[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 07/10 22:33 / Filesize : 500 KB / Number-of Response : 815
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

毎日新聞は医師の敵4



262 名前:卵の名無しさん [2008/06/19(木) 10:37:48 ID:8dWkqeqZ0]
医療クライシス:脱「医療費亡国論」/3 効率追求なし
◇検査重複、薬は過剰
mainichi.jp/select/science/news/20080619ddm002040107000c.html

 大阪市で診療所を営む男性医師は、70代の女性患者に聞かれた。
 「薬、捨てていいですよね」
 高血圧や腰痛などの持病があり、病院で各診療科を回って大量の薬をもらってきたという。既に診療所で処方した薬ばかり。
男性医師は「日ごろは近くの診療所を利用するが、いざという時に大病院へ入院できるようにと、診察券をもらうために
大病院も受診するというお年寄りは結構いる」と説明する。
 同市内のクリニック院長は最近、疑問に思うことがある。検査のため別の診療所に患者を紹介すると、不要な検査をされることが増えたのだ。
血液検査の結果を添えて胃カメラを依頼したのに、血液検査もされる。内視鏡検査が上手な開業医に患者を紹介したところ、
血液検査や超音波検査などで約1万円もかかったと苦情を言われたこともある。
 開業医が専門を生かして連携すれば、患者の利益になると思っていたが、検査過剰にもつながった。
「診療所も収益を上げないといけないのだろうが……」。納得がいかない。
   ■  ■
 日本と同様の低医療費政策を続けた結果、医療が崩壊した英国では00年、ブレア政権が医療費の1.5倍増を打ち出した。しかも、
単に増やすだけではなく、国立最適医療研究所(NICE)などを設置し、効率性も追求する仕組みにした。
 大手製薬会社エーザイ(東京都文京区)に05年3月、その英国から想定もしていなかった知らせが届いた。
同社のアルツハイマー型認知症治療薬「アリセプト」について、NICEが軽度の患者への使用制限を打診してきたのだった。







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<500KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef