[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/09 15:16 / Filesize : 37 KB / Number-of Response : 123
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

プロパンガス高すぎ!(#`Д´)凸21 [無断転載禁止]©2ch.net



1 名前:774号室の住人さん [2016/11/26(土) 06:16:49.83 ID:8L5298mF.net]
ここはプロパンガスの料金が高すぎ、と思う人のスレです。

プロパンガス物件から無事脱出した人の体験談・助言も大歓迎です。

前スレ
プロパンガス高すぎ!(#`Д´)凸20
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1458291183/
---------------------------------------------------

入居しようとしている物件が都市ガスかプロパンガスかを見分けるには、建物の外側にある
ガスメーターを確認。

都市ガスの例
home.tokyo-gas.co.jp/userguide/anzen/meter/reset/index.html

プロパンガスの例
www.kgm.jp/products/propane.html

プロパンガスメーターは都市ガスメーターよりも一回り小さいので、一見して分かります。

2 名前:774号室の住人さん [2016/11/26(土) 06:17:10.52 ID:8L5298mF.net]
=賃貸物件でのプロパンガスの問題

プロパンガスは電気や水道、都市ガスと違い公共料金ではない。販売店が自由に値段を決めれる。
賃貸物件の場合、貸す側(大家)にプロパンガス販売店の選択権があり、借りる側には選択権は無い。
良い大家なら借りる側の事を考えて安い所と契約してくれるかもしれないが、多くの大家は自分が
払う訳では無いので販売店を適当に決めたり、大家に何らかの優遇をしてくれる店を選んでしまう。

その最たる例は新築時のガス設備代をプロパン業者が負担するというもので、その費用は高いガス代
で回収される。携帯・スマホの端末代が月々の通信費に含まれているのと似たようなものだが、こち
らのやっかいなところは乗り換えなど出来ないことをいいことに、回収が終わっても値下げなどされ
ないことである。

実のところ機器代は料金をたいして押し上げているものではありません。
--------------------------------------------------------------------------
544 名前: 774号室の住人さん 投稿日: 2014/02/15(土) 08:57:17.60 ID:Za86vWQn
単身者用の小さ目の機器で比べてみたが
石油のほうが少し高い
石油 68000円くらい
ガス 54000円くらいでネットで出てくる

俺のほうは機器代プラス3万でやってくれるような業者を探して
プロパンから石油に変えたよ。

3 名前:774号室の住人さん [2016/11/26(土) 06:17:29.39 ID:8L5298mF.net]
561 名前: 774号室の住人さん 投稿日: 2014/02/17(月) 21:01:26.25 ID:YiiU4IYv
毎度のことながら無償設備の集合住宅は、酷い料金の書き込み
ばかりだね。機器代がガス代に上乗せっていうけど、>>544>>545
書き込みのように、実は機器代なんてそんなに大きなものじゃない。
一度付ければ10年は使えるから、ひと月で1000円にすら届かないよ。
---------------------------------------------------------------------------

ガス料金の目安になる記事

ishinomaki.kahoku.co.jp/news/2013/11/20131116t13010.htm
立方メートル当たり480〜520円程度だった。名取市の業者が提示
している価格は380円で、100円以上安い。
こうした事態を受け、地元業者も契約引き留めに乗り出した。380円に
値下げするチラシを配布した


賃貸物件を選ぶ際にプロパンガス料金が提示される事はまず無いし、提示されたとしても安い料金
を一時的に提示し、その後に値上げという手段を取られるとどうしようもない。
最初に書いたようにプロパンガスは自由料金なので、Aさんに単価\300/m3でBさんは単価\700/m3
でも、来月から値上げするのも何も問題無い。誰にいくらで売ろうがそれは販売店の自由である。

対策としては公共料金の都市ガスやオール電化の部屋に引っ越す、あるいは後述するような代替熱
源を選択するなどもありますが、一番いいのは安いプロパン業者を探すことです。友人、知人、職場
の同僚などのガス料金を聞いてみましょう。安い人がいたら伝票みせてもらうことです。持家の人は
そのまま業者に連絡できますし、賃貸の人も大家さんにかけあってみましょう。なお管理会社はほと
んど当てにならないです。

4 名前:774号室の住人さん [2016/11/26(土) 06:17:53.18 ID:8L5298mF.net]
=代替熱源とは何か

電熱器による方法

風呂バンズ、沸かし太郎などで検索すると出てくる。これらとは別に市販の投げ込みヒーターと
タイマーを組み合わせて使用する人もいる。既製品に比べて費用も安く故障も少なく、スレの趣旨
にはこちらのほうがより向いている。投げ込み式はこれまで工事用のものが使われてきたが、観賞
魚用のヒーターのほうがより良いようでこれからはこちらを使う人が出てくるだろう。
CBのようにすぐ湯を使えるわけではないが、ボンベのような加温作業は無いのでこちらを選択す
る人もいる。

電熱派にはこんな電気料金体系もある
www.tepco.co.jp/e-rates/individual/menu/home/home03-j.html
これで夜沸かして朝入るとか、そのまま保温モードで帰宅後とか。昼間は高くなるのでエアコン
は止めて石油で暖房など工夫は必要。

各電力会社に用意されているので興味ある人は各社webで確認のこと

5 名前:774号室の住人さん [2016/11/26(土) 06:18:16.66 ID:8L5298mF.net]
カセットボンベによる方法

卓上で鍋物などの時にお馴染みのものだが、これを給湯器に接続するものである。当スレ内では
CBと略されて呼ばれている。他のスレではCB=キャッシュバックであるので念のため。
photozou.jp/photo/photo_only/383548/41301607?size=1024#content
ecx.images-amazon.com/images/I/41WKBOP-QlL.jpg
ecx.images-amazon.com/images/I/41TSUxJQg4L.jpg
カセットガスアダプタ 風呂 などで検索すれば出てくる。電熱より便利なものではあるが冬季
はガス圧が下がるのでボンベを加温する必要がある。間違った加温で調整器を痛めたり最悪爆発
もありうるので注意されたい

部屋備え付けの給湯器を使用しないものもある。最近ちょくちょく部屋の給湯器を使ってはいけ
ないみたいな書き込みを見かけるのでこちらも検討されたい
monodukurifield.cart.fc2.com/ca1/8/p-r-s/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:51946f6eee861e2451231e2b1d17194f)


6 名前:774号室の住人さん [2016/11/26(土) 06:18:38.90 ID:8L5298mF.net]
=用途別のガス使用量の考察

水温16℃ プロパンガス熱量99000kJ/m3 1cal=4.2Jで計算

コンロ(強火力バーナー 4.2kW)を10分間使った場合(弱火だとこれの1/6位)
4.2kW(kJ/s) x 600s x 99000kJ/m3 ≒ 0.025m3

シャワー(12L/分)を10分間
12L x 10分 x (40℃-16℃) x 4.2J/cal / 効率0.8 / 99000kJ/m3 ≒ 0.153m3

風呂に150L 40℃入れた場合
150L x (40℃-16℃) x 4.2J/cal / 効率0.8 /放熱0.8 / 99000kJ/m3 ≒ 0.239m3

コンロ(強火力バーナー全開)を1時間使うとシャワー10分と同じくらい
節約すべきはシャワーと風呂です

7 名前:774号室の住人さん [2016/11/26(土) 06:18:57.33 ID:8L5298mF.net]
=各熱源のコスト試算
--------------------------------------
熱量計算してみた(2016年度版)
※元数値(効率とかボンベ使いきれないとか無視で)
プロパンガス 300 900円/m3 熱量99.5MJ/m3
都市ガス 144円/m3 熱量46MJ/m3 (東京ガス 2016/1月)
カセットボンベ(液化ブタン)250gx3 \298 熱量49.5MJ/kg
灯油(18L \1200) 熱量37.3MJ/L
電気1kWh(\19.5) 熱量3.6MJ/kWh (東京電力 第1段階)
電気1kWh(\26.0) 熱量3.6MJ/kWh (東京電力 第2段階)
電気1kWh(\30.0) 熱量3.6MJ/kWh (東京電力 第3段階)
で1円当たりの発熱量を大きい順に(大きい方が良い)
ついでに()内に風呂に150L 40℃で入れる場合の費用
必要発熱量(寒い時期の1月の水温7℃で計算)
150L x (40℃-7℃) x 4.2J/cal ÷ 効率0.8 ÷放熱0.8 ≒ 32500kJ

560kJ/円(58円) 灯油 
331kJ/円(98円) プロパン300円/m3
319kJ/円(102円) 都市ガス
249kJ/円(131円) プロパン400円/m3
199kJ/円(163円) プロパン500円/m3
185kJ/円(176円) 電気第1段階
166kJ/円(196円) プロパン600円/m3
142kJ/円(229円) プロパン700円/m3
138kJ/円(235円) 電気第2段階
125kJ/円(261円) カセットガス
124kJ/円(261円) プロパン800円/m3
120kJ/円(271円) 電気第3段階
111kJ/円(294円) プロパン900円/m3

8 名前:774号室の住人さん [2016/11/26(土) 06:19:13.78 ID:8L5298mF.net]
一人暮らしだと電気使用量はおそらく第1段階(120kWhまで)で収まっているので
プロパン単価\600/m3より電気の方が安く見えるかも知れないが、IHや風呂バンス等
に変えた場合 その分電気使用量が増えて(プロパン1m3=電気27.6kWh)
120kWhを超えた分は第2段階で計算されるので注意。
結局のところ単価だけで考えると、プロパン→電気のメリットは少なく、プロパンガス解約
までして基本料をなくさないと意味が無い。

戸建持家の人は石油給湯器の導入検討したいところである。大概の家は200Vの引き込みは
来ているので、台所「だけ」IHコンロ導入することによりオール電化でなくとも初期費用
を安く抑えてプロパン解約できます。
200Vの確認方法 ブレーカーを見てください
i.imgur.com/N2Hce4T.png 単3、200V、赤、白、黒の3色の導線の確認

9 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/11/26(土) 07:33:07.65 ID:eOSPuXw0.net]
今住んでる地域はプロパンだがオンデマンド方式
10Kg4500円のボンベが4ヶ月は持つ(料理しか使わない)

次に引っ越す先は悪名高きレモンガス
入居して開栓するだけで保証金1万円を預けないとならない

10 名前:774号室の住人さん [2016/11/26(土) 07:50:03.53 ID:B4yGhAHa.net]
石油給湯器の導入検討で見るべきサイト紹介して頂けませんか?



11 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/11/26(土) 08:13:23.05 ID:eOSPuXw0.net]
灯油の湯沸かし器なら北国じゃ普通に使っているんでは?
調べるのそんなに難しい?

12 名前:774号室の住人さん [2016/11/26(土) 14:53:44.41 ID:ffCuJ51j.net]
長府、ノーリツ、コロナの3社
スマホやスタッドレスタイヤみたいにたくさん銘柄あるわけでもないので
そんな悩むほど選択肢はないから大丈夫

kakaku.com/housing/water-heater/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3

13 名前:774号室の住人さん [2016/11/26(土) 14:59:54.05 ID:ffCuJ51j.net]
あとこれもか
kakaku.com/search_results/%90%CE%96%FB%8B%8B%93%92%8A%ED/

14 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/11/26(土) 16:14:27.11 ID:GV0P5BK1.net]
ここか

15 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/11/26(土) 18:56:16.50 ID:m5eVRVGb.net]
■脱詐欺プロパン屋のまとめ(12月版)

これに変更されると詐欺プロパン屋のカス屋は死ねる(笑)

毎日20L日のシャワー利用でも27.3円×30日=たったの819円(税込)/月 のみ!
しかし詐欺プロパン屋の検針もなければ請求もなしで気分良いよ
1000円/月以下の使う分のカセットボンベを買うだけの生活は最高ですよ。
気温も下がってこれからは詐欺プロパン屋のガス代が驚きの高額請求にビクビク生活!
詐欺プロパン屋のカス屋はさようなら!(笑)
下記のヒントで購入から設置までできる選ばれた人間だけ

■そこで閉栓+カセットボンベシステムですよ 基本料金0円
ecx.images-amazon.com/images/I/41TSUxJQg4L.jpg
ecx.images-amazon.com/images/I/41WKBOP-QlL.jpg

●カセットボンベシステム(5本)を使いシャワーで検証してみた。
シャワー(高節水ヘッド使用)10分=20L
シャワー温度=39℃ 水温=12.1℃
給湯器=パロマ2014年製16号(外付け)
消費したカセットボンベ(5本合計)=45.2g
1回あたりのコスト(ボンベ1本@151円)=27.3円!
(151円÷250g×45.2g=27.3円)

※東京都水道局水温データ27年12月平均水温12.1℃
www.waterworks.metro.tokyo.jp/suigen/topic/03.html

ボンベ5本で250g×5=1,250g÷45.2g≒27回以上シャワー利用可能!
ボンベ交換不要で約1ヶ月もつ!
毎日シャワー利用でも27.3円×30日=たったの819円(税込)/月 のみ!

※ノーマルカセットボンベ3本257円(税込) イソブタンガスボンベ1本@151円
※冬場の厳寒期の圧力低下はイソブタンのカセットボンベを使用すれば無問題

例:東邦金属工業ゴールドカセットボンベ(低温環境対応イソブタンガス)
最安値は36本セットが送料無料6,048 円(税込)ポイント600〜960
ポイント考慮して5,448〜5,088円ボンベ1本@151〜141円

ガス消費量計算式

水温12.1℃ プロパンガス熱量99000kJ/m3 1cal=4.2Jで計算

シャワー(2L/分)を10分間
20L x (39℃-12.1℃) x 4.2J/cal / 効率0.8 / 99000kJ/m3 ≒ 0.0285m3
カセットガスの重量に換算=250g×8.7本× 0.0285m3=45.2g

ガスの消費量をカセットガスに換算しよう
www.ecoichi.com/challenge/141

およそ換算式は次のようになります。(※同じ熱量を持つカセットガスの本数に換算)

[都市ガス] 1m3あたりカセットガス3.6本
[LPガス]  1m3あたりカセットガス8.7本

16 名前:774号室の住人さん [2016/11/26(土) 21:35:34.97 ID:Z0fwkQn1.net]
浜松の賃貸の(株)MSエネルギーのプロパン料金は、基本2500円、従量510円。湯船に湯もはれない。

17 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/11/26(土) 23:01:15.89 ID:5ezAxaOV.net]
ぼりすぎだろw
生活インフラなんだから行政も問題解決に動けっての。
どう考えても談合カルテルやで。

18 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/11/27(日) 00:04:05.28 ID:Z5RDsLAE.net]
4月から仕事でやってきてまだ7m3しか使ってない
いつも基本料合わせて2500円ぐらい払ってる
下水料金も高いし糞みたいな県だわ

19 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/11/27(日) 01:14:29.93 ID:B+Zxo3n+.net]
自分で対抗措置をとる以外無いのが現状だな
ガスは電気と違って自由料金だから

20 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/11/27(日) 01:32:58.90 ID:/auN4tSb.net]
給湯器の修理費用って管理会社が負担するの?今日いきなりお湯が出なくなった…



21 名前:774号室の住人さん [2016/11/27(日) 02:47:15.90 ID:DDEghwWJ.net]
かもめガスってプロパンガスが以前の家についてた

自炊は節約、安くなるなんてプロパンガスには通じないのなw

ガスは風呂と手洗いだけで月8000円

一年くらい住んだが高くて10か月スーパーの見切り品メインで生活してたわwww

22 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/11/27(日) 07:49:23.52 ID:LymBSICA.net]
都市ガス最高!!

23 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/11/27(日) 08:26:32.46 ID:R8ErKVtj.net]
高い高いって不満言ってるなら湯沸かし太郎とか使えよ乞食野郎

24 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/11/27(日) 09:14:16.10 ID:GnHeDvck.net]
冬はさすがに厳しいから契約して、春夏秋は契約しないで電熱ヒーター系でいいじゃん。

25 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/11/27(日) 09:23:56.62 ID:mMhDC2tf.net]
>>24
開栓と閉栓で手数料取るとこあるんだよ

26 名前:774号室の住人さん [2016/11/27(日) 10:52:10.83 ID:mFs7t7Yr.net]
普通に解約してまた契約すればいいんじゃね?
保証金は返ってくるだろうし

27 名前:774号室の住人さん [2016/11/27(日) 12:03:47.87 ID:TFflATIB.net]
オレんどこの都市ガスは基本22m3まで848円で従量180円。プロパンのボッタクリ度がわかる。

28 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/11/27(日) 13:44:58.98 ID:DyUwqlkB.net]
>>27
やすいな

29 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/11/27(日) 14:31:52.39 ID:LymBSICA.net]
大阪ガスはもっと安い!!最高!!

30 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/11/27(日) 20:14:35.00 ID:ufbHxI5S.net]
恋愛相手・遊び相手・ご飯友など
大手のサイトなら必ず見つかります

ジ ェ イ
「誘い飯掲示版」ご飯友探しでどんどん異性の友達を増やせてかなりの評判です
ppt.cc/NyKZB

h a p p y めーる
街の繁華街あちこちでみかける看板 例 imgur.com/Oeo0Vpo.jpg
宣伝日本一!会えるサイトナンバーワンの称号は伊達ではありません
ppt.cc/2Fkye

w a k u
誰かと一緒にご飯を食べたい時には「おねだりゴハン」が好評。ライトな出会いから上手くいくパターンが成功の秘訣
ppt.cc/koMbP



31 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/11/27(日) 20:14:50.67 ID:ufbHxI5S.net]
m e r uぱら
アクセスメンバー検索が優秀(今現在アクセスしてる人にメールを送れる)
ppt.cc/sXWnz

m a x
裏プロフィール検索が使える(相手の裏好みで検索)
ppt.cc/pGlJf

◇ア プ ロー チ方 法◇
条件を書きこんだら今度は 相手に送るメールの内容を考えます。
毎日2,3人に送ることを想定しその大元の文章をつくっておきます。
ただし多くの女性は自分だけにメールが来ることを望んでいます。
従って一人ひとりに書く文章も必要です。
たとえば、
『最近はポケモンGOにはまっています。』
と書いてあれば定型文の最後に自然な形で
『僕も最近かなりはまってましてついにラプラスをゲットしましたよ。出現場所や捕獲した方法など教えましょうか?』
というような彼女宛のメッセージに見せかけた文章を付け足します。
つまり定型文+オリジナルメッセージというようにします。
そのほうが返事が来ます。
ネット系出会いが上手くいかない人はこのような段階で1人に執着して追いすぎる人です。
無理と感じたら即次の女性を探しましょう。
ここですべきことは相手が自分と趣味や考え方で共有できる部分が多いとみせることです。
簡単にいえば趣味があう、気が合うようにみせるわけです。
ある程度話が進んでいけばそのうち自然に会う流れになります。会ってしまえばほぼ成功と言えます。相手は既にあなたの内面に興味を持ってるわけですから。

32 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/11/27(日) 22:17:50.08 ID:SufZ/7E7.net]
>>27
激安でうらやましい。

33 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/11/27(日) 23:59:59.27 ID:tGXVPQFT.net]
>>29
大阪瓦斯のグループプロパン、大阪瓦斯LPGはめっちゃ高いぞw

34 名前:774号室の住人さん [2016/11/28(月) 05:38:39.23 ID:7dhNw6kl.net]
1カ月1m3なんて節約ができる人なら解約だよ
電熱でもなんとか缶でもやっていける
プロパン屋の懐を温かくするより自分の懐を温かくしよう

35 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/11/28(月) 06:54:39.35 ID:gnBdhpGY.net]
詐欺プロパン屋のカス屋の悲鳴が心地良い(笑)

プロパン 13,500円/月
都市ガス 3,380円/月
差額   10,120円/月

なんと 毎月10,120円も安くなる!
年間なら10,120円×12=121,440円/年にも!
なんとなんと年間12万円以上も安くなる!

■悪質な詐欺プロパン屋(すべて税別)

1ヶ月10m3
基本料3,000円
従量(1m3)900円×10m3=9,000円
警報器リース300円
消費税1200円
合計13,500円/月

■同じ使用量(熱量)で都市ガスなら(すべて税込)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
1ヶ月10m3→都市ガス換算で22m3
基本料745.20円
従量(1m3)119.76円×22m3=2,635円
合計3,380円/月

■東京ガス料金表
e-com.tokyo-gas.co.jp/ryokin/Default.aspx?
(群馬南地区)
1ヶ月のガスご使用量 0m3から23m3まで
基本料金(円/件・月) 745.20円
単位料金(円/m3) 16年11月検針分 119.76円

36 名前:774号室の住人さん [2016/11/28(月) 09:38:43.49 ID:yvxedYwS.net]
プロパンから都市ガスに変わって1年 生活スタイルは変わってない。
台所コンロ、風呂がガスを使ってるが
夏 プロパン 3000円ぐらい 都市ガス 1500円ぐらい
冬 プロパン 11000円    都市ガス 7000円ぐらい

37 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/11/28(月) 09:44:07.59 ID:kd0fGO89.net]
冬のプロパンは節約してた?
夏は半額だけど冬は半額じゃないね。
あと 風呂は夏冬共にシャワーだけ?

38 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/11/28(月) 10:03:20.32 ID:9cQZ+xvU.net]
>>36,37
使用ガス量(熱量)が同じだとすると、従量料金が都市ガスの1.5倍、
基本料金は都市ガスの1.5倍+1500円くらいですかね。ざくっとした計算で。間違ってたらごめん。

39 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/11/28(月) 12:20:30.83 ID:RU2qOy5V.net]
誤魔化そうと詐欺プロパン屋のカス屋が必死だな(笑)

40 名前:774号室の住人さん [2016/11/28(月) 12:23:28.53 ID:YAgZys+Y.net]
浜松丸八不動産グループのMSエネルギーでの焼津の賃貸物件のプロパン料金

基本料金 2500円(税込)
単位料金(円/m3) 510円(税込)

高すぎてガスコンロも使えない。



41 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/11/28(月) 12:36:17.23 ID:V/n7Y2i6.net]
>>40
いやいや、基本料金は若干高いけど、従量はこのスレからしたら全然まともなほうだよ。

42 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/11/28(月) 12:51:47.51 ID:Ys3bJEbT.net]
どこがやねんw

43 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/11/28(月) 13:16:56.90 ID:HM5koEQe.net]
>>39
誤魔化そうとしている書き込みはどれ?
>>42
私は、>>41の書き込みは妥当だと思うんだけど、>>42は、どこが変だと思うのですか?
そもそも、>>42は、どこに住んでるの? 想定している都市ガスはどこですか?

44 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/11/28(月) 13:17:05.70 ID:pYb6PmIj.net]
500円代は高い

45 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/11/28(月) 13:18:40.76 ID:HM5koEQe.net]
>>44
で、あなたのところの都市ガス料金はどれくらいですか?

46 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/11/28(月) 14:48:43.60 ID:c7Q8uQM+.net]
バカは直ぐ上のスレも読めないアホか(笑)

47 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/11/28(月) 14:57:07.31 ID:V/n7Y2i6.net]
500円台も都市ガスと比べたら高いけど、このスレ的にはまだまだ「まし」なほうという意味ね。
決して安くはないと思うよ。

48 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/11/28(月) 15:26:48.05 ID:I+7lHbnv.net]
>>46
3つ上の>>36は、事実を述べただけと思うし、その次の>>37は、詳細を質問しているだけ、
>>38は、>>36の数値から逆算しているだけだし、どこが誤魔化しなんだろうか?
もしかして、計算できないお○○ですか?
>>47
500円台にも幅があるけど、地方都市ガスと比較したら500円台前半ならそこそこだと思うけど。
浜松のプロパン従量510円は、中部ガスと比較して高いと思う。

49 名前:774号室の住人さん [2016/11/28(月) 15:42:33.74 ID:yvxedYwS.net]
36だけど
夏って言うのは一番ガス代が安くつく月 7月か8月ごろ
冬は一番高くついた月         1月か2月ごろ
4月から10月はシャワー
だいたいだけど都市ガスはプロパンの6割りくらいじゃないかな

50 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/11/28(月) 15:49:29.60 ID:S+F0GMSA.net]
>>48
> 浜松のプロパン従量510円は、中部ガスと比較して高いと思う。
>> 40は、焼津って書いてあったね。東海ガス(都市ガス)が、従量227.9円、
2.2倍換算だと501円だから、そこまでぼってなかったね。



51 名前:774号室の住人さん [2016/11/28(月) 17:31:58.93 ID:YAgZys+Y.net]
東海ガス(都市ガス)は今月22m3まで基本848.88円(税込)従量は180.70(税込)ですが。藤枝ですけど。

52 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/11/28(月) 17:56:06.02 ID:L+oSZfDP.net]
>>51
すみません、燃料調整費を入れ忘れていました。今月は、-47.21円/m^3のようですね。
プロパンガスも同様に調整されているはずです。ただ、プロパンの方が熱量比で燃料調整費が小さくなるようですね。

53 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/11/28(月) 19:54:47.20 ID:1WGjlGai.net]
プロパン屋の基準としては
■基本料1500円超
■従量350円超
これがボッタクリプロパン屋の認定基準だと思う
恐らく大半が認定されるだろう

ちなみに俺のとこは地元のプロパン屋が大阪ガスに買収されてから
基本料が1575円→2052円に跳ね上がった
従ってボッタクリプロパン屋に認定した
大阪瓦斯LPGだ!

54 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/11/28(月) 20:10:13.12 ID:z6tzbvan.net]
>>53
大阪版と書いてくれ給え。東京、大阪以外は、もっと高い。
そのままだと、>>35のカセットボンベ屋と同類になっちゃうぞ。

55 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/11/28(月) 20:15:58.40 ID:1WGjlGai.net]
>>54
ダボがぁ!
人口は大都市圏に多いんだからこれでイんだよ

56 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/11/28(月) 21:01:31.28 ID:Z0bhvuyR.net]
>>55
大阪ガスの都市ガス最高やでぇ〜

57 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/11/28(月) 21:02:59.33 ID:1WGjlGai.net]
俺の奥さん、最高やでぇ〜♪
ええカラダしてるでぇ〜♪
締まりもバツグンやでぇ〜♪
キャハw

58 名前:774号室の住人さん [2016/11/29(火) 06:02:12.85 ID:DNvobOJs.net]
従量はともかく基本はやさしい基準だよな
集合住宅なのになんで山間地の話になるのかな

59 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/11/29(火) 08:30:52.21 ID:ncDhLL1A.net]
山間地の話をされたんですか? 簡易ガスなら都市ガス並み。

60 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/11/30(水) 15:02:18.75 ID:2qNRE+k3.net]
俺も静岡西部に住んでるけどプロパン高いよ
トーカイね



61 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/11/30(水) 21:15:55.30 ID:eoROKqaB.net]
今度転勤で引っ越すんだが引越先の駅の周りはプロパン物件ばっかりでヤバい
今都市ガスで月16m3使って3500円くらいだけど
プロパンだと悪徳業者だったら1万超えちゃうかと

62 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/11/30(水) 21:22:44.88 ID:Qknyddtz.net]
ざまあw

63 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/11/30(水) 21:27:33.82 ID:2qNRE+k3.net]
>今都市ガスで月16m3使って3500円くらいだけど

安っ!
いいな
賃貸プロパンは現代の奴隷だわ
トーカイ、何とかしてくれよ

64 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/11/30(水) 23:43:38.77 ID:rgqbMBEX.net]
都市ガスで16立法はプロパンに熱量換算すると7立法くらい。
基本料金2千円、このスレ的に高い部類の従量700円とすると約7,000円かな。

65 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/12/01(木) 09:18:18.10 ID:SkXiXPJZ.net]
埼玉プロパンガスばかりやんけ 家賃安いが

66 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/12/01(木) 20:11:17.15 ID:1imJPBkW.net]
埼玉県は、都市ガス会社が20社もあるじゃないか。福岡県は8社しかない。宮崎県なんて1社。

67 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/12/01(木) 21:57:03.90 ID:CVWBowIQ.net]
>>66
埼玉は都市ガスは搭載ガスくらいしか知らんかった

68 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/12/02(金) 09:20:51.51 ID:hzu3G85D.net]
>>63
光熱費だけみるとそうだが、
その代り全く一緒の条件の物件なら
都市ガス物件のが家賃1万円近く高い場合もあるから何とも言えんぞ

69 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/12/02(金) 10:35:41.98 ID:32ZF72/f.net]
明細見て憂鬱になったり風呂や料理の時に料金のこと考えて使用を控えたり
金以外にも精神的に満足感を削っていくのがプロパン

70 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/12/02(金) 11:32:16.50 ID:9q0tUW6s.net]
その通りー!!



71 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/12/03(土) 07:23:24.98 ID:TnSvVSdi.net]
>>69 分かる!プロパンには妥協はなし、部屋の妥協点は間取りに日当たりにユニットバスだけにしとけ。

72 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/12/03(土) 13:29:30.74 ID:1U99zWui.net]
ボッタクリ腐れプロパン屋

73 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/12/04(日) 06:06:44.10 ID:txUNoptE.net]
>>68
業者乙

74 名前:774号室の住人さん [2016/12/04(日) 08:08:39.40 ID:llo408iO.net]
都市ガス部屋を選ぶはいいんだが
郊外はないんだよな
だから請求書集めしないとな

75 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/12/04(日) 11:12:40.68 ID:OZ9YdSFz.net]
ざまあw

76 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/12/04(日) 17:40:37.01 ID:6MOlwgsE.net]
>>68
正論だろうが都市ガス圏内に住めない
ここの奴らの収入基準で考えなーあかん

77 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/12/04(日) 17:50:32.98 ID:AdvU2f/s.net]
ちょっと訊きたいんだけど大都会、例えば東京の23区とかは都市ガスは全世帯で使えるのか?
俺は人口20万人の小さな街だけど市街地の一部だけ都市ガスが来てるが大半はプロパンなのだが
田舎って損だよな

78 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/12/04(日) 19:30:13.97 ID:txUNoptE.net]
基本料金 1800円
単位料金(円/m3) 603円

これってどうですか?
ご判断お願いします。

79 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/12/04(日) 19:56:16.95 ID:AoWLQ+Om.net]
>>78
ご愁傷様w

80 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/12/04(日) 20:58:23.72 ID:6MOlwgsE.net]
>>77
>例えば東京の23区とかは都市ガスは全世帯で使えるのか?
んなこたぁ無い
都内でもプロパン物件あるよ
但し都市ガスのガス管は目の前に来てるが大家がケチってプロパンってのも多い

都心と比べてもしゃーないやろ
地方とではそもそも家賃が2万円から20万円も違う



81 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/12/04(日) 21:40:49.82 ID:IttZeH8E.net]
賃貸物件の地図検索で都市ガスを選択出来る所で探すと分かりやすいよ、こことか
www.homes.co.jp/chintai/tokyo/map/

82 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/12/04(日) 21:55:27.66 ID:19FWwG/K.net]
検索サイトで都市ガスかプロパンかを条件指定できるところって少ないよな
HOMESとSUUMOくらい?超重要な情報なのに何でだろ

83 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/12/04(日) 23:40:27.83 ID:OZ9YdSFz.net]
糞だよな

84 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/12/04(日) 23:52:32.82 ID:AoWLQ+Om.net]
>>82
プロパンに客付しにくくなるから?

85 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/12/05(月) 11:45:22.47 ID:VwlvxltK.net]
>>78
基本料1500円超
従量単価 350円超

これがボッタプロパン屋の認定基準だ
あとは自分で考えてくれ

86 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/12/05(月) 12:37:02.92 ID:VwlvxltK.net]
プロパン屋のトラックを運転中に見かけたらブロックする俺w

87 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/12/05(月) 12:45:54.45 ID:UyeTC+Ri.net]
それは単なるDQN

88 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/12/05(月) 14:07:19.89 ID:4OzAPBFk.net]
>>78
住んでる地域によって異なってくる。自分の地域の経済産業局のウェブで、
LPガスの平均基本料金と従量料金を確認したらいいだろう。

89 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/12/05(月) 14:22:05.11 ID:40afjc7k.net]
大阪ガスの今月の単価は約148円1m3
プロパンならこれの何倍なんだろうなあ

90 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/12/05(月) 14:41:14.71 ID:VwlvxltK.net]
馬鹿かお前は
最強なのはガス使わねぇことだろ
俺ん家のオール電化最強w



91 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/12/05(月) 14:53:48.71 ID:mJGMlVWx.net]
>>89
大阪ガス最高!!

92 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/12/05(月) 17:20:27.29 ID:YOPKLvFw.net]
関西電力オール電化最高!

93 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/12/05(月) 19:45:03.54 ID:40afjc7k.net]
オール電化は弱点だらけだし、そもそもガス代節約という目的ちゃうからな

94 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/12/05(月) 19:47:58.51 ID:YOPKLvFw.net]
>>92
ばーかw

95 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/12/05(月) 19:50:02.01 ID:A+90z2y3.net]
>>94
自分に馬鹿と返している基地外w

96 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/12/05(月) 20:14:15.26 ID:YOPKLvFw.net]
>>94
それ、オマエだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

97 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/12/05(月) 20:21:46.94 ID:uFyauPOl.net]
>>96
自演乙

98 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/12/06(火) 01:39:41.97 ID:ZFh9SNIx.net]
東京のプロパン普及率は104%なのだが

99 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/12/06(火) 09:12:55.83 ID:g/9zq+f/.net]
小数点が足りません

100 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/12/06(火) 09:51:03.14 ID:rfWglkKe.net]
>>98
馬鹿ですか?



101 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/12/06(火) 11:50:06.31 ID:6q5bYlDh.net]
馬鹿というより粗忽者でしょう。意味は分かるし。

102 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/12/06(火) 20:35:34.39 ID:+yljg5t6.net]
オール電化最高っ!
いやっほぉ〜う!

103 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/12/06(火) 21:44:23.96 ID:ct7eNxJl.net]
都市ガスでもプロパンでもガス使う奴は馬鹿

104 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/12/06(火) 23:12:21.32 ID:jtkZuGgZ.net]
>>103
要は使いようだろう。

(ガス)
メリット:
1.使いたい時に使うだけで済む。
2.洗い物やシャワーのタイミングが近くても気にせず使える。
3.火力があるから料理が美味しくできる。

デメリット:
1.プロパンだとアホな業者だらけだからぼったくりw。
2.コンロの手入れがIHに比べて少し手間がかかる
3.防災の観点からその場を離れにくい

(電気)
メリット: 
1.深夜時間帯中心にシャワーや自炊をするのであれば安上がり
2.IHは手入れがラク
3.熱くなりすぎると自動でOFFになるから、場所を離れての時間の有効活用をしやすい


デメリット:
1.深夜時間帯にある程度沸かして貯めるから、タンク残量を気にしながら使う必要がある。
2.昼間にお湯を使い過ぎると割高
3.タンクに貯めて使う時のお湯の衛生面が気になる

105 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/12/06(火) 23:18:08.82 ID:JSxDWnRV.net]
そんなのどうでもいい
ここはボッタプロパン屋を糾弾するスレ

106 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/12/07(水) 00:42:05.59 ID:+WyeIipZ.net]
スーパーとかビル内のトイレの手洗いって直ぐお湯が出るけどあれ電気?

107 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/12/07(水) 01:05:07.11 ID:FAPCVSnc.net]
洗面所に1Lぐらいのポットみたいな瞬間湯沸かし器が内蔵されてるのもある
給湯器からお湯が来る間の湯沸かし器

108 名前:774号室の住人さん [2016/12/07(水) 06:38:53.99 ID:0BZJt4+6.net]
住宅街でガス爆発か 民家半壊、2人搬送 福島
www.asahi.com/articles/ASJD60S93JD5UGTB01C.html

ガスはこれがあるからなあ
プロパン屋が必死にカセット缶は危ないとか
書いてるけどそのままブーメラン刺さるんだよなあ
テレビの映像だとプロパンボンベが見えるんだよな

109 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/12/07(水) 17:01:56.78 ID:2yXmOE2B.net]
ここ数年のLPガス事故は、200〜250件/年程度みたいですね。
ガス爆発だと死傷者が多数出ますが、火災だけだと電気火災の方が発生件数は多いようですね。
東京都だけで、約1,000件、全火災の2割。

110 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/12/07(水) 17:15:02.29 ID:WzWP/svA.net]
都市ガス最高!!



111 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/12/07(水) 17:58:30.32 ID:JzKp0joZ.net]
>>108
そりゃ国内で2500万世帯でプロパンガス使われてるからな
ここみるとプロパン(LPガス)の事故は年間200〜300件程度だから
www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/citygas/detail/jiko.html
1年間で事故に遭う確率は10万分の1程度、交通事故に遭って死亡する確率が2万分の1程度
心配してもしょうがないレベル。何かあっても(賃貸物件だとおそらく強制で入る)火災保険が適用されるし

まあ屋外専用の器具を室内で使い、プロパンガス専用の設備にカセットガス(ブタンガス)をガス配管を逆流
させて使ってるなんて人は極少数だから事故の確率なんてわからないけど、問題はそんな器具を使ってたら
使用者に重過失ありと判断されて火災保険が適用外となること

112 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/12/07(水) 18:34:24.71 ID:4lDGnEIu.net]
黙れ、ボッタプロパン屋の回し者が!

113 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/12/07(水) 18:49:08.54 ID:WzWP/svA.net]
まったくだぜ

114 名前:774号室の住人さん [2016/12/07(水) 20:48:02.39 ID:SdOLUImn.net]
ウチ10m3使って5000円位だわ

115 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/12/08(木) 01:49:02.23 ID:xm9Ktk+y.net]
プロパン廃絶運動だな

116 名前:774号室の住人さん [2016/12/08(木) 06:33:31.54 ID:fvW1vyy0.net]
爆発は否定できないんだな
保険が効くからいいとか草生える

117 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/12/08(木) 09:41:43.41 ID:6wOW85Es.net]
検索かけると直ぐ出てくると思うが
電気や電気製品にかかわる火災は東京消防庁管内で毎年1,000件前後発生しています。
だそうだ。
全国だとどのくらいになるんだ?

118 名前:774号室の住人さん [2016/12/08(木) 11:05:54.47 ID:LWoBRDTa.net]
プロパン設置の賃貸に入居か一戸建てでプロパンを設置したんだから
ガタガタ言わず高いプロパン代払えよ 支払い遅れるなよ ボケが
プロパン屋の従業員にも給料払わなきゃいけないんだよ
お前らより高いボーナスも払うんだよ
寒い冬こそどんどん使って金払えや なぁボケ 

119 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/12/08(木) 13:04:49.58 ID:wd6HJbtp.net]
プロパガンダに見えたw

120 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/12/08(木) 13:10:30.09 ID:J74FSiGu.net]
>>116
1年間でプロパンガスの事故に遭う確率10万分の1、死亡事故になると1000万分の1。この程度のリスクを
許容出来ないのなら何も出来ないよ、他の方が書いてるけど電気から火災になるリスクの方が高いから電気も引けない
外出したら交通事故に遭うかもしれないから外出もできない。いやそもそも家庭の浴槽内での溺死及び溺水で
年間3000人以上亡くなってるから(確率4万分の1) 風呂に入るほうが危険だな



121 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/12/09(金) 13:55:08.63 ID:kl2HpKZk.net]
都市ガス18m3で2900円弱
プロパン18m3で9700円弱

都市ガスのあまりの安さに目を疑った瞬間だった
いやプロパンが高すぎるだけで都市ガスが普通なのか
地域の値段に差はあるもののプロパン物件にはもう住めないな

122 名前:774号室の住人さん mailto:sage [2016/12/09(金) 14:53:05.62 ID:OsbjsuDx.net]
いや、あの…






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<37KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef