[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/05 04:52 / Filesize : 246 KB / Number-of Response : 1043
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Web制作者が愚痴るスレ 39クレーム目



1 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/03(金) 12:41:43.39 ID:???.net]
Webデザイナー、プロデューサー、コーダー、Webプログラマ、などなど、
Web制作の現場に携わるヒトがさまざまな愚痴をぶちまけるスレです。
※愚痴に関係ない技術討論は専用スレで行ってください。
愚痴とは違う「質問や相談」は専用のスレで行ってください。

※前スレ
Web制作者が愚痴るスレ 38クレーム目
mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1529993241/

■過去スレ
Web制作者が愚痴るスレ ○クレーム目
37 mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1526445827/
36 mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1522074990/
35 mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1514079883/
34 mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1502515466/
33 mevius.2ch.net/test/read.cgi/hp/1495118361/
32 echo.2ch.net/test/read.cgi/hp/1481742953/
31 echo.2ch.net/test/read.cgi/hp/1481725685/
30 echo.2ch.net/test/read.cgi/hp/1470216646/
29 echo.2ch.net/test/read.cgi/hp/1463041740/
28 echo.2ch.net/test/read.cgi/hp/1456888068
27 echo.2ch.net/test/read.cgi/hp/1452060469/
26 peace.2ch.net/test/read.cgi/hp/1444714794/
25 peace.2ch.net/test/read.cgi/hp/1439359871/
24 peace.2ch.net/test/read.cgi/hp/1435119197/
23 peace.2ch.net/test/read.cgi/hp/1431843526/
22 peace.2ch.net/test/read.cgi/hp/1426081483/
21 peace.2ch.net/test/read.cgi/hp/1422509192/
20 peace.2ch.net/test/read.cgi/hp/1413273318/

2 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/03(金) 21:36:56.64 ID:???.net]
金払いがケチなくせやたら注文の多い蔵がいて困ってる
気に入らないならさっさと切ってくれればいいのに
元プログラマーだかでhtmlとかphpもできるらしいしファイルの最終更新日チェックして文句言う暇なら自分で触れよ

3 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/03(金) 23:16:44.64 ID:???.net]
>>1

4 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/04(土) 08:56:35.53 ID:???.net]
いちおつ

5 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/04(土) 18:59:16.41 ID:???.net]
おっつー

6 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/05(日) 09:01:58.33 ID:???.net]
今更PHP5.1
いったい何年前のサーバーなんだよw

7 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/05(日) 16:18:17.76 ID:???.net]
同じことを何度も聞くなって言ってんだろ
こっちは幼稚園の先生じゃねえんだよこの50歳児

8 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/05(日) 19:51:33.75 ID:???.net]
ちょっと前にPHP5.6のサポートが今年までって記事になったからか
上げろって要望がワサワサ来てしんどい
お前ら今まで気にしたこともなかったくせにぃ!

作業キャパがないので気づいてない蔵にはもう告知してないけど
年末あたりで固め打ちされたら怖いなあ

9 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/05(日) 23:02:14.52 ID:???.net]
ver上げろ最新ver前提って言った後で、サーバ都合でver下げるわと言われると、その、なんだ、もにょる
多少ver古くても動くように書いてるけどさあ

10 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/06(月) 12:07:29.28 ID:???.net]
2週間は時間くれ、と毎年言ってんのにだんだんと、10日、7日と減って今年は5日。営業にもこの週は山なので忙しいですと念押し連絡

このうち1日は元々昼過ぎから取引先行って直帰が決まってて
さらに1日は営業が相談もなく取引先へ同行してアドバイスをするという仕事を入れ

さらに半日は取引先が突然会社に来て、「営業さんが今日忙しく対応できないそうで、俺俺さんに説明を聞いてと指示を受けております。」となんの話ですか?と聞き返したくなる突然の説明会開催。俺だって忙しいのに。

そして毎年作業の蔵からはまだですか?とクレームまがいの連絡

みんな好き勝手しやがるけどそのツケを生産してんのは全部俺なんだよふざけんな



11 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/06(月) 13:03:27.02 ID:???.net]
昨日、問い合わせフォームに「ホームページの相談に乗って欲しい」
という投稿があった。朝イチで返信したが、まだ連絡はない。

相談があるならフォームに書き込めばいいのに、書いてない。
これってもしかして、また「会いたい病」の客じゃねーだろうな・・・

12 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/06(月) 13:07:57.34 ID:???.net]
お前のとこで決定したからっつっても、こっちには決定でもなんでもねーんだよ
無理を通したいなら相応の作業費用出せや
自社のボンクラを他社に押し付けんな

13 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/06(月) 20:20:44.04 ID:???.net]
>>11
うちもそうだけど
何処の馬の骨ともわからん俺に
詳しいことは話せない蔵の気持ちもわからんでもない

14 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/06(月) 21:07:45.68 ID:???.net]
>>13
それならもう依頼どころの話じゃないじゃん。
ある程度のリスク侵さないとビジネスなんてできないよ

15 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/06(月) 22:29:59.93 ID:???.net]
最初から法人に頼めばいいのにね…

16 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/06(月) 22:37:49.11 ID:???.net]
問い合わせフォームと言えば、間違いメールも多いよな
こっちは誠意持って返信したのに、メールアドレス間違ってることがよくある
こういうのもビジネスだとありえないよな

17 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/07(火) 01:45:52.76 ID:???.net]
ママン、今のチームぬけたいよぉ

18 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/07(火) 02:12:52.10 ID:???.net]
>>13-15
・・・・?>>11は問い合わせフォームから連絡/問い合わせがあった、と
少なくとも自分/自社用のWebサイト持ってるということがわかる
普通は仕事関係のサイトなら所在地とか明らかにしてるだろう

>>11がどこの馬の骨かわからんとか、(最初から法人に頼め=)>>11は法人でないとか、こりゃ一体全体なんなんだ?

19 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/07(火) 11:28:07.16 ID:???.net]
こっちの都合を押し付けても仕事は上手くいかんからなあ
こっちはそれこそ、有象無象のひとかけらでしかねえし
一端の人間扱いされようってのが間違ってる気がする

20 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/07(火) 11:44:30.04 ID:???.net]
>>18
信頼がどうのこうのより、単純に「会って話を聞かないとわからない人」だと思う。
年配だとそういう人は結構いるよ。
とくかく目の前で喋って画面を示しながら教えないとわからないっていう



21 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/07(火) 11:54:32.31 ID:???.net]
録音はさせてもらえよ
年配の会いたい輩は、当初の約束を有耶無耶にする傾向がある
会った後、議事録作って返信してもらえよ
送ってもスルーして、後日見てないとか言う奴もいるから注意な

22 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/07(火) 11:56:09.15 ID:???.net]
年齢関係あるん?

23 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/07(火) 11:57:54.19 ID:???.net]
>>20
安価先まちがえてますよ

24 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/07(火) 12:04:26.91 ID:???.net]
>>23
間違えてないよ?
18は「自サイトで所在明かしてるんだから、信頼どうこういうのはおかしい」
って主張だろ?それに「俺はこう思う」って意見書いてるだけだが

25 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/07(火) 12:06:40.40 ID:???.net]
>>24
「信頼どうこういうのはおかしい」

じゃあ、これどっから出てきたの?

26 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/07(火) 12:09:15.70 ID:???.net]
>>21
30台半ばのシャチョー=サンに似たことやられて大トラブルになったわ

27 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/07(火) 12:15:55.64 ID:???.net]
>>25
18のレス見てそう読み取ったってことだよ
人の解釈をいちいち説明させるなよ
別に批判レスでもないのに、突っかかってくる意味がわからん

28 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/07(火) 12:23:05.66 ID:???.net]
>>27
18のレスのどこを見てそう読み取ったの?
連絡してきたという客のことなんて触れられてないんだけど

29 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/07(火) 12:28:57.88 ID:???.net]
>>28
めんどくせーな。順序立てて説明してやるわ。

>>11 「フォームがあるのに詳細を書いてこない。また会おうとしてる客じゃないか?」
>>13 「何処の馬の骨ともわからん人に依頼できないのでは?」
>>18 「でも、自サイトに所在地乗せてるから、どこの馬の骨ともわからんってことはないだろ?」

# どこの馬の骨ともわからん=制作者に信頼が置けないから、
# 会って確認したい(とクライアントは思っている)

↑この認識は>>13>>18も一緒なはずだ。

だから、>>20で「信頼関係を築くよりも、単純に会って話したいだけじゃね?」
ってレスしたんだよ。

ここまで説明しないと流れ理解できないって異常だぞ

30 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/07(火) 12:42:21.03 ID:???.net]
>>29
「自サイトで所在明かしてるんだから」
「どこの馬の骨かわからん」はおかしい
>>11は法人でない」と決め付ける理由がわからない
というのが18だろう?

># どこの馬の骨ともわからん=制作者に信頼が置けないから、
># 会って確認したい(とクライアントは思っている)
>
>↑この認識は>>13>>18も一緒なはずだ。

上記のとおりなので、一緒かどうかはわからない



31 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/07(火) 12:48:04.71 ID:???.net]
>>30
もういいよ。疲れた。どうにでも解釈してくれ

32 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/07(火) 12:48:04.80 ID:???.net]
会ったって金払わずに逃げるくせにぃ!

33 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/07(火) 12:56:43.63 ID:???.net]
うちは誰がなんと言おうとも前金でしか引き受けないし
追加費用なしの仕様変更や追加作業は認めん
現物を担保

34 名前:にできる業種ではないのだから []
[ここ壊れてます]

35 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/07(火) 13:13:36.64 ID:???.net]
>>26
30代でもそうなのか

36 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/07(火) 13:14:24.58 ID:???.net]
>>33
かっこいい
法人?

37 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/07(火) 14:20:50.22 ID:???.net]
>>34
意図的にするやつは何歳でもいるよ

38 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/07(火) 14:36:08.95 ID:???.net]
>>34
詐欺師も、窃盗犯も、殺人者も全年齢にいるだろ?
Web界の分からず屋だけが特定の年齢に偏るわけがない

39 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/07(火) 14:41:16.98 ID:???.net]
いや、偏りはあるだろ

40 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/07(火) 14:42:01.76 ID:???.net]
追加費用無しの仕様変更とか無理だよね
そこら辺小さい会社だと結構契約書とかちゃんとしてなくて無限修正とかなってて客の愚痴言ってるの聞くけど
結局は受ける側が要領悪いでしかないよね
まぁある程度融通きかせないと稼げないんだろうけど



41 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/07(火) 14:42:41.63 ID:???.net]
ITに詳しくないというのを免罪符にする奴らが年配に多いので

42 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/07(火) 14:54:19.54 ID:???.net]
相手が大企業じゃないと見るや
訴訟費用>>我慢して耐える損害 を見越して非常識な要求を平然としてくる
そんな輩が世の中ゴキ並みにうようよしてるからな

43 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/07(火) 16:05:48.88 ID:???.net]
>>41
普通じゃね?

44 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/07(火) 16:20:48.73 ID:???.net]
うん。それは普通だね〜舐められるよ
だからその分しっかり書類作らなきゃ

45 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/07(火) 16:42:08.69 ID:???.net]
むしろ断固として訴訟しますたとえ赤字でも、って明言してる会社があったな
どこだったかは正直忘れた

46 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/07(火) 16:54:46.72 ID:???.net]
Web屋愚痴とちょっと違うかしれんが
ブログ用に自分で作った画像が棒線の元親会社のベトベトしたような名前の会社が運営するまとめに勝手に使われてて
一応仕事でも使うような図だし少額の請求しようと連絡入れたら
削除でおk
みたいに跳ね除けられたんだが
なぜ無断利用で削除で事収まって当然みたいな流れがまかり通ってるんだろう
普通使ったもんは使ったんだから法外な請求じゃなきゃ請求されたもんは支払うべきだよなぁ
情報開示請求?知らねーよお前のサーバー、サービスで使ってんだからユーザーとの揉め事はお前らがやれよ
こっちに擦り付けてんじゃねーよ

47 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/07(火) 21:16:10.39 ID:???.net]
>>45
それは訴えないからだよ。
ポータルサイトならまだしも、自社サイトで無断使用は普通に訴訟して勝てる。
少額訴訟だと簡単だしな。訴えてるイラストレーターとか結構多いよ

48 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/07(火) 22:02:48.90 ID:???.net]
>>46
ちょっと前のアサヒカメラに、そのへんの話が掲載されていたような

49 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/07(火) 22:28:12.33 ID:???.net]
>>46
然るべき場所に訴える事が必要
っていうのがそもそも納得いかないんだよね

弊社サービスの利用者がご迷惑おかけいたしております。執筆者に状況を連絡の上対応とご返答いたしますのでお待ちください。

なら別に謝罪一つで請求もすることなく納得出来るんだよ。
じゃなくて、該当の記事を削除することで解決。請求するなら開示請求送ってプロバイダに連絡して自分で本人に連絡しろ
っていうのがね

50 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/07(火) 22:30:03.87 ID:???.net]
本人に連絡する以外なくない?



51 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/07(火) 23:21:53.75 ID:???.net]
>>49
法律はおいといて価値観の問題だけど

例えばツイッターでも規約違

52 名前:スは少なくとも凍結じゃん?で、相当の理由で解除されない限りアカウント使えなって、少なくともそれまでのリソースは使えなくなるから駄目なことであるとは学習すると思う?

まとめの該当部分だけ削除対応って、なんの痛みがあるのよ、そんなんじゃ「バレたところだけ消されるだけ」でむしろ加速すると思うんよ
この申請を意図的にややこしくして運営が記事を増やす事を優先して「『再発防止』の防止」に力入れてる様にしか見えんから余計にね腹立つんだよね
[]
[ここ壊れてます]

53 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/07(火) 23:53:30.33 ID:???.net]
余白を理解しないディレクタなんとかしてくれ
ここ開きすぎじゃないで詰めまくるのやめろやっ

54 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/08(水) 00:25:33.13 ID:???.net]
やたら余白あけるの好きなディレもいるよ

55 名前:Name_Not_Found mailto:age [2018/08/08(水) 00:33:15.99 ID:???.net]
やたら制作費をケチるクラがいて心配してたんだけど先月倒産したわ
毎月のように見せかけのキャンペーンやってて予兆はあったな
従業員もポツポツ辞めてたし・・・
そんなクラがいたら要注意ですよ

56 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/08(水) 01:41:35.62 ID:???.net]
>>50
場にそぐわない内容と自覚しているのならば、そろそろ該当板・該当スレへ

57 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/08(水) 01:43:06.21 ID:???.net]
>>48
つまり謝罪を求めてるだけなのね。

サイトによってはクレーマーがいるからね。
なんだかんだと引き伸ばして金を引き出そうとする人が。

だから運営者としては削除が一番いいんだよ。
迅速に削除対応すれば責任を負わされることもないからね。

58 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/08(水) 02:50:01.30 ID:???.net]
まとめサイトから使用料頂いたことあるよ
ヤクz…ごほごほげふんげふん…正義の弁護士が味方にいたお陰だけど

無断がどうこうとか一切追求せず
1ビューにつき○円の使用料ですって

画像数枚で○○○万円は横暴だってお仲間のサイトが少し喚いてたけど
すぐに静かになっちゃったな

59 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/08(水) 09:38:19.88 ID:???.net]
>>54
スレ違いとは思わないが
Webやってる奴が自分のコンテンツパクられた
って愚痴なんだからスレは間違ってないぞ

60 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/08(水) 10:04:07.72 ID:???.net]
>>57
作る側としての愚痴と
作られたシステムを使う側としての愚痴とは違うだろ
ブロガーが通るならgeocities.jp使ってるユーザだって通るわ



61 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/08(水) 11:11:00.48 ID:???.net]
>>58
頭悪そう

62 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/08(水) 11:12:01.72 ID:???.net]
ブロガーとか草
宣伝かねてブログ立ち上げてるWeb屋なんてそうそう珍しくも無いんだが

63 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/08(水) 11:28:14.56 ID:???.net]
1.Web屋が自身の創作物をホームページに掲載
2.アホがまとめサイト(列記としたWeb)に無断転載
3.運営者に連絡するも塩対応
4.人の創作物勝手に使っといて本人から謝罪もなしが平常運転っておかしくね?←ここが愚痴

64 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/08(水) 12:35:07.30 ID:???.net]
今、イラストや写真・特ダネものの賠償・使用料請求が話題だから
創作物でもしてみれば良いかもね

ただ、イラストの場合はプロの漫画家が複数のまとめサイトに賠償求めた場合は黒字だったけど、
それ以外が一つ二つのまとめサイトを訴えたところで赤字になる線が高い
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1807/27/news114.html

65 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/08(水) 13:46:05.08 ID:???.net]
>>56
ネタだとは思うけど、893の名前出したほうが捕まるよ
893おかかえの弁護士かもしれないけど、危ない橋渡ったな

66 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/08(水) 13:49:34.10 ID:???.net]
うちはパクったやつが俺にカスタマイズ方法聞いてくるってのがあった
そいつのサイト見たらコピーライトからなにから書き換えられてた。
その書き換え作業でバグったらしいw

自サイトなら「止めてください」で済むけど、顧客に納品してるんだもんなぁ
同業でも酷いやつは多いよ

67 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/08(水) 14:03:51.81 ID:???.net]
>>63
紛らわしい書き方ですまぬ
弁護士会の普通の弁護士だよ
やることえげつないなーって意味で…

68 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/08(水) 14:14:39.81 ID:???.net]
あー
あんまり詳細はいえないけど、顧客が著作権法違反アンド先方の利用規約違反にあたる行為を指示してきて
事件になって責任追及されたらタマランと思いっきり止めろと説明したことが
そういうことが一度ではない

69 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/08(水) 15:17:44.18 ID:???.net]
うわ〜!疲れたよー!
横になるよー!
疲れがとれるまで知らない!!

70 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/08(水) 15:35:43.70 ID:???.net]
ゆっくりお休み



71 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/08(水) 15:40:30.31 ID:???.net]
ディレから連絡がなくなった
終わったかな

72 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/08(水) 15:47:56.78 ID:???.net]
>>64
昔、クラウドを通して個人からの依頼で既存WordPressのカスタマイズ案件があったんだが、
支払いが滞っていて、連絡がやっときたと思ったら、
俺がカスタマイズしたテンプレを他の風俗系の客にそいつが納品しようとしていて
さらなるカスタマイズ要求を客にされてて対応できないかって泣きついてきた。
こんな奴が本当に居るんだなと驚いたわ。さすが大阪人・・。

それ以降は個人からの依頼は受けないようにした。

73 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/08(水) 15:53:06.88 ID:???.net]
>>70
俺は逆で、
WordPressの広告挿入対応のCSVからランキングページを作成するプラグインを1万で請けて、無事納品 & 報酬
その半年後くらいに10万出すから先日のプラグイン拡張して下さいって依頼が来た
その人は東京の人だった

74 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/08(水) 15:54:08.26 ID:???.net]
>>70
ここには大阪人もいるので、よろしくね
一部を見て全体扱いしないでね

75 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/08(水) 15:57:50.65 ID:???.net]
初見の客から1万で請けるってすごいな
結果的にどんなに簡単な作業でも連絡その他含めて2時間かそこらで終わる保証ないと

76 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/08(水) 16:04:45.68 ID:???.net]
>>73
ほぼ実績狙いだった
WordPressは趣味で触ったことはあるけど実績としては皆無だし、
他の案件だとほぼほぼ経験者が採用されてたし

今確認したら契約から検収合格まで10日かかってたわ、日給1000円w
まあ、その後実績として紹介出来てるから良しとしてる

77 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/08(水) 16:30:49.15 ID:???.net]
>>72
俺は大阪で活動してるけど、大阪のクライアントほぼいないわ
大阪だと金額ありきで商売にならん

78 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/08(水) 18:41:24.50 ID:???.net]
>>74
近いことしてるわ
実績作りのために低い価格で受けて地獄を見た
まぁ今はまともな仕事にありつけてるから、その甲斐あってと思ってる

79 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/08(水) 18:58:17.18 ID:???.net]
>>70
かなり昔だけど俺は東京からmixーのプロフィール日記から特定の言葉書いてる人全員にDM送るスパムスクリプト組んでほしいって依頼きたよ。無視ったけど
クソな奴って案外身近だなぁって思いはしたけどそれを地域で括るようなことはしなかった
ちな俺は大阪人

80 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/08(水) 22:21:47.82 ID:???.net]
>>72
ごめん。ちょっとは考えたんだけど、何故かここには居ないだろって思ってしまった。



81 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/08(水) 22:25:57.03 ID:???.net]
>>77
ほんとにごめんなさい。地域で括るのは愚かな行為です。
中国人・韓国人への偏見も同じですね。

82 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/08(水) 23:23:25.66 ID:???.net]
>>79
うむ。中韓どっちも友達居るけどそいつらは教育の違いをちゃんと理解してるから個人間で歴史的な問題を出すようなことはしないし、少なくともおれと遊ぶときは公平
俺も基本中韓という国は嫌いだけど個々人は別

83 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/08(水) 23:36:49.02 ID:???.net]
漏れは大昔、30秒のゲーム音楽を1曲5千円で作ったことがあるけど、
客が気に入らないとかで、何曲も作り直して、50時間掛かった。
時給100円

結局、食えないから作曲家をやめた

商売として成立しないから、不明瞭な契約は、絶対にしてはいけない!

84 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/08(水) 23:38:58.21 ID:???.net]
>>77
偉いなあ
自分は20年近く前だが
ネットを回遊してメールアドレスを漁るロボを作って
学費の足しにしてた…

85 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/09(木) 01:42:11.09 ID:???.net]
>>80
普通にウヨでわろた

86 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/09(木) 09:35:35.25 ID:???.net]
外国人が何かやらかすと、「〜〜人だから」と自分とは違うと言い張って、
日本人が何かやらかすと、出生地や居住地、学歴とかを持ち出して、やっぱ
り自分とは違うと言い張って…
常に自分とは違うと自分を正当化しているヤツに限って、自称「普通の日本人」
だったりするんだよな
普通の日本人は、そんな偏見にまみれてないと思うわけだがw

87 名前:Name_Not_Found [2018/08/09(木) 10:54:26.18 ID:M+HX6Oc9.net]
ネトウヨっていう生粋の日本人()ってのがそもそも偏見にまみれてるからな

88 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/09(木) 11:37:45.28 ID:???.net]
こんなスレにもネトウヨがどうのとか持ち込まないでほしい

89 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/09(木) 11:38:52.34 ID:???.net]
>>86
嫌なら出てけよ、チョンw

90 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/09(木) 11:42:48.53 ID:???.net]
>>83
>>84
現在進行形で日本嫌がらせしてきてる国(政府)を嫌いで何が悪いんだ?
国が嫌いなだけで中韓人は嫌いじゃないぞ?
ちゃんと差別と区別の違いわかっててそれ言ってる?



91 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/09(木) 11:54:49.44 ID:???.net]
>>87
スマンが、俺はお前以上に日本が好きなんだ

92 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/09(木) 12:03:53.48 ID:???.net]
>>88
嫌がらせって、、ちょっと被害妄想入ってんだろ
普通国と国とは利害が対立するんだよ
中韓に限ったことじゃない、アメリカも、ネトウヨが親日と自慢する台湾も、状況によっては反日になる
そんなことにいちいち一市民があの国嫌いこの国嫌いといっては暴れて周りに迷惑かけてる自覚ある?
Web製作者の愚痴スレで、どの口が国が政府が差別が区別が言ってんの?w

93 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/09(木) 12:13:03.93 ID:???.net]
だからさーそういうやり方でずっとやってきたのかもしんねーけど
曖昧過ぎて何した欲しいのかすらわかんねーんだよ

94 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/09(木) 12:15:24.64 ID:???.net]
お前らごめんな。
代表して全て謝るわ。
全ては俺が大阪人はセコイって偏見から始まった展開なんだ。もうスレチだから勘弁してくれ

95 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/09(木) 12:20:11.26 ID:???.net]
いやだから、政治や人種の話とかもってくるなって
それのなにがWeb制作に関係あるんだ

96 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/09(木) 12:21:01.24 ID:???.net]
Webには全人種がいるから

97 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/09(木) 13:26:19.67 ID:???.net]
ユニコードの絵文字は、グロ

98 名前:ーバルでジェンダーフリーでダイバーシティだよなw []
[ここ壊れてます]

99 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/09(木) 13:47:35.76 ID:???.net]
いやしいて言うならフリーダムというべきだろう

100 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/09(木) 14:03:28.46 ID:???.net]
そういやshift-jisでの新規開発案件って今あるんかな



101 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/09(木) 14:08:16.44 ID:???.net]
>>97
ECサイトをやったとき、決済サイトがのAPIがShift-JISしか受け付けなくって、
ちょっと面倒だった

102 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/09(木) 14:31:29.75 ID:???.net]
最近の話だけど
新規開発で、同じく新規開発の連携先がSJIS環境だった

103 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/09(木) 14:46:15.78 ID:???.net]
>>79
これと
>>70
これが原因だが流れ的にはこの程度は範疇だが

>>84
この全く必要のないクソレスが炎上させた

以上終わり

104 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/09(木) 14:48:16.26 ID:???.net]
15年前に作った自サイトがShiftJISだけど、
ずっと放置してるからたまに更新するときが面倒だ

105 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/09(木) 14:57:49.74 ID:???.net]
なんとEUC-JPが起き上がり仲間になりたそうにこちらを見ている!

106 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/09(木) 15:21:46.79 ID:???.net]
                    __ ,,rュ
                 , ィ´r'´ イ }`丶、
              ∠、_イ  /  j  ヽ ヽ
             /      ̄` ` 丶 、 l `、
            /             ``ヽ、j
              {     ''''''      ''''''     }
            l.                  j
              !、                l、
           ( ,}   (●),   、(●)、  {. )
             ゙l     ,ノ(、_, )ヽ、     !´
              l    `-=ニ=- '    ,!
                ゝ、    `ニニ´     ノ
              `丶、_   _ - '´
                    ̄

107 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/09(木) 17:56:55.69 ID:???.net]
>>97
古くから続く本体サイトがまだSJISで
新規に作るサーバもドメインも違うサイトですが
将来的に本体に移設される可能性がゼロではないからSJISで

てのはある

108 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/09(木) 17:58:06.28 ID:???.net]
>>102
ISO-2022-JP「ニヤリ」

109 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/09(木) 19:46:47.87 ID:???.net]
97だけどやっぱり結構あるんだなー。
皆さん事例ありがとう

110 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/09(木) 20:38:33.37 ID:???.net]
それで、なんでそんなことを聞いたんだ



111 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/09(木) 22:26:30.40 ID:???.net]
>>107
いや上でユニコードの話題が出てたのと、変な流れを止めたくて

112 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/09(木) 23:41:57.88 ID:???.net]
昔自分で作ったサイトでまだ運用されてるものの中にSJISのがあって
ファイルをAtomとかで開くと文字化けするので
仕方なくMac標準のテキストエディタで修正してたりする。

113 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/09(木) 23:51:34.34 ID:???.net]
>>109
志村ー、右下!右下!

114 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/09(木) 23:54:16.17 ID:???.net]
あと自動検出のプラグインあるけど
自分にはあまり合わなかったな

プロジェクト毎にどこにどの文字コードのファイルがあるのかは大体把握してるから
editorconfigで切り替えてる

115 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/10(金) 00:42:11.50 ID:???.net]
文字コードの指定がないのであれば
findとnkfで一括エンコードしちゃうな

116 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/10(金) 11:16:21.09 ID:???.net]
今日修正原稿送るからお盆明けに提出してって、俺のお盆休みは?
2ヶ月以上連絡なしで、いきなりコレはどういう神経してんだよ!

117 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/10(金) 15:29:24.38 ID:???.net]
そんなの毎週金曜日のできごとだろ

118 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/10(金) 15:42:49.49 ID:???.net]
なぜか週末になると連絡してくるよな
まるで夏休みの宿題が終わらない子供みたいに

119 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/10(金) 16:28:35.38 ID:???.net]
特急料金で全て解決

120 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/10(金) 17:07:15.72 ID:???.net]
>>115
悪いことしてる



121 名前:ニも、他に方法があるとも思ってない人は
けっこうな数いるよね

本人は1日、1週間、1カ月みっちり働いてるから
まあそれが間違ってんだけど
[]
[ここ壊れてます]

122 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/10(金) 17:47:11.78 ID:???.net]
これも大きく目立つように
それも大きくそれからこれも

楽天の二の舞になるまいと落ち着きつつ目立つように工夫してきた結果
まるでスーパーマリオブラザーズ3 4-1にいるかのようなホームページになりつつある…

123 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/10(金) 17:51:11.30 ID:???.net]
お前スーマリ馬鹿にしてんの

124 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/10(金) 17:54:59.85 ID:???.net]
>>119
3の4-1やぞ
敵やブロックがマリオの4倍やぞ

125 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/10(金) 18:40:50.47 ID:???.net]
1-1しか記憶にないわ。3の4-1ってずいぶんマニアックだな

126 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/10(金) 18:59:04.84 ID:???.net]
>>118
下記の各メリットをもっと強調してもらえます?

この商品は
他社のよりも「早く届きます!」「カラーバリエーションも豊富」です。
今回だけ「送料無料」でしかも「期間限定」です。
レビュー書いた方にもれなく「○○をプレゼント」します。
そしてなんと定価から「40%オフ」です。
今回はなんとこちらを「数量限定」でのご提供です。

127 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/10(金) 19:08:57.82 ID:???.net]
私は料理が上手くてやさしくて思いやりがありおしゃれで友達も多くピアノがひけて英語も話せ乗馬も好きです。


結局どれも刺さらない例

128 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/10(金) 19:52:05.06 ID:???.net]
夏休みだーやったーやったー

129 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/10(金) 23:23:38.98 ID:???.net]
>>121
マリオ以外すべてがでかいステージやからすごい印象的やぞ

https://youtu.be/DySdFlciurA

130 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/10(金) 23:50:43.27 ID:???.net]
逆に推しが何にもない商品もきつい



131 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/11(土) 01:04:25.82 ID:???.net]
>>120
あそこはデザイン的にバランス取れてるだろ
そこまでのブロックサイズに慣れきったところでインパクトを与える大サイズ
ブロックが大きいけどプレイには支障が無いよく練り込まれた配置
まるで楽天のあれと比べるかのような書き方は失礼

132 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/11(土) 02:05:09.39 ID:???.net]
>>127
楽天にならないよう綺麗に頑張ったからこそだろ

133 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/11(土) 02:23:20.01 ID:???.net]
つまり自虐風の自慢だったという可能性が

134 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/11(土) 02:30:44.03 ID:???.net]
楽天みなれた日本人には余白なんて概念ないから

135 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/11(土) 02:59:04.53 ID:???.net]
客の言いなりは職務放棄と同じ
委託したからには事業者の指示に従うのが当然
そんなの世の中の常識






という夢が見たいです

136 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/11(土) 08:59:43.64 ID:???.net]
>>122
この内容で150×1500ピクセルのバナーを作ってと言われた時の絶望感

137 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/11(土) 09:00:05.59 ID:???.net]
↑150×150ピクセルの間違い

138 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/11(土) 09:21:40.33 ID:???.net]
資料・素材を提供頂けるのは大変ありがたいのですが
そのうちとてもとても微妙すぎるものを、客が大層気に入ってらしたとき

139 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/11(土) 12:13:07.31 ID:???.net]
みんなお盆も仕事?

140 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/11(土) 12:13:57.79 ID:???.net]
エンジニアに休みなどない



141 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/11(土) 12:18:53.10 ID:???.net]
携帯の電源

142 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/11(土) 12:35:51.01 ID:???.net]
>>136
カコイイ

143 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/11(土) 12:57:48.05 ID:???.net]
>>136
ヒュ〜

144 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/11(土) 13:23:31.57 ID:???.net]
いやマジで6月に転職したんだが今日まで72連勤

145 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/11(土) 13:34:09.11 ID:???.net]
おめでとう

146 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/11(土) 13:40:27.81 ID:???.net]
>>135
前倒しで、サマータイム対応をやっている
政治家って、IT無知IT音痴だし、アベ総統と森上皇のご意向に逆らえる
はずもないから、多分導入されるだろうw

147 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/11(土) 13:44:20.27 ID:???.net]
時給に引き直したら500円にも満たなさそう

148 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/11(土) 14:11:52.34 ID:???.net]
それでも時給1800円くらいかな

149 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/11(土) 14:40:16.55 ID:???.net]
実時給換算がそれなら残業代・休出代もちゃんと出てそうだな

150 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/11(土) 14:54:55.93 ID:???.net]
残業代ゼロだし休日手当もなしで60万
月の労働時間330時間くらいだよ



151 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/11(土) 15:03:53.16 ID:???.net]
うちは13,14に会社指定の有給休暇発動で15日から出勤だな。さらに7,8月以外は土曜日2回
休みでほか土曜日は出勤
夏季休暇?おぼん?

ただの有給消化日じゃん
仕事はきつくないけど休日日数はブラック

152 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/11(土) 15:20:30.76 ID:???.net]
まさかとは思うけど、税金・社保等自己負担の偽装請負では・・・

153 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/11(土) 15:34:09.03 ID:???.net]
夏休み11連休のワイ、高みの見物

154 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/11(土) 15:49:12.37 ID:???.net]
>>147
だけどほんとむかつくのが、仕事があって土曜日出勤ならわかる。
土曜日は社長も営業も取引先が休みだからとなにかと特権で休んでるし
俺らもネットサーフィンしてるだけ
もうやすみでいいじゃんってほんと思う

155 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/11(土) 17:00:22.48 ID:???.net]
そんなコスト意識のない経営者がいるんだろうか

156 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/11(土) 17:04:40.14 ID:???.net]
この国の経営者はコストよりも精神論だからなぁ

157 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/11(土) 17:15:02.12 ID:???.net]
>>152
東京オリンピックの暑さ対策を見るとよくわかる
打ち水に、熱が籠もらないアスファルトだのw
この暑さを克服するチャンスだのw
あげく、ボランティアは学徒動員で対応しようとしているしw

158 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/11(土) 17:58:33.06 ID:???.net]
精神論は目先の損得論とだいたい等号で接続できる

159 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/11(土) 17:59:15.39 ID:???.net]
「人間は基本無料」

160 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/11(土) 18:48:03.50 ID:???.net]
なんで東京五輪に付き合わされて全国民がサマータイムなんぞしなきゃならんのか
五輪関係者だけで勝手にやれよ



161 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/11(土) 19:59:49.34 ID:???.net]
オリンピックやめようぜ

162 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/11(土) 20:05:08.80 ID:???.net]
五輪関係でどのくらい訴訟起きるかなあ

163 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/11(土) 20:44:18.37 ID:???.net]
サマータイム、別に時計動かす必要なくね?って思う。
単に人にたいして、8時出勤なら6時に出勤しようぜってすれば、無駄にシステムイジるリスク減るだろうし問題の7割は削れそう。
それでも無理なのってATMの時間とか行政関係とか、ダメージ受ける大半は国のシステムなんじゃないかな。
他に一般に影響あるのってダイアとかか。

164 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/11(土) 20:59:25.95 ID:???.net]
オリンピックの開始時間が決められてるから、サマータイムにして時計をいじって前倒しにしたらいいじゃんってのが始まり。

165 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/11(土) 23:17:14.40 ID:???.net]
そもそも国民の半数はオリンピック否定的だったからな
それをIOCにもツッコまれてたぐらいだし

166 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/11(土) 23:29:33.29 ID:???.net]
でも、あべちゃんは、サマータイムは国民に支持されているとかいってるぞ
お前ら、実はコッソリ支持しているんじゃないのか?w

167 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/12(日) 00:22:46.44 ID:???.net]
>>162
あんな数字当てになるわけ無いじゃん
操作してない訳がない、少なくとも俺の周りではになるが、これほど反対意見しか聞かない賛成意見なんてこれっぽっちも耳にしないのに、反対12%ってどこの国でアンケート取ったんだよって感じよの
もしかしてIT業界だけ猛烈に反対してるんじゃぁ…

168 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/12(日) 00:55:41.19 ID:???.net]
高プロの時も周りは反対多かったが世間は正反対だったわ

169 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/12(日) 01:08:57.92 ID:???.net]
> 国民の支持
リスクやコストまで提示して調査してるわけじゃなさそうだよな
メリットだけ示せばそりゃ支持するだろうし

170 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/12(日) 01:14:08.99 ID:???.net]
いや経済効果にしてもボランティアにしても突っ込み入りまくりでしょ
まるでたちの悪い客/営業が作ったたちの悪いスケジュールのよう

高プロ世論はどちらかというと無関心を都合よく利用しているだけ
真面目に考えたら労働者側にどんな利益があるか?という話になる



171 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/12(日) 01:56:41.27 ID:???.net]
どんな政治家も政治家なんだから有能なはずなんだよ!
と言っておけば頭いいと思ってもらえるみたいな態度丸出しで与党礼賛の経営者には何度か当たった
いくら使用者を甘やかし被雇用者を使い倒す政策だからって
あんたのとこもうちも淘汰される側やんけと思った

172 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/12(日) 02:27:30.47 ID:???.net]
恐ろしいこと言ってる人いるわ

blogos.com/article/317015/
「サマータイム導入はコンピュータシステム的に難あり」は本当か

ITジャーナリスト宮脇睦氏『ホストコンピューターなどと接続していて、連続した情報をやり取りしているシステムなら、バチッと電源を落として、その後の立ち上げで日時の変更をすればよいだけのこと』

173 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/12(日) 02:29:04.99 ID:???.net]
政治家はどっちかって言うとバカ寄りだと思う
でなければあんなに役人に手玉に取られないだろうと
銀行も思ってたよりバカなんじゃなかと思うようになってきた

174 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/12(日) 02:42:22.77 ID:???.net]
文系ばっかりが政治を牛耳った結果だろ
ネットも満足につかえない政治家達みりゃ
アホなのは明白

175 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/12(日) 02:47:14.94 ID:???.net]
>>168
丁度関連記事見てたわ
akasofa.hatenablog.com/entry/2018/08/11/115559
“「サマータイム導入はコンピュータシステム的に難あり」は本当か”のヤバさ

その問題の記事を書いた人(このURLじゃないよ)、ほんと浅はか過ぎて自称未熟で転職も怖い俺ですらこの人よりは知識あるんじゃないかと思ってしまうぐらい視野が狭すぎる。

176 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/12(日) 05:15:52.11 ID:???.net]
>>170
本当にそうだと思ってる奴がまだいるとは

177 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/12(日) 06:46:49.85 ID:???.net]
著者が従事していたとかいうコンビニのPOSとやらのサマータイム対応内容が気になる
POSといってもその日の売上高がサマータイム切り替え時にズレては話にならないだろうし

まさか従事=コンビニバイトでは・・・・・・

なお当該記事の発信者「第一線の専門家たちがニッポンに「なぜ?」を問いかける」

178 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/12(日) 07:36:39.25 ID:???.net]
それよりお前らに朗報

貧乏WebデザイナーがJKに猛アタックされ無事貫通
news.livedoor.com/lite/article_detail/15145921/

179 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/12(日) 08:43:49.48 ID:???.net]
>>168
スタンドアローンのシステムというか、1980年代のパソコンなら、それで
いいだろうけどな。

これもすごいw
> 「2019年5月1日からは○○」と新元号の処理を一行加えるだけです。

180 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/12(日) 08:50:32.05 ID:???.net]
>>168
こういうアフォ記事を掲載するBLOGOSとは、いかなるメディアかと見てみたら、
「フィルタのかからない生の声を伝えます」だそうだ。
主旨は結構だが、根本的に無理解な記事をそのまま載せるのはどうかとw



181 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/12(日) 08:52:15.02 ID:???.net]
>>164
高度なプロフェッショナル、約20人もの方々に意見を聞いて導入したらしいじゃん

182 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/12(日) 09:13:42.55 ID:???.net]
約20人もの!

183 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/12(日) 10:10:27.65 ID:???.net]
>>157
www

184 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/12(日) 10:34:18.48 ID:???.net]
一番いいのはサマータイムガン無視

185 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/12(日) 10:48:13.40 ID:???.net]
国策だから無視は無理じゃねーかなー
日本だけすべての時計が壊れるようなもんだよ

186 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/12(日) 11:27:33.32 ID:???.net]
地方のおじいちゃんとか気がつかないまま終わりそうだな

187 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/12(日) 11:38:09.72 ID:???.net]
朝ドラ見逃して怒りそうw

188 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/12(日) 11:55:25.20 ID:???.net]
ニチアサが2時間遅くなりサマータイムでもとに戻る
エウレカを見てた俺に隙は無かった

189 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/12(日) 14:34:17.56 ID:???.net]
二時間も早くなったら会社行けるかな…

190 名前:Name_Not_Found [2018/08/12(日) 15:34:39.20 ID:C4ZszdQk.net]
変なの最初の1日だけだったよ
夕方には「あれ、今日やけに日が長くね?あ、サマータイムか」てなる

仕事やイベントだけでなく色々良かったけどな
日が長いってのは



191 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/12(日) 15:36:51.53 ID:???.net]
>>186
家に引きこもってるやつはそれでいいかもなw

192 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/12(日) 15:40:12.08 ID:???.net]
>>168
https://news.yahoo.co.jp/byline/soichiromatsutani/20180810-00092689/
「ひとまず試してみれば?」だそうだ
試すための検証費用は政府とJOCが持ってくれるのだろうか?w

193 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/12(日) 16:01:52.00 ID:???.net]
民主が嘘つきまくってまで民主票を煽ったときに、そんなようなこと言ってたな
一度民主にやらせたら、とかそんなん

194 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/12(日) 16:23:05.26 ID:???.net]
>>189
出ました、ネトウヨの論点そらしw

195 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/12(日) 16:31:45.70 ID:???.net]
なんか、この前から気になってたんだけど
このスレ売国奴いるよな
全く関係ないのにあべがわるいに結び付けるコメントがあったり
中韓政府の日本差別を気のせいだとか言い出したり
ネトウヨの〜とか言い出したり

売国奴の自覚無さそうで怖い

196 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/12(日) 17:14:37.58 ID:???.net]
>70年代以降5度目の提案
ってことだけど
高プロや高プロ類似法案も、何度もしつっこく出して今そのうちの一部が通ったって経緯
高プロは残業代を合法的に節約できる、責任を押し付けられる、等のメリットが使用者にあるわけだが・・・

197 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/12(日) 17:21:59.43 ID:???.net]
>>191
サマータイム制に反対したら、売国奴なのか?

198 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/12(日) 17:44:40.79 ID:???.net]
夏時間って2通りありそうだけど
A タイムゾーン的に時差のように扱うタイプ、GMTなunix時刻は不変
B BIOSの時刻設定やOSの時刻設定を直接変えるタイプ(当然NTPなどない)

Aに対応できない機器も多い
Aでは解決できない問題もかなりあるはず
かといってAとBが並存しちゃったら不整合発生しまくりそう
この辺どうするもんなんだろうな(他人事)

199 名前:Name_Not_Found [2018/08/12(日) 17:47:00.70 ID:C4ZszdQk.net]
>>194
今デスクトップやサーバで使われてるOSで
夏時間に対応できないのって何があるかな?

200 名前:Name_Not_Found [2018/08/12(日) 17:47:34.60 ID:C4ZszdQk.net]
あ、あと組み込みも



201 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/12(日) 17:47:55.76 ID:???.net]
>>195
PC/AT互換機な機械のみを考えるのが間違いでは?

202 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/12(日) 18:03:05.84 ID:???.net]
聞くところによると、たいていのシステムは、サマータイムの有無しか
もっていなくて、時差情報は持ってないと聞いたぞ

203 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/12(日) 18:06:38.99 ID:???.net]
むし

204 名前:逆では
NVR500は手動時差設定でサマータイムをなんとかするしかない
どこぞのNASも選択式の時差設定しかない、いずれもサマータイム未考慮
PC周りでこれだから・・・
[]
[ここ壊れてます]

205 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/12(日) 18:10:18.49 ID:???.net]
自動車の内部機械の時刻とかどうなってるんだろうな

電車なんかは本数とかダイヤの話はよく見かけるけど内部の時間管理の話は見たことない
電車自身や電車に関係する機器にタイムゾーンなんて概念なくても不思議じゃない

206 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/12(日) 18:11:32.32 ID:???.net]
TZ変えると言語設定も変わっちゃう機器・ソフトとか結構ありそう

207 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/12(日) 18:20:35.16 ID:???.net]
冬→夏のときは、切り替わる日は22時まで、
夏→冬のときは、切り替わる日は26時まで、

前者はともかく、後者はどうなるんだろうね??
24時〜26時を作るのか、0時〜2時が二回繰り返されるのか…

208 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/12(日) 18:21:42.01 ID:???.net]
汎 用 機

209 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/12(日) 18:27:41.27 ID:???.net]
>>193
ウヨ的にはそう

210 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/12(日) 19:39:43.77 ID:???.net]
>>193
>>204
自演乙



211 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/12(日) 19:43:02.30 ID:???.net]
ほらな

212 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/12(日) 19:58:27.75 ID:???.net]
シェスタは導入されないんだよなあ

213 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/12(日) 21:29:14.82 ID:???.net]
奴隷が昼寝など、一億年早いわ!

214 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/12(日) 22:01:44.22 ID:???.net]
「せや!他の会社がシェスタとかいってる間うちの社員は働かせたろ!私

215 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/12(日) 22:13:49.93 ID:???.net]
>>209
昼休み中に電話や宅配来るとほんとストレスなんだよなぁ

216 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/13(月) 00:55:56.15 ID:???.net]
サマータイム対応済みの海外システム屋の商品を日本に買わせようと言う
工作なんだと勘ぐりたくなるね

217 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/13(月) 04:55:10.75 ID:???.net]
準備期間2年未満のサマータイム対応なんて物理的に不可能
IE禁止令のほうがまだ現実味がある

218 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/13(月) 05:43:51.47 ID:???.net]
ばいこくど
【売国奴】
売国的なことをする者をののしって言う語。

侮蔑語だと知らずに使ってそうで怖いな

219 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/13(月) 07:06:03.99 ID:???.net]
 
畏(おそ)れ多くも森喜朗元帥閣下の有り難いお言葉:
 「オレはIT(いっと)のことはよく知らんがぁ
   時計をたった2時間早めるだけだろぉ?
  オレなら1分あれば済ませるぞぉ!
   サマータイムの何がそんなに難しいんだぁ?」
 
システム開発現場の勇ましい言葉:
 「畏れ多くも森元帥閣下のご下命を賜った以上
   現場SEは有り難いお言葉に勇気百倍
  デスマーチとバンザイ突撃を敢行いたします!」
  
 「マラソン選手さまが涼しい時間に走るためなら
   現場SEの千人や二千人死んでも本望です!
  私たちSEの生命など、虫けらと同じです!」
 
 「畏れ多くも森元帥閣下の有り難いご下命にしたがって
   最前線システム開発現場で殉職出来るとしたら
  現場SEとしてこれに勝る喜びはありません!」
 
日本という国では
 体育会系が一番偉い(森元帥閣下、田中理事長)
  文科系がその次で(財務省、教授会)
 理科系は最底辺の奴隷とされています(現場SE)
 

220 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/13(月) 07:27:52.35 ID:???.net]
クスリともできない政治風刺はどうでもいい
それより偽装請負なんとかならんか



221 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/13(月) 09:02:32.99 ID:???.net]
外資の子会社だっつー理由だけで
今まで一切使われることはなかったけど
ひっそりと実装に組み込まれてた夏時間システムが
ついに陽の目を見るのか!

222 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/13(月) 09:08:21.75 ID:???.net]
っ 使われてなかったせいで露見しなかったバグ

223 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/13(月) 09:09 ]
[ここ壊れてます]

224 名前::30.89 ID:???.net mailto: 親会社のアメリカ人どもが日本見物したいからって理由で
日本の温泉で親睦会&研修会が行われたものの
やっぱ文化違いすぎてダメだわって感じでフワフワなまま空中分解し
なんだったんだアレは費用はウチ持ちだったのに

と思ってたあれが身を結ぶ、のか?
[]
[ここ壊れてます]

225 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/13(月) 09:09:45.72 ID:???.net]
>>217
こーわ!こーわ!

226 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/13(月) 09:10:44.37 ID:???.net]
民法改悪で、こういうのも無期限無償修理/賠償になるんだよな?
資料とっておかないと本当に不具合なのか言いがかりなのか判断つかないケースが

227 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/13(月) 09:19:01.57 ID:???.net]
>>211
海外のサマータイムは1時間ズレだけど、森御大は2時間ずらすことを
お望みだからな

228 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/13(月) 09:20:36.91 ID:???.net]
>>213
そうい意味では、パソナのヘイゾウさんがその筆頭と言えないこともないなw

229 名前:Name_Not_Found [2018/08/13(月) 11:23:21.55 ID:4lkE6a97.net]
htmlやらCSSの不具合の「場所特定」すらできないような部下がいて困る
要素検証こねくり回すとかコメントアウトとか基本的なことすらできない
やり方を教えてもいざハマると「検証するという発想に至らなかった」とかいう謎の言い訳をするし

230 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/13(月) 11:32:27.59 ID:???.net]
>>223
部下は未熟なんだから上司のアンタが使えるレベルに引き上げられない自分の無能さに嘆くべき
自分だってできないことたくさんあるだろ



231 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/13(月) 11:42:17.39 ID:???.net]
Gitで不具合前管理してるかで大分違うな

CSSの不具合って難易度高い、E特有対策も必要だとだとさらに
コンパイルエラーになる分けでもないし静かにわけの分からん見た目になるし
グローバル変数使いまくったコードで静的解説されない環境で書かされてるようなもの

232 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/13(月) 11:43:28.84 ID:???.net]
変になった
IE特有対策も必要だとさらに

233 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/13(月) 11:50:11.59 ID:???.net]
つまり実践演習せず放り投げ状態ってことか
人件費や教育コストをケチってはいけない

234 名前:Name_Not_Found [2018/08/13(月) 11:57:55.29 ID:4lkE6a97.net]
>>224
新卒ならまだしも中途採用だぞ?
しかも同じことをこの1年で何度も言ってる

235 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/13(月) 12:20:59.76 ID:???.net]
後出しとか最悪の上司じゃね、言い分も本当かどうか

236 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/13(月) 15:46:19.21 ID:???.net]
意外とそんなもんなんじゃね?

質問スレとかみてても出来てない子多いし
コード半分削って、また半分削って…みたいな原始的なことですら

237 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/13(月) 15:46:46.08 ID:???.net]
あ、それが良いかどうかはまた別としてね

238 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/13(月) 17:05:13.70 ID:???.net]
うちは、職業訓練で簡単なホームページは習ったっていう中年女性を、手とり足取り、同じパソコンで実践と、白紙メモ帳で初めてのホームページ作りから教えたけど
2年経っても文言変更の修正場所が正しい位置かどうかみたいなレベルの質問が治らなかったから流石に2年でこれはやばいなと辞めてもらったわ
2年ほとんど教習だったから全額赤字よの。
職業訓練で最低限習ったんちがうんかって突っ込みたかったけどほんと0からだったよね

239 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/13(月) 17:10:02.20 ID:???.net]
だってホームページビルダーでテキスト通りさせて終わりとかだよ。
無理だと思うよ。

240 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/13(月) 17:14:19.37 ID:???.net]
若者ならまだしも、ある程度の年配者を育てるのは無理だろ
しかも1から教えるって若者でも雇いたくない



241 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/13(月) 17:16:59.36 ID:???.net]
職業訓練に期待するとか年中酩酊状態なの

242 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/13(月) 17:18:07.46 ID:???.net]
自分としてはこの手の経験談?のような何かを見るたび思うことがある

人事部・人事採用担当の責任を問うのが筋

243 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/13(月) 17:33:15.00 ID:???.net]
>>236
全く同意
採用を決めたヤツが責任を取るべきだな

244 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/13(月) 17:35:54.83 ID:???.net]
>>230
Web関係って実は結構高度な技術職なんだよな
PG適性の要求だけでも本当はかなり敷居高いのに

245 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/13(月) 17:40:37.92 ID:???.net]
労働者の能力が高い低いの問題ではなく
専門技術を扱う職としてやっていける人材かどうか見極められない人事の能力が低い
どうせ技術職にあるまじき低給が諸悪の根源なんだろうけど

246 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/13(月) 17:53:16.59 ID:???.net]
若くてもコピペすらできないのいるよ
訓練校から採用した会社って補助金もらえなかったっけ?

247 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/13(月) 17:55:21.32 ID:???.net]
貰えても学習コストの方が高いからなぁ。他の従業員の手も取られるし

248 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/13(月) 18:06:40.45 ID:???.net]
大ハズレ引いたんだね

249 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/13(月) 18:08:55.74 ID:???.net]
入社時に面接と試験やるよな常識的な会社なら
知識と適性の2面だけでも見ないと採否の判断なんて無理
なんでそこでふるいに掛けられなかったわけ

250 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/13(月) 18:20:32.74 ID:???.net]
それもコストの問題じゃないかな。
それだけ準備するにも時間(金)がかかるし



251 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/13(月) 18:40:39.27 ID:???.net]
それがコストの問題ということは
つまり会社の方針としてコスト都合からしっかり試験しないリスクを受け入れた結果という意味になるので
新人に対して愚痴たれるのはお門違い100パーセントということになるが

252 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/13(月) 21:02:11.43 ID:???.net]
何故そこまで否定したがるのか

253 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/13(月) 22:33:46.02 ID:???.net]
>>233
教える側やってたけど、流石にもうちょっとやるwww

ただやっぱ勉強するのは本人なので
講義聞くだけじゃなんも身に付かんのよね

254 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/14(火) 02:24:42.55 ID:???.net]
>>246
流れを見れば、人材が悪いという結論ありきで次々と別の言い訳、しかもそれぞれがガバガバ理論
突っ込まれないほうが不自然

255 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/14(火) 02:27:35.41 ID:???.net]
そもそも愚痴スレで理論持ち出すとか・・・

256 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/14(火) 02:33:18.19 ID:???.net]
そもそも論でいうと反論しようとしちゃってるからな
愚痴スレだからというなら反論しちゃいかんだろ放っておけばいい

257 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/14(火) 13:34:39.36 ID:???.net]
連絡ないまま盆休みに入っちまったんだが後からなんか言われても大丈夫なのか責任負えんぞ

258 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/14(火) 13:43:01.93 ID:???.net]
>>251
念のために、毎日、催促のメールと電話とFAXでも送っとけばなお良しではなかろうか?

259 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/14(火) 17:10:40.74 ID:???.net]
自分も初心者から経験者まで教えてたけど、ほんと人によるよな〜。
あまりにも同じ事を何度も言うハメになるとさすがにイラっとしてくるし、びっくりするくらい習得が遅い奴っているよね。

でもスミマセン、スミマセン言いながら頑張ろうとしていると諦めるわけにはいかなくなる。
生意気な奴とか言う事聞かない奴よりは多分マシなんじゃなかろうかと。

260 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/14(火) 17:15:52.43 ID:???.net]
職業訓練は赤面症の人とかまれにいるから教えるのに非常に神経使う
図太い人は図太いんだけどね

あと、forループすら覚えられない40代男性が
ブログラム苦手と分かった人が職業訓練に通い続けるのなんか意味あるんすか?
しつこくしつこくしつこくしつこく
聞いてきたときは切れそうになった



261 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/15(水) 10:35:38.68 ID:???.net]
表を表として掲載するのにexcelをpdfにして送ってくんのやめてほしいな

262 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/15(水) 15:25:19.66 ID:???.net]
>>254
アート系の専門で教えてた時
口下手でPCオタっぽい子が不器用で飲み込み悪くて
うぇーい!な感じのいい加減な子が意外と理解が早い
ということがあって、ちょっと切なかった

263 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/15(水) 16:03:48.52 ID:???.net]
技術を売ってるのに時間給ってナンセンスだと思うけど、
クライアントが思い付きでやってみて元に戻したり、要領悪い事に付きあわされると
こういうお客ささんは、むしろ時間給で良かったと思える

あまりにも振り回してくるクライアントには、機械的に請求できる時間給にして付き合うのもいいかもよ

264 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/15(水) 16:15:22.48 ID:???.net]
俺「うーん、5人日」
営「えー、そんなにかかるー?」
俺「ぐぬぬ、頑張って3人日で作れる方法考えたよ!」
営「よっしゃ」

↑わかる

営「3人日でできます」
客「やったね!」

↑なんでだよ!縮めた2人日は利益にしようよ!

