[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 10:02 / Filesize : 55 KB / Number-of Response : 187
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【漫画】WEBコミック制作者の集い【イラストNG】



1 名前:Name_Not_Found [2005/06/25(土) 23:21:46 ID:2qBYaYPX]

HPで自作の漫画を公開してる方で語り合いましょう。

雑談・相談・質問・宣伝・愚痴・・・・・・基本的に何でもOKの方向で。

ただし同人やイラストはスレ違いです。

オリジナルの自作漫画に限ります。


2 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/06/25(土) 23:40:02 ID:???]
PDFはやめてけれ

3 名前:Name_Not_Found [2005/06/28(火) 00:55:41 ID:b4qMpMDd]
漫画ってかくの大変だよね ほんと

4 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/06/28(火) 11:36:15 ID:???]
完全な糞スレですね

5 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/06/28(火) 14:09:53 ID:???]
質問なんだが、このスレってイラスト描いてる傍らでwebマンガ(オリジナルの)
描いてますって人でもOKなんだよね?

6 名前:Name_Not_Found [2005/06/28(火) 23:36:05 ID:b4qMpMDd]
そりゃあOKでしょ。

7 名前:Name_Not_Found [2005/06/30(木) 16:38:20 ID:UDVAFORi]
話題なさすぎだな・・・
よし、>>5よ、アップきぼん。

8 名前:Name_Not_Found mailto:age [2005/07/04(月) 19:56:37 ID:???]
漫画スクリプトっていいのかな。
それともフレームで地道に創る方がいいのかな。
……ああ、誰もいねえ……。

9 名前:Name_Not_Found mailto:age [2005/07/05(火) 01:01:16 ID:???]
あれねえ。
よさげだけどなんか設置とかたるそうだからやってないな。

10 名前:Name_Not_Found mailto:age [2005/07/06(水) 10:54:53 ID:???]
使ってるけど、画像が重いのでは。



11 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/07/10(日) 19:08:32 ID:???]
見開き使いたい…
でもお気に入り閉じて最大化しないと
1024x768では横スクロールバー出る…

そんなジレンマを乗り越える方法キボン

12 名前:Name_Not_Found mailto:age [2005/07/10(日) 20:09:49 ID:???]
別ウィンドウで開くようにする。

注意書きで最大化するよう、丁寧にお願いする。




そして。





 漫 画 が お も し ろ い




この3つを満たしてればOKだと思う!

13 名前:Name_Not_Found mailto:age [2005/07/16(土) 00:36:46 ID:???]
WEBコミックからデビューした人とかっていんのかね

14 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/07/16(土) 01:18:08 ID:???]
>>12
www.geocities.co.jp/Playtown-Part/4519/

15 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/07/16(土) 05:51:14 ID:???]
>13
ttp://www.mangatown.mainichi.jp/portal/special/takekuma/contents/001.html

16 名前:Name_Not_Found [2005/08/07(日) 15:50:51 ID:5lYsZrvp]
Saxyuntという人が自動4コマ作成CGIを載せてたようだ。すげー

17 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/08/07(日) 22:10:59 ID:???]
>>16
くわしく。

18 名前:Name_Not_Found [2005/08/30(火) 00:12:01 ID:YlCfcX7n]
ぐぐっても出てこなかった・・・

19 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/08/30(火) 19:35:16 ID:???]
よし、おれもやるぜ。
何から手をつけるかさっぱりだが。

20 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/08/30(火) 20:00:37 ID:???]
>>19
よし、お前がんばれ!
何を応援すればいいのかさっぱりだが。



21 名前:Name_Not_Found [2005/08/31(水) 01:21:47 ID:hxU0uDQx]
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

22 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/11/21(月) 23:45:59 ID:???]
(´・ω・`)ここもう使ってないの?

漫画描くのって趣味なら楽しい
でも毎日描いてると苦痛になってくるんだよね
好きな食べ物毎日食べると飽きてくるのと一緒でね

23 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/11/21(月) 23:54:32 ID:???]
たまには休めばいいじゃん。

24 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/11/23(水) 16:27:31 ID:???]
(´・ω・`)あ、ここ使ってる?

WEB漫画っていいよね
気軽に読めるし、結構面白いのもあるし
趣味の勢いっていうか、その勢いが心地良い

休みたい。猛烈に休みたい。
休んで、趣味で自分の好きなように漫画描きたい(´・ω・`)

25 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/11/24(木) 23:15:17 ID:???]
(´・ω・`)漫画漫画…

面白い漫画って必ずしも絵が上手くなくても面白い
もちろん絵心はあったほうがいいけど
エロとかエロとかエロとか
イラストは1枚で完成させないといけないから絵が巧いほうがいいと思う
でも漫画はやっぱり内容が巧い方がいいな

寝る前のつぶやきでした(´・ω・`)

26 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/11/26(土) 00:46:47 ID:???]
 私も巧い方が好きだなー。演出方法考えただけでドキドキするよ。
 や、本当、絵が巧いにこしたコトはないのだけどね……_| ̄|○

 ところで聞きたいのだが、漫画の公開ってどうしてる?
 私は↓の全部使っているのだけど、

 ・フレーム ・php ・コミックスクリプト ・Comic Reader

 Comic Reader、見開きページが容易で、すごい魅力的なんだが、
開発者以外使ってるのを見たコトが無い。
何か悪いトコロがあるのかな……? (;´Д`)

27 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/11/28(月) 21:17:51 ID:???]
Σ(´・ω・`)このスレごく少数で回り始めましたか?
演出… それは読み専にはわからない未知なる領域… 描く側の楽しみの一つだったりする
絵の上手さを追求する人が多い中、 演出方法にこだわるあなたはザ・漫画描き

そんな演出に一役買うのがのが見せ方(´・ω・`)
・フレーム
HTMLなので作る側が苦労しない
見せ方に工夫ができる(コマ分け・見開き等思うがまま
見る側も特殊なスクリプト不要
ただし重いひたすら重い (人気どころはその負担によってサーバーから切られる可能性あり
メインの補佐役で使うと効果大ありか
・php
高速に動作・サーバの負荷が軽い (容量が大きくなりがちなWEB漫画には嬉しい
借りているプロバイダによってPHPが使えない場合がある (使えるサーバが少数だ
これから期待されるスクリプト言語なので打ち込める奴頑張ってくれ
・コミックスクリプト
老舗である
見た目単純なので感覚的に使い方がすぐにわかる
1枚ずつの表示方法と
JavaScriptにより出来るだけ多くの環境で正常に動作させることに制限あり
やや難点か
・Comic Reader
いろんな機能があって使うのはおもしろそう
見開き使えるのは嬉しい
進化したコミックスクリプトといえそうだが
Internet Explorer6.0にしか対応していない
さらにJavaScript… 弱点は見る人をかなり限定してしまうことか

自分は今のところ主役にコミックスクリプトを
補佐役にフレームを配置しています
漫画描きながらのつぶやきでした(´・ω・`)〆切〆切…

28 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/11/29(火) 07:59:40 ID:???]
 丁寧な回答嬉しかったです。〆切頑張って下され( ゚д゚)乂(゚д゚ )

 演出面を考えると“コミックスクリプト”を使うのを躊躇してしまう。
 どうしても見開き使いたいって気持ちがある。
 ……長編ストーリーモノだと特に。

 phpもまだまだ勉強したばかりで、
今は重いと分かりながらもフレーム多様&
Comic Reader+ファイル丸ごとダウソしてもらう、という
恐ろしい手段を使っている。重重。
 WEBコミ場合、重さと容量と見栄えに悩みませんか?

 魅せたい演出と見せたい人数のジレンマ。

29 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/11/29(火) 21:31:56 ID:???]
(´・ω・`)長編長編

WEB漫画における一つの醍醐味
作り手は大変だが読み手にとっては更新が楽しみであり時にやきもきする
4コマや短編とは違った重みとストーリー性
また、構成、演出全てにおいて
そのスタンスはプロに近い…かもしれない
短編も良いけど、長編は力の入り方が違いますね
オリジナルだと特に…イラストサイトでよく見られる
キャラ設定だけで終わらないそんなあなたはザ・漫画描き

長編では見開きの演出は貴重だよね
ここぞってところにバーンと見せる事ができるし、読み手も紙に近い感覚で読める
その代わり重さと容量に苦しむのはWEB漫画の宿命か

でもその漫画の内容が面白ければどんな手段を使おうと見てくれるのが読み手
タダで読めるなら尚更のこと
サイトの見栄えはもう作り手のセンスで、取りあえず漫画に行き着くことができるなら
思うが侭に作って良いと思う今日この頃であります

凝っていて、それなりのセンスはあるが、全然ダメな例
第2日本テレビ(これは酷い
ttp://www.ntv.co.jp/dai2ntv/

漫画は重くても、サイト構成が読み手に親切であれば良いな
以上つぶやきでした(´・ω・`)更新更新…

30 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/11/30(水) 20:15:58 ID:???]
漫画描きたいのに……ネタが思いつかない



31 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/11/30(水) 21:55:41 ID:???]
(´・ω・`)ネタネタ…
ネタって思いつくのって大変
ノーベル賞あげる
商業紙でもそうだけど、今ある小説とか漫画のネタなんてのはもう何年も
前からあるものばかりなんだな

SFとかね人類滅亡・崩れたビル郡とかそんなネタはAKIRA以前から腐るほどあるし
エロでも女の子が降ってきたとかツンデレとか
宮崎駿や庵野秀明が考える前から転がってるネタなんだな
ゴレンジャーとかロボものとか変身モノとかホラーでは貞子とか髪の長い女とか…等

そんなありがちのネタを自分のものにして構想練るのがお金もらってる人たちの仕事…
(中にはモロにパクッて大変な人達もいるがその辺は反面教師に)
まして趣味でWEB漫画となればバラエティーは増える増える

映画やゲーム…いろいろ見てみて、自分の話しにできそうならのそのそやってみるのも良いかも
何より君の漫画が描きたいという想いが大切なんだと思うな
以上つぶやきでした(´・ω・`)描く描く

32 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/12/01(木) 05:03:08 ID:???]
ネタは色々思いつくけど、それをストーリーに昇華させて漫画という形にするのが大変。
考える時間も作画の時間も足りないよ。

33 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/12/02(金) 02:55:03 ID:???]
(´・ω・`)時間時間…

簡単な設定やキャラクター設定はみんな結構考えるよね
設定オタクでもいいと思うけどやっぱり一本筋通してなんらかのストーリーに
してもらいたいのが読み手の期待
やっぱりみんなストーリーまで、まして漫画まで作るってのは躊躇してしまうみたい
それくらい話にするのは難しい
でもWEB漫画って商業紙に比べてハードルスイスイ乗り越えられてるように感じる
ネタは通勤通学のちょっとした時間でも考えられるし、何より漫画以外のことに接触できるってのは
相当な強みです
作画の時間はデッサン力とセンスで短縮できるけど…夜中に2、3時間チマチマ
やるのがいいかもしれない
あまり焦らないで大作つくってもらいたいです
だらだらしても更新されれば読み手はすぐに戻ってきてくれます
以上つぶやきでした(´・ω・`)お互い漫画りましょう

34 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/12/05(月) 21:37:52 ID:???]
(´・ω・`)お金お金…

WEB漫画楽しい
読むのはタダだし、描くのも制約がなくて良い
紙媒体ではできないトリック使える
パラパラ読めないのが欠点だけど、WEB漫画は紙媒体と比べるものじゃないのかもしれない

できるひとは商業紙にいってしまうけど
商業紙から戻ってくる人間も少なからずいる
その場合は同人と言う形でお金取る人が多い
(最近はどの商業紙でもそこで使っていたキャラクターは使えなくなっているけど…)
一度でも商業紙で漫画出していれば、実際同人でやった方が
2、30ページの薄い漫画で、さらに直でお金入ってくるのでおいしい
汚い話になってしまいました

WEB漫画はお金にならない
いろんな会社が手を出しても成功した会社ないよね
あたりまえだけど、自分の漫画がお金にしようと思っている人はプロに行ってしまうから
それに公開してる人の漫画描きたいっていう想いはお金に換えられない
(とまで書いてしまうと綺麗すぎますか?)

プロになる人は商業紙行っても頑張ってください
寂しくなるけど…(´・ω・`)応援してます

35 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/12/11(日) 23:18:42 ID:???]
あえて商業"紙”と描く(´・ω・`)ステキ。

自分はマンガ家卵(担当付、新人賞応募中)で
もし受かったらもう "お金をとらないマンガ″を描いては、いけないらしい。
ちょっぴり寂しいよ( ´д`)……。

……トップページだけ広告つけたり、WEB投銭付けたりして
誤魔化そうかと考え中w
何にせよ、生で、スグに、反応がくるのがたまらなく嬉しいんだよね。
自分が好きなもの描けるし(コレが一番かも)

最近WEB漫画ならではの表現方法研究にハマってきたんだけど、
(効果音つけたり、背景動かしてみたり、髮媒体ではできない演出w)
何かオススメがあったら教えて下さい。

もちろん紙媒体もたまらなく好きなんだけれども、商業だろうとなんだろうと
WEB漫画はもっと発展して欲しいな、と思う。
描くのも好きだけど、読むのも大好きなんだーヽ(*´∀`*)ノうひょーぅ。

36 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/12/16(金) 00:50:22 ID:???]
(´・ω・`)素で間違ってた…紙…誌…イエーイ!ビバ!バカ!

マンガ家卵さん担当さん付きですか!凄いです。
あなたの漫画はきっと世に出るでしょう。是非頑張ってください。
「狗事件」以降、同人・WEB漫画・商業誌に大きく壁ができてしまったような気がします。
プロが同人出すというのは少なからず前々からあったことだし
目くじら立てる必要もない気がしますが…「赤い牙」とかは普通にやってますし。

でもWEB漫画はお金も取れないし、みんな離れていきましたね。
でも、金銭のやり取りがないからこそやりたいことができると思います。
何とか誤魔化して続けていただきたいです。

私事で申し訳ないですが、
紙媒体でできない演出方法で最近目をつけていつのはFLASHです。
同人ではエロですが、ギミックスが採用していますね。
上手くいけば効果的に使えるかもしれません。
操作もそれほど難しくはないですし、インターフェースさえ上手く組めば…

僕ももっとWEB漫画には「趣味で金取らなくても才気爆発!」って感じになってもらいたい。
また、そのうちの1人として加わりたいです。
僕は商業から出戻り的にこっちに帰ってきたので、
新しく就職先を探しながら、せっかくの休みなので(そんなのんきなこと言っていられませんが)
WEB漫画で実験的にいろいろやってみたいです。

僕もWEB漫画読むの大好きです。更新が待ち遠しくて仕方がない。
そして描くのも楽しい!
WEB漫画に発展あれ!
以上、つぶやきでした(´・ω・`)

37 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/12/17(土) 09:49:28 ID:???]
>もし受かったらもう "お金をとらないマンガ″を描いては、いけないらしい。

それは「あんた受かったらプロなんだからもう漫画をタダ公開しないでよーもったいない」
てな意味で言われたんじゃないの?

「タダじゃありません、宣伝です。宣伝費と相殺でタダになってるだけです。」っつー事で
Web上でも頑張っていただきたい。

38 名前:35 mailto:sage [2005/12/18(日) 09:09:50 ID:???]
宣傳費! それだ!m9(・∀・)
金とらないうんぬん~は一応、契約上のコトなので確実っすね。
Flashは学生時代に買っておけば良かったと……ぬおぉ_| ̄|○
ところで狗事件……知らないですね、どんなコトがあったのですか? 
よろしければ詳しく教えて下さい|ω・´)

これからのWEB漫画の発展がありますように。

39 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/12/19(月) 00:10:09 ID:???]
(´・ω・`)事件…
「商業誌の話の続きを同人で出したことで作家さんと編集者の間で摩擦が起こった事件」
いろいろあったらしいですが、「あったらしい」ということで僕は内情は良く知りません。

漫画を商業誌で描くと商標登録や意匠登録が生じてきて、作家個人でもそのキャラクターは
自由に使えなくなるんだよね。
それをどうやら破ってしまったということらしい。

僕は著作権とかにはあまり詳しくなかったけど、著作権は作家を保護してくれている代わりに制限もしてしまうらしい。
少なくとも僕が雇ってもらっていた会社では「キャラクター会社に帰属するので使用は制限されるよ」と釘を刺されたよ。

お金が絡むと大変だよね(´・ω・`)

40 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/12/20(火) 22:59:04 ID:???]
(´・ω・`)ビバ!バカ!
昨日の訂正する。間違えた…
「著作権は作者に」、「二次使用をどうするかは管理してる会社に」だった。

みんなウェB漫画の原稿の採寸どうしてるんだろう?
自分はコミックスクリプト使っているから少し縦長で固定しています。
やっぱり見せ方って考えなきゃいけないなぁ。
見開きも使いたい時があるし。

ところでコミックスタジオっていうソフト使っている人いるのかな?
デジタルで描いている人から聞いたソフトなんだけど、漫画を描くためのソフトだとか。
本当に面白ければどんな方法で描いていようとかまわないと思うけど、
作業効率を考えると少し楽をしたい気がする…。
でも体験版使ってみたら慣れるのに時間がかかりそう。
結局二の足を踏む。

世の中便利になったもんだなー。
でも自分のやり方が一番作業時間が早い(´・ω・`)




41 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/01/06(金) 22:35:43 ID:???]
(´・ω・`)
最近勢いが落ちてる
描けない…ブランク…

でもメインが創作だから描かなきゃな

42 名前:Name_Not_Found [2006/01/15(日) 20:46:57 ID:ChZYmnqN]
マンガの公開はdjvuフォーマット使ってみたらどう?
djvu soloってのがフリーソフトであるよ。
最近更新されているのは有料のソフトばかりだけどね。

43 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/01/16(月) 05:23:38 ID:???]
(´・ω・`)
この板にもweb漫画のスレあったんだ
知らなかった
>>40
自分コミスタ使ってますよ、中々いい感じ
商業誌だとジャンプのタカヤとかそうだけどあれは悪い例
自分はペンタブは使いこなせてもつけペンは全くダメなので下書き取り込んでその先からやってます
ペンタブ使えてもペン入れは強弱の加減が難しいです、すごく。
集中線とか効果線、もちろんベタやトーンなんかは一発なのでその辺はすごく効率的になります
何より自分みたいなアナログだとロクなもん描けない奴にはすごい助かるソフトです
でも最初からアナログで描ける人ならそっちの方がいいかも

ウェブで公開は普通にhtmlでフレームも使わず見開きで配置して、
一括表示(右pクリックで上の段に戻る、左pクリックで次の段に進むって風に)か
先読み込み(スクリプトみたく)にすれば特に凝る必要ないんでない
少々タグ打ちは面倒だけど、わざわざスクリプトとかフレーム使う必要の方がわからん

44 名前:Name_Not_Found [2006/01/16(月) 07:32:21 ID:E4y4ieLf]
見開きタイプのスクリプト見つけたけど、重いのか、それ使うと
PCがうなり始める。
ちょっと古いタイプのマシンだから仕方無いけど、自分のマシンで
うなるくらいの重さならHTMLのままでいいや、と二の足状態。
スク自体は本をめくる画像でいいものなんだけど、今より重くなりそう。



45 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/01/16(月) 09:23:18 ID:???]
自分は原稿取り込んでPhotoshopで加工してるんだけど、
コミスタの方が使いやすいなら買おうかな…。
色んなトーン使いたいし。

46 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/01/16(月) 22:45:18 ID:???]
コミスタはトーンの種類少ないよ
少ないっていうか使えるのが少ない。
点とか線とかグラデとか、本当に基本のやつしか使わないんなら無限で便利だけど
決して「色んなトーン」に期待はしない方がいい。
柄のチョイスが突飛すぎて服の柄にも困るっつーか…
なんで少女漫画のはしっこに散りばめる花束とかを線画でやった奴がこんなに多いのっていう。
なのにスーツ柄みたいな単調なパターン柄はこんなに少ないのっていう。

47 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/01/17(火) 00:36:11 ID:???]
ふむふむ

48 名前:Name_Not_Found [2006/01/19(木) 19:38:50 ID:unTb49EI]
age

49 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/01/19(木) 22:46:42 ID:???]
(´・ω・`)コミスタ
デジタルで漫画やるならやっぱりあったほうが便利みたいだな
でもトーンがすくないのかそうなのか
でもトーンバリバリに使ってても読み手にとってはそれを目にするのは
1,2秒のことなんだ…カナシス

50 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/01/20(金) 01:24:01 ID:???]
そういう場合は「数」を掛けるべし



51 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/01/20(金) 01:54:58 ID:???]
数?

52 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/01/20(金) 14:07:03 ID:???]
読者数じゃない?
いないとそれもだめだけど、
時間を掛ければ掛けるほど…。
いいモノを作ればきっと…。

53 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/01/20(金) 14:13:21 ID:???]
たとえ1秒しか目に入らないコマでも閲覧者が1000人いれば1000秒、10000人なら10000秒。
という事だよな?

54 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/01/20(金) 16:21:14 ID:???]
また繰り返し見てくれればもっと…。

問題はそれだけの物を作れるかどうかだけです。
自分は無理…

55 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/01/20(金) 23:35:52 ID:???]
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{ 
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}   
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|! 
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/  
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\

56 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/01/21(土) 04:39:48 ID:???]
分かりました!先生あきらめません…!

57 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/01/21(土) 15:32:48 ID:???]
ここはニュース速報VIPの住人の手で描かれた漫画・小説を掲載しています。
このスレは編集部です

[発刊誌] 週刊少年VIP、週刊ヤングVIP、月刊コミックニート、文藝新都
neetsha.com/

見れない場合はこちら
www.jtw.zaq.ne.jp/ffxi/vip/

[採用情報] 初めての方は↓から
neetsha.com/join.html
[ランキング] 押すなよ!絶対押すなよ!
www.otchy.com/wcrank/vote.cgi?02994
[過去スレ]
www.geocities.jp/irohanihohe_to_chirinuruwo/log/index.html
[毎日夕方5時から暇なら絵チャに集合!]
www.takamin.com/oekakichat/user/oekakichat3.php?userid=155549



58 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/01/22(日) 10:50:00 ID:???]
誤爆?

59 名前:Name_Not_Found [2006/01/24(火) 01:20:16 ID:JIjF6eVN]
あげ

60 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/02/02(木) 15:11:52 ID:???]
ほす



61 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/02/05(日) 20:55:36 ID:???]
(´・ω・`)
表示方法散々議論してるけど結局一番どれが良いのかわからん
>>26のComic Readerがなんだか良さそうなんだけどやっぱり時期尚早か?
あと、台詞にに句読点つけるのかつけないのか悩んでる
サイトによってマチマチなんだよな

62 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/02/06(月) 00:39:45 ID:???]
自分の場合は句読点はつけず代わりに改行してます。
なのでフキダシは基本縦長ではなく横長です。

漢字やひらがなの配分とかも読みやすいように気を使ってます。
「子供キャラはひらがな」「老人キャラは漢字」とかも多少は意識してるから、
兼ね合いが難しいけど…。

でも「読みやすければ」ということが答えだと思うので、
その答えになってれば、周りとチョット違っても大丈夫じゃないかな?

人がそれなりに来てるならアンケートでもして直接聞くのもいいかも…

63 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/02/06(月) 08:40:02 ID:???]
好き好きでいいんじゃない?
雑誌だって、出版社によって
つけるところとつけないところがあるし。
(昔の記憶だがサンデーはついてたよね)

私は読んで育った雑誌がつけない仕様だったので
句読点があると違和感がある。
キリのいい部分で改行できるよう台詞そのものを吟味して
それでも「、」 が欲しいところは半角空けしてる。

64 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/02/06(月) 16:45:14 ID:???]
句読点は 演出で使えるので「ここぞ!」という時に使うため 大切に取っておくと便利だと思います
もし自分自身の作品中で 句読点の狙いを把握してないのに使っているのなら普段から使うのはもったいないです

例えば学校で 教師が生徒に教科書を朗読させるシーンがあったとしたら
セリフの中に句読点を混ぜると 何かを読んでいるというリズムを作り出せて 朗読っぽく見せることができます
しかしこれは 普段のセリフで句読点を使用していない場合でないと効果が薄れますよね
いつもは句読点が無いのに その場面だけで存在するという事が伏線となって
読者は何か「引っかかるもの」を感じて 「何かを読まされている ・ 読んでいる」ように見せる演出になるわけですから

ところで、こういった句読点もそうですし接続詞もそうなのですが、
読者が読み進めるリズムを、作者が「このように読み進めてほしい。」と意図するリズムに近づけるためにあると私は考えています。
読者を、作品世界へ誘導するための手法のひとつとして上手に利用していきたいものです。

65 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/02/06(月) 17:34:20 ID:???]
台詞といえば…
少し、それるかもしれないんだけど、最近ちょっと思ったことがあった。

実は、結構マイナーていうかキワモノぽい、妙な漫画描いているサイトが好きで
日参しているんだけど、そこの管理人さん、漫画に関してアンケートとってるんだ。
キャラ萌えアンケとかじゃなくて、読者がどう見ているかを知りたいみたい。
その人も台詞云々で悩んでいるようではあるんだけど。
アンケートで台詞が寒いとか何とか意見もらったらしくて。
ちょっと題材も台詞も難解なんだよね。
で、「何かぶっちゃけてご意見ありましたら…」って記述式の任意解答欄があって、
そこに意見くれた人全部に丁寧に返事してるんだよね。たった一言の人にも。
この人は今までちょっといかれてると思ってたから、見方変わったよ。まじ応援したくなった。

応援する気は満々なんだけど、きっとこの人はマイナーな作家肌なんだと思う。
それが少し、可哀相な気もするw

66 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/02/06(月) 18:55:56 ID:???]
>65
そこまで人からどう思われたか知りたいってのは
ある意味病的な気がしないでもないけど…。

神経質的なイカレ方ね。

67 名前:65 mailto:sage [2006/02/06(月) 19:27:11 ID:???]
や、どうかなあ。
殆ど、感想とか批判とかじゃなくて、応援してる人からの
似たり寄ったりのメッセージだったよ。
ちらほらと有意義な(と思われる)意見が混じっている感じ。
でも、言っちゃ悪いけど返事しよーもない「頑張れ」とかの一言にも、
感じよく返事してて。
神経質ってよりもなんか、律儀な感じかな。
まいっか。

ちなみに、どう思われてるかってのは、自分の狙いが届いてるかとか
ジャンルとか、立ち位置を知りたいみたいよ。年齢層とかね。
まいっか。

でも多分、精神疾患気味な人だとは思う。クリスチャンらしいね。
ちなみに、自分は読み専だからわかんないけど、描き手さんは意見とか
どう思われてるかとか、そういうのは知りたいほう?どっちでもいいほう?

68 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/02/06(月) 19:40:19 ID:???]
まあ、文にしても画にしても、
優れた表現者が優れた人間とは限らないからね。
(内面描写が巧いのに、
対人関係が苦手でやたら神経質だったり…。)
ただ対人関係より、表現に対して性質を傾けてる方が、
奇跡的な物が出来るかもしれないし…。

ま、商業的には向いて無いだろうけど。
それ以外の答えも導き出して欲しいって気持ちもあったり…。

69 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/02/06(月) 22:10:20 ID:???]
感想下さる方の立ち位置は是非知りたい。
そういう人がこういう感想を抱くのかと分かったら、
自分の演出がどこまで的を射てるのかの指針になるし。
でもそこまで立ち入って聞けないし、感想は下さるだけでありがたいピコサイトだから
ぜーたくは言わねえ。

70 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/02/07(火) 07:50:12 ID:???]
感想は聞きたい気持ちはあるけど
変に褒められたりすると恥ずかしくてどう返したら良いのか分からないし
かといって貶されるのもツライので嫌だしで、結局感想要らないかも…。

ということでHIT数やリンク数の伸びなんかが分かればいいや。
…あんまりないけどさ。



71 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/02/07(火) 21:26:03 ID:???]
>>70人(´・ω・`)
読み手の人ともっと仲良くなりたいけど恥ずかしい
どう反応したら良いのかわからないので結局何もしない
特にランキングサイトにも入っていない
でも何かに突き動かされるように描いている
たまに感想くれる人がいたりするのが好き

72 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/02/10(金) 14:32:11 ID:???]
感想は貰うとありがたいんだけど、人にするのは難しいよね、同じ立場だし。
批判とか助言とかを欲しがる人もいるけど、肯定的な感想以外は全く受けつけないって人もいる。
つい無難にヨイショ気味の事を書いてしまうんだけど、同じ描き手ならもう少し実のある事を書くべきなのかなと思ったりもして、悩みます・・・

自分は誤字や矛盾点などは指摘してもらいたい方

73 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/02/10(金) 17:18:51 ID:???]
>72
でも、誤字や矛盾点の指摘ですら機嫌を損ねる人もいるので伝えるのはなかなか勇気が要る。

一言メルフォの隣にでも「誤字、矛盾などの間違いなどありましたら気軽に指摘を!」と
書いといてくれれば指摘するかもしれない。

74 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/02/10(金) 19:47:31 ID:???]
自分としては何を書いて貰ってもいいんだけど(まあショックはあるけど…。)
ただ荒れると嫌だから、「擁護とかヘンにしないでよ~」って、ひそかに願う。
気持ちはありがたいんだけどね…。

75 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/02/10(金) 21:32:01 ID:???]
同じ立場だけに、一読者としての感想も書けるけど、
コマ割りなどの構成部分、制作側の視点での感想も書けるのはいいことだと思うんだけどね
もし、漫画の悪い部分で気になったところがあったら、
漫画の悪い部分ではなく良い部分を書いてみる事で、遠まわしにメッセージを発しています
そしてその後も作品を見ていて修正されてなかったら、気付かれなかったならまぁしょうがないかと思うことにしてる。
結局、自分自身で改善点に気が付くプロセスが無い限り、長い目で見ると漫画の内容って良くなっていかないものだから。

76 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/02/12(日) 21:17:48 ID:???]
長編描いてるんだけど、やっぱり描き手の人からの少し辛口な指摘はためになる
長く描いてるとだんだん劣化してくるというか、勢いが落ちてくるから
渇を入れてもらうと本当に助かる

でも自分がいざ感想書くとすると褒め言葉しか書かないな

77 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/02/12(日) 23:28:24 ID:???]
自分も描き手からの意見 辛口な指摘はぜひ欲しいです。
でもできれば掲示板ではなく、拍手やメールのような自分にしか見えない所に送ってもらえるとうれしいかな。
掲示板だと常連さんともめたり、いろいろ心配な事もあるので・・・・・

自分も簡単な誤り(誤字脱字や、知識の間違い)などに気づいたら、”匿名描き手”で捨てアドから気軽に指摘のメールを出すようにしたいと思います。
ちょっとおせっかいかも知れませんが、同業者のよしみ、みたいな
もちろんできるだけ押し付けがましくならないように

78 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/02/13(月) 02:17:19 ID:???]
間違いなく返信お礼するね。

79 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/02/13(月) 09:39:15 ID:???]
コマ割りなどの構成部分、制作側の視点…って最大の個性の部分だから
>>75の信じるノウハウが最良とはならないし、
明らかに素人レベルの人でもない限り余計なお世話じゃない?

>そしてその後も作品を見ていて「修正」されてなかったら
>気付かれなかったなら「まぁしょうがないか」と
のあたりちょっと危険危険w

80 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/02/13(月) 14:13:53 ID:???]
漫画描きじゃなくても、鋭い批評は貰いたいな。
漫画描きの友人の技術的な批評もためになるけど、
理解力のある漫画読みの友人の方が読み取って欲しい事を
踏まえた上で演出の感想とかくれるので、すごく嬉しい。
だけど、漫画描きもしない奴が偉そうな事言うなって人けっこういるよね。
内容に対しての感想って、どこまで突っ込まれても平気?



81 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/02/14(火) 00:11:01 ID:???]
深い突っ込みくれるのは昔からの友達くらい。
メールとかでもらう感想は、好きとか続きが気になるとかで、
どこがどう、みたいな突っ込みをもらったことがない。
だからどこまで突っ込まれて平気かとかは想像できない。
でもそのとき出来る限りのことをしてるから
突っ込まれても、あれが精一杯だったんです、としか
答えられない自分が想像できる…

82 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/02/14(火) 01:40:56 ID:???]
言われるのはいいんだけど、
ただ「指摘」と逆行した場合、
相手さんが気を悪くするんじゃないかとか気にしたりする…。

特に話は初めから考えて描くから、
伏線とかの関係でそうそう修正できないんだよね…。
それでも、それがたまたま当てつけ的になりそうだったら、
ちょっと考えるかもしんないけど・・・

あと関係ないけど自分より読んでくれてる人の方がキャラクターに愛情持ってくれてるね。
まあ多少ムチャクチャしても大丈夫のように、「免疫」付ける表現もしてるけど。

83 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/02/14(火) 10:10:13 ID:???]
指摘も意見も対等な立場から行われるわけで、作者の主体は一番に尊重されなければならない、それが大前提だろう。
だから意見に無視や逆行する形になったとしても理解してもらえる筈だ。
例えば誤字を指摘して直されなかったとしても、それは作者がわざわざ手間をかけて直す程の事でもないと判断したという事だ。
それで憤慨するような人は、そもそも人に意見をする資格がないだろう。

84 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/02/21(火) 22:14:03 ID:???]
オリジナルって1日でどの程度お客さんが入ったらまずまずなんだろう
アクセス解析見てみたら昨日6人とかしかいねーの
悲しくなってきたw
大手のランキングサイトとかみんな登録してるの?

85 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/02/21(火) 22:43:34 ID:???]
50hit/dayだけどバカウンター!
寂しい日はリロードリロード!!\(゚∀゚)/アヒャヒャヒャヒャ


ウェブ漫画100とコミックルーム登録してる。

86 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/02/21(火) 23:00:48 ID:???]
うちはオリジナルで日/5000(リロード無し
ランキングサイトは3ヶ所登録してるけど
ランキングサイトから飛んでくる人って日/30位しかいないよ

87 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/02/22(水) 09:21:27 ID:???]
うちはユニーク200くらい。ランキング登録は無し。

10ページ程度しかなくてごめんなさい…

88 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/02/22(水) 20:13:58 ID:???]
ランキング登録してない人とか
ランキングからは客が流れてこないって人は
他にどんなところから流れてくるんだろう?
それとも何にも登録していないの?
純粋に疑問なので教えて欲しい。

89 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/02/23(木) 08:54:06 ID:???]
>>86
ナッパ「ご、5000だと!!!!!!」

90 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/02/23(木) 09:58:34 ID:???]
何かの検索ワードでググったらひっかかったとか?



91 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/02/23(木) 13:20:28 ID:???]
毎日更新してたら徐々にアクセス数上がっていったよ
ある時、大手にリンクされて爆発的に増加。ありがたい事だ。
今も鼠算式に増え続けてる。
あ!くれぐれも「リンクして下さい!」とか、自分から頼むのはやめとけ。
厨扱いしかされないからな。


92 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/02/26(日) 22:58:22 ID:???]
大手さんからのリンクかー
夢のまた夢だな
1日5000っていう数字がすごい

感想とか沢山来ると思うけどどう対処してる?
たまにこちのレスを打ち止めになるまで返してくる人がいるんだけど
返しレス不要ですっていうのもなんだか失礼な感じがするし…
その人のスレだけその人で打ち止めになっている感じです
本人もそれで満足してるみたいだから良いんだろうけど

みなさんは掲示板や感想関連で困ったことってありますか?

93 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/02/27(月) 02:19:46 ID:???]
返しレスに返しはしないけど、丁寧であるのはいいと思うよ。
その人だけじゃなく、その人と同じ立場の人(訪問者)には基本心証いいと思う。

大手さんからのリンクって上手で毎日更新してるとそういう事もあるんだね~。
関係ないけど自分は「WEB漫画サイト育成ゲーム」って感じで更新したりしてる。
そうなってくると、ちょっとしたトラブルなら自分の場合めんどくさくなく考えられるね。
ゆっくりだけど今のところ右肩上がりだし色々してきてることが効果あるのかな?って感じです。
(頭打ちの恐怖にいつも怯えてるけど…。)
ただボタン一つでスイスイ作業が進んでいくなんてないけどね…。

94 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/03/19(日) 20:53:12 ID:???]
やっぱり1枚目(表紙)って大切かな?
絵なし題名だけなんだけど、描いた方が良いよね

でも長編の場合何を描けば良いんだろう?
下手にキャラ描いてもまだ出てきて無いし、
主人公も誰だか良くわからない群像劇みたいな漫画なんだけど

95 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/03/19(日) 23:25:35 ID:???]
キャラに重きを置いてない漫画なら無理に描く必要ない希ガス

96 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/03/20(月) 00:20:21 ID:???]
そんなに表紙が心配なら群像劇に出てくる全ての人間を描けば良い

いくら表紙が上手くても2枚目(本編)でこけてたら即おさらばだしな

97 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/03/20(月) 03:01:31 ID:???]
落書きみがいなものも多いweb漫画では、表紙は一種のクオリティー証明的な意味があるような気がする。
自分はここでいったん読むか帰るかを決めるので、魅力溢れる一枚をヨロ

98 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/03/20(月) 22:41:29 ID:???]
ありがとう表紙作ってみるよ
頑張って全員いれてみる

99 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/03/21(火) 02:53:39 ID:???]
全員いれるのかよw
あまり多すぎると死ぬぞw

自分は表紙より中身だな
表紙なくして本編からはじめたら?

100 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/03/23(木) 01:30:26 ID:???]
私は表紙をマイPCの壁紙にして自分で悦ってるよ'`,、('∀`) '`,、
最近こんなの発見。漫画という言葉に反応してしまった……。

漫画見屋
ttp://db23c.dnsalias.com/MangaMeeya/



101 名前:Name_Not_Found [2006/03/25(土) 10:11:34 ID:nhL7qmgz]
晒しあげ

102 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/04/06(木) 01:14:24 ID:???]
こんなスレあったんだ。

自分は表紙なしでいきなり本編だなあ。
でも何か勝手にいきなり始まる感があって
読者側がどういう印象受けてるか気になる。

103 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/04/06(木) 11:20:09 ID:???]
表紙って描き手的には重要度低いよね

104 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/04/06(木) 20:50:03 ID:???]
4コマには必要ないかな?
でも長編となると表題が重要になってくる場合もあるよね
別に表紙なくてもかまわないけど
読み手としては無いよりはあったほうが良いな

105 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/04/09(日) 08:05:23 ID:???]
自分はバナー絵とかで判断せずに、
とにかく片っ端から見ていくタイプなんだけど、
サーチから飛んでみたら
表紙と世界観+キャラ設定しかなかったって
サイトに結構な確率でぶち当たる。

こういうのって訪問者に悪い印象しか
与えないと思うんだけど
作者は何考えてるんだろう。

106 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/04/10(月) 09:58:13 ID:???]
カウントって増えないよね。
日に40~50だけ
ウェブコミはトータルで130程度だわ。
ちょっとずつページを足しててまだ1話も終わってないのが原因かな。
1P完結にすればよかった。

107 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/04/10(月) 21:45:59 ID:???]
自分のところユニークで10くらい
オリジナルで1000単位ってのはよっぽど有名か、
エロか、大手サイトにリンクしてもらってたりする人達らしい
少ないのは更新が無いからか単につまらないからだと思う
未完成ってのも大変だよね
>>105
あるあるwww
ただのイラストサイトに多い気がする
作者の脳内にだけ漫画が存在してて
設定画だけとても上手いこと披露してくれる
絵が上手いだけに勿体無いと思うけど読み手のお節介か
でも漫画サーチに登録するのはやめてもらいたい

108 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/04/10(月) 23:37:15 ID:???]
第二話アップしたら漫画サーチ登録しようと思ってんだけど少ないかな?
自分の場合各話10ページちょいなんだが
人それぞれだろうけどサーチに登録するタイミングってどんくらい描いてからが丁度いいと思う?

109 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/04/10(月) 23:38:20 ID:???]
ポップアップ広告?が出まくるのもあったけど、
それだけでイヤになって中身すら見なかった…
自信があるからそうするんだろうけど

かく言う自分もアフィリをさりげな~く置いてるけど
もちろん自信あってじゃなくあわよくば・・・月100円が最高記録…

110 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/04/11(火) 05:05:33 ID:???]
ポップアップ二つ以上でると、神デザインでもないかいぎり中見ないし、
神漫画じゃない限り通わないな…。広告バナーの方がマシ。

>108
自分は読者を掴めると確信できるエピソードまで来たら、かな。



111 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/04/13(木) 20:12:41 ID:???]
>108
キリがいいところがいいな
長編だったらある程度、世界観が読めるところがいい

112 名前:108 mailto:sage [2006/04/14(金) 00:10:29 ID:???]
レスアリガトン。そっかなるほどなあ
確かに行ってみて話があまり進んでないと萎えたりするもんな
もうちょっと話進めてからにしてみよ

113 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/05/08(月) 22:24:30 ID:???]
話は全話考えてあるのに描く気が起きない…サイトは日記以外休止状態
半年描いてなかったら描くっていっても、もうキャラクターの顔覚えてないよ
1日50人くらいしか来てくれてないし、潔く腹を切った方がいいのだろうか

長編描いてる皆さん煮詰まったときどうしていますか?

114 名前:qqqq [2006/05/10(水) 01:15:23 ID:hKUWaXUR]
2011年1月28日
歩いているMatsudaと伊出
『Kiraが休んでいるだけだと信じてやまない人」』が発生
Kira出現前の世界に戻っている。
WatariとなったRoj?から、次長となったAizawaに連絡。
LとなったNear(板チョコを食べおもちゃで遊んでいる)が捜査協力して欲しいと。
NearがAizawaに「YB倉庫で麻薬取引がある」
Aizawaから伊出に連絡。車に乗り警察へ行く2人。

Matsuda「Yamamoto、こんな会議に参加できるとは出世したな
    この事件終わったら飲みに付き合えよ」
Yamamoto「勘弁してくださいよMatsuda」
Lから通信
Matsuda「はいはい どーぞー」
「Matsuda 真面目に聞け」


ご愛読ありがとうございました。
Tsugumi Ooba、Takeshi Obata、両先生の次回作にご期待下さい

約2年半、ご愛読本当にありがとうございました
また次回作でお会いしましょう 健


115 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/05/10(水) 04:52:22 ID:???]
>113
一日50人も来てくれると思った事はないのかな?
アマチュアがweb漫画以外の方法で日に50人もの人に自分の漫画を読んでもらう方法はないと思うよ

それから漫画描いてれば煮詰まる時は必ず来るから同情はするけど
その度放り出してたら長編は永遠に無理だよ。
大変そうだけど頑張って

116 名前:113 mailto:sage [2006/05/11(木) 20:04:23 ID:???]
<115
どうもありがとう
そうですね
そういわれてみればご尤もです
腹切りって、1日に来てくれる読み手の人の方をを切り捨てちゃいけませんよね

機能久々に漫画更新しました
どうもありがとう
叱咤激励恩にきます

117 名前:Name_Not_Found [2006/05/14(日) 09:13:15 ID:PJQv1IQg]
これから、Webマンガをブラウザで表示するなんかを、作ってみようと思う(PHPでも何でも)のだが、
とりあえず、最小限の機能でリリースしたいと思う。
みんなが一番重要と思う機能を教えてほしい。
読み手、書き手どちらからの観点でもいいから。

118 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/05/14(日) 16:25:40 ID:???]
前後のページに行けるだけでいいんじゃないの
拡大縮小みたいのはいらn

119 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/05/14(日) 16:41:19 ID:???]
確かに拡大縮小いらないな
文字も絵もつぶれずに読めるサイズであれば
それで十分。

ページ指定ジャンプとかも
自分的にはいらないんだけど
あれ必要としてる人居るのか?

120 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/05/14(日) 23:04:32 ID:???]
前後編まとめて一つのスクリプトに
ぶち込んでる場合とかなら
使い勝手いいんでない?<ページ指定ジャンプ

描き手から言わせていただくと、
見開き見せたい時だけ見開き表示できるとか、
見開き表示と1Pずつ表示が選べる機能とかあると便利。
「最低限」には収まらない部分だけどね。



121 名前:Name_Not_Found [2006/05/15(月) 00:36:01 ID:gAnfq0e0]
見開き用のスクリプトあるけど、ちょっと重い。

無駄なものそぎ落として少しでも軽くみれるようにしてほしい。
できたら使ってみたいな。

122 名前:Name_Not_Found [2006/05/15(月) 03:15:05 ID:u3yyzxqP]
>>120
見開きたいページだけ、1ファイルくっつけるのはどうだろう。手間かかる?

見開きは、欲しいか…。

123 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/05/15(月) 20:47:11 ID:???]
そこでフレームを活用するんだ!書き手にとってはもの凄く面倒だがな!

124 名前:Name_Not_Found [2006/05/17(水) 23:18:47 ID:T2/QFkrT]
ttp://ctime.cool.ne.jp/fdrgasfhjkk/test1/
ttp://ctime.cool.ne.jp/fdrgasfhjkk/test2/
マウスホイ-ルでスクロ-ル→ペ-ジめくる
キ-ボ-ドショ-トカット
↑:ホイ-ル上に同じ
↓:ホイ-ル下に同じ
←:次のペ-ジ
→:前のペ-ジ
w:ホイ-ル上に同じ
s:ホイ-ル下に同じ
a:次のペ-ジ
d:前のペ-ジ
スペ-ス:見開き変更
エンタ-:次のペ-ジ

設定ファイル
ttp://ctime.cool.ne.jp/fdrgasfhjkk/test1/setting.txt
ttp://ctime.cool.ne.jp/fdrgasfhjkk/test2/setting.txt
各ペ-ジの設定の他、
見開き方の初期状態の設定
ドラッグ時の加速率の設定
全体の色と背景の色を設定が含まれる

動作確認:
IE6.0 Mozilla Firefox
他、Flashが動くブラウザなら、なんでもいける-かもしれない
誰か動作報告してほしいかも

こんなかんじ

125 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/05/18(木) 00:33:25 ID:???]
すげえええぇぇぇぇぇぇぇぇっ!!
超GJ! ちょっと色々試してみるわ!

当方IE6、XPというありふれた環境で動作確認ノシ

126 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/05/18(木) 12:46:48 ID:???]
winXP、ネスケ7.1な自分の環境では動作しなかった

127 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/05/18(木) 15:49:22 ID:???]
ネスケ入れて試してみた。
デフォルトのままだと、最新版のFlashプレイヤーが入ってないからだめぽ
最新版入れたら、正常動作した。
うーん、どうしたものか…

128 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/05/18(木) 16:44:19 ID:???]
とりあえず、フラッシュプレイヤーが古いと、新しいの入れろーって言うようにしたけど…
これじゃだめかな

129 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/05/20(土) 15:01:42 ID:???]
OSX、SafariとIE5.2で動作確認。
これは良いなあ。

130 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/05/20(土) 17:54:26 ID:???]
>>129
おお、ありがとう。
Mac環境持ってなくて、動作確認どうしようか、困ってた。

そうかー、うごいたかー、ヨカター(・∀・)
今夜あたり、正式リリースってことで……。

今後は、設定ファイルを簡単生成するソフトとかも、作ってみる。



131 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/05/21(日) 01:00:11 ID:???]
とりあえず、完成。
ttp://www.ctime.jp/WebComicReader

132 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/05/21(日) 01:59:54 ID:???]
ありがとう。お借りしました。

133 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/05/21(日) 11:44:48 ID:???]
自分で使いはじめて気づいた。
イメージファイルのパスは、「wcrf.swf」からの相対パスじゃなくて、
「wcrf.swf」が読み込まれているHTMLからの相対パスで良いらしい……ナニを勘違い思いこんでいたんだろう自分_| ̄|○
同じ理屈で、「setting.txt」もHTMLからの相対パスで読み込まれるから、「wcrf.swf」の使い回しは、JavaScript使わなくてもふつーに出来ることが判明。
すごい朗報だけど、マニュアルとサンプル書き直さなきゃ(;´Д`)みんなウソついちまってごめん

134 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/05/21(日) 15:10:08 ID:???]
マニュアルとサンプルなおしたー

135 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/05/21(日) 16:50:01 ID:???]
>>131
GJ
僕も機会があったら使わせてもらいます。
マンガも面白かったので、ペン入れしたのキボンです。

136 名前:131 mailto:sage [2006/05/21(日) 18:14:55 ID:???]
>> 135
ありがとう、あんなん面白いって言ってくれて…
ペン入れ…できない…_| ̄|○誰か代わりにやっ×

137 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/05/23(火) 03:17:38 ID:???]
マインドイーターがトラウマになりかけた(褒め言葉)


138 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/05/23(火) 15:49:35 ID:???]
恥ずかしくなる感じが懐かしくていいなw

139 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/05/24(水) 03:24:05 ID:???]
ttp://ko0kyo00.daa.jp/flashcomic/
こういうのもFlashで作るの?
どのぐらいの手間で作れますか?
Flash使える人いたら教えてホスィ・・・

140 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/05/24(水) 21:06:32 ID:???]
Flashは音楽、絵などの素材さえあれば後はセットするだけ。
素材をそろえるのが大変であって基本的に手間はWEB漫画と変わらないと思う。
ただ、音つけようとするなら少し面倒。(探すのが



141 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/05/24(水) 22:20:30 ID:???]
フラッシュにするならいっそアニメ作っちゃえば?

142 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/05/24(水) 23:26:58 ID:???]
アニメかぁ

143 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/05/25(木) 13:48:51 ID:???]
アニメの方が手間かかるんでないかな
ちょうどFlashで作ったフロッグマンショーだったか
アニメが深夜にやってたと思うから参考に見てみるのも良いかも試練

144 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/05/25(木) 21:29:47 ID:???]
アニメと漫画は別方向

せめて大日本動画帝国のAランクくらい描けないと見ていて悲しくなってくる
>フロッグマンショー
WEBアニメーションでも最高のランクだよね
これ見て描けると思ってしまう素人にはお勧めできない

ただ垣根無しでWEB漫画とWEBアニメーション作れるならそれも見てみたいな
成功しているサイト見たことないだけに参考にしたい

145 名前:Name_Not_Found [2006/05/29(月) 17:39:30 ID:nSRXMvHx]
ttp://www.ctime.jp/WebComicReader/
ttp://ctime.cool.ne.jp/haruo/comic/saginuma/index2.htm

バージョンアップシテミタ

146 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/05/29(月) 19:51:04 ID:???]
>>145
なかなかいいねーと思ったらMy Diamond Babyの作者さんだったのか。
チゴイナー

147 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/05/29(月) 20:55:36 ID:???]
バレてしまったかw……(・∀・)マァ…ソリャナ

148 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/06/10(土) 19:54:36 ID:???]
みんなはサイトのデザイン面でもウェブ漫画意識してる?
前この板のどっかに晒したとき「漫画載せるなら背景は暗い方がいい」
って言われて、成る程そうかもなと思ったんだけど
そんな感じでなんかこうすれば見やすいみたいなのないかな。

149 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/06/10(土) 21:53:20 ID:???]
>「漫画載せるなら背景は暗い方がいい」
初めて聞いたなあ でも確かにいいかも

自分のサイトはとりあえず、スクロールしないような画像サイズにしてる。
次のページに進む・戻るボタンも含めて。
縦にぶち抜きのコマとか時々あるからな…
文字とか見づらくないかな?とか時々思うときもあるけど特に苦情もないし

150 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/06/10(土) 23:51:07 ID:???]

グランティルはどうなったよ?

グランティルは。

あれ結構嫌いじゃなかったぞ。





151 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/06/11(日) 17:40:45 ID:???]
グランティルは誘い受けが痛すぎる上2ちゃんに晒すもんだから
ヲチされてスレまで立ってなんかうだうだ誘い受けコメント残して閉鎖した

152 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/06/11(日) 20:35:33 ID:???]
作者が痛くても漫画が面白ければ別にいいな
痛さに勝る面白さが必要だけど

画像サイズ…縦に長いのならば気にならない
横スクロールは勘弁して欲しいと思う

153 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/06/12(月) 06:44:33 ID:???]
作者が痛いと色んなトラブルを呼び込み結局サイト閉鎖になる確率が高い。
面白い漫画があるのにサイト閉鎖は切ないので、
作者にはなるべくおとなしくしていてもらいたいものだ。

154 名前:Name_Not_Found [2006/07/02(日) 09:06:26 ID:Hjx7Pb5m]
自作漫画描いて10年になりますが、今度ネットに載せようと思っています。
ブログに写真を載せるみたいに1枚ごと載せていこうと思うのですが、
こーゆう方法でも大丈夫でしょうか?
パソコン詳しくないもので。

155 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/07/02(日) 12:32:53 ID:???]
>154
ブログ形式で1枚ずつというの、わりと見る。
お絵描きブログを使って、web漫画を載せてるとこもわりと見る。
したがって大丈夫ではないかと思う。

156 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/07/03(月) 01:18:30 ID:???]
うーん…ブログってどうも新しいのが一番上にくるから逆から読んでかなきゃいけなかったりして読みにくいって思うんだけど
俺だけかな?
何か勘違いしてたらスマソ。

157 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/07/03(月) 10:07:55 ID:???]
>ブログ形式
カテゴリやリンク等で、作品タイトルやトップページ等へのリンクを
もうけておけば、読みやすくなるんじゃないかしら。
各ページでは、次ページへのリンクをはっておくとか。
次、次でブログというのが気にならなかったところも、どこだったかあった。

「パソコン詳しくないもので」とあるので。
ブログでやってみて、やってるうちに他のやり方を考えるようになるかも
しれないと思うし。
WEBコミックをはじめるというの、優先した方がいいと思う。

158 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/07/04(火) 09:12:05 ID:???]
みなさんはwebマンガのサイズと容量どうしてますか?
自分は低解像度でも見れるように横600にしてます(縦はだいたい800前後になる)
で、容量は100KB以下って決めてるんですが、丁度いいでしょうか?

159 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/07/05(水) 01:22:51 ID:???]
>>158
普通くらいじゃないかな
今だにダイヤルアップの人だっているから軽いにこした事はないだろうけど
下に合わせているときりがない。
サイズは文字が読みにくくならなければいいと思うな。


160 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/07/05(水) 02:34:28 ID:???]
自分は縦が600だ…(横は400前後?)
それで、文字は大体11ptになる。
アンケートちょっと取ってみたら「ちょうどいい」っていう人がほとんどだったけど
大きい方がいいのだろうか…



161 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/07/05(水) 03:31:54 ID:???]
作風によると思う
劇画で縦600はきびしいと思うけど、三段切りの漫画ならちょうどいいかも
ただ絵が小さいとどうしても迫力には欠けるよね、描き込みも潰れるし。
逆にアラは目立たなくなるんだけど。

162 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/07/07(金) 09:04:40 ID:???]
うち横640で見開き表示なんだが
これって800x600の人のこと考えられてないよなあ…
でも見開きにしたいし絵潰したくないし

163 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/07/09(日) 12:00:09 ID:???]
私見だけど、1027*768をターゲットにしたの設計でいいといいと思うな
うちの悪界見ると800*600以下で見てる人は5%に満たない
申し訳ないけど切り捨ててもいい数だと思う。
全部を考慮してるとどんどん画面が小さくなって行くし、実際見れないって訳でもないしね。

164 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/07/09(日) 14:44:58 ID:???]
162だが間違った。横は640じゃなくて460だった。
640で見開きじゃ1260x1024あっても見れないw

うちのアク解でも5%未満だけど、それでもその解像度で
開いてみちゃう人がいると思うと…まあ、減っていくとは思うが
やっぱ環境っていう制約がある点でウェブは不便だよなあ

165 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/07/19(水) 18:26:35 ID:???]
保守

166 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/07/22(土) 01:02:23 ID:???]
djvu viewer 見開き表示になってんべ
便利だけど、使ってみたいやついる?

167 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/07/22(土) 15:26:10 ID:???]
ウェブコミックだと見開きはどうも読みにくい。

168 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/07/22(土) 19:46:42 ID:???]
まじでか
うち見開き…orz

169 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/07/22(土) 20:54:16 ID:???]
見開きがwebコミックの魅力だって言う人もいるけど
やっぱ見づらいと思う…

170 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/08/02(水) 15:53:23 ID:???]
保守



171 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/09/05(火) 15:24:01 ID:???]
保守

172 名前:Name_Not_Found [2006/09/19(火) 07:24:16 ID:IZN22afv]
age

173 名前:Name_Not_Found [2006/09/30(土) 08:41:45 ID:7hrzMoRS]
インフォシークの上下広告付きでWEBコミック公開してるんだけど
見てる人は邪魔じゃないかな?

あとサイズを縦1000横700くらいって大きすぎる?

174 名前:Name_Not_Found [2006/09/30(土) 14:20:38 ID:FY4likBd]
>>169

私はのちのち同人誌にするつもりだから見開き考慮した
形で描いてる。
ウェブにあげるのもそれが目的はなくて本にするのが目的で
その流れでみんなに公開してるという感じ。

175 名前:Name_Not_Found [2006/09/30(土) 15:58:49 ID:X0ICMPoN]
>>173
広告に関しては自分はそんなに気にならないかな。
サイズはちょっと大きいとオモ…。

176 名前:Name_Not_Found [2006/10/07(土) 14:46:23 ID:1HnKNCqZ]
あげ
漫画では質と量どちらを優先すべき?

下書きのようなものでも毎日アップするのと
綺麗に仕上げて一週間に一回更新とどっちがいい?

177 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/10/07(土) 22:05:32 ID:???]
>>176
作品と作者の力量と読者の傾向による。
ネーム状態でも読めるんだったら早く読みたい人もいれば、しっかりした原稿を読みたい人もいるだろうし。
自分の描いている作品の速度と完成度のどちらに比重を置くのかそこをきちんと選ぶのが作者の
「読ませ方のセンス」だと思う。・・・両立できればサイコーなんだが・・・orz

個人的にはweb上で読む漫画は下書き程度でも全然構わない。
ただし線でそこそこの形がとれてないと(=上手い)何が描いてあるのか分かんなくて疲れる。
魅力が保てるなら下書きでもOKかとオモ。


178 名前:Name_Not_Found [2006/10/07(土) 23:00:24 ID:1HnKNCqZ]
>>177
サンクス

WEB漫画で魅力を保てる一線でなるべく早く描くようにするよ。
鉛筆画でやってたんだけど、ゴミ取りとか粗探しとかで
結局PC上でペン入れするのが早いと気付いたorz

ついでに愚痴語らせてもらうけど、せっかく漫画うpしたのに返信ないとか
いつの間にかニュースブログに取り上げられたのはいいんだけど
その紹介文に心無いことを書かれたり点数(しかも低い)を勝手に付けれれるのってどうよ?
相手にされるだけマシなんだけど、全力で描いた漫画を評価されるってやっぱ辛い。

179 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/10/08(日) 07:18:31 ID:???]
>>178
その立場になったら辛いし悔しいだろうけど、
それが客観的に作品を見た結果なんじゃないか。

その評価してくれた管理人があまりに痛々しいとか、
批評の内容があまりに幼稚とかだったら
スルーするけど。

180 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/10/08(日) 18:51:11 ID:???]
>178
作品を公開してればいつかはぶつかる問題だ。
辛くても耐えるしかない。
個人の趣味嗜好がある以上、どれだけ上手くなっても酷評する奴は現れるんだから
批判からは逃げられない。



181 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/10/09(月) 14:00:05 ID:???]
全力で、妥協なしに描いたものなら、酷評されても傷つくことはないように思います。
どこかに、隙がありまして、そこを突かれたから、痛いんじゃないでしょうか。
図星というやつです。

しかし、妥協なんてのはつきものです、しょうがないですね。

182 名前:Name_Not_Found mailto:age [2006/11/04(土) 10:00:26 ID:???]
age

183 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/11/14(火) 12:24:50 ID:???]
全力で描いたものを酷評されたら普通は傷つくと思うが。
妥協したものなら、まだ逃げ道があるわけだし。

184 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/11/14(火) 22:02:45 ID:???]
全力で描いたものに、全身全霊の酷評なら嬉しいが
こき下ろすための口先だけの知ったかぶり酷評なら殺したいほどムカつく。


185 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/11/15(水) 04:18:27 ID:???]
まあ、そうやって叩かれて強くなっていくものだよ。
自分の成長の踏み台になってくれたと思えば。

186 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/12/20(水) 16:23:12 ID:???]
hosyu






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<55KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef