- 1 名前:774号室の住人さん [2017/12/13(水) 23:31:44.35 ID:VGGPj53a.net]
- ※前スレ
親が死んで実家で一人暮らし (-ノ-)/Ωチーン 四年目 rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1499221766/ 親が死んで実家で一人暮らし (-ノ-)/Ωチーン 三回忌 rio2016.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1485659231/ 親が死んで実家で一人暮らし( ^ω^)Part.2 rio2016.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1469920389/l50 親が死んで実家で一人暮らし( ^ω^) rio2016.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1444040504/
- 786 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/06(日) 10:15:50.53 ID:31U1GU58.net]
- 同じように感じた出来事が・・
隣の家の息子(母親は幼少から知ってるお姉ちゃん)がいつの間にか結婚し、子供を連れて帰省してた。庭でボール遊びしてた子がいい青年になっていて驚いた
- 787 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/06(日) 10:24:41.89 ID:beC9JYif.net]
- 気にしても仕方ないじゃないかそんなの
俺はさっさと隣の息子が何処かに婿入りすることを願ってるよ
- 788 名前:バイクうるせーから
あと知り合いがまた一人減ったけど忘れることにする まだが俗が生きてた頃から孤独だと思って暮らしてたから もうどうでもよくなった [] - [ここ壊れてます]
- 789 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/06(日) 11:37:03.37 ID:IWNqIY9u.net]
- 自分が生きていようが死んでいようが大病を患っていようが、それを本気で気にしてくれる人が、この世界に一人もいないと思うと絶望的な気持ちになる。
なので考えないように努力してる。
- 790 名前:774号室の住人さん [2018/05/06(日) 11:53:52.38 ID:eT4FLZEj.net]
- うん。考えると体にもよくないんで、考えないのが一番。
- 791 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/06(日) 13:15:06.13 ID:fv0fv8YW.net]
- >>763
年齢によるんじゃないかな 最近は独身男なんて珍しくないから、60歳以上なら定年後の悠々自適生活だと思われてるかもしれない
- 792 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/06(日) 13:48:32.53 ID:0PmShL7r.net]
- >>768
アラフォー女です…1番ビミョーな年齢 見た目は20代に見られることが多いからよけい何やってんだ?って感じかも 親の遺産で食ってると思われてるかもな 外壁ヒビだらけで修繕してないけど
- 793 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/06(日) 15:13:11.29 ID:QDAHsgfV.net]
- 世間体を気にしても
世間が貴方にメシを食わせてくれるでもなし どうでもよかんべ
- 794 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/06(日) 16:05:44.59 ID:tH1w2+1y.net]
- 仕事始めればつまらない事を考えてる暇が
なくなると思うけど?
- 795 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/06(日) 17:54:27.84 ID:Pr0dy6nU.net]
- 今日も掃除と洗濯で1日終わってしまった
終わるはずの無い作業だけどやってる じっとしてるとこみ上げてくる物でつらくなるから やっぱひとり作業家事は好きかもなとへんなときに気づき
- 796 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/06(日) 22:06:29.79 ID:uOogzky2.net]
- >>766
全く同感。だが、幾ら遺すかひたすら楽しみにしている法定相続人(2親等外)が居り、 何かにつけて金を使うな、と指図してくる。生きてるうちは何も助けてくれないのに。 喧嘩するのは向こうの思うつぼなので、只管忍従。身体に悪いかな。
- 797 名前:774号室の住人さん [2018/05/07(月) 00:01:21.90 ID:dW/Bk9Yh.net]
- そんなのとは縁を切るのがストレスフリー
- 798 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/07(月) 00:34:15.17 ID:E/+7q4Yc.net]
- 80代の独居の先輩複数名は、ケアプランを自分で立ててしまう頭の切れる人たちだが、
身体がついてこないと言っていた。その人たちがケア住宅に入居したり病院で治療を受けられるのは 親族の保証人があってこそだって。病院に入って、見舞い客が無い人はやっぱり扱いが違うって。 現役医療関係者の友人もこっそり教えてくれた。親族と近所って恐いよ。気を使っても蹴られる場合 仕方ないが、一人暮らしで身寄りが無いなら揉み手するしか無いんじゃない?頼みの親が居ないんだから そりゃみんな足元見て来るけどね。大金持ちだったら、それこそ狙われるし。自分から孤独に陥ったらあとあと苦しい。
- 799 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/07(月) 08:32:39.40 ID:XCLhJmYP.net]
- >>773
なんで向こうの思うツボなの? 世話になってるわけじゃないんでしょ
- 800 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/07(月) 10:00:10.00 ID:xaA0nTfM.net]
- >>775 何が言いたいのかはっきりしないが
要は近所の人に揉み手して保証人になってもらえと言いたいの? そんな事は無理だろうと俺は思う
- 801 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/07(月) 16:56:33.88 ID:vfxJzLQN.net]
- 余程、酷い医療機関なんだろ。
見舞客がいないと困るのは、細々とした買い物を頼めない程度 返って、見舞客にクレーマー体質がいると看護師や看護助手は その患者を煙たがるだろうね。
- 802 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/07(月) 18:21:06.78 ID:X8
]
- [ここ壊れてます]
- 803 名前:zXdz9A.net mailto: 自分が入院していた時も、食事をしてはいけないように言われていた患者が
見舞客の差し入れた菓子を食ったり、患者の後輩たちがつめかけていっしょに スナック菓子を食ったりして看護師からしかられていた人もいたけどね。 [] - [ここ壊れてます]
- 804 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/07(月) 22:32:55.84 ID:FxfsEb/5.net]
- そろそろ相続登記しなきゃ
- 805 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/08(火) 07:03:49.00 ID:k22b+Wgb.net]
- 俺もまだ家土地が親名義なんだが、司法書士に頼んで登録免許税?とか払うと何十万かいるみたいで・・
- 806 名前:774号室の住人さん [2018/05/08(火) 08:55:09.93 ID:eQEG54dm.net]
- ずっと、親の名義のままにしてる。
相続人もいないし、このままでいいんだけど。
- 807 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/08(火) 09:12:17.11 ID:BWtYNoTM.net]
- >>781
俺は自分で相続登記したぞ。
- 808 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/08(火) 11:29:42.79 ID:kWO6X+7u.net]
- >>781
え!やってもらうとそんなにかかるの?? >>783 自分でやったら費用どれくらい? 素人でもできるかな
- 809 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/08(火) 13:57:30.02 ID:BWtYNoTM.net]
- 10年近く前なんでうろ覚え
検索したら、登記不動産の相続価格の0.4%の税金が掛かるようだ 法務局は、基本、親切じゃなかった印象がある。 俺も1回ダメだしされた 必要書類については、検索すると出てくるよ。
- 810 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/08(火) 17:11:21.88 ID:i8G2OlpG.net]
- 住み替えで売却から3年以内だと税金が何とかって、ここの1-3で
誰かが詳しく書いてくれたレスが、どこにあったか覚えてる方います? 具体的に何も進んでないけど、今のとこは数年で買い物難民になりそう。 でも独り者が突然入ると、町家も郊外も噂でもちきりになるから煩い。 ファミマは専業主婦から苛められる。高齢者住宅に入れるまでここで暮らすにはしんどい。 皆さんは、年金受給までの生活対策立てて暮らしてます?よね?
- 811 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/08(火) 18:14:33.67 ID:rKJd1g5k.net]
- >>786
" 住み替え 売却 特例 " で検索
- 812 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/08(火) 18:37:41.58 ID:i8G2OlpG.net]
- >>787
早々にご教示ありがとうございます! 期限があるんですね。愚図だからきっと間に合わないorz
- 813 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/08(火) 19:01:18.57 ID:rKJd1g5k.net]
- >>788
駅前で長年営業してるような地場の業者や 財閥系で名が通ってるお店 事情話して相談・依頼してみればいいじゃん 間に合えばOk 間に合わなくても仕方ないし、その場合費用は発生しない あっちは商売だし、知恵もノウハウもコネ持ってるでしょ 素人がわーわーゆーてても仕方ないっす
- 814 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/08(火) 19:22:32.40 ID:i8G2OlpG.net]
- ご丁寧にありがとうございます。とってもお詳しいんですね!
仰るとおり、駄目元で気負わず門を叩いてみようと思います。
- 815 名前:774号室の住人さん [2018/05/08(火) 21:56:03.04 ID:7pE39D2X.net]
- >>781
うちとこもまだだけど、司法書士に頼んで費用14万円のはずだよ。 そんな何十万もするんだったら誰も手続する人いないよ。死ぬまで放置プレイだ。 よく知らないが自分でするのは、無職とか自営とか、平日自由に 時間が取れる人でないの? 勤め人は無理でしょ。
- 816 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/08(火) 22:18:22.58 ID:BWtYNoTM.net]
- 遺産分割協議書とかも必要になる可能性があるから
個人情報が、業者に筒抜けになるけどね 俺は、当時は平日日中勤務だったけど、
- 817 名前:休暇とって自分でした
だからダメだしはきつかったな。 [] - [ここ壊れてます]
- 818 名前:774号室の住人さん [2018/05/08(火) 23:11:12.73 ID:cXXl5VqG.net]
- 俺は資産移転登記は被相続人の親が死んで1か月くらいで大体済ましたよ。
忌引き休7日間付いたんで、やるならそれまでにと、登記に必要な書類は 毎日、市役所や法務局に行ったり来たりしてた。 >>781 登録免許税ってのは、登記の際にかならずかかる税金だから自分でやっても払う事には変わりはない。 お金かかるってのは司法書士に頼むとその報酬として・・数万から10万以上?程度はかかるらしいから 自分でやれば、司法書士使う部分の報酬額が節約できるってこと 相続人は俺一人だったんで遺産分割協議書の作成不要で、結構楽に進めれたよ。 相続人が複数いて遺産分割協議書が必要で、なおかつ相続人がお互い遠くに離れて、同意に連絡とりにくいとか 親が転居や離婚再婚多くて戸籍謄本の収集で転居前の役所に方々郵送請求しなきゃならないとか よほど面倒な場合は司法書士使うだけの価値はあると思うけどね。
- 819 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/09(水) 00:08:02.71 ID:+fjym6/X.net]
- 俺は直接取りに行ったよ。新幹線使って。
息抜き兼ねた週末日帰りでな 転居は関係ないだろ。戸籍をあっちこっち移して改名、婚姻とかしてるとヤヤコシイけどな 司法書士押しがいるけど、行政書士でも可能だと思う 銀行なんかだと書類管理は信用は出来るけど、書士関係は微妙な業者がいるよ。 商売きつくなってる業界だし
- 820 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/09(水) 02:17:31.62 ID:sC60sYsR.net]
- 数年経つが遺産分割協議書を作ってない。
不動産の名義も親の名前のまま。 弟が家裁で相続放棄の署名をした書類と親の 全財産は俺にって遺言だけじゃあとあと問題になるの? 弟の気持ちが変わったらどうなるんだろう。
- 821 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/09(水) 10:31:10.46 ID:XnFXBMzz.net]
- >>795 相続放棄はまず撤回できない
家裁で放棄の申述したら相続人じゃなくなる
- 822 名前:774号室の住人さん [2018/05/09(水) 17:25:46.08 ID:YnBzVc8I.net]
- 先に相続放棄してあるなら
法定相続人が795さんのみになっているんなら 遺産分割協議書は不要で 移転登記進められるんじゃないの?
- 823 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/11(金) 12:03:26.32 ID:Zbh2kk4G.net]
- 数年経つのに放置してあるってことは、金がかかるとか面倒くさいってことなんじゃないの。
相続放棄は撤回できないってことでも、兄弟不仲の火種になるようなことはお金がかかっても 早めに解決しておいた方がいいと思うんだけどね。
- 824 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/11(金) 12:19:51.44 ID:tME9YbNV.net]
- 司法書士に電話したら
ある程度そちらで用意してもらわないとと ファクス送ってきた 結局自分でもうごかないとだめなのね
- 825 名前:774号室の住人さん [2018/05/12(土) 01:31:06.13 ID:ncuwIZJu.net]
- いろいろと役に立つ自宅で稼げる方法
一応書いておきます グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』 S9QAP
- 826 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/12(土) 14:53:35.22 ID:tnSyf3Yx.net]
- S9QAP
- 827 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/13(日) 00:16:42.40 ID:dgeJulB0.net]
- 食べ物置きっぱなしにしてないのに、何故かアリがいっぱい湧いてた。何でだろ?
- 828 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/13(日) 10:41:00.45 ID:/ey5s9E6.net]
- 自治会の住民台帳記入用紙が配られた。
一世帯ごとに勤務先や通学先、生年月日、固定と携帯、 緊急連絡先など細かい。無職だから緊急連絡先が思い当たらない。 「みんな提出しています。出さない人なんて聞いたことありません」 だそうだから、勝手に親戚の連絡先でも書いてしまおうか。 いざとなったら、親戚への電話連絡は知らない番号として消去され、 訪問してもらっても「うちは関係ない」と言われ、機能しないだろう。 駐在所からも数年おきに帳簿を持った警官が訪ねて来るが、 留守で出なければそれっきり再訪はない。誰にとってもどうでもいい存在なんですね。
- 829 名前:774号室の住人さん [2018/05/13(日) 12:57:38.47 ID:kGY6LNph.net]
- >>802
砂糖とかこぼしてない? きちんと掃除してる? >>803 書けるところだけ書いて、緊急連絡先とか書けないところは空欄にしとけば いいと思う。何も言われないだろうし、もし何か言われたら「じゃああなたの家を 連絡先にしときますね」でいいよ。
- 830 名前:774号室の住人さん [2018/05/13(日) 15:07:55.33 ID:Z1mdDtfM.net]
- > 一世帯ごとに勤務先や通学先、生年月日、固定と携帯、 緊急連絡先など細かい。
そんなの聞いたことがない。 なんで通学先や生年月日まで自治会に報告すんの??
- 831 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/13(日) 18:31:53.18 ID:48HKF7Y5.net]
- 勤務先や通学先は、例えば家主が留守の時に通りがかったら家の窓が
割られていたのを発見した時に、家主がドアのカギをなくして割ったのか 泥棒で警察に通報した方がよいのか判断するときの確認のため必要。 生年月日は、独り暮らしの人が65歳以上になると民生委員が定期的に 訪問するため必要。市からの70歳80歳の長寿祝い金も、自治会にを 通して配布されるのでそれに必要。 町内の治安を守り生活の安寧を維持する自治会には、各世帯の情報を 完璧に集めておく必要があるのだ。
- 832 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/13(日) 18:48:19.93 ID:i5eJLlff.net]
- この年になって初めての独り暮らし
夜寂しいのなんのって 昼間も居場所がないんだよ どこに行ったらいいんだろ
- 833 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/13(日) 18:50:14.11 ID:i5eJLlff.net]
- 依存的な性格だとはわかっていたが
寂しさはどうしようもない 結婚していればなあ
- 834 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/13(日) 18:55:18.49 ID:mVp6EGGf.net]
- >>807
一人暮らしなら家にいればいいんじゃないか? 自分は一日中家にいてあっという間に1年半も経ったが全然苦じゃない 1人大好き でもパートナーは欲しい
- 835 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/13(日) 19:31:30.85 ID:i5eJLlff.net]
- >809
ありがとう 多分精神的に病んでるとおもう 誰かの声が聞きたくてたまらなくなり 夜中に玄関まで行ったりする 昼間も誰かとものすごく話したくなるんだ
- 836 名前:774号室の住人さん [2018/05/13(日) 19:55:19.20 ID:Z8ArB1J1.net]
- いきつけの小料理屋でも作りなはれ
- 837 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/13(日) 19:56:38.44 ID:2hYeufQe.net]
- 自分は、昼間は駅か街中の喫茶店に行く。道行く人たちや、店内の客や店員を眺めている。
そうやって見ていると、いつも必ず見る人が何人かいて面白い。新人店員が、しだいに接客 に慣れて店に馴染んでいく様子を見ているのも一興。
- 838 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/13(日) 20:00:00.92 ID:jQ5NdEEd.net]
- 寂しい人は結婚しなさいよ
マザコンじゃ無理かなー
- 839 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/13(日) 20:05:35.40 ID:i5eJLlff.net]
- やはりみんな外に出てるんだよね
コンビニに行くのに遠回りしたり 用もなく図書館に行ったりしたことも 夜 散歩したくなったりもするの
- 840 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/13(日) 20:34:56.85 ID:cRzox3W1.net]
- >>813
「こどもが産めない」or「欲しくない」女の人、ぼしゅ~・・・
- 841 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/13(日) 20:48:31.92 ID:L0GfIiBo.net]
- 準確定申告のやり方を聞きに明日税務署に
確定申告を自分でやった事がないから電話で聞いたら、電話じゃ理解出来ないだろうから直接来てと 結構大変なんですかね? 年金の源泉取り寄せて医療費の領収証やらも集めて計算は済ませた程度です 法要、納骨とバタバタして何とかやり終えて一段落したばかり、相続は手付かず
- 842 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/13(日) 20:50:04.60 ID:i5eJLlff.net]
- 昼間、母がテレビがついてれば
誰か居る気になるからと言ってた 今になってその意味がしみじみわかる 寂しかったんだろな 買い物依存とかしてたから 嗚呼
- 843 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/13(日) 21:04:51.15 ID:mVp6EGGf.net]
- >>817
うちも常にテレビついてるわ んで実況してるとみんなと話してる気になる ペット飼ったら? 親死んだ後続けてじいちゃんも死んで、じいちゃんが飼ってた猫引き取った 猫いるから寂しくないし、猫と遊んだり見てるだけで笑えるよ
- 844 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/13(日) 21:22:08.67 ID:pmRGYkmP.net]
- >>816
準確定申告しなかったからなあ。医療費も保険の入院給付金出てたし… そんな難しいこともないと思うけど間違えてやり直しになるよりは 行って教えてもらう方が安心確実じゃない とりあえずお疲れ様
- 845 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/13(日) 21:53:42.96 ID:SGNMS3xz.net]
- >>817
教会とかどう? 金もかからないし心穏やかになれるよ。
- 846 名前:774号室の住人さん [2018/05/13(日) 22:16:02.16 ID:kGY6LNph.net]
- >>820
寂しさにつけ込んで布教活動するなw お布施払わなければならんだろ。 宗教も結局は商売なんだよ。
- 847 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/13(日) 22:58:22.70 ID:i5eJLlff.net]
- きょうもいろいろかきこんでしまいました
いろいろ有難うございます 結局ともだちがほしいんだとおもいます >>811 ちょっとした静かな安いお店で 黙っていても良くて ちょっとおしゃべりができたらいいなという そういうお店がいいですね
- 848 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/13(日) 23:19:25.98 ID:SGNMS3xz.net]
- >>821
ミサにでて神父の話を聞いて… それだけ。 金はかからない。
- 849 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/13(日) 23:43:50.61 ID:L0GfIiBo.net]
- >>819
ありがとう ちょっと身構えて緊張してる
- 850 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/14(月) 00:16:36.78 ID:HRz4Ypbo.net]
- 自治会が長年集めてる情報って、隣組がしてたことと何が違うの?
派出所からの訪問時携えてるファイルの情報も、出処は同じ? 毎日介護心中が垂れ流されてるのに、そういうときには活用されないの?
- 851 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/14(月) 07:50:15.09 ID:EgSDC3Oh.net]
- 土地家屋の名義変更って、司法書士とかに頼まないとできないものなのですか? ああ言うところって高い金額とられるでしょ。余裕があまりなくて、不安なんですが。
- 852 名前:774号室の住人さん [2018/05/14(月) 09:01:46.88 ID:vTx+Iz/V.net]
- 自分でやる人もいるみたいだよ。
俺は惰弱なんで、司法書士に丸投げした。
- 853 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/14(月) 09:07:51.05 ID:+bxGDla3.net]
- 面倒だけど時間に余裕があるなら自分でもやれるよ
但し他に揉めるような相続人がいない場合に限る
- 854 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/14(月) 09:09:31.94 ID:NLs0nFJK.net]
- この先、建て替えるとか処分するとかになると名義変更は必要なんだよな
俺は一人っ子だし、定年退職でもして時間に余裕ができたら自分でやるつもり
- 855 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/14(月) 15:13:54.64 ID:YG1+1zIo.net]
- >>828
それは別問題だろ 司法書士が揉め事を解決してくれるわけではなし
- 856 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/14(月) 15:34:05.69 ID:uJVMycmK.net]
- 銀行 郵便局 信用金庫の相続
とりあえず今日郵便局の預貯金調査からおねがいしました
- 857 名前:774号室の住人さん [2018/05/15(火) 09:30:38.36 ID:BWd2SRYd.net]
- 相続手続きはやるならパッとやった方が
区切りがつくし、気持ちの切り替えにもなるよ。 俺は葬儀屋の手続きの進め方書いたパンフレットみたいなものを参考に(さがみ典礼)後はネット検索すれば、いろいろとやり方調べれるから まずは、自分からできることは、ちゃんとやればいいと思う。
- 858 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/16(水) 09:11:38.06 ID:2taoqzPI.net]
- 絶縁状書きます
- 859 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/16(水) 14:11:14.25 ID:znf0IkWy.net]
- 相続手続き中に、とんだトラブルが出てくることもあるしね。
自分は、親の戸籍を見てビックリ。名前も知らない相続人がいる ことが分かったのだ。そこから、生まれて初めて弁護士に相談して、 解決までに半年以上かかった。
- 860 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/16(水) 16:59:04.79 ID:JWXdzZhU.net]
- 親の遺産を子供であるあなた以外に相続できる人って
片親違いの兄弟ってことか?
- 861 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/17(木) 00:46:38.94 ID:kh7lhxv/.net]
- 俺は母子家庭だったから
母親亡くして母親の分の相続や移転登記は済んだけど 離婚した父親は多分、生きてるだろうが 生計を共にしたわけじゃないので、ほとんど他人同然。 最後に会ったのは、26歳のときに、 父親は一回り上の女性と再婚したようだが子供はいないと言っていた。 こんな場合でも、相続なんて発生するんだろうか? 父親は板前で、当時熱海のホテルで総料理長勤めてるみたいで お金は結構持ってそうな話してたけど
- 862 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/17(木) 03:12:10.30 ID:5adl4tY8.net]
- 実の子供なら相続の権利はあるみたいですね
- 863 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/17(木) 08:05:26.13 ID:Xot7dgvU.net]
- 再婚相手との争いになるだろうけど
俺なら放棄するな
- 864 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/17(木) 15:29:42.28 ID:Xwtycngc.net]
- 地元役場の戸籍関係はとりあえず終わりました
こんどは親の結婚前に住んでいた所に行って戸籍を請求することに
- 865 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/17(木) 17:00:41.20 ID:tbPrN/KL.net]
- >>838
俺なら慰留分は請求するな。 血の繋がった息子に一円も遺さないっていうのは おかしいだろ。
- 866 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/17(木) 22:30:01.44 ID:356yL5Bd.net]
- >>839
郵送で請求できるよ 申請書自治体のサイトでDLできる でもそんな遠くないなら行った方が面倒臭くないか
- 867 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/17(木) 22:55:57.22 ID:5yDXtihH.net]
- >>841
ありがとうございます 東京 埼玉なので直接行こうと思ってます 料金が定額小為替とかよくわからんし
- 868 名前:774号室の住人さん [2018/05/18(金) 03:14:04.67 ID:MSRgI8nU.net]
- 定額小為替は郵便局で買える。それで同封して郵送。
古い戸籍謄本の発行は1通750円くらいするけど 何通になるのか分からない場合、俺の場合余裕もって2通分の1500円分同封したりした。 定額小為替余った場合、郵便局に持ってって返金できるけどね。
- 869 名前:774号室の住人さん [2018/05/21(月) 14:30:40.85 ID:GKsOtqwQ.net]
- 親が死んでから、最初の固定資産税の払込用紙来てたけど
一期分の期限が5月1日とは知らなかったので 延滞分の払込用紙がポストに届いてた。 てっきり自動車税と同じで月末だと勘違いしてたよ。 延滞分100円付いちゃうな。
- 870 名前:774号室の住人さん [2018/05/21(月) 15:47:12.24 ID:pcOrN6GC.net]
- 固定資産税は引き落としにしたよ。
面倒がなくなった。
- 871 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/21(月) 18:24:06.45 ID:v3zpAhsl.net]
- >>845
あれ、4月、7月、12月、2月だよね ボーナスに合わせてあるのは理解できるけど、引き落とし月が均等ではない 額もでかいし、たまらんわ
- 872 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/21(月) 19:38:58.87 ID:XLyM1kIx.net]
- >>842
>>843 埼玉県に行ってきました ところが親が生まれたあとに その母親が東北地方で分家をして戸主になってて そこの戸籍も必要らしい 東北地方の地名は親からちょっと聞いた記憶があるけれど これはもう郵送で依頼するしかないのかな 請求の文面をどう書こうかそれとも ここまでやりましたと司法書士にたのもうか
- 873 名前:774号室の住人さん [2018/05/21(月) 20:59:40.96 ID:TmW+qXuS.net]
- >>847
請求する市町村の自治体のホームページで 「戸籍(請求)」を見ると大抵「戸籍(除籍)謄本(抄本)」を請求する書式が PDFで記載例(手数料一覧)と一緒に載っているよ。 無かったらほぼ全国共通だから、 自分の住んでいる自治体のHPで見れば良い。 [] - [ここ壊れてます]
- 875 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/21(月) 21:06:35.92 ID:E9/PKGyo.net]
- >>846
端数の分だけ一回目の支払い時に上乗せで あとは均等だろ。
- 876 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/27(日) 20:40:21.74 ID:TJLI3oh/.net]
- 親を亡くして独りになってから、周りの人間が皆キラキラして見えて、何で俺だけこんな目に合わなければいけないんだっていつも思ってる
- 877 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/27(日) 20:50:44.28 ID:tRRmrF0H.net]
- そうなった自分自身を恨むしかないだろ
- 878 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/27(日) 21:14:15.40 ID:Ng2mGdTC.net]
- >>850
こんな目ってどんなこと? そんな酷い状況なの?
- 879 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/28(月) 12:39:38.01 ID:ltkLmD5P.net]
- >>850
実際にはみんな独りやから気にスンナ
- 880 名前:774号室の住人さん [2018/05/29(火) 05:54:12.10 ID:Ui6KDee9.net]
- 無職で貯金が底をつきそうならそうなるわな。
- 881 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/29(火) 23:52:20.03 ID:SG9V7hNv.net]
- 親と親しくしてた人の訃報があったらどうすればいいのだろう。
子供同士は顔も名前も知らない。親のことを知ってる人たちは参列するが、 特に何か世話になってることには、その都度お礼などしている。 親族から「この人誰?」という顔をされるのも変。近所の方なら、お子さんを知らなくても 近所の人からあとあと言われないよう、行くべきかな。線引きが全く判らない。 あと親の従兄の配偶者で親しくないが、親の見舞いには来てくれた人とかどうしよう。 まだうちの親以外は元気でピンピンしてるから、火急な悩み事ではないが、 親族の場合、一度出るとここは行ったのにあそこには行かないのかとうるさいから困る。
- 882 名前:774号室の住人さん [2018/05/30(水) 00:22:42.50 ID:TpF0JEUE.net]
- >>855
親戚でなければ出なくていいと思う。自分自身も大変世話になったとか、親しくして くれたのならともかく、そうでなければ知らんふりが普通と思う。 でないと、親の友達まで関わっていたらキリないよ。 後者も知らんふりだ。遠い親戚だし(しかも配偶者って)特に親しくないし、お見舞いに 来てくれた程度で恩義を感じるのはいいが、葬式に行くほどでもないだろう。 基本的に、血の濃い親戚か、世話になったから是非とも参列したいと思う人だけで、 それ以外は無視でいいよ。
- 883 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/30(水) 11:16:39.66 ID:5TQ6taFK.net]
- >>855
自分が面倒だと思わないなら行っといて損はないと思うけど これから頼りになるのはコミュニティなんだし
- 884 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/30(水) 13:51:09.92 ID:Qq/Vb7jL.net]
- 最近ゴミ屋敷化して来た
食べたら食べっぱなし、脱いだら脱ぎっぱなし 無駄に広いから少しぐらい良いだろうの積み重ね たまにそれ見て悲しくなるけど手を付けるわけでもなく今も食べっぱなしで寝室でぽけぇとしてる
- 885 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/30(水) 14:38:26.70 ID:JFYwJhHg.net]
- >>855
親の香典帳を参考にする。香典をもらっていれば、原則として行く。そうでなければいかない。 近所といってもかなり家が離れていて、今後かかわることがなさそうな場合はもらっていても 行かない場合はある。
- 886 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2018/05/30(水) 20:02:49.18 ID:Cocb8Wxo.net]
- 勤めてる会社以外の訃報って、どの程度の人から聞いたら行かなければいけないんですか?
亡くなったのが半年前って話を出入り業者から聞いたけど、ご本人の周りとはまだ会っていない場合とか。 ご近所のことはお年寄りに聞いてみたら、そっとしておくということもあるということでした。 自分も、四十九日までに形見分けをと急かされて片づけで殺されそうになったことがあります。 上がり込んでお参りってありがたいけど、看病からぶっ通しだと疲労困憊だろうし。
|

|