265 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/15(水) 18:03:08.23 ID:???.net]
営業様はお客様です

客の利益=とにかく値切りたい
営業の利益=安いほど受注できる=自分の成約実績取れる
∴客≒営業

266 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/15(水) 19:55:19.38 ID:???.net]
そこはせめて4日にしてしてほしい……

こんなんだから見積もりは上乗せして出さざるをえなくなるのに

267 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/15(水) 20:28:38.39 ID:???.net]
5日で出して高いからと切られたら営業お前の責任だって言われて査定下げられる
経営者が悪いんだよ

268 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/15(水) 22:49:08.90 ID:???.net]
>>256
プログラミングとかは、コミュ障の子にとって一つの救いであって欲しいので、気持ちわかるなー
とはいえウェーイ系ってことはある程度上手く人生渡ってきたってことだから、器用さで差が出ちゃうこともあるんだろなと

269 名前:Name_Not_Found [2018/08/15(水) 22:50:26.07 ID:n/m5cjI+.net]
営業は5人日が高いから文句言ってるんだし3人日でできるってなったらそこまで値下げするのは当然じゃね?
そんな社内思いの営業なんていないでしょ

270 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/15(水) 23:13:41.77 ID:???.net]
現場の苦労とかではなく会社の利益では



271 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/15(水) 23:19:56.92 ID:???.net]
>>257
工数ベースの見積もりも時間給スタイルも変わらないと思うかもしれないけど
見積もり→(追加)発注の流れを貫徹しないと支払いの段になって揉める怖さがあるよ
揉めるというかごねるというか

272 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/16(木) 12:46:51.13 ID:???.net]
【IT】客先に誤解されがちな「技術的には可能です」(意味:「現実的には不可能」)どう言い換える?議論沸騰
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534341129/

273 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/16(木) 14:32:27.29 ID:???.net]
>>258
ほんまこれ
20万円案件が従来のシステム使い回しで3日で出来てしまった
外向け営業「6万円でええです」
俺向け営業「もっと稼げるように仕事しろ!」
糞営業

274 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/16(木) 14:42:46.51 ID:???.net]
>>266
僕「やろうおもえば出来ますけど、その後の管理や工数考えたらメリット無いですね。大変になるだけです」
営「できるんやな?」
僕「技術的にはできますよ?その後の面倒誰が見るんですか?管理大変ですよ?」
営「その後のことは今どうでもいい、出来るなら実装しろ」
僕「見積もり上げてくださいね、その予算では無理ですよ」
営「お前は言われた事だけやれ」
営→蔵「(従来通りの見積もりで)できるみたいなんでお任せください」
僕「だからその見積もりで誰が面倒見るんですか、負担増えて収入なしですよ分かってますか?」
営「お前は利益を考える必要ない!」
僕「じゃぁ給料あげてくださいよ」
営「もっと効率よく仕事せえや」
僕「そうやって安請負するから効率よくしても利益ならんのでしょ、僕が80万でとってきた案件もあなたが20万に下げたんでしょ」
営「お前は口答えばかりする!若造が黙っとれ!」

営業=社長で、実際の会話です

275 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/16(木) 14:58:38.41 ID:???.net]
>>268
転職先探した方が、、涙

276 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/16(木) 15:04:40.23 ID:???.net]
安請け合い、やで

277 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/16(木) 15:51:00.17 ID:???.net]
>>268
一介の社員が運営に口出ししても聞く耳持たないよ
逆に何様だくらいにしか思われない
そんな会社にいる意味が無いし、なぜ辞めないのか不思議

278 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/16(木) 16:06:47.87 ID:???.net]
>>271
>>269
転職するにも薄給で金がなくて家賃維持できるか不安なんや

279 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/16(木) 17:18:46.81 ID:???.net]
貯金ないのが悪い。普通、学生時代にバイトして貯金するだろ

280 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/16(木) 18:45:33.98 ID:???.net]
>>272
典型的な社畜の飼い殺しでワロタ
おまけに長時間労働で転職活動する時間も体力もないって感じかな



281 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/16(木) 18:57:20.92 ID:???.net]
>>273
不幸自慢するつもりはなかったけどこういう書き込みされるとどうしようもないので書くと
親は年収1300万超えてんのに学費もその他費用も全額自腹で貯金なんか無理でしたよ、昼食も食わない日が多かったぐらい。
今も、転職ミスったとき家賃だけ1,2ヶ月見てもらえないかと相談したら老後が心配なので無理だと。

282 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/16(木) 19:19:45.45 ID:???.net]
>>275
いやいやいや、親は関係ないだろ。自分で貯めろよ
どこまで甘えてるんだよ。そりゃ社畜になるわ

283 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/16(木) 19:41:51.65 ID:???.net]
言っちゃあなんだが学費も出さないって相当だぞ

284 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/16(木) 19:55:22.68 ID:???.net]
最近は奨学金借りる人多いらしいね
先に仕事辞めてバイトで食いつないで就活した方が人間らしい生活を送れそう

285 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/16(木) 19:56:00.53 ID:???.net]
276はどうなんやろな(´・ω・`)

286 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/16(木) 20:23:37.35 ID:???.net]
>>275
自分は同情するわ。学費も何も、お金を稼ぐ(仕事が本業)のは社会人になってからって考えてたよ。
それと昔勤め先の会社が倒産前に給与の支払いが遅れた時はあらゆるものを売っぱらって食いつないで悲惨だったわ。
その後は普通に働いて貯金できたわ。

287 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/16(木) 20:33:59.22 ID:???.net]
>>272
いったん派遣に行くとか?
薄給っていくらぐらいよ?
この仕事なら30ぐらいにはなるだろ?
最低でも24ぐらいじゃね?

288 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/16(木) 23:12:50.43 ID:???.net]
>>277
言っちゃなんだが、学費出さないで正解じゃね?
だって勤めた会社が>>268だぜ?全く実になってないじゃん。

289 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/16(木) 23:52:33.40 ID:???.net]
よく分からんのだが
学問の時間を削らせられて>>268の結果になったのは自業自得ってどういう思考展開したらそうなるんだ?

290 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/16(木) 23:56:22.03 ID:???.net]
>>283
昨今の日本社会は、他人の失敗は自己責任ですませたがるんだよ



291 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/17(金) 00:01:25.12 ID:???.net]
プログラマの開発をひたすら邪魔してプロジェクトが納期に間に合わなければプログラマの責任だな!

292 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/17(金) 00:54:33.68 ID:???.net]
>>283
一瞬同意しそうになったけど、よく考えたらおかしいぞ
自分のスキルがあれでブラックしか入れないなら、まさに自業自得だろ
他の人は頑張ってスキルアップしたり、良い会社入ったりするんだから

293 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/17(金) 0 ]
[ここ壊れてます]

294 名前:1:01:36.57 ID:???.net mailto: 自己責任論は全員の首を絞めるからやめとけや
就職先はほぼ運しだい運がなかったんやろ
とりあえず金がないからブラック会社やめられないは一番ダメなパターンなので
親がいて、実家があるなら後先考えないでやめれ
家に寄生してバイトしながら転職先探せ
[]
[ここ壊れてます]

295 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/17(金) 01:02:24.87 ID:???.net]
ゴミクズに当たるかどうかに本人の能力はそんなに関係しないと思うが
特にスキルつまり技術能力ならなおさら

296 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/17(金) 01:03:35.84 ID:???.net]
うん?
つまりは親による学問の苦労は新卒までで
転職して>>268を選んだのは自分なんだから自業自得って事か
まあそうなのか・・・な?

297 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/17(金) 01:11:28.38 ID:???.net]
とりあえず、私は安倍首相を支持してますが、うちのサマータイム対応は終わりましたよ!
既存の実装を点検して、ポリシー変えてサマータイムに対応しない記述はレビューで通さないだけですから、簡単ですね。
むしろこの程度で対応できない所は私的には滅んで良いと思いますね。
https://twitter.com/lyiase/status/1029946983513878528
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

298 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/17(金) 01:17:50.93 ID:???.net]
そうだな
誰か滅ぼしてくれ
切実に

299 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/17(金) 02:05:39.34 ID:???.net]
>>289
そうなのかな?って疑問持ってもどうしようもねーだろ。
嘆いたところで変わらないんだから。
他人はただ辞めろとしか言えない

300 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/17(金) 08:23:52.09 ID:???.net]
>>290
典型的な若いイキりオタク感が凄い



301 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/17(金) 08:35:14.81 ID:???.net]
昔を嘆いても仕方ないよ。
自分の人生だしさ。誰も助けてくれない。
今が嫌なら変わるしかない。

302 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/17(金) 08:39:16.09 ID:???.net]
>>293
これ遠まわしすぎるサマータイム批判じゃないの

だってサマータイム対応って実装じゃなくて設計だもん
どの部分で対応するか運用から逆算しなきゃいけないから
実装見てどうこうは不可能、素人には理解できないだろうけど

303 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/17(金) 08:47:03.83 ID:???.net]
新年号みたいに「面倒は面倒だけどある意味単純」なケースじゃないからなあ
まだ決まってもいないけど
考えなきゃいけない仕事の追加はきついやね

304 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/17(金) 09:05:19.63 ID:???.net]
>>295
タイムライン見るとマジモンっぽいやで

305 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/17(金) 09:29:36.70 ID:???.net]
>>297
まぁ、人それぞれということでw
しかし、くだんの彼は、レビューして通さないって書いてるけど、
既に稼働中のコードはどうするんだろうね?

306 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/17(金) 09:42:40.88 ID:???.net]
自分とこが終わったからサマータイム大丈夫なんていう奴だし
その処理とやらもイレギュラーはしらね、事故ってもしらねっていう場当たりなものなんじゃないの

307 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/17(金) 09:45:36.63 ID:???.net]
運用加味して練られていない対応でDBに不整合が起きてオジャンという事件がどこか他所の重大な箇所で起きやしないか怖くて怖くて
正直ワクワクする

308 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/17(金) 09:58:01.24 ID:???.net]
まあ自分のDBは一括UTC変換すればいいだろうが
外部からくるタイムゾーンの無い日付なんて判断しようがないな
そんなの相手の実装次第なんだし判定コードなんて書けない

309 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/17(金) 12:31:48.00 ID:???.net]
サマータイムで悲惨なのは公共交通機関や時刻表アプリとかの連中

310 名前:セろうな
あとは銀行とかインフラ関係
[]
[ここ壊れてます]



311 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/17(金) 12:37:18.74 ID:???.net]
実装を考えると過去データの集計でやってるところはかなり被害甚大のはず
万が一バッチが絡んだら終了、日付をトリガにして処理してるところも多い
Webオークションとか入札タイミングの不整列どうするんだろうな

312 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/17(金) 13:00:41.19 ID:???.net]
SQLで期間指定でデータを引っ張ってくるような処理をしている場合、
サマータイムの切り替わりを挟んだら、どうなるんだろう?
などと疑問はつきないw

313 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/17(金) 13:08:16.55 ID:???.net]
unixtime依存かなり多いよね

314 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/17(金) 13:10:03.39 ID:???.net]
1日24時間の徒過をもって判断いれて処理してるシステムだと切り替え前後で問題出るから
専用のコード新規で入れて手当てしてやらないといけない
考えたくもないわ

315 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/17(金) 14:40:57.11 ID:???.net]
>>306
一日後を、INTERVAL 24 HOUR とやってたりすると、アウトだね
俺も、何も考えずにこうやってたりするんだよなあw

316 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/17(金) 18:31:25.87 ID:???.net]
元号変わって消費増税してサマータイムを同時にやったら死ねるかな

317 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/17(金) 18:58:45.66 ID:???.net]
新しい仕事依頼くれるのはいいんだけど、
まーたビジネスメールもまともに送れない客だよ・・・
どうしてうちの客はこういうのばかりなんだ

318 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/17(金) 19:34:36.50 ID:???.net]
>>309
「元号?元号名テーブルから引っ張ってくるだけじゃん」

「消費税?消費税テーブルから引っ張ってくるだけじゃん」

「サマータイム?UTCにするだけじゃん」 ← 今ここ

319 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/17(金) 19:35:26.81 ID:???.net]
違った>>308

320 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/17(金) 20:08:12.25 ID:???.net]
「追加要望?やればいいだけじゃん」



321 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/17(金) 20:09:00.44 ID:???.net]
「仕様変更?設計やり直せばいいだけじゃん」

322 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/17(金) 21:24:19.39 ID:???.net]
約束した作業が全部終わった後に追加の修正を安請け合いするディレの存在意味がわからん
なんで追加料金取らないんだ?

323 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/17(金) 21:28:33.44 ID:???.net]
「バグが出た?」
「民法改正で、バグ修正は無期限にやらせられるやんw」

324 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/17(金) 22:51:10.59 ID:???.net]
>>314
交渉したくないから

325 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/17(金) 23:17:20.02 ID:???.net]
>>268
前に勤めてた会社で似たような感じだったわ

んでしかたなく制作部の方で価格コントロールしてた
3日で終わるものも、10日分の価値があるなら見積もりは10人日で出して
実際に営業に渡すのも3+7日後にしてた

326 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/17(金) 23:39:54.84 ID:???.net]
>>316
交渉できないならディレじゃないな
次があるなら今度からギチギチの契約書作ってやろう

327 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/18(土) 03:45:21.19 ID:???.net]
サマータイム対応それ自体も問題山積だが
そのせいで案件が海外に流れたりサービスの開発が遅れたり
日本のIT自体が何年か遅れるような気がする
もうどっかの国の政治工作活動じゃねえかと陰謀論を展開したくなる
こんなの議論するだけだって政治的停滞だろ

328 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/18(土) 09:41:22.35 ID:???.net]
「失敗の本質」を読むと、日本社会は、80年前から何も変わってないことがよくわかる

329 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/18(土) 12:14:48.85 ID:???.net]
あのなあ
てめえデザインできないからって言って人に預けたんじゃねえのかよクソ営業
なんで形になってから口挟んで来るんだ?
あの素材はどうだ?この素材はどうだ?って
後出しで自分の影響割り込ませようとすんじゃねえよ
馬鹿は黙ってろ
お客のたっての希望ならともかくてめえの意見なんか必要ねえんだよ
てめえが思いつく程度のことはこっちはとうにやっている
どうしても参加したいならデザインチーム作って

330 名前:自分も最初から加われ
てめえには口出しする技能も資格もねえんだよ
[]
[ここ壊れてます]



331 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/18(土) 13:09:37.79 ID:???.net]
ね。
なんでプログラムの事は学んでないからわからないけど
デザインのことはわかる(学んでないけど)って思いこんでるんだろうね。

332 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/18(土) 13:31:36.09 ID:???.net]
見た目のことは見れば何か言える気がするからね
その最低限の形にするまでをできないくせに、できたものに文句を言うだけはできて、しかもセンスあるとか勘違いしてる

333 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/18(土) 13:42:44.06 ID:???.net]
何か言わないと仕事したことにならんしね
まあ言ってもなってないんだけど

ちゃんと考えてから物を言え、その場の思いつきで喋るな
考えるための知識がないなら勉強して経験を積んでからから言え

と言ったら「そんなこと言われたら何もできない」と社長に愚痴って
辞めてしまった人がいる

社長からは「まあいいけどさあ、1人雇うのにいくら使ってるか少し考えてよ〜」と愚痴られ
ちょっと申し訳ない気分

334 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/18(土) 14:08:17.93 ID:???.net]
一通りの工程こなさないとフローに沿った提案って中々出せないからさ
同じ会社の社員同士なんだったら気長にそのフローに沿えるように舵取りしてこうぜ

335 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/18(土) 14:36:27.50 ID:???.net]
SPAとか全然縁遠くて中小企業のWEBサイトばっかり作ってるけどこんな俺でもangularだのreactだのの知識は持っておいたほうが良いのか?
てか俺が多少かじったところで素人に毛が生えたようなものしか作れる気がしないし、だったらjqueryを深く使えるようになったほうが実用性あるのかな
jqueryはオワコンになるとか言われてて、果たしてこのままで良いのか不安

336 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/18(土) 14:44:23.16 ID:???.net]
企業のHPくらいなら無くても覚えなくても全然問題ない
HTML上でなにかリアルタイムに編集したいって時はFW使えた方か良い
例えば業務システムとかでレコードのリアルタイム編集(追加・更新・削除)したいとか、
REST API利用するページとか
その手のはjQueryだとコードめっちゃカオスになるし、jQuery.JsRenderは遅いので使わない方が良い

337 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/18(土) 14:45:53.94 ID:???.net]
jqueryとvueやreactは用途がちょい違う
アプリとか目指さずWebだけなら、なんでもjqueryおじさんで困ることはない
オワコン化が心配なら次の主流ライブラリにも対応できるようjsそのものを深掘りしたり
PHPやpythonにいったりしたらいいのでは
angularはまあ…好きにしたら…

338 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/18(土) 18:08:13.39 ID:???.net]
実際単なるWEBサイトくらいなら必要ないよね。
ギャラリーサイトとかたまに見てもvueとかはおろか、es6で書いてないとこも多いし

339 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/18(土) 19:43:25.49 ID:???.net]
MVVMが流行り始めたころ、Knockout.jsで書かれたサイトの修正と拡張が飛んできて大変だったわ。
なんでDBの接続と加工をphpでなくjsでやるんだ??って感じ。
本業はデザなので勉強不足だった事もあり、jQueryで対応してしまおうと思ったが、
jQueryの記述が一切割り込めなくてので焦った。(全く効かない)
結局全く別の方法で回避したけど、まあリーマンじゃないなら断ればいいだなんだよな。

340 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/18(土) 19:59:51.34 ID:???.net]
伝説のクソコードとして話題になったログインフォームだけど
クソはクソなんだけど、ログインフォームをjsでクライアント側で動的に生成するなんてことをまず思いつかないので
発想自体はすごいと思ってしまった



341 名前:Name_Not_Found [2018/08/18(土) 20:27:19.33 ID:KdWnEKO+.net]
堀江貴文 

342 名前:2011年6月20日
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/4/e/4e25be11.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/5/e/5eef7bec-s.jpg
前澤友作 「お客さまを神様だと思ったことは一度もないです」  身長 162.1cm
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120424/231350/ph001.jpg
https://i.ytimg.com/vi/owUEcOcQuZ8/maxresdefault.jpg
83  (ワッチョイ 46c4-UR45)2018/05/04(金) 09:42:15.86ID:FD6jEg1+0
堀江と同じだなコイツw
257  (ワッチョイ abe5-XJxX)2018/05/04(金) 14:15:37.05ID:m1xaKKxx0
こいつ堀江とビジネスしてるクズだからな  本性は真っ黒だよ

>>1 >>2 >>3
全国の消費生活センター等_国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/map/
【ZOZOTOWN】リーマンショックでアパレル業界は廃れた【BUYMA】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/fashion/1534552314/
[]
[ここ壊れてます]

343 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/18(土) 22:12:47.56 ID:???.net]
>>330
そして、こーなる↓↓↓
https://qiita.com/YSRKEN/items/0095cf75be3f607b0f98

344 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/18(土) 22:50:55.52 ID:???.net]
ストレスは こうやって発散しろよ

blog.livedoor.jp/for_middle_age-energetic_agent/archives/11345069.html

345 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/19(日) 10:20:02.64 ID:???.net]
>>326
SPA始めるなら、あくまでも俺の意見だけどVueがオススメ
こいつだけCLI無しにvue.min.jsだけ読み込んで書き始められるから既存の静的HTMLに組み込みやすい
(厳密にはReactも出来るんだけど、Reactはjsx記法無しだと書き辛い)
ただ注意点として、ES6で書けないから ...(ドットx3)演算子がないので地味にコードが冗長になる
(対応ブラウザもあるんだけどそれ以外サポート外ってまあ普通しないよね)

上の方法と、CLI使う方法の2パターン覚えておけば盤石
CLIはES6やTypeScript、Chromeのdevtools、HMR、自動ビルドの恩恵受けてめっちゃ快適

ただ、CLI使うならAngularでもReactでも変わらんと思うw
どうせGet Startedで覚えて慣れるだけだし

346 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/19(日) 13:04:33.60 ID:???.net]
非プログラマな自分にはようわからんけど、
vueとかreactが必須になるケースって
テンプレ的な記述、非同期、大きい規模
これらを満たす必要があるケース?

347 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/19(日) 13:18:27.82 ID:???.net]
グラフやflexgrid.jsとかのjQueryプラグインいらないくらいAngulerとかReactなら簡単にグリッドとかページャ付きシートとかチャート作れるのかな?

348 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/19(日) 13:42:24.92 ID:???.net]
自分もjQueryさえほぼ必要ないサイトばっか作らされてたけど
次の職場がVue使うから勉強になってお金もらえてありがたやだよ

紙デザイナーのせいで炎上したコーディング案件しか回ってこないから
フロントエンドを深く掘り下げてさらなる給料アップを目指すぜ

349 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/19(日) 13:49:34.71 ID:???.net]
FlexGridよく知らんからサイト覗いたけど各FWのデモあるじゃん

350 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/19(日) 14:07:23.90 ID:???.net]
いろんなことが出来るほど、それ特化の専用知識が要るってことだからな
常用できるほど型に合った案件をコンスタントに取ってこれる営業がいれば



351 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/19(日) 20:34:15.95 ID:???.net]
>>336
個人的にはユーザーからの操作を受け、api経由でDOMをバリバリ書き換える。って時に超有効だね

352 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/19(日) 21:13:50.41 ID:???.net]
ディレクターもどきがムカつくぅぅ!
アサインした奴らが次々に逃げてもしゃーないわ
自分も切ろう

353 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/19(日) 21:34:23.84 ID:???.net]
明日から仕事ヤダヤダヤダー

354 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/20(月) 00:34:06.19 ID:???.net]
そういうのって丸投げしておいて
人が方向づけをおおかた済ませると後出しで便乗してきて
自分がディレクションしましたみたいな顔するやつだろ

自分じゃ何一つ作れないくせにできたデザインに介入してきて
私が方向性を修正させましたみたいな

355 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/20(月) 04:31:34.66 ID:???.net]
しかしお客ってなんでことごとくデザインの選択を間違うんだろうな
時間をかけて金を積み増してまでハチャメチャなものを買おうとする理由がわからん
自分で判断できないから金を払って業者に依頼してるんじゃないのか

356 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/20(月) 08:07:50.08 ID:???.net]
自己顕示欲
たいていのトラブルは何らかの利己心が原因

357 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/20(月) 08:27:55.15 ID:???.net]
>>345
専門家を信じる自分を信じられないから

じゃないかな

358 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/20(月) 10:55:01.07 ID:???.net]
>>341
現場の意見、教えてくれてありがとう。 SPAがそれなんだね。

359 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/20(月) 11:32:30.68 ID:???.net]
>>345
うーん
本当に腕の良いデザイナーだとそうはならないけどね

360 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/20(月) 11:38:27.78 ID:???.net]
水を差すようですまないがAPI利用も高頻度のDOM書き換えも有効性の目安にはあまりならないぞ
画面遷移を伴わない、計算シミュレータ、検索フォーム、アンケート入力、全部SPAの範疇

大規模、
関係人数の多さから手法を統一したい、
特定手法に特化することで生産性をあげたい、あたりがvueやreactを選ぶ理由にはなるが必須にはならない
でなければ自社ライブラリ・自社フレームワークは発生しない



361 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/20(月) 11:41:16.69 ID:???.net]
ちっこい運賃シミュレータだってSPAだわな
そんなのでフレームワーク使ってるの見たことないけど

362 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/20(月) 11:56:27.66 ID:???.net]
>>349
そうやって突き詰めると1人にしか依頼できなくなるぞ

363 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/20(月) 11:57:40.21 ID:???.net]
部分適用出来るVueが最強って事で
Mithrilは超軽くて軽量サイト作る時の候補でよく聞くけど使ったことない

364 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/20(月) 11:59:54.12 ID:???.net]
本当に腕の良いとされるデザイナーに頼んだら法外な金額取られたうえ著作権訴訟
なんてな
相場以上の高額を出してるならちょっとは耐え忍ぶが

365 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/20(月) 12:03:00.57 ID:???.net]
どんなに腕のいいデザイナーでもトンチンカンな介入や選択に悩まされたことはあると思うぞ
悟りの境地に達してておくびにも出さないから人に勘付かれないってこともあるとは思うが

366 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/20(月) 12:10:13.61 ID:???.net]
そういや制作会社にサイトを作ってもらった人の話を聞く機会があったのだけどさ。
サイトの著作権があるから、更新や修正はその制作会社しかできません。と言われたらしい。

今時まだそんな制作会社がある事に驚きだ。

367 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/20(月) 12:34:01.03 ID:???.net]
その返事が正しいかどうかは別として、たいして驚きはないけどな。
それが自社のことを指すなら客を逃さないための方便だろうし、他社ならよほど面倒でもっともらしい理由をつけて

368 名前:逃げたかったとか。 []
[ここ壊れてます]

369 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/20(月) 12:51:23.01 ID:???.net]
フリーでDTPとWeb兼業でやってると
たまに印刷屋の営業が既存サイトの更新作業を依頼してくるんだが
とりあえずログイン情報もらってサイト構成を確認してみると
以前働いていたWeb制作会社オリジナルのCMS使ってるパターンが多い
自分はデザインメインでプログラムはノータッチだったので
「前任の会社に依頼した方がいい」と言うのだけど営業は「それは無理」の一点張り
どうせプログラムのこともよく分からず安請け合いで横取りしてきたんだろうな

370 名前:Name_Not_Found [2018/08/20(月) 12:59:33.72 ID:eUTW0RvI.net]
ドメインやらサーバーの契約をその制作会社名義でやってるから解約できません、とかな
一般の客は移管とか知らないだろうし知ってたところでやり方までは教えてもらえないだろうから多分泣き寝入りだわな



371 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/20(月) 13:11:18.43 ID:???.net]
「ウチの社員を名乗ってサーバ業者に電話して情報開示してもらえ」
って言われたことあるわ
バカすぎてどう説明していいのか途方にくれた
何もできるわけがなくたち消えになったが

372 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/20(月) 14:02:44.98 ID:???.net]
サーバー関係は客自身にやらせるようにしてるけど、一つだけ心配がある。
契約更新を忘れて「サイトが見れないぞ!」って言い出さないかだ

373 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/20(月) 14:16:44.05 ID:???.net]
ドメインの管理とか、不動産の登記と同じくらいの心づもりでいろよと思うよ

374 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/20(月) 14:42:50.86 ID:???.net]
>>361
お客さんがドメイン更新忘れちゃったの、過去に3件あって

うち2つは「お恥ずかしいことに更新を忘れて…」という常識的な方だったけど

ひとつは、ドメインとった人が仮で置いとくページの内容のせいで
「おいどうなってんだ!妊活がどうのこうのってサイトになってるぞ!」
と、面倒なことに…

375 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/20(月) 14:57:24.61 ID:???.net]
ホント馬鹿って最強だよな
なんでも人のせいにできるんだからさ

376 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/20(月) 15:15:39.58 ID:???.net]
タダで仕事やらせるためなら何でもどんなことでも言う

馬鹿や無知でも本当に真摯に申し訳ないと思っている人は
そのせいで起きた責任はとるしそのせいで生じた作業の支払いもする

377 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/20(月) 16:11:05.62 ID:???.net]
>>358
CMSの仕組みすら理解しておらず、
「このページのタイトルの字をもっと大っきくしてください」 (共通デザインである事も他への影響も考えてない)
とか言われると言いたい事が溢れすぎて逆に言葉が出なくなる。

378 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/20(月) 16:13:39.44 ID:???.net]
仕組みの問題と中身の問題がごっちゃになってる人はいる
交通整理するはずのディレクターが別の車線に行くべき車を合流させてる的な

379 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/20(月) 16:20:13.75 ID:???.net]
まずはデザイナーに作らせたあとに自分好みをあれこれ持ち込んで
反映させよう、って考えの人はいる。
あるいはイチから作るのは無理だがある程度形になると口出ししたくなる人とか。
根本的にこの手の人が相手だとデザイナーの能力はあんまり関係ない。

問題は、これを最終的な納品物の所有者になるお客がやるならともかく、
途中に入る代理店とか営業とかがやろうとすること。
お客を無用に迷わすだけじゃなく、デザイン部門への不信表明と同義で
信頼関係の亀裂が自分に跳ね返ってくることも理解してない。

おおかた自分が関わった痕跡が欲しいっていう邪な動機。
そして往往にしてお客はこういうときに間違った選択に誘導される。

380 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/20(月) 16:23:09.68 ID:???.net]
>>368
>イチから作るのは無理だがある程度形になると口出ししたくなる人

一番多い、というかほとんどの人がこれだと思う
俺達みたいに全く無の状



381 名前:態から完成形を想像できる人の方が奇特なんだ []
[ここ壊れてます]

382 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/20(月) 16:31:42.51 ID:???.net]
しっかしまぁ、今日対応している客。
言葉足りずすぎて何度もメール交わすことになってるなぁ。

俺のエスパー能力にも限界がある。
メール書くのがめんどくさくても、もっと詳しく書けばいいのに。
はい・いいえで済ませるから、余計に手間がかかるんだ

383 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/20(月) 16:34:14.29 ID:???.net]
はい・いいえを出すならマシってものさあ

384 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/20(月) 16:35:40.70 ID:???.net]
0から1を作る系のクリエイターの話じゃなく、単に作った事ないから出来ないってだけだと思う
HPでもLPでもレイアウトのテンプレはある、ヒアリングした時に脳内DBから引っ張って来れるけど
クライアントにはそれが無い

385 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/20(月) 16:40:07.70 ID:???.net]
作ったことないから出来ない → わかる
テンプレや既存サイトあるからイメージは伝えられる → わかる
だからデザインの良し悪しはわかる → わかるわけねーだろ!

386 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/20(月) 16:55:11.70 ID:???.net]
>>366
蔵にリンクの文言をここで改行してくださいって言われた
ディレはWEBのこともCMSのことも知らないからそのまま自分に投げてきた

そこはタイトルから引っ張ってきてるから無理だよぉ〜

というのをディレが自分で考えて返答できるようになって欲しい
何から何まで聞いてくんのやめてほしい

387 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/20(月) 17:03:10.66 ID:???.net]
代理店が無能なのは全国共通かな?

388 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/20(月) 17:04:18.84 ID:???.net]
技術知識がないから糞ディレと呼ばれているのだ
技術知識があったら頭のネジが30本くらい抜けてない限り下手なこと言えなくなる

389 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/20(月) 17:10:14.49 ID:???.net]
>>373
ほんそれな
widthが要件定義とあってなくない?とかみっちりチェックしてくれるならありがたいけどさ

390 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/20(月) 17:24:14.66 ID:???.net]
工事とかは始まってから口出してきてコロコロ変更指示したら
良くてクレーム悪くて訴訟なのに
なぜWEBではそれが通用するかのごとく振舞うゴミ屑がわんさかいるのか



391 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/20(月) 17:30:02.37 ID:???.net]
>>378
そのへんはアレだよ
システム業界と出版業界と広告業界のしきたりが
良くも悪くもミックスされてるから

392 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/20(月) 17:48:51.63 ID:???.net]
>>369
口を出すことで、自分仕事していますが!感を出すヤツだな

393 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/20(月) 18:09:21.64 ID:???.net]
>>378
それくらいクリック一つですぐできるでしょ?って感じでしょ

394 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/20(月) 18:10:45.38 ID:???.net]
綺麗にデザインしても余計なこと言われるから
テキトーなたたき台作ってぶん投げる

395 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/20(月) 18:19:30.28 ID:???.net]
亭主元気で留守がいい
みたいな感じだな

396 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/20(月) 19:11:40.20 ID:???.net]
デザイナーが何日も検討重ねて作ったものを素人が口挟んで良くなるわけはないんだが
選ぶ方も素人だからな
怖いよ素人連合

397 名前:Name_Not_Found [2018/08/20(月) 19:37:17.12 ID:GGbqjsKU.net]
>>378
デザイン・構成も「お互い了解の上で」決まって、
ほとんど完成ぐらいまで作ってから、
あれこれ変更指示してくる客いるよなあ。

で、そういう客に限って、
追加料金の話するとごねる。

ホントムカつく。
 

398 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/20(月) 20:40:15.12 ID:???.net]
払い渋るどころか要らん提案を持ち出して話をふらつかせておいて
仕事手伝ったつもりのアホもいるからな

仮にお前がねじ込んだヘンテコな提案を客が選んだとしたって
それを反映させたり他のところで最低限の辻褄を合わせたりするのに
余計な仕事が発生してるんだってのに

399 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/20(月) 22:06:50.06 ID:???.net]
先に仕様を固めておいたら「それは叩き台という認識だった」をゴリ押してくる輩もいるんだよなあ
仕様書ってタイトルを漢字で書いたのがまずかったのかもしれない

400 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/20(月) 22:08:39.67 ID:???.net]
元気な普通の亭主はしっかり給料稼いでくるんだ
一緒にしたら全国の亭主が怒る



401 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/21(火) 00:03:53.17 ID:???.net]
実装が進んでるのにたたき台の認識って
自分は周回遅れでございますって自己紹介ですか

402 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/21(火) 00:31:35.88 ID:???.net]
システムも一緒だな。あとから「これはできると思ってた」とか付け足す。
そんなこと言い出したらなんでもアリになるだろうに。

403 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/21(火) 01:35:04.82 ID:???.net]
朝日新聞がオウンゴール

■朝日新聞、アリバイ作りで書いた吉田証言虚偽訂正記事の英語版に、Google検索を回避する“メタタグ”を埋め込んでいた事が発覚…
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1534755608/

<軽く自己説明>
日本語版では慰安婦問題で強制した証拠はなかったと訂正したが、英字版では訂正していなかった
(※この時、ねつ造記事に対しての謝罪はなし)
それを最近つっこむと、WEB上の方の英語訳ページで書いてあるから英字版でいちいち訂正する必要がないと回答
(いあいあ、間違っていたなら英字版でも報告するべきだろ!)
ところがそのページがなんと検索エンジンに登録されないように、そのページだけにタグを埋めてこんでいた
まさに朝日新聞は日本を貶める敵であることが確定した!

404 名前:Name_Not_Found [2018/08/21(火) 02:43:14.09 ID:dp31sPu6.net]
ウェブ制作に詳しい人に質問
まさに >>391 の事なんだけど
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1534755608/

朝日新聞が吉田証言虚偽訂正記事の英語版に
Google検索を回避する“メタタグ”を埋め込んでいたんですが

<meta name="robots" content="noindex, nofollow, noarchive"></meta>

次の2つの記事に検索避けメタタグ埋め込んでたけど

Testimony about 'forcible taking away of women on Jeju Island': Judged to be
fabrication because supporting evidence not found
(「済州島で連行」証言 裏付け得られず虚偽と判断)
www.asahi.com/articles/SDI201408213563.html

Confusion with 'volunteer corps': Insufficient research at that time led to comfort
women and volunteer corps seen as the same
(「挺身隊」との混同 当時は研究が乏しく同一視)
www.asahi.com/articles/SDI201408213564.html


この2つのページは朝日新聞からリンクされてるか調べることはできますか?
マイサイト被リンクチェック hanasakigani.jp/
というサイトで調べても10件程しか表示されなくてわからないので宜しくお願いします

405 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/21(火) 03:12:02.99 ID:???.net]
ちょうど思ってた事を全部書いてくれてる人がいるとストレスが低減する不思議

406 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/21(火) 04:54:15.35 ID:???.net]
朝日新聞からリンクされてるかっていうけど朝日新聞そのものだろ
朝日新聞のサイト内でその2ページへの導線がちゃんと繋がってるかってこと?

407 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/21(火) 07:53:36.39 ID:???.net]
>>394
スレチだから無視しよう

408 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/21(火) 10:45:54.44 ID:???.net]
過去に嫌な経験をした業種の人から相談があったら
なんか断る方向に持っていくことない?

人それぞれなのは当然だけど、
業者によって似たような態度の事が多くて、避けるようにしてる

409 名前:
相手にとっては「対応が悪い」になるんだろうけど
[]
[ここ壊れてます]

410 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/21(火) 12:14:51.90 ID:???.net]
委託している業者と打ち合わせすると、相手が無言なんだよなあ
そしてため息の後に仕方なく返事される

もうこの業者でシステム組んでるから他にお願いできない



411 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/21(火) 12:17:50.63 ID:???.net]
態度云々はともかく成功報酬でのECサイト構築とか無償コンペとか
ブラック労働を透明性みたいに言い換えてるようなのは門前払

412 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/21(火) 12:35:22.40 ID:???.net]
>>397
そうなるってことは業者も嫌々やってるんだろうな
そして原因は最初の依頼時におけるトラブル(仕様変更など)だろうな
ま、腹割って話すことができないなら、今の関係を続けるしかないよ

413 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/21(火) 12:39:09.49 ID:???.net]
アカウント紛失したなら管理者に問い合わせろよ
なんで俺に聞いて来るんだ
管理者の知らないところでの横流しとか問題あるだろ

414 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/21(火) 12:58:51.49 ID:???.net]
>>368
あるあるすぎる

415 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/21(火) 13:00:08.05 ID:???.net]
>>369
その仲間であるはずの紙デザは敵にw
あいつらのデザインをコーディングするのは嫌すぐる

416 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/21(火) 13:02:28.78 ID:???.net]
>>378
材料費かからないと思ってるよね
簡単に修正できると思ってるし

417 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/21(火) 13:03:02.68 ID:???.net]
>>399
そんなに酷いシステムじゃなくバッチリ稼働してるんだよ
そもそも日々の機嫌・不機嫌で仕事するしないを決めないでほしい
こちらはかなり高額な委託料払ってるのに

418 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/21(火) 13:16:11.00 ID:???.net]
日本人全員が高校野球を見ているわけじゃないんだよ
雑談で高校野球の話を振ってきて、俺が全然興味がなく見てないことを
知った途端に急激に不機嫌になるのはやめてくれんかね

419 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/21(火) 13:27:45.13 ID:???.net]
>>404
そのバッチリ稼働させるまでの苦労があったんだろう
それに人間なんだから好き嫌いはあるよ。金の問題じゃない

420 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/21(火) 13:34:17.32 ID:???.net]
>>406
好き嫌いじゃなく機嫌
依頼して大した機能じゃないのに、不機嫌だから実装するの嫌だとか言われてみ
これのどこが問題じゃないのかわからん



421 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/21(火) 13:37:48.02 ID:???.net]
>>407
いや、「言われた」のか?>>397は無言ってあるけど。

言われてはないがあんたがそう感じたとして、
不機嫌になる経緯があるだろ?って俺は言ってるのに、
「金出してるんだから機嫌で仕事するな」って違うだろ

422 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/21(火) 13:43:35.08 ID:???.net]
たとえば何か凄く臭かった、とか?
うんこ漏れそうで気もそぞろ、とか?

423 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/21(火) 13:47:37.02 ID:???.net]
ごめんバカにしたみたいに書いちまった
おまえらが臭いってわけじゃねえんだ

客に1人いるんだよぉ
とんでもなく香水キッツイおばちゃんがよぉ!
俺以外も、会議終わってエレベーター乗るとみんな深呼吸すんだぞ!
会社に戻ると「なんすかこの匂い、香水っすか?」って言われんだぞ!

という思いから書いちまった
ごめん

424 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/21(火) 13:51:42.35 ID:???.net]
ええで

425 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/21(火) 14:03:46.87 ID:???.net]
この前、トイレで小をしてる時に15秒くらいのオナラが出た
俺の後に入ったKさん、ごめん

426 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/21(火) 14:10:46.95 ID:???.net]
>>405
雑談のため、興味のない事項であっても、
ニュースは仕入れておくのが社会人
特にスポーツ、芸能
ヤフー程度の記事読んどけば話をあわせられる
知らない時は、どんなものか聞けばいいだけ
喜んで話してくれるぞ

427 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/21(火) 14:49:22.34 ID:???.net]
>>413
銀座のホステスみたいだなw

428 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/21(火) 15:01:58.12 ID:???.net]
当然相手も雑談のためにサマータイム導入の是非とか
新しいFWとかバージ

429 名前:ョンアップについてを仕入れてくれてるんですよね? []
[ここ壊れてます]

430 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/21(火) 15:12:48.48 ID:???.net]
1,666,662



431 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/21(火) 15:43:38.40 ID:???.net]
>>413
ま、ヤフトピ見てたらおおよそ時流は掴めるわな
詳しく知らなくても興味を持つだけで会話のネタになる

432 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/21(火) 15:49:13.21 ID:???.net]
今お客さんとかき氷食いながら甲子園見てるけど
これも雑談?

433 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/21(火) 15:52:13.23 ID:???.net]
>>413
web業界でまでそんな昭和みてーなことやりたくねー

434 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/21(火) 15:55:03.82 ID:???.net]
>>419
あんまり時代とか関係なくね?

435 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/21(火) 15:58:21.27 ID:???.net]
あるんじゃね
いまどき女性にお酌させるとかそういうのと繋がってる話やろ
仕事に関係ない話とかしたくねーというのは俺もそう

436 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/21(火) 16:16:20.57 ID:???.net]
ネットやSNSで匿名だから本音が飛び交うようになってわかったが
ほとんどの若い人が会社の飲み会、社内イベント(バーベキューだの運動会だの)
嫌いな人が圧倒的に多いもんな。

437 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/21(火) 16:17:38.08 ID:???.net]
せっかく打ち合わせ行って、仕事の話”だけ”ってのもなぁ。
プライベートで客と関わろうとは思わないけど、
世間話程度してもいいんじゃないか?

438 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/21(火) 16:29:05.20 ID:???.net]
>>410
なんで話と全く関係ないもので例える奴っているんだろうな

439 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/21(火) 16:37:28.14 ID:???.net]
なんで誰も触れないようにしてたのに触れちゃう奴いるんだろうな

440 名前:Name_Not_Found [2018/08/21(火) 16:51:11.07 ID:rZEbS2CO.net]
まあ打ち合わせで不機嫌だったりぶすっとしてる理由なんていろいろあるってこったな
歯が痛いとか
俺のことだが



441 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/21(火) 17:03:42.63 ID:???.net]
それは歯医者行けやw口臭もあって迷惑だろ

442 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/21(火) 17:09:18.25 ID:???.net]
>>427
歯医者行きたいけどタイミング合わなくて

あと虫歯じゃないのよ
昔事故で顎ごと割れたところがあって定期的に痛くなるの…

443 名前:Name_Not_Found [2018/08/21(火) 17:34:46.52 ID:Mcca3mcn.net]
打ち合わせで雑談できないと申し訳ないなって感じるわ
関係ない話でも盛り上がってくれた方が饒舌になって打ち合わせが進むし

444 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/21(火) 17:56:06.59 ID:???.net]
自分の会社に外注会社や派遣会社とか打ち合わせに来てもらってるけど
あまり関係無い世間話なんてしないし、そんな事しなくても仕事関連の事で話す事たくさんあるよ。
たまに話が横に突っ込んでそれるくらいはあるけど、お互い忙しいし、改善すべき事は常にあるからね。

445 名前:Name_Not_Found [2018/08/21(火) 18:04:45.05 ID:rZEbS2CO.net]
>>427
虫歯=臭うってのはどうやら違うらしい
歯医者のサイトやって知った

この仕事はこうやってジャンルを問わず無駄に知識を得られるのがおもしろい

446 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/21(火) 18:05:19.11 ID:???.net]
野球だの競馬だのならまだ興味なくてもふーんと思って聞いてるけど
キャバクラや風俗の話はまじで勘弁

447 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/21(火) 20:22:25.16 ID:???.net]
今度の職場は殺されない(´;ω;`)よかった

448 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/21(火) 22:38:18.02 ID:???.net]
>>433
お盆はもう終わったよ…はよお帰りください…

449 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/21(火) 23:25:12.40 ID:???.net]
宗教の話
なおガチ

450 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/22(水) 01:45:22.71 ID:???.net]
出来るけどその分の給料はもらってないからやらない
的なことを言ったら社長が拗ねてしまった…
どうしたものか…



451 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/22(水) 03:16:59.29 ID:???.net]
>>434
みぃ〜たぁ〜なぁ〜

452 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/22(水) 06:58:57.40 ID:???.net]
IT土方とはよく言ったものだ

453 名前:Name_Not_Found [2018/08/22(水) 08:46:23.47 ID:oF6J8gOr.net]
>>437
古いw!

454 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/22(水) 09:56:20.33 ID:???.net]
頑なに電話を拒否る人はなんなん

455 名前:だろ?
答によって選択肢が変わる(増える)話ってあるよね。
例えば1ならAとBどっち?2をとるならアとイはどちら?みたいな。
可能性全部書いてたら膨大な文量のメールになるし、結局書ききれなくて何度もやりとりして、挙句、
焦れて電話で話してたりして。
その手間と時間で仕事しろよって思うわ。
内容が多岐に亘るなら電話で話した後に、内容をまとめてメールすりゃ良くね?
[]
[ここ壊れてます]

456 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/22(水) 10:00:13.45 ID:???.net]
徹夜して納品したぞ〜
5時頃眠さのピークだったけど何かまた目が冴えてきた〜

457 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/22(水) 10:19:37.40 ID:???.net]
>>440
いるいる
なんでも電話してくるマンもうざいから結局バランスなんだよな

458 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/22(水) 10:23:38.27 ID:???.net]
>>441
なんか目が冴えちゃって眠れないことあるよな
んで映画でも見るか…と見出すと突然眠くなったり

459 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/22(水) 10:29:56.49 ID:???.net]
メールでの日本語がおかしいから何度も聞き返してしまう。
方言か地元言葉なのか知らんが、「それどういう意味?」ってのが多い。
メール送る時は誰にでも分かりやすいような文言使ってくれよ・・・

460 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/22(水) 10:48:33.34 ID:???.net]
妙な用語使う奴とか日本語おかしいやつは
全部あとから解釈を好きに変えるためだと断定してるわ



461 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/22(水) 11:07:23.61 ID:???.net]
だよな。俺もそれが気になるから何度も聞き返してる。
ほんと、姑息な人が多いよな

462 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/22(水) 13:05:39.92 ID:???.net]
前職場の上司が隙あれば「相談」という単語を使って都合の良い解釈に変えてたわ
明らかに間違った仕様を「みんなで相談して決めた」
その上司が仕込んだバグは「みんなで相談しながら実装した結果」
俺聞いてないのに「みんなで相談してもう決めた事」
好き勝手やった挙句に責任転嫁かよ

463 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/22(水) 13:24:17.36 ID:???.net]
>>440
経緯を残したいのかもな

464 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/22(水) 13:32:47.21 ID:???.net]
答えによって変わるといっても
5回6回やそれ以上に及ぶことなんてそうそうないだろうから
メールに残すほうが重要だよな

465 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/22(水) 14:05:06.11 ID:???.net]
ほぼコピペでタグもCSSも使わないような会社に入っちまったが金と職場環境が良すぎる…
今までの職場はなんだったんだろう
無茶振りもないし
でももっと上目指したい…しばし我慢

466 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/22(水) 15:25:57.08 ID:???.net]
今ほんとに人材不足らしいからな。
不況だと入れないような良い会社に転職できた可能性が高いから
そのまま居続けて、スキルは自分で勉強してけばいい

467 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/22(水) 16:33:04.02 ID:???.net]
>>450
下手に技術取り入れると現場が混乱する可能性あるからな。
今のままやれてるならその方がいい

468 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/22(水) 17:02:39.57 ID:???.net]
ややこしい話ならなおさら電話なんて付き合いきれんわ
電話口でゴネて言質取られるのが関の山
上に出てきたご相談上司と根は同じだろ
無駄な会議とか開いちゃってみんなで決めたことだぞってアリバイ作り
事後検証可能性があるだけ会議のほうがマシだと思えるくらいだ

469 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/22(水) 17:11:26.05 ID:???.net]
今のF1は史上最速だよ
この2年雨振らない限りほぼ毎レーストラックレコード更新される

アルバートパーク 1:21.164 ハミルトン 2018
バーレーン 1:27.958 ベッテル 2018
上海 1:31.095 ベッテル 2018
バクー市街地 1:43.441 ベッテル 2017
カタロニア 1:19.149 ハミルトン 2017
モナコ 1:10:810 リカルド 2018
ジルビルヌーブ 1:11.459 ハミルトン 2018
新ポールリカール 1:30.029 ハミルトン 2018
レッドブルリンク 1:07.411 ハミルトン 2017
シルバーストーン 1:25.892 ハミルトン 2018
シンガポール市街地 1:39.491 ベッテル 2017
ソチ 1:36.844 ライコネン 2017
鈴鹿 1:27.319 ハミルトン 2017
COTA 1:33.108 ハミルトン 2017
ロドリゲス 1:16.488 ベッテル 2017
インテルラゴス 1:08.322 ボッタス 2017
ヤス・マリーナ 1:36.231 ボッタス 2017


まだ破られてない記録はこれだけ
ホッケンハイム 1:13.780 ライコネン 2004
ハンガロリンク 1:19.071 シューマッハ 2004
スパ 1:47.263 ベッテル 2009 ※
モンツァ 1:21.046 バリチェロ 2004

※スパの記録は、ポルシェがWECの919を魔改造した車に破られてる

470 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/22(水) 17:11:33.19 ID:???.net]
言った・言わない問題は絶対にあるからな
電話だけというのは危険すぎる。
どうせ後から文章化するなら、最初からメールの方が良い



471 名前:454 mailto:sage [2018/08/22(水) 17:12:12.20 ID:???.net]
誤爆
すまぬ…すまぬ…ッッ!!

472 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/22(水) 17:24:46.42 ID:???.net]
ワロタ
でもすげー

473 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/22(水) 18:07:15.13 ID:???.net]
>>451-452
新しい技術の選定は専門の人がやるから
自分は従って作業するだけでスキルアップできるというラクな環境

自力で開拓してく方が達成感はあるけど期限が短すぎてなぁ
ガイドラインガチガチに決まってるのはつまらないけど、
いままでが酷かったからお金も増えるしもっと余暇を大切にするよ

474 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/22(水) 18:08:11.89 ID:???.net]
>>454
制作者らしいデータのまとめ方
わろすw

475 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/22(水) 22:02:45.26 ID:???.net]
請求書の話をしたら返事こなくなった
ろくでもない案件は請けちゃダメなんだ

476 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/22(水) 22:21:24.28 ID:???.net]
わかる

477 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/22(水) 22:43:05.32 ID:???.net]
【作詞家】エヴァ「残酷な天使のテーゼ」及川眠子さん、「タダで書いて」無償での仕事苦言
ニュー速+
リンクはれなかった

478 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/22(水) 22:47:50.37 ID:???.net]
>>462
残酷な仕事の依頼♪
って詩を書けば面白いのにw

479 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/22(水) 23:07:44.45 ID:???.net]
むかーしむかし、まだテーブルレイアウトが全盛だった頃
友達が「知り合いの運営する難民救済ボランティア団体がサイト立ち上げたいから
タダで作ってくれ」と言うので「仕事忙しいしFlashの勉強もしたいし」と渋ったら
「こんな素晴らしい活動なのに!」と非難されたけど
代わりに5万くらい寄付してもいいからタダ働きは勘弁して欲しかったな
そういうのはフリーの俺じゃなくて勉強中の専門学校の学生にでも頼んでくれよと

480 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/22(水) 23:12:58.48 ID:???.net]
ボランティアって相手からは金もらわないけど人からは奪っていいのかよ
すげーな



481 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/23(木) 01:20:47.39 ID:???.net]
日本語がおかしいやつは本当に要注意

前と言ってたことが違うと指摘
→『それはこういう意味でーーーー』
→それはおかしい話の筋が通らなくなって矛盾してると指摘
→『文章を書くのが苦手なもので勘違いさせてしまっていたらーーーー』

以前こういうやつに出くわした
認識の違いだとかで0:100の責任割合を50:50あわよくば100:0に持っていこうとする

482 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/23(木) 02:42:46.84 ID:???.net]
頭の悪いやつを論破するとか466はひどいやつだ
現代人は頭の弱者を思いやる気持ちを忘れてしまったのか

483 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/23(木) 06:17:25.36 ID:???.net]
>>466
悪質だな

484 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/23(木) 08:38:24.09 ID:???.net]
メールだけで仕事進めたがるのってコミュ障なん

485 名前:
何度もやりとりって時間の無駄やんか。
色々損してそう。
電話で決まった事はテキストにしてCC関係者で打てばええやん。
[]
[ここ壊れてます]

486 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/23(木) 09:24:45.85 ID:???.net]
>>469
全部メールじゃないけど、なるべくメールにしてる
返信しない奴とか、メール届いてたけど了承してないよとか後から言う奴がいるんだよ
メールでやり取りしてても、都合の悪いところはスルーする奴いるけどね
裁判になったら、証拠はメールだけ

487 名前:Name_Not_Found [2018/08/23(木) 09:45:47.57 ID:hV9AiARz.net]
小難しい技術的な話になったら電話の方が早い
どうせ向こうが求めてるのは「説明してくれた」っていう納得感だけだし

488 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/23(木) 09:51:41.21 ID:???.net]
どっちかしかないってことないんだからさー
まどろっこしいと思ったら電話すりゃいいし
電話したら議事録残せばいいし
なんでも電話おじさんにはなるべくメールにするよう促せばええやんかー

489 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/23(木) 10:05:36.23 ID:???.net]
>>465
東京オリンピックも、学生ボランティアを集めるために、結構な金をかけて
宣伝活動するみたいじゃん
募集活動には金を使うが、来たヤツには一円も出さないのが、日本のボラン
ティア活動w

490 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/23(木) 10:46:42.79 ID:???.net]
>>471
「できるって言ったじゃないですか」というゴネルートがあるからアウト



491 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/23(木) 10:51:01.01 ID:???.net]
かかる額が全然違うだろ

492 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/23(木) 11:02:43.43 ID:???.net]
一人殺したら殺人者千人殺したら英雄って理論かね

小規模だろうが超大規模だろうが仕様変更を無償で強いるのは罪悪であることと同じよ

493 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/23(木) 11:46:25.73 ID:???.net]
ひどいやつ、で草

494 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/23(木) 12:08:47.24 ID:???.net]
>>469
メールを極めるとメールの方が早くなるぞ
電話だと話題が横道にそれる可能性あるけどメールだと絶対それないし
何度もやり取りが発生しないよう最初から予測して自然と誘導していくようになる
もちろん電話が嫌いなわけじゃない。
昔友人と6時間電話で話す事もあった。

495 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/23(木) 13:41:24.92 ID:???.net]
メールしか連絡手段がないのにうんともすんとも返事がないぞ
間に入ってた人は知らねーって言い出すし

金払えよぉー!!!!

496 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/23(木) 13:43:00.98 ID:???.net]
トップページデザインって普通はどれぐらい時間かかるもの?

497 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/23(木) 13:43:15.25 ID:???.net]
金額によるが、少額訴訟しろ
簡単だぞ
まずは内容証明郵便だ

498 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/23(木) 13:45:33.36 ID:???.net]
>>480
普通の意味がわからん
予算にもよるわ
本気価格なら、業種の勉強から始めるし、同業他社のリサーチもする
提案もする
格安なら、何にでも使いまわせるテンプレ

499 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/23(木) 13:45:56.77 ID:???.net]
>>480
そんな大雑把な
30分から数ヶ月の間としか言いようがねえ

500 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/23(木) 13:50:25.23 ID:???.net]
門から玄関まで作る(設計する)のにどれくらい時間かかるもの?
ってことを考えればどれだけ阿呆臭いことを言っているか理解できる



501 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/23(木) 13:51:33.40 ID:???.net]
構成できてから、方向性決まるまでのすりあわせがあるし、
イラスト使うことになったら、イラストレーターの選定から始まるし
イラストじゃなしに、刺繍にしたらより時間かかるし
モデル使うなら、オーディションすることあるし
いくらでも時間かかる

502 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/23(木) 14:01:03.25 ID:???.net]
>>481
住所どころか下の名前すら知らない…

503 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/23(木) 14:32:49.43 ID:???.net]
質問スレじゃないんだから
意味不明な質問なんかスルーすればいいのに
みんな優しいな

504 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/23(木) 15:28:49.15 ID:???.net]
DNS周りの設定が未だに慣れない
断片的な知識で騙し騙しやってるから自信めいたものはないし、こんなんじゃ部下に説明求められても

505 名前:「なんやかんやでこーなるねん!」みたいな説明しかできないと思う []
[ここ壊れてます]

506 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/23(木) 15:50:15.49 ID:???.net]
>>487
一種の愚痴なんだよ。
「お前みたいな質問する馬鹿蔵多すぎる」っていう

507 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/23(木) 16:03:11.88 ID:???.net]
>>480
車って普通はいくらいくらいなの?

508 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/23(木) 16:05:22.95 ID:???.net]
100万ぐらい

509 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/23(木) 16:09:47.41 ID:???.net]
まあうちは一般的な情報量サイトのトップページなら
デザインとレスポンシブコーディングのセットで20万円〜30万円ってとこかな
ECならこの1.5倍は必要になるし企業サイトならもっと工数は少なくなる

510 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/23(木) 16:33:43.79 ID:???.net]
>>492
ECって、既存のもの使う場合でもそんなに労力なさそうだけど倍になるんですか?
完全テンプレ使用じゃないにしても。



511 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/23(木) 16:58:58.73 ID:???.net]
既存のもの使う場合ならならないよ
でも、既存のデザインをカスタマイズするならなる。
理由は人の手が入るからだ。当然作業に時間がかかる

512 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/23(木) 17:17:02.88 ID:???.net]
テンプレそのままの価格でカスタマイズまでしてくれると思われてる

513 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/23(木) 17:19:29.95 ID:???.net]
>>494
テンプレを元にカスタマイズでも1.5倍なんですか?

514 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/23(木) 18:42:20.67 ID:???.net]
>>493
例えばこういうバナー全部つくるのにどれだけ時間かかると思ってんの?
https://www.rakuten.ne.jp/gold/osharewalker/

515 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/23(木) 18:50:44.80 ID:???.net]
企業系サイトでもこういう金融系とかだったら
10万以下とか絶対やりたくないわ
www.smbc.co.jp/

516 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/23(木) 19:48:00.20 ID:???.net]
>>497
「5分くらいで、ちゃちゃっとできる」と思ってるんだろうな

517 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/23(木) 19:49:19.55 ID:???.net]
>>497
逆にそれバナー全部デザインして1.5倍は安いね

518 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/23(木) 19:50:41.55 ID:???.net]
>>498
今どきSSLじゃないのが凄いなw

519 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/23(木) 20:06:53.36 ID:???.net]
>>500
確かにw これは1.5倍じゃ無理だ


>>501
うわ、ほんとだ。びびった

520 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/23(木) 20:12:59.00 ID:???.net]
わりと大手企業サイトやってるけど
まだけっこうあると思う
全面SSLにしてないの

シガラミ多くてサイト全体に影響出ることってなかなかできんのよね…



521 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/23(木) 20:23:04.66 ID:???.net]
>>488
深いところに足を踏み入れるとマジで泥沼だが
安心できる程度の知識はつけとけ
後々予想外に役に立つ

522 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/23(木) 20:26:36.67 ID:???.net]
>>491
発注しますので契約お願いします

300万出すので、こういう感じの車を新車でください
paradise-kanko.co.jp/images/bus_big_53.png
www.rolls-roycemotorcars-nicole.com/product/img/phantom-ewb/img1.jpg

同じじゃなくてもいいですよ似た感じでも

523 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/23(木) 20:31:16.95 ID:???.net]
>>501
これ、HTTPS自体は生きてるし以下のとおりHTTPS想定されてるから何かの設定ミスじゃね?
でないとwww.smbcから入る人に中間者フィッシングが成立しかねないし

> 以下のサービスでEV SSLサーバ証明書を導入しています。
>
> ●インターネットバンキング(SMBCダイレクト)
> https://direct.smbc.co.jp/
> https://direct3.smbc.co.jp/
> ●当行ホームページの重要情報を入力・閲覧するページ
> https://www.smbc.co.jp/
    ↑設計からHTTP前提だったらこう書かない

まあ、path=/;domain=smbc.co.jp;なcookie発行してる場合じゃねーよとは思う


524 名前: []
[ここ壊れてます]

525 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/23(木) 20:34:35.56 ID:???.net]
1.5倍は、ECはECでも特に独自の要素が一切いらなくて
テンプレ通りの設置だけ&素材ほぼ全部提供される前提っつーナシナシプランだろ

526 名前:506 mailto:sage [2018/08/23(木) 20:38:59.72 ID:???.net]
EVSSL使ってるところのにこうなってるところと
本来絶対使うべき銀行サイトなのにHSTSのヘッダすら来てないところを見ると
他の問題のせいで一時的にはずしてる感じに見える

527 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/23(木) 21:22:14.87 ID:???.net]
>>508
なんにしても、閲覧者からしたら「保護されていな通信」であること
には変わりはないなあ

まぁ、銀行的には、Webサイトで取引するような下層民なんて、どう
でもいいから、これでもいいんだろうw

528 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/23(木) 21:29:06.12 ID:???.net]
ただでさえ単価が安いのに消費税分値引きされてしまった…
みんな消費税もらってないのか?

529 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/23(木) 21:29:39.57 ID:???.net]
いまどき、時代遅れ、というより「あーやらかしてんだな」というのが正解だな

まあ最低限は守れてるからいいんじゃないの
direct.smbc.co.jpはhttpsで機能してるし
フィッシング的な似非別ドメインでもEV証明書の用意はそうそうできないだろう

530 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/23(木) 21:30:58.10 ID:???.net]
>>510
そういうのバレると怒られると聞くけどな



531 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/23(木) 21:31:10.29 ID:???.net]
>>510
消費税価格転嫁というやつだな
違法なんで強く出ろ

532 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/23(木) 21:44:49.55 ID:???.net]
>>510
それ違法やで。
毎年、国から「消費税はちゃんと請求しなさい。値引き要求は通報しなさい」
って書類がこないか?

533 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/23(木) 22:06:27.83 ID:???.net]
たまに役所から消費税の価格転嫁拒否されてませんか的な調査が来るけどな
要求されたことはあるけど改正施行後は例外なく8%とさせていただきますとだけ返事した
違法がどうこうの細かいことは言わなかったけど再要求はして来ないので向こうも気づいたんだろう

534 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/23(木) 22:32:55.42 ID:???.net]
>>512-515
しばらくググってた
みんなが言うように違法だし通報もんみたいだ

自分は今まで受注も発注も税抜き本体価格で提示してたから
そういうもんだと思って言い値で請けたんだけど、
今回関わった人らは税込み価格で生きてきたっぽい
でも元請けは普通に消費税もらってるよね…

535 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/23(木) 23:01:12.95 ID:???.net]
IT人材不足のこのご時世に値引き要求するお客なんて全部お断りでいいんじゃないの?
自身のスキルと品質に自信があるなら弱気になる必要なんてない。

今お付き合いしているお客さんのほとんどが、あまり業界単価に詳しくないってのもあるけど
こっちから出す見積もり金額、言い値で全て一発で通ってしまうから、逆に自分がしっかりしなきゃって思うよ。
せっかく信用しきってくれてるんだから裏切るような事はしちゃいけないって。
今後もそういう商売だけしていきたい。

536 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/24(金) 00:48:25.77 ID:???.net]
お前に得はないけど1割引にしろ
ってなもんなんだよな

537 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/24(金) 00:59:23.10 ID:???.net]
納品後に値引きをしつこく連絡してくる相手がいたよ。
最終的に、いくらでもいいので値引けなどと言ってきたので、100円値引した請求書送ったよ。

538 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/24(金) 01:01:13.09 ID:???.net]
契約後の値引き交渉なんて下請法違反だな

539 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/24(金) 01:53:41.98 ID:???.net]
一通り納品終わってから

俺「消費税転嫁対策特別措置法違反だね☆」
客「脅すのか!」
俺「言ってみただけ☆」
客「脅すのか!」

って感じで喧嘩別れというか音沙汰なくたなった客がいるんだが
俺にサーバのルート権限渡したままにしているのは何故なんだぜ…

540 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/24(金) 02:03:09.18 ID:???.net]
あ、ログインを試したりしたわけじゃないのよ
向こうの社員で仲良くなった人に
「ルートのパスワードわかんなくなっちゃったんだけど、教えて?」
って連絡があってわかったんだw



541 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/24(金) 02:13:16.60 ID:???.net]
もっとうまくいかないもんなのかね
対人トラブルは時間の無駄
ものづくりに集中できるようにしたい

542 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/24(金) 09:48:13.27 ID:???.net]
時給制の委託やったときデザイン含むWEB制作で源泉徴収された
最後の報酬は支払われずに音信不通、もちろん源泉徴収票をもらえないというのが続けて二件あった

これからは時給制、手離れの悪い案件、何日締め何日払いは断ろうと思った…
運用更新はやってないからそれでいい…それでいい…

543 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/24(金) 09:54:03.72 ID:???.net]
>>524
確定申告?
源泉徴収票は自分で作っていいんだよ

544 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/24(金) 10:20:05.99 ID:???.net]
ECやってるが、購入後に問い合わせてくる人は何がしたいんだ?
もし思っていたのと違ってたらキャンセルする気かよ

545 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/24(金) 11:02:47.29 ID:???.net]
Webに使う動画関係の案件にて。
営「お客さんがローカルにある動画再生できないって言うてるんだがどうすればいい?」
僕「動画の形式とかファイルってもらってたりしますか?」
営「それはどうでもいい、再生する方法が知りたい」
僕「普通のプレイヤーで再生できないって事はDVDとか特別な形式かも知れないので」
営「うるさいもういい黙っとれ」
数分後
営「B君、このHDDにAVCHDの動画があるんだけど再生できる?」
僕(は?その情報先言えよ、ファイルもあるのかよ、それが重要だろ)
僕「営さんAVCHDなら」
営「もういい、おまえはもういい」

ストレス通り越して呆れる

546 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/24(金) 11:05:49.16 ID:???.net]
>>525
なんやって!ありがとう!!

547 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/24(金) 11:07:21.88 ID:???.net]
>>527
よく殴らないな

548 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/24(金) 12:37:44.63 ID:???.net]
>>528
雇用関係じゃないよね?
フォーマットは国税庁サイトにあるはず
個人事業主なら、支払調書を自分で作ればいいよ

549 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/24(金) 14:23:14.14 ID:???.net]
>>527
それ単に嫌われてるだけでは

550 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/24(金) 14:37:51.77 ID:???.net]
>>531
普段からこんなだから嫌われてんならむしろ有り難いけどな



551 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/24(金) 14:44:20.45 ID:???.net]
>>532
分かんないつって相手すんなよ
バカ営業は

552 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/24(金) 14:55:03.88 ID:???.net]
>>530
うん、雇用関係じゃない!
ホントありがとう!

無料の税金の講習受けないとだなぁとつくづく思う

553 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/24(金) 15:00:38.08 ID:???.net]
VLCのダウンロードURL投げつければ良いと思うけど
この営業万が一再生出来なかった時にグチグチ行ってきそう

554 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/24(金) 15:11:15.97 ID:???.net]
丁寧な対応してやってたら段々甘えて思考停止な投げ方してくるやつには
その後は全部分からないで通すわ
舐めすぎだしどうせこちらの作業止めてまで対応する程の内容じゃないから大丈夫

555 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/24(金) 16:41:46.20 ID:???.net]
お前はもういい

この手の台詞吐くやつは「人を使う立場の俺カコイイ」の性根腐敗マン
〜〜ですか?のように聞いたりせず、〜〜して下さいと一方的に突きつけるのが良い

556 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/26(日) 17:32:37.47 ID:???.net]
制作じゃない人に頼まれる時って、なんか頼りにされるって感覚ではなくて
依存されるとか、いいように使われるって感覚なんだよな

もちろん

557 名前:人にもよるんだけど表面的な言い方一つでも相手のやる気を引き出したり無くしたりできるのに
慣れてくるとこの辺を理解できていない奴は簡単に省略する
そんな奴が営業とか笑わせんなって感じだし、絶対人の上に立たせても上手くいかないのになんで偉そうなんだろ
[]
[ここ壊れてます]

558 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/26(日) 18:00:53.45 ID:???.net]
無知は罪よな
素人が間に入るくらいなら丸投げして欲しい

559 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/26(日) 21:32:54.07 ID:???.net]
>>538
俺がイル

560 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/26(日) 22:54:31.71 ID:???.net]
突き詰めれば、それが自分の利益になるからだと思っている

敬意を払って尊重なんてしたら
金はかかるわ口出せなくなるわ責任押し付けられなくなるわ自分の成果にできなくなるわ
客でも営業でも同じ



561 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/26(日) 23:14:58.55 ID:???.net]
営業会社なんかだと、そういうのが顕著だね

562 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/27(月) 13:18:51.15 ID:???.net]
弊社内で一番わかるのは自分です

一切信用ならんわむしろ警戒感急上昇

563 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/27(月) 13:52:47.79 ID:???.net]
実質私が責任者です

564 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/27(月) 14:41:00.43 ID:???.net]
社長のキンタマ握ってるのは、ワ・タ・シ

565 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/27(月) 14:44:51.93 ID:???.net]
>>541
上手い人はほんとに上手い
要するに人(上司、同僚、部下、外注、クライアント)の扱いが上手いかどうかって問題になるんだけど
この辺のセンスが無い奴が営業やってるとガッカリするわ

566 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/27(月) 15:49:45.75 ID:???.net]
人の扱い方、というとなんか最初から上から目線な感じを受ける
・上下関係を持ち込もうとしない
・必要なら知識をつけるかそうでなければ相手の知見を信頼する
営業に本当に必要なのはこれだけだと自分は思う

567 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/28(火) 07:30:16.78 ID:???.net]
「サイトを隅々まで見て依頼しました!」
と言っていたのに、契約後に知らないことでてくるのなんでだろう

568 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/28(火) 14:03:02.26 ID:???.net]
見ただけです

569 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/28(火) 14:18:38.08 ID:???.net]
みーてーるーだーけー

570 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/28(火) 14:21:57.31 ID:???.net]
古い



571 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/28(火) 14:28:39.76 ID:???.net]
あのCMも糞以外の何者でもないよな・・・

572 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/28(火) 14:47:10.66 ID:???.net]
あのCMは当時からクソだと思ってたぞw

573 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/28(火) 15:56:01.02 ID:???.net]
他の人も愚痴ってるけど、契約した以外の作業って絶対言われるよな
契約前に散々「言われたことしかしませんよ?良いですね?」
って念を押したのに納品前にごねだす

ロゴ作成なんて契約書のどこにも書いてないのに。
ロゴシミュレーターで作成でもしてろよ

574 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/28(火) 16:36:29.98 ID:???.net]
1つ受け入れると100の要求が増える

575 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/28(火) 16:37:20.35 ID:???.net]
ロゴ制作って安くないよな…

576 名前:Name_Not_Found [2018/08/28(火) 16:38:47.14 ID:defPYG/9.net]

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 720 -> 676:Get subject.txt OK:Check subject.txt 720 -> 701:Overwrite OK)1.23, 1.51, 1.41
age subject:701 dat:676 rebuild OK!

577 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/28(火) 17:11:13.87 ID:???.net]
最近ロゴシュミレーターすごいってSNSでも話題になってたけど、全く凄くない。
企業と何の関連性のない予め用意されているそれっぽい抽象的なマークを見て
喜んでた。(しかも他社と被る可能性あるのに)

デザインの事わからないひとにはあの程度でいいのか・・と思ったらモチベ下がるな。

578 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/28(火) 17:14:32.02 ID:???.net]
ガイジンが意味不明の漢字のTシャツ着て喜んでいる(日本人もだが)のと


579 名前:同じ光景がtwitterに広がってたよ。そっと閉じたわ。 []
[ここ壊れてます]

580 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/28(火) 17:19:26.20 ID:???.net]
>>558
金払わないやつはあの程度でいいんだよ
そこにデザイナーの矜持を入れると負担が増える



581 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/28(火) 17:43:34.35 ID:???.net]
前に素材配布サイトのコメント欄見てたら
「こちらの素材を使ったデザインでクライアントが意匠登録したいと言ってるけどいいですか?」
とシレっと聞いてる人がいたな
普通そういう場合って相応の金払って買い取りするもんじゃないのかね

582 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/28(火) 18:29:17.65 ID:???.net]
その前にフリーとかの他とかぶる使いまわしデザインは意匠登録の審査に
通らないんじゃないはずだが、フリーのを使おうなんて他に誰もやらないから逆に通るのかなw

583 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/28(火) 19:14:27.89 ID:???.net]
素材を一部に使っただけだとしてもタダってわけにゃいかねえべな
最も恐ろしいのはその後トラブルに巻き込まれること

584 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/28(火) 19:53:21.94 ID:???.net]
今は客も目が肥えてるからなぁ
デザインも難しいよな

585 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/28(火) 20:30:16.61 ID:???.net]
今も昔も目が肥えてるのはごく一部だと思う

なんていうか悪い言い方なんだけど
数ある選択肢からクソダサデザインを選ぶ、自らクソダサデザインを作りたがる、層の人間が一定数いる
たぶん脳みそがクソダサ

586 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/28(火) 21:17:23.87 ID:???.net]
あのクソダサの感覚はどうやって培われたのか、とても興味深い

587 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/28(火) 21:45:20.27 ID:???.net]
https://www.buzzfeed.com/jp/ryosukekamba/asahi
大手といえども、素材代にケチるとこうなりますよという良い教材ができたよね

588 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/28(火) 22:44:35.38 ID:???.net]
最近読んだ技術書の表紙、正気を疑うレベルのダサさだったのを思い出した

https://i.imgur.com/e3Mm8TA.jpg

589 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/28(火) 23:01:20.24 ID:???.net]
>>568
ちょwww



ウチの裏庭のひまわりがきれいに咲いたので写真撮りました。
どうです?きれいでしょう?

表紙デザインソフト:エクセル

590 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/28(火) 23:20:41.71 ID:???.net]
>>568
これは…製本されてる本なの?
Kindleで売ってる個人出版ではなく…!?



591 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/28(火) 23:28:27.35 ID:???.net]
クソダサという言葉の語感よ

592 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/28(火) 23:43:47.56 ID:???.net]
パソコン教室に通い始めたおばあちゃんが作ったみたいだなw

593 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/28(火) 23:47:21.69 ID:???.net]
>>568
ひまわり泥棒
https://dotup.org/uploda/dotup.org1624225.jpg

594 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 00:03:55.53 ID:???.net]
>TO ブックス側は「今後の交渉次第だが、少なくとも重版時には表紙を差し替えてほしい」としている。

非独占使用のライセンスなんだからどんなバカが考えたって筋違いだろ

>レイアウトもよく似ている。

似てない。

>出版を通して目指すゴールは全く同じで、『子どもの貧困』問題の解決です。

関係ない。

595 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 00:15:27.32 ID:???.net]
個人出版のKindleならそんなもんだろ

596 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 00:30:13.47 ID:???.net]
>>568
クソワロタ

597 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 00:43:02.59 ID:???.net]
568だが皆熱い反応ありがとう。
kindle出版ではあるが、出版社がちゃんと付いてるんだな、これが。

https://www.amazon.co.jp/速習TypeScript-altJSのデファクトスタンダートを素早く学ぶ!-速習シリーズ-山田祥寛-ebook/dp/B0733113NK/ref=nodl_

個人的には写真の上に配置されたコードと、カーニングを一切無視したタイトル文字が最大の見所。

関連書籍も中

598 名前:々にレベルが高いので是非見て欲しい

https://i.imgur.com/LtM1cnl.jpg
https://i.imgur.com/qyaZ0ru.jpg

なお中身は結構良かったです

>>573
久々にクソワロタ
[]
[ここ壊れてます]

599 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 01:39:51.25 ID:???.net]
ひえー
シリーズもすげえなあ
マイクロソフトはアイコン使用許可してないはずだから無断だろうなあ

600 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 03:00:39.71 ID:???.net]
他者権利に気を使えない著者の書いた内容がまともだとは俺はあんまり思えないなあ



601 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 07:38:44.23 ID:???.net]
やってもーた(´・ω・`)
紙デザが作ったイラレのデザインデータ
実寸じゃなくてA4サイズで作ってるんで、サイト幅に目のばししてコーディングしたら
拡大時に線幅を拡大する設定をチェックして忘れて全部スライスやり直し
3徹目でボンヤリしていたとは言え
実寸で作ってくれてさえいればこんなウッカリしなかったのに

602 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 07:49:05.33 ID:???.net]
>>577
お前もまともなAmazonのリンクの貼り方くらい学習しとけよ

603 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 07:57:55.97 ID:???.net]
ある会社の使えない奴Aが作ったモックが20年くらい前のデザインより酷くてそれを開発会社Bに委託して作らせていた
開発会社Bはそのモックに文句言いながらも更に酷いデザインで作り上げてきた
レスポンシブもまともに機能していないし、全体的にサイトが崩れている

その会社の社長が俺に泣きついてきて俺が作り直したんだがAとBにすげえ文句言われるw
とくにデザインが微塵にもできないBが俺にデザインとはみたいなことうだうだ言って上から目線

ほんとクソばっかだな

604 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 08:33:17.47 ID:???.net]
>>580
あるあるだな
マウスオーバーが別レイヤーに作られてて、
アセット書き出ししたら、
実は微妙にアルファチャンネルや効果いじられててめんどくさいことあったわ

クリッピングマスク処理の背景画像とアルファチャンネル使った色オブジェクトが複雑に重なってるものがあったが、
レスポンシブで繰り返し処理のため、画像作り直しとか

ピクセルプレビュー使わず作られたものとかだと、背景つきの変わった罫線の太さが左右で違ったり、吹き出しが切れたり

イラレのアセット書き出しだと、クリッピングマスクつきの画像は余白付きで出てくるので切り抜いたり

デザイン大変なのはわかるけど、ウェブデザインするなら、もう少しコーディングしやすいデータの作り方して欲しい

605 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 08:36:03.69 ID:???.net]
デザインやウェブのわからないうちの営業が、客に持っていく前に修正かけさせるのが、ムカつく
客のチェックが、俺のデザインに近い形や、仕組みだと、手間だけかかる

606 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 09:45:40.20 ID:???.net]
無知無能の営業が修正かけるという時点でおかしい
それで二度手間になったら営業責任の損失計上しろや

607 名前:Name_Not_Found [2018/08/29(水) 10:02:04.77 ID:6viRlSrg.net]
>>581
いや、いいと思う
いい加減日本語URLもリンクになるようブラウザが対応すべき
%encodingなんて意味無しな上にだだ長くなって目触わりでしょうがない

608 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 10:06:51.55 ID:???.net]
https://www.amazon.co.jp/dp/B0733113NK

609 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 10:07:41.81 ID:???.net]
amazonのURLは商品IDあればエンコードいらないだろ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0733113NK/
こうやる
>>586はWikipediaとかならともかくAmazonに関しては的外れ

610 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 10:13:03.19 ID:???.net]
紙デザからWPで構築するサイトのデザインデータが届く

俺「新着情報のダミー記事のタイトルに改行が沢山入ってますが仕様ですか?」
デザ「タイトルって改行できないの?」
俺「できないことはないですけど一般的では無いですし面倒ですよ」
デザ「それでデザイン通しちゃったから、できるならそのままでいいよ」

サイト納品後、案の定蔵は「改行タグ?何それ」なベタ打ち状態でデザイン崩れまくり
一応表示用のタイトルを入力するテキストエリアも追加しといたけど全然活用されてる様子無し
二重にタイトル入力するなんて面倒なことしたくない蔵の気持ちもまあわからんでもないが



611 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 10:51:18.01 ID:???.net]
>>588
正論
わざわざ別URLを確認しなきゃいけないでもなく容易な代替手段があるのだから

612 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 12:09:05.62 ID:???.net]
>>589
蔵に手間かけさせるデザインしてる時点でクソデザイナーだねそれ

613 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 12:13:57.68 ID:???.net]
新しく入った会社、カレンダーを共有されてない気がする
いじめ?

614 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 12:33:07.17 ID:???.net]
紙デザはリフローの概念が理解できないのだよ

615 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 12:36:13.29 ID:???.net]
デザイン通しちゃったあるある

616 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 13:39:51.04 ID:???.net]
紙デザってWebに興味無い人はとことん興味持とうとしないよな
ブログの記事一覧ページと個別記事ページの違いもわからず一緒くたにデザインするし
WPのプラグインをわざわざ一から作らなきゃ対応できないような古臭いギミックにいつまでも拘るし
日ごろ全然ネット巡回したりWebを活用してないんだろなーという感じ
まあ俺も紙デザあがりなんで残業残業でよほど好きじゃなきゃ時間の余裕無いのはわかるけどさ

617 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 13:59:37.94 ID:???.net]
>日ごろ全然ネット巡回したりWebを活用してない
なんかわかるなそれ。
好きな事を仕事にしている人間は好きではない事には一切興味を持たない傾向がある

618 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 14:05:27.90 ID:???.net]
それはそれでいいんだけど一生紙のデザインしててほしいわ

619 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 14:05:37.20 ID:???.net]
それならそれでいいんだけど一生紙のデザインしててほしいわ

620 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 14:09:19.02 ID:???.net]
>>595
データの格納を考えず、トップにニュース一覧入れて終わる人がいる
メールフォームのガワだけ作って、デザイン終わった気になってたり



621 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 14:09:42.45 ID:???.net]
追記
確認画面とか、送信後の画面とか考えてない

622 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 14:10:22.60 ID:???.net]
>>598
見た目はうまく作れるから、通りやすいんだよな
コーダーが辻褄合わせて苦労する

623 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 14:16:30.47 ID:???.net]
>>600
あと、エラーを表示する場合のことも

624 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 14:17:29.73 ID:???.net]
デザイン支給すればデザイン代の分委託費がやすくなると思っていらっしゃるようですが
違いますよお客さん
そのデザインこっちの作業増やしてます

625 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 14:18:00.70 ID:???.net]
紙デザあるある
コーディングしている途中で見積もりに含まれていない機能がさり気なく盛り込まれていることに気付く
WPのサイト内検索ボタンとか、問い合わせフォームの住所自動入力ボタンとか

626 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 14:24:59.53 ID:???.net]
あるある
しれっと入れてくる
実装の大変さわかってない
そのデザインで通ったのでお願いと言ってくる
予算は決まってて増やせないと言ってくる

627 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 14:55:47.23 ID:???.net]
○○すればすぐでしょ

と言って作業を要求するやつに、違反金か慰謝料の支払い義務を課して欲しい

あるいは、この手の発言をするやつは塗装職人に
「スプレー缶でちょちょっと塗るだけでしょ外壁塗装1日1万で頼むよ」と言って殴られてくる義務を課して欲しい

628 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 14:5 ]
[ここ壊れてます]

629 名前:8:27.85 ID:???.net mailto: その昔はデザインやる人とコーディングやる人が別のことが多かった
ある時期からWebデザイナーがコーディングもやるのが普通になってきた
初期にはテーブルレイアウトなど問題のあるコーディングが主流だった時代もあったが
デザインと実装の乖離はそれなりに減っては行った
ところがここにきてフロントエンドの実装が高度化してまた分業化が進み
乖離が目立つようになってきた気もする
[]
[ここ壊れてます]

630 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 15:00:04.63 ID:???.net]
現実に時間無駄にさせられて収入機会奪われてるのに実損害額がないってどういうことだよ
材料必要ないかわりに培った大量の知識と経験をもって人工売ってんだよ



631 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 15:15:41.91 ID:???.net]
そうだそうだ!

632 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 15:18:05.20 ID:???.net]
分業してくれたらいいけど、コーディングで仕事受けた時に、PHP触らされるの困る

633 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 15:23:49.18 ID:???.net]
>>607
最近のコーディングはほんと高度化してると思う
レスポンシブ、cssアニメーション、jQuery、jsフレームワーク、WordPressくらいはできないと対応できないの多いから
紙デザはもちろん、webデザイナーでもコーディング好きじゃないと相当キツイと思う

634 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 15:27:06.36 ID:???.net]
うむ

635 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 15:32:21.95 ID:???.net]
>>606
おじさんが塗装職人なんだが、
俺が「家に塗装するのも、ホームページに塗装するのも似たようなもんでは?」
って言ったら変な顔されたことがある。

仮想か現実か、データか物体かの違うはあるだろうけど、
作業する・手間かかるって分野なら似たようなもんだと思うんだが

636 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 15:33:30.09 ID:???.net]
根幹にきっちり設計があってそれに従うならいいんだよ

設計工数が実質的にゼロあるいは設計者が能力もなく設計作業もしない
仕様策定の無意味化・無価値化
客と営業とデザ(※デザイナー職ではない)が
設計ナニソレでいくらでも無償仕事増やせる

637 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 15:35:48.98 ID:???.net]
>>613
塗装だって材質みて下準備下塗りをすべきかどうかまず考えることができる「頭」が必要だわな
その上に、下準備作業の工数とか足場組みや養生の工数もかかるし塗装作業工数もかかる
ほんまに塗装職人なんかと疑いたくなるな

638 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 15:36:55.03 ID:???.net]
この色はダメですね使っちゃうとまずいことになります
そう言えるのが塗装職人
そう言っても無視されるのがWeb

639 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 16:07:09.21 ID:???.net]
ま、塗装してからの塗り直しは面倒だからな。
Webデザインの場合は復元がしやすいというのもある

640 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 17:07:37.04 ID:???.net]
印刷物もやり直しが効かない緊張感あるんだが
webはあとで変更すればいいか的に進まされるからな



641 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 17:07:48.93 ID:???.net]
このエクセルのように入力してほしいと言われたが、
元にするエクセルがまったく要件にあってなくて入力できないw
一部だけでいいから完成させてから渡してくれよ

642 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 17:15:02.34 ID:???.net]
割高な金を出すわけでもないのにおんぶにだっこが当然という体の客がひどい
細かくは書けないが「こっちは素人だから」「わからない」を言い訳に客側の領域にある仕事を要求しまくってくる
毎回断っちゃいるがそろそろ限界

643 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 17:26:19.77 ID:???.net]
他人の仕事を尊重できないやつとは付き合いたくないね
そういうヤツに限って、自分の仕事に意味不明なプライドを持ってて、
ちょっとでも見下されると、超激怒するな

644 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 18:39:47.34 ID:???.net]
Web系も人月計算で働くことになるのでしょうか?

645 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 18:46:23.25 ID:???.net]
まるで指揮命令権があるかのように振舞うやつ
お客さんあな

646 名前:スにはそのような権限ありませんよ []
[ここ壊れてます]

647 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 21:36:25.43 ID:???.net]
「自分じゃ作れないけどデザイナーが作ったデザインの
 デコレーションだけ自分好みに変えたい」

お客が↑を言い出す    → まあ分かる
営業が言い出す      → バカか素人が手を出すんじゃねえよ
事務か何かの女が言い出す → 誰だよお前

冗談のようだがこういう統制のとれない話が実際にあったりする
どういうわけか女は人の仕事に干渉したがるのが多い
さすがに職業でデザインやってる人でそんなことする人は見たことないが


648 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 22:19:31.01 ID:???.net]
若い男の方が多いように思うぞ
関わって成果をあげたいのかね
囓ったことがある奴は多いのかもな
中途半端な知識しかないのに

649 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 22:33:42.01 ID:???.net]
だからデザインしたくない
コーディングの方がラク

650 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 22:54:03.05 ID:???.net]
>>624
客は望んでないのに良い格好したい営業が言い出す

これ毎回絶対ある事なんだが



651 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 23:11:39.47 ID:???.net]
どうだろう
若い男の営業は自分デザイン分からないんでなんでもいいっす!ってのが多くて逆に困るパターンもある気がする
そしてまじでただの伝書鳩だったり

652 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 23:36:11.50 ID:???.net]
>事務か何かの女が言い出す → 誰だよお前

これで契約ひっくり返ったり、蔵と大揉めしたことがある。
ほんと誰なんだよお前は

653 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/29(水) 23:47:17.18 ID:???.net]
伝書鳩、結構じゃないか・・・と思ったやつはもう毒されている
しかしマシなもんはマシなんだよ

654 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/30(木) 00:06:54.47 ID:???.net]
自分の影響を割り込ませたいってアホはいる
それで自分がデザイナーにアドバイスしたんです〜みたいな顔をしたがる
もちろん自分ではまともにモノづくりできない無能

そういう割り込み提案もお客は選択肢が増えると思って聞いてしまう
だって業者内で素人が割り込み提案してるなんて考えもしないだろ普通
んで試しにそっちも作ってみてってな話の流れになって
実際作るとお客は変えたことに満足してそっちに流れたり

客が要求を戻さない限りはデザイナーが出したものを
そのまま通せばそれでいいのに素人が邪心で割り込んで
余計な金と時間をかけてデザインを劣化させて
そのことがわからない営業がわからない客に売ってしまう

サイトデザインだったらダサ好きの客だからダサいの納めてもいいよねで済むかもしれない
せいぜいコンバージョン落ちたね売上落ちたね程度

これが構造物だのプロダクトだのラベルだのサインだののデザインだったら
場合によっちゃ死人が出るぜ

あーもう怒りすぎて長文で愚痴っちゃったぜ

655 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/30(木) 00:34:08.31 ID:???.net]
セミナー商法やり出したら資金繰りが苦しい証拠だよ

656 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/30(木) 00:56:50.51 ID:???.net]
本業で食い詰めてセミナー講師やってセンセイ

657 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/30(木) 02:43:04.30 ID:???.net]
ほんと、見積もり外の仕様をしれっと追加する紙デザのデザインいい加減にして欲しいわ
前回も前々回も同じようなデザイン寄越した時に敢えてそこは手つかずのままにして
「追加仕様の箇所は別途見積もりで期日まで時間も無いので後日作業します」と言って校正出ししたのに
なんでアイツらって繰り返し同じことしていながら学習しないのかと毎度溜め息が出る
もしもタダで機能追加してもらえたらラッキー!くらいに思ってるのかね
Web制作はそんなに甘くないっつーの

658 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/30(木) 03:14:34.17 ID:???.net]
紙も機能変更ってないのかなぁ

例えば、ただの両面印刷だったのが、
両面印刷な上に剥がせるシール貼って、
シール部を剥がす前と剥がした後で微妙に違うとか

シールの部分直すだけでしょ簡単でしょタダで

659 名前:やれ
印刷代かかるから無理だもんな

ウェッブも何とか代がかかるから無理って言える何とか代があればいいのに
[]
[ここ壊れてます]

660 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/30(木) 03:32:19.37 ID:???.net]
デザインよこすだけマシだわ
コーディング案件なのにパワポ資料よこして
デザインが付いてくるのが当然だと思ってる馬鹿もいる

とか言って下には下がいるから言い出したらキリないけどな



661 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/30(木) 10:01:49.38 ID:???.net]
>>631
>そういう割り込み提案もお客は選択肢が増えると思って聞いてしまう
>んで試しにそっちも作ってみてってな話の流れになって

あるあるw そりゃ別案・改善案を提案すりゃ試しに作ってって必ずなる。

662 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/30(木) 10:19:15.84 ID:???.net]
●確認のない見積外の仕様追加は、予告なく追加費用をいただく場合があります。
●上記に加えて追加による納期の延伸が認められない場合など、概算見積とお急ぎ追加料が加算されます。

見積書や契約書に注意事項として書いたらダメかな?

663 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/30(木) 11:01:12.74 ID:???.net]
ページヘッダー用「会社概要」、グローバルメニュー用「Company」、
パンくずリスト用「company profile」、サイトマップ用「Company profile」
1つのページにいったい何種類タイトルあるんだよ
大文字小文字はCSSで対応するにしても統一感なさすぎてCMSの意味ねーよ

664 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/30(木) 11:14:22.32 ID:???.net]
もう一つあったー
フッター用「会社概要・沿革」
いいかげんにして

665 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/30(木) 11:18:41.07 ID:???.net]
しっかしまぁ、相変わらず納品前になると連絡が遅くなるのな
こっちの不具合には速攻でツッコミはいるのに

666 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/30(木) 13:10:25.08 ID:???.net]
窓口にメール投げてもなかなか返答がこないとき=部署全体が糞案件によりガチで全滅状態
という会社を知っている
さすがに気を使わざるを得ない
問題は最近その頻度が上がってきている気がすることだ・・・

667 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/30(木) 19:39:04.35 ID:???.net]
639の案件、最終的にデフォのタイトル欄、本文欄の他に
表示箇所別タイトル入力欄を4つ追加することで解決した
無秩序な紙デザの支給データのお陰で、こうして無駄な特別仕様スキルばかり磨かれて行く
ページごとにマージン、基本フォントサイズバラバラ問題といい
この手の無秩序が多すぎていちいち作業止めて確認するのも疲れるんだよな

668 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/30(木) 20:08:32.92 ID:???.net]
今いる職場、某スマホゲーのとこより人の回転早くて驚いた
人が居着かない職場って下には下があるんだね
立地はいいのにもったいな

669 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/30(木) 22:55:47.57 ID:???.net]
>>643
わかるわかるぞ、、

670 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/30(木) 23:30:08.41 ID:???.net]
>>643を読んで>>639の意味が理解出来たw
あくまで一例なんだろうけど言いたい事すごくわかるわ

その時の気分とかページ毎に思い付きと気分でデザインやるんじゃねー!って言いたい

デザインも一貫性とかルールって重要なのにね
遷移して見た時にトンマナが情報の伝達をわかりやすくする事と
リズムを生む事を学んできてほしいわ



671 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/31(金) 02:49:14.78 ID:???.net]
それってデザイナーじゃなくてイラレが使える素人じゃないの?

672 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/31(金) 04:34:52.11 ID:???.net]
俺はまだ恵まれてんだな
うちはそのレベルは流石にクビになる

673 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/31(金) 08:18:00.67 ID:???.net]
>>647
紙だと、単調なデザインより、ページごとに変えた方が目に楽しい
ノンブルや大単元ごとのフォーマットは押さえるとしても
雑誌風カタログやってるデザイナーは、かっこいいデザインやるけど、ウェブのセオリーわかってなくて、
なんちゃってデザインやらかす

674 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/31(金) 08:53:28.46 ID:???.net]
大手企業案件の経験者なら表記揺れは絶対ダメって理解してるはずだから一言一句レベルで気を付ける
紙デザでも>>639のような事にはならないはず

媒体どうこうではなく、デザイン経験自体が浅い可能性が高いんじゃないかな
部屋の模様替えとかその日着る洋服選ぶくらいの感覚でやってそうw

675 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/31(金) 09:12:09.35 ID:???.net]
普通統一すべきところをページにあわせて柔軟に変えたった俺様

676 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/31(金) 10:15:00.28 ID:???.net]
俺は紙デザ時代からミリ単位にこだわる性格だったけど
大半の紙デザはそんなの全く気にしないんだよね
ぺーぺー時代に先輩に仕上がりチェックしてもらうと
容赦なくイラレのバウンディングボックスでぐぃんぐぃん拡大縮小して
目見当でマージン揃えて「はい、OK!」って感じ
まあ紙媒体に関しては効率優先で先輩を見習うようになったけど
単位にこだわるよりもバランス感覚が大事って感じ?

677 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/31(金) 11:21:46.56 ID:???.net]
Web制作会社にサイト制作をお願いしたら
「htmlとscssとbootstrap使ってモックを作ってくれ」
と言われた

それお前らの仕事じゃねえの?って思ったが

678 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/31(金) 11:34:02.02 ID:???.net]
客の意向に沿うと綺麗で統一性保った叩き台が、
バラバラで統一性皆無なサイトに堕ちてゆく…
それをOkとする蔵の気持ちがわからん

679 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/31(金) 11:36:21.40 ID:???.net]
>>653
てか、それもう半分作ってるようなもんじゃんw
参考URL程度は求めることあっても、モック作れはひどいな

680 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/31(金) 11:45:22.93 ID:???.net]
DTPのデザイン会社からの依頼でコーディングしたら
後になって文字が小さすぎるだの大きすぎるだのとよく手直しさせられるけど
そんなのデザインが上がった時点で一度実寸で画像を書き出して
ブラウザにドラドロして他サイトと比較してみりゃわかんじゃね?と思うんだが
言っても通じないんだよなー、何でだろう



681 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/31(金) 11:57:31.44 ID:???.net]
>>656
それよくやられた
紙もWEBも中途半端でデザイナーとしても中途半端な人に

682 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/31(金) 12:04:30.17 ID:???.net]
DTP会社からの引き継ぎはほんと嫌だよな
勝手が違うのはもちろん、Webの事をまるで考えてないし

683 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/31(金) 12:12:33.34 ID:???.net]
仕方ないので単価上げる羽目になる
仕事減ったけど、後出し多いから付き合いきれない

684 名前:Name_Not_Found [2018/08/31(金) 12:18:57.23 ID:zDXQ6DQG.net]
>>653
こいつのところもweb制作会社で多重請負やってんだろ
中抜きだけせずに手を動かせっていう抵抗なのでは

685 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/31(金) 13:26:58.87 ID:???.net]
>>653
どうせなんか無茶なことお前が要求したんじゃねえの?

686 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/31(金) 13:48:56.40 ID:???.net]
後出しでゴリ押すことをしないで、最初から要件整えておけば
とくに角も立たないし両当事者ともに見通しが立つし納品時に要件をチェックするだけで済むのに

687 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/31(金) 15:00:55.40 ID:???.net]
>>655
いや、ほんと
作れるから作ってるけど何か違う気がする

そして制作会社にアップしたらここが違う、ここはこうすべきとか俺に指示してなぜか俺が手直ししてるんだが…

>>660
うちはWeb制作会社じゃないけど俺が会社ではWeb担当

>>661
サイト作るのに無茶とかあるのか?

688 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/31(金) 15:10:22.36 ID:???.net]
おれはまともだと思うならまず己のスレ違いを是正してくれ

689 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/31(金) 15:29:53.17 ID:???.net]
>>654
変えたこと、もっと言えばデザイナーに自分の指示で
変えさせたことに満足するからだろう…。
それがどんなにハチャメチャでも変えたほうの案に流れやすいのと同じ。

客がやってるならまだしも、たまに社内の営業とかが

690 名前:
こうしたらどうだ、的にいらんことを言い出してゴリ押ししてくる。
客も乗せられて変更案のほうに流されてるけど。

よくデザイナーはエゴが強くてとか言い出すアホがいるけど
エゴをデザインに持ち込んでるのは圧倒的に素人。
[]
[ここ壊れてます]



691 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/31(金) 17:23:50.03 ID:???.net]
仕様も構成案もなくてクソだと思ってたけど、
日常の計画性もなく段取りも悪く管理もできない人らが上に立ってることを日々実感する

言われたことを細々修正してるけど大きなサイト作ったことないらしいから、
あとで整えるのめんどくセーなって下で作業してる人らは思ってそう

692 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/31(金) 18:25:36.35 ID:???.net]
普通の流れだったら違う業界のクライアントに向かって
>>653を言うような事は絶対ないはず。ここの皆もそう感じてると思う。

私が社内で一番webに詳しい担当です
その辺の素人と一緒にしないでくださいね
こーしてあーしてとりあえずbootstrap(ドヤッ)使ってもいいから
レスポンシブでサクっとイケてる感じのサイト作ってもらえます?

とか言うとたぶん>>653みたいな流れになるw

693 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/31(金) 22:35:28.93 ID:???.net]
雑談メールは来るのに渡した請求書のお金が振り込まれる気配がない
よく社会人やってられるな

694 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/08/31(金) 23:10:18.62 ID:???.net]
>>568
まじダサいね。
どうしたらここまでのモノができるのかな?
というレベル、

695 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/01(土) 00:45:40.50 ID:???.net]
タイトルに平体をかけるあたりが斬新
いやちょっと待て
その前にブラウザアイコンって著作権ねーのか?

なんかソフトのアイコンとかアップルの製品画像とか
著作権フリーみたいに使う人たまにいるけど違うよな?

696 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/01(土) 01:12:46.88 ID:???.net]
>>578などで既に終わった話題がなぜ・・?

697 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/01(土) 04:40:54.12 ID:???.net]
顧客が金払わなくてちょっとヤバイ連鎖とかしゃれにならん って感じの夢みてしまって起きたわ

698 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/01(土) 07:51:06.46 ID:???.net]
>>671

お前さんみたいに、スレに常駐してるのが全てではないんだよ。

週に一度見に来る人だっているんだよ。

699 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/01(土) 11:28:40.38 ID:???.net]
>>568
快晴で広大なひまわり畑がそそられる

700 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/01(土) 15:15:27.50 ID:???.net]
著作権フリー、表記不要のサイトで「ひまわり畑」で検索するだけで
もっといい画像がいくらでも出てくるのに
なんでわざわざそれを使おうと思ったんだろうな



701 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/01(土) 19:05:21.43 ID:???.net]
百歩譲って写真とタイトルには目を瞑るとしても
下の囲みテキストのパディングは許せん!

702 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/01(土) 19:26:18.24 ID:???.net]
>>676
めっちゃわかる

703 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/01(土) 19:58:44.71 ID:???.net]
Webプログラマでこのレベルのデザインしかできないのに、いちいちデザイナにデザインの指摘する奴いるんだけど

704 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/02(日) 00:16:19.93 ID:???.net]
紙デザの横幅の可変の概念ないのほんとなんなの
お前インターネット使ったことないのかとと

705 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/02(日) 01:15:34.19 ID:???.net]
>>673
過去レスは読んでからレスしないと迷惑かける事になりますよ
例えば、俺は今来たからもう一度説明しろって
来る人来る人がその都度言ったらどういう状況になるか
説明する側の立場にも立って一度考える事をオススメします

706 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/02(日) 08:25:50.22 ID:???.net]
>>679
たぶん紙に限ったことでもないんだと思う
専門で教えてる時、要素だけ決めて好きにデザイン考えていいよって言うとそうなる
生まれた時からインターネットがあって見慣れてる子たちなのに

そう言う子達を見るたびに
はあ…俺にもこれくらいの子がいてもおかしくねえんだよな…って鬱になる

707 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/02(日) 08:26:19.66 ID:???.net]
あ、口の方向性がズレた

708 名前: []
[ここ壊れてます]

709 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/02(日) 09:50:02.28 ID:???.net]
>>680
説明求めてるわけじゃないからよくないか?
人それぞれのスレとの付き合い方があるだろ

710 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/02(日) 09:56:33.02 ID:???.net]
>>679
あるあるあるある
それなのにレスポンシブで、とか言ってくる



711 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/02(日) 09:59:14.80 ID:???.net]
>>681
想像力のない子はいるよね
想像力のない人は、ルーティンすればいいのに、
クリエイティブ向いてない

712 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/02(日) 10:37:15.45 ID:???.net]
Webページを印刷したがる&印刷したときの見栄えを(後出しで)最重要視するクライアントの話かと思った

713 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/02(日) 10:40:08.01 ID:???.net]
>>686
それもあるなぁ
後出しで印刷見栄え
モーダルウィンドウだけとか

714 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/02(日) 13:09:03.03 ID:???.net]
10年以上webやってるけど奇跡的に印刷の見栄えを求められた事が一度も無い。
寸前の所でいつも回避できた。
必要になったらやり方調べればわかるだろって思って結局一度もちゃんと調べなかったw

715 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/02(日) 13:57:00.60 ID:???.net]
>>685
実務経験ない人や学生だったら仕方ないんじゃない
知識なければ想像も広がらないし

716 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/02(日) 14:30:50.32 ID:???.net]
紙デザが4ptでデザインした注釈をとりあえず8ptで入れておいたら
「なんで勝手に大きくしたの?」と怒られたことあったな
「4ptじゃ全く読めませんので」と言ったら不満そうな顔して黙って画面睨んでたけど
20年近く前のことだし睨んだところで読めないものは読めるようにはならないってのに
フルFlashにして拡大鏡でも添えてやれば良かっただろうかw

717 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/02(日) 14:47:05.56 ID:???.net]
にらんでたんじゃなくて目を細めてた説

718 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/02(日) 14:55:28.26 ID:???.net]
常にページ内に1〜5個程度入る小タイトルのようなものの位置が
ページごとに微妙に違う位置でデザイン来てたから
個別にpx単位でそのとおりに調整したら修正依頼かけられたことあったな

おまえ別件じゃ勝手に調整すんなと言ってたじゃないか

719 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/02(日) 15:16:49.01 ID:???.net]
そういうアホが「デザインの再現性がどうちゃら」とか
どっかで聞きかじったようなことを恥ずかしくもなく抜かしやがるからな
デザインの再現性って再現できないデザインすんじゃねえよって意味って分かってんのかと
個別のコーダーの能力で再現できたりできなかったりなんてことが
そうそうあるわけねーだろ

720 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/02(日) 15:19:15.13 ID:???.net]
デザイン通りのコーディングもせず
最低限の主要ブラウザのチェックもせずに作業完了報告してくるコーダーなんなの?作業自体は早い
初心者なら分かるけど自分よりも経験年数も先輩だから驚いた
マージンとかも完全に感覚でやってるぽい
こちらは全体のバランス見て端数出ないように測って作ってるのに
雑過ぎでビックリする
舐められてんのかな



721 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/02(日) 15:21:59.32 ID:???.net]
そういや昔のブラウザは文字8pxとか表示できたっけな
画面のピクセルピッチ自体が大きかったから欧文ならなんとか読めたけど
和文だと10pxが限界だと思った

もっとも今でもCSS3でtransform:scale();とかやれば
要素まるごとではあるが小さくはできるが

722 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/02(日) 15:42:09.12 ID:???.net]
google様が10px以下絶対許さないマンなんだから10px以下のデザインは無視していいよ

723 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/02(日) 15:46:09.12 ID:???.net]
プロセス4Cでデザインするのはいいよ
デザインしてる本人がそれでよければ
CMYKはRGBより色域狭いんだし技術上の問題はその逆に比べて小さい

ただ紙デザの何がダメって話になれば
枠から固めて発想していて閲覧環境の多様性とか閲覧者の自由を考慮してないとか
相手は人間だけじゃないことを忘れてるとか
上に

724 名前:るようにごく単純な表示上の問題を確認してないとか
伝達と実装上の矛盾を解決するというWebデザインの重要な仕事が抜けてること

建築士が宙に浮いた橋をデザインしたり
紙デザ自身だって輪転機に裁ち落としを求めるデザインなんてしないはずなのに
それがWeb相手だとコーダーが解決して当然だと錯覚している

ついでに言うとそれが無用なコミュニケーションコストで
誰か(たぶん客)に損害を与えてることもきっと忘れてる
[]
[ここ壊れてます]

725 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/02(日) 21:52:18.40 ID:???.net]
>>694
居るよねそういう人
あと技術とか難しい事とかに詳しいだけの人

確かにスピードや技術って重要だけど
デザイナーからすると、どれだけ丁寧にやってくれるかとかで好感度が全く変わる
マウスオン時のデザイン抜けててもしれっ無難にやってくれてたり、
デザインテイストに合わせたアニメーション付けてくれてる人いたけど凄く助かった

726 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/02(日) 21:55:24.34 ID:???.net]
いやそれはお前がまずちゃんと仕事しろよ

727 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/02(日) 22:12:59.03 ID:???.net]
自演感

728 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/02(日) 22:14:00.63 ID:???.net]
マージンが気になるならちゃんと整ったデザインちょうだい!
opacity0.8が嫌ならちゃんとデザインちょうだい!

後から修正はお断りだよ!

729 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/02(日) 22:22:18.84 ID:???.net]
人を貶すのと同じ口で自分の非を自ら暴露してりゃ世話ねーわ

730 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/02(日) 22:58:29.09 ID:???.net]
って書いてみたけど実は>>694から>>700まで全部俺なんだ



731 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/02(日) 23:45:33.73 ID:???.net]
>>701
デザイン通りにやって、後から修正はコーダー手間なの分かるけどそもそもデザイン通りじゃないのは何なんだろう
または似たページでデザイン的に余白違ってるのを
綺麗に統一しちゃってるとかならデザインの説明不足のせいだったりまだ理屈分かるけど
全部目分量でバラバラとか素人かな?っていう

732 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/03(月) 07:23:33.14 ID:???.net]
>>704
デザインがダメって言いたいとか?

733 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/03(月) 09:25:43.39 ID:???.net]
>>705
常に自分のデザの時だけだったら分かるけど
誰にでもそんな感じだからどうなんだろうなぁ…

734 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/03(月) 09:29:26.23 ID:???.net]
>>704
画像をオーバーレイできるアドオン使ってコーディングさせるしかないな

つうか、デザインの一番上のレイヤーに赤40px青80pxとかの矩形で指示を書かないの?

735 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/03(月) 09:35:55.13 ID:???.net]
>>707
それは知らなかった
自分がコーディングする時は画像で書き出したやつブラウザにタブで開いといて小まめに確認してたはw

いや、流石にマージンを記述するとかまではしてない

736 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/03(月) 10:38:52.51 ID:???.net]
こまけー愚痴はどうでもいい

737 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/03(月) 12:53:00.95 ID:???.net]
文字サイズも各ブロックのサイズも文字で明示されない
しかも画面サイズよりむちゃくちゃ大きい「画像」でデザイン寄越してくる
なのにpx単位で細かい指示出してくるのは正直やめてほしい
せめてイラレ形式で寄越してくれればまだなんとか確認できるんだけど

738 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/03(月) 14:18:38.61 ID:???.net]
フロントエンドで入ったつもりなんだけど、行く先々でデザイナーと呼ばれ、
報酬もデザイナーの中でも高いって言われ、
え、だって、デザインもやるけどフロントエンドが本業だもん(´;ω;`)
デザイナー価格じゃなくてフロントエンド価格やろ?(´;ω;`)

739 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/03(月) 14:23:32.83 ID:???.net]
どっちもできるってすごいですね
引く手数多なのでは〜

740 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/03(月) 14:48:45.49 ID:???.net]
フロントエンドでデザインできないとか最悪じゃん



741 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/03(月) 15:23:38.92 ID:???.net]
だもん(´・ω・`)

742 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/03(月) 16:25:20.87 ID:???.net]
デザイナーの方が安いの?!

743 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/03(月) 16:33:56.15 ID:???.net]
フロントエンドとデザインってフロントエンドのほうが高いんだ

744 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/03(月) 16:44:23.37 ID:???.net]
俺も両方やるよ。
フロントエンド以外ではWP

745 名前:サイト構築で必要とされるPHPくらいはできる。
DBとの連携とかはあんまり得意じゃない。

もとは紙のデザイン畑の人間なので最近のフロントエンドの潮流の変化には少々戸惑っている。
特に脱jQueryの流れは厳しいと感じてるが、なんとか勉強しなきゃならん。
それでも正面からJSをきちんと学んだわけでもなかった俺が曲がりなりにもJSに親しむことができたのはjQueryのおかげだ。
jQueryには感謝してもしきれん。
[]
[ここ壊れてます]

746 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/03(月) 16:53:54.89 ID:???.net]
いや、デザインも当たり前だが今のフロントエンドはバックエンドやサーバーもいじれないと無理だろ
無料や低予算でいくらでも学習できるのに厳しいとか言い訳だな

むしろバックエンドしかやらん奴はデザインできなくて当たり前だが

あとWordPressなんか初級の初級だよね?
テンプレ作成やプラグイン作れてやっと普通じゃん

747 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/03(月) 17:06:10.74 ID:???.net]
初級で成り立つ職業だったし、分けた方が効率がいいんだがな
フリーでやってるから、何でもやるけど、客のニーズに対応するには、やっぱりプログラマーと組みたい
ワードプレスのカスタマイズ要件多すぎてウンザリしてる

748 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/03(月) 17:11:03.06 ID:???.net]
個人的にはjQueryは生き残ると思ってる
デザインやパララックスなどでちょっと動きを付けるとかだとjQueryが手軽
ReactやVueでWebpackして〜なんかはわざわざやるか?って感じで

デザインと、SPAやWebアプリとしてのUI作成で住み分けされてると思う

749 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/03(月) 17:11:37.42 ID:???.net]
前任のクソババアのせいでCSSの修正が大量にあるんやが
自分より年下な気もするけど、あんのクソババアァァァ!!

750 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/03(月) 17:13:18.82 ID:???.net]
マクロメディア時代のドリームウィーバーでテーブル作って
スライスした画像をパチパチはめ込んでた時代にはまさかこんなことになるとは思わなかったよ
ビヘイビアで挙動作って「最先端のDHTML!イェー!」みたいなノリだった

懐かしむのは愚痴のうちに入らんか



751 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/03(月) 17:26:21.18 ID:???.net]
おっさんはおっさん同士で懐かしんでくれ

752 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/03(月) 18:04:12.73 ID:???.net]
昔よりやること増えて専門性が高くなってるから
全部やるってこれから厳しくなると思うけどなぁ
でもWEBしらん上の奴とかWEB経験者でも
05年あたりで知識が止まってるオッサンらは全部押し付けてくるっていう

753 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/03(月) 18:38:44.53 ID:???.net]
Webに限らずPGは本来そういう厳しい職だと俺は思う
フロントばっかやってた人間にドライバ書けという話じゃないんだから
全部、給料次第だけどな

754 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/03(月) 18:45:24.35 ID:???.net]
>あとWordPressなんか初級の初級だよね?
これは無い
WPは特化領域
たとえていうなら特定の言語の習熟度を語るうえで、特定のフレームワークが初級必修、なんてことはありえない

755 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/03(月) 19:43:56.75 ID:???.net]
>>722
おばはんだけど、懐かしいわ
テーブル組み好きだったわ

756 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/03(月) 19:43:58.29 ID:???.net]
蔵「とりあえずデザイン作ってみて」
 ↓
蔵「うっしゃ!これをワイ好みにこねくり回すで〜」

蔵「とりあえず見積出して」
 ↓
蔵「うっしゃ!予算切れたで!仕様追加じゃ〜」

蔵「うっしゃ!オイラ好みのサイトできたで〜オイラ有能」
 ↓
蔵「全変更。上の鶴の一声や」

757 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/03(月) 20:01:11.30 ID:???.net]
デジャヴ?
なぜここに私の体験が?

758 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/03(月) 20:47:25.71 ID:???.net]
>>718
ほう。あなたのデザインレベルをみてみたいわ

759 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/03(月) 20:53:15.54 ID:???.net]
>>718
はいはいマウントおじさん乙

760 名前:でちゅ〜 []
[ここ壊れてます]



761 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/03(月) 21:07:04.71 ID:???.net]
バックエンドやサーバーもいじれるなら
バックエンドしかやらん奴なんて不要って事になる気がするんだが

762 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/03(月) 22:05:34.49 ID:???.net]
>>718
あなたのデザインって、元々デザイナーだから
Webのデザインなんて難しいとかそんなことは一切ない
寝ぼけて片手間にやるレベル

で話それたけどWordPressなんてフレームワークと言えないほど規約なんてないじゃん

バックエンドってアプリのキモだろ
他のサービスとAPI連携してうんちゃらしてバッチで実行したりさ
まあ自分一人でやらないにしても、アプリのフロント部分だけでドヤれるんだ?
フロントなんてできて当たり前ってくらい敷居低すぎでしょ

763 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/03(月) 22:18:42.34 ID:???.net]
Photoshopのレイヤーモード使いまくったうえに階層別に動き付けてとかいわれるとアホかよっておもう。
じゃー階層別にレイヤーモード通常で完結してるデザイン寄越せって

764 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/03(月) 22:54:37.79 ID:???.net]
何度レイヤーモードで泣かされたことか…
いまはスケッチしか使ってないから助かる

765 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/03(月) 23:07:50.34 ID:???.net]
718は話通じない系というか絡んじゃいけない人っぽい

766 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/03(月) 23:12:38.77 ID:???.net]
演算は複数レイヤーをまとめてラスタライズしても結果変わっちゃうから厄介だよな

767 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/03(月) 23:18:41.88 ID:???.net]
一本しか繋がってないのに蔵から返信が来なくなった
これダメになったらまた営業だよ
あーあだるいな〜

768 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/03(月) 23:23:49.52 ID:???.net]
請求書送ってから1週間経つけど支払いがねーお
仕事がおっせー奴らだなぁと思ってたけど、全てにおいてだらしないんだな
付き合うのやめよ

769 名前:Name_Not_Found [2018/09/04(火) 00:10:48.18 ID:uxleWnp3.net]
>>724
学校で教えてて生徒から
「あんたら20年以上かけてやってきたこと
俺ら1〜2年で覚えろって無理ゲーにもほどがあんだろ」
って言われたことあるわー

俺もそう思う

770 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/04(火) 00:57:51.02 ID:???.net]
んで全てマスターした頃にはhtmlもcssもjsも
そもそもブラウザの概念すら廃れている可能性もある



771 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/04(火) 01:18:18.87 ID:???.net]
支払いのことは全てに優先するからな

772 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/04(火) 03:08:25.29 ID:???.net]
それっぽい動きをつけておいて下さい
○○な感じの動きを出して下さい

こういうのがちょっと困る
気に入らなかったときに再模索や変更の工数分費用出してくれるなら文句はないんだけど

773 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/04(火) 07:17:27.21 ID:???.net]
本業の収入があるとはいえ今年の副業は不払いが2件
金払わないんだったら時間返せよぉぉ!!!!

774 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/04(火) 07:45:58.72 ID:???.net]
契約書くらい結べ

775 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/04(火) 08:30:14.21 ID:???.net]
2件とも友達だったんだよぉ…
友達と仕事したらダメなんだな…

776 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/04(火) 08:32:44.16 ID:???.net]
悲しいだろうけどそれが現実ってもんや…

777 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/04(火) 09:24:38.13 ID:???.net]
一人は契約書結んで契約期間を3ヶ月にしてもらったけど最後の月の支払いがない
士業だからちゃんとしてると思ってた

本業がフリーランスの人ならちゃんとしてるかと思っても支払われなかったことあるし、誰を信じていいのかわからんちん

副業でもエージェント(取り立て係)経由がいいのかなぁ

友達はダメだね
お金絡んだらダメだ

778 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/04(火) 09:32:00.80 ID:???.net]
いやマジで知人なのに金払わない奴っているよな
自分は声高々にFacebookとかでキッチリやるべき!とか言ってるくせに難グセつけて払わない
どういう神経してるんだか

779 名前:Name_Not_Found [2018/09/04(火) 10:59:36.13 ID:RFp7yaNi.net]
>>748
客「素人が作ったものでお恥ずかしいですがモック御用意したので動きのご参考までに…」

と渡されたものの出来が凄くいいw
でも

780 名前:お金もらうんだからこのままじゃ駄目だよなあ…
もったいないなあ…
[]
[ここ壊れてます]



781 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/04(火) 11:13:39.72 ID:???.net]
友人だと契約とか結びにくそう

782 名前:Name_Not_Found [2018/09/04(火) 11:26:34.47 ID:O7FuC9cC.net]
フロントエンジニア界隈の情報多すぎて心が折れるわ
どうせ中小のちんまいwebサイトしか作らないし
どこかの偉い人がGUIツールで簡単に作れるようなの開発してくれる日が来るまで無視することにしたわ

783 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/04(火) 11:29:15.45 ID:???.net]
人によるよね。友達だからちゃんとしてくれるパターンが多いと思うけど
友達価格で流石にある程度は安く見積りだして
更に値切るようなら納期余裕持たせるとかで調整して
一度は受けても二度と受けないだけ

784 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/04(火) 12:44:10.00 ID:???.net]
紙媒体オンリーのデザイン会社の人に
「デザインデータは出来上がってるのにコーディングってそんなに時間かかるの?」と
コーディング代値切られてカチンと来た
疑問に思ったならそれを人に聞く前に自分でやってみろってんだよなぁ
そしたら自分がどんだけ愚かなこと聞いてるか気付くだろうに
あ、当然複数デバイスのチェックも忘れんなよ

785 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/04(火) 13:23:47.65 ID:???.net]
友人でもWebに理解あったり、事前に調べてくれるなら良いんだけど、
それがない状態で単に「いくらでできる?」ってのが一番困る。

10万円とか二桁以上出すと、途端に嫌な顔するし。
高くないのに「高い!」とか言われると腹が立つ

786 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/04(火) 13:50:57.68 ID:???.net]
>>754
ベタ貼りOKの指示もらったと思ってjpg貼ってだして責任は押し付けてしまえ

787 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/04(火) 14:04:12.48 ID:???.net]
自称WEBディレクターに値切られた
自称さんは自分で何も制作できない人だから制作に関して何もわかってない
向上心がないからわかろうともしないし仕事が雑

788 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/04(火) 14:33:58.75 ID:???.net]
制作知らねえやつをディレクターにするの法律で禁止しろよ

789 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/04(火) 14:55:26.97 ID:???.net]
こっち(蔵)が仕様だして、システム的に都合が悪ければ提示お願いしますって連絡したら
ひと言「意味不明」と下請けに一蹴された

もうほんとこんな上から目線の下請けとやりたくねえ
仕方ないから「どこが意味不明か教えていただけるでしょうか?」と連絡したらしばらく音信不通
数日後に「わからないなら勉強してください」だって
いや、委託してるんだから作ってくれよ
ほんとたいしたことはない機能なのにいちいちこのやり取りに疲れた

790 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/04(火) 14:59:39.60 ID:???.net]
要件定義も含めた金額なのかとてもそうとはいえない金額なのか?
本当にたいしたことないか判断する能力もってるのか?



791 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/04(火) 15:18:01.18 ID:???.net]
>>759
めんどくさそうなクライアントならあえて適当な対応取ることはあるな
特に見積もり調査の印象受けたら、適当にあしらってしまう
ま、返信内容見る限り、お宅とは付き合いたくないんだろうね

792 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/04(火) 15:57:47.19 ID:???.net]
実際のところは下請が上から目線というより
>>759が「俺が上、お前が下」意識を強くもってる感じ

793 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/04(火) 16:08:30.75 ID:???.net]
そりゃ元請が技術知識しっかり持ってるとは限らないし絶対的に必要不可欠でもないがな

元請が下請に「システム的に都合が悪ければ提示お願いしますって連絡」するってどうよ
もし技術知識持ってないなら「たいしたことない機能」などとなぜ言えるのか

794 名前:Name_Not_Found [2018/09/04(火) 17:12:42.62 ID:CD7GyWIV.net]
業者「図面に基づいて屋根を取り付け、壁の仕上げも終わりました」
蔵 「今すぐ全部の壁を移動。建物の形は五

795 名前:角形で、平屋から地上三階地下二階に変更。
   こうじゃないと店舗の競争力がつかないんだ。
   まったく技術者ってやつはマーケティングがわかってないデザインをする」
[]
[ここ壊れてます]

796 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/04(火) 17:20:09.10 ID:???.net]
>>763
APIで更新するだけなんだが?

>>761
面倒もクソもないレベル
何かものすごく敷居が高いわけでもない
ていうか金払ってるんだから仕事するの当たり前だよな?
じゃなかったら金返せってなる
まあ返してもらうことになったんだが

>>762
どうでもいいからやれってこと
ぐちぐち面倒くさいんだよ下請けって

797 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/04(火) 17:26:39.68 ID:???.net]
な、クソ蔵だろ?

798 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/04(火) 17:28:15.63 ID:???.net]
よくわからんが契約の仕様の範疇なら、「やれ」で済む話
それで済まないなら、どういう話なのか見えない

799 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/04(火) 17:31:36.23 ID:???.net]
>>758
www

800 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/04(火) 17:33:08.33 ID:???.net]
>>765
フロントエンドとバックエンド繋ぐものはなんだってWebAPIだ
簡単かどうかなんて「API」という言葉だけでは何もわからん
「API」を魔法の言葉のように使うお前はその時点で低脳とわかる

低脳乙



801 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/04(火) 17:34:00.36 ID:???.net]
そういう下請けはどんどん切ったほうがいい

802 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/04(火) 17:38:24.74 ID:???.net]
>>769
は?外部サービスとのAPIなんだけど?
しかもすでに使ってるAPIなんだが
いつ俺がフロントエンドとバックエンドって言ったんだよ?

魔法とかなに?w
いちいち妄想で語ってんじゃねーよww

803 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/04(火) 17:43:11.38 ID:???.net]
>>765
金払えば奴隷を買えるとどこかで思ってる節があって
それが出ちゃってるんだろうな

結構クライアント側の立場(外注を使う)をやっている人も多いから
ちょっと環境かわればいつでも立場逆転するぞ
自分がそういうふうにされてもハイハイいって何でもやりますか?

804 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/04(火) 17:46:15.67 ID:???.net]
面倒なのはその仕事じゃなくてオマエってことから目を逸らさないで

805 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/04(火) 17:48:05.08 ID:???.net]
>>772
いや、仕事を依頼する度にまず文句から始まるんだよ
いちいち全部まず文句
小さい機能から大きい機能まで

単純に開発依頼してるだけなのに精神攻撃してくるってなんなんだよ
あと返事が数日後ってのもやめてほしい
気に食わない内容も無視だし

806 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/04(火) 17:51:02.05 ID:???.net]
外注に金払うって言っても所詮は会社のお金なんでしょ?
会社の看板と資金に感謝しなきゃね

807 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/04(火) 17:51:02.23 ID:???.net]
依頼への返答に数日かかるのって
見積もりも考えたらむしろごく普通じゃね?

>>774
契約交わしてない段階からだったら、他の下請に頼めばいいじゃん

808 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/04(火) 17:54:59.03 ID:???.net]
>>774
あなたは単純に無知で無能な人ではなさそうだから
それなりに筋の通った言い分はあるのかもしれないとも思ったけど
あなたの主観しか確認できる事ができないこの流れだと厳しいだろうね
皆が納得できる客観的事実を上手に表現するか
まあ本当なら相手側の言い分を聞かないとわからんのだよね

809 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/04(火) 18:01:16.44 ID:???.net]
ここ愚痴スレなんですけど
ここ愚痴スレなんですけど

810 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/04(火) 18:02:00.05 ID:???.net]
ただの無能だろう

自身は発注者か元請か、仕様を決めたのは誰か、契約前か後か
契約後ならどういう取り決めだったのか、費用相談はどうなっているか

肝心の部分が何も出てこない



811 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/04(火) 18:14:20.97 ID:???.net]
Web制作者は頭おかしいから底辺なわけで

なぜなら募集要項に
コミュニケーション苦手な人大歓迎

とある仕事なんてWeb制作くらい

812 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/04(火) 18:19:46.59 ID:???.net]
コミュニケーションが苦手な人材
-> 多少理不尽

813 名前:ネ要求でもゴリ押せる []
[ここ壊れてます]

814 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/04(火) 18:20:34.85 ID:???.net]
まあ制作側におかしな対応取られるには
それなりの原因と経緯があったはずと考えるのが自然だよな

例えば「ホテルマンにキレられた なんだあいつおかしいだろ接客業失格だろ」

といっても、ホテルマンがおかしかったん?ってみんな疑うのが自然

815 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/04(火) 18:25:34.15 ID:???.net]
>>780
見た事無いよ
一部を取り上げて全体を語ってない?
チームの仕事なのにおかしいだろ
自分なら面接通さないけどな

816 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/04(火) 18:27:48.10 ID:???.net]
コミュ障はSE/PGの業界だろ

817 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/04(火) 18:39:18.52 ID:???.net]
とりあえず業者のほうが金を返してでも付き合いを切りたいのは分かった

818 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/04(火) 18:47:20.27 ID:???.net]
>>780
コミュニケーション能力なくても歓迎なんて制作会社見たことない…
普通の会社で事務業の傍ら自社サイトの更新みたいな求人でならあるけど

819 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/04(火) 19:02:00.37 ID:???.net]
コミュ苦手が原因で伝達不足や理解不足・誤認などから
案件でトラブったり納期遅ればかりやらかしたら
そんな広告出している人事部を呼び出すわ

820 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/04(火) 19:05:50.14 ID:???.net]
チームでやってますって言っておいて完全丸投げ個人プレーはたくさんあった



821 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/04(火) 19:48:58.78 ID:???.net]
あるある
コミュ力ある人募集!っていうか融通効く社畜募集みたいな

822 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/04(火) 20:20:55.97 ID:???.net]
自称コミュ強が人をコミュ障呼ばわりしたり
コミュニケーション能力を要求したりってのもなんか変な話だよな

823 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/04(火) 21:03:39.32 ID:???.net]
確かに

824 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/04(火) 23:15:47.89 ID:???.net]
>>752
自分はFLASH全盛期にactionscriptから逃げ続け
一切覚えずについに逃げ切った\(^o^)/

825 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/04(火) 23:35:03.77 ID:???.net]
>>759
似たような客いるわ
たいしたことない仕事なら、自分でやってくれ
お前みたいなのは、時間とられるだけだし、値段安くて面倒くさい

826 名前:Name_Not_Found [2018/09/05(水) 00:12:08.22 ID:ztH9PhII.net]
>>792
俺まだ一件フルフラッシュのサイトメンテしてるんだぜ笑えよ
そんな俺でもXHTMLは滅びると言い続けて逃げ切った

827 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/05(水) 00:40:22.51 ID:???.net]
>>792
俺はAction Script3を必死に勉強してオブジェクト指向やUMLを覚えた
今でもWEBシステム案件に役立ってるから無駄では無かったと思いたい

828 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/05(水) 00:44:34.04 ID:???.net]
AS3になった辺りからついていけず挫折する人が結構いたよなあ
またflashみたいなオールインワンでデザイン自由度の高い
軽くて優れたのが出てきたらjsやcssが今度は古い技術として廃れるんじゃないかと思ってる

829 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/05(水) 00:52:06.48 ID:???.net]
マイクロソフトがブラウザのシェアを駆逐されて
Googleとappleが手を組んで新しいブラウザの描画言語開発したら変わる気がする

830 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/05(水) 01:10:11.55 ID:???.net]
web制作者は単価減らされる運命



831 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/05(水) 01:14:47.95 ID:???.net]
>>788
あるあるあるあるすぎて頭もげる
またはチームであってもWEBに関してできるやつが自分しかいないパターン

832 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/05(水) 07:26:11.41 ID:???.net]
>>792
俺も
WPの関係で、PHPは基礎からかっちり勉強しないとダメみたい
JSはjQueryでごまかしてたが、もう無理みたい

SASSなんかも流行があるし乱立してるから、どこかで統一して欲しい
ブラウザやスマホOSも、挙動を統一して欲しい

833 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/05(水) 09:17:59.00 ID:???.net]
俺もwebpackから逃げ切ろうと思ってたが無理だった

834 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/05(水) 09:52:32.98 ID:???.net]
>>800
php、js、sassなんてできて当たり前だろ
できない奴かweb制作者を名乗っていいのか?

835 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/0 ]
[ここ壊れてます]

836 名前:5(水) 10:39:42.77 ID:???.net mailto: sassってcssの変形記法なだけでcssわからんとどうしようもないじゃん・・・ []
[ここ壊れてます]

837 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/05(水) 10:56:58.34 ID:???.net]
cssわからんってWeb作れませんと同義語

838 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/05(水) 11:31:33.60 ID:???.net]
香ばしいのが湧いてるな(´・ω・`)

839 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/05(水) 11:49:56.77 ID:???.net]
ちょっと書き方が悪かったのはすまない
scssだろうがsassだろうが糞複雑な関数や論理構造あるわけじゃないから
cssできれば慣れの問題くらいしかないだろphpやjsと並べることじゃないだろと書きたかった

>>804
麻痺してるかもしれないが(html/)cssは実際それなりに難しい
知識ないと、なんでボックス位置や文字の高さが揃わないのか延々悩むことになる
実務的には難しいよりめんどくさいのほうが圧倒的に多いけど

840 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/05(水) 11:54:48.79 ID:???.net]
浅いところは簡単にできるからWebなんて楽にできるわと勘違いしがちだな



841 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/05(水) 12:49:56.02 ID:???.net]
本当に申し訳ない(´・ω・`)

842 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/05(水) 12:59:17.09 ID:???.net]
しょっちゅう新しい事覚えなきゃいけない問題は
頭のいい人がそのうち解決してくれると信じてる

843 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/05(水) 13:12:49.25 ID:???.net]
PHPでサーバーサイドやるなら
LaravelやCakePHP3などのMVC FWから入る方がいいぞ
(ちなみにCakePHPの2は設計悪いんでやめた方が良い)

WordPressは既に出来上がってるものを改造してくことになるんで
分かってる人、もしくはWordPressのHowToを学ぶだけに終始してしまう恐れがある
DBのスキーマもブログ向けだし

844 名前:Name_Not_Found [2018/09/05(水) 13:21:02.00 ID:GLZRIPtq.net]
>>810
そういう意味なら素PHPで良いのではないかと
フロントとバックの連携に辟易してからの方が
フレームワークのありがたみがわかるんでないかい?

845 名前:Name_Not_Found [2018/09/05(水) 13:21:28.84 ID:GLZRIPtq.net]
ごめん
ここ愚痴スレだった…

846 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/05(水) 13:55:52.15 ID:???.net]
WPが悪い
WPだけなんとなくぐぐってなんとなくいじくって
俺できるじゃんと思ってしまう輩を量産

847 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/05(水) 14:27:41.17 ID:???.net]
その本質はPHPが悪いに繋がるけどな
チャット程度なら初心者でも簡単に作れちゃうPHPとjsしかできない奴が蔓延ってるんだから

848 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/05(水) 14:30:19.85 ID:???.net]
>>799
チームってなんなんだろうね?(´・ω・`)

今の部署には奇跡的に上級フロントエンドがいてくれてるから、
もしその人が辞めるなら自分も一緒に辞める
一人でわけわからん指示や人間関係に巻き込まれるのもうヤダ

849 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/05(水) 14:52:09.40 ID:???.net]
また今週も同じことを書かなくてはいけない。

今日もいきなり「打ち合わせさせてくれ」と言われた。
うちは出会い系じゃないんだよ。詳細聞かずにいきなり会えるかよ

850 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/05(水) 15:06:48.76 ID:???.net]
>>814
WP特化人間はWPしか触れない
WPのルール・WPの仕組みに依存するところが大きくて他所で応用できないから

他方、とりあえずphpとjsできるやつは
他言語でも通じる知識多いからだいたいなんとかなるもんだと思う
つまりPHPが悪いに繋がらない



851 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/05(水) 15:17:46.09 ID:???.net]
チャットってチャット程度といえるほど簡単ではないような
一番原始的なものでもファイルロック、最大保持数、特殊文字の扱い、と必要なことが多い
さらにセッション・部屋管理・meta refreshを使わない、などを考えると敷居の高さが急上昇

852 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/05(水) 15:24:35.83 ID:???.net]
客から来たメールの意味が全くわからない
記載されてる計算式がおかしい…
日本語もおかしいっぽい…

どうしよう
意味がわかりませんと返事していいのかこれ

853 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/05(水) 15:25 ]
[ここ壊れてます]

854 名前::49.31 ID:???.net mailto: PHPが悪いとか言ってるやつこそPHPしか知らねえ臭が半端ない []
[ここ壊れてます]

855 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/05(水) 15:35:35.41 ID:???.net]
>>819
そういう時、あくまで自分の理解力が足りないという体で
「もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?」って聞いてるわ
それでもよくわからない返事くるけどなw

856 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/05(水) 15:41:57.90 ID:???.net]
どうでもいい
できないできないできないできない
ばっか

857 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/05(水) 15:50:07.21 ID:???.net]
客の勘違い計算式が
今の実装に反する&法令に反するんでシャレにならんからと
極めて丁寧にしかし論理的に説明したらブチ切れられて罵倒されまくったことがある

なお後に「専門家に聞いたらこうだった」と謝罪もなく態度ひっくり返された

858 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/05(水) 15:51:21.26 ID:???.net]
専門家すげー

859 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/05(水) 15:59:55.05 ID:???.net]
>>815
チームとはジョインするものだよw

860 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/05(水) 16:36:07.29 ID:???.net]
>>825
積極的にジョインしても最後は一人残されて作業してる
たまに飲食する時だけチーム



861 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/05(水) 16:44:36.58 ID:???.net]
ジョインしてチームとしてこの案件をやったという実績を得るためのもの、それがチーム
ババ引いたやつのことは無視しないと危ない

862 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/05(水) 17:15:39.90 ID:???.net]
営業とディレだけやらせてほしい。作るの辛い

863 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/05(水) 17:23:51.15 ID:???.net]
すぐで終わらない時間かかる内容だからその金額出してんだよ訴えんぞコラ

864 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/05(水) 17:30:08.87 ID:???.net]
代理店内で意見取りまとめてから連絡してくれ
俺は代理店の人間じゃない
相談されても困る
意見や知識を持っていくだけだろ
時間とらせないでくれ

865 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/05(水) 17:54:23.68 ID:???.net]
>>819
つまり、今回のプロジェクトを私がアグリーしてジョインすれば
アライアンスによるインタラクティブかつウィンウィンなスキームに
なるという事に感じられなくもない事はないという事をお客のお客さん
つまり私のお客さんのユーザーがリターンが期待されるわけですね?
いつからいいですか?

ってもっとカオスな文章で返信して気がつかせてやれ

866 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/05(水) 19:26:07.80 ID:???.net]
たいして大規模でもない仕様が決まってない案件が炎上しつつあって
開発が総とっかえになったと思ったら新メンバーも退散してしまった
ガワだけ作ってもな
仕様決まってないし

867 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/05(水) 23:15:47.03 ID:???.net]
仕様決まって無くても納期だけ決まってるパティーンか

868 名前:Name_Not_Found [2018/09/05(水) 23:39:29.52 ID:7Be6lqen.net]
>>831
そういうの、やってみたくて冗談で何度かトライしてるんだが
何度やってもルー大柴になってしまう…

なにがいかんのだ…歳か!

869 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/05(水) 23:45:11.52 ID:???.net]
他者を煽るのは才能と経験がマジでかなり必要だから仕方ない

870 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/06(木) 01:36:37.88 ID:???.net]
渡る世間は愚痴ばかり



871 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/06(木) 01:43:45.03 ID:???.net]
>>828
ウチの会社きてくれ
脳筋営業とディレクションがなんちゃってばっかりで俺がしんでいる
WEBがわかるディレがいればアホな仕様を持って来たり
紙デザ上がりのオッサンにちゃんとした仕様でデザインさせられる
営業とディレクターが欲しい切実に欲しい

872 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/06(木) 02:03:20.46 ID:???.net]
あーあ手順めちゃくちゃ
後でやり直しとかの無駄作業が目に見えるわ

限りある人生の時間を無駄な事に使われる悲しさ

873 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/06(木) 03:41:48.89 ID:???.net]
>>833
納期はいくらか延ばせるっぽいけど誰もやりたくないなんて
よほどつまらん仕事なんだろうな

874 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/06(木) 10:46:21.29 ID:???.net]
打ち合わせ行く前に担当者の名前でググった時、
その担当者と思わしきSNSや、ヤンチャな写真がでてきた。

とても不

875 名前:タだ・・・メールの応対は普通だったが []
[ここ壊れてます]

876 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/06(木) 11:14:42.63 ID:???.net]
俺も以前、担当者の名前ググったら世紀末の雑魚みたいな写真ばっかだったことがある。
会ったらやっぱり世紀末の雑魚みたいだった。
でもめっちゃいい人でやりやすかったよ。

877 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/06(木) 12:57:08.90 ID:???.net]
>>817
PHPの敷居が低すぎて脆弱性あるアプリでまくった時代知らんのだろう
PHPしかできませんっていうにわかプログラマの多い事多い事

878 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/06(木) 13:04:06.86 ID:???.net]
>>818
それを考えないプログラマがPHPの敷居低さによって量産されたって事なんだけどね

879 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/06(木) 13:19:41.10 ID:???.net]
話のすり替えだな
そういう手合いはphpすらまともに扱えてないわけで
あえて比べるならWPの例ではwp-config.phpとか放置したりしてるのと一緒

880 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/06(木) 13:24:13.89 ID:???.net]
まだやんのか?
さすがにWPの問題とphpの問題は次元が違うだろう



881 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/06(木) 13:43:30.34 ID:???.net]
普通に昔の問題を知らなかったら知りませんでしたでいいのに

882 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/06(木) 14:13:10.92 ID:???.net]
来年3月公開予定のコンテンツの仮アップが来週っておかしくね?
半年も寝かせてなにするつもりだ?
熟成か?

883 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/06(木) 14:34:18.73 ID:???.net]
取引先の制作会社に新しいデザイナーが入った
先日、打ち合わせしてきたのだが、取引先の社長、絶対に顔で選んだなと思ったw
そこそこの美人なんだが、デザ&コーダーとしての能力はかなり怪しいw

884 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/06(木) 15:10:27.20 ID:???.net]
美人だとセンスや感性が良いのではないかと思ってしまうオッサンの悲しさ

885 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/06(木) 15:12:42.26 ID:???.net]
>>847
美味しくなるでぇ〜^q^

886 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/06(木) 16:31:30.95 ID:???.net]
メールアドレスを見ると悪名高い某大手会社のドメイン。
詳細も伝えずにただ「話を聞きたい」と問い合わせがあったんだが、
明らかに情報収集くさい。対応するの嫌だなぁ・・・

887 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/06(木) 17:14:11.48 ID:???.net]
>>851
まず、条件を出せ!でいいんじゃね?

888 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/06(木) 17:18:13.33 ID:???.net]
具体的な話を書かない、自社特有の何かにも触れない、そういうメールはほとんどが無差別爆撃だろう
要はスパムと同じ

889 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/06(木) 17:20:47.34 ID:???.net]
>>844
>>845
結局それはPHPが取っつきやすいからって事に繋がると思うの

890 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/06(木) 17:49:22.84 ID:???.net]
WPの問題は非エンジニアを対象にしたがためのセキュリティ・拡張に素人の介入を許した事
PHPは過去こそ非エンジニアによる一から作った魔窟コードが氾濫してたけど
今はWAFの利用が前提なのでフィルタリングはされてる



891 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/06(木) 17:55:53.66 ID:???.net]
phpは一応言語だから知識と考える頭がないと完成品を作れないんだよな
経験を積めば他環境他言語で応用可能
wpは元から完成してて"改造方法"も氾濫してるからお手軽改造の範囲は知識も頭も不要
糞ディレは後者が多い

892 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/06(木) 20:43:26.33 ID:???.net]
wp案件は面倒くさいけど楽
簡単に拡張できるから金になる
それだけでも有り難いじゃん!

893 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/06(木) 21:07:07.71 ID:???.net]
WP案件が簡単かっていわれるとどうも

894 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/06(木) 21:19:08.33 ID:???.net]
めんどくさいWP案件は案件がめんどくさいというより関係者がめんどくさい

895 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/06(木) 21:48:43.96 ID:???.net]
WPがおかしくなりましたつってサーバーサイドからdbいじる羽目になったりすると
CMSなんか滅んでしまえと言いたくなるなあ
CMSはもうCMS屋みたいな枠組作ってその中でやっててほしい

896 名前:Name_Not_Found [2018/09/06(木) 21:52:39.59 ID:WJU2Zuhp.net]
管理画面から誰でも簡単に

897 名前:X新できると思ってる輩が多すぎる
最低限htmlやらCSSは覚えてもらわなきゃ無理
そのくせガチガチのカスタムフィールドで入力させる画面作ったところで自由に編集したいとか言い出すし
[]
[ここ壊れてます]

898 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/06(木) 21:57:51.86 ID:???.net]
>〜〜ところで自由に編集したいとか言い出す

あるある過ぎて

899 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/06(木) 22:10:14.82 ID:???.net]
逆に管理画面でウィジェットの変更できるのに、
自分でやらずにやらせようとするのもある

900 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/06(木) 22:33:42.61 ID:???.net]
そして営業はそれを技術的問題を全く考慮せずに快諾する



901 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/06(木) 22:51:16.59 ID:???.net]
あなたが落としたのは
このさんざんざんカスタムフィールドをプラグインもりもりにさせて
結局それでも扱えずもっと自由に編集したいとか言い出す蔵ですか?
それともこの意欲的に社員たちで更新したいのでCMSを実装をマストだと言っておきながら
結局ろくに更新せず更新のたびに依頼してくる蔵ですか?

902 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/06(木) 22:52:32.23 ID:???.net]
汗と涙です

903 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/06(木) 23:39:46.83 ID:???.net]
変な風に構築されたWPの初めての運用を環境構築からやることになった
作った人が環境構築と運用ができるようになってから作業回してお願い

904 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/06(木) 23:57:55.95 ID:???.net]
あれこれ指示して作らせたわりには、更新しないんだよな
ただ見栄えの良い入れ物ができただけ

905 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/07(金) 08:18:16.81 ID:???.net]
あるあるすぎる流れだ
更新しないよね
するのはFacebookだけ

906 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/07(金) 09:14:44.40 ID:???.net]
>>864
「WPは、なんでもできますよ!しかも、タダで使えます!」
とホラを吹きまくるんだよなあw

907 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/07(金) 09:19:10.74 ID:???.net]
WPは融通きかない気がする
フルスクラッチの方がWPに邪魔されなくて作りやすい
お客さんが頻繁に更新するなら別だけど、あいつら更新しないし
WPの無駄遣い

908 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/07(金) 09:48:29.98 ID:???.net]
代「ここをこうこうこう、WPで」
俺「〇〇万円」
代「高い!なんで?」
俺「普通にサイト作るだけならも少し安いよ、WPにするぶん追加」
代「は?WPだから安くなるんでしょ!?」
俺「ならないよ工数増えるんだから」
代「ええ?お客さんにWPで安くなるって言っちゃったもん!」
俺「ページ数考えろよ6Pだぞ…」
代「言っちゃったもん…」


こういう人はもう絶滅したと思ってたのに

909 名前:Name_Not_Found [2018/09/07(金) 09:52:08.50 ID:Guu2zDM7.net]
>>865
経験上後者の方が断然楽
任せてもらえるなら好き放題にするしな

910 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/07(金) 09:57:32.84 ID:???.net]
俺もWPでオウンドメディアっぽいの作ることあるけど、
既存のテーマをそのまま使うなら楽なんだよ。
でも、自分の思い通り(ソース変更とか見た目とか)をしようとすると面倒になる

制作者がやって面倒なんだから、素人が面倒じゃないわけない。
なお、アフィサイトでおすすめしてるのは、単に有料テーマ売りたいだけだからな



911 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/07(金) 10:56:01.83 ID:???.net]
>>870
ほんこれ
客の要望通りにできるようにするために、どんだけ手間かかることか
ウィジウィグすら使えない人が更新担当になるのやめて

このWP関連の流れはあるあるすぎる

912 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/07(金) 12:42:58.99 ID:???.net]
知り合いのいる会社で刃傷沙汰ですって、怖いわあ

913 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/07(金) 12:44:38.44 ID:???.net]
>>876
kwsk

914 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/07(金) 12:55:20.50 ID:???.net]
>>876
kwsk

915 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/07(金) 13:04:42.88 ID:???.net]
>>877
俺もあんまり詳しく聞いてないすまん
ブラック圧政に対するクーデターと管理職同士の責任のなすりつけあいの結果
らしいが

916 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/07(金) 13:21:50.48 ID:???.net]
手を出したほうが負け

917 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/07(金) 13:58:57.64 ID:???.net]
一日でできる内容ですから!

まったく一日でできないんだが
変更履歴

918 名前:がわからないけど、当初聞いてた話とだいぶ違う
もっとちゃんと考えてから見積もりと依頼出して…
[]
[ここ壊れてます]

919 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/07(金) 14:03:15.87 ID:???.net]
もうちょい聞いた
少しぼかすが
辞める部下が労基に通報、緊急内部監査が行われたせいで
上司の横領がバレ、闇金にプレッシャーかけられて…

だってよ
こわわこわわ

920 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/07(金) 14:07:11.51 ID:???.net]
うーわ
既に刃傷沙汰なのもあって最悪会社丸ごとお取り潰しコース
そんな状態だと未払賃金(残業代)の請求訴訟は困難そうだしカワイソス



921 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/07(金) 14:38:08.86 ID:???.net]
>>882
ウシジマ君に出てきそうな話だなw

922 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/07(金) 17:49:54.35 ID:???.net]
>>851
日本企業って平気でそれやるんで海外で嫌がられてるらしいな
個人的には日本はとてもいい国だと思うし比較できるほど海外を知るわけでもないが
情報集めばかりしていて仕事の回転が遅いとか
作業を融通してしまうために問題を洗い出せないとか
洗い出せないほうが個人が矢面に立たなくて済むと思ってる節があるとか
そのくせ合議はしたがるんで話を聞きたいと言い出す悪循環とか
これは確実に日本の企業文化の改めるべき点だと思うわ

923 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/07(金) 17:58:19.67 ID:???.net]
その刃傷沙汰企業に売り掛け持ってたフリーランスとかがいたら
回収できないで終わりそうだな
かわいそうに

924 名前:Name_Not_Found [2018/09/07(金) 18:33:54.61 ID:OlRyYbDz.net]
>>885
アメリカもあんまり変わらねえけどなあ
できなかったらすぐクビになる以外は

925 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/07(金) 18:37:58.58 ID:???.net]
>>885
他の国は知らんが、最初の問い合わせで詳細伝えない奴多すぎだわな
電話ならまだしも、メール(フォーム)だったら一度に伝えられるのに。
自分がいかに無駄なことしてるってわからないのかな

926 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/07(金) 18:49:53.50 ID:???.net]
依頼の精度が低くて作業が終わらない…

927 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/07(金) 19:03:25.14 ID:???.net]
あまりに精度が低いんでこっちで編集するけど予算は後でいいですかってことで話つけたわ
後で金額見たらたまげるだろうな
頭使わないと金額に跳ね返るってことを知ってもらうしかない

928 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/07(金) 19:18:11.95 ID:???.net]
>>888
まあでも
何処の馬の骨ともわからんやつに
いきなり詳細を教えられない事情もわからんでもないがなあ

929 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/07(金) 19:19:19.81 ID:???.net]
どこの馬の骨かわからんなら連絡するなよと

930 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/07(金) 20:31:54.47 ID:???.net]
そんなに疑うならそもそも外注出すなと。
見ず知らずの奴に頼もうとするんだから、自分から心開けよ



931 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/07(金) 21:12:24.76 ID:???.net]
トキハナツ

932 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/07(金) 21:17:41.56 ID:???.net]
残業は落ち着いて作業ができる

933 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/07(金) 21:19:47.64 ID:???.net]
あのさ
コーディング終わってから修正赤字とか言って
何枚も手書きスキャンのPDFとか送ってくるのやめてくんないかな

934 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/07(金) 21:20:34.55 ID:???.net]
アホに話しかけられないのは夜間作業のせめてもの救いだよな

935 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/07(金) 21:43:19.15 ID:???.net]
>>896
コーディングが終わってから、その部分は違うところに存在してたからいらないと言われ、
作業がいくつか無駄になった今日…
>>897
周りに人がいないのも快適だし、
日中に溜まった作業を落ち着いてサクサク終わらせられる
職場の人らも落ち着いて熟孝してから依頼してくれればみんなが無駄な作業しなくて済むのに…

936 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/07(金) 21:50:01.76 ID:???.net]
>>897
今こそSketch 2 Codeを使う時・・・!

937 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/07(金) 21:55:41.57 ID:???.net]
間違えた>>896

938 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/07(金) 22:33:34.84 ID:???.net]
CCコンプリート買ってくれない
たくさんお金使ってるから潤ってるんだと思ってたし、
そういう口ぶりだったから間に受けてた

939 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/07(金) 22:47:41.02 ID:???.net]
カ、カードキャプター

940 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/07(金) 22:58:23.06 ID:???.net]
さくら!



941 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/07(金) 23:08:52.93 ID:???.net]
苦労カード編!

942 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/07(金) 23:37:47.47 ID:???.net]
うちはずっとCS3使ってる

943 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/07(金) 23:53:21.93 ID:???.net]
CS6でも嫌なのにCS3ツライ

944 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/08(土) 02:00:38.95 ID:???.net]
>>896
わかるわ
ワイヤーチェックで構成確認入れてその後にデザインチェックまで入れて、順序立てて工程踏んでるのに
何やってんだよって思うわ。

いらなくなるその部分をコーディングするのに掛かった時間と手間を具体的な現金で示してやらないと理解できないんだろうか。
2万円を捨てますけどいいですね?でもまた今後も同じ事くり返すんですね?って言ってやりたい。

945 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/08(土) 06:59:24.69 ID:???.net]
企画には構成案作ってもらって、自分は簡易デザイン作って、
これで変更ありませんね?って確定させたいんだけど、
コーディングして形になってから、
ここんとこまるっと変わります!修正案書いておきました!
(案でもなんでもないあんまり関係ない画像貼っただけ)

おい!お前の案件だけチケットに作業時間書いとくぞ!

946 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/08(土) 09:37:57.79 ID:???.net]
>>899
修正しやすいの?

947 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/08(土) 09:39:20.33 ID:???.net]
>>908
こいつ無能だな
簡単な仕事時間かけすぎ
の罠

948 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/08(土) 13:31:01.54 ID:???.net]
理不尽な要求→毅然とした態度→はーお前つっかえねーこいつ使えねーぞー(大声)
理不尽な要求→なんとかする→次も理不尽orもっと理不尽

949 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/08(土) 13:47:07.80 ID:???.net]
理不尽な要求には理不尽な請求で応戦じゃ!

950 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/08(土) 14:44:47.04 ID:???.net]
>>909
まだ使ったことないので話半分で・・・
紹介記事によるとCSSはBootstrapで、HTMLは最近のモダンなコードを吐いてくれるらしい



951 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/08(土) 14:56:47.68 ID:???.net]
bootstrapとか勘弁やで

952 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/08(土) 16:01:24.96 ID:???.net]
bootstrapなんてくそ簡単じゃん

953 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/08(土) 16:02:14.71 ID:???.net]
>>910
簡単です!と言われ話を聞き、
たしかに簡単だからそのまま着手して完成させると
大幅変更される
全部向こうの抜け漏れせいなんだけど
こっちがどうこうしてもエスパーできないから改善しないかね

954 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/08(土) 16:05:22.50 ID:???.net]
現場のマークアップエンジニアが
bootstrapは使わないから廃れると思ってる
でもマーからの需要がまだあるんだよね

955 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/08(土) 16:08:01.82 ID:???.net]
なぜ使わないんだろう

956 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/08(土) 16:32:44.46 ID:???.net]
bootstrap使っても作れるし使わなくても作れる
正直どっちでもいい

957 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/08(土) 17:35:05.16 ID:???.net]
使わないから使いたくない

958 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/08(土) 17:41:17.14 ID:???.net]
CSSフレームワークって自社オリジナルの方がいいんかね

959 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/08(土) 17:47:05.08 ID:???.net]
アメリカでは需要あってメジャーでも
日本の企業現場的には無理ってのあるからなー
WEBではないけれぢ
みずほ銀行のシステムなんかいい例じゃないか
後から後から付け足すから最新の便利な何かがあったとしても関係ない上に
客がうるせーとか上層部が付け足そうとか言い出すから地獄を見るパターン

960 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/08(土) 17:51:14.85 ID:???.net]
FLASHサイトが流行った頃に大企業のコーポレートサイトなのにFLASHやっちゃって
のちに地獄を見たようにHTML以外でサイト制作するとのちのち地獄を見る
なんだかんだ回収しやすいのってベタ打サイトなんだよなぁ



961 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/08(土) 19:51:24.64 ID:???.net]
>>915
簡単かどうかの問題ではない

962 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/09(日) 02:49:53.29 ID:???.net]
>>918
bootstrap使う前提でデザイン作ってるなら使いやすいんだけどねえ

なのでbootstrap知らないデザイナーがデザインしてる場合は使いづらい
また知ってるデザイナーもbootstrap臭いデザインになるのを嫌うことがあって
そういう場合も使いにくい

デザインにそれほど思い入れの少ない
技術者上がりがデザインにするときはとても便利だと思う

963 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/09(日) 04:53:09.87 ID:???.net]
誰にでも満足してほしいという蔵おっちゃん
ホームページ管理で特に大きな更新もなく
しいていえば月2回ファイルと記事追加していくだけ(入力フォーム用意済みで1回30分程度)
なのにサーバー実費は別で月額1.5万円もだしてくれてる良い人

助けてと電話があり大手携帯店舗で泥タブレットにメールの設定をしにきてもらったけどエラーが出てと、店員と30分ほどやり取りして
この店員クソだと察し。
申し訳ないけどと翌日来てもらってメール設定情報ちょちょっと入力しただけで一発完了

マジ店員糞、情弱が情弱サポートして意味あるんかよ
良蔵悩ましてんじゃねーよ

964 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/09(日) 04:59:46.73 ID:???.net]
ちなみに来てもらった時も個人にしては何時も多めにもらってるしと請求するつもり無かったけど
商品券(5千円)と菓子折り持ってきてくれる良心っぷり
ついでに他の悩みないかと俺から聞いて雑談と持参してたPCの設定。
1時間ならないぐらいに時計みて
「あ、もう1時間か、こんなお土産(金券菓子折り)でそんなに拘束しちゃいかん、ありがとうな」
って去っていくおっちゃん。
単価低いけど作業に対してを考えれば対価は高いしマジ神蔵。

965 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/09(日) 05:39:27.54 ID:???.net]
bootstrapにしろWPにしろ
デザインできないやつのためのツールでしかないから
HTMLの現場はエンジニア兼用とかエンジニアあがりのなんちゃってデザも多いからな
だっせーデザインしかできないやつのためのもんだよテンプレートにしても
自分でデザインできるやつにとっては面倒なものでしかない

966 名前:913 mailto:sage [2018/09/09(日) 09:58:12.23 ID:???.net]
Sketch 2 Code試してみた
紹介記事
https://note.mu/rdlabo/n/nced2ff4cf64b

個人的には微妙、というか使えない
サイトのサンプルでは大味なラベル・テキストボックス・ボタン・画像を配置してるが
サンプルのようにほぼ望んだHTMLを吐く為には大味で、かつ変換を意識して描く必要がある
そこらの適当な手書きを変換しても
認識しない・レイアウト崩れ・パーツ同士がくっつくのが頻発する

レイアウト通りに吐くのも期待できない
UIパーツだけを吐いて、レイアウトを手動調整が必要
試しに3ペイン(ヘッダ・サイドメニュー・コンテンツ)を何度かHTMLに出来るように試したけど、出来なかった

HTMLコードも、モダンというか5年前あたり、
吐かれるコードは全部divタグなので、コードを解析してheader、nav、section、footerタグに分ける手作業が発生する
そっからデザインを整える必要がある、ぐちゃぐちゃになったHTMLコードを見ながら

>>897の手書きPDFはほぼ無理だと思うわ、すまん
これも愚痴かな?w

967 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/09(日) 10:21:38.14 ID:???.net]
>>927
いい人過ぎる(´;ω;`)

968 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/09(日) 10:23:54.52 ID:???.net]
bootstrapあってもそれを

969 名前:ベースに独自にデザインできるし、なくても同様のデザインはできる

こんなの当たり前だよな?
そもそもhtmlとcssってWeb制作者としては最低限のスキルだし、仕事にしてるならできて当たり前なはず
[]
[ここ壊れてます]

970 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/09(日) 10:46:53.10 ID:???.net]
bootstrapはかなり邪魔
またお前かよクッソぉぉ!と言いながらCSSを上書いてる



971 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/09(日) 12:38:24.78 ID:???.net]
いやbootstrapはそうじゃなくね
・ほぼ知識ないどそれなりの見た目が欲しい
・html/cssもbootstrapも理解しきったうえで高い自由度は求めずテンプレワーク的に高効率にやるために使う
このどっちか

972 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/09(日) 12:57:06.41 ID:???.net]
bootstrapって管理画面などの、デザインするまでもないけど簡単に今風っぽいページ見た目が欲しい使うもんだろ

973 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/09(日) 13:04:40.46 ID:???.net]
同じ案件なのに一部だけフレームワーク使ってるのがある
そのまま使うんじゃなく手を加えてる
全部やるほど手が回らないんだろうけど
こっちの画面はこれ、あっちの画面はあれって運用回ってきたらめんどくさそう
今の職場は全体的にそういうのバラバラ

974 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/09(日) 13:05:29.82 ID:???.net]
HPビルダーでもそれをベースに独自にデザインできる!!

975 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/09(日) 13:44:41.27 ID:???.net]
ビルダーのテンプレ綺麗に作ったので買ってください

976 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/09(日) 13:57:37.97 ID:???.net]
>>934
それ、まさに俺w

977 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/09(日) 15:18:47.90 ID:???.net]
Vueでレスポンシブなベージ作ってるけどめんどくさいわー
リスナーが発火しなかったりで何か安定しないんだよな
凝ったレスポンシブなメニュー作ると制御用の変数とかも増えるし大変だわー

978 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/09(日) 15:23:20.95 ID:???.net]
そもそもなんでvueで作ったんだ?

979 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/09(日) 15:45:12.23 ID:???.net]
なんでってメジャーでしょ
質問の意図がわからないんだが

980 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/09(日) 15:45:13.26 ID:???.net]
なんとなくだvue



981 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/09(日) 15:46:00.16 ID:???.net]
Vueとレスポンシブってなんか関係あんのけ

982 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/09(日) 16:29:06.96 ID:???.net]
vue使うメリットがあるサイトなの?

983 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/09(日) 16:35:29.65 ID:???.net]
あるよ
最近はReact vs Vueという感じだったがどうやらVueの勝ちっぽいな
Facebookどんまい

984 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/09(日) 18:23:48.78 ID:???.net]
SPAってこと?
複雑なサイトじゃないなら使うメリットないよな

985 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/09(日) 18:30:18.31 ID:???.net]
ところかまわずフレームワークの名前出したいだけ選手権

986 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/09(日) 19:22:02.45 ID:???.net]
>>925
まさにそれだと思う。
実際の現場でデザインから始まらない事なんて無いから
結局使うケースは少ない。

自分でブログやったりするならWordPressの出来合いのものでもいいし
bootstrapでもいいんだがね。

987 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/09(日) 19:27:29.05 ID:???.net]
基礎から学ぶ Vue.js、mio、2018/5/29

988 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/09(日) 21:01:30.09 ID:???.net]
たまにはAngularのことも思い出してあげてください

989 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/10(月) 00:43:55.00 ID:???.net]
>>950
だめだ

990 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/10(月) 00:46:44.84 ID:???.net]
>>951
なぜだ



991 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/10(月) 01:03:54.68 ID:???.net]
日本のWEBデザインもガラパゴス化してるからな

992 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/10(月) 10:38:17.71 ID:???.net]
納品前に必ず要件が増える現象、なんとかならんかな
あれだけ念押して要件定義したのに意味ないだろ

993 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/10(月) 10:49:48.77 ID:???.net]
発注してる時点でまだ仕様が固まってないことが多いからなあ

たとえば翌月頭に公開するコンテンツだとすっと
原稿や素材に関わる中で「それまでに用意すりゃいいだろ」って考えてる人が
関係者の中に1人や2人絶対いる、事情があるのかいい加減なのかは別として
んで特に最終蔵(金を出す人)の上の方だともうどうにもならん

若い頃、お前のせいでみんな迷惑してんだからやる気ないなら関わんなよ!
って吠えて、その後とても貴重な勉強させていただいた思い出

994 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/10(月) 11:30:07.43 ID:???.net]
クッソ

995 名前:Iオオ!
前任のクソババアが何も引き継ぎしてなかったことと、嘘教えやがったことが判明した
みんなの前で暴露したけど、偉そうに言われたことがずっけぇムカつく
運用できてなかったのババアじゃねぇか
[]
[ここ壊れてます]

996 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/10(月) 12:06:15.93 ID:???.net]
最初に全部要件を出しちゃうと、値段上がっちゃうだろ

997 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/10(月) 13:31:53.33 ID:???.net]
>>955
やっぱクビになったの…?

998 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/10(月) 13:39:58.42 ID:???.net]
>>958
なってないよー
社内では死ぬほど怒られて始末書書いて減俸もされたけど
暴言ぶつけたその会社の当時部長補佐さん、現取締役副社長とは現在でも懇意

999 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/10(月) 13:45:42.78 ID:???.net]
「どこのページ」の「何を」「何に」修正するのか書いてくれ…
意識高い会社じゃないのかよウソつき

1000 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/10(月) 16:46:38.51 ID:???.net]
>>960
どのサイトかも書かない人もいるぞw
いきなり話口調の文面で入ってくきて
エスパーできる場合もあるんだけど
絶対エスパーしちゃいけない



1001 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/10(月) 17:16:37.91 ID:???.net]
>>961
並行してる案件がどれもエスパーで頭爆発しそう(´;ω;`)

1002 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/10(月) 17:35:47.26 ID:???.net]
時間が経てば経つほど修正が増えるよな
自サイトでも日が経つとあれこれ変えたくなるから気持ちは分かるが、
あくまで業務委託の関係だ。何度も修正言われると割に合わないぞ
どこかで妥協しろよ。どうせ細かな違いなんてユーザーは気にしないよ

1003 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/10(月) 17:38:15.04 ID:???.net]
違うぞ
些細な違いだと思って放置すると納品時から延々としつっこく減額要求と支払拒否が続く
という危険なルートが無視できないほど結構な確率で生じる

1004 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/10(月) 17:39:11.07 ID:???.net]
発注者>>受注者の力関係だと思われる程に生じる

1005 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/10(月) 17:41:08.77 ID:???.net]
>>963
どこのど素人が作ったんだよって言うWebサービス
ゴミみたいな修正をエスパーしなきゃいけない悲しみ
業務委託は次々辞めて行くよ
自分は偽装請負の準委任だから精算上限超えない限りの修正させられる…

1006 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/10(月) 17:46:56.78 ID:???.net]
受注生産が嫌でテンプレ式にしたのに、結局カスタマイズが必要で手を入れなきゃいけなくなった

OSSもそうなんだが、蔵がデフォルトで満足するってことはないんだよな
そしてどう満足できないか言葉で説明できないからエスパーが必要になる
こんなもん、AIがあっても一緒だろ。AIに説明できないんだから

1007 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/10(月) 18:05:34.44 ID:???.net]
こっちの質問には答えず編集しろ提案しろとさんざんエスパーさせといて
後出しで予算はいくらいくらで収まるとありがたいですとか言い出すアホ蔵
収まるわけねーだろ学習しろ

1008 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/10(月) 18:09:25.81 ID:???.net]
>>967
草薙素子みたいに、相手の脳みそに侵入できたら、可能かもなw

1009 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/10(月) 18:13:22.31 ID:???.net]
金出さず負荷かけて搾り取る、搾り取れる開発か見極める、のが趣旨
学習した結果やってるんだよ

そう考えてカチカチにやっていったら
不払や契約打ち切りに立て続け遭遇した時期があった

1010 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/10(月) 18:14:23.20 ID:???.net]
相手の脳みそに侵入できたら
まず誠実実直で公平最優先な性格に改変するわ



1011 名前:Name_Not_Found [2018/09/10(月) 18:18:40.46 ID:3Da81dtH.net]
客「ここをこうこうこう」
俺「(むむっ、ここは俺のESP能力を…ははーん…こうか!)こういうことですよね?」
客「ちがーう」


ってなるとなんか負けた気分

1012 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/10(月) 19:07:16.54 ID:???.net]
>>960
「良い感じのところにズバッと刺さるコピー入れといて!すぐできるよね?」

1013 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/10(月) 19:40:53.98 ID:???.net]
>>973
うえーん

1014 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/10(月) 20:04:15.43 ID:???.net]
薄給なのはスキルがないせい
片手間のjsやphpくらいしかできない
でももう歳をとりすぎた
今更新しい技術学んだところで若い初心者にも及ばない
このまま朽ちていくしかないのだろうか

1015 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/10(月) 20:23:52.82 ID:???.net]
食っていくだけなら技術なくても
コンテンツ力で生きていけるんじゃね?
面白い文章とネタか役に立つ情報があるなら
多少しょぼいサイトでも自分は構わないよ。

1016 名前:Name_Not_Found [2018/09/10(月) 20:24:57.19 ID:2lyEfslI.net]
>>1
▼お客さまを神様だと思ったことは一度もないです▼
mevius.5ch.net/test/read.cgi/fashion/1525081689/

1017 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/10(月) 20:38:15.35 ID:???.net]
面接でチーム()とかスピード感()を求めてるって言われるけどどこも口だけ
崩壊してるチーム
驚くほど遅いスピード感

1018 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/10(月) 22:41:19.40 ID:???.net]
google検索で一番上に来ないって知るかウスラバカ営業
そんなこと制作に聞くんじゃねえよ
上位表示の方針立てて制作含め目的達成に必要なリソース集めんのがお前の仕事だろ

1019 名前:Name_Not_Found [2018/09/10(月) 22:50:43.76 ID:3Da81dtH.net]
客「どうしても検索して最初に出てほしい」
俺「内容がないよう」
客「どうしても」
俺「お金ある?広告費出せば上位に出るんだけど、ほらこんな感じ」
客「おいくら?」
俺「んー、300万くらいからですかねー、1日あたり」
客「は?ふざけてんの?」


なぜなのか

1020 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/10(月) 22:57:57.02 ID:???.net]
1日300万も掛けなきゃ上位に来ないような業界のサイトなのに中身がないってどういうこっちゃ
それだけ競争が激しけりゃ他社のコンテンツ参考にしていくらでも膨らませられそうなものだが



1021 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/10(月) 22:59:48.68 ID:???.net]
地域ポータルにサイト紹介してもらったらそのポータルのほうが上位に来たぞって
文句言ってたアホがいたっけなあ
別にそれはそれが目当てだったんだからいいじゃねえかとしか
何をどっから説明していいのか言葉を失った

1022 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/10(月) 23:00:08.86 ID:???.net]
いやいや・・・

1023 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/10(月) 23:01:06.72 ID:???.net]
>>981
「お酒」とか「洗剤」とかそんな

1024 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/10(月) 23:01:50.91 ID:???.net]
御社の名前で検索すれば上位どころかトップに出てきますよ何が不満なんですか

1025 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/10(月) 23:02:41.90 ID:???.net]
いまだにSEOを検索エンジンを騙して優遇してもらうテクニックか何かと
思い違いしてるのがいるんだろ
内容を正しく伝えるテクニックなんだから内容以上の評価は得られないっての

1026 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/10(月) 23:04:00.39 ID:???.net]
競争なんだから金かけないと結果は出ないんだよ

ってハッキリ明快に言ってやれ
そしてブチ切れさせてやれ

1027 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/10(月) 23:05:55.65 ID:???.net]
別に金出してくれてこっちに編集任せてもらえれば内容充実も頑張るけどね
ただ業種業態によっては文言が法律に触れる場合もあるから
やればやるほどお客さんも確認たいへんですよって話
そもそも安く上げてくれって言って制作代しか払わないのそっちじゃんと

1028 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/10(月) 23:08:23.51 ID:???.net]
自社名での上位表示ってホント何がしたいんだろうな
ただでさえそういう目的も分からないサイト制作に振り回されて精神削られてんのに
意味のわからないクレームをよこすのはやめてもらいたい

1029 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/10(月) 23:26:24.78 ID:???.net]
>>980
東京駅前に巨大な広告を出したければ、それなりの金がかかるのと一緒だよなw

1030 名前:Name_Not_Found [2018/09/10(月) 23:51:14.66 ID:3Da81dtH.net]




1031 名前:関係ないけど、たまにさ
口は悪いが、もう本当にどーにも頑張りようのない商品とか会社とか店とか、ない?

セールスポイントがまったくなくて、どんな原稿考えても嘘っぽくなっちゃうような
もう、これ商売自体が間違ってんじゃないのー?的な
[]
[ここ壊れてます]

1032 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/10(月) 23:52:02.37 ID:???.net]
>>975
ディレクターになれよ

1033 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/11(火) 04:36:58.71 ID:???.net]
>>991
そういう時は普通に断ってるわ。自分には難しいって言って。
ま、客が開発した商品を頭ごなしに否定したりはしないけどな

1034 名前:Name_Not_Found [2018/09/11(火) 05:48:36.50 ID:TG2BQXdS.net]
>>991
父親が勤めてたアパレルメーカーが潰れて、社員の何人かと独立した後

おい、このシャツのインターネット(サイトのこと)作ってくれ
これカプサイシンが練り込まれてて着ると痩せるシャツだから
でも痩せるって書いたら薬事法に引っかかるから駄目だから
じゃ頼むわ

って言われて怪しいTシャツ3枚渡されたときは非常に困った

1035 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/11(火) 05:59:43.04 ID:???.net]
カプサイシンそれ自体も似非科学だったと思うが
それよりも気になるのが
カプサイシン練りこむって洗濯したらあっさり溶け流れてしまうのでは…

1036 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/11(火) 06:03:15.61 ID:???.net]
溶け出さない仕組みをWBSで見たような
二百回は洗濯に耐えるとか

1037 名前:Name_Not_Found [2018/09/11(火) 06:10:50.11 ID:TG2BQXdS.net]
>>996
たぶんそれだと思う
資料は見てググってそこそこ信憑性はありそうな気はした

でも売れないから在庫抱える前にやめとけって説得したときの
父ちゃんの切ない顔が忘れられん

1038 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/11(火) 07:40:19.36 ID:???.net]
でもダメなものはダメよな
全部理解したうえで騙して売る気だというなら
倫理はさておき一応手はあると思うが

1039 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/11(火) 07:52:23.71 ID:???.net]
正直眉唾
外部(人体)に何らかの作用があるというなら
洗濯等であっさり流れ、効能もどんどこ薄れるなど変質していくのが道理
逆に、残るというなら外部への作用など無いに等しいはず

10回20回洗濯しても繊維に残り続ける香料なんてないっしょ
人体に影響がない => 効果の逓減を実感できない => バレない あたりかと

それはそうと次スレ
mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1536619798/

1040 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/09/11(火) 07:56:57.02 ID:???.net]
カプサイシンが残ることより頭髪が残ることを心配したほうがいい



1041 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 19時間 15分 14秒

1042 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<246KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef