[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/13 18:59 / Filesize : 114 KB / Number-of Response : 406
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

1億貯まったので45歳でリーマンやめて1年経ったPart18



1 名前:774号室の住人さん [2020/08/06(木) 23:56:20.78 ID:L8T2gkTK.net]
スレ進行します。

313 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/06(日) 14:29:20.48 ID:EaJuLX7d.net]
>>304

>リートを持っているので職業は自営を選んで不動産管理業に

それって詐称じゃん
ほんとは無職だろ

314 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/06(日) 15:24:15.49 ID:rslhyZ8m.net]
プリペイドだと審査がないんだけどGS使えなかったり、PayPay登録できなっかったり不便なんだよね
貯金もない底辺社畜がとおって億茂知で滞納の恐れ皆無の俺様が審査落ちとかふざけてるよな

315 名前:774号室の住人さん [2020/09/06(日) 15:55:52.85 ID:ghQrz1TC.net]
クレカなら、職は前の職場書いて、全部審査通ったよ。

316 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/06(日) 16:09:46.07 ID:5HJDWfli.net]
楽天がザル、職業スナイパーでいけた奴もいるらしい

317 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/06(日) 16:12:08.77 ID:EaJuLX7d.net]
>>315
そいうのって刑罰とかないの?詐称だと思うけど

318 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/06(日) 16:25:06.90 ID:5HJDWfli.net]
クレカ 虚偽申告でググったらでてきた
カード申込で虚偽申告が発覚したらこうなります
クレジットカードの審査に落ちる
クレジットカードの強制解約
クレジットカード会社独自のブラックリストに載る
信用情報にキズがつく
逮捕の可能性も…

319 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/06(日) 16:47:06 ID:z6ucdz/E.net]
20代のころの無職時代にカード審査は普通にOKだった
正直に無職と答えたが自営業と書き直されたな

320 名前:774号室の住人さん [2020/09/06(日) 17:12:29 ID:wbLRz8rg.net]
株の配当と預金金利、あと個人年金、生前贈与で300はあると思うけど
そういうのって年収にならないのかねえ

321 名前:774号室の住人さん [2020/09/06(日) 17:31:15.82 ID:MGutG0Lh.net]
>>320
普通に年収でしょ
某スーパーで店頭でクレカの勧誘されたから投資家ですけどいいかって聞いたら、たぶん行けるといわれた
正直に投資家として年収申告して作れた。時期別で別のスーパー2種類



322 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/06(日) 17:32:03.01 ID:z6ucdz/E.net]
まぁ嘘ではないわな(笑)

323 名前:774号室の住人さん [2020/09/06(日) 17:42:51.08 ID:ghQrz1TC.net]
地銀のクレカ作った時も、担当者に無職だから前の職場書いていい?
って聞いたら、「聞かなかった事にします、」って言ってたなあ。審査はあるって言ってたけど、
すぐ審査通った。

324 名前:774号室の住人さん [2020/09/06(日) 17:46:46.38 ID:wbLRz8rg.net]
職業投資家っていったら下手したら収入マイナスとかあるだろ
年収マイナス300万とかでもいけるのかよ

325 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/06(日) 19:42:43 ID:bkjCj90T.net]
最近、報道ステーションでもよく個人投資家が出てインタビューに答えてるね。

326 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/06(日) 20:48:38.14 ID:UyNKBqry.net]
>>299
なんで移住がほとんど?

327 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/06(日) 21:08:25.82 ID:qkaq5zF6.net]
>>313
親族の会社のPCのおもりをリモートでしてるからIT園児のほうが良かったかね???
健康保険もその会社のに入ってる。
給与0だけど。

328 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/07(月) 05:46:39.94 ID:afOe5t5B.net]
今回の台風を目のあたりにして
鹿児島の離島に移住しようと思っていた時期があったが行かなくてよかったと思う

329 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/07(月) 10:21:47.74 ID:2siXhWl/.net]
台風を考えると九州・沖縄方面の離島はリスクがあるね
離島移住をするなら、北海道の離島のほうがいい

330 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/07(月) 11:05:00.18 ID:mxPwQha9.net]
南紀白浜や房総半島が土地も安いし良いな〜

331 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/07(月) 11:10:32.14 ID:mxPwQha9.net]
雪かきは嫌じゃ。
アメリカでもリタイア後の移住先は
フロリダとか南方が人気じゃよ



332 名前:774号室の住人さん [2020/09/07(月) 11:28:29.38 ID:tiKMXFpU.net]
資産としては一戸建てがいいっていうけど
地震や台風に強いのはやっぱり鉄筋コンクリートのマンションなんだなあ

333 名前:774号室の住人さん [2020/09/07(月) 14:15:01.10 ID:WdeRnmSE.net]
離島やリゾート地へ移住の話してる奴ってほとんど非リタの夢語りだよね
本当にリタイアしてる感あるの328くらいだ

334 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/07(月) 14:39:59.75 ID:OK3xM4nn.net]
自分は両親の介護が終わったらハワイへ移住したいなとチョトだけ思ってたが、
今回のコロナ騒動を目のあたりにして、国籍ある日本国内に住むのが良さそう
と考え改めたよ。コロナ禍前にハワイへ行かなくてよかったと思う

335 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/07(月) 15:26:02.84 ID:Wg1UOE+v.net]
ハワイって物価が高いからな
というより日本は相対的に安い

安全と医療を含めて考えたら東南アジアより安いかも

336 名前:774号室の住人さん [2020/09/07(月) 23:14:10.95 ID:ygkfDNN1.net]
ハワイ火山噴火してなかったっけ
あと九州や北海道はカルデラ火山の巣だから大当たりを引くと漏れなく溶岩流にのまれて全滅だぞ

337 名前:774号室の住人さん [2020/09/08(火) 05:44:44 ID:069QbvX8.net]
>>333
ほんこれ
↑このハワイレス連中とか典型

338 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/08(火) 07:34:30.35 ID:t+Ygyx6H.net]
ゴールドカードっている?

339 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/08(火) 11:05:11 ID:58wTgsLy.net]
いちばん穏健で現実的なのは、地方都市への移住だよ
インフラや病院も整備されていて、東京に比べれば住居費も安い
ただ、離島や山岳地帯への移住に比べれば夢やロマンがないので、話題にならない

340 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/08(火) 11:45:59.17 ID:J6yqZTo6.net]
東京の近郊か大阪以外は自家用車必須だからな
福岡・名古屋ですら自家用車が無いと不便らしい(知人談)

歳をとってから自家用車を使うのは周りの人に迷惑になるし
維持費もかさむ

やはり都内最強かもしれん

俺はひっそり都心に住み続ける

341 名前:774号室の住人さん [2020/09/08(火) 11:55:46.16 ID:oNN4SMRj.net]
郊外の大規模店舗で大量買いとかしなければ
数万ぐらいの地方都市でも車なしで暮らせますよ、駅ちかが便利



342 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/08(火) 13:09:07.88 ID:XPmuaV94.net]
俺はバカでかいイオンモールとか憧れるんだよな、ずっと東京だから
東京ってゴミゴミしてて無駄に人が多くて、そこがイヤ
渋谷、新宿よりイオンモールかアリオ欲しい

343 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/08(火) 14:11:18.38 ID:TcY8BmUh.net]
地方にあるイオンもいつ撤退するかわからないよ
焼き畑商売をしてるイオンが撤退した後は何も残ってなさそうだ

今俺が住んでるところの周りにはオフィス街なのかスーパーとかあまりないけど
マンションの周りに駅がたくさんあるし路線もたくさんある
山手線で10分から15分行くと巣鴨や駒場の下街の商店街がある

都内の商店街を歩くのは
ごみごみしているけど
見せのおじさんやおばさんと会話しながら買い物出来きるのが
俺はそこが好きだし安くて品数が豊富だよ

344 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/08(火) 14:50:57.47 ID:mjbTb/Bg.net]
日々の買い物は近所のスーパーで、
運ぶのがウザい大物とかはアマゾンとかの通販でいいよ
日曜にわざわざ人でごった返すイオンいって大量に買い込むとか、底辺奴隷の自慰行為でしかないよ。

345 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/08(火) 15:30:12.49 ID:XPmuaV94.net]
余裕のない奴はショッピングができないんだねw

346 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/08(火) 18:33:12.66 ID:TcY8BmUh.net]
確かに最近店で買わずにアマゾンとか通販使うこと多くなったかも
おかずも非常用でおかずのセットになってる冷凍食品買いだめすること多くなってるし
冷蔵庫だけでなく冷凍庫も買った

347 名前:774号室の住人さん [2020/09/08(火) 21:55:06.31 ID:069QbvX8.net]
リタイア後にどこに住むのが良いかの議論に非リタの「俺ならこうする」はいらん
誰でも参加できる話題だけにボリュームが大きくなるわりに当たり前の意見しかないうえに、リタ特有の視点が抜けてる
リタ経験者の成功談、失敗談だけでいい
俺はリタ後、都会に移住したが、無趣味や浅い趣味しかないのならこれが良いと思う
地方都市にしなくてよいと思うのは、リタが日中ひまをつぶすには県庁所在地レベルでも娯楽が少ない
リーマンがうんちく語っても経験を伴ってないから説得力がない

348 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/08(火) 22:05:56.00 ID:TcY8BmUh.net]
何をもって娯楽と言えるのは人それぞれ違うから
地方都市が娯楽が少ないと決めつけるのは良くないと思うぞ

それに山登りや川、海で釣りする奴は田舎や小規模な都市のほうが娯楽が多いいと言えるし
俺みたいに引きこもり気味の中年は自家用車要らずの都心のほうがいいと思う

349 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/08(火) 23:59:20.40 ID:RRO2Jo5e.net]
地方都市は山や海が近いんだよ
だから、すぐに遊びに行けるメリットがある
俺の住んでいる街は市街地だけど、温泉が近い

350 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/09(水) 02:26:10.40 ID:lrBzgePx.net]
自分、今住んでるトコもまーまー気に入ってるな。
神奈川県の郊外在住。東急田園都市線の駅ソバ。
実家が大磯や二ノ宮あたりなんだが、
釣りが好きで老後海岸沿いのボロ家
買って越してくる老夫婦いる。

嫌じゃないので、実家は相続するつもり。

てか、そんなに毎日毎日暇か?
炊事洗濯とかネットサーフィンしてたら忙しくね?w

351 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/09(水) 02:36:18.86 ID:lrBzgePx.net]
茅ヶ崎や藤沢はサーフィンしたくて
越してくる「若者」が多いけど。
あと、江ノ島近くの高級マンションは鎌倉とかにも住んでそうな
民度似たようなお金持ち老夫婦が越してくる。
もう雰囲気からして高給取りだったでしょオーラ全開ww
大磯もお金持ち多いけど、どちらかと
いうとインテリ老人が多い感じ。



352 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/09(水) 02:45:40 ID:lrBzgePx.net]
ただ、海のレジャーが好きだったりオーシャンビューを楽しみたかったり
気取ったりしたくなければ、海岸沿いに住むのはオススメしないな〜
昨今の地球温暖化や異常気象化も理由の一つだが、
塩害が凄い。と言うかもはや苦しいレベルw

353 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/09(水) 08:57:20.66 ID:6EYH/1kD.net]
>余裕のない奴はショッピングができないんだねw
日曜にわざわざ人でごった返すイオンいって大量に買い込むのが余裕あるというのならそうだねww

354 名前:774号室の住人さん [2020/09/09(水) 10:33:11.25 ID:1wHtTtWS.net]
念押すが>>347は「無趣味や浅い趣味しかない場合」であって、自然趣味の奴は地方も選択肢に入れたらいい
リタ後ほとんどの奴は>>350に近いと思う。俺もこんな感じでただ毎日が過ぎる。
とにかく、経験者からメリットデメリット含めた実際の体験を聞きたい。
どこが暮らしやすいだけでなく、投資その他の議論が一般人視点になってる。
やる気の欠如、体力の衰え、24時間自由、リタ後の心境変化というのは体験したものでないとわからん
だからこそ想定外にメンタル維持できずに社会復帰していく奴がこのスレでも多数いる
リタ後は読書と映画観賞(自宅)を増やす予定だったが、これらはほとんどできてない
語る相手がいないからだと思う

355 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/09(水) 11:14:01 ID:Zs6TSnj4.net]
賃貸派ならいろんなところ住んでみるといい
私は埼玉→大阪→福岡(いまここ)→(以後予定)札幌→名古屋
正直九州人は排他的でちょっと住みずらい、3年ぐらいで次へ移るかも

356 名前:774号室の住人さん [2020/09/09(水) 11:17:18.95 ID:1wHtTtWS.net]
>>355
本物ならリタイアと現在の年齢を教えてください

357 名前:355 mailto:sage [2020/09/09(水) 15:10:55 ID:wRfjRSjV.net]
50セミリタと同時に大阪へ→55フルリタと同時に福岡へ

358 名前:774号室の住人さん [2020/09/09(水) 15:25:17.88 ID:1wHtTtWS.net]
>>357
いま55歳ってことですか。それだと実績無くて全く参考にならないです。
フルリタ後何回も移住してるなら、マネはしないが生き方として興味はあったんだけど

359 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/09(水) 19:37:01.08 ID:PKwemuUV.net]
>>355
現役時代に札幌に2年程度赴任したことがあるが
少しでも煩悩が残ってると遊びまくって金遣いが荒くなる危険な街
すすきのには道内の可愛い女の子や美味い海産物が集まってくる
若い時から貯蓄好きな俺も札幌に居た2年間は貯蓄できなかった。

そのてん名古屋は良いぞ
女はブスが多いし遊ぶところも少ない
食事もモーニングセットを食べれば昼食要らないぐらい食える
あと物価がさっぽろと比べ高いからお金を使うのに躊躇する
現役時代に5年間ほど名古屋近郊に住んでいたがたくさん貯蓄できた。

札幌、名古屋に共通している所はよほど中心部に住んでないと自家用車必須なところか

360 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/09(水) 22:01:18.56 ID:CpnzYdDy.net]
女はブスで遊ぶとこ少ない、物価高いって名古屋良くないやんw

361 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/09(水) 23:03:46.94 ID:PKwemuUV.net]
>>360
だから思いっきりその5年で貯蓄ができたぞ
名駅周辺の飲み屋はぼったくりなうえ高い
味噌カツ不味い、天むすは胸焼けする

女はブスだから遊び気がなくなり夜遊びが減る
名古屋支社の女もブスばかり
遊び場はなかった
今でもレゴオランドぐらいしか有名でないだろ

名古屋周辺で唯一良かった場所は明治村ぐらいか



362 名前:774号室の住人さん [2020/09/10(木) 00:07:59 ID:g9VDai4V.net]
商売女と飲み屋ですむ所決めるのか
自分本位の価値観もたいがいにしろ
リタイアしてるならただの老害だろ

363 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/10(木) 00:35:42 ID:bJwTVylT.net]
>>354
メンタル弱そうw

364 名前:774号室の住人さん [2020/09/10(木) 02:54:52.09 ID:93fhcKnY.net]
>>361
こういう話は住むところ決めるうえで参考になるわな

>>362
お前はバカだな
金落とせば女も飲み屋も潤うだろ
経済はそれで回ってるんだよ

365 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/10(木) 10:11:33.86 ID:Jrvb5Xw8.net]
名古屋ディスられててワロタw
でも名古屋に住むころには夜の街でボラれるような元気無くなってると思う
金山あたりの便利なところで車なしでまたりと暮らせればいいかな

366 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/10(木) 12:22:49 ID:qYDpNVPG.net]
俺はたまにしか名古屋行かないけど、
名古屋メシは好物だがなー
味噌カツ、味噌煮込みうどん大好き

367 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/10(木) 14:05:42.07 ID:MAHxzCU4.net]
名古屋と仙台は地方では住みやすいと言うね
自分は老後札幌のマンション考えてる
マンションなら雪掻き必要ないし、東京に比べたら半分の値段で買える
程よく都会で程よく田舎

368 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/10(木) 14:51:26.22 ID:wK5kt78A.net]
愛知の郡部出身でいま埼玉郊外賃貸でリタイヤ中だけど、
名古屋でリタイヤだったらクルマいらんのじゃないか?
家族があっての生活ならクルマは必要かもしれんが。
マンション買うにしても名古屋なら東京より1000万近く安く買えるからちょっと惹かれる。
先週の急落で含み益が1000万減って凹んでる。

369 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/10(木) 18:42:45.72 ID:WNVuL8bU.net]
高知市とか宮崎市とか地方の中核都市で生活維持に必要なものが一通りそろってるところでええわ
そのほうが家賃も安いし。

370 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/10(木) 18:54:20.72 ID:OEYmIb3g.net]
みなさんにとっての「生活維持に必要なもの」とは何?

371 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/10(木) 20:30:15 ID:JzuJW+kN.net]
>>362
はいはい貧乏人がまた叫んでるのかよ(笑)
それともアスペルガ?



372 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/10(木) 20:44:30.07 ID:WNVuL8bU.net]
>>370
とりあえずキャバクラとおっパブかな

373 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/10(木) 23:03:42.31 ID:qA95tDLM.net]
>>370
自分はスーパーマーケットが近くでフードデザートじゃないこと。

みんな、住まいは親から相続しないの?
自分は相続するつもりで、
だから現在賃貸住まいなところもある。

しかぁし、今年は含み損どころか、自分は3500k以上損切したお>>368
https://i.imgur.com/Tj7db0t.jpg

374 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/10(木) 23:52:27.56 ID:OEYmIb3g.net]
>>370だけど文化施設が近いところがいい
美術館やホールなど

375 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/11(金) 02:43:13.75 ID:AFCauUzK.net]
>>374
美術館やホールて毎日行くようなところかい?
しかも入場料取るし。
オレだったら図書館かな。
週2−3回行って新聞みて適当に本借りて来てる。
だいたいはぱらぱらめくっただけで返してるけどwww。
あとはホムセンがあるのが嬉しい。
現役時代に住んでた池袋はホムセンがハンズだったらから不便だった。。

376 名前:774号室の住人さん [2020/09/11(金) 05:50:21.34 ID:yHaArbyF.net]
最近また基地外がコメントしてるな

377 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/11(金) 07:55:53.41 ID:y+7KL2AQ.net]
>>374
あーなんかわかる
治安が良さそう
土地代もたかそうw

378 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/11(金) 16:12:05.78 ID:FGTVfLri.net]
確かに美術館やホールもないような過疎ったところが家賃も安い・・・
ただし近くになにもないから車の所持も必須となってしまう

379 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/11(金) 17:01:31.09 ID:xegeWbS5.net]
畑耕してニワトリ飼って自給自足は駅前では無理だな

380 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/11(金) 19:45:20.54 ID:4jyU6jnj.net]
車の運転が好きな人は、地方のほうがいいとも言えるな
土地が広いので、いくらでも駐車できるし、スーパーや娯楽施設どこでも駐車スペースが
豊富にあるので、止めるのに困らない
もちろん、鶏も何羽でも庭で飼えるから、毎朝産み立ての卵が食べられる

381 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/11(金) 21:16:47.82 ID:+xt/w0d+.net]
だろう君は隔離病棟へ帰りなさい



382 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/11(金) 22:06:58.97 ID:+7zGEz2e.net]
>>380
70代くらいになってボケてきたら運転できないよ、あぶない
そしたら車のいらない少し都会に移らないとならない

383 名前:774号室の住人さん [2020/09/12(土) 03:45:04.21 ID:3pV7lN4i.net]
基地外が来るとだろうも追従

384 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/12(土) 12:44:20.86 ID:BDJvUCQ0.net]
80歳までは田舎で鶏を飼育しながら車を運転、80歳を過ぎたら都会に再移住かな

385 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/12(土) 15:11:47.91 ID:mnzWJQGH.net]
あと10年もすれば完全自動運転化です。

386 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/12(土) 19:32:33.70 ID:pIk0qA85.net]
>>385
それな
かなり期待してるんだ!実はw

387 名前:774号室の住人さん [2020/09/12(土) 20:24:16.89 ID:aroa8LGV.net]
俺も、自動運転、期待してるわ。
車の運転、苦手だ。右折と車線変更がいまだに怖いわ。

388 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/12(土) 20:30:08.17 ID:A6IIENQU.net]
自動運転は長距離トラックの高速部分だけとか、田舎のコミュニティバスぐらいが関の山だと思うぞ。
都市部を走るクルマが自動運転になるのは30年ぐらいかかると思うけど。

389 名前:774号室の住人さん [2020/09/12(土) 21:48:49.52 ID:7S+ttFux.net]
周囲の状況を映像やセンサーでAIに判断させ、ハンドルやブレーキ、アクセル、ギア比を
コントロールするってのがすでに実用化段階。
これにGPS、みちびき、道路上電波(主要道路に設置)による数センチ誤差の位置情報と
5G通信技術による中央コンピュータシステムとの双方向情報通信を加えれば完璧。
数百メートル先の信号のコントロールまで適切にできるようになる。

390 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/12(土) 22:02:06.61 ID:J35j6XGv.net]
>>385
スレチだが、リタイア前に働いていたところがそれ関連なので一言
自動運転車ははっきり言ってうっさん臭い

自動運転をさせる場合は、自動車の性能の問題というより
道路のインフラの問題のほうが大きい

>>388さんのおっしゃる通り
高速道路限定ならいざ知らず
幹線道路や生活道路も自動運転させるのは無理だと思う

ちょっと知識が古いけど
現実的なのは道路に読み込みチップをあらかじめ埋め込み
自動車に読み込ませて制御させる方法が現実的かもしれない

道路を自動制御に対応させる工事に莫大なお金がかかる
果たしてメリットがあるかな

あと交通事故などのアクシデントがあった場合はだれの責任になるか不明瞭
製造者や販売者なのか?道路を管理してる国ないし都道府県なのか?それとも所有者なのか?

391 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/12(土) 22:17:25.04 ID:A6IIENQU.net]
>>390
自動運転車専用レーンを作って、自動運転車にぶつかったやつ・ぶつけたやつが原則悪いてことになるんじゃね?
田舎のバスとか物流はこれで行けると思ってるから、田舎住みのジジババには恩恵になるかも。



392 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/12(土) 22:35:54.33 ID:I+7B53tp.net]
道路にチップを埋め込んで自動化する方法は、幹線道路限定だな
自宅や店舗の駐車場に駐車するのも自動化して欲しいんだが

393 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/12(土) 23:09:38.85 ID:J35j6XGv.net]
実はもう少し詳しく説明したいけど
スレチと騒ぐ輩が出没するからこの辺にしておくけど

チップの不具合や読み込み不良の可能性もあるしメンテ費用もバカにならない
JRのスイカーだって初期は不具合や誤動作が多く苦労したらしいし現在は表面上は落ち着いてるけど
メンテが大変らしい

ただその場合でも改札口の合理化という目に見える利益があるが
道路の場合は目に見える利益があるかどうか? 相当疑問

私事ながら文系の馬鹿が夢を語るのが一番腹立たしい
技術者を魔法使いと勘違いしてる糞が多すぎる

394 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/12(土) 23:12:32.97 ID:rv/VF2ay.net]
>>393
大丈夫?落ち着きなよ病院いけば?

395 名前:774号室の住人さん [2020/09/12(土) 23:30:20.22 ID:3lYJj0jE.net]
魔法科高校の世界は自動運転が実用化されてるんだよな

396 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/12(土) 23:32:52.81 ID:vUltDVqg.net]
しっかりとしたバンパーとローラーを装備させて
ミニ四駆みたいなコースにしたらさぞ楽しいだろうにって昔から思ってるんだけどな

397 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/13(日) 05:18:44.78 ID:sw9qkoQK.net]
超塩漬けの株が溶けないとリタイアできない

398 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/13(日) 10:31:15.62 ID:y7si1V4X.net]
もうすぐアベノミクスが始まるから、塩漬け株も爆上げでしょ
今もっと株を買っておけば、黒田バズーカ炸裂で、たちまちリタイア実現だ

399 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/13(日) 11:11:23.90 ID:jSK0Sdc6.net]
>>394
意味不明
相手を批判するならどこがどんな理由でっ矛盾してるか指摘するのが最低限の礼儀だが

400 名前:774号室の住人さん [2020/09/13(日) 12:31:51.52 ID:14VRMUDC.net]
>>394
基地外に注意しても無駄だよ
なぜ注意されてるのかもわかってないみたいだし

401 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/13(日) 12:38:37.73 ID:jSK0Sdc6.net]
>>394>>400



402 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/13(日) 12:53:09.07 ID:SR3SBSuV.net]
仮に80歳で車を手放すとなれば
引き籠り覚悟じゃないと田舎には住んでいられなくなるよ
自分は最初から地方都市の駅近派、車なしの徒歩圏内で用が足りればいい。
もしたまに車が必要というのなら、レンタカー、カーシェアという選択もあるしね。

403 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/13(日) 13:45:44.86 ID:TNIEcVc+.net]
>>402
80歳から運転しないでほしい
タクシー呼べよ

404 名前:774号室の住人さん [2020/09/13(日) 14:15:06.83 ID:14VRMUDC.net]
ちげーよ
>>393>>399だろ
止まらない知識顕示欲、399の誤字など癖が丸だしなんだけど

405 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2020/09/13(日) 15:01:33.36 ID:SR3SBSuV.net]
>>403
その時の状態によるだろな、自身と車の進化もあるから。
まあ都市部だから30年後も限界集落にはなってないから車なしでも困らないだろうな






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<114KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef