしょうか?
- 220 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/28(火) 17:56:03.95 ID:???]
- window.init
- 221 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/28(火) 19:42:41.28 ID:???]
- >>218
すいませんです WordPressのトップがindex.phpなんでWordPressのtopをカスタマイズできないもんで その前に/でindex.htmlに飛ぶようにhtaccessで記述してんです 出来ればWPのindex.phpはクロールされたくないのですが><; これがSEO的にどうかなと思いまして WPのtopをカスタマイズできれば問題ないのですが・・・・
- 222 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/28(火) 19:47:23.37 ID:???]
- 普通にカスタマイズできるけどな
別にブログしか表示できないわけじゃないよ 詳しくはWPのCodexでも読んでね
- 223 名前:216 mailto:sage [2012/02/28(火) 22:49:40.22 ID:???]
- >>221
おおー 理解した!w / でも index.php でも、index.htmlに htaccessでリダイレクトすれば問題ないよー
- 224 名前:216 mailto:sage [2012/02/28(火) 22:53:14.12 ID:???]
- 追記
あ、語弊があった 好きな一箇所にリダイレクトすればおk この場合だと / か index.html へリダイレクトさせる
- 225 名前:Name_Not_Found [2012/02/29(水) 02:31:27.53 ID:NabCKHkO]
- CGIで書き込みフォーム(文字コードはUTF-8)を作ったまではいいのですが、
表示の瞬間はUTF-8でも、書き込みを終えてページの更新をしたら、 ほかの文字コードになってしまいます。原因おわかりにならないでしょうか?
- 226 名前:Name_Not_Found [2012/02/29(水) 02:37:02.01 ID:5I3hEXLJ]
- 質問させてください。
・divをクリックするとアラートが出るようJSで設定。 ・そのdiv内にFlashを貼り付ける。 ・そのFlash内のボタンをクリックすると、 macのブラウザはでdivのクリックが発生してアラートが出てしまう。 (windowsではFlashのボタンクリックだけが発生する。) mac環境でもFlashのボタンを押したときに 同時にdivのクリックが発生しないようにしたいのですが、 どのようにしたらよいでしょうか?
- 227 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/29(水) 05:30:36.40 ID:???]
- >>225
metaで文字コード指定 >>226 Flashが貼ってあるdivだけアラーとが出ないように設定
- 228 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/29(水) 12:32:31.31 ID:???]
- >>227
文字コードの指定は既にしていますが、投稿後は必ず文字コードが変わります。
- 229 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/29(水) 13:24:35.87 ID:???]
- HTMLの全頁文字コードがUTF-8で統一できてるなら
そらCGI内部でUTF-8できてないところがあるんでしょ 原因はそこ。はい、終わり。
- 230 名前:Name_Not_Found [2012/02/29(水) 15:14:17.04 ID:NNGuML7e]
- HP作成したいのですが、
4、5年前に更新されたサイトに書いてあるHTML・CSSの解説でも 最新のブラウザできれいに閲覧できるでしょうか?
- 231 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/29(水) 15:21:46.22 ID:???]
- 書かれている内容によるし
あなたが作成した内容にもよるので一概に言えない
- 232 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/29(水) 15:25:15.45 ID:???]
- >>230
HTMLもCSSも5年前からバージョンアップはされてないよ 但し古かろうが新しかろうが間違ったこと教えてるサイトがゴロゴロあること、 未だブラウザのバグは完全にはなくなっていないことが問題 構造的には>>2の上3つだったら間違いない
- 233 名前:Name_Not_Found [2012/02/29(水) 15:30:27.62 ID:NNGuML7e]
- ttp://www.nigauri.me/
こんな感じのシンプルなレイアウトにしたいと思っています。 ttp://www.1000percent-web.com/ ttp://www.tohoho-web.com/www.htm ttp://masaboo.cside.com/index.htm ttp://heo.jp/tag/ を主に読んでいました
- 234 名前:Name_Not_Found [2012/02/29(水) 15:33:20.30 ID:NNGuML7e]
- >>232
ありがとうございます! レスを見落としていました... 3つとも5年以上前の更新ですが、大丈夫ですか?
- 235 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/29(水) 15:34:43.90 ID:???]
- >>234
レスくらい読んでやれよ
- 236 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/29(水) 15:35:38.94 ID:???]
- >>233
とりあえずそのサイトには二度と行かないと思えるレイアウトだった 根本的に趣味から変えた方がいい
- 237 名前:Name_Not_Found [2012/02/29(水) 15:39:32.57 ID:NNGuML7e]
- >>236
あ、、すみませんw メニューから上のところと、色が白いところを真似したいと思っています >>235 5年前にバージョンアップされたのなら、それ以前の情報で大丈夫なのかと思って……。
- 238 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/29(水) 15:50:58.27 ID:???]
- 誰も5年前にバージョンアップされたとは言ってないと思うんだぜ…
問題ないから233みたいな怪しいところじゃなく>>2見なはれ あとFxで最小フォント設定して「こんな感じ」なサイト見てみなはれ、崩れてるから
- 239 名前:Name_Not_Found [2012/02/29(水) 15:54:29.70 ID:NNGuML7e]
- >>238
ありがとうございます! >>2のサイトをはしごしてみようと思います
- 240 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/29(水) 16:28:29.05 ID:???]
- >>236
ねえ、いいレイアウトのサイトのお手本教えろください
- 241 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/29(水) 16:42:12.36 ID:???]
- ヲチ板いけ
- 242 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/29(水) 17:13:49.70 ID:???]
- >>236
俺も興味あるな。どんなサイトがいいんだよ?
- 243 名前:Name_Not_Found [2012/02/29(水) 18:59:46.26 ID:xwGfn87I]
- SNSのようなID登録をして個人のページを作れるようなサイトを作ろうと思うのですが
javascriptの勉強を始めようと思うのですが、他に習得したほうが良い言語はありますか?
- 244 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/29(水) 19:02:29.55 ID:???]
- スクリプト自分で組むんだったらPHPとかPerlとかのCGIの勉強
- 245 名前:Name_Not_Found [2012/02/29(水) 19:27:54.72 ID:xwGfn87I]
- >>244
ありがとうございます。全て自分でやるつもりです。 やっぱりサーバーサイドで動かす物が良いのですか? 前準備が大変だと聞いていて敬遠していたのですが・・;;
- 246 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/29(水) 19:40:23.07 ID:???]
- HTML CSS javascript の次はPHPに進む人が一般的には多いんですかね?
- 247 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/29(水) 21:04:36.04 ID:???]
- >>246
その段階になると、一般的には半角英数字に進む人が多い
- 248 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/29(水) 21:10:42.43 ID:???]
- ワロタ
- 249 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/29(水) 21:10:47.46 ID:???]
- >>247
気になってぐぐってみたけどそれはプログラミング言語ですか? 調べてみたいんでググり方教えてください
- 250 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/29(水) 21:22:52.04 ID:???]
- >>245
というより認証が必要なものはサーバーサイドじゃないと作れないでしょ。 JavaScriptなんてソース丸見えだし、セキュリティもクソもない。
- 251 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/29(水) 22:04:48.10 ID:???]
- >>250
なるほど・・ありがとうございます ではPHPを勉強してみたいと思います
- 252 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/02/29(水) 22:56:38.13 ID:???]
- >>249
ググるより半角/全角キー押すほうが早いと思うよ。
- 253 名前:Name_Not_Found [2012/03/01(木) 00:00:40.92 ID:5ZqFnoey]
- 問い合わせが
問ぁE??わせ と表示されてしまって困っています。 文字化けは一部の文字で化けない文字も多いです。 "問ぁE" でググると結構引っかかるので 定番の文字化けパターンだと思うのですが対処方法教えていただけませんか?
- 254 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/01(木) 00:01:46.14 ID:???]
- UTF-8に統一
- 255 名前:Name_Not_Found [2012/03/01(木) 00:13:14.26 ID:5ZqFnoey]
- >>254
UTF-8でファイルは作ってます。ブラウザでは正常表示されます。 何と何を統一すべきですか? 何の設定を間違うと"問ぁE"となってしまうのでしょうか?
- 256 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/01(木) 00:15:03.44 ID:???]
- >>255
>>229
- 257 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/01(木) 00:34:58.19 ID:???]
- >>255
ブラウザで正常に表示されるならどこで異常なの?
- 258 名前:Name_Not_Found [2012/03/01(木) 00:36:54.43 ID:5ZqFnoey]
- >>257
すみません。ブラウザで直接ファイルを開くと正常に表示されます。
- 259 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/01(木) 00:43:19.49 ID:???]
- 日本語読めるか
- 260 名前:Name_Not_Found [2012/03/01(木) 00:44:04.42 ID:08S70789]
- >>255 ブラウザは何を使ってるの?
それによっても違ってくるぞ!
- 261 名前:Name_Not_Found [2012/03/01(木) 00:47:05.58 ID:5ZqFnoey]
- "問ぁE" でググってみてくれました?
この現象は、なにの設定が間違っているとなるのでしょう?
- 262 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/01(木) 00:47:59.75 ID:???]
- もうよく分からないから答えるのを諦めた。
ソースを表示すると大丈夫なのだろうか。 charset間違えてるだけなんじゃないだろうか
- 263 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/01(木) 00:50:14.38 ID:???]
- どっかにソース丸ごとアップロードして。
- 264 名前:Name_Not_Found [2012/03/01(木) 00:55:23.07 ID:08S70789]
- >>261 だぁかぁらぁ~ ブラウザによっては違って見えることもあるんだってwww
何使ってんだ?
- 265 名前:Name_Not_Found [2012/03/01(木) 04:15:26.70 ID:jnEDAZX1]
- javascriptで要素から座標とる方法を教えてください
divにクラスかID付けたのを拾いたい 試しにdocument.getElementsByClassName("classname").OffsetLeftとか IDの方でもで試したけど拾えない、理由も分からないレベルの者です
- 266 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/01(木) 04:28:59.64 ID:???]
- getElementsByClassNameが返すのは要素じゃなくてノードリストだし、offsetLeftだし
- 267 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/01(木) 05:11:46.14 ID:???]
- >>266
指摘してもらえるのはありがたいんだけど要素から座標取るのは不可能なんですか?
- 268 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/01(木) 05:31:13.83 ID:???]
- offsetTopが欲しいの?
- 269 名前:265 [2012/03/01(木) 05:46:50.84 ID:jnEDAZX1]
- TopでもLeftでも、できればとっちも
- 270 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/01(木) 05:54:46.95 ID:???]
- で、何が出来ないの?
- 271 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/01(木) 06:59:58.48 ID:???]
- ”何が出来ない”のかと聞かれれば「要素から座標を取り出す」事ですが
”何をしたい”のかと言うならば特定のdivにマウスオーバーしたら要素を軸にポップアップウィンドウを表示させる事です
- 272 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/01(木) 07:13:36.91 ID:???]
- IDかクラス間違ってんじゃね。文法ミスってんじゃね。開発者ツール使えば?
あとそれならCSS使った方が楽じゃね
- 273 名前:Name_Not_Found [2012/03/01(木) 12:22:06.34 ID:OFAlPJME]
- デザインに関してなのですが
ラフからフォトショなりで作り込んでいく時に どのようにして画像サイズやコンテンツのスペースの数値を具体化させていますか? 精密なグリッド分けをした上で作り込んでいっても カチっとまとまらずどうも野暮ったいデザインになってしまいます。 黄金比やジャンプ比をシビアに重視しているのでしょうか。
- 274 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/01(木) 12:25:03.98 ID:???]
- >>273
むしろカチッと数値化されたWebデザインほど最低なものはない その方法論はWebデザインではなく紙媒体デザインだ Webデザインは文字の大きさや内容量が変わっても耐えうる 冗長性のある作りを意識して最初から画像も作れ
- 275 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/01(木) 14:18:27.02 ID:???]
- マカーの作ったオシャレサイトでありがちだよな。
Windows機で見たらぐだぐだ。 文字の上に画像がのっちゃったりしてるの。 やたら凝ったデザインに時間かけるのは無駄。 画面サイズもosもブラウザもバラバラなのにカッチリ作ってもオナニーにしかならん。
- 276 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/01(木) 15:12:33.83 ID:???]
- レスありがとうございます。
design-iketeru.azu-mi.com/ ↑に載っているサイトの大半はフォント固定であったりして 何が何でもレイアウト優先のように感じられるのですが、どのように思われますか? (制作側の意図があってなのは解りますが。。。)
- 277 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/01(木) 15:28:51.96 ID:???]
- >>276
他人のサイトをこき下ろしてほしいお前の根性を何とかしろ
- 278 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/01(木) 16:30:47.25 ID:???]
- >>276
無意味な空白が邪魔でスクロールが必要になって鬱陶しい。一瞥でサヨナラ
- 279 名前:Name_Not_Found [2012/03/01(木) 18:02:16.24 ID:OH/dehnc]
- >>2にある脱初心者をめざす人のためのホームページ作成講座を読んだのですが、
他のサイトを見ずにそのままホームページの作成を始めても大丈夫ですか?
- 280 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/01(木) 18:16:48.36 ID:???]
- >>279
見てあげようぜ
- 281 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/01(木) 18:25:37.18 ID:???]
- 見たもん!!
さらっと
- 282 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/01(木) 18:37:59.02 ID:???]
- ごめんなさい無かったことにしてください
- 283 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/01(木) 19:00:12.90 ID:???]
- HPをタグ打ち&ソフトで作るのが良いのかWordPressを導入した方が良いのかで
いつも悩むよ。 Orz 個人的にはタグを打って作るのが好きなんだけど、WordPressのプラグインが楽でww お互いの長所短所がわかってないんだろうなぁと思いつつも趣味程度だからいいんだけど 便利になった分だけ選択肢も増えて悩むことが増えた。
- 284 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/01(木) 20:09:36.32 ID:???]
- DreamWeaver最強
- 285 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/01(木) 20:49:02.70 ID:???]
- >>283
ここ質問スレで愚痴スレじゃない
- 286 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/01(木) 21:39:48.72 ID:???]
- >>283
WPだって自作テーマ構築しようとすると、ひたすらタグ打ちですけど
- 287 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/01(木) 23:59:22.78 ID:???]
- 俺タグ打ちだけど、ソフト使いの良さって何?
- 288 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/02(金) 01:43:23.72 ID:???]
- おいらは博打打ち
- 289 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/02(金) 11:01:02.97 ID:???]
- あたいは鞭打ち ピシッ 女王様とお呼び ! ピシッ
- 290 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/02(金) 11:45:21.42 ID:???]
- ユーザーによる新規会員登録後、そのユーザー毎にディレクトリを自動的に生成し、
ユーザディレクトリ毎に容量制限を割り当てたいのですが、可能なのでしょうか? perlで実装してます。 ディレクトリを自動生成するところまではできています。
- 291 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/02(金) 11:53:39.23 ID:???]
- それを初心者スレで聞くのが間違いでは
ていうかそもそもWebProg板の方じゃないかな
- 292 名前:Name_Not_Found [2012/03/02(金) 13:55:47.45 ID:h0YK/AiE]
- ズブの素人で、ホームページに関する知識は全くございません。
その前提での質問になるのですが、公開後も「完全無料」のホームページというのは実質存在するのでしょうか? 今日まで携帯電話同様、月々いくらか払うことで運用できるものだと思っていましたが、 いまや小中学生でも携帯のほうではなく、あたりまえにネットに自サイトを設けているのをみると、 明らかにサーバ代やドメイン代などは払っていないようにみえます。 ct.business.nifty.com/articles/631.html たとえばこれだと細かい知識がなくても安心して始められるサービスのようですが、 月1480円って高すぎると思いませんか?
- 293 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/02(金) 13:57:45.15 ID:???]
- >>292
高すぎるとは思わないがあんたはこっち ものすごい勢いで誰かが無料サーバを探してあげるスレ14 toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1329282003/
- 294 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/02(金) 14:07:12.02 ID:???]
- 小中学生が持ってるのはプロフィールページみたいなもんだと思うけどなぁ
- 295 名前:292 [2012/03/02(金) 14:20:28.67 ID:h0YK/AiE]
- >>293>>294
即答ありがとうございます。 www.kooss.com/hp/ こういうところを調べているうちに、容量やサポート面から考えて高くはない、 また無料レンタルサーバーも普通に存在するということはわかりました。 改めて質問内容になるのですが、 「CGI可」の無料サーバーとCGI不可の無料ホームページスペースとでは具体的に何が違ってくるのでしょうか? CGIでぐぐりましたがプログラミングに関わる概念のようでいまいち理解できませんでした。 当方、アフィリエイトに対応したデータベース式のサイトのほか、 同様にアフィ対応で画像をたくさん載せて一覧として公開できるサイトを作る予定をしています。 この前提でよろしくお願いいたします。
- 296 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/02(金) 14:35:11.40 ID:???]
- >>295
CGIってのはサーバ側で処理してくれるもの 掲示板だったりカウンターだったりチャットだったり でもDB使ってアフィやるんなら無料は諦めた方がいいと言っておくが そもそもここで聞くんじゃねえよ紹介してやっただろが・・・
- 297 名前:292 [2012/03/02(金) 15:19:39.29 ID:h0YK/AiE]
- >>296
すみません、当方としては必ずしも無料でないといけないって訳ではなく、 全体の成り立ちを把握しておきたかっただけなんです。 まだサーバを絞っていくほど骨組みができていないので・・・ www41.atwiki.jp/saikouon_dokoda/pages/263.html おかげさまで少し理解できましたが、自分のいう「データベース」というのは専門用語ではなく ↑のようなリストにまとめた情報サイトというニュアンスであり、こういうリストを何千ページにもわたって作ることができれば なんだってよいです。(これはWikiですが、自分はあくまで個人運営の方針です) こういう形式であれば、掲示板だとかチャットみたいな機能は度外視できるので、サーバーの方で良いということですね。 こういう質問は、このスレの趣旨で間違いないと思ったのですが まだズレているでしょうか?
- 298 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/02(金) 15:21:33.27 ID:???]
- >>297
それなら atwiki.jp/ 無料wikiを借りるのが一番早いと思うぞ 正直その知識じゃ設置も難しいと思うから
- 299 名前:292 [2012/03/02(金) 15:34:08.75 ID:h0YK/AiE]
- >>298ありがとうございます。
ただ既に手元にホームページビルダーがあるので、できればこれに頼って作ったほうが wikiでは実現できない機能も添えてよりよいものが出来ると思っているんですよ。 しかも、自分のやろうとしているテーマ・ジャンルを扱うサイトが既にいくつかwikiであるので、 差別化を図れずアフィ的にも不利だと考えています。 だから先ほどオールインワンのビルダーサービスを参照用に貼ったのですが、50GBからと容量的に持て余すので・・・ ページ作成だけビルダーでやって、公開手順からは別の手段を踏もうと思っていたのです。 素直にビルダーサービスに登録したほうが賢明でしょうかね? 最初6ヶ月間は無料で使えるみたいですし。 一点お聞きしますが、2つのサイトを掛け持ちするとしたら当然サーバ代も倍になるんですよね?
- 300 名前:292 [2012/03/02(金) 15:35:27.34 ID:h0YK/AiE]
- すみません、50GB→10GBに訂正です。
- 301 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/02(金) 15:41:43.15 ID:???]
- >>290
普通に容量求めて、超えてりゃ弾けばいいんじゃないの
- 302 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/02(金) 15:48:21.06 ID:???]
- >>299
ビルダーなんかじゃwikiには遠く及ばない というかビルダーでデータベースなんか作れない
- 303 名前:292 [2012/03/02(金) 16:01:54.99 ID:h0YK/AiE]
- >>302
自分にはタグ打ちもといhtmlやCSSの書式のスキルなんてこれっぽちも無いし、それでもwikiは扱えるのでしょうか? どのみち内容の質で差をつけないことには集客力にならないので、 できるだけ豊富にするためにも、初歩的なところでつまづきたくはないんですね。 そういう思いもあって、最も直感的に作れると評されているビルダーを買いましたし、できることならビルダーに頼りたい と言っているわけです。 逆に、商業用画像メインのサイトをwikiで済ましている人なんていませんよね?
- 304 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/02(金) 16:05:29.92 ID:???]
- 商業用画像メインのサイトをほーむぺーじびるだー()で済ませてる人もいないと思います
レンタルじゃあまりないかもしれないですが商業でWikiシステムを使ってる人なんてザラにいます
- 305 名前:292 [2012/03/02(金) 16:14:07.42 ID:h0YK/AiE]
- >>304
ふざけないで下さい。私の時間とお金はどうなるんですか? 私も確かにビルダーに関しては「情弱ご用達」などとはばかられているのを見知っていたので、自ら手を出すことはないはずでした。 しかしアフィリエイターとして大成功を修めた人が「ビルダー一本あれば十分」と言っているのを見てから、 考えが180度変わって現在に至るんです。 ()なんてつけてバカにしている時点であなたが過去のビルダーのイメージにとらわれて 頭ごなしに否定するだけの人だということは判りましたが、最新版ではテンプレートも豊富みたいで 普通に運用するぶんには十分すぎる機能が備わっているように思いますが? あまり見くびらないで欲しいですね。
- 306 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/02(金) 16:14:44.31 ID:???]
- ただの釣りだったとわ
- 307 名前:292 [2012/03/02(金) 16:16:08.31 ID:h0YK/AiE]
- >>306
釣りではないですよ。 とりあえずあなたの誠意のない一連の回答を見て、来るスレを見誤ったと確信いたしました。
- 308 名前:292 [2012/03/02(金) 16:20:35.21 ID:h0YK/AiE]
- ここは「初心者スレ」なんです。
「その知識じゃ難しい」ではなく、その程度の知識だから初心者なんでしょう? スレタイを把握できていないのはどちらなんでしょうか。 自らの狭窄した見解を、ズブの素人に正論のように翳すのが 回答者に求められる資質といえますか? ビルダーでも成功する人はいますし、DW使ってもダメな人はダメなんです。 まずビルダーという限られた資源のなかで、何をどうすれば理想に近づけるかということをお考えになられては いかがでしょうか。
- 309 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/02(金) 16:23:23.72 ID:???]
- あなたの一連w
とりあえず作る前に2chを半年ROMれ まあ釣りだろうけど
- 310 名前:292 [2012/03/02(金) 16:35:57.76 ID:h0YK/AiE]
- 表向きでも一応利のある回答をして頂いたことについては、素直に感謝いたします。
ありがとうございました。 ですが、初心者をダシにストレス発散しよう、なんて暇人の発想は最悪でした。 このスレで質問を考えている方は十分注意してください。 内容によっては、からかわれて遊ばれるだけですので。 一瞬返品を考えましたが、私はこのビルダーで賭けに出ますんで。 不足があればwikiに頼らせていただきます。 お世話になりました。
- 311 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/02(金) 16:38:06.86 ID:???]
- >>309
釣りか真性かは知らんが、まあ「歳だけ食ったガキ」だわな コミュニケーション能力ゼロみたいだ
- 312 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/02(金) 16:42:08.15 ID:???]
- レスしてるのは一人じゃないぞーとだけ言っておく
- 313 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/02(金) 16:49:53.63 ID:???]
- 何故2chに迷い込んでしまったのか
- 314 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/02(金) 16:50:24.05 ID:???]
- ROMしてるのも俺一人だけじゃねーぞ。
- 315 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/02(金) 17:03:12.43 ID:???]
- おい>>292 サイト運営ってーのはビルダーがやってくれるわけじゃねえぞ。
ましてアフィなんてのは素人がやって成果がすぐでるものじゃねえ。 みんな死ぬほど勉強して6hitなんてざらだ。 ま、しっかり勉強して頑張ってくれ。
- 316 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/02(金) 17:23:29.60 ID:???]
- なんかまたキショいのが居てワロタwww
- 317 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/02(金) 17:41:25.10 ID:???]
- ホームページビルダーなんて買わずに参考書買えよ。
あと教えてやるけどここ初心者用スレだから。未経験者スレじゃないから
- 318 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/02(金) 19:27:09.42 ID:???]
- レイアウトを、可変・2カラットにしたいと思っています。
ttp://www.geocities.jp/multi_column/ を参考にしようと思っています。 他に良いサイトはあるでしょうか?
- 319 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/02(金) 19:34:34.96 ID:???]
- >>318
>>2
- 320 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/02(金) 19:35:06.88 ID:???]
- ていうか書いてから気付いた
カラットじゃ宝石w
- 321 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/02(金) 20:13:07.27 ID:???]
- >>2のサイトに詳しい記述が無かったので、質問しました。
ミスです。すみませんw
- 322 名前:318 mailto:sage [2012/03/02(金) 20:24:21.01 ID:???]
- >>321の3行目はカラットのことです。
- 323 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/02(金) 20:36:00.00 ID:???]
- >>321
むしろ>>2で構造を理解してからじゃないと どっかのコピペで作るとちょっと改変するだけで崩れる可能性が高いのがカラム ちゃんと構造を理解してからの方がいいよ
- 324 名前:318 mailto:sage [2012/03/02(金) 20:39:42.96 ID:???]
- >>323
>>2の、脱初心者をめざす人のためのホームページ作成講座は読みました。 コピペはしないで、手打ちで理解したいと思っています。
- 325 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/02(金) 20:40:31.89 ID:???]
- 理解したのなら「詳しい記述がない」なんて書けないと思うが・・・
- 326 名前:318 mailto:sage [2012/03/02(金) 20:44:10.06 ID:???]
- よく見直したら中級編読んでいませんでした。すみません。出直します。
- 327 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/02(金) 22:44:31.12 ID:???]
- カラット吹いたwww
本当に初心者の方は1冊参考書買ったらいいよ
- 328 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/02(金) 22:53:51.22 ID:???]
- HTMLでおk?
- 329 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/02(金) 23:00:20.19 ID:???]
- cssで、*とbodyはどのように使い分けてセレクタに入れれば良いのでしょうか?
- 330 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/02(金) 23:34:17.40 ID:???]
- ホームページビルダーでDBサイトが作れないと言ってる奴はビルダーでテーブル組みができないとでも思ってるのか?
- 331 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/02(金) 23:44:27.04 ID:???]
- はいはいワロスワロス
- 332 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/02(金) 23:45:25.43 ID:???]
- >>329
セレクタに入れるという意味がわからんが*はそれこそhtmlからspanに至るまで全部 bodyはbody配下の継承するものにだけ効く
- 333 名前:Name_Not_Found [2012/03/02(金) 23:50:04.32 ID:FkBqCDZ+]
- >>332
ありがとうございます
- 334 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/02(金) 23:51:22.43 ID:???]
- >>333
CSSならここ見るべし ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA022006/css/
- 335 名前:Name_Not_Found [2012/03/03(土) 01:04:49.57 ID:MXMRIIww]
- スマホのサイトを作成しています。
iPhoneホームのアイコンになる記述を入れたいのですがうまくいきません。 index.htmlと同じディレクトリ内に画像を置いてもだめでした。 しかし他のサイトでは特にルートディレクトリに画像を置いていなくても表示されています。 現在は<link rel="apple-touch-icon" href="xxx/xxx/xxx_icon.png">のように記述してます。 プロバイダのホームページサービスを利用してそこにアップロードします。 画像はpng形式のサイズは57×57です。サイズも色々変えてみましたがどれもだめでした。 どうしても表示されない原因が分かりません。 分かる方どなたか教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします <m(__)m>
- 336 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/03(土) 06:24:05.55 ID:???]
- >>329
* は使わないが正解。処理が重くなる。
- 337 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/03(土) 07:10:45.52 ID:???]
- >>330
そうだよな ただのビルダーアンチである事は自明 DBでのアフィは無料ではできないとか全く持って意味不明
- 338 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/03(土) 07:25:25.88 ID:???]
- >>334
それ見たらいかん こんな酷い文書見たことないわ
- 339 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/03(土) 09:55:06.27 ID:???]
- >>338
お前が嫁ないだけだろw
- 340 名前:Name_Not_Found [2012/03/03(土) 10:50:35.64 ID:I5oGC0iX]
- アクセスカウンターについて質問があります。
トップ画面とサブ画面2つの単純な趣味のページをやってるんですが、 サブ画面からトップに戻る度にカウンターが上がり、一日一アクセスであっても 5くらいカウントアップしてしまいます、どうすればいいのでしょうか? 宜しくお願いします。
- 341 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/03(土) 11:21:46.52 ID:???]
- >>340
IPと訪問日時を記録しておいて、同日中に同一IPからのアクセスがあった場合は、 カウントを増加しないようにプログラムを書けばいいんじゃないか?
- 342 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/03(土) 11:54:41.24 ID:???]
- ページの一部分の文字列のみ、検索に引っかからないようにする事って出来ませんか?
利用者がコピペしやすいように、画像で表記するってのは嫌です。
- 343 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/03(土) 12:09:04.81 ID:???]
- むりー
- 344 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/03(土) 13:01:18.07 ID:???]
- >>330
馬鹿なんだからほっといてやれよw
- 345 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/03(土) 13:11:42.73 ID:???]
- はいはいバカバカ
- 346 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/03(土) 13:20:05.51 ID:???]
- 実際ホームページビルダーなんて使うのは情弱だと思うが。
少しの勉強する気持ちと、フリーのテキストエディタさえあれば、 素人でもホームページなんていくらでもつくれるのにな。 しかも、ホームページビルダー使うよりもはるかに自由度高いホームページ作れるのにw
- 347 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/03(土) 13:21:43.61 ID:???]
- 別にHPBを使うこと自体はいいが
ID:h0YK/AiEが馬鹿にされたのはそういう理由じゃないなw
- 348 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/03(土) 14:14:03.92 ID:???]
- >>330でDBとテーブル組みを同列で語っているけど・・・・
知らないって怖いな
- 349 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/03(土) 14:21:15.51 ID:???]
- ホームページビルダーってSQLのテーブル操作できるのか、すげーな
って最初思ったんだけど違うのかw
- 350 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/03(土) 14:31:01.67 ID:???]
- 表にまとめるだけのことをDB構築と間違うやつはさすがにいないのでは
- 351 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/03(土) 14:42:03.19 ID:???]
- まだ*は使うなとか言うやついるのか
- 352 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/03(土) 14:45:48.45 ID:??? BE:2967278966-2BP(1)]
- >>347
ID:h0YK/AiEは絶対(アフィで)稼げないと保証できるなw
- 353 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/03(土) 14:59:23.66 ID:???]
- >>351
いや、あってるだろJK。勉強しろよ。
- 354 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/03(土) 15:05:22.72 ID:???]
- >>348-350
>>297の説明見ろよ 俺は使わないけどビルダーで可能だろうが
- 355 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/03(土) 15:08:16.35 ID:???]
- >>346
その「少しの勉強」ってどうやってするの? HTML、CSS、JS、CGI、PHP、SSI、RSS、これのどこが少しの勉強なの?
- 356 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/03(土) 15:43:38.63 ID:???]
- >>355
ビルダーでJS、CGI、PHP、SSI、RSSの何が出来るの? 掲示板を設置したいと思ったらビルダーが勝手にプログラム書いてくれるの?違うだろ。 あくまでビルダーで出来る範囲の話をしてるんだから。 ビルダーで作れるぐらいのサイト作ろうと思ったら勉強しなきゃいけない量なんてたかが知れてるじゃねぇか。
- 357 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/03(土) 15:49:49.41 ID:???]
- いい加減スレチ
ビルダースレでやれ
- 358 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/03(土) 16:03:07.66 ID:???]
- 王様は退場しろってことで。
- 359 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/03(土) 16:04:42.08 ID:???]
- 自作自演のビルダー馬鹿は出て来れなくなりましたwww
- 360 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/03(土) 16:21:38.97 ID:???]
- ニートとバカ学生は開発コスト(主に時間)という概念がない
- 361 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/03(土) 16:49:50.00 ID:???]
- >>356はどんな高尚なサイトをお持ちなのか
掲示板なんて普通どこかで配布されてるのを貰ってきて使うから自分では作らんだろ wikiも無料配布されてるの設定いじってサーバーにUPするだけ
- 362 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/03(土) 16:54:12.45 ID:???]
- >>361
>>346>>355>>356をよく読み直せよ
- 363 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/03(土) 16:56:03.69 ID:???]
- ビルダー熱いな。
- 364 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/03(土) 17:01:51.70 ID:???]
- ゆとり大騒ぎ
- 365 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/03(土) 17:36:40.75 ID:???]
- まだビルダーアンチいるのか
情弱とか言ってるしスキル自慢したいお年頃なのかな
- 366 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/03(土) 17:44:11.57 ID:???]
- html cssとか覚えるよりコンテンツを充実させたほうがマシ
アフィでもそう充実してれば無料のブログでも十分
- 367 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/03(土) 17:50:51.39 ID:???]
- _人人人人人人人人人人人人人人人_
> そうなんだ、すごいね! < ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ __、、=--、、 __ / ・ ゙! /・ `ヽ | ・ __,ノ (_ ・ | ヽ、 (三,、, _) / /ー-=-i'’ (____,,,.ノ |__,,/ |__ゝ 〉 ) ( )
- 368 名前:Name_Not_Found [2012/03/03(土) 18:31:38.58 ID:AqaUCYKx]
- まあコンテンツの充実に時間をかけたほうがいいのは事実だがな。
CSSも後から追々覚えていきゃどうとでもなる。
- 369 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/03(土) 18:35:25.85 ID:???]
- PHPを覚えるためのおすすめの書籍とかWebサイトってないかな?
公式のリファレンスは読んでみたんだけど、ちょっと難しくって
- 370 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/03(土) 20:05:06.27 ID:???]
- でもちょっとわかる。
10年前自分もビルダーでなんでもできるとか聞いてKENTさんのBBSを解凍してビルダーで開いたことあるよ。 パーミッションの変更もちんぷんかんぷんで。 今はblogでもなんでも登録すればいいのと「手づくりWEB」の差が開いちゃって理解さえできないと思う。
- 371 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/03(土) 22:14:01.08 ID:???]
- 使ったことないから、ビルダーでどこまで出来るのかすら知らん
素材集ぐらいに思ってたわ
- 372 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/03(土) 22:24:31.46 ID:???]
- 設定で変えれるようだけど
「hpb」 と何にでもつけてくるのが手打ちでずっと作り続けてた俺には許せなかった。 DWの古いのをオクで買い直したわ。 結局手打ちだがwww だけどHP作成ソフトってビルダー DW以外パッと浮かばないのは俺が雑魚だからか?
- 373 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/03(土) 22:37:37.26 ID:???]
- >>372
ウェブサイトを作るだけ、HTMLやCSSしか使わないデザイナー志向だと Ps、Aiと一緒に買ってDwってのが主流だと思うけど マークアップ以外に、PHPとか使う人間はそれ用の開発環境でHTMLとか書いてると思う。 つまり、静的ウェブサイトのみを作る需要なんてあまりない。
- 374 名前:Name_Not_Found [2012/03/04(日) 00:04:19.00 ID:Pwfr0Ucu]
- どなたか>>335を・・・
- 375 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/04(日) 00:27:37.16 ID:???]
- >>374
ぼくはわかんない
- 376 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/04(日) 00:30:06.34 ID:???]
- >>374
それだけじゃ答えようがない
- 377 名前:Name_Not_Found [2012/03/04(日) 00:47:12.35 ID:iw9gGtGZ]
- >>372 それだけ、ビルダーとDWがすごいからだよ
俺もそう思う
- 378 名前: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 mailto:sage [2012/03/04(日) 04:44:08.04 ID:???]
- サイト公開する準備が出来たら、
Google analyticsとGoogleウェブマスターに登録するべき? それ意外にもアクセスアップやSEO対策に便利なサービスあったら教えてくださいな。
- 379 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/04(日) 07:28:52.97 ID:???]
- 記事ベースで編集するようなHTMLエディタってありますか?
ローカルでブログを編集するようなイメージです。 記事を作成したら左メニューが自動でできたり。 SIRIUSっていうソフトがそれに近いんですが これってアフィリツールみたいでちょっと・・・
- 380 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/04(日) 07:55:51.75 ID:???]
- Dreamweaver
Contribute ホームページビルダー ローカルに拘らないのなら無料である Movable Type WordPress
- 381 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/04(日) 07:59:53.31 ID:???]
- >>374
iPhoneホームのアイコンになる記述を入れたい ってどういうこと?
- 382 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/04(日) 13:43:08.70 ID:???]
- >>381
Webサイトへのショートカットを、ホーム画面に追加できる その時アイコンを指定するとアプリのアイコンみたいに表示される
- 383 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/04(日) 15:01:34.38 ID:???]
- それはどこかiPhoneのスレに行った方がいいのでは
- 384 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/04(日) 15:56:32.46 ID:???]
- >>380
ホームページビルダーでは左メニュー(左じゃなくてもいいけど)は 自動で増えないですよね?
- 385 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/04(日) 16:08:01.27 ID:???]
- >>305
ソフトなんか買わなくてもコンテンツマネージメントしてくれる HP制作無料サイトなんていくらでもあるのに www.ec-cube.net/
- 386 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/04(日) 16:20:25.18 ID:???]
- なぜソフトを買ってはいけない?
- 387 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/04(日) 16:28:52.68 ID:???]
- 買ってもいいんだよ
僕は貧乏だから無料で作ろうとしてるだけだよ
- 388 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/04(日) 16:45:37.80 ID:???]
- >>335
ここが参考になりそう ttp://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2010/06/15/8178
- 389 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/04(日) 19:39:49.05 ID:???]
- 最初無料にこだわって5年は無駄にしたな。
時は金なりだよ?
- 390 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/04(日) 19:40:52.11 ID:???]
- むしろDWが埃被ってるわ
無料の専用エディタのが結局やりやすかったり
- 391 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/04(日) 22:20:02.48 ID:???]
- ウェブサイトのサイドリンク?サイドバー?の実装方法なんですが
今まではSSIを利用して,サイドバーの部分にサイドバー用の別ページを埋め込む形にしていたんですが もっと効率の良い方法ってありますか?
- 392 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/04(日) 22:22:49.95 ID:???]
- それでいいと思うよ
PHPのが軽いっちゃ軽いけど、それでもう運用始めてるなら 直す方が大変だと思うし
- 393 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/04(日) 22:34:18.87 ID:???]
- >>392
ありがとうございます。 現在もそこまで廃れた技術でないならなれてるしこのままいこうとおもいます。
- 394 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/05(月) 01:44:50.11 ID:???]
- 勉強になるわー
- 395 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/05(月) 01:47:06.49 ID:???]
- CSSのimportってどう使うの??
- 396 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/05(月) 09:29:04.35 ID:???]
- 中折れ防止の為に使う
- 397 名前:Name_Not_Found [2012/03/05(月) 09:57:50.32 ID:oNFOsSdN]
- ホームページを作るにあたって、
html・cssのほかに、必要な知識はありますか?
- 398 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/05(月) 10:08:29.33 ID:???]
- >>397
動的ページにしないならそれで充分
- 399 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/05(月) 10:19:46.56 ID:???]
- あとはFTPの知識さえあれば大丈夫じゃないかな
Javascriptがあればもっといいけど、こんなの勉強するよりコンテンツ増やしたほうがいいよ
- 400 名前:Name_Not_Found [2012/03/05(月) 10:23:30.85 ID:oNFOsSdN]
- FTPを学ぶにあたっておすすめのサイトはありますか?
- 401 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/05(月) 10:28:15.13 ID:???]
- FTPなんて「学ぶ」ほどのもんじゃないと思う
ソフト(FTPクライアント)の使い方程度でしょ
- 402 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/05(月) 12:29:37.42 ID:???]
- >>369 ありがとう!
- 403 名前:Name_Not_Found [2012/03/05(月) 12:53:21.92 ID:aHnr4Rvj]
-
超サザエさん でググれ Googleの1ページ目7番目ぐらいに出てくる テキストサイトだけど凄いぞこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww リアリティありすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 404 名前:Name_Not_Found [2012/03/05(月) 18:29:28.97 ID:KACko42N]
- >>400
ALFTPとか使えばいいと思うよ。
- 405 名前:Name_Not_Found [2012/03/05(月) 18:52:02.26 ID:FerjGK6E]
- 質問させていただきます。よろしくお願いします。
サイトをWeb上に公開しようと思い調べておりました。条件は 1.ドメイン、またはサブドメインを指定できる 2.サーバーソフトウェアをapacheやtomcat以外に自分で変更できる(Red5など) 3.データベースが利用できる です。 自分で調べておりましたところさくらのVPSなら月980円で条件に合って いたのですが、他にも安いところやよいところがありましたら教えてください。
- 406 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/05(月) 18:57:22.65 ID:???]
- >>405
板違い もの凄い勢いで誰かが有料レンタルサーバーを探すスレ 15 toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1328075816/
- 407 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/05(月) 19:13:39.72 ID:???]
- >>406
ありがとうございます。板違い失礼いたしました。
- 408 名前:Name_Not_Found [2012/03/05(月) 22:03:05.14 ID:7MUodkXM]
- >>388
ありがとうございます。 どの方法で行ってもfaviconのようなアイコンがスマホで表示されないんです。 私が一般のプロバイダを利用しているのが原因かまたは記述が足りないのでしょうか? 教えていただいた所も見ていたのですがまったく同じ方法で記述しています。 2ちゃんを表示しているときのようにアドレスバーのURLの横にあるようなアイコンを表示させたいです。
- 409 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/06(火) 04:03:37.96 ID:???]
- JavaScriptを勉強してJQueryとかAjax使えるようになりたいんだけど
JavaScriptの入門サイトとか見るとNetscape使ってた時代の古いのが たくさん出てくるけど、基本をそこで勉強して、それからJqueryとかは 参考書とか一冊買ったほうがいい?
- 410 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/06(火) 08:57:43.80 ID:???]
- プログラミングの基礎は変わらん
というかJQuery作るんじゃなくて使うだけならry
- 411 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/06(火) 11:57:47.45 ID:???]
- 今MacBook Pro17インチを使用していまして以前からウェブ制作に興味があるのですが
参考書など読んでも結構難しいイメージがありますが、スキルを磨きたいです。 皆さんどのようにして学んで行きましたか?
- 412 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/06(火) 12:06:17.96 ID:???]
- わからんことはぐぐる
これで大体いける スキルなんて半分ぐらいは検索スキルなのさ
- 413 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/06(火) 15:15:33.91 ID:???]
- >>411
賛否あると思うが、私は「できる」シリーズのホームページHTML入門を読んだ。 サーバー選びとか、ソフト選びとか、まったく何の知識もなければ、 ぐぐってもさっぱりだろうから、入り口としては、悪くないと思う。 それくらい読んで、自分が何を発信したいのかがわかっていれば、 あとはぐぐればけっこういけるはず。
- 414 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/06(火) 17:04:45.03 ID:???]
- 賛否じゃなくて否・・・
- 415 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/06(火) 17:21:03.34 ID:???]
- html、cssあたりはネットで検索して勉強すればそれなりに学習できるけど、
javascript、perl、phpあたりは分かりやすい本読んだほうが勉強できるし学習効率はいいと思うな。
- 416 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/06(火) 18:36:17.53 ID:???]
- JavaScriptなどはプログラミングの経験ないと時間かかるだろうけど
htmlなどはそんなに難しくないからネットで調べたら何とかなるもんだよ
- 417 名前:Name_Not_Found [2012/03/06(火) 20:13:18.95 ID:siA/e2NI]
- 質問をさせていただきます。
uploader.sakura.ne.jp/src/up87225.gif 上記の画像のようなwebページを作りたいのですが、どのような構成にしたらいいのでしょうか。 縦三分割のフレームで、とも考えたのですが、その場合メニューのリンクをどのようにすればいいのかもわかりません。 できればメモ帳で作りたいと考えていますが、古いバージョンのHPビルダーでしたら一応持っています。 よろしくお願いします。
- 418 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/06(火) 20:32:03.21 ID:???]
- >>417
構成ってどういうこと?その画像で示してるのは構成じゃないの?
- 419 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/06(火) 20:32:43.53 ID:???]
- ソース考えろってこと
- 420 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/06(火) 20:35:32.99 ID:???]
- タイトルとメニューと内容をそれぞれdivでいいじゃん。
それ以外にいい方法ある?
- 421 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/06(火) 20:40:33.66 ID:???]
- <div id="背景">
<div id="content"> <div id="タイトル">タイトル</div> <div id="メニュー">メニュー1 メニュー2、、、</div> <div id="内容">内容1 内容2、、、</div> </div> </div> つまりこういうことか。
- 422 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/06(火) 20:41:13.98 ID:???]
- >>417
ここは作ってわからなかったことを聞くスレであって 全部丸投げして作ってもらうスレじゃない
- 423 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/06(火) 20:48:11.09 ID:???]
- 417です。
ご回答ありがとうございます。 divでやってみようと思います。 努力が足りずすみませんでした。
- 424 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/06(火) 21:44:30.83 ID:???]
- TeXの正式な表記「TEX」の真ん中のEが少し下がった位置にある表記を
HTMLかCSSで実現するにはどう記述したらよいんでしょうか。
- 425 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/06(火) 21:54:46.49 ID:???]
- >>424
wikipediaだと T<span style="text-transform: uppercase; margin-left: -0.1667em; vertical-align: -0.5ex; line-height: 0; margin-right: -0.125em">e</span>X なんて泥臭いことやってる。
- 426 名前:Name_Not_Found [2012/03/06(火) 22:41:44.77 ID:VUZS9y4L]
- >>424 <sub>タグで「E」だけを、くくる方法もあるけど、それだと下がりすぎかw
- 427 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/06(火) 23:54:05.59 ID:???]
- HTMLの仕様書にsub使う悪い例で載ってたよ
- 428 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/06(火) 23:59:28.13 ID:???]
- >>424
字が下がる「意味」がわからない わからないんだったら画像にしとけ わかるんだったら論理タグ付けてCSSで修飾しろ
- 429 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/07(水) 05:35:13.19 ID:???]
- htmlとcssでデザインすることしかできない初心者です。
例えばですが、「名前」「出身地」「体重」の要素を含むデータを、 1つのサイトで使い回し、色々なページで任意の順番に並べたいです。 プロフィールみたいなのを想像してください。 名前や出身地、体重のデータと、顔写真が表になったデータです。 これを月曜日のページにはa001さんとb001さんを 火曜日のページにはa002さんとb001さんを…というように引っ張りたいのです。 "a001.php"とプロフィールデータをいっぱい作って、 PHPのインクルードで自力でソート、記述する方法が浮かんだのですが、 もっと便利に、スマートにやる方法は何かありませんか? これがデータベースってやつかな?と思ったんですけど、 調べても「データベースは便利やで!」というおおざっぱな説明しか見つけられませんでした;; 希望としては1つのファイルにずらーっと記述。 アンカーリンクみたいなので特定の箇所だけ抜き出せたらいいな、と思っています。 一体何の技術がこれらを叶えてくれるでしょうか? 1から勉強するんで、その技術を教えてください><
- 430 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/07(水) 06:03:50.48 ID:???]
- PHP使えるならMySQL勉強すればイッパツじゃね
- 431 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/07(水) 07:54:53.02 ID:???]
- なんでこの程度の規模と処理で、わざわざDBをお勉強する必要あるんだ。
>>429 名前,出身地,体重を書いた「一つのファイル」をprofile.txtとして作って、PHPの初歩を 勉強すれば大丈夫だよ。原始的なやり方なら $data = file('profile.txt');//ファイル読み込み $total = count($data);//ファイル行数 $p1 = rand(0,$total-1);//行数範囲内の整数の乱数を取得 $p2 = rand(0,$total-1);//同上(ここでは$p1と違うものが取得できると仮定) $personA = explode(',',trim($data[$p1]));//一人目データ取得 $personB = explode(',',trim($data[$p2]));//二人目データ取得 これで$personA,$personBの名前、出身地、体重が $personA['0'](名前)$personA['1'](出身地)$personA['2'](体重) で取得できる。 ファイル操作関数と配列についてマニュアルなり入門書を読んでみてください。 データベース(SQL)をお勉強したいなら、MySQLとかじゃなくて、 組み込みでサーバいらずのSQLiteから入るのがよろしいかと。 いずれにせよDBなんかよりPHPの基本を固めるのをおすすめ。
- 432 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/07(水) 08:16:19.40 ID:???]
- >>429
あんた、このスレが想定している初心者じゃないよ。 431が言っている通り、 簡単なテキストファイルに名前や画像ファイルへのパスとかを書いておけば良い。 DB使うのはもっと本格的というか動的サイトを作る時の方が良いかも知れない。
- 433 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/07(水) 08:31:50.45 ID:???]
- PHPの本を超ななめ読みしただけで何も作れない俺だけど、
>>431 を読んでへーーーーと思った。俺でもわかった。 ちょっと真剣に読むために図書館行ってくるよ。 質問じゃないけど、なんかやる気が出てきたよ。サンクス スレチすまそ
- 434 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/07(水) 16:31:34.99 ID:???]
- <sup></sup><sub></sub>を使うのはもはや非推奨なの?
- 435 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/07(水) 16:56:42.92 ID:???]
- レイアウトのために利用するのが不可なだけ
- 436 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/07(水) 17:00:27.23 ID:???]
- >>431
他人になんちゃってCSV教えんなよ
- 437 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/07(水) 18:06:09.66 ID:???]
- >>432
DBが使える環境なら使った方が簡単だし、応用も効くだろ
- 438 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/07(水) 18:52:14.27 ID:???]
- >>431
とおりすがりだけどなんか目から鱗だった サンクス
- 439 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/07(水) 20:15:33.37 ID:???]
- ワードプレスの投稿画面にメモ帳みたいなのを作ることは出来ますか?
自分の場合、たとえば 今日のりんごのうりあげ <table><tr><td>りんご</td><td>個</td></table> みたいなテンプレートをよく使うので、いちいちメモ帳を立ち上げて、コピペ して投稿画面に貼り付けるのは面倒だなと思うんです。 投稿画面にこういったテンプレートを保存できればと思うのですが、そんなプラグインとか ありますか?
- 440 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/07(水) 20:16:40.36 ID:???]
- IMEに単語登録したら?w
- 441 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/07(水) 20:35:01.14 ID:???]
- >>440
IMEは文字制限があって無理なんですよ。上記の例みたいな短文だと登録は 出来ますが、私がコピペしてるのは15行ぐらいあるテンプレです。
- 442 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/07(水) 20:37:28.57 ID:???]
- テキストエリアのテンプレ部分にその文字列入れといたら
- 443 名前:Name_Not_Found [2012/03/07(水) 21:13:37.64 ID:vbUGDdyz]
- >>442
すみません、もう少々補足お願いします。
- 444 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/07(水) 21:21:43.06 ID:???]
- 使ったこと内から推測だがワードプレスもhtmlテンプレートを読み込んでフォーム生成してるだろう
そこのtextareaに最初から文字を入れておく <textarea> 今日のりんごのうりあげ <table><tr><td>りんご</td><td>個</td></table> </textarea> 正直>>442でぱっと思い浮かばないのなら無理なのかもしれないが 無理だったらコピペでええやんと思う
- 445 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/07(水) 21:43:47.54 ID:???]
- >>444
ピンとはきませんでしたが、なんとなく、もわっときました。 なんか出来そうな気がしてきたので、そのもわっとしたものを 詳しく調べてみることにします。ありがとうございました。
- 446 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/07(水) 23:33:03.20 ID:???]
- もしものを売る系のWEBで
値段を50000円とか書くべきところを うっかり書き間違えて5000円と書いちゃったらどうなるの? あとから「間違えでした、実は50000円」とかできる?
- 447 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/07(水) 23:36:41.36 ID:???]
- 明らかに世間の相場からかけ離れて格安なら訂正できる
ただし、その場合は基本は返金対応だぞ 無理やり商品を送って金を請求するってのは無理
- 448 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/08(木) 01:12:45.97 ID:???]
- 最近人事異動で社内向けポータルメンテの担当になったんだけど、
うちの会社は、異動とか組織改編とか結構頻繁にあって、 ポータルコンテンツ内の問い合わせ先担当者等を、 かなりの数書き換えないといけません。 前任者から引き継いだばかりで、HTMLも最近始めたばかりでよくわかってません。 今回は全部のファイルを目視で確認して、 組織名や担当者を確認&書き換えするつもりですが、 今後の改変時に書き換え対象を楽に検索できるような仕掛けを 入れたいと思っているのですが、 <span class="busyomei">部署ほにゃらら</span> みたいにspanとclassをつけて抽出しやすいようにしておくのってHTMLの作法として どうなのでしょう? また、ほかにいい案がありましたらご教示お願いいたします。
- 449 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/08(木) 01:29:01.45 ID:???]
- >>448
守ってない人も多いですが、作法としては最低です 取り敢えず>>2のサイト読んできてください
- 450 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/08(木) 09:43:41.02 ID:???]
- >>436
どこが「なんちゃって」なんでしょうか。csv処理については独自関数 が実装されてますし、ファイルハンドラを使ったほうがいいでしょうが、 それは今回の質問の焦点ではないですよ。 >>448,>>449 そこにspan要素がふさわしいかどうか、実際のデータの並びをみないと わかりませんが、一般論としていえば、<要素>タグで囲んで、class 属性で表現内容を特定グループ化することに作法的問題があるわけで はありません。ましてや、「最低」だと罵倒する根拠はないです。 作業者側が検索しやすいから、という理由でそれを行うのは本末転 倒の感はありますけれども、今回はアドホックな対応しかできない ようですから、現状よりは一歩「よりよく」なるとは思いますよ。
- 451 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/08(木) 09:48:39.96 ID:???]
- spanは要素に意味がないから最低と言われるんだろ
- 452 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/08(木) 10:06:48.93 ID:???]
- まぁまぁ揉めるのはよそうよ。
取り敢えず>>431は私はそうするんだ。と依頼主ではないけどちょっと感動した なんちゃってかどうかはわからないけど「なんちゃってCSV」と書くと可愛い感じ spanとかはわからないけど、揉めてない話なら「 m9(^Д^) 」でも語尾に付けて下さい 空気見だしたらゴメンナサイ m9(^Д^)
- 453 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/08(木) 10:15:33.09 ID:???]
- ワンフレーズで皮肉・批判して自分がすっきり、というのが2chだからな m9(^Д^)
ところでspanが最低っていうならdivをつかったレイアウトはもっと最低ってことにならないか? 要素に意味があるテーブルレイアウトにもどろう!とでもいいたいのだろうかw
- 454 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/08(木) 10:50:58.08 ID:???]
- >>445
CLCL などのクリップボード管理ソフトでも定型文登録できるぉ。 あと、プログラム系のサイトでよく見る、エリア内をワンクリックでコピーするJSなんかも使えるんじゃね?
- 455 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/08(木) 11:04:09.59 ID:???]
- >>453
DIV厨って言葉は昔から存在してる
- 456 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/08(木) 11:28:45.43 ID:???]
- >>453
もっとではない spanとdivは等しく駄目 テーブルはテーブルの意味として使用してないからテーブルレイアウトは別の意味で駄目
- 457 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/08(木) 11:35:22.38 ID:???]
- 全部xmlで書いとけw ってわけにはいかんだろ。CSSデザイン用に文章の意味的には一見無駄なタグが無いと仕事にならん。
- 458 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/08(木) 11:37:41.76 ID:???]
- 仕事の愚痴なら該当スレでやれ
- 459 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/08(木) 11:47:10.34 ID:???]
- デザイン重視の世界でhtmlだけがデザインを軽視しているといういびつな状況。
- 460 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/08(木) 11:54:20.16 ID:???]
- >>459
お前だけだからいい加減巣に帰れ
- 461 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/08(木) 12:23:54.34 ID:???]
- プロが平日昼間にこんなとこに来て仕様に文句付けてるのか
世も末だなw
- 462 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/08(木) 13:12:05.11 ID:???]
- divがダメな理由がないよね。
要素に意味がないからダメ っていうのは 理由になってないし。 WEBページ見に来る連中が いちいちソースみてうわdiv使ってる、このページウンコ とか思うわけでもない。 本来h1とかulとか書くべき部分を<div>とかにしたらSEO的に問題あるっつーだけ
- 463 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/08(木) 13:17:24.52 ID:???]
- 理由になってないと思うのはお前だけでスレチだから帰れよ
- 464 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/08(木) 13:18:52.03 ID:???]
- 仕事をサボって書き込んでいるのかエア仕事なのかw
- 465 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/08(木) 13:28:36.73 ID:???]
- もうさわんなよ
さわってる方もスレチ
- 466 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/08(木) 17:10:09.15 ID:???]
- >>448の質問に対しての回答としては
>>450が一番いいと思うね
- 467 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/08(木) 17:18:13.31 ID:???]
- はいはい
次
- 468 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/08(木) 18:32:02.98 ID:???]
- 昔から、htmlのタグを装飾的に使うなという意見はあるよね
本来、マークアップはそういうことのために作られたのでは無いからと
- 469 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/08(木) 22:25:46.15 ID:???]
- 新規はHTML5で作るし
古いのはその構造のままやるから 結構どうでもいい
- 470 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/08(木) 22:40:38.80 ID:???]
- >>448
見当はずれだったらすまないけど、書き換えるのはHTMLを書き換えるの? データを書き換えたのでいいんだったら、 データベースを適当に書き換えられるページをphpかajaxかで作って そこで書き換えるようにしたらわりと速いのでは?
- 471 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/08(木) 23:55:49.67 ID:???]
- >>470
>>448 はhtmlから抽出って言ってるんだからDBじゃないんじゃね。 みんな深く考えすぎだな。↓ これで十分だ。 <!-- start メモ --> 部署の説明 <!-- end メモ --> こうやって書いておいて、正規表現が使えるテキストエディタなりスクリプト書くなりで置換すればいい。 担当者の名前だけならタグの印すら要らない。 複数ファイルを「Speeeeed」というフリーソフトにドラッグ&ドロップで置換できる。UTF-8でもOK。
- 472 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/08(木) 23:58:22.40 ID:???]
- 同じ内容の置き換えじゃなくね
- 473 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/09(金) 11:28:35.42 ID:???]
- >>468
今の論点はそこではないような
- 474 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/09(金) 11:52:42.59 ID:???]
- むしろ何だと思ってたんだw
- 475 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/09(金) 14:19:13.20 ID:???]
- >>439
Quick Notes on the WP Dashboard プラグイン。今後はWP板で。
- 476 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/09(金) 15:35:59.21 ID:???]
- すいませんホームページの作り方を今研究しているものですが
プロの作ったホームページはフィールドをたくさん使っているようにみえます。 これは1番最初にフィールドをピクセル単位でビシッときめてからそこに文章やら画像やらを埋め込んでいっているのでしょうか? それともフィールドじゃなくて表を使っているのでしょうか? フィールドを細かく使う為にはCSSを使うかHTMLを使うかどちらが効率的にいいのかも聞きたいです。 よろしくお願いします
- 477 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/09(金) 15:37:08.78 ID:???]
- そもそもフィールドって何を言いたいのかわからん
1ピクセルも動かせないようなのはWebデザインとしては最低だとだけ言っとく
- 478 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/09(金) 15:38:37.52 ID:???]
- >>477
言葉がわからないもんですいません あの透明な枠のことです。 最初に枠をきめてから作って行ってるのかなと思ってお聞きしました。
- 479 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/09(金) 15:42:29.06 ID:???]
- 透明な枠って何だ・・・
ブロック要素のことか?
- 480 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/09(金) 15:45:21.18 ID:???]
- HPの作り方でみたんですが
htmlのなかにフィールドがあり そのなかにトップワクとメインワクとサブワクを作ってその中に文章やら画像をいれていくみたいなんですが、そのワクをふやしてかっこいいホームページを作ろうと思い、この質問をさせていただきました。 そのワクです
- 481 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/09(金) 15:47:30.22 ID:???]
- ワクをいくら増やしても、かっこいいホームページはなりません。
ワクの多いホームページになるだけです。
- 482 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/09(金) 15:49:55.64 ID:???]
- >>480
どこ見たんだか知らんけどメチャクチャだ >>2のサイトで勉強するのが一番効率がいいから頑張れ
- 483 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/09(金) 15:52:41.09 ID:???]
- >>481番さん >>482番さん
ありがとうございます。 2番を見て勉強してきます
- 484 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/09(金) 16:28:53.76 ID:???]
- ヘッダー&3カラム&フッターとかいう事だろうね。
同じ見た目でもやり方色々あるもんな。 今ならやっぱりcssしかないな。 レベル上がったらphp併用で改造も楽だし。
- 485 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/09(金) 17:22:20.35 ID:???]
- みんなphpを薦めるけど、perl薦める人はいないの?
複数の人間でHPを管理する場合は、 可読性の良いphpの方がいいってよく聞くけど・・・。 プログラミングをHP製作の遊びついでに理解するには perlの方が適しているような気もするんだけどね。
- 486 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/09(金) 18:26:41.67 ID:???]
- >>485
perlってWeb製作に向いてるか?って言われるとすごい微妙。 それにフレームワーク分野が貧弱。catalystとかすごくめんどい。 実務ならrubyかphpで済ませたいところ。
- 487 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/09(金) 19:00:18.78 ID:???]
- カウンターやtwitterフォローなど、スクリプトを貼り付けて使いたいのですが、
その場合でもスクリプトについて学習しなければいけないのでしょうか。
- 488 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/09(金) 19:20:14.56 ID:???]
- コピペを練習してください。
- 489 名前:Name_Not_Found [2012/03/09(金) 19:35:11.01 ID:UlC+dwjF]
- css で
.mt5{ margin-top:5px; } .mt10{ margin-top:10px; } .mt15{ margin-top:15px; } と、隙間あけたり、するようのクラスをたくさん用意しておいて 隙間開けたい時に、毎度そのクラスを呼び出すテクニックは よくやるものなのでしょうか?
- 490 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/09(金) 19:51:37.80 ID:???]
- 私はやりません
- 491 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/09(金) 20:28:35.94 ID:???]
- あたしも毎回書いてる
- 492 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/09(金) 20:29:50.35 ID:???]
- 私もやりません
- 493 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/09(金) 20:32:40.68 ID:???]
- 固定値のクラス作っても意味ないじゃんね。まとめて変更するならともかく。
- 494 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/09(金) 20:56:54.18 ID:???]
- 何そのdiv厨の典型みたいなクラスの使い方
- 495 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/09(金) 21:36:15.64 ID:???]
- >>494
あなたならどうやりますか?
- 496 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/09(金) 21:43:09.67 ID:???]
- 俺ならまず親コンテナのpaddingを調整する。
- 497 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/09(金) 21:45:48.44 ID:???]
- paddingからやるのが一般的なのか
divは使ってもいいんですよね ありがとうございます
- 498 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/09(金) 21:46:13.69 ID:???]
- 馬鹿がいる
- 499 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/09(金) 22:01:26.01 ID:???]
- ていうか>>489ってdivに対しての適用が前提なの?
pとかhの話だと思ってた。
- 500 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/09(金) 22:07:47.27 ID:???]
- divはボックスに使って<p>とかの要素にはclassだよね。
- 501 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/09(金) 22:23:50.28 ID:???]
- >>489
style属性の方がまだまし
- 502 名前:Name_Not_Found [2012/03/09(金) 22:36:09.77 ID:5JPfQ8iR]
- 製作者じゃないのですが、製作者の手法が知りたいので、ここで聞いてみます。
HPを一時的に見れなくする場合、どんな手法が簡単で効果的でしょうか? あるHPがあるのですが、ある時期を境に白色のブランク画面が表示されるようになりました。 ソースを見ると、以前と同様のソースがありました。 どうやら、内容は保ったまま一時的にHPの閲覧を制限したいらしく、文法的に細工したと思われます。 ソースをいじって、何とか見たいのです。 ソースをどこかに公表するのは内容上まずい為、このような抽象的な質問にならざるを得ません。 一応、カラー指示だけは見てみましたが、♯の後には0以外の値が必ずありました。 匿名串を刺しても同様に見れなかったので、IPによる制限を掛けられたわけでもないようです。
- 503 名前:502 mailto:sage [2012/03/09(金) 22:47:21.54 ID:???]
- 申し訳ありません。
>>502は取り消します。
- 504 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/09(金) 22:52:23.18 ID:???]
- Ctrl + A を押せよ
- 505 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/09(金) 22:59:56.02 ID:???]
- >>502
ソースが見れてるのに見れないって何を見ようとしてんだ?意味不明
- 506 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/09(金) 23:15:14.48 ID:???]
- 今からHPを作るには
XHTML と CSSを覚えた後で PHPを覚えたらいいと聞きますが このPHPというのはサーバーが対応していないといけないのでしょうか? そしてPHPを使ったプログラムはiPhoneでも動くのでしょうか?
- 507 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/09(金) 23:23:53.36 ID:???]
- PHPはサーバー側で動作するものなので、何でアクセスしようが関係ありません。
PHPのスクリプトを実行させた結果「なにを出力するか」は自由です。 iPhoneで見せたいなら、iPhoneで表示可能なものを出力すればいいのです。
- 508 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/09(金) 23:29:36.89 ID:???]
- >>507
有り難うございます(^-^)/
- 509 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/09(金) 23:32:47.70 ID:???]
- >>506の思考というか認識にのっとってレスをするならば、iPhoneでも動く。だなw
- 510 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/10(土) 01:05:28.04 ID:???]
- wordpressでホームページを作りたいと思いますが、これはPHPが使えるサーバー上でしか動かない事までわかりました
ホームページを作る練習だけのためにサーバーを借りたくないんですが、なにかいい方法はないですか?
- 511 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/10(土) 01:10:57.85 ID:???]
- 自鯖を立てる
- 512 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/10(土) 01:15:28.53 ID:???]
- >>511
そんな難しいことは出来ません
- 513 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/10(土) 01:17:45.81 ID:???]
- >>510
MySQLもないとダメだぞ。 XAMPP、MAMPP、LAMPPでググれ。仮想マシンVNware+Linuxでも手軽にできるいい時代だ。 というか、そのレベルだと自サバでホスト設定が済むまで道のりが長いし、将来仕事にするのでなければ必要がない。 WEBホスティングサーバーは年間数千円で借りられるんだから素直に借りとけ~。
- 514 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/10(土) 01:24:24.49 ID:???]
- >>513
なにやら暗号みたいなのが並んでますね どうやら借りるのがいいみたいなので素直にレンタルサーバを借りときます 有り難うございます
- 515 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/10(土) 01:38:22.80 ID:???]
- >>510
借りるのが嫌なら自分で用意するかあきらめるしかないだろ。アフォか。
- 516 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/10(土) 01:44:20.63 ID:???]
- >>515
アホはお前だ □ 番外編:CGIやSQLを勉強・練習・実験したい。 XAMPPで思う存分どうぞ。 www.apachefriends.org/jp/xampp.html
- 517 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/10(土) 02:07:40.42 ID:???]
- iPhoneでもPHPが動く、って聞くとあたかもiPhoneにApacheが入るみたいな感じに
- 518 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/10(土) 02:13:32.47 ID:???]
- >>517
正確な説明がその人にとって良いかどうかは別の話だからね。TVの中に人が住んでいてもいいのさw
- 519 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/10(土) 03:38:49.63 ID:???]
- >>516
節子それサーバーや
- 520 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/10(土) 03:41:35.15 ID:???]
- 上級者が、うわ!だっせー!って思うのはどんなソース?
- 521 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/10(土) 04:14:26.77 ID:???]
- >>520
オタフクソースかな
- 522 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/10(土) 04:21:24.53 ID:???]
- >>520
ジェネレータがメタタグに書いてあると、てきとーに作ったサイトだなと思う。
- 523 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/10(土) 04:22:54.20 ID:???]
- >>520
うわ!だっせー!って思う質問なら今見た
- 524 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/10(土) 07:48:10.03 ID:???]
- >>520
ビルダー、テーブルレイアウト、表示調整のためのクラスだらけ
- 525 名前:Name_Not_Found [2012/03/10(土) 10:07:12.97 ID:B1mm/Paw]
- >>520
仕事で、他の人が作ったページをいじる時、 とある枠の中に、項目を足したり、減らしたりしても 自動的に外枠が伸びたり縮んだりせず、 完全固定枠になってるのは、「はぁ??」ってなる。 さらに背景画象が、リピートしてなくて一枚完全固定になって ◯px × ◯px以外一切お断りデザインとか泣きそうになる。 プログラム的に言うなら、 変数的なソースではなく、定数的なソース。 ソフトじゃなく、ハードなソース。 だから、逆にいかなる項目を足そうが、減らそうが、 横幅を変えようが、柔軟にデザインがその変化に対応してくれるソースは 尊敬に値する。
- 526 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/10(土) 10:12:11.29 ID:???]
- その程度は自分で変更しろよw
- 527 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/10(土) 10:26:07.04 ID:???]
- 525じゃないが、そういうのって根本から作り直さないと駄目だろ
- 528 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/10(土) 12:54:59.77 ID:???]
- >>520の質問はジエンなのでもう打ち切り
- 529 名前:528 mailto:sage [2012/03/10(土) 12:57:06.12 ID:???]
- ジエンというのはもうすでに質問者の脳内に回答が用意されてて
それを書いてほしいための質問と言う意味
- 530 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/10(土) 13:49:00.53 ID:???]
- ほほう
- 531 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/10(土) 14:04:54.88 ID:???]
- 頻繁に更新される部分はどんな内容でも冴えるようにするが、
ずっと固定される部分はその内容が冴えるようにpx単位でガチガチにする。
- 532 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/10(土) 14:26:28.58 ID:???]
- プログラム畑だがサイトも作れますって人に多いんだが、色が16色パレットまんまだったりして
どうしてこんなダサイ色使いで公開できると思ったのか問い詰めたくなるサイトってあるよね。
- 533 名前:Name_Not_Found [2012/03/10(土) 14:32:28.43 ID:toxqvPVQ]
- 冴える(さえる)・映える(はえる)
- 534 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/10(土) 14:48:49.36 ID:???]
- 赤を255,0,0でなく200,0,0にすると良い感じになる…。
それに気付いてから一気にデザインの技術や理解が深まっていったわ
- 535 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/10(土) 15:24:59.18 ID:???]
- リンクファームってどのくらいからペナルティー受けるのかな?
- 536 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/10(土) 16:04:49.39 ID:???]
- ASP.NETでWEBを作ると、ブラウザ毎に違う挙動について
考慮しなくていいと聞いたのですが本当なの?
- 537 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/10(土) 16:14:50.65 ID:???]
- >>536
んな馬鹿な
- 538 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/10(土) 16:21:43.35 ID:???]
- >>536
大嘘っつーか関係ない。いまさらASP .NETって選択肢も微妙。
- 539 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/10(土) 16:30:34.27 ID:???]
- ECサイトなどでジャンル別に表示するページなど
あれはどのようなフローで動いているのでしょうか? また何のプログラム・言語をつかっているのかなども おおざっぱにで良いんで教えてください ・プルダウンメニュー表示 ・何かを実行するスクリプト選択 -> 1000円以下の商品表示 ・どこかで管理された商品情報から条件にあった情報を入手 ・結果一覧のページに良い感じに出力、各個別情報へのリンク表示 って感じですかね?何をどうやってどこまで学べば再現できるか教えて><
- 540 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/10(土) 16:42:24.04 ID:???]
- 言語は何でもいいからCGIで実現できる
が、その程度の知識でやるとなったら何十年単位ではないか 業者に頼んだ方が良いぞ
- 541 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/10(土) 16:58:05.90 ID:???]
- >>539
ごく簡単に言うとDBに格納したデータをphpなんかのスクリプトを使って取り出してる プルダウンメニューの表示はjavascriptが多いよ
- 542 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/10(土) 17:17:05.65 ID:???]
- >>539
見た目:(X)HTML、CSS、JavaScript、CG加工。 商品データ管理:今どきならMySQLかSQLiteが人気 データからブラウザで表示させる為のソースを生成:サーバーサイドの処理をする言語(Perl・PHP・Ruby等から一つは覚える) ちゃんとした商用サイトを作れるまでには学習期間が数年かかるから、できあいのカゴシステムでも使ったほうがいいよ。
- 543 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/10(土) 17:32:02.27 ID:???]
- コンテンツの幅指定に関する質問です。
最近新型ipadの件もあってどんどん画面も高解像度化してるんですが、 ブログとかでよくあるピクセル指定固定幅って、高解像度画面だとどういう風に見えてるんでしょうか? 全体の幅だけ小さくて、中の文字は相対的に大きくなってるんでしょうか? それと、こういう場合は、全体的に%指定でやるのが解決策になるんでしょうか?
- 544 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/10(土) 17:34:46.88 ID:???]
- そうです
だからリキッドレイアウトの方が好ましい
- 545 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/10(土) 17:52:12.22 ID:???]
- >>543
高解像度の影響で、最大化ウインドウで見る人が減ってる。 ちゃんとウインドウをリサイズして見る習慣が広まったわけだ。だからどうでもいいよ。 昔と違ってCSSでピクセル指定していてもブラウザ側で表示倍率を自由に変えられるから気にしなくていい。 リキッドかどうかはデザインの狙いしだい。好ましいとか言ってるのは厨房だからほっとけ。
- 546 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/10(土) 18:10:46.17 ID:???]
- >>544
>>545 ありがとうございます。上にも書いたようにタブレットの場合どうなるか気になったもので。
- 547 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/10(土) 18:24:38.73 ID:???]
- >>545
表示倍率を変えても文字まで一緒に大きくなるだけで不便なんだが
- 548 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/10(土) 18:29:16.53 ID:???]
- そいつ上の自称プロじゃね
- 549 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/10(土) 18:37:43.73 ID:???]
- 何の根拠も無く減ってるだの習慣が広まっただのいってる時点でちょっとアレな人だろ
- 550 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/10(土) 18:43:42.46 ID:???]
- というか仮にそういう週刊が本当に広まってるんだとしたら
サイト毎にウィンドウサイズを変えなきゃならない手間を閲覧者強いるって事で 固定最低って結論になるだけだな
- 551 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/10(土) 18:55:34.45 ID:???]
- 2ch専ブラを全画面にしているアホがいないのと同じだろ。1980pxなんて横長は見づらいから全画面表示はねーよw
- 552 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/10(土) 18:57:36.26 ID:???]
- 全画面でなくたって一定サイズで固定されてるんだから
幅固定デザインの問題は何も変わらないわけだが
- 553 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/10(土) 19:02:32.32 ID:???]
- >>551
webサイトの場合、ブラウザでいろいろなページ見るから(最近は主にタブで)、 サイトごとにウィンドウのサイズ変更はないと思う。
- 554 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/10(土) 19:27:44.73 ID:???]
- リキッドとあんま関係ない話だけど
pxとかでやっちゃうと部分ごとのサイズ変更がし辛くなるから 親要素に対する相対的な単位で指定しといた方が管理もしやすい
- 555 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/10(土) 20:04:08.83 ID:???]
- >>534
おまえのモニターでいい感じなだけ
- 556 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/10(土) 20:44:08.45 ID:???]
- リキッドレイアウトもいいけと、一行あたりの文字数が多過ぎると可読性下がるから気をつけろよ。
- 557 名前:Name_Not_Found [2012/03/10(土) 20:55:53.93 ID:7/KWGLyP]
- リキッド使うか使わないかは結局文字数によるんだよな。
- 558 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/10(土) 20:57:16.34 ID:???]
- >>556
それこそ閲覧者が自分の好きな文字数に変更できるのがリキッドの強みだろ
- 559 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/10(土) 21:02:33.61 ID:???]
- >>556の言いたいことはスマホ等でページを縮小した時だろ。
文字数多いサイトにリキッド使うと縮小されすぎてレイアウトグチャグチャで見るに堪えなくなる。
- 560 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/10(土) 21:04:08.88 ID:???]
- 意味不明
- 561 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/10(土) 21:04:50.52 ID:???]
- 文字数多かろうが少なかろうが縮小されりゃグチャグチャだろ
幅固定じゃなきゃ縮小する必要ないし
- 562 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/10(土) 21:05:33.92 ID:???]
- 変なこと言ってる奴文章の特徴全部同じだって気付けよおめーら
- 563 名前:Name_Not_Found [2012/03/10(土) 21:50:18.01 ID:XLB2dgp0]
- 初歩的な質問ですみません、改行についてアドバイスお願いします
自作HPを製作中で、メニュー項目の画像をマウスオーバー時にCSSで変更できるように設定したのですが その画像?項目が自動的に改行されてしまいます イメージとしてはメニューボタンを横一列に並べたいのですが、nobrやwhite~を試しても駄目でした 原因はどこにあるのでしょうか?アドバイスお願いします
- 564 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/10(土) 21:56:57.53 ID:???]
- どうせ個々の画像をdivで括ったりしてるんじゃねーの?
- 565 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/10(土) 21:57:47.42 ID:???]
- ソースを見せてください
話はそれからだ
- 566 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/10(土) 22:09:01.90 ID:???]
- ソースは2度見せ禁止や
- 567 名前:563 [2012/03/10(土) 22:12:41.69 ID:XLB2dgp0]
- 一部ですが、htmlがこれで
<ul id="navi"><li><a href="INFO.html"><img src="" alt="INFO" width="150" height="30" /></a><a href="PROF.html"><img src="" alt="PROF" width="150" height="30" /></a> cssがこれです。 @charset "UTF-8"; @import url("sample.css"); *{background-color:#000;} *{font-size:1.25em;} address{font-size:14px;} ul#navi li{text-indent: -9999px;overflow: hidden;} ul#navi li a{display: block;background: url(test.jpg) 0 0 no-repeat;width:140px;height: 40px;} ul#navi li a:hover{background: url(test.jpg) bottom left no-repeat;} 手探りの初心者ですので、不手際があったらすみません・・・
- 568 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/11(日) 20:57:49.28 ID:???]
- >>567
あくまでも参考に。 用意するもの ナビゲーション全体の画像と各項目ごとの画像 画像の幅が違うのは、各項目の間に区切り線を含んでいるから html <div id="navi"> <ul> <li><a href="#"><img src="info.gif" alt="Info" width="151" height="30" /></a></li> <li><a href="#"><img src="profile.gif" alt="prof" width="149" height="30" /></a></li> </ul> </div> css img { border: none; } #navi { width: 300px; height: 30px; background-image: url('nav-rollover.gif'); background-repeat: no-repeat; } ul { margin: 0; padding: 0; } ul li { list-style: none; float: left; } ul li a { display: block; } ul li a:hover img{ visibility: hidden; }
- 569 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/11(日) 22:27:54.21 ID:???]
- リンクについて質問です。
エクセルファイルにリンクしたのですが このエクセルファイルがマクロを使用している物であり これを開こうとすると、エラーが出てしまいます。 ブラウザからのリンクで、エクセルファイル起動時に 自動実行されるマクロがあると、問題になる可能性があるというのは 探してみた中で分かったのですが このエクセルファイル自体に手を加えずに エラーを出さずに動作させる方法はありますか?
- 570 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/11(日) 22:29:07.84 ID:???]
- >>569
相手にエクセル入ってなかったらどうするつもりよ
- 571 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/11(日) 22:30:04.61 ID:???]
- それはWeb制作ではなく、エクセルの質問では?
- 572 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/11(日) 22:39:53.64 ID:???]
- 無いよ。セキュリティ上無理。
どうやって気づかれずにウィルス仕込めますか?と同程度の質問。
- 573 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/11(日) 22:44:17.70 ID:???]
- マクロに互換性があるかしらんけど、オンライン版のEXEL(ってもうできてたっけ)だとどうなのかね。
ActionScriptやJavascriptもそうだけど、ローカルに改変を加える関数は制限きついから、 そのへんに引っかかってる関数をはずせば動きそうだが目的を達成できないかもね。
- 574 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/11(日) 22:46:02.56 ID:???]
- つーか、ダウンロードさせてから使わせるのはだめなのかいw
- 575 名前:569 mailto:sage [2012/03/11(日) 23:19:48.97 ID:???]
- やっぱり色々な問題があるんですね
ダウンロード等、別の方法でやってみたいと思います レスありがとうございました
- 576 名前:零細小売の長男 [2012/03/12(月) 11:47:36.31 ID:vyyvK3rU]
- 商店(実家)のHPをつくってる者なんですが~
自分のPCで見ると線も文字もキレイな画面なんですけど 実家のPCで見たら、線に囲まれた文字の下のほうがかなり崩れて 下の線とか消えていて、汚く、見られたもんじゃありません。 なんでなんでしょうか? <hr><br><p> 当店は明治から営業を続けています</p> <p> 商品は手作りです、材料は厳選された安全な</p> <p> 国産を使用し、保存料は使っていません。</p> <p> 小さいお子様からからお年寄りまで安心して</p> <p> 召し上がれます、日々のお料理からご進物まで</p> <p> 幅広くご利用下さい、宜しくお願い致します。</p> <p> 当店の商品は、病中病後で消耗した方の手軽な</p> <p> 栄養補給にも適しております、食間が効果的です</p> <p> 試供品も御座います、お試し下さい。</p> 四方を細い線で囲まれた文章で、上の線だけHRで書いてあって 残りはCSSでborder-left、border-right、border-bottomになってます、 三行目くらいからズレてしまってます、面倒なんでこの文章丸ごと 消そうかと思うんですが、親父は今のレイアウトがいいみたいで・・・・ 業者に頼むと金がかかるんで自分でメンテしたいです、宜しくお願い致します。
- 577 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/12(月) 11:59:20.85 ID:???]
- html+CSSについての初歩的な質問に答えて貰えるスレを探しています
該当スレに誘導をお願い致します div内の最初に記述した要素(img)がIEではキッチリtop left 隅に配置できたのですが、 firefoxではimgの上部にかなりスペースが空いてしまいます。 margin paddingなどで調整しようとしても上手くいきません このぐらい初歩的な質問内容です
- 578 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/12(月) 12:05:16.35 ID:???]
- >>576
とりあえず、 <p></p>を消して、行末に<br>を書いて改行するだけにしてみて。 おそらくそれだけで(あなたの書いていないへんなCSSの影響が無くなって)すっきりするんじゃないかとおもう。 ソース全部を見たわけではないから根本的解決ではないけどさ。
- 579 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/12(月) 12:17:13.94 ID:???]
- >>576
「俺のやることが気に入らんなら自分でやれ」と言ってオヤジにやらせる
- 580 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/12(月) 12:18:57.22 ID:???]
- >>578
何馬鹿なこと言ってるんだwwwww 間違ったこと教えるな、まだ質問者のほうが正しいわ >>577 ここでいいと思うけど それだけじゃ答えられない コンフリクト起こしてる可能性があるから ソース削ってって切り分けてごらん
- 581 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/12(月) 12:26:15.86 ID:???]
- >>580
ありがとうございます。ここで良いのですね。 整理してから再度質問させて頂きますので どうぞ宜しくお願い致します。
- 582 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/12(月) 12:50:14.10 ID:???]
- ワードプレスを使っているのですが、みなさんはパーマリンクを
どのようにしていますか? ワードプレスSEOで調べると/%category%/%postname%/ にすることを推薦しているブログにいきつきます。 でもこのURLにするとURLが長くなってしまいツイッターなどの SNSに拡散される時に不利なのではと思うんですが、どうなんでしょうか。
- 583 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/12(月) 14:58:07.20 ID:???]
- んかんね
- 584 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/12(月) 15:16:23.08 ID:???]
- >>582
下書きすればパーマリンクの名前は変更できるけど、それを使ってスッキリさせれるのじゃだめなの? 個人的にはURIなんてただの目印だからどうでもいいと思う。 ここでもかまわないだろうけど専スレはこっちにあるよ。 WordPress(ワードプレス)でWeb制作 質疑応答スレ 01 toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1321104646/
- 585 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/12(月) 15:54:56.61 ID:???]
- >>584
この記事をつぶやくっていうボタンを付けると短縮URLじゃなく 長いURLが出ちゃうんですよね。 あと、閲覧者の中にはそういったボタンに頼らずにコピペでURL貼っちゃう人も いるとは思うので、正直どうなのかなと思いましてね。 もうちょっと色々なサイトをみて参考にしてみますね。
- 586 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/12(月) 16:13:00.21 ID:???]
- >>585
なるほど、Twitterか・・・ そのウィジェットかなにかのソースを見たら、たぶん get_permalink() と書いてあるだろうから wp_get_shortlink()に変更するだけでサラっといけるんじゃないかな。
- 587 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/12(月) 16:54:17.53 ID:???]
- >>586
へぇ~、それは良いことを聞いた。ソースを変更すればいいのか。 ちょっとやってみますね。回答ありがとうございます。
- 588 名前:零細小売の長男 [2012/03/12(月) 16:59:23.75 ID:vyyvK3rU]
- レスありがとう御座います。
>>578 ><p></p>を消して、行末に<br>を書いて改行するだけにしてみて。 本当に消しちゃっていいんですか? >>579 ウチのオヤジ、前はメールとかエクセルくらいはやってたんですが、 脳梗塞で倒れてから右手がよく動かないんです、今は足も傷めちゃって 動くのは口だけで、すごいウルサイんですが可哀相で逆らえません(汗) >>580 済みません、何がどう間違ってるのさえ分からないのですが・・・ やっぱ<p></p>を消しちゃダメなんですかね?
- 589 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/12(月) 17:20:45.21 ID:???]
- >>582
スラッグでいいんじゃないの?
- 590 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/12(月) 23:18:37.34 ID:???]
- >>585
Twitterは内部システムで全部 ttp://t.co/xxxxx に変換されてんだから 長くてもURLにすれば使われる文字数は同じ。
- 591 名前:Name_Not_Found [2012/03/13(火) 11:20:05.73 ID:K5W8wyMs]
- すみません、どなたか分かる方に教えていただきたいのですが。。。。
自分のホームページに1つだけ秘密ページを作り、 トップページ上の、一つの文字(自分だけが知っている)をクリックすると その秘密ページへ飛ぶようにしてあります。 そこで、検索エンジン等でこのページを検索されないように、 以下のタグを <HEAD> </HEAD> の中に入れてみました。 <meta name="robots" content="noindex,nofollow"> <meta name="robots" content="noarchive"> これで完全に検索されないでしょうか? もし他に必要なタグがありましたら、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。
- 592 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/13(火) 11:22:50.27 ID:???]
- >>591
むり .htccess使え
- 593 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/13(火) 11:25:00.09 ID:???]
- 誤字ってんぞ
- 594 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/13(火) 11:25:37.27 ID:???]
- 質問です。
Aのフレームでformの設定(名前や住所など)をして、Bのフレームで<input type=submit value="設定ok">としたいのですがこれでpostデータの受け渡しは可能なのでしょうか? 試してみたのですがうまくいきませんでした。 どのようにすればよろしいでしょうか?
- 595 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/13(火) 11:28:27.66 ID:???]
- >>591
マナーを守らないロボットもいるから無理。 リンクを張るどころか平文でのURIですらソースに書かないこと。 できればBASIC認証くらいはかけておいたほうがいいですよ。
- 596 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/13(火) 11:33:37.36 ID:???]
- >>594
全体は<form></form>でちゃんと囲まれている? あと、ポストするクエリはなるべく英数字にしておいたほうが学習中は余計なトラブル減らせるかもよ。
- 597 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/13(火) 11:43:36.74 ID:???]
- >>596
Aのフレーム <FORM ACTION="test.cgi" METHOD="post"> 名前:<input type="text" name="name" maxlength="30"> 性別: <input type="radio" name="sex" value="M" checked><label><font color=#0000ff>男</font></label> <input type="radio" name="sex" value="F"><label><font color=#ff0000>女</font></label> </FORM> Bのフレーム <FORM ACTION="test.cgi" METHOD="post"> <input type=submit value="設定ok"> </FORM> とりあえずこんな感じにしてありますが、やはりうまくいかないようでした。 同じフレームなら全体をformでくくるだけで済むのですが・・・・・・
- 598 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/13(火) 12:02:42.47 ID:???]
- htmlとして間違ってるがcgiとして失敗するのは別の理由だろうな
- 599 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/13(火) 12:09:29.28 ID:???]
- >>597
フレームなんて、一部のフレームだけでも表示できるんだから㍉。
- 600 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/13(火) 12:10:26.43 ID:???]
- 作る方も見る方も面倒なだけなんだからフレーム使わなけりゃいいのに
- 601 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/13(火) 12:13:16.22 ID:???]
- 駄目なんですねやっぱり。
一つのフレームにしますorz ありがとうございました。
- 602 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/13(火) 12:17:00.08 ID:???]
- >>601
まあどっちにしろformの中にはブロック要素を入れてそれでinput等部品を囲めよ
- 603 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/13(火) 12:18:33.72 ID:???]
- どうしてもというならJavaScriptで値を投げるという手法があるが、まったくもってお奨めできない。
- 604 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/13(火) 12:32:29.61 ID:???]
- 一応テーブルで作ってはいます。 質問の本質と関係無い部分なんではしょっちゃいましたけど。
perlはわかるのですけど、javaスクリプトはほとんどわかりませんorz ブラウザ関係で今覚えるとすると何が良いのでしょうか?html5とか薦められたのですが、IEが対応不完全ですし何よりプログラミング言語ではないので・・・・・
- 605 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/13(火) 12:35:36.13 ID:???]
- html5なんて勧告されてないぞ
- 606 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/13(火) 12:47:06.33 ID:???]
- >>604
HTML5準拠でページは書いとくと良い
- 607 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/13(火) 12:48:23.55 ID:???]
- つーか、perlとかは基本サーバ側の話で、javascriptはクライアント側の話だから、どっちかって話ではない。
- 608 名前:591 [2012/03/13(火) 12:57:17.10 ID:K5W8wyMs]
- >>592さん
.htccess 初めて知りました。 ネットで調べてみますね。 教えていただき、ありがとうございました。 >>595さん >リンクを張るどころか平文でのURIですらソースに書かないこと。 >できればBASIC認証くらいはかけておいたほうがいいですよ。 ありがとうございます。 BASIC認証ですか、調べてみます。 8年ぶりに自分のホームページの手直しをするので、 知らない言葉にぶつかりますが、何事も勉強ですね。
- 609 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/13(火) 12:58:03.72 ID:???]
- .htaccessもBASIC認証も8年どころかそれよりずっと昔からあるぞ
- 610 名前:591 [2012/03/13(火) 14:58:07.21 ID:USYNUKms]
- >>591です。
度々すみません。 今、調べてみたのですが、使用しているBIGLOBE では、 .htccess が使えないそうです。 .nsconfig というのも使えないとのこと 検索されないために、何かよい方法はないでしょうか。。
- 611 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/13(火) 15:04:37.79 ID:???]
- 今の段階でhtml5を勧めるなんて
- 612 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/13(火) 15:05:15.77 ID:???]
- >>610
あとはrobots.txtしかないんじゃないかな まあロボットにお願い程度にしかならんけど
- 613 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/13(火) 15:12:02.60 ID:???]
- >>611
HTML5はすでに最終草案で、大きな変更は少ない 互換性の低い古いHTMLを使うデメリットについて考えてみた方が良いよ
- 614 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/13(火) 15:12:12.49 ID:???]
- >>610
リンクは一切書かないで、手打ちで表示してブックマークしなよ。ファイル名は滅茶苦茶な奴にしてね。 ページにわざわざリンク情報を書いてロボットは避けたいなんて虫が良すぎ。
- 615 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/13(火) 15:15:29.81 ID:???]
- >>613
むしろHTML5の方が互換性ないだろ しかも仕様そのものがあちこちからボロクソ言われてるし
- 616 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/13(火) 15:18:06.16 ID:???]
- html5はなあ
html4.01ないしxhtmlからhtml3.2に退化したような方向性だもんな
- 617 名前:591 [2012/03/13(火) 15:21:32.02 ID:USYNUKms]
- >>612さん
ありがとうございます! robots.txt 調べてみます。 >>614さん >リンクは一切書かないで、手打ちで表示してブックマークしなよ。ファイル名は滅茶苦茶な奴にしてね。 >ページにわざわざリンク情報を書いてロボットは避けたいなんて虫が良すぎ。 なるほど。そういう方法もありますね。やってみます。 聞いてよかったです! ありがとうございました。
- 618 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/13(火) 15:23:57.29 ID:???]
- >>617
一応いっておくとロボテキなしろメタタグにしろ完璧じゃないからな
- 619 名前:591 [2012/03/13(火) 15:27:56.06 ID:USYNUKms]
- >>614さん
あの、もう一つお聞きしたいのですが、 ファイル名を滅茶苦茶な奴にした場合、 本文中の文字は検索に引っかからないのでしょうか?
- 620 名前:591 [2012/03/13(火) 15:29:41.64 ID:USYNUKms]
- >>617
わかりました。^^
- 621 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/13(火) 15:47:09.38 ID:???]
- >>615
老害が騒いでるだけだから。おっと騒いで側の人だったかな?
- 622 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/13(火) 16:15:47.72 ID:???]
- >>619
うっかりindex.htmとかimages.htmやmemo.htmなどにしないか心配して滅茶苦茶にと書いただけですよ。他人に予測がつかなければOKです。 クローラーはわりと簡単に作れるので、覗き目的のやつもあります。 なにがしかの目的でディレクトリ/ファイル名をあてずっぽうに入れる人が稀に居るための用心です。 ディレクトリを作った場合は念のために空のindex.htmを置いて、本命のファイルは別名で置いてください。 他の手段としてはパスワードを入れなければ本文を見られないようなCGIで読み出すのもありだと思います。 .htaccessが使えないということはCGIも置けない可能性が高いかな。
- 623 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/13(火) 17:16:11.73 ID:???]
- XPはファイル文字がsjisだけど、FC2とか忍者とかもsjisでいいですか?
- 624 名前:591 [2012/03/13(火) 17:37:03.30 ID:USYNUKms]
- >>622さん
>ディレクトリを作った場合は念のために空のindex.htmを置いて、本命のファイルは別名で置いてください。 なるほど、わかりました。滅茶苦茶なファイル名考えてみます。^^ 調べてみたのですが、ビッグローブではCGIを使えるみたいです。 でも、初心者なので、難しそうで。。。。 なので、教えていただいた事をやってみます。 詳しく教えていただき、ありがとうございました!
- 625 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/13(火) 18:55:30.22 ID:???]
- >>623
別に使っちゃいけない文字コードはないので、好きにすればいい 制作環境と統一したほうが、問題も起きにくいのでまあ正しい判断 (CGIとか書こうとすると、また違ってくるけど)
- 626 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/14(水) 04:05:06.75 ID:???]
- これから書くならUTF-8にしとけー。SJISに未来は無いとまでは言わないがマイナー一直線で後が面倒だ。
エディタは有名フリーソフトなら文字コード変換も含めて対応しているからまず心配ない。 UTF-8に対応していないエディタは淘汰されつつあり虫の息。全体の流れ。
- 627 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/14(水) 09:55:12.49 ID:???]
- UTFはS-JISやEUCに比べてバイト数が大きすぎる
- 628 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/14(水) 10:19:41.18 ID:???]
- 全部英語にしてASCII文字以外使わなければいいんじゃね
- 629 名前:Name_Not_Found [2012/03/14(水) 10:59:49.75 ID:YxcHTNf+]
- GPLだのOSLだのライセンスの特徴がよく分からないので
何が許されて、何が禁止されるのか分かりやすい表か なんかないですか? できれば GPL OSL MIT hoge ◯ × ◯ hoge × × ◯ みたいになってるのがいいです。
- 630 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/14(水) 12:08:56.00 ID:???]
- スレチ
- 631 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/14(水) 18:01:49.88 ID:???]
- マルチ乙
- 632 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/14(水) 18:53:28.05 ID:???]
- >>627
確かにそうだけど、今や特別な事情がない限りUTF8以外を選ぶなんてあり得ないわ。
- 633 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/14(水) 19:04:33.94 ID:???]
- いや普通はシフトJISが選ばれると思うよ
- 634 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/14(水) 19:45:18.71 ID:???]
- WikipediaのUTF-8の項目見たら「セキュリティ上の脅威となりうる」とか
書いてあったのでなんか不安になった ja.wikipedia.org/wiki/UTF-8
- 635 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/14(水) 20:00:13.09 ID:???]
- Emojiなどの点でも楽だから、おとなしくUTF-8にしとけ。SJISでわざわざ苦労する理由が無い。
- 636 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/14(水) 20:04:34.06 ID:???]
- 時代の流れはUTF-8Nじゃないの?あんまり詳しくないから分からないけど。
ただ、sjisで書いたプログラムでフォームデータを送ったら、プログラムが正常に動かなくなったことはあったよ。
- 637 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/14(水) 20:10:37.43 ID:???]
- それは単に作り方の問題で文字コードの問題じゃない
- 638 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/14(水) 20:22:09.05 ID:???]
- sjis-winとかややこしいんだよShift_JISは
- 639 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/14(水) 20:30:59.39 ID:???]
- どうせhtmlの話だし
- 640 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/14(水) 20:43:10.80 ID:???]
- Google MapsもUTF8じゃないと動かんな
- 641 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/14(水) 20:54:51.97 ID:???]
- 対応した関数通せば不正なUTF-8バイト列簡単に弾けるし
- 642 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/14(水) 22:33:14.68 ID:???]
- >>633
- 643 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/14(水) 22:50:50.82 ID:???]
- FirefoxやIEで
表示倍率(文字の大きさでなく、表示自体の倍率)を変えただけなのに1行の文字数まで大きくかわっちゃうのは なぜですか? ボックスの横幅を80%にして、文字サイズも80%になったなら 理論上は一行の文字数は変わらないはずだけど ずれるんだけど。
- 644 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/14(水) 22:55:19.03 ID:???]
- >>643
そういう仕様だから
- 645 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/15(木) 06:15:17.30 ID:???]
- >>643
Windowsだからだろ
- 646 名前:Name_Not_Found [2012/03/15(木) 11:45:43.92 ID:aFrf7gtJ]
- 左側にメニューバー、右側に内容というレイアウトのHPを作ろうと考えています。
右側の内容は画像1枚のみです。(手書きのものをのせたいため) モニタの大きさに合わせてちょうどよいバランスで表示させたいのですが、 右側内容の画像は横幅何ピクセルにしたらいいですか? 解像度は72dpiでいいですよね? 大きいモニタに合わせ画像を作って他は縮小させるのがよいでしょうか? それとも1024などの最も普及?しているものにあわせたほうがよいのでしょうか?
- 647 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/15(木) 12:09:52.20 ID:???]
- 尤も普及してるのはもっと大きいが
どっちにしろ大きいのと小さいの両方用意しとけ
- 648 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/15(木) 12:45:45.32 ID:???]
- >>646
解像度はホントは違うがまあ72しかないと思っておいて問題はない サイドバーがあるから、1024だとしたら最高で確か780px程度じゃなかったかな そこからメニューの幅を自分で引いてくれ ただ絵を見せるんなら左メニューは邪魔じゃね
- 649 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/15(木) 14:02:13.71 ID:???]
- 1920/2がこれからのスタンダードじゃね。
FHD以上があたりまえになってきたし Win7は自動でブラウザ半分にしたりできるじゃんね ということで800pxくらいで作れば1024環境でもいけるから最強
- 650 名前:646 [2012/03/15(木) 14:22:12.75 ID:aFrf7gtJ]
- 皆さんレスありがとうございます!
>>647 両方用意とはどういうことですか? 2つのURLを作って 画面が大きい人はこちら みたいなリンクを張るということですか? >>648 自分も絵だけを見せたかったんですけど、 色々考えて左メニュー必要という結論に至りました。 780覚えときます。 1:1024にあわせて作った場合 2:1900越えた画面にあわせて作って小さいのは縮小 この2つの利点と欠点を教えてください。
- 651 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/15(木) 14:35:45.85 ID:???]
- >>650
最初の質問は1と2合わせたメリットを言ってるんじゃないか? 横600くらいの画像にしといて誰でも見られるようにしつつ それにリンクを張って大きいのを付けておけば閲覧者は選択ができる 尤もそこまで大きな画像を閲覧者が必要としてるかというとビミョー
- 652 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/15(木) 15:13:11.84 ID:???]
- 画像はサムネか、縮小版を表示させておいて、
大きいのはリンクしておけばいいよ。
- 653 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/15(木) 15:22:29.30 ID:???]
- lightboxの出番ですねわかります
- 654 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/15(木) 16:20:37.51 ID:???]
- ソーシャルサービスの各種共有ボタンを一行でスッキリ配置しているソース&cssってどこかにないですかね?
各サービスからコードを取得して張り付けても、改行されたりしてデザインがきれいじゃないんですよね。 探してもなかなか見つからなくて。 よろしくお願いいたします。
- 655 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/15(木) 16:25:07.82 ID:???]
- 自分のセンスが万人に理解されてると思ってるのかと
- 656 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/15(木) 17:28:58.53 ID:???]
- ソーシャルボタンをきれいに並べるのは、地味に難易度高いよね。俺もいいサンプルが見たい。
- 657 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/15(木) 17:42:00.04 ID:???]
- みなさんはページを作るときは枠組みをレイヤーでつくりますか?表で作りますか?
- 658 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/15(木) 18:22:43.60 ID:???]
- 絶対配置モードの悪寒
- 659 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/15(木) 18:29:51.01 ID:???]
- >>657
そんなダサイいデザインはそもそもしない
- 660 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/15(木) 18:47:16.33 ID:???]
- >>659
他に方法がありますか? レイヤーと表しか知らないので教えてください
- 661 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/15(木) 19:36:39.69 ID:???]
- てかレイヤーってネスケと共に滅んだ機能じゃないの?
- 662 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/15(木) 20:27:19.78 ID:???]
- >>656
そーなんです、なかなか綺麗に出来なくて。 サンプル、転がってないですかねー。
- 663 名前:Name_Not_Found [2012/03/15(木) 21:12:45.06 ID:zreqS4nz]
- >>654>>656
ソーシャルリンクを綺麗に並べた画像を作って 透明なPNGを重ねてみては?
- 664 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/15(木) 21:18:00.43 ID:???]
- >>654
ソーシャル系ボタンは確かJQueryでも良いのがあったし 各種ボタンの画像手作りすればかなり良くなる。 >>657 「枠組み」って言うならFireWorksとか。 基本的には構成考えてちょろっとCSS書けばいいと思うが。 俺はCakePHPで基本的なデザインを予め用意して使ってる。
- 665 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/16(金) 06:26:27.43 ID:???]
- >>663 >>664
透明pngに手づくり画像…いいヒントになります。ありがとう。
- 666 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/16(金) 09:48:06.42 ID:???]
- IE6で何も見えない状態になりそうだな
- 667 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/16(金) 11:46:48.55 ID:???]
- >>666
IE7以下はもう捨てることにしたわ。Windowsアップデートで強制的に8になるようになったからな。
- 668 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/16(金) 12:11:03.00 ID:???]
- 未だに7以前使ってる連中はWUなんか切ってるどころか知らないだろw
- 669 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/16(金) 12:17:04.64 ID:???]
- IEは切り捨てるものだって教わりました;;
- 670 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/16(金) 12:20:21.08 ID:???]
- >>668
知らない奴はとっくの昔に8
- 671 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/16(金) 12:25:10.79 ID:???]
- >>667
対応してないOSもあるがな
- 672 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/16(金) 13:07:39.59 ID:???]
- >>671
kwsk
- 673 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/16(金) 13:10:07.64 ID:???]
- どうでもいいが8に上がった程度じゃどうしようもなくね
8もひどいwww
- 674 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/16(金) 13:12:30.41 ID:???]
- IE8もIE9も大概酷いが、JScriptで補完できるレベルにはなってきてる
- 675 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/16(金) 13:16:27.38 ID:???]
- 補完していいなら6や7でも何とか
- 676 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/16(金) 13:17:07.89 ID:???]
- >>672
2000
- 677 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/16(金) 13:18:52.11 ID:???]
- 節子、それセキュリティアップデートおわっとる
- 678 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/16(金) 13:20:10.82 ID:???]
- 終わって用が会社じゃ98もNTも使用せなあかん
でも2000はまだ延長あったと思うけど
- 679 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/16(金) 13:25:57.62 ID:???]
- その延長が一昨年終わったんじゃないの
- 680 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/16(金) 14:31:54.69 ID:???]
- 無効化もできるしアップデート後に戻すこともできる
- 681 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/16(金) 14:35:13.00 ID:???]
- IE6に戻せなくね?
- 682 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/16(金) 18:47:18.15 ID:???]
- IE6って荒らしと同じだな
みんなで無視すりゃ消えるのに、誰かがかまってるせいでずっと居座ってる
- 683 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/16(金) 18:49:19.94 ID:???]
- 何を言っているんだ
- 684 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/16(金) 19:16:15.73 ID:???]
- 囚人のジレンマやな
- 685 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/16(金) 19:58:22.72 ID:???]
- 囚人のジレンマを勘違いしてないか?
- 686 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/16(金) 20:00:38.47 ID:???]
- 何を言っているんだ
- 687 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/16(金) 20:54:26.11 ID:???]
- 悪魔の証明だろ?
- 688 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/16(金) 21:03:18.06 ID:???]
- 全員IE6をサポートする→みんなしんどい
ごく一部がIE6をサポートする→そいつのところだけ仕事が回って利益大 全員IE6のサポートやめる→みんな幸せ
- 689 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/16(金) 21:04:38.09 ID:???]
- 仕事の話は誰もしてないと思う
- 690 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/16(金) 21:14:34.68 ID:???]
- もうIEのサポート自体今後やめようぜ、と言いたい
- 691 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/16(金) 21:17:22.40 ID:???]
- そもそもIE自体窓から投げ捨てry
でもFxもOperaもSafariも解釈に関して間違いが結構ry
- 692 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/16(金) 22:22:02.48 ID:???]
- IE6ってそんなあれかな
たしかにoverflowのhiddenとかfloatあたりで本来は右に来て欲しいものがなぜか左にずれたりすることがあるけど それだけだろ
- 693 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/16(金) 22:24:04.15 ID:???]
- Min/Max-○とかそもそもボックスの計算間違ってるとかアルファチャンネル解釈しないとか
- 694 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/16(金) 22:25:20.79 ID:???]
- フロートの計算間違ってるだとか総合プロパティの解除を認識しないだとか
- 695 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/16(金) 22:43:31.27 ID:???]
- パディングボーダーの幅をボックスに含めるだとかマージンが倍になるだとか
- 696 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/16(金) 22:46:14.15 ID:???]
- IE6はwindowsでいうところのME
- 697 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/16(金) 22:46:53.88 ID:???]
- それはまた別
- 698 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/17(土) 00:07:33.76 ID:???]
- 1ページまるごとでなく、ボックスやテーブルだけのテンプレートが欲しいんですがいいサイトはありますか?
WordPressを使ってるのでCSSはHTMLのBODY部分に直接書いてあるやつが欲しいのでよろしくお願いします。
- 699 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/17(土) 00:53:25.13 ID:???]
- そういうのは質問じゃなくて単なるクレクレなので、有償で誰かに依頼してください。
- 700 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/17(土) 15:36:14.63 ID:???]
- 無料素材の[NEW]アイコンを貼ったら、文章より、やや上部に表示されていて、
確認したらアイコンを張ると行間が広くなってしまいます。 アイコンの位置を下げる方法を教えて頂きたい。
- 701 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/17(土) 18:55:52.14 ID:???]
- CSSでline-heightとtext-alignでなんとかしろ
- 702 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/17(土) 20:12:47.48 ID:???]
- baseline: middle; とかじゃね?
- 703 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/17(土) 23:00:17.84 ID:???]
- 画像を貼ったんですが左に寄りすぎてたので中央にしたいから
img="gazou" align="middle" と指示しても中央になりません 中央にするのはどうしたらいいんですか?
- 704 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/17(土) 23:01:47.44 ID:???]
- ブロック要素内で中央にするにはブロック要素にtext-align:center
- 705 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/17(土) 23:03:48.07 ID:???]
- >>704
ありがとうございました
- 706 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/17(土) 23:13:40.56 ID:???]
- 何度もすいません
今、言われたとおり <p text-align:center><img src="gazou"/></p> と、打ち込みましたがやはり中央になりません 間違えていますか?
- 707 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/17(土) 23:17:41.90 ID:???]
- >>706
>>2で基礎から勉強しておいで
- 708 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/17(土) 23:19:55.55 ID:???]
- >>707
はい、そうします 難しいですね機械の言葉は ありがとうございましたm(._.)m
- 709 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/17(土) 23:28:08.56 ID:???]
- >>706
それCSS用の記述だから、HTMLは:じゃなくて= あとcenterを”でかこう
- 710 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/17(土) 23:35:18.49 ID:???]
- >>709
おおおお align="center" で、ど真ん中にきました おおお ありがとうございます まだまだ勉強不足なんで、勉強してきます 皆様ありがとうございましたm(._.)m
- 711 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/17(土) 23:47:57.31 ID:???]
- えっ、ちょっ
とんでもない間違いソースでIE以外見られない悪寒
- 712 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/17(土) 23:54:05.28 ID:???]
- そっとしておいておやり
- 713 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/18(日) 03:04:25.94 ID:???]
- >>701 >>702
ええ?!どっちがどうなんですか?
- 714 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/18(日) 05:38:01.72 ID:???]
- 他のブラウザで正常に表示されるか簡単に確かめるサービスとかないすか
- 715 名前:名古屋 忍法帖【Lv=4,xxxP】 mailto:sage [2012/03/18(日) 05:46:56.51 ID:???]
- >>714
アドビにマルチブラウザチェックがあったはず。 ただ厳密には、各ブラウザでの実チェックが必要
- 716 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/18(日) 07:28:41.53 ID:???]
- >>714
それだ そのhp作れば儲けがでるよ やりな
- 717 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/18(日) 09:05:45.41 ID:???]
- >>716
ブラウザの表示を確認するサービスの、他のブラウザの表示を確認するサービスが必要だな。 なんというジレンマ。 まぁ他ブラウザの表示をSSだけ撮るサービスなら有った気がするが。 素直にブラウザ全部入れたほうが確実だわ。
- 718 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/18(日) 17:44:51.58 ID:???]
- <ol></ol>などで作るリスト番号を任意の形にしたいのです。
通常は 1. 2. 3. のように表示されるのですが、これを *1. *2. *3. のように表示されるようにしたいのです。 ただし番号の部分はHTMLインタプリタが自動で割り当ててくれたままで。
- 719 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/19(月) 00:01:43.80 ID:???]
- 手書きのが早くないかw
- 720 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/19(月) 00:04:12.64 ID:???]
- fc2ブログテンプレート工房lightframeシリーズ使ってますが
|ホーム|次のページ>>の部分を四角にしたいです! 具体的にはgahalog.2chblog.jp/ここみたいに 1②③④⑤…次のページ>> みたいにしたいです(1②③④⑤…次のページ>>の部分を四角で囲むみたいな) どうやったら上のブログみたいにできるのでしょうか?
- 721 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/19(月) 03:13:11.77 ID:???]
- >>718
li{ position: relative; list-style-position: inside; } li:before{ content: "*"; position: absolute; left: -0.5em; }
- 722 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/19(月) 04:45:14.11 ID:???]
- >>721
どうもありがとうございます。さっそく試してみます。 >>719 結構な桁数になるので手書きだと処理しきれなくて。 Perlなどのスクリプトを使うとよいのかもしれませんが・・・ 皆さんは、索引とか註釈とかを(X)HTMLとCSSでどうやって記述していますか。 例えば注釈の場合、どんな著作でも通常は番号がふられていると思います。 しかし一つ注釈項目が増えたり減ったりしただけで全ての番号を書き換えないといけない。 その点では<ol><li></li></ol>はそれなりに便利なんですよね。 しかしこれは本来はリストなので、これだけですと注釈としては使えません。 *1とか※1とかいったリストマークが使えないので。 注釈用に専用の記述法が(X)HTMLにはあるんでしょうか。
- 723 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/19(月) 08:42:47.72 ID:???]
- 下のページのように動きのあるTOP絵は、どんな方法でつくられているんですか?gifじゃないですよね?
www.d-center.jp/ www.co-ad.co.jp/ www.istyle.co.jp/ ↓ならJQueryでできそうだと想像できるんですが www.ccc.co.jp/index.html www.francfranc.com/
- 724 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/19(月) 09:02:55.17 ID:???]
- >>722
CSS counterでググる >>723 右クリックしたらFlashだとすぐわかる
- 725 名前:Name_Not_Found [2012/03/19(月) 11:39:16.20 ID:0x+gEYnY]
- 外部ファイルになっているjsが、どのhtmlファイルから参照されているか、調べる方法ってあるんでしょうか?
- 726 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/19(月) 12:06:02.07 ID:???]
- >>725
全HTMLファイルをそのjs名をキーワードに全文検索かければいいんじゃないの。
- 727 名前:Name_Not_Found [2012/03/19(月) 13:00:45.05 ID:0x+gEYnY]
- >726
HTMLファイルの数がかなり多いので、できれば、JSファイルからの逆リンクチェックができるような方法・もしくはツールを探しています。
- 728 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/19(月) 13:07:04.38 ID:???]
- テキスト 一括 検索
でググる
- 729 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/19(月) 13:07:29.62 ID:???]
- 数が多かろうとフォルダないテキスト検索とかは
普通のエディタならできるだろ
- 730 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/19(月) 13:15:35.06 ID:???]
- OSの検索機能でもできるんじゃないか?
- 731 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/19(月) 13:26:08.49 ID:???]
- >>727
そんなものありません。 jsファイルには誰に呼び出されたかという履歴は保持されないので、チェックそのものが不可能です。
- 732 名前:Name_Not_Found [2012/03/19(月) 13:27:27.98 ID:0x+gEYnY]
- わかりました。とりあえずはテキスト一括検索で試してみます。
ありがとうございました。
- 733 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/19(月) 13:33:55.89 ID:???]
- >>732
いまふと思ったけど、サーバのアクセスログを解析できるなら、 jsファイルを呼び出しているhtmlを推測できる可能性はある。
- 734 名前:Name_Not_Found [2012/03/19(月) 13:46:53.12 ID:0x+gEYnY]
- >733
アクセスログの解析は、難しいと思われます。まずはテキスト一括検索を試してみます。
- 735 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/19(月) 15:57:56.60 ID:???]
- そういうてる間に試してみんかいぼけぇ!
やるやるいうてようやらん おまえみたいなんが社会のゴミいうんやぁ!
- 736 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/19(月) 16:10:30.29 ID:???]
- >>735
よく言った。なんか俺もイラっときてたわ。
- 737 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/19(月) 16:14:37.24 ID:???]
- やりたい事もすらやらない奴はエンジニアやめろ
- 738 名前:Name_Not_Found [2012/03/19(月) 16:19:23.40 ID:0x+gEYnY]
- >735
すいません。すでにテキスト一括検索はやってまして、結果がまだ出ていなかったので。 検索である程度見つけることができました。 ご迷惑おかけしました。
- 739 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/19(月) 23:55:35.72 ID:???]
- リンクなどをフレーム化したら、サイトを読み込んだ後の表示位置がサイトの一番上ではなく
中途半端な位置になってしまったんですがなにが原因でしょうか。 <iframe src="***.html#××" width="~" height="~" </iframe>meborder="0" scrolling="no"> ***:フレームのURL というふうにやってます。#××があやしいのかもしれないです。 #××でフレーム内の表示位置を限定しているつもりでやってます。 見よう見まねでやったもので原因がつかめません…
- 740 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/19(月) 23:57:09.10 ID:???]
- すいません訂正です
<iframe src="***.html#××.html" width="~" height="~" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>
- 741 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/20(火) 00:10:47.62 ID:???]
- #×× ってのは単に「中途半端な位置から表示する」ためのものなんですが
限定っていうのはどういう動作を期待してるのかよかったら教えてちょ ちなみに読み込まれる側の適当なタグに id="××" ってのを入れなきゃいけない これでその位置から表示させることができるわけ 先頭から表示したければ # を含めた後ろの文字を消してください
- 742 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2012/03/20(火) 00:19:36.77 ID:???]
- レスありがとうございます。
フレームの中に複数の要素(○ △ ■)をつくりました。 ○ △ ■←これがフレームの中に並んでいるとして、 フレームの中の△だけを親サイトのある場所に表示したり、○だけをそれとは別の場所に表示したりしたいと思ってます。 #××のやり方じゃ間違ってるみたいですね…。 これでフレーム内の表示したい特定の場所だけは指定できたので勘違いしました。
|

|