[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/05 10:20 / Filesize : 395 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

生命保険相談スレ8



1 名前:もしもの為の名無しさん mailto:age [2007/12/10(月) 01:35:31 ]
【※注意事項※】
・保険内容等はすべて保険証券、約款に載っています。面倒くさがらずにご一読を。
・それでもわからいないことは保険会社に聞いてみましょう。
・それでもわからない場合や他人に相談できないことなどはこのスレで相談してみると、誰かが答えてくれるかも。
・但し相談しても、誰も答えてくれないかもしれないし、解決できないかもしれません。


前スレ
生命保険相談スレ7
society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1177892083/


592 名前:もしもの為の名無しさん [2008/04/23(水) 08:13:56 ]
定期健診とかで、もう数年貧血・要治療といわれてます。
病院にはかかていないけど、コレだまって加入したら、告知義務違反で契約解除ですか?

そもそも、貧血って加入できないんですかね。

593 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/04/23(水) 10:20:00 ]
>>592
加入できますがだいたいは健康体の人より保険料が高く契約することに
なると思います。
女性の方ですか?
貧血は将来女性疾患になるリスクが高いみたいなので、治療して治してくださいね。
貧血は病気です。

594 名前:もしもの為の名無しさん [2008/04/23(水) 13:33:10 ]
生命保険 解約しようと思うのですが、証書の以下余白から下を切り取ってしまった。まずいですか?裏面に返戻金か何か書いてあったみたいです。

595 名前:もしもの為の名無しさん [2008/04/23(水) 13:55:32 ]
保険料を一括して払い込んだのですが、今月に解約したら今月から
来年4月までの保険料を返してもらえませんでした。
なんでも4月1日付けで確定するらしく、一旦確定したものは返還できないとのことで
約款に書いてあるとのことでしたが事前にそんな説明も無く日割りかせめて
月割りで返還してくれると思っていました。
担当者の説明によると3月末までの解約なら全額返すとのことでした。因みに二本声明です。
これって弁護士に相談して何とかなるものでしょうか?


596 名前:もしもの為の名無しさん [2008/04/23(水) 15:10:24 ]
病気を持ってる人の保険料が高くなるというのはどれくらい高くなるのでしょうか?

597 名前:もしもの為の名無しさん [2008/04/23(水) 16:24:33 ]
30才で契約した生命保険が65才まで定額3万の保険料で返戻金が十年で2百万たまるやつに入っているのですが、こんなもんでしょうか?

598 名前:もしもの為の名無しさん [2008/04/23(水) 18:01:20 ]
>>595
約款に記載されている以上無理。

599 名前:もしもの為の名無しさん [2008/04/23(水) 23:22:17 ]
全労済のこくみん共済(又は総合2倍タイプ)を選んで死亡保障の不足分を他社の
収入保障保険でカバーしようかと思うんだがこんな考えって有り?
民間1社でまとめるより手間かかるけど安いし保障も納得いくんだけど。


600 名前:もしもの為の名無しさん mailto:age [2008/04/24(木) 00:48:47 ]
>>599
アリかと。
俺は全労災じゃなく県民共済+αにしてるけど。




601 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/04/24(木) 16:09:01 ]
>>596
一概には言えませんし、病状によっても違います。

602 名前:もしもの為の名無しさん [2008/04/25(金) 00:07:43 ]
マスミューチュアル生命ってどうなんでしょう?
対応がきちんとしているとか、してないとか
何でもいいので知っている人がいたら
教えてください。

603 名前:もしもの為の名無しさん [2008/04/25(金) 11:29:34 ]
>>599
全労災でそのプランだと60歳以降医療保障が薄くなるから対策必要では?


604 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/04/25(金) 13:29:10 ]
>>599
60歳を待つまでもなく、医療保障が足りないな。病気入院日額1500円なんだが
理解してるかい?総合2倍タイプで3500円。ま、これが最低ラインだろうね。


605 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/04/25(金) 13:41:54 ]
朝日生命社員 横尾美歩33歳のブログ
olme.jugem.jp/

・勤務時間中に株取引(日付時間入り約定履歴をうp)
・勤務時間中にブログ更新

社内の無能な上司のグチや顧客のバーター取引など
詳細に暴露

消される前に保存しましょう

606 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/04/25(金) 14:08:25 ]
携帯からすみません。
父親が今年還暦で心臓病で毎日病院通いでどこにも保険に入れず母も私も保険の知識が全くなく、何を調べてどんな保険に入ればいいのか分からない状態です。
母57歳(専業主婦)、私26歳(アパレル販売員)で入れるおすすめの保険を教えて下さい。よろしくお願いしますm(__)m

607 名前:もしもの為の名無しさん [2008/04/25(金) 15:31:57 ]
日本生命から、まったく身に覚えのない保険契約をされていました。

先日、日本生命から更新手続きの可否を問われ、発覚した次第です。

日本生命の本社にクレームも入れますが、その前に監督官庁にも通報しておきたいです。

通報先は金融庁でいいですか?

608 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/04/25(金) 15:38:37 ]
>>606
お父さんは無選択型の保険なら入れるんじゃないかな?お母さんとあなたは
健康なのかな?「良くわからないけどとりあえず入っとく」なら県民共済か
コープ共済なんかが良いんじゃない。とりあえず最低限の保障を共済で確保
して、キッチリと保険設計ができたら共済は解約しても言いと思うし。勿論
共済+生保もありですよ。

609 名前:もしもの為の名無しさん [2008/04/25(金) 23:06:36 ]
>606
父親は無選択型保険なら入れるが既往症の保障条件はキツいので、もらえない確率高いと覚悟が必要
引き受け基準緩和型保険に入れるようならば、こちらがまだましな方
父親は医療保険はいること諦めて貯金するのが結果としてお金が無駄にならないと思います


610 名前:もしもの為の名無しさん [2008/04/25(金) 23:15:11 ]
>607
親か祖父・祖母等が契約した保険でないとすれば、友人か親等から聞き出した情報もとに無断契約したものではないかな

まずは契約者が誰か、引落とし口座名義またはクレカの名義、担当営業名、できれば契約書の筆跡確認してからにしたら?
だれが契約したのか分らなければうやむやにされるだけだよ



611 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/04/26(土) 23:20:25 ]
>>606です。
>>608さん>>609さん
アドバイスありがとうございました。
母も私も健康体ですのでとりあえず知識がなさすぎなので県民共済のこと調べて入りたいと思います。
実家が自営業なのですが今まで貯金し続け保険に入るということが考えになかった様です。私もいい大人なのに今さらこんな結果になってしまい情けない娘ですよね。

612 名前:ゆかり [2008/04/27(日) 08:48:38 ]
生保営業してます 残念だけどお父さまは保険には入れないでしょうね~

お母様と貴女は健康なら更新のない終身に加入おすすめ保険料は一生変わらないし 安いしね 営業マンには 美味しくないけどね
 介護とかなんとか言うけど そんな支払いなんて全国でみても数件だからね 惑わされないように 良く考えて 加入してください

613 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/04/27(日) 09:32:15 ]
>>606
共済は絶対ダメ。お母さんあっという間に保険が切れて、3年後今と同じ悩みが発生する。故にあなたの保障も共済じゃない方がいい。シンプルに終身医療保険だけでいいよ。エヴァーで十分。

614 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/04/28(月) 10:45:42 ]
>>613
共済に対しての知識が全く無いようですね。共済について語るなら
もう少し勉強した方が良いですよ。

615 名前:もしもの為の名無しさん mailto:age [2008/04/28(月) 13:58:27 ]
>>613
確かに共済について分かってないね。
保障内容とか掛け金についてじゃなく、共済の根本的な事を分かってない。
共済は第三分野保険とは違うんだよ


616 名前:もしもの為の名無しさん [2008/04/28(月) 14:18:18 ]
第一生命の堂々人生という保険に3年前から入っています。
2年半前に盲腸で入院した時に「保険金が出るので診断書を貰ってくるように」言われて診断書を書いて貰うように病院にお願いしてました。
しかし、仕事が忙しかったりいろいろで病院には診断書受け取りに行ってません。
最近ふと思い出してしまったんですが…。
①診断書は2年半前に頼んでおいたやつはまだ病院にあるのか?
②保険を今さら貰うのは無理なのか?

どなたか教えてください。

617 名前:もしもの為の名無しさん [2008/04/28(月) 15:24:10 ]
郵便局の満期保険を受け取るのに、
保険証をコピーすると言われました。
断った場合は手書きで写すそうです。

これは絶対必要な物なのでしょうか?
民間でも同じですか?

618 名前:もしもの為の名無しさん [2008/04/28(月) 15:26:42 ]
保険証=健康保険証です

619 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/04/28(月) 18:38:39 ]
郵便局は、あなたの住所氏名わかってるのに何を今さらw

620 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/04/28(月) 19:31:37 ]
>>617
その手続きを拒むと受け取りできないと思う。
健康保険証がイヤなら、確かパスポートとか他の証明書類で対応できたはず。詳しくは電話で確認して。
コピー代を払いたくない場合は、窓口で手続きすれば郵便局のコピー機を使うからお金かからないよw




621 名前:もしもの為の名無しさん [2008/04/28(月) 23:23:54 ]
>>616
マルチはうざい

622 名前:もしもの為の名無しさん [2008/04/29(火) 00:50:34 ]
準備●●

623 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/04/29(火) 23:44:04 ]
いま30代後半、10年後に満期になる保険に加入。
手術を予定しているので向こう数年は新規には加入できない。
アッーの人なので老後は一人がほぼ確定。

この条件で、60歳以降の保証にウェイトを置いた保険を探していますが、
アドバイス等お願いいたします。


624 名前:もしもの為の名無しさん [2008/04/30(水) 18:50:27 ]
疾病内容次第ですが最悪完治後5年してからリターンズに60歳または65歳払い済に入るのがいいかと
ただし、払込み完了前に5日以上の入院や手術をしない自信がある場合に限りますがね
払込み完了後還付金受け取った後ならもらえば貰うほど得します
だから疾病リスク高まる60歳か最悪65歳までに払込み完了にするわけです
自分も65歳払込み完了にして加入しました

625 名前:もしもの為の名無しさん mailto:age [2008/05/01(木) 08:51:13 ]
>>624
リターンズは、払込み完了前に給付金を受け取っても、
儲けがその分減るだけで、損する訳ではないだろ。

626 名前:ゆうき [2008/05/01(木) 14:12:45 ]
昨日うちの保険の担当に解約したいって言うたら13日に解約書類を持って行くって言われたから、さっき保険会社の支社で保険を解約してきた給料からの天引で昨日振り込まれてたらしく今日支社で解約したんやけど、こういう場合は戻ってこーへんの

627 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/01(木) 19:55:41 ]
保険会社に聞いて
その方が早い

628 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/05/01(木) 21:56:16 ]
>>624
なるほど、死亡給付金を抑える代わり、生存給付金として保険料を全額還付するという
わけですね。つまり70歳までの利ざやで保障を賄うというわけか。
ただこの場合、予定利率が上昇した場合、その分はどこで反映されるのかが不明なのと、
健康ボーナスはなくても良いから、保障アップor保険料引き下げがあってもいいかな、と。
完治するまで身動きはとれないわけですが、これはなかなか興味深い保険ですね。
床営業がうまいセールスマンなら入ってしまうかなアッー。




629 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/01(木) 22:42:52 ]
十年かけてる保険の返戻金からお金を借りたんだが、返済しなかったら、返戻金から相殺になるの?毎月明細書送ってくるんかな?

630 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/02(金) 15:03:08 ]
手元の貯金の一部200万円程を終身一括払いにしたいけど問題あるかな?
20年後解約したら結構な利息になるし、万が一も死亡保障扱いだし
払込金は帰ってこないから早死にだと損なのがデメリットか



631 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/02(金) 15:38:09 ]
昔日本生命に、親族が亡くなったから生命保険と住宅ローン弁済の手続き取ったら時間はかかりすぎだし、
死亡証明だしたりしたのに免責おりなかった。
昔なので覚えていないが、とにかく言い掛かりをつけて
被保険者に過失があるだの、ゴネ倒された。
このような思いをされた方は私以外にたくさんいると思う。
それから、保険会社は詐欺だと思った。
特に大手の保険会社には気をつけてね。
回収、勧誘はうまい事言ってくるしね。こういう被害に遭ってるみんなで保険会社相手取り、訴訟起こしたほうがいいよね。
あと金融庁はしっかり保険会社を監視する義務があるはずなのに何もしないから、癒着してるのかな

632 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/02(金) 17:36:55 ]
>>631 その話が本当でも、詐欺なのは、その会社だけです。

633 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/02(金) 17:38:01 ]
詐欺はよくない警察に

634 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/02(金) 23:01:30 ]
LTPAって何ですか?
どんな特長ありますか?

635 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/03(土) 01:02:21 ]
>>628
設計してもらえばある程度は予算や自分が考えている内容に近いものだしてきます
保障内容上げて保険料下げるなら払込み完了後にすぐに還付金受けとらず、5年以上据置(つまり5年以上後に受け取る)にすれば同じ保障内容でも保険料下がる
ただし、あまり据置期間長くすると儲けが減るリスク高いので据え置きしても70までに還付金受け取るのがいい

636 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/04(日) 06:54:25 ]
詐欺はよくないな
金払わせるだけ払わせて、適正に保険が適用できないのは詐欺というのが正解だよ

637 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/04(日) 17:21:14 ]
★★三井住友海上代理店情報交換広場★★パート8
society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1208173913/

638 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/06(火) 12:32:32 ]
アリコのドル建て、一時払いで10年で実質複利3.5%の年金型保険を勧められています。
どうなんでしょうか?

639 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/06(火) 12:37:04 ]
638追加です。
当方30代独身OL。
保険は不要と保険屋にいうと、運用をかねてと勧められました。
ただし、絶対もうかるという保険屋に怪しさを感じて、少し引いております。
今はドル安で、入るなら今しかないと急かされているところも嫌です。

640 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/06(火) 12:39:53 ]
1ドル=90円台で買えばきわめてお得だったが
まあ、今の水準でもまだいいんじゃないの。



641 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/06(火) 12:43:29 ]
そうですね。今なら105円くらいですね。
年金型なので、よくよく約款をみると、年金管理費だとかで
年金額の1%を徴収されるとか
細かいところが書いてあって、一切説明とかないんですよね。
為替以外にかかる経費教えてくれっていっても
「もろもろを考えてトータルで3.5%です」としか説明しないし。

642 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/06(火) 13:24:36 ]
>>641
それは保険業法違反ですね。重要事項説明の責任を果たしていません。
そんな人から入るのはやめましょう。

643 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/06(火) 18:09:26 ]
>>639
保険屋≒詐欺師と思って間違いないです。

644 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/06(火) 22:19:54 ]
ありがとうございます。
商品はいいものっぽいけれども
ちょっと気になっていたんですよね。
考え直してみます。

645 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/05/07(水) 07:41:12 ]
>>638
絶対に儲かるとか言う奴は怪しいよ。商品はレグルスだろうけど
為替リスクがあるから1ドル=70円とかに推移したら
円ベースでの損得勘定はマイナスも有り得るのがまず1点。
最悪それでも外貨として持って海外で使うなら損にはならないけどね。
あとは契約時に手数料としておよそ8%取られてマイナススタートする点と
5年以内の解約だと短期金融商品扱いになるために税金が高くなる点で
短期解約時のデメリットが大きい点は理解しておいた方がいい。

10年以上寝かせられるなら悪くない商品だと思うけど
悪意を持って接してくる相手だと何年か経って解約・再契約を提案してくると思う。
具体的には円安に推移して為替差益の発生と、予定利率の上昇って形になったケースね。
その時にちゃんと契約者にメリットが大きい場合も考えられるけど
悪意を持って自分の成績のためにあまりメリットの無い提案をしてってケースも考えられる。
とはいえそういう部分の相手の見極めと、
自身が知識をつけて自己防衛すれば損をする可能性はかなり低い商品だとは思うよ。

646 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/07(水) 16:38:16 ]
外貨建て保険の場合はかなり円高になった時点での契約でないとリスク高いです
外貨建での投資なら外貨建MMFやドル建の割引債(ドル建で5%以上はざらにある)の方が利回り高く受け取るにも手数料がかからない所ある
それに外貨建保険で見落としがちなのが外貨で受け取る時の銀行送金手数料です
銀行により異なりますが最低6000円かかる銀行(某都銀)もありますので普段行っている振込みの感覚でいるとびっくりします

647 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/07(水) 16:42:53 ]
相手に対して大雑把にしか説明しないならやめとけ
その営業自体が理解してなくて単に手数料高く自分にとってメリットあるので売っているだけと思う


648 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/05/08(木) 18:37:02 ]
クレカ支払い可の大手ってどこ??

649 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/05/09(金) 09:20:35 ]
絶対に儲かるって言うのは怪しいんじゃなくて
法律的にアウト。何の法律かは知らんが。
テープレコーダー用意して目の前で録音して
もう一回説明お願いしますって言ったら
相手はいかにかせん。

650 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/05/09(金) 09:21:24 ]
>>648 俺アフラックの掛け捨て生命保険カードで払ってる



651 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/09(金) 12:16:23 ]
日本生命って不払い多いね

652 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/09(金) 16:18:19 ]
↑同感!
業務改善命令を無視してるような感じ!
普通、給付金請求をしたら、
内容にもよるだろうけど、何日位かかるのだろうか?

653 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/05/09(金) 20:50:45 ]
>>650
ぉ、大手でもあるもんですね。
ちょっと見てきます!!

654 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/09(金) 23:59:25 ]
アリコもオリックス生命もカード払い出来るよ

655 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/10(土) 00:22:39 ]
冗談抜きで、
保険業界では、今世紀最大の発明↓↓↓
www.a-fp.com/index.php?FrontPage








656 名前: mailto:あ [2008/05/10(土) 15:10:31 ]
今56才♂で保険入ろうと思うのですが(死時1000万)月々いくらくらい払う事になりますかね?ちなみに病気とかはありません。入院保障?みたいなのもつけたいのですが…大体でいいので教えて下さい

657 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/05/10(土) 17:43:23 ]
なんか色々見過ぎてよくわからなくなったが
結局は何が必要か考えればいいんだよね?
そこでDIYのM3と都民共済の2000円のを入れば
まんべんなく行くと思ったのですが
なにか偏ってますでしょうか?

658 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/11(日) 00:48:38 ]
56歳だと入院は終身型で1日5千円だと安い所なら6千円前後、死亡保険1千万円のものなら掛け捨てで1万円もしないだろう
入院保険は65歳払い済みにしておけば65歳以降の保険料負担なくなるのでお薦め
死亡保険は掛け捨てか逓減定期にしておけば負担減らせる

659 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/11(日) 00:49:42 ]
>>655 増収減益なのは?

660 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/11(日) 14:48:10 ]
美容外科手術が原因の大量出血にて、総合病院に入院しました。
ところが、簡保に相談すると、美容外科が原因だと
まず入院保障の審査に通らないと言われました・・・

AIGスターのリビングニーズ特約にも加入しているのですが、
こちらもやはり美容外科手術が原因だと、入院保険金の受取は
無理なのでしょうか?

美容外科への賠償請求などの話は抜きにして、教えてください。



661 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/05/11(日) 17:34:25 ]
【年齢】23歳(新卒)
【性別】男
【年収】400万位?
【家族構成】毒男
【加入目的】長期入院などの重大な病気をした時の保証。
       結婚願望はあるけど、肝心の相手がいないので、死後の保障は気にしません。
【払える保険料】1万円以内。

曖昧で申し訳ありませんが、保険選びのアドバイスなどあればよろしくお願いします。


662 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/11(日) 19:27:12 ]
>>661
入るなら保険料安い入院保険だけにして(23歳なら共済より安いプランある)、貯蓄励むのがベスト
死亡保険は入るなら貯蓄兼ねて終身保険か解約払戻金のある定期保険がいいだろう(タイミングみて解約すれば住宅購入の頭金や学資に使える)が結婚して子供できてから加入しても遅くない
ガン保険は40歳迄にはいるかガン家系でないなら入らないという考えもある

くれぐれも馬鹿な保険屋の餌食にならないように。

663 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/11(日) 21:00:41 ]
>>661
長期入院は心臓疾患系や脳卒中系での入院に多いから
その特約を軸とした保険商品を探すといいかも~♪


664 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/11(日) 21:16:41 ]
皆様にご相談したいことがあります。
実は終身保険に入りたいのですが、4年ほど前に軽いうつ病と診断されました。
仕事の忙しかった時期で毎日気分がすぐれず、病院に行き医者に相談した
ところ「うつ」と判断されました。その時以来、一度も病院には行かず
現在は何ともありません。しかし入りたい保険(オリックスCUREorアフラックever)
には5年以内に一度でもうつ病と診断されたものは加入できないとあります。
やはりあと一年待ってから加入するしか方法はないのですよね?
当たり前の事を聞いて非常に申し訳ないのですが、どなたかご回答よろしく
お願いいたします。


665 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/05/11(日) 23:18:28 ]
>>662-663
ありがとうございます。
意見を参考しながら探してみます。

666 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/11(日) 23:20:30 ]
念の為、後1年位は待った方が確実です
下手に入ろうとして病歴を記録として残すとどう不利に扱われるかわからないからね

667 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/11(日) 23:22:14 ]
先日まで661さんと同じような状況でしたが
第一の「堂々人生」というものを勧められ、加入しました。
しかし、ネットでいろいろ検索してみると、悪評が多く、不安になっています

・新卒で月1万の保険というのはいかがなものか?
・解約して他の保険に切り替えるべきか?(共済などを考えています)
ということをお聞きしたいです。どなたかご回答のほどよろしくお願いいたします。


668 名前:664 [2008/05/12(月) 06:48:20 ]
>>666
やはりそうですよね。
どうもありがとうございました。

669 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/05/12(月) 11:40:36 ]
>>667
堂々人生が悪いって事ではなくて、どの会社の保険でも設計が悪ければ
糞ですからね。会社よりも保障内容です。保障内容がわからなければ
答えようが無いです。


670 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/12(月) 22:30:35 ]
生命保険って入院等で本人が申請できる場合はいいですが
最悪亡くなった時は誰が申請するのでいしょうか?
周りが保険に入っていることを知っていればいいですが誰も知らなくても
保険会社が自主的に申し出て払うのでしょうか?

それから自分は日本生命の生きるチカラ保険というものに入っていますが
これの評判ってどうでしょうか?
いまのとこまったく使う機会ないですが毎月1万円は痛いなー



671 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/12(月) 23:21:06 ]
>>669
聞き方が悪かったみたいですね
もう一回ちゃんと調べてから書き込みたいと思います

672 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/12(月) 23:21:46 ]
スガワラケイコウワシネスガワラマサノリシネ

673 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/12(月) 23:27:37 ]
ここの総合職ってほんとに激務なんスカ?

離職率そんな高くないし

なんかみんな魅力的だったんですが

ちなみにD1の機関うかったんで最終面接ことわってしまったんですが

なんかしっているひといたら教えてね

674 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/12(月) 23:35:03 ]
不支給、不払いされたら
即、訴訟起こせばいいよ

675 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/05/13(火) 07:38:56 ]
35歳男
終身医療保険を検討しています。
入院日額10000円ではどれがおすすめですか?
アフラックEVER系(長期特約付)
オリックスCURE-W
あんしんメディカルミニ
など

がん保険は別に入ろうと考えていますが、どういったものが良いのかさっぱり分かりません。
これは安くてイイという保険はありますか?
ちなみに、アフラックは診断給付金が1回限りなので、考えていません。
セコム損保の実費弁償タイプは魅力的ですが、日額保障タイプと比較してどうでしょうか?

676 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/05/13(火) 09:40:30 ]
>>670
死亡保険金は受取人が請求します。契約時に受取人を指定しますから、その人です。
それと、生きるチカラですが、保障内容がわからないとアドバイスのしようが無い
です。1万円が痛くてもその保障が必要なのか、それとも保障内容もわからず掛金
1万円で設計されたものに義理で契約してるのか?後者なら間違いなく解約した方が
いいですけどね。

677 名前:もしものときの名無しさん [2008/05/13(火) 11:21:13 ]
フェミニーヌの小川って男、女性のためなんて、うたってるけど、嘘はもういいよ。って感じ~。
喧嘩越しだし、何も言ってないのに、過剰に防衛しちゃって、怖い。逆効果。残念。有名になりたいのは、
わかるけど、すごい時間とられて、同じ事しつこく言って意味がわからない。
立場利用して、女性相手だからって、いい加減だし、不真面目がうりで、疲れた。
まんどくせ。金使う時にわかってない池沼が相手だと、マジで落ちる。やめてもらいたい。ありえない。

678 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/13(火) 12:20:31 ]
>>676
ちゃんと読もうよ。
死亡時の入院請求って書いてあるでしょう。

>>670
死亡保険金は死亡保険金受取人。
死亡後の入院請求は被保険者の法定相続人。

家族に保険がある事を伝えておくにこした事ないけど、
証券や通知物はちゃんと保管しておく。
それで保険に加入していたとわかるし、
法定相続人から申出すれば、何もなくても調べてもらえるよ。

679 名前:るーがるー [2008/05/14(水) 00:17:12 ]
すごく素朴な質問なんですが、
生命保険会社って、被保険者の病歴や受診履歴などをどうやって調べるんですか?
受診することによって病院や国保などに記録は残りますが、
個人情報を保険会社は得られる特権があるんですか?
入院・手術保険加入の際の審査や保険金申請のときの審査などの時に。



680 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/14(水) 01:50:59 ]
今、金融庁は告知義務違反の不払いには厳しくなってるから
適当にやると保険会社が痛い目にあうよ




681 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/14(水) 06:09:40 ]
日本生命セクハラ・パワハラ事情Ⅱ
society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1192019986/

DQN会社

682 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/05/14(水) 09:16:57 ]
>>678
>死亡時の入院請求って書いてあるでしょう

どこにも書いてない。
君が勝手にそう思ってるだけ。
君が良く読み給え。

683 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/14(水) 09:41:50 ]
質問です。
子供関係で義理のある、私の保険の担当の方から、全く保険会社に就職の意志が無いのに職業適正診断を進められました。
受け取って後で読んでみたら、ストレスチェックのような内容がずらーっと並んでたんですが、これって就職の意志が無い人間に提出させて、何を計ろうとしてるんでしょうか。
担当の方には恩もあるし、よほどでなければ提出しても良いんですが。
分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

684 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/05/14(水) 13:20:11 ]
就職の意思が無い?
相手は多分そうは思ってないよ。
おそらく流れに乗せて押し切れば保険外交員一名獲得という算段だろうね。
Noならはっきり言わないと押し切られるよ。
国内か外資か分からないけど
どこにしても人を一人入れてその知り合いが何人か入ったら
一人雇う分の経費はペイできる仕組みなのは何処も一緒。
だから保険屋はすぐに人が替わるってこと。

685 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/14(水) 17:41:08 ]
>>684
返答ありがとうございます。
提出しないのが正解みたいですね。絶対就職したくないので断ります。
最近引きこもってたので、てっきり鬱病の診断でもされたのかと思いまし。

686 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/14(水) 18:21:03 ]
>>679 給付金請求時に提出する診断書に書いてあります。

687 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/15(木) 11:03:08 ]
保険金払え
難癖つけて出し渋ってるな

688 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/15(木) 20:52:56 ]
すみません質問です。
生存給付金(お祝い金)を受け取りに行くのですが、
ATMカードを作成しておらず、受け取りに必要なものが分からずにいます。
本人であれば、印鑑と身分証明書と保険の契約書類を持参すればいいのでしょうか?


689 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/15(木) 20:58:45 ]
ここに書き込みしているav女優や関係者も自殺書き込みしている。

22歳女性が硫化水素自殺か

 18日午前1時半ごろ、東京都豊島区東池袋2丁目の12階建てマンションの6階に住む女性(22)が浴室で倒れているのを友人が見つけ、119番した。女性は病院に運ばれたが、間もなく死亡した。

 警視庁巣鴨署は現場の状況から、浴そうでトイレ用洗剤などを混ぜて硫化水素を発生させ、自殺を図ったとみている。

 同署によると、女性は1人暮らしで、遺書はなかった。友人は女性とメールのやりとりをしていて様子がおかしいことに気づき、女性の部屋を訪ねたところ、玄関のドアに「硫化水素危険」と張り紙があったという。
p://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20080418-349604.html

690 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/05/15(木) 21:34:32 ]
自殺で支払われる保険金について。
免責が3年あるとして、既に加入から4年ほど経っています。
死亡時に受け取れる保険金額を最初の1000万から3年前に3000万、今年の4月に4000万に増額しています。
(ちょっとここら辺は親がかけてくれている保険なので自分では詳しくはわかりません)
増額などの手続きをすると免責の期間もリセットされてしまうのでしょうか?
また、自殺などで降りる保険金額はどれくらいなのでしょうか?

母方の祖母が保険のセールスをしてまして、付き合いで入ったので
あまり保険会社にこういったことを聞ける状況ではないのです。
約款はもらっていないような気がします。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。



691 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/05/16(金) 10:19:56 ]

保険会社の約款によると思いますが、精神科などに掛かっている場合、
経緯などで出なかったりする事も多いようなので、実質でないと思った方が
良いんじゃないですかね。

自殺のようなケースで、保険金を頂くにはそれ相応の努力が必要になると思います。
犯罪に繋がるケースも考えられるので、遺族にはあることないこと根掘り葉掘りと。。

692 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/16(金) 11:04:15 ]
某生命保険に15年くらい入ってるんですが、担当の人が契約内容を変更しろと
ねちねち変な勧め方するので、いっその事解約してしまおうかと思ったりします。
こういう場合、他の生命保険会社に変えると損するものなのでしょうか?同じ保障を
得ようと思ったら毎月の支払額が高額になってしまうものなんでしょうか?

693 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/16(金) 11:16:17 ]
>>692 15歳年取った分、高くなる。

694 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/05/16(金) 15:55:15 ]
>>692
やめたら損だから、そのままが良いよ。鬱陶しい営業は、本社に電話して、
訪問も電話もさせないようにしたら?間違っても営業所に電話したらダメだよ。

695 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/16(金) 16:41:58 ]
生命保険解約した場合どのくらいで解約金とか支払われるものですか?1ヶ月くらいかな

696 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/05/16(金) 17:29:39 ]
>>692
今朝のズームインでちょうど特集してたけど
およそ15年くらい前の保険ってバブルの頃の利率を参考に作られてるから
年利で5%とかあったわけだ。
で、現状は低金利時代で1%台だからね。

その入ってる某生命保険の内容が更新型とかで掛け捨てタイプなら解約もアリ。
でも貯蓄性のあるタイプだったら絶対に解約しちゃダメ。
2000年頃に保険の逆ザヤ状態ってのが話題になった時期があって
要はバブル期の予定利率を保証した保険に皆入ってるのに
低金利時代になってその利回りを作れず赤字を作ってたわけだ。

だから保険会社が「テラヤバスこのままじゃ潰れるかも・・・」ってな感じになって
じゃあこの赤字を減らすにはどうすればいいか?
よく分からず入ってる人を適当に言い含めて変更させればおkwww
変更させた外交員もすぐ辞めるからうやむやになるしwww
という時期があったんですよ。

だから念のため保険の内容だけはちゃんと確認するのが良いよ。

697 名前:692 mailto:sage [2008/05/17(土) 08:23:33 ]
みんなありがとう。

698 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/17(土) 16:54:45 ]
10年前に某生命保険に入り今年更新なんですが、出来るだけ負担を増やしたくないので
共済とかも考えているのですが、そうすると今までの10年が無駄になってしまったりとか
あるのでしょうか?
同じ条件だと高くなってしまうのでオプションを減らしてでも更新したほうがいいのでしょうか?
ちなみに夫婦保険です。

699 名前:もしもの為の名無しさん mailto:age [2008/05/17(土) 17:17:01 ]
>>698
それだけの情報じゃ保険内容が分からないが、契約を見直すべきだろね。
ただ、10年間の保障を受けてた訳だから、今までの10年間の保険料が無駄って事はない。


700 名前:↑成りすましがな王国がなりすと [2008/05/17(土) 17:18:03 ]
オプション???



701 名前:もしもの為の名無しさん mailto:age [2008/05/17(土) 17:20:54 ]
>>700
特約の事だろ。


702 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/05/17(土) 17:25:49 ]
>>699
ありがとうございます。
手元に証書が無いので詳しく書けなくてすいません。
やはり新たに共済等で組むよりも、現在の保険を見直し→更新したほうがいいようですね。
時間が出来たら夜、もう少し詳しく書けると思うので宜しくお願いします。

703 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/05/17(土) 17:26:55 ]
>>701
その通りです。
何度も失礼します。

704 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/17(土) 17:32:05 ]
   ヾ;ヽ、 _ _,ィシ'
      `゙`フJ=、
      」|,、-'⌒ヽ_
      |i;;;;;i _(`ヽ--゙- 、
      r',、-'´     L;;;ヾヽ、
     /;;;;;r'     rー _,ヾ;!. \
    ./L;;;;i    ;i ;!i ヾー、゙! ____ ヽ
   /   i;;i  _} ノ;ノく;;. {;l; ,j. { *.} `! ヽ
   .!   i;;i,、=_‐''ヽヾ;ヽ \ヽ;==く;:〈 ゙、
   |    7/ {.*.} _/ノi;;(   ヽ \ ヾ;;、 ゙i,
   |   | L、-゙=シ  |;;;:..   ヽ、 \ヾ;、 l
   |    `゙'i;;;:i     ヾ' __  _,rミ`ヾ;!じ' |
   .! ,: ;;,   i;;;:i    /Vr‐、,.-'゙_,ノ゙\;;;:. !
    ゙i;;:;;;;;:;,.,.,..i;;:i,.,.,,;;/ r─‐''''"_,.ィヾー》;:.|
    ゙、;;;; ;;;;;;;;;゙i;i;;;;;;/ / ,r'i'''T´゙L、-ク:| |;;;;;| <ほしゅぅぅぅ
      ヽ;i ヾ;;;::゙i;゙i;:| ,j /ヾー^"__,.-rj;ツ };;;j
      \;;;;;;;;;ヾ'ヽ<ヽj´|´゙! _j=' ./;;/
       \;;;;;;;;;;;;;;;;;;\`゙''"´_,、-'゙;;;;;/
          ゙ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;`゙"_,,、-'´/
            `゙'''''ー--─'''´




705 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/17(土) 17:35:46 ]
通報URL:money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1210080971/-100
参照番号: 1211012974-1080
2008年5月17日 17:29:34
インターネット・ホットラインセンター


706 名前:もしもの為の名無しさん mailto:age [2008/05/17(土) 17:49:44 ]
>>702
そうじゃなくて、
現在の保険を見直し→更新

他社へ変更
も含めたモノを見直すって事だよ

707 名前:↑成りすましがな王がなりすと [2008/05/17(土) 17:52:40 ]
通報URL:society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1197218131/-800
参照番号: 1211014000-1084
2008年5月17日 17:46:40
インターネット・ホットラインセンター



708 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/17(土) 21:54:01 ]
団信って不払いするの?

709 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/05/17(土) 21:57:34 ]
既婚女38歳
現在県民共済総合保障二型2000円に加入
既往症なし、出産経験なし

特に不便はなかったんですが、年取ってきてこれから病気とかしたら保険を入れなくなるかと思い
見直しを考えてます。

ある程度の蓄えもあるので、支払いが早いとかの希望はなし
子供もいないので、死亡保障もお葬式代ぐらいで十分
主人に入院であまり迷惑かけない程度の補償が欲しい
ただあまり保険会社にのせられるのも嫌なので毎月数万は払う余裕はない

こんな感じです。

・終身保険を探す
・がん保険に入る
・生協の女性医療保険に切り替える

とか検討してるんですが、よいアドバイスを頂ければ幸いです。

710 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/05/17(土) 22:44:10 ]
>>709
そのままでいいんじゃないの?あえて大きな保障に入る必要性が無いと思う。
葬式代も60歳以降にはそれなりに貯まってそうだし、子供が居ないなら尚更。
入院自体は高額療養費があるから、治療費自体は月9万程度だしね。




711 名前:709です mailto:sage [2008/05/18(日) 17:32:55 ]
ありがとうございます。

高額療養費の制限を良く知らなかったので、調べて見たんですが、ああこれが維持されるなら
そんなに心配しなくていいのかも?と思いました。
県民共済だと還元率もいいので、他が何万とか言ってる中でこんな少なくていいのかな?と
変な不安になってました。

私のようなのはしっかり貯めて老後に蓄える方が優先みたいですね。

712 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/05/19(月) 10:37:44 ]
>>711
大体今毎月いくら払ってるのか、どんな補償か、特約は?
それがわからないと、答えようがないが。
一般的には、10年更新型はあまりお薦めでないと思う。
終身保険だけ残して後は解約、個別に共済とか外資系の掛け捨て医療保険
とかに入った方がいいかと。

713 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/20(火) 17:12:43 ]
健康診断も5年ぐらい受けてないけど、告知書を書くのに受けないといけない?病院には肩と腰が痛くて行っただけだけど書かないとダメですか?

714 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/05/20(火) 18:06:50 ]
この際保険屋に言って、健康診断受ければ?
費用保険屋が出してくれるよ。

715 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/20(火) 22:29:38 ]
社会保険があれば、医療保険は入らないて聞いたんですが本当?

716 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/05/20(火) 23:12:21 ]
>>715
高額療養費についてググってね。その上で必要か不要か自己判断してください。


717 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/20(火) 23:35:00 ]
>>713
対面販売で医師の診査受けてはいればどうか。
費用は保険屋が負担してくれるが、そのかわりクーリングオフできないので保険屋選び間違えると大損するが

718 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/21(水) 11:14:17 ]
教えて下さい。
3年前にストレスから脱毛し、精神科で安定剤、睡眠薬などの投薬治療をしました。半年ほどで髪が戻り通院やめたのですが。
告知すると断られますか?
後、事情で婦人科で性病検査を何回か受けたのですが、(感染無し)これも告知しないとばれますか?
40歳女、終身医療、がん保険を検討しています。

719 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/05/21(水) 15:26:50 ]
>>718
断るかどうかは会社の判断。あなたは告知して申し込めば良いだけ。
性病は感染して無いんだから、告知もイランと思うけどね。しても
問題ないけど、恥ずかしそうだしw

720 名前:もしもの為の名無しさん mailto:age [2008/05/21(水) 15:35:41 ]
>>719
でも職業上の事情で性病検査をする必要があったなら、
審査に関係してくるかもよ




721 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/05/21(水) 16:40:22 ]
>>720
それって健康告知じゃないよねw

722 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/21(水) 16:52:41 ]
精神科でな治療を告知したらアウトです、五年以内だし

がん保険でもダメでしたよ

723 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/21(水) 18:16:10 ]
今回40歳を機に大手国内生保から以下に見直したので晒します

・外資系で一時払い終身保険(一括286万払って保障450万)
 10年後解約しても利息23万つく
 死亡保障を兼ねた教育費用又は老後対策
・全労災「こくみん共済大型タイプ」(月々5400円だが割戻しで実質4400円程)
 60歳まで保障だが子供が自立するまで保障だから構わない
 掛金一定だからシンプル

1万以上安く浮いた分は毎月積立てて60歳以降の入院通院に備える考えです
貧乏人に共済は助かるわ

724 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/22(木) 00:51:37 ]
更新型の終身保険で15年目なのですが、主契約が200万の場合
保険料がグンと上がる今回、無理に更新する必要ないですよね?
主契約の額が多いとお宝保険とか聞いたことがあるのですが..


725 名前:もしもの為の名無しさん mailto:age [2008/05/22(木) 01:43:47 ]
>>724
更新時に保険料が上がるのは定期部分の特約だけです。
主契約の2000円くらい?は据え置いて、定期部分の特約を見直しては?


726 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/22(木) 02:05:34 ]
↑早速教えて頂きありがとうございます。なるほど...参考に
させて頂きます。遅くにすみません。

727 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/22(木) 06:50:36 ]
society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1211094655/
問題山積み

728 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/22(木) 08:26:42 ]
旦那と共に県民共済だけで不安で考え直しオリックス生命のキュア旦那7千私8千と東京海上…の終身保険1万7千、すべて60才払込です。払いすぎですか?皆さんは、どこに入ってますか?参考にさせて下さい。

729 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/22(木) 08:41:16 ]
この前車に轢かれて今まで通院してたんですがようやくそれが終わって保険金が支払われることになったんですがその金額があまり納得できません。金額を増やすにはどうしたらいいですか??

730 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/22(木) 09:34:32 ]
↑どこの保険会社?



731 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/05/22(木) 09:36:34 ]
>>729
スレチ。

納得できないなら示談書にハンコつかなければイイヨ。保険屋と交渉しても
無理そうなら弁護士に相談するしかないね。でも、保険屋の提示が妥当な金額
だったら誰に相談しても無理。弁護士なら提示が妥当か否か判断してくれるよ。




732 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/22(木) 12:03:56 ]
>>723
その計画悪くないね参考にする

733 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/22(木) 12:32:41 ]
>>730
あいおい損保です。
>>731すみません・・・一応県庁に相談できるとこがあって相談したんですが妥当と言われました。

734 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/22(木) 13:26:18 ]
↑車の相手が悪い?主も責任あるの?完璧に相手が悪いなら請求できるのでは?

735 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/22(木) 13:56:59 ]
自分で判断出来ぬ場合は中立の第三機関等で相談してみて納得されたらイイと思います。

全国133ヶ所、日弁連事故相談センター相談無料とか知り合いの弁護士などで

736 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/22(木) 14:31:05 ]
>>734
完全に相手の不注意でした

737 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/22(木) 14:47:32 ]
医療保険(入院手術保険)の相談はどこですればいいですか?

738 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/22(木) 15:18:29 ]
質問失礼します
最近、生命保険加入を勧められた30歳独身男性です
保険に関してド素人なので温かい目で見てやってください^^;
将来を見据えて加入を考えています。万が一のことがあっても
独身なのでそんなに保障と言うかオプションは必要ないとおもっているんですが...
ズバリ目的は(保障を確保しつつ)貯金です
ただ何せ無知なもんですから、そもそも貯金できるのでしょうか?
この先何年か払い続けるんでしょうが満期?解約?等において
支払い総額の何%ぐらいが手元に返って来る(理想or一般的)んでしょうか?
仕組みがさっぱりなんで優しい方ご指南ください




739 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/05/22(木) 15:18:49 ]
>>733
妥当と第三者に言われても納得できないなら、弁護士に頼むしかないな。


740 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/05/22(木) 16:47:11 ]
>>737
ここでもいいし、医療保険スレもあるね。

>>738
保障と資産形成は分けて考えた方がイイヨ。それから、結婚の予定が無く、
それなりの貯蓄があるなら、保険なんかいらない。鴨ネギになりたく無い
なら、少しは自分で勉強した方がいいですよ。




741 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/22(木) 18:41:19 ]
>>738さんの家系はガン?頭系?心臓?確率の高いのを中心に考えては?旦那はオリックス生命のキュアです。終身保険は貯蓄タイプがいいと思う。いずれ結婚した時の為に今より先を見て考えよう。

742 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/22(木) 18:42:56 ]
>>737私は保険市場で相談しましたよ。

743 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/22(木) 23:42:13 ]
精神科通院歴がある場合、5年たたないと無理ですか?
告知しないで加入して、将来保険のお世話になる時に、全て調べられるものなのでしょうか?
こんな事知ってたらメンクリなんて行くんじゃなかった。。。

744 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/23(金) 00:30:02 ]
勉強しなよ 保険会社によって違う

745 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/05/23(金) 01:39:19 ]
>>738
貯金目的なら終身保険とかで考えればいいんじゃないの?
大体払い込みが終われば100%ぐらいは戻ってくるし
利率や配当によっては増えるよ。
でも払い込みの途中、特に早期解約は損が大きいので要注意。
具体例を挙げると500万くらいの終身保険を10年~15年くらいで払う形にして
今のうちは万一の葬式代として考え、40~45歳以降には解約して貯蓄とする方法。
これだと死んだら500万、300万ほど払って払い終わった後ならそれぐらい戻ってくるよ。
あとはこれをベースにして子供ができたら掛け捨て型の逓減定期保険で保障を上乗せしたり
平行して資産運用して老後の蓄えを用意するのが重要かな。
740が言うように少しは自分で勉強した方がよいのは事実で
上に挙げた例だとまだ資産がない場合に資産を作りつつ保障を得る目的で入るパターンだけど
資産があるなら上手く運用すればもっと効率よく貯蓄できる。
また不勉強だとせっかく資産形成目的の保険に入っても転換させられて
必要以上の保障に入らされて損して終わりって形も有り得るから騙されないように・・・。

>>743
ほぼ無理、健康保険の履歴とかで結局ばれてそれが原因で全く関係ないところで
支払い拒否が起きたりするから告知をごまかすのは止めた方が良い。
で、今入れるのも色々不利になってるはずだから
5年待った方が良いよ。

746 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/23(金) 17:21:14 ]
>>740741745
レスありがとうございます
勉強して出直します><


747 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/25(日) 09:55:32 ]
はじめまして。アドバイスどうぞ宜しくお願いします。

夫31歳、妻31歳、子供0歳

現在、夫は郵便局の特別養老保険5倍型(2口)のみに入っています。
保険期間の終期は七年後です。
月額2口9700円です。

私、妻はかんぽ、郵便局の簡易保険のみに入っています。
月額4600円です。

ご教授頂きたいのは、夫の7年後の保険が満期なってから終身の保険に入るか、
今から入るかどうかです。

毎月の支払いも抑えたいので、とりあえず夫の方は都民共済に入れようかと思っています。

どのような選択をしたら良いでしょうか?

半年前にAIGの営業に訳も分からず勧められるがままで入って解約と後悔した事がありました。
それに関しては勉強不足だった私がいけないのですが。

ご教授頂けましたら幸いです。



748 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/05/25(日) 18:08:21 ]
結婚・出産を期に保険見直し検討中です。
自分で「あるじゃん」などを参考に色々考えてみたのですが、
夫にはこんなに死亡保障なんていらないのではないか?と
言われてよくわからなくなってきました。
どなたかアドバイス宜しくお願いします。

■夫37歳: 年収450万(厚生・国民年金加入なし、将来仕事は独立希望あり。)
■妻(私)35歳: 夏出産予定。退職予定。(厚生年金加入中。)
1年で仕事復帰希望ですが、子供ももう1人欲しいので、
       授かるなら復帰伸びる可能性ありです。
       仕事復帰できれば、年収300万は見込めます。
■現在の加入保険:
 夫: 特になし。
 妻: チューリッヒ定期保険(9年前加入、10年、死亡100万円、入院2000円、女性特約入院3000円)
    チューリッヒガン保険(9年前加入、10年、死亡224万円、ガン入院20000円、ガン通院10000円)
■検討中の保険:
 夫: オリックスファインセーブ(25年、死亡3000万円)
    オリックスキュア(60歳払済、入院10000円)、又はアフラックEVER(60歳払済、入院8000円)
 妻: オリックスファインセーブ(20年、死亡1000万円)
    オリックスキュアレディー(60歳払済、入院5000円)、又はアフラックEVER(60歳払済、入院5000円、女性特約をプラス)
 子供: 0歳加入予定。アフラックかわいい子供の保険(満期150万円)
     6歳頃加入予定。コープ共済ジュニア18コース(死亡100万円、入院6000円、個人賠償責任保険をプラス)

もし子供が増えたら、損保ジャパンDIY生命の「1年組み立て保険」で死亡保障を増やせばいいかなと思っています。
夫婦で月掛金20000円位と子供への取りあえずの貯蓄として月10000円は、妥当とは言えないでしょうか?
夫が年金に入っていないので、老後のことも考えるとどうなのでしょうか?(終身の死亡保障は必要なのでしょうか?)
それからガン保険なども検討した方がいいのでしょうか?
保障が少なすぎるなど、ご意見アドバイスを宜しくお願いします。


749 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/05/25(日) 22:50:42 ]
>>747
ちょっと曖昧な内容ですが欲しい保障は死亡保障でしょうか?
それとも入院の保障でしょうか?
あと今入ってる郵便局の簡易保険などは医療特約とかは付けてますか?

いずれの場合にせよ簡保の場合、健康状態によっては継続できないということも有り得ますし
予算があるなら終身保険の用意は早い方がいいのは間違いないです。
(健康の問題で入れなくなる可能性と今入っても後で入っても総保険料があまり変わらない為)

現状は子供が産まれたばかりなので、
現時点でご主人に万が一の事があった場合の保障はかなり大きく必要な時期ですし
逆に子供の養育費そのものはあまりかからない時期なので貯蓄面を重視したい時期です。
いずれにせよ現状の保障とそれに加えて都民共済だと老後への備えが疎かになってしまってる形なので
簡単ではないですが削れる所を削って終身を早めに用意しておくのが良いのではないでしょうか?

あとついでに半年前に入った保険の内容と解約した理由なんかも問題無いのであれば
告げてもらえれば対策も立てやすいのではと思います。
特に終身型の保険は短期解約で損をするようになってますから
上で削れる所を削って用意した方がいいとは述べましたが
無理して解約するぐらいなら他の手を考えた方がいいですから。

750 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/05/25(日) 23:59:42 ]
>>748
年金制度自体の今後の展望がどのようになるかは不明瞭なので
破綻するとみる方だと入らないという選択も増えているようですし
それも一つの方法論だと自分も思います。

ただ、年金加入者で子供がいる方が亡くなった場合には
個人差はありますが月10万前後の遺族年金が払われるなど、
ある意味年金そのものが保険という側面もあります。
その部分が無いのですから
万一の場合の保障を充実させておいた方が良いのではないでしょうか。

終身保険に関しては昔の利率が高いものを持っているのならともかくとして
今の利率の低いものに入るのはあまりお奨めはできません。
終身保険というのは一生保障という反面、最終的には払ったお金と貰うお金が近くなるので
入ってすぐの死亡保障の付いた積み立てと見るのが正しい認識ではないかと考えます。
そうなると老後の備えに役に立つという側面はありますが
現状の利率だと他の投資信託などと掛け捨ての保険を併用する方が賢いです。

まとめると保険のプランとしては妥当だと思いますが平行しての老後への貯蓄が重要です、
あとご主人の独立で条件が大きく変わるのでその際には見直しが必要になります。

一般論として子供の教育費用が1000万ぐらい、遺族生活費が現状の7割くらいと言われてますので
仮に保険に入ってすぐご主人が亡くなったとして生活費を月20万程度を25年で6000万
あとは自身の老後生活も含めるとそれ以上必要になってしまいます。
とはいえその全てを一括して保険金で賄うのは言いすぎなので
当然支払われた保険金の運用益やご自身が働くという選択肢も含めて考えるのが妥当ですが
3000万という保障が多すぎることは無いです。
個人的には保険金が出て貰い太りなんてことにもならない妥当なラインでの選択だと思います。
もう少し余裕があるなら遺族年金が無い分、ご主人が早い時期に亡くなられる場合の保障を
共済とかで補うのも一つの手かなと思います。
ガン保険についても余裕があればの範疇で家系にガンが多いのならって形ですね。




751 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/05/26(月) 00:18:21 ]
749=750ですが
突っ込まれる前に補足しておくと
一方には終身を薦めて他方では否定で矛盾してるけど
あんまり気にしないでください。

自分はどうせ入るなら早いほうがいい、
でも貯蓄として見るなら他の方法の方が良いというスタンスです。
書いてるときに少し酔ってるので補足があれば誰かよろしくお願いします。

752 名前:もしもの為の名無しさん mailto:age [2008/05/26(月) 02:02:07 ]
>>748
>子供:6歳頃加入予定。コープ共済ジュニア18コース

入りたくても入れない事もあります。
大きな病気や、喘息などのアレルギーが出た場合を考え、
事前に加入しておく方が良いと思いますけどね。


753 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/26(月) 02:51:56 ]
OK!エセスター

754 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/26(月) 03:16:46 ]
母は来年60になります。一億の死亡保障の生命保険に入りたいと相談
があったんですけど、仮に入ったとして月に払う掛け金もかなりの高額にな
りますよね?保険会社もたくさんあるし、一体どこの保険会社が良いので
しょうか?

755 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/26(月) 06:11:21 ]
一億も?てか怪しまれるんじゃ?しかも月に何十、何百払うんじゃないの?

756 名前:748 mailto:sage [2008/05/26(月) 10:01:00 ]
>>750
とても分かり易いアドバイスを有難うございました。
保険のプランは妥当とのことで、もう少し共済など勉強してから
再度、主人と話し合ってみたいと思います。
やはり貯蓄も重要なので、その辺もきちんと話し合いたいと思います。
本当にありがとうございました。

>>752
そういう事もあるのですね。
簡単に乳幼児は国から医療費の援助があるから6歳くらいでいいかなと
考えていたので、もう1度よく検討してみたいと思います。
アドバイス有難うございました。

757 名前:もしもの為の名無しさん mailto:age [2008/05/26(月) 10:14:51 ]
>>754
5,000万円(20年満了)
月払保険料38,050円
年払保険料444,500円

とかあるけど怪しまれるだろな

758 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/26(月) 10:42:46 ]
大手の生命保険に入っているんだけど、契約の見直し考えていたら、
タイミングよく県民共済のパンフレットが郵便受けに入ってました。
こういうのはどんなもんでしょうか?県によって違うのかな?

759 名前:754 [2008/05/26(月) 13:18:07 ]
755さん757さん。ありがとうございます。やはり月に払う金額が高い
ですね。てか怪しまれたりされるんですね。私自身、まだ25で生命保険
も医療保険も入ってないので全く詳しくないので本当にありがとうございました。

760 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/26(月) 14:28:34 ]
団信っていざって時支払われるの?



761 名前:747 mailto:sage [2008/05/27(火) 21:33:46 ]
>>749 仕事の都合で遅レスになってしまいました。
ありがとうございました。
終身のほうでまた考えていきます。

762 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/05/27(火) 21:50:58 ]
結婚を機に保険加入を考えてます。

私は障害者で医療費が無料だけど医療保険って入った方が良いでしょうか?
サラリーマンなんで給与保証はあるんです。
死亡保険は入ろうと思ってます。


763 名前:もしもの為の名無しさん mailto:age [2008/05/28(水) 00:45:49 ]
>>762
医療費負担0なら医療保険は必要ないと思う。
貯蓄を頑張って、収入保障保険で十分。


764 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/28(水) 18:34:09 ]
解約払戻金が払込み金額上回る医療保険なら入ってもいいと思いますよ
障害者が入れるものがあるかは調べてないですが

765 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/05/28(水) 18:52:45 ]
そんな保険あるのかよ

766 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/05/29(木) 17:23:29 ]
保険って新しい魅力的な(よりお得な)商品が出たら
保険会社のひとがオススメしてくれるもんですか?
知らないでいると不利な契約のままですか?

767 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/29(木) 23:28:20 ]
初めて書き込みします。
現在、70歳の男性です。数年前、死亡時の保障があるものをと相談したら、
アリコジャパンの「積立利率変動型保障期間自由設計保険」(終身)を勧められ入りました。
高齢ですので、毎月の保険料は10万円近く払っています。
そこで、教えていただきたいのですが、アリコジャパンという会社が将来も存続しうる
会社なのか・・・という心配が湧き出てきました。
アメリカのサブプライムローンの破綻や、世界経済の停滞などの情報を新聞などで読むにつけ
外資より国内の会社が安心かもしれないと思い始めたのです。
ただ、国内の保険会社についても、どこが良いのかわかりません。

内情に詳しい方いらっしゃいましたら、是非ともご教示願います。

768 名前:もしもの為の名無しさん mailto:age [2008/05/30(金) 00:29:36 ]
>>767
生命保険契約者保護機構
www.seihohogo.jp/

により保護されてます。
もっと安心したければ、各社の格付・ソルベンシーマージン等を見ればいいでしょう


769 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/05/30(金) 07:56:48 ]
>>767
768が述べているように生命保険保護機構で万一生命保険会社が破綻しても
減額はありますが保障が消滅するということはないです。

また、アリコの大元のAIGは世界でも10位以内の巨大企業なので大元が潰れて・・・
という形になった場合には世界的な経済危機とかになってるでしょうね。
ちなみに現状の世界経済状況はアメリカの弱体化・ドル離れって形ですが
日本は自由に売買できない大量の米国債を抱えさせられているという背景があるので
アメリカ破綻ということになれば日本も大打撃を受けるのは間違いないです。

とまぁちょっと怖い話をしましたがそのAIGグループの世界戦略の中で
日本は1・2を争う市場となってますから自分から撤退という形は考えにくいです。
実際に破綻した生保があれば手を伸ばしてるって形ですし・・・。
以上の様な観点からこの会社が将来も存続するかどうか?という質問に対しては
ほぼ存続しているだろうというのが正解ではないでしょうか。
もし存続できない状態になったとしたら上で述べたような状況なので
世界経済が破綻する形です。可能性はゼロではないですがほぼ杞憂に近いですね。
もし心配ならユーロにも分散投資しておくのがベターです。

770 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/05/30(金) 08:22:46 ]
>>767
あと補足すると「積立利率変動型保障期間自由設計保険」(終身)というのは
自由度が高い保険商品なので、
あらかじめ設定されている金額もしくはそれ以上払っていれば終身保険
足りなければ払い込んだ金額で得られる保障期間分の定期保険になるという特徴があります。
なので加入者がちゃんと理解したうえで入っていれば非常に便利な保険です。

正直な所、担当者の方がコミッションが高いのでそれを選択したという可能性が高いとは思いますが
例えば支払いが厳しいからもう払うのを止めたいとなった時に
通常の終身保険だと特約を解消して保障を減額した終身や同じ保障額の定期に移行できますが
これの場合は特約を消さないで定期保険に移行できる形になりますし
また、支払い金額を変更するという選択肢も取る事ができます。
当然そうなると保障が終身でなくなったり、終身を維持するなら保障を減らす形になるのは
言うまでもない話になりますが。

70歳を過ぎてから新しく他に・・・となると新規加入も難しくなり保険料も大きく跳ね上がりますから
個人的な見解ではありますがその保険で問題ないと思いますがいかがでしょうか?
とはいえ自分の本音はこういう外資に資金流出するのはできれば避けたいというのが
今後の日本を考えたときの願望なのですが・・・。




771 名前:768 mailto:age [2008/05/30(金) 08:57:13 ]
>>769-770
完璧なレスだなw


772 名前:もしもの為の名無しさん [2008/05/30(金) 15:53:05 ]
【暴力団の脅し・嫌がらせ】 
◆マスコミに言うぞ」/インターネットで公開するぞ
◆議員/マスコミ/司法・行政機関幹部/著名人との関係を強調 ◆俺のバックを知って、もの言ってんのか
◆あちこちに悪口を言いふらす
◆街宣する/市民運動をおこす/大事になるぞ

【暴力団言動】
◆代理人・社会運動団体幹部を名乗る/大物ぶる/社会的地位をひけらかす
◆かってに住民(市民)の代表を名乗る

773 名前:迷い人 mailto:sage [2008/06/01(日) 09:51:16 ]
ちょっとお金が必要になったので、生命保険を解約しようと考えています。解約した場合、積み立てたお金は何日くらいで戻って来るのでしょうか?お詳しい方、教えてくださいm(__)m。

774 名前:迷い人 mailto:sage [2008/06/01(日) 09:57:39 ]
↑ちなみに保険会社はジブラルタルさんです。

775 名前:迷い人 mailto:AGE [2008/06/01(日) 13:36:28 ]
詳しい方はいらっしゃらないですかね(^o^;。

776 名前:もしもの為の名無しさん [2008/06/01(日) 14:00:33 ]
>>773
解約手続き
通常解約請求書に署名押印して、2、3日以内には指定口座へ振込みされるはずです
お急ぎの時は契約者が契約印と身分証明書を持参し、保険会社まで出向かれるのが一番ですよ
たぶん営業員任せにすると一番時間がかかります(笑)
大切なご契約です。解約すると元には戻せませんのでよくお考えくださいね

777 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/06/01(日) 14:18:27 ]
ちょっとってのがどれくらいかは分からんけど
解約して戻る額よりも必要額が少ないのなら契約者貸付制度使ったら?
どちらにせよケースバイケースの部分が曖昧すぎるから
コールセンターで聞いた方が早いよ。
ちゃんとした窓口があるんだから
違うところでこう言われたとかで損害が出ても責任は自分。

一つだけアドバイスすると担当者経由で解約手続きを進めようとすると引止めで
余計に時間がかかるし面倒な事が増えるから
そういう意味でもコールセンターに電話で色々聞いてやっぱり結論が解約なら
そのまま担当者は通さずに解約した方がいいよ。

778 名前:もしもの為の名無しさん [2008/06/01(日) 14:21:45 ]
解約返戻金のない商品だったら、解約してもお金返りませんよ。


779 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/06/01(日) 17:40:44 ]
みなさん有難うございますm(__)m。勿論商品は途中解約でも返金有りでしたから大丈夫です。ただ車を購入するにあたり、お金が必要になったものですから…。

780 名前:迷い人 mailto:sage [2008/06/01(日) 17:42:50 ]
2・3日で返金有りとの情報を得、安心しました。教えて頂いた方々、有難うございましたm(__)m。



781 名前:もしもの為の名無しさん [2008/06/01(日) 23:54:50 ]
質問
学資保険でほっといたら100万位の
立替伝票きたんですけど…5,6年滞納で
これって失効中扱いで解約しても払わなくて大丈夫ですか?

782 名前:もしもの為の名無しさん [2008/06/01(日) 23:56:46 ]
「暴追東京ねっとわーく」は、財団法人 暴力団追放運動推進都民センターが年2回発行する情報誌です。暴追都民センターの活動報告や、暴力団に関する事柄を随時お伝えしています。

ご希望の方は、暴追都民センターまでご連絡ください。無償提供いたします。

「暴追東京ねっとわーく」最新号
暴追東京ねっとわーく Vol.32
主な内容

第16回暴力団追放都民大会の開催
平成19年暴力追放功労者等の表彰
全国の暴力団情勢
都内の暴力団情勢
都内の暴力団犯罪の検挙状況
都内の中止命令発出状況
暴追都民センターの相談事業
不当要求防止責任者講習
全国指定暴力団一覧表
暴追都民センターからのお知らせ
平成20年3月発行
boutsui-tokyo.com/network.php


783 名前:もしもの為の名無しさん [2008/06/02(月) 15:48:59 ]
>>781
保険会社に直接聞いたほうがいいですよ。
ただ長引かせてもいいことありません。

784 名前:もしもの為の名無しさん [2008/06/02(月) 17:53:29 ]
30代前半の夫婦ですが、子供が出来た為なんかしらの保険に入ろうと思いまして、
考えていますが、死んだときに1000万位でて医療保険もついたものが良いですか?
図書館で1時間ほど勉強してきましたが、特約などはつけず、毎月の出費を抑え、今、必要な自分にあったものを選べと
ありましたが、これで間違いないでしょうか?
どうかアドバイス宜しくお願いします。



785 名前:もしもの為の名無しさん [2008/06/02(月) 23:55:04 ]
今度、結婚するのですが、彼女は主婦予定です。彼女に保険の相談をしたら、子供のころから生命保険に
入っているみたいです。これは、親が掛けてくれていたみたなのですが、結婚するので、
解約するのも継続するの自由にしていいとのことなのですが、継続したほうがいいのでしょうか?
僕自身、生命保険に入っていますし、毎月の保険金を払える余裕がない気がします。
しばらくは、彼女は、県民共済のみで、僕は、生命保険だけでは、だめでしょうか?

786 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/06/03(火) 01:02:04 ]
>>784
まず、何のために保険に入るのかってのを真剣に考えてみて欲しい。
死んだときに1000万って数字は妥当なのかどうか?ってのを曖昧に考えると困る。
ご主人が亡くなったときに必要な額がどれくらいになるのか、
葬式代、生活費、教育費・・・etc
分かりにくければ月単位に直して一度算出してみて
そこから社会保険や公的扶助などで補われるものや自分が働く場合などを差し引いた
不足分を補うのが死亡保険金になる。
当然この額は人それぞれなのでちゃんと夫婦で検討して欲しい。

また、逆に何事も無かったときに老後の生活費も必要になるが
掛け捨ての定期保険は安価で必要な期間の保障を得られる替わりにお金が戻らない。
養老保険や終身保険は月々が高くなる替わりに貯蓄の替わりになる。
ここの部分を理解したうえで
毎月無理なく払える保険料を調整しつつ必要な保障を組み立てるのが理想。

要は自分達の必要額がいくらかを考えて下さい。
それをちょうど満たすのなら掛け捨てでも無駄じゃないし
必要額が変われば保険を見直さないといけないということです。
ここが分からないと保険は役に立つか分からないものになります。

787 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/06/03(火) 01:15:03 ]
>>785
中身が分からないからなんともいえない。
子供の頃から入ってる保険なら利率が良い可能性も高いので
そのまま残した方が良いものの可能性も高い。
残すのなら名義人変更とかも必要になるのであわせて中身の確認。
貯蓄性のあるタイプで15年位前のものなら継続した方がいい。

上の786でも述べたが自分達の必要額をいくらかというのを明確に。
その上で多すぎても少なすぎても良くないので保障を見直し。
共済も良いけど高齢者の保障を抑えて安価にしてる構造なので
あらかじめ老後の保障を考えておく必要があることだけは注意。

788 名前:767です [2008/06/03(火) 12:32:18 ]
>>768さん、 >>769,770さん
ご返事が遅れまして失礼いたしました。
詳しい情報をありがとうございました。大変参考になりました。
預貯金等が全くありませんので、定期積立と死亡保険を一緒に付けているようなもの・・・
と納得するしかないですね。
アリコジャパンがそう簡単に潰れる企業ではないことが分かってだけでも
安心いたしました。

やはり、年齢から言って他の保険に変えようというのは無理な話のようですね。

789 名前:もしもの為の名無しさん [2008/06/03(火) 12:35:03 ]
おめでとうございます。アリコジャパンを名を勝手に使用したこと記録します。

790 名前:784 [2008/06/03(火) 21:45:40 ]
>>786 アドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。
一度、必要な金額を出してそこで、また疑問が出てきましたら
その時はどうぞ宜しくお願い致します。



791 名前:もしもの為の名無しさん [2008/06/08(日) 22:44:11 ]
会社の健康診断で中性脂肪と肝機能でD判定となってしまいました。

ぼくは38歳で独身です。
この数値が例えば半年後に正常に戻れば生命保険に入れますか?

792 名前:もしもの為の名無しさん mailto:age [2008/06/09(月) 01:00:32 ]
>>791
まず身体を心配しろよw


793 名前:もしもの為の名無しさん [2008/06/09(月) 23:01:56 ]
主人35歳(会社員)年収750万、私29歳(会社員)年収400万
今年12月に第一子出産予定で、出産後も3年ほど今の会社で働くつもりです。
今まで更新型の医療保険に入っており、解約して見直すことにしました。
●主人 
・継続
①あと18年で払い込み終了の「死亡保障600万の終身保険」
・加入予定    
②東京海上日動あんしんの「収入保障保険(給付金月額10万)」60歳で払込、保険ともに終了
③オリックスの「キュア(日額1万、手術20万、三大疾病特約付)」60歳で払込終了
●私
・継続
④「死亡保障300万のゆうちょ養老保険」6年後に満期150万 その後継続はしません。
・加入予定
⑤オリックスの「キュア(日額7千円、手術20万、三大疾病特約付)」60歳で払込終了
⑥学資目的として東京海上日動あんしんの「長割り終身400万」44歳で払込終了
(子供の教育資金にいずれ半分だけ解約し、終身を残すつもりです)
以上、私の養老を含めずに月額¥34,000ほどです。

②の収入保障が月額10万では少ないでしょうか。
③⑤の日額は高額医療費制度を考えるともう少し減らしてもいいでしょうか。
③⑤の三大疾病特約は一時金30万なのですが、必要でしょうか。
説明が下手ですみません、ご意見いただけないでしょうか。

794 名前:もしもの為の名無しさん mailto:age [2008/06/10(火) 00:50:21 ]
>>793
それでいいと思うよ。
夫に万が一の時、遺族年金+あなたの労働収入で足りないと思う額を収入保障保険で掛ければいい。
あまり過剰に保険に頼り過ぎず、小回りのきく資産運用で備える事も考えた方がいい


795 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/06/10(火) 01:31:53 ]
>>791
病気でその数値なのか生活習慣病予備軍としてその数値なのかで
解釈が変わってくるけどどちらにしろ体を大事に、病気じゃ無ければ
多分正常値に戻れば大丈夫だとは思うけど要因次第。

>>793
収入保障はご主人の遺族年金、母子家庭での公的扶助などを加味して妥当。
医療保険は仮に長期入院になった際、給料の6割が社会保険から保証されるが
それを補う意味合いもあるので金額的にはこの程度。
3大疾病特約は条件が厳しいので貰うことなく過ごせるに越したことは無いが
ガンや脳卒中だとお世話になるかな。

796 名前:もしもの為の名無しさん [2008/06/10(火) 13:56:16 ]
生命保険に入るとき、健康診断みたいなのがきてくれて
とりあえずOKで入ったんだけど(お金も振り込んだ)
その後にもう一度第三者が審査みたいなのに来ることってあります?

年商とか年収を聞かれるみたいなんだけど・・

797 名前:もしもの為の名無しさん [2008/06/10(火) 15:18:31 ]


自称生保相談員へ
生命保険募集人登録番号を教えろ。

回答なきときは、保険業法違反で生命保険協会金融庁警察庁に通報する

798 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/06/10(火) 19:06:00 ]
>>797

まず、保険業法の第何条の第何項に違反するのか言ってみろ

799 名前:793 [2008/06/11(水) 00:04:59 ]
>>794>>795
ご意見感謝いたします。

やはり保険は最低限の保障でいいですよね。
③⑤の三大疾病特約はそれぞれ1,5回受け取ってやっと元が取れるのではずすかもしれません。
⑤はキュアレディの日額5千円にして保険料を抑えようかとも考えています。

800 名前:もしもの為の名無しさん [2008/06/11(水) 00:13:39 ]
>>795

>>791です
ありがとうございます

病気ではないです。健診後に病院に再検査行きましたが、体重落としてから検査しましょうということで3ヶ月後にまた行きます 。

数値落として早く生命保険入りたいです



801 名前:もしもの為の名無しさん [2008/06/11(水) 01:26:51 ]
最近子供が生まれ、今までは保険??そんなの必要??と言っていた
生活から、まったく別の心境になっています。

みなさんに聞きたいのは、ガンなどの病気になった方、又は、
身内でそういった経験のある方いませんでしょうか?

実際、治療費がどのくらいかかるものなのか、ぜひ知りたいと考えています。

家族に迷惑かけたくないので・・・

802 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/06/11(水) 02:47:18 ]
>>797
保険業法が規定しているのは、保険募集に関しての行為ということと
「保険募集」とは、保険契約の締結の代理又は媒介を行うことをいうという定義を踏まえて
募集人以外が募集するといけないと規定した第275条、
あとは募集に関する禁止行為を規定した第300条あたりが
保険業法違反になりやすい所ではないかと思いますが
そもそもここで募集行為って行われてますか?

少なくとも自分は保険を販売する目的で書き込みをしている意図はありませんし
あくまで人生相談の一つの意見を
個人的かつできるだけ客観論として述べているだけです。
保険業法違反にあたる明確な法的根拠を示せなければ
むしろ貴方の行為が恫喝にあたる可能性があるのではないかと思われますが
いかがでしょうか?

803 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/06/11(水) 03:05:17 ]
>>799
ちゃんと目的と中身を把握してるなら最低限の保障で良いと思います。
ただ確率的には薄い事例になるだろうけど
万が一の時に保障を削った分で後悔するような事が無いように
保険料を削った分のお金の使い道を計画的かつ有効にリスクに備える・・・ということと
経済・行政の状況や家庭環境の変化などさまざまな要素で必要な準備額は変化するので
そういった変化にあわせて保険も妥当かその都度考えるという点だけは押さえておいて下さい。

>>800
保険に入ったら安心じゃなくて健康の方が重要なのでその点は忘れずに。
保険会社の内規によってはどうなるかは確証は持てないので
3ヵ月後の数値を正常にしてから色々と話を進めてみてくださいね。

>>801
ガンだと自分の身内の例だと転移無しで完治して100万位というところですが
健康保険の効かない先端医療とか高度医療とかを選択するケースも有り得るので
ケースバイケースです。
むしろ身体・健康の板で聞いた方が具体的な話が聞けるのではないでしょうか。
あと家族に迷惑をかけないという心がけは非常に素晴らしいのですが
なかには一生遊んで暮らせるような額の保険が払われて
道を踏み外した人もいるので過不足なく適切な保険を検討してください。

804 名前:もしもの為の名無しさん mailto:age [2008/06/11(水) 16:27:13 ]
>>803
>なかには一生遊んで暮らせるような額の保険が払われて道を踏み外した人もいるので

このスレでの話しと言うことは生前給付って事か?
この世からフェードアウトするんだし、道を踏み外すぐらいなぁ・・・
若しくは相続してか


805 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/06/11(水) 21:50:32 ]
相談ですm(__)m
現在21歳で7歳の頃からJA共済の養老生命に加入しています。
解約するか継続するかで迷っています。
何故今更かというと親に継続していくなら
自分で年間約5万払っていきなさいと言われました。
今は地元ではなく県外に滞在、
また無職のため解約しようと思っています。
ですが減額して年間約3万で継続できるプランもある
とのことで迷い始めました。
満期後(47歳)には100万手元に戻るようです。
今は解約して、また10年後ぐらいに保険に入れば
いいんじゃないかぁ…としか考える知恵がありません。
今解約した場合・継続した場合の損得のアドバイスお願いします。

806 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 00:28:05 ]
>>804
文脈がちょっと変になったけど家族に迷惑をかけたくないという考えに対して
お金が無い苦労をかける迷惑だけじゃなく
身の丈にあわない大きな額を残して堕落させるのも
迷惑をかけているという見方もあるんですよってことです。
自分のためじゃなく家族のためを考えるのなら楽をさせすぎるのも
ためにならないというのが言いたかったので
死ぬ前にパーッと自分のために使いたいという目的で
保険や貯蓄を用意してる人がいたらそれはそれで良い考えだと思います。


807 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 01:07:01 ]
>>805
正直な所、21歳という年齢と親元を離れ無職という現状で
保険自体必要なのかというのが一つですね。
とはいえ仮に自分が事故とかで亡くなった際に両親の生活費を削ってまで
葬式代を出してもらいましたなんてのも考えものなので
貯蓄などでそういう用意ができてないなら保険があった方が良いと思います。

一般的に生命保険の保険料算出方法からすると20で入っても30で入っても
一生分の保険料は大差無いのですが
特に貯蓄メインの保険で考えると年間10万までの生命保険控除で税金から貯蓄のアシストを
してもらえるという部分を有効利用できるので早い方が得というのはありますし
(とはいえ税金控除は無職の間はほぼ関係ないですが・・・)
保障の有る無しが10年分の差ができるのでそれも大きいです。

というような形で21歳という年齢を考えると貯蓄型の割合が高い方が都合が良いので
余計な特約を削って継続できるならそれも良いと思います。
で、今の共済ですが40年毎年5万払って100万だと50%しか返ってこないという形なので
色々特約が付いているのではないかなと想像はできるのですが
その中身が分からないので具体的にどうしろということは断言できません。

あとは解約して後で入ろうと思ったら
病気になって保険に入ることができませんなんてことになる可能性もありますから
無理せずに続けられるなら継続した方が損は少ないと思われます。
当然生活できないレベルで無理をするのは本末転倒なのは言うまでもありませんが・・・。

808 名前:805 mailto:sage [2008/06/12(木) 16:11:17 ]
>>807
的確なレスありがとうございましたm(__)m
特約など詳しくはわからないのですが、
両親と相談した結果、解約することにしました。

809 名前:もしもの為の名無しさん [2008/06/16(月) 05:26:47 ]
アドバイスを頂きたく書き込みいたします。
現在44歳で、住友生命の個人年金(10年間確定)に、
平成11年12月より加入しております。

月8988円払い込み、受け取りは年額40万円で、
65歳から10年間のものです。

今年末頃、お金が入り用になってしまい、解約を考えております。
元本割れなのは承知いたしておりますが、
今すぐ(経過年数8年6ヶ月)解約するのと、
今年の12月まで入金を続け、経過年数年数が9年になってから解約するのと、
どちらがよろしいのでしょうか。

契約内容には、解約返戻金額、
経過年数8年 807,800円、9年 923,600円
(経過年数は保険料をお払い込み頂いた年月数に基づきます)
と記載してあります。
どうか、ご教授よろしくお願いいたします。


810 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/06/16(月) 08:22:55 ]
>>809
8年6ヶ月と丸9年で、保険料6回分以上の得が出るかということですよね。
たぶんその保険会社に聞かないとわからないと思います。
現時点の解約返戻金だけをコールセンターで確認すればいいだけなので、契約者本人から問合せてみてください。
証券記載の返戻金額は、予定利率が変更されていなければ確約されます。そこも念のため聞くといいかも。
一時的な資金調達なら、貸付を受ける方がいい時もありますよ。
必要資金が少なめならば、減額も可能かもしれません。
一度コールセンターに相談してみてはいかがでしょうか。

あと、余計ですが「ご教示」かと思います。



811 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/06/16(月) 11:44:07 ]
>>810 そりゃそうだw
真昼間から教授が2ちゃんやってちゃ駄目だかんな!

812 名前:809 [2008/06/16(月) 23:12:05 ]
>810さん
アドバイスをありがとうございました。
コールセンターに問い合わせをして、
貸付のことなども相談してみることに致します。
お指摘の通り「教示」の間違いでした。
申し訳ありませんでした。

>811さん
間抜けなミスに速攻ツッコミありがとうございました。

813 名前:もしもの為の名無しさん [2008/06/18(水) 03:38:54 ]
生命保険の見直しを考えています。
保険 見直し 相談
これで検索してみましたが、情報がありすぎて手に負えません。
ファイナンシャルプランナーに保険相談できる店に行ったほうが
自分には話が早いのでないかと思いました。
それで「無料相談」と書いているところが多いのですが、
提携している保険会社に勧誘などされないのでしょうか。

814 名前:もしもの為の名無しさん [2008/06/18(水) 04:22:27 ]
そりゃあるでしょ。
無料相談=偽善事業だもん。
見直ししたいなら自分で勉強して数社から見積とりな。保険なんて1日勉強すりゃたいがいわかるよ。

815 名前:もしもの為の名無しさん [2008/06/18(水) 06:42:45 ]
37歳♂
受け取り開始が65歳の、15年保障期間付終身年金に加入を検討中。
同業者の団体が取り扱っている年金保険。
月の掛け金は10万円ちょっと。
65歳からの受け取り年金額は20万円ちょい。
これって民間の水準からみていいほうなのか?

816 名前:もしもの為の名無しさん [2008/06/18(水) 09:31:32 ]
暇なんで調べたら、ウチのは利率多分1.2~1.5㌫の間で年金月額20万の終身年金の場合、月掛13万ちょい。団割効いてること省いて考えても安いね。年金月額20万ならだが

817 名前:813 [2008/06/18(水) 16:04:29 ]
>>814
ありがとうございます。自分で勉強してみます。

818 名前:もしもの為の名無しさん [2008/06/19(木) 22:35:35 ]
ソニー生命の学資保険に入ろうと思い担当者に説明を受けた所、今後金利上昇時のリスクヘッジの為に変動型終身保険を勧められたのですが何か胡散臭い気がしたのですが皆さんの素直な感想は如何ですか?

819 名前:もしもの為の名無しさん mailto:age [2008/06/19(木) 22:42:44 ]
リスクヘッジの使い方が間違ってると思うんだがw


820 名前:もしもの為の名無しさん [2008/06/19(木) 22:43:01 ]
818です。ちなみに内容は15年満期で最低利率2%で金利上昇の時は3→4%に自動調整になるというものです。



821 名前:もしもの為の名無しさん [2008/06/20(金) 04:06:35 ]
いきなり質問すいません。
この間母ちゃんからオレの本当の親父が死んだっていきなり言われて借金あったらしくて財産放棄したんだ。
したら本当の親父の親から連絡きて保険金オレに払われるからよこせ言われたんだ。
ここからが質問なんだけど保険金の受取人が多分本当の親父の親か妹なんだけど死んだ直後に子供がいたって分かった時オレは受け取れるのかって事。
長文ですいませんけどどなたかわかる方いたらお願いします。

822 名前:もしもの為の名無しさん [2008/06/20(金) 04:18:39 ]
満期→契約終了
払込満了→掛け金の払い終り

満期=払込満了と勘違いしてない?終身保険に満期はないです。
予想じゃ営業マンの成績が学資<終身で終身を提案したと思われ

823 名前:もしもの為の名無しさん [2008/06/20(金) 21:22:09 ]
821へ
通常、保険金受取人は、当初から、指定されている。
だから、貴方へ行くのは、父親が指定していたから、保険会社は払わざるを得ない。

被保険者、つまり父親が死んだとき、誰を受取人に指定していたかが問題で、お祖父さんが文句言ってきたのなら、保険会社は貴方に支払うつもりだろう。


また、生命保険金は、みなし相続財産だが、相続放棄していても、受け取れます。

何故なら、父親が死んだ時点で、保険金は貴方のものになるからです。

あとは、保会社に聞け。

以上

824 名前:もしもの為の名無しさん [2008/06/20(金) 22:44:25 ]
818です。アドバイスありがとうございました。学資保険だけにしておきます。返戻率108%ありますので積立てと思って考えます。

825 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/06/23(月) 13:18:27 ]
今回告知義務違反を理由に契約の解除を通告されたのですが、
保険会社から契約を解除されると、今後なんらかの不利益ってあるんですか?

うちの保険を任せている代理店の担当から、会社側からの解除じゃなくて、こちらからの契約解約にしないと今後まずいと言われています。
今後、新規に加入する際に、加入拒否される等あるということでしょうか?

(解除の原因が、1年ぐらいまでに手を傷めたので病院にいったところ、原因ははっきりとせず、
スジを痛めたのだろう程度に思っていたので保険に加入の際、その告知をしてなかったところ、
痛みが悪化したために、専門のお医者さんがいる病院に行ったところ、手根幹症候群と診断され
そのために手術したのが原因です。)

826 名前:もしもの為の名無しさん [2008/06/23(月) 13:22:21 ]
825を訂正します。

O1年ぐらい前に
X1年ぐらいまでに

827 名前:もしもの為の名無しさん [2008/06/23(月) 13:47:51 ]
『契約解除』は、特に悪質でなければ、問題ではありません。
貴方の場合は、悪質ではないし、詐偽にもならないから、他社でも同じ会社でも、再加入出来ますよ。

828 名前:もしもの為の名無しさん [2008/06/23(月) 17:36:37 ]
今回保険を見直して一部の保険を除き全て解約、新規加入としました。
書類上の手続き、保険料の振込みも済み、解約手続きをするところなのですが、
一社朝日生命のみ解約手続きは契約者本人と対面して手続きしなければならないとの事。
解約方法は各生保ごとに取り扱いが違うものでしょうか?朝日生命の対応があまりに
悪く、他社は郵送OKですがと伝えても「うちはダメ」の一点張りだったので。


829 名前:もしもの為の名無しさん [2008/06/23(月) 21:10:03 ]
各社、解約等の保全のやり方が違うのは当たり前。各社の内規による。

ある意味で、A社のやり方が正当ではないか?
郵送では、他人がサインする可能性もあるから。

830 名前:もしもの為の名無しさん [2008/06/23(月) 21:41:55 ]
太陽生命にだまされた。orz

だから明日解約します。

こんな嫌な思いをしない、客への対応が、客の為にされている
保険会社はどこですか?



831 名前:もしもの為の名無しさん [2008/06/23(月) 21:56:10 ]
最近流産の手術を日帰りで受けました。
朝9時に行って終わって会計した時間は12時すぎでした。
これって日帰り入院の対象になるんでしょうか?
入院基本料の支払いがあるかどうか、というのが日帰り入院の定義らしいのですが
よく分からなくて・・・。
保険屋さんがあまり誠実な方ではないので聞けないので教えてください。
ちなみに領収書の「入院料等」の項目には810点の点数がついていました。

832 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/06/23(月) 22:33:25 ]
>>831
領収書の入院の項目に点数の記載があったり、入院費として金額の記載があれば
病院で入院扱いになっていると思われます。
(外来と違って病室に入るのでベッド代が発生する為)
病院に入院扱いなのか外来扱いなのかを問い合わせてみてはいかがでしょうか?


833 名前:もしもの為の名無しさん [2008/06/23(月) 23:00:42 ]
レスありがとうございます。
病院に聞いてみればよいのですね。
病室といっても処置室の隣の小さい部屋に着替えのために入ったのと
手術後その部屋で少し休んだ程度なので、入院扱いはむずかしいかも
しれませんが・・・・。
ありがとうございます。

834 名前:もしもの為の名無しさん [2008/06/24(火) 07:45:18 ]
保険会社の入院保険金(給付金)の支払は、全て診断書による。
調査もするが、加入二年以内や、診断書だけでは分かりにくい時だけ。全てを調べたら、コストもかかるしね。

つまり、実態より、診断書にどのように記載されているかがポイントです。

入院にしてほしいなら、病院に『これは入院扱いですよね、診断書に、入院と記載して下さい』と、お願いすればよい。

退院が翌日になったのなら、病院の判断で、『入院扱い』になるでしょう。

そうなれば、保険会社は迷わず、一泊二日で、保険金を支払うでしょう。

835 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/06/24(火) 08:45:50 ]
傷害保険の相談もここでいいですか?
違えば誘導して頂けると助かります。

836 名前:もしもの為の名無しさん [2008/06/24(火) 12:13:46 ]
>>834
短期の入院程度なら、診断書いらない保険会社の方が多い。
上にもあったけど、領収書の明細で入院か否かを確認出来るケースが多いから、わざわざ高額払って診断書を取り付けるのは勿体ない事もある。

837 名前:もしもの為の名無しさん [2008/06/24(火) 12:14:49 ]
>>835
試しに書いてみるよろし

838 名前:835です mailto:sage [2008/06/24(火) 13:10:36 ]
では失礼して。

去年交通事故に遭い保険の大切さを知ったので
家族で傷害保険に入ろうと思います。
主人36・私34・子1才半です。
今加入しているのは、
主人は終身の生命保険のみ、私は県民共済(傷害の保障が小さいです)、
子はかんぽの学資保険(傷害ついてます)、
以上です。

一昨年まで欠かさず入っていたのは
東京海上の積立て型傷害保険(100何万か支払って5年後に100万戻る)で
家を建てる為に満期を機に辞めたら翌年事故でした。

積立て型でも掛け捨てでもいいので、
掛け金が少なくてそこそこの保障のある傷害保険を探しています。
よろしくお願いします。

839 名前:もしもの為の名無しさん [2008/06/24(火) 17:42:30 ]
>>838
具体的な各社の保険については、インターネット等で自分で調べた方が良いかも。
知ってるのがいくつかあるけど、ここで書くのは敢えてやめときます。
ただ、どんな事故に備えるか?とか、職業によって料金が違う事もあるので、一概にどれがオススメとも言えないけど。
ちなみに、医療保険のニーズがあって、まだ加入していないのであれば、この際ついでに医療保険でまかなう方法が一つ。
主に交通事故を考えるのであれば、自動車所有を前提として、自動車保険に付帯される人身傷害保険を『一般条件』にて契約する方法もある。
これだと、自動車はもちろんの事、自転車・電車(駅改札内なら階段から落ちて転んでも保障される)・エレベーター・道路歩行中など、
『交通乗用具』と言われるものに搭乗中のあらゆる事故をカバーしてくれ、しかも同居の家族全員が対象になる。
通勤途上や業務中であれば労災で賄えるし、何を想定するかによるかな。もう少し具体的なら考えられるよ。

840 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/06/24(火) 23:10:35 ]
契約の内容証書を見てもらいたいのですが、スキャナでアップしたいと思います。
名前とか番号はは隠しますけど、ここのスレではよいのでしょうか?。




841 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/06/25(水) 00:40:25 ]
>>839
詳しくありがとうございます。
医療保険、特約はどうなってるか証券見てみます。
でも通院でもおkですか?今回の事故が通院のみ10ヵ月で約100回でしたので。
備える対象は交通事故~その他普段の生活の中での事故
(階段から落ちる、転ぶ、何かにぶつかる等)です。
子がこれからケガの増える年になってくるのもあり、
幅広くサポートしてくれているとありがたいです。
でも備え過ぎて保険貧乏になるのは避けたいので賢い方法を相談に来ました。
本当は必要ないのかしら?とにかく証券確認してみます。ありがとう。

842 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/06/25(水) 17:43:45 ]
>>841
あちらも〆てはいるようだけど、マルチはやめてね。

843 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/06/25(水) 18:16:08 ]
>>842
気を悪くさせてしまいすみません。恥を忍んで質問しますので教えてください。
あちらは2日待ってレスがなかったのでスレ違いかもしれないと思い、
ここで聞きました。
そこでマルチになるといけないと思い、
>>835で傷害保険はここで良いのか訊ねてから書いたつもりです。
>>836のお言葉に甘えて質問しました。
そしてここで頂いたレスで解決したので向こうもしめたつもりです。
どこのスレかわからずたどり着き
「ここかな?」と思ったので書き込んだのですが
どの時点でどちらに断りをすればマルチにならなかったのでしょうか?
今後更に気をつける参考によろしくお願いします。

844 名前:840 mailto:sage [2008/06/25(水) 23:14:13 ]
お願いします、見てください。
月の支払いの値段を下げるため、
重複している部分があると思うので、聞きに来ました。

無配当特約の傷害特約本人型の所の1千万は、上の
5年ごとの利差配当付特約の、損害補償特約3百万とダブっていると思うのですが、
どうでしょうか?。
損害補償特約を無しにしても良いでしょうか?

さらに特定疾病保障定期保険特約の3百万は、ガンとか脳卒中になってもらえる金額ですけど、それは死んでしまえば
普通に終身保険が下りてくるので、いらないと思うのですがどうでしょうか?。

掛け捨て部分の、死亡保障3千万と4千万を、1千万と1千5百万に下げるよていです。
これで結構下がる気がします。

他に何か突っ込むところがありましたら、教えてください。

www.imgup.org/iup633889.jpg.html

受信PASSは 第一生命


845 名前:もしもの為の名無しさん [2008/06/26(木) 18:05:59 ]
>>844上記の特約に関してはダブってる機能とダブってない機能があり一概には言えないです。
ただ気になるのが死亡保険金です。家族構成や状況がわからないので、あくまでも予想ですが、7000→2500万に落とすのは急過ぎでは?と思います。

846 名前:1/2 mailto:sage [2008/06/26(木) 21:14:21 ]
>>840=>>844
契約日は1999年6月1日(26歳)…でいいのかな。
終身保険 200万
定期保険特約 2200万
特定疾病保障定期特約 300万
障害保障特約 300万 
ここまでで合計3000万。
これが、「●死亡または高度障害のとき 3000万」の内容だと思われるので
つまり普通死亡の場合は3000万円

「ただし、不慮の事故の場合は~ 4000万」
これが、無配当特約に記載された「傷害特約 1000万」を
プラスした金額のようだね。 
2行目に書いた契約日・契約年齢が合っているとすれば、今35歳か。
そして、終身保険以外の保障が全て41歳という働き盛りで切れ、更新される…

35歳の今、あなたの守るべき家族はおいくつですか?
お子さんがいるとして、下の子が成人するまであと何年ありますか?
まだ小さい子がいるとして、あなたが今まだ健康ならば、
私ならば特約を全て解約して主契約のみにすることを勧める。
15年満期とすればちょうど今頃が一番、解約返戻率が高いと思われるから(あくまで予想)。
ただし、先に他の保険をかけて保障が開始してからね。

847 名前:2/2 mailto:sage [2008/06/26(木) 21:15:15 ]
>>840=>>844
契約日は1999年6月1日(26歳)…でいいのかな。
終身保険 200万
定期保険特約 2200万
特定疾病保障定期特約 300万
障害保障特約 300万 
ここまでで合計3000万。
これが、「●死亡または高度障害のとき 3000万」の内容だと思われるので
つまり普通死亡の場合は3000万円

「ただし、不慮の事故の場合は~ 4000万」
これが、無配当特約に記載された「傷害特約 1000万」を
プラスした金額のようだね。 
2行目に書いた契約日・契約年齢が合っているとすれば、今35歳か。
そして、終身保険以外の保障が全て41歳という働き盛りで切れ、更新される…

35歳の今、あなたの守るべき家族はおいくつですか?
お子さんがいるとして、下の子が成人するまであと何年ありますか?
まだ小さい子がいるとして、あなたが今まだ健康ならば、
私ならば特約を全て解約して主契約のみにすることを勧める。
15年満期とすればちょうど今頃が一番、解約返戻率が高いと思われるから(あくまで予想)。
ただし、先に他の保険をかけて保障が開始してからね。

848 名前:2/2 mailto:sage [2008/06/26(木) 21:16:07 ]
ごめん、>>847はコピミス

死亡保障を大きくするなら、41歳で保障が切れるのでは意味がない。
自分が守るべき家族に対して、保障がいつまで必要か考えて。
仕事内容等にもよるけど、災害死亡にあまり大きく備えても無駄が多い。
その上医療保障まで41歳で切れて、その後どうすんの?

ちなみに男性でよいのかな。
・90歳くらいまでの定期保険
・終身保障の医療保険
を検討してはどうだろうか。定期保険は大きめに用意して、少しずつ減額していってもいい。
それか元々「逓減定期保険」や「収入保障保険」で用意する手もある。


849 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/06/26(木) 22:55:44 ]
>>844
私も>>848さんとほぼ同じ意見ですね。
残念ながら解像度が悪く、良く見えなかったけど、今現状で支払いを下げたいが為に
見直しを検討しているなら、このまま特約を解約したところで次回・次々回の更新時には
二進も三進もいかなくなると思うよ。
年齢が上がれば当然保険料も上がるので、本当に保険が必要な時には高くて入れなくなる
可能性もある。
であれば、プランニングからやり直して、更新型ではない逓減定期(or収入保障)保険に
検討し直した方が良いと思います。
ちなみにアカウント(ファンド)の貯まるタイプかな?(堂々人生?)
だとしたら見直しではなく、俗に言う『下取り』という名の『転換契約』の落とし穴
だけにはハマらないように気をつけよう。

850 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/06/27(金) 08:53:27 ]
堂々人生ってややこしいの?



851 名前:844 mailto:sage [2008/06/27(金) 22:36:59 ]
皆さん見てくださってありがとうございます。
別に下げる必要もない感じが受けました。
>>845
未婚ですけど、親や兄弟と3人が入っている郵便局の簡保が月8000円で、満期になると全額かえって来るという保険に入っています。
でも終身の200万しか降りません。
かけたお金が返ってきていいなと思ったり、家族に死んでもお金がいらないので、安くしたらと言われて考えてしまったわけです。

>>846
内容が分かりました。
>>848
>>849
その通りで、41歳から23000円くらい金額が上がります。
このぐらいの金額、保険内容は普通なのでしょうか?、どうしても簡保と比べてしまって。
堂々人生ではありません。
逆ザヤで積み立て配当金が今はゼロです。

www.imgup.org/iup635033.jpg.html
受信PASSは 第一生命

質問ですけど、これは55歳からも特約が続けられますけど、特約部分は25年分先に払ってくださいとあります。
無理ですけど・・。
皆さんは、55歳以上でも特約をかけますか?。
分割にも出来るようですけど、少し値段が高くなるのかな。
簡保と比べてしまって、今の考えは、>>846の定期保険特約を、1200万に落とすだけにするか、もう一年様子を見ようかなって考えています。


852 名前:846-848 [2008/06/28(土) 08:09:01 ]
35歳男性、独身、ってことか。バックグラウンドもわからず失礼かもしれないが
正直、保険会社にかなり踊らされてる契約内容だという印象。

・独身なら大きな死亡保障は必要ない。
>>844が家族の生計を担っていて、>>844が死亡したら毎月の生活に
影響が出るなら 月いくら、何年まで必要かを考えた上で用意する。
闇雲に1200万とか考えても意味がない。
・医療保障は41歳以降の方が大事になってくるので、早めに終身医療を
考えた方がいいと思う。

アドバイスできる人がいたら聞きたいんだけど
>逆ザヤで積み立て配当金が今はゼロです
配当金て分配後に減ることなんてある?第一逆ザヤの使い方がおかしい気がする。
ここを翻訳できる人がいたらよろしく。
いったんageとく。

853 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/06/29(日) 08:48:27 ]
>>851
私があなたと同じ立場なら、今すぐ解約を検討して、別の保険に入り直すと
思いますよ。
独身でそこまでの死亡保障はいらないし、医療保険は終身保障で更新型ではない
形にしないと、後で苦しくなると思います。
55歳以降、25年分を一括払いではえらい金額になってしまうし、かつ、
80歳で保障が切れてしまうのでは話にならないでしょ?
80歳以降、医療保険に入ろうとしても普通は入れないですから、80歳以上
生きたときには困りませんか?
それから、特約部分の定期保険系を全て一掃して、その支払い分を終身保険に
上乗せしてみたらどうですか?
基本的に終身保険は『貯金』にもなりますから、このままずっと独身であれば
簡保の8000円の様にお金がたまりつつ、死亡保障を受けれますよ。
払い込み終了後は、寝かすなり、解約して使うなり、年金として受け取るなり、
後で役に立ちます。

死亡保障は、残された家族が自立するまで困らない為に必要なものですから、
あなたが親兄弟の生活を金銭面で支えていない限り、定期特約は全て必要ないと
思いますよ。
自分が死んだら3000万くらいは・・・なんて思う方もいますけど、その分、
生きてる間に高い保険料を無駄にお支払いしている事をお忘れなく。

854 名前:もしもの為の名無しさん [2008/06/29(日) 09:25:16 ]
テスト

855 名前:851 mailto:sage [2008/06/29(日) 14:03:22 ]
>>852
>>853
ありがとうございます。
親が、簡保と掛け捨ての県民共済の2つをかけていて、同じくらいの12000円の金額なので、
それに変えようかなぁとも考えてしまいます。

逆さやは、日本生命と第一生命が峠を越したニュースを見たことがあります。
あんまりよく分からないで言っていますけど、逆ザヤ 日本生命で検索で何か分かると思います。

今の保険は80歳までしか、入院医療保険は入れないんです。
この際、終身だけにして、あとは医療保険終身型に入るかな。
特定損害特約5万は切ります。
いろいろ、HPを見ていきます。


856 名前:もしもの為の名無しさん mailto:age [2008/06/30(月) 00:53:01 ]
>>855
逆ざやの意味、分からずに使ってるねw


857 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/06/30(月) 05:21:12 ]
だよね。
逆ざやってのは、保険会社が損しちゃうような契約のことだよ。


858 名前:もしもの為の名無しさん [2008/06/30(月) 08:19:39 ]
逆鞘とは

生命保険会社は、三つの利源で、運営されている。
予定死亡率、予定事業費率、予定利率。

契約時に、各契約毎に、その利源が決まっております。

ここでの逆鞘とは、予定利率のことで、当初約束した予定利率が5%として、その金利を約束して、保険料が算出される。

しかし、市場金利が低迷して、どうしても、その約束した金利で運用出来ず、3%しか出来なければ、2%の逆鞘となるわけだ。

各保険会社は、まだ市場金利より高い予定利率の商品を持っているが、(高予定利率の多い)保有契約の減少と、近年の低予定利率の商品販売で、まずは今の商品の予定利率を確保して、余った財源を高予定利率の逆鞘に入れても、まだ余りがあるから、逆鞘が解消した、となった。

859 名前:もしもの為の名無しさん mailto:age [2008/06/30(月) 15:28:11 ]
ようは、保険会社の逆ざや商品=保険契約者にとってお宝保険ってこった


860 名前:もしもの為の名無しさん [2008/06/30(月) 17:31:15 ]
逆ざや商品は、予定利率も高いが、ローディングと呼ばれる費差益や、死差益をとっている。

つまり、予定利率が高いのは保険料を高く割引くため、契約者には有利だが、高い費差益や死差益は、保険料の上昇要因になる。

掛け捨て保険なら、契約者は、高い保険料を負担している可能性が高いが、終身・養老等の貯蓄性の高い保険なら、契約者に有利かと思うので、お得な商品と言える。



861 名前:もしもの為の名無しさん [2008/06/30(月) 18:34:42 ]
相談です。夫52歳男性自営業。妻34歳主婦。なんですが、7月初めに入籍予定です。
夫は年金も保険も貯蓄もないのでせめて将来の備えとして保険に入っておきたいと思いますが、ネットで調べてもイマイチいい保険が見つかりません。
死亡保障5000万
入院保障1万
通院保障5000円
給与保障50万
介護が必要になったときの保障付

なんて保険はありますか?
掛け捨ての保険しか入れないんでしょうか?
毎年、健康診断では健康で問題はないと診断を受けています。


862 名前:もしもの為の名無しさん [2008/06/30(月) 19:50:12 ]
職がなくなった時の給与保障w

863 名前:もしもの為の名無しさん [2008/06/30(月) 21:41:04 ]
861へ
幾等でもありますよ。

しかし、
保険料が安くて、
戻りがあって、
保障金額が高い、
なんて希望なら、世の中そんなに甘くない、です。

生命保険は、年齢が高いと、保険料は高くなります、掛け捨てしか、払えないと思います。

通院は一社3000円以下、それ以外は何処の保険会社にもあるから、電話して、見積もりをもらいなさい。

864 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/06/30(月) 21:46:43 ]
通報URL:society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1197218131/861-863
参照番号: 1214829551-1134
2008年6月30日 21:39:11
インターネット・ホットラインセンター


865 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/01(火) 10:56:46 ]
861の希望の保険があったとして、毎月の掛け金10万以上するよね?

866 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/01(火) 14:57:53 ]
>>865
そうとも限らないよ。
払い込み期間や、定期・終身で比率を分けたりすれば、いくらでも月額は操作出来る。

867 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/03(木) 14:03:22 ]
相談です。51歳男性。事務職です。家族ありです。
掛け捨て入院保険に入ろうと考えているのですが、
保険に入る場合、告知義務ってありますね。
当方鬱病で病院通い、高脂血症もあります。

それで、保険に入る時、告知しなかった場合
入院したとき、保険金はおりるのでしょうか?

鬱病のほうは、入院するほどではありません。

それよりも、成人病などが怖いです。

50歳を越えればなにがしかの
病気を抱えてる方が多いと思うのですが・・・

よろしくご教示ください。

868 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/03(木) 14:37:04 ]
>>867
告知義務違反で、いったん成立しても解除される可能性が非常に高いです。
いざ病気で入院した時、告知義務違反が発覚して保険金がおりない、なんて事もあります。
そんな事にビクビクしながら毎月保険料を収める保険って、意味がありますか?
今告知しなくても、後で発覚すればどうせ保険金はおりないんですから、正しく告知した方が精神的にも楽ですよね。
引き受けを謝絶される可能性も高いけど、条件付きで引き受けてくれる保険会社も無くはないとおもわれます。

869 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/03(木) 15:08:56 ]
868>>
さっそくのご教示ありがとうございます。

条件付きで引き受けてくれる保険会社
ってたとえばどの保険会社でしょうか?




870 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/03(木) 18:07:14 ]
数年前検診で血圧140台と血糖140台とわかり、太りすぎでもあったので
この機会にダイエットしようと医者に行きました。
血圧は薬を飲みなさいと言われ、現在も継続中。やめたいけどなかなかやめさせてもらえないし、
勝手にやめのは危険だと聞くとやめられない。
血糖は現在の基準では125以上で糖尿病。医者にはその時点でこの数値は糖尿病
ですよ。と言われたのでダイエット。1年足らずでまったく正常になりました。
一時的な高血糖だったと思っています。しかしこれは病歴ですよね?

まず自分でダイエットに取り組み、保険をもっと増やしてから医者に行っても遅くなかったと後悔しています。

血圧も血糖も170も180もあってもと放置している
中年は世間に沢山います。彼らは無審査の保険なら入れますよね?

早めに医者に行ったのはバカだったなと思います。



871 名前:870 [2008/07/03(木) 18:15:26 ]
なんかとりとめなく書いてしまったんですが、高血糖や高血圧って
医者に行かなければ自身の問題なのに、医者に行ったとたん病名つけられてしまうんですよね。
私にかく血圧の薬と縁を切って、5年間?待って保険増やしたいと思っていますが、
高血圧程度ならリスク増額付きで加入したほうがいいんでしょうか。
年齢とともに保険料が上がるし、血圧と関係ない病気になる可能性もあるし。

872 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/03(木) 20:01:23 ]
保険会社によれば、一般料率で加入出来ます、安心してください。

血圧、血糖値が安定しているなら、大丈夫です。

良かったね

873 名前:870 [2008/07/03(木) 21:30:00 ]
>>872
レスありがとうございます。そうですか。でもやぶ蛇つついてしまったら
と思うと考えちゃいますね。

874 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/05(土) 00:53:15 ]
すいません。相談させてください。
主人31歳(会社員)年収500万、私28歳(会社員)年収300万
来年出産予定なので私が働くのは今年までの予定です。現在持ち家なし、保険は2人とも未加入です。
無料相談所に行ってきて、なるだけトータルの払い込みをなくしたいとお願いしたら下のプランを提案されました。

●主人----------------------------------------------------------------------
収入保障
①65歳まで月15万円保障で65歳で払込終了、保障も終了、月6000円掛け捨て(トータル約240万)
医療保険
②オリックスの「キュアダブル(入院120日、日額5000円、手術10万)」55歳で払込終了、保障一生涯
 月3000円掛け捨て(トータル約90万)
がん保険
③アフラックの一番安くて払い戻しがないタイプ、保障更新している限り
 月3000円で(70歳時点でトータル約140万)
死亡保障
④ソニー生命バリアブルライフ、10年払い込みで300万円受け取り
 月13000円で150万円払い込み(トータルプラス約150万)
●私----------------------------------------------------------------------
医療保険
⑤オリックスの「キュアレディ(入院120日、日額5000円~10000円、手術10万)」60歳で払込終了、保障一生涯
 月3000円掛け捨て(トータル約120万)
がん保険
⑥アフラックの一番安くて払い戻しがないタイプ、保障更新している限り
 月2700円で(70歳時点でトータル約140万)
死亡保障
⑦ソニー生命バリアブルライフ、10年払い込みで300万円受け取り
 月13000円で150万円払い込み(トータルプラス約150万)
----------------------------------------------------------------------

875 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/05(土) 00:53:55 ]
続き
医療総額月18000円(トータル730万円)
死亡保障含むと月44000円(死亡の払い込みは10年後まで、1030万円払い込んで600万円返ってくるからトータル430万円)

現時点での悩みは
①の収入保障が月額15万円は多すぎでしょうか。
②夫の入院保障が5000円は少なすぎでしょうか。
通院をカバーできるのは③⑥のがん保険に入らなければいけないと言われたのですが、
キュアの三大疾病特約(50万円の一時金)とかをつけてがん保険を削ったほうがいいのでしょうか。
もしくは医療保険とがん保険が一緒になってお得なのってあるのでしょうか?
これからおうちを買う予定なのでなるだけ一生涯払う金額をなるだけ減らしたいです。
どなたか、ご意見いただけないでしょうか。

876 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/05(土) 01:38:19 ]
会社員で医療保障に金掛けるのはどーかと。高額医療というものがあるのはご存知ですか?まぁどうしても掛けたいなら日額5000円でことは足りると思いますが。
それよか子供が生まれるんなら収入保障を厚めにすべき。15万+遺族年金で子供と生活は厳しいよ~

掛け金減らしたいならまず医療からですな

877 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/05(土) 03:26:27 ]
874
色んな保険会社に入るよりまとめた方がいいと思う…
診断書もらうのにお金かかるし、もったいない気がする

878 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/05(土) 06:34:50 ]
874
必要保障額は算出してみましたか?ご主人が万が一の時 遺族年金(家族が増えれば額も増えます)や老齢年金もありますし 会社からは死亡退職金もあります 生命保険文化センターのホームページ等を参考にして算出してみてください
それから年金月額を決めたほうが良いですね 15万円が高いのか低いのか 分かるはずです
保険料総額高すぎると思います もっと良いプランありますよ

879 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/05(土) 09:23:30 ]
>>874
おうち で萎えた そして機種依存文字
でも書いてみる。
・収入保障は妥当か、若干多めに感じる。>>876の言うことも最もだが、
万一夫が死亡したら>>874は働くでしょう?母子家庭なら認可保育園の保育料も安いはず。
その時、頼れる実家等があるかどうか/近くに認可保育園があるかにもよるけど。
5万区切りにしなくたっていいんだ、12万や13万だっていい。
今夫が死亡したとして、月々の生活費にいくら必要かをきっちり考えてみよう。
また、家を買えば団信があるので死亡保障は少なくても済む。
ところでこれだけ保険会社が入ってないなw

・バリアブルライフは変額保険だね、インフレリスクにも云々と言われたのかなw
保険金額が少なめだが、これは払込が苦しくなって途中解約すると
ものっそい目減りしてしまうことも考えられるので、払込を続けられる
無理のない金額にしておくことは正解。

・がん保険は今すぐ加入を急ぐことはない。
アフラック以外にもいい保険を出しているところはあるよ。
また、通院の保障が欲しくてもがん通院だけの保障となると思うが
そこら辺はわかっているのかな?

・医療はまあまあいいんじゃないかと思うが、奥さんは妊娠中なのかな?
妊娠中に加入した場合は、おそらく子宮が部位不担保となるよ。
つまり、その不担保期間は帝王切開や切迫早産などの入院・手術は保障されない。
医療保険に入っていればがんも「疾病」の一つとして保障されるわけだけど
がんの保障を手厚くする医療保険なら、8/2頃に国内損保系生保が発売するはずだよ。


880 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/05(土) 09:56:55 ]
うち、終身医療と定期保険しか入ってないや
旦那だけは医療に特約つけてて終身の死亡保険金もある
私は定期300万だけ。26で入って、定期保険の保険料だけだと700円くらい。
子供も同じように医療保険だけは入れたけど、こんなんでいいのかな。



881 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/05(土) 23:00:54 ]
現在、妊娠4ヶ月。異常分娩を保障する女性特約つきの生命保険を
探しています。

ググッたところ
損保ジャパンひまわり生命「新任産婦保険」というのが
引っかかったのですが、現在は発売されていないようです。

同じような商品をご存知の方いませんか?

当方、過去2年以上、病気はしていません。現在正常妊娠です。


882 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/06(日) 00:06:02 ]
881
妊娠後じゃ今回の妊娠については不担保になるでしょ…

883 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/06(日) 00:13:02 ]
>>882
でも、妊娠後でも不担保にならない保険があるらしいのです。

ご存知のかたいませんか?

884 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/06(日) 09:38:49 ]
「らしい」なら自分で調べなよ。
生保各社に電話して、妊娠してますが入れますか、今回の妊娠から保障してくれますかって
聞けばいいでしょ。


885 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/06(日) 11:34:59 ]
ちょっと教えていただきたいんですが。

生命保険の減額と、引き落としの口座の変更をしたんだが。

変更手続きの確認のハガキなどは生命保険会社から送られて来ないのですか?

こういうのって、どこで確認すれば良いの?

因みに生命保険会社はD1です。

886 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/06(日) 11:49:42 ]
874です。

>>876、877、878、879、みなさん親切な意見ありがとうございます

実は今、夫の実家に住んでるので生活費とか全くチェックしてないんです。
だからとりあえず遺族年金で5万、保険で15万の計20万あれば大丈夫かなとアバウトに考えてます。
もちろん自分でも働くつもりです。
収入保障はあいおい損保のジャストワンWを勧められてます。

医療保険については8月まで待ってから決めたいと思います。
ちなみにがん以外の通院まで保障すると、今の私のプラン(医療3000円+がん3000円=6000円)より
どれくらい多くなってしまうものなんでしょうか。

>881さん
ソニー生命なら27週までであれば入れるみたいですよ。
どこまで保障されるかまではわかりませんが。


887 名前:879 mailto:sage [2008/07/06(日) 13:30:46 ]
>>885
カスタマーサービスセンターの番号とか、ホームページに載ってないかな。
>>886
入院もしないのに、通院だけを保障してくれるような保険は今
恐らく、国内どこの生保も売ってないかと。
あるとしてもけが通院だけ保障する、損保分野の保険。
入院を所定の日数以上して、退院後に通院した場合は保障するものならあるかも。
これも、多くの生保が販売を停止してるけどね…。今は、退院後に一時金を払って
終わりという特約に切り替えてる会社が多い。
妊娠中なら、切迫流産とか異常が起きないうちに入る方がいいと思う。
場合によっちゃ、今後の妊娠・出産も生涯不担保になるかもしれないよ。


888 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/06(日) 20:08:17 ]
874です。

>887 ありがとうございます。

収入保障と死亡保障は入るとして、
結局医療保険とがん保険だけでも総額500万近くなるので、
その分現金で持ってた方がよさそうですね。

世間一般はどうだかわかりませんが、軽い病気などの場合はどうでもいいと思ってまして、
私が重要だと思っているのは収入保障保険で重度障害と認定されていない状態で
同じくらいの収入を得られなくなった場合を心配しています。
要は貯金を切り崩していかなければならなくなる場合。短い通院とかではこんなことはないと思っているので。

これを保障するのは現時点だと介護保険しかないと思うのですが、間違っていませんでしょうか。
(介護状態2から保障)

ちなみに今日また相談に行ってきて聞いたところ、
ソニー損保の【終身介護保障保険】ならば月10万円・年額120万の保障、死亡時には600万円返ってくるプランならば、
一括で490万払えば終身保障されるとのことでした。(10年以降は解約払い戻しが100%越えて最大で30年後に123%でした)

この保険のいいところは仮に途中で介護状態になって300万払われた後に死亡した場合でも
300万払っていただける、要は600万満額もらえるところだと思いました。

医療保険で500万円払うくらいならこっちのほうが確実に返ってくるのでいいのかなと・・・

みなさん介護保険って入られているものなのでしょうか。

ちなみにあいおい損保のジャストワンWは可もなく不可もなくでしょうか。

889 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/06(日) 20:10:28 ]
>>887
OK!通報しますよ
>>885
> カスタマーサービスセンターの番号とか、ホームページに載ってないかな。
>>886
> 入院もしないのに、通院だけを保障してくれるような保険は今
> 恐らく、国内どこの生保も売ってないかと。
> あるとしてもけが通院だけ保障する、損保分野の保険。
> 入院を所定の日数以上して、退院後に通院した場合は保障するものならあるかも。
> これも、多くの生保が販売を停止してるけどね…。今は、退院後に一時金を払って
> 終わりという特約に切り替えてる会社が多い。
> 妊娠中なら、切迫流産とか異常が起きないうちに入る方がいいと思う。
> 場合によっちゃ、今後の妊娠・出産も生涯不担保になるかもしれないよ。


890 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/06(日) 20:31:57 ]
質問ヨロシクお願いします。

かんぽ保険(普通定期保険・満期に百万払い戻し)に月9600円を7年払っているんですが、車の修理で大金が必要になりました。

明日、大型郵便に行く予定ですが、解約もしくは担保借り入れすると、どれくらいの金額になるでしょうか?

あと、お金が手元にはいるのは当日でしょうか?何日後くらいでしょうか



891 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/06(日) 23:04:11 ]
質問です。

終身型の保険に入ろうと思うのですが、
告知のところで以下のものは引っかかりますでしょうか?
特に1がかかりそうな気がするのですが、、、

1. 腰がなんとなく痛いので6月末に診察してもらったら特に原因はないと言われた
  強いて言うならもっと体を鍛えろとのアドバイス
2. こどもの頃からのアトピー(程度は軽い/特に通院などはせず)
3. ちょくちょく虫歯で歯医者に通院(前回の治療は4月に終了)
健康診断では所見なし、血液検査も全く問題なしです。

892 名前:もしもの為の名無しさん mailto:age [2008/07/06(日) 23:33:41 ]
>>891
①無問題
②引っかかるかも
③無問題


893 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/07(月) 05:10:37 ]
>>891
アトピーなら無問題。俺は面接士で告知したが特になかったよ!

894 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/07(月) 12:12:14 ]
■シッコ SiCKO
www.nicovideo.jp/watch/sm2916393
資本主義最先端、アメリカの資本主義医療を批判するドキュメンタリー
保険に入っても入ってなくても地獄の現実、保険加入や保険金支払の厳しい審査
医療が中心だが、借金・仕事・癒着などアメリカ社会問題の一端も垣間見れる
国民皆保険推奨映画ですが、ムーアは良いとこ撮りしてるだけとの批判もあります↓
■ビデオニュース 映画特集 マイケル・ムーアは終わったのか
www.nicovideo.jp/watch/sm982391


895 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/08(火) 00:21:57 ]
第一生命の堂々人生だったかと思いますが、
血液検査の結果、肝機能で不安があり断られました。

定期健康診断では偏食の問題といわれているので、体質改善して、
問題ない結果が出た状態で再挑戦したら加入できるものなのでしょうか?
一度×がつくと厳しくなるのだとしたら別の保険会社の方に申し込んだ方が良いのでしょうか?

ご面倒でなければご回答頂ければ幸いです。

896 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/08(火) 00:46:17 ]
>>892-893
ありがとうございます。
入ろうと思ってたのは腰痛(と通院の事実)が引っかかったので、
しっかり治療してから申し込もうと思います。

参考のため、別の会社で告知の内容を見せてくれっていったら、
コールセンターに電話するように言われてしまいました。
どのみち該当してたら断られるだけなのに、
先に見せてくれてもいいじゃないかとも思うんですが、
たぶんどこもそうなんでしょうね。

897 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/08(火) 04:11:41 ]
>>895
風邪ひいてる最中だと普通は謝絶されます。
それと同様に、異常があると謝絶される事もあります。
数値が正常なら普通は入れるけど、第一生命がどうとらえるかは解らない。
堂々人生・・ねぇ・・

898 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/08(火) 10:00:35 ]
保険金って普通、死亡してから、どれくらいで支払われますか?

899 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/08(火) 10:27:53 ]
保険加入を検討中の27歳♀です。一番欲しい保障は終身型の医療保障です。
今一番候補に上がってるのが日本生命のファーストランEXです。
こちらの保険は医療保障と死亡保障が終身で、がんに対する保障も終身で、60歳で払込になってます。それと有名な保険会社という点でこの保険を検討してます。
ただ日本生命は不払いが多いので不安もあり、こちらで一度相談させて頂こうと思い書き込みました。
この保険は加入が29歳までなので、加入するなら早めに入りたいと思ってます。

皆さんは日本生命の保険について、どう思われてますか?

900 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/08(火) 12:36:32 ]
>>899
私の考えでは、残念ながら選択肢に少しも入らないですね。
そもそも、終身の死亡保険に医療特約が終身で付くタイプって、ニーズに全く合わないんじゃないかな?と思う。
理由は、終身医療って終身の医療保障を受けたいから入るのであって、解約を前提としないでしょ?
解約を前提としないのに、貯蓄性の高い終身死亡保険と同ポリシーで契約する意味が解らない。
貯蓄性があるって事は、将来、万が一お金が必要な時に解約したり、年金に移行したり出来るものなのに、
そこに医療特約が乗っていたら、それを解約した瞬間に医療特約も解約になってしまうよ?
契約者貸付ってのもあるけど、あくまでも、貸し付けだからね。自分で払った保険料に金利を付けて返す、しかも解約するつもりはない、って、どんだけ非効率なんだか。
死亡も医療も両方終身で必要であれば、別ポリシーで入れる保険を探すべきだと思うけどなぁ。
終身死亡保障がある=解約を前提としない貯蓄を30年以上払い続ける=高い保険料を非効率に払い続ける=全くニーズに合わない
こんな感じだけど、どうでしょうか?



901 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/08(火) 13:04:08 ]
それから、不払いについてちょっと補足。
日本生命を擁護するわけではないけど、不払いとなる原因もいくつかある。
例えば、引っ越したのに保険会社に連絡しなかった・死亡保険に入ってたのに遺族が誰も知らず請求が無かった・特約で付いてる保障を契約者が忘れていて請求しなかった、等、必ずしも全責任が保険会社にあるとも言えない不払いも多々ある。
不払い=保険会社が全て悪いと、いかにもそんなイメージを与える報道をするマスコミにも大きな問題がある事を忘れてはならないと思うよ。

902 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/08(火) 19:15:19 ]
>>901
見苦しい言い訳するなよ。

>引っ越したのに保険会社に連絡しなかった

これは保険会社がその気になれば、とことん調べる。

>死亡保険に入ってたのに遺族が誰も知らず請求が無かった

遺族が加入していたことを知らなくても口座を解約するときに
初めて保険に加入していたということに気付く。

>特約で付いてる保障を契約者が忘れていて請求しなかった

これが一番の問題点。
保障内容を複雑にしているため気付かない。
しかし、これは保険会社の理由であって契約者にこのことを話せば
そんなこと理由にならないと突っぱねられる。
だから特約をなるべく少なくして解り易い保障にすることが望まれる。

以上のことから
不払い=保険会社が全て悪い
ということは免れない。




903 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/08(火) 19:53:52 ]
>>899です。
私は今回保険加入したら解約をするつもりはありません。
それに死亡保障については、私は独身なので葬式代に少し上乗せ程度の金額にしようと思ってます。結婚したら状況が変わるので、死亡保障についてはその時にまた考えて、現時点では今必要な金額だけにしようと思ってます。
一番は終身型の医療保障が欲しいのですが、死亡保障も全くいらない訳ではないし、ガン保障もあった方がよいと思いこの保険を検討していたのですが…。
すべてまとまった保険よりもそれぞれの保障を分けて加入した方がよいのでしょうか?
>>900さんを含め、皆さんがお勧めする方法をできればアドバイスして頂けると助かります。
よろしくお願いします。

904 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/08(火) 22:00:47 ]
ライフネット生命で、終身医療保険と
定期死亡保険に入る。
独身者ならまずはこれで事足りるんでないか。
>>903の好きなニッセイ出身だよ、社長。

905 名前:900 mailto:sage [2008/07/08(火) 23:22:43 ]
>>902
分けて入れるなら分けた方が絶対良いと思いますよ。
解約を前提って、今から解約を考えるのではなくてね。
いざその必要がある事も、今後の長い生活の中で絶対ないとは言いきれないでしょ?
その時に、特約で入ってる医療だけは残したいと思っても不可能で、基本的に全解約か全継続の選択しか出来ないんですよ。
別に分けておけば、医療だけ残したり、ガンだけ解約したり、自由自在ですからね。
まあ何も無く順風満帆ならいらぬ心配ですけど。

906 名前:900 mailto:sage [2008/07/08(火) 23:24:44 ]
↑アンカーミスりました。
>>903

907 名前:もしもの為の名無しさん mailto:age [2008/07/09(水) 01:31:43 ]
>>902
連絡もせず引っ越した契約者を、草の根分けてでも捜し出さなかった保険会社が悪いってのか?

誰かに責任転嫁するその発想、わかります。


908 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/09(水) 03:49:11 ]
金払ってれば何でも神様と勘違いしちゃう貧乏人根性丸出しの屁理屈君はカワイソウな人なのでそっと見守ってあげてください

909 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/09(水) 08:02:21 ]
>>903です。

確かにこれから先どうなるか分かりませんよね。>>905さんのおっしゃる通りだと思いました。
別々に加入を検討してみますので、もう一度ゆっくり考え直してみます。
ありがとうございました。

910 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/09(水) 14:50:35 ]
某生命保険の解約請求書を要求
「郵送した」
「再度投函した」
「自宅ポストに入れた」
・・・届いてませんが。
四回目の請求でやっと手に入れました。
その間保険料は自動引き落としされました。

解約請求書が届かなかったせいで引き落とされた保険料は
払い戻しできないと言われました。

そういうものなんでしょうか。

同じような経験された方、いらっしゃいますか。
引き落とされてしまった分の保険料を取り戻すことは可能でしょうか。



911 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/09(水) 17:30:45 ]
>>910
どこの生命保険会社?
お客様相談窓口って大抵あるから、そこに電話してみては?

912 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/09(水) 18:20:57 ]
>>910
3回目は営業職員が直接持参して入れたってこと?
もしそうではなく、「郵便の追跡したらこの日にポスト入れてたってよ」
という意味なら、その証明はしてもらった方がいい。
望みは薄いけど…頑張れ。

913 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/09(水) 19:16:55 ]
>>910 保険料いくらですか?戻る可能性はないと思います。
    

914 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/09(水) 20:53:26 ]
本当に、解約したいなら、支社など窓口に行くべきですね。

また、書類を送らせるなら、受け付けた人の氏名を確認すべき。

氏名が分かれば会社に追及出来るし、会社に行って、名刺をもらうなり、窓口の人の名前を確認すれば、会社は逃げられない。

まあ、大手生保なら、フリーダイヤルのお客様窓口に電話したら、一発だけどね。

しかし不払いとか言われて信用なくしているにも関わらず、未だにそんな会社があるのですね。

まあ、担当に電話したのだろうが、本当に解約したいなら、これからは直接本社に電話しなさい。

多分、保険料のノルマのある会社で、解約があると給料が下がるから、担当が解約を引き延ばしただけで、会社は何も知らないのだろう。

915 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/09(水) 22:15:18 ]
910です、ありがとうございます。

>>911~914
相手はS○NY生命で、保険料は毎月2万程度です。
今回の経緯としては、
1 フリーダイヤルにTEL(お客様窓口)
2 折り返し、「プランナーAさん」から「郵送します」と連絡アリ
3 その後一週間経っても解約請求書が来ない
1から3を三回繰り返し、

4 四回目に初めて書類を手渡し
(三回目は直接ポストに入れたらしいんですが、実際には書類はなかった)

私としては、書類を待っている間に引き落とされた保険料が
全額戻らないのは納得できないので、
担当プランナーAさんとAさんの上司(営業所長)に不満があることを伝えました。

5 その際に、今後は全て文書(orメール)でのやり取りをして欲しいとリクエスト。
6 それでも担当Aさん、その上司、そのまた上司が電話してくる
(引き落とされた保険料は返却できないと説得される)
7 スレに相談
8 最寄の生命保険協会に電話相談
9 S○NY生命の本社のカスタマーサービス直通番号と室長の名前を教えてもらう
10 本社に現状を伝える ← 今、ここです

>>914
ノルマで解約引き伸ばしされて
今回のような面倒な事態になっているとしたら本当に悔しいです。
相談に乗ってくださってありがとうございました。
進展がありましたら、また来ます。

916 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/10(木) 07:46:39 ]
解約遅延ですね。

顧客満足と言う言葉が『有名無実』であった頃は、『安易に解約を受けてはいけない』と、指導されていましたが、今ではありえないですね。

最初の顧客窓口を通したのは、正解ですね、証拠が残りますから。


おそらく、最初の電話に関しては、社内的に、『解約の申し出があったが、防止できた』になっているのでしょう。残念ですが、現状はこれかと。

逆に、解約を放置していたのなら、会社の責任だから、保険料を返すのが、当たり前だからね。

何回も本社に電話して、責任の所在を明らかにして下さいね。
場合によれば、マスコミも活用してね。

しかし、勘違いしないでください。あくまで目的は、保険料の返金だから、欲をかくと、大変なことになりますよ。

917 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/10(木) 10:02:12 ]
でもその期間に、怪我や病気したら保険金請求するんだろw

918 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/10(木) 15:58:50 ]
>>916
解約遅延ですか・・・
念のため、毎回顧客窓口を経由して連絡していたので
全ての履歴がきちんと残ってよかったです。

>>917
既に解約手続きを行っているので、それはありません。
そこまでやってしまったら、
遅延して契約延長させる保険会社と同じレベルまで落ちてしまいますから。

相談に乗ってくださって、ありがとうございました。

919 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/10(木) 20:21:05 ]
2年ほど前から『ニッセイ生きるチカラ』に入ってる30歳♂です。
44歳で更新のときに支払いが倍に近い25000円ほどになるのがひっかかっていたのですが、
生保のおばさんに、そのときは奧さまも働いてらっしゃいますから、と言われ
なるほどと思い契約してしまいました。
私の保険に嫁もおまけでついているタイプ(説明がヘタですいません)という点と、
やはり更新で倍になるという点がどうしても困るので解約しようとおもうのですが、プロのみなさんはどう思われますか?

嫁、子供2歳、マイホームありで、
解約した後は死亡保険と医療保険を別々に契約し、
嫁子供は県民共済にしようと思っています。
長文すいませんが、よろしくお願いします。


920 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/10(木) 20:55:01 ]
金があるなら、保険料が上がらないタイプに加入しなおせばよい。

例えば、
『将来保障が減っても構わないから、逓減タイプが良い』
『先が見えないから、掛け捨てが良い』
『60歳とか払い込み満了にしたら、必ず100%戻るから、終身が良い』

とか、全て、正しい。

ようは、貴方が、保険料か保険金か、何処に重きをおくかだよ。
今の商品は、決して悪いわけではないが、貴方に合っているかは、誰にも分からない、何故なら貴方の価値観でだから。


しかしね、
『生命保険に加入する際、正解はない』

『生命保険に加入して、正解だったとしたら、貴方が死んだ時のみ』


他人に頼らず、解約したいなら、自分自身で判断して、きめてください。




921 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/10(木) 21:39:30 ]
>>919
主観込みでいいなら、大正解と言いたい

922 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/10(木) 23:02:17 ]
>>919
私なら即解約検討します。
次の更新では運良く何とか払える金額だとしても、その次もありますからね。
その次の保険料まで、概算でも聞いてみましたか?
一般的には2度目の更新あたりからリスクが増えてニーズが増してくるのに、その頃の提案も無いのでは話になりません。
そして何より、その頃には奥さんも働いてる←一番ふざけた提案だと思います。
保険料を支払う為の提案なんて、契約者の事を真剣に考えない募集人の自己都合でしかないですよ。
仮に次回の更新が出来たとして、次次回の更新でもしも支払いが出来なければ、他社で検討するしかありませんよね?
その頃には他社で加入し直すにしても今よりぐんと高い保険料になってしまいます。
県民共済が良いとは言いませんが、少なくともその募集人とは付き合いをやめた方が賢明ではないでしょうか?

923 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/10(木) 23:18:53 ]
質問です!私は56歳ではじめて保険に入ろうと思っているんですがどのような保険に入ったらよいですかね?ちなみに子供は独立してます。貯金もないし幸先不安なんでどうかいい案があればおしえてくださいm(__)m

924 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/10(木) 23:30:22 ]
なぜ貯金しなかったんだ

925 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/10(木) 23:37:59 ]
貯金するお金がなかったんです‥今は子供も離れたんで自分の老後を考えると不安で保険にはいろうかと思ってます。

926 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/10(木) 23:43:12 ]
貯金するお金もない人が保険を払い続けることができるとは思えないのだが。

927 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/10(木) 23:51:45 ]
では加入しないほうがよいんですかね?なにかあったとき子供に迷惑かけたくないんで加入したほうがよいかと考えましたが難しいようなのであきらめますね。アドバイスありがとうございました

928 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/10(木) 23:55:26 ]
いや、そもそも56歳でまともな保険に入れるとは思えない。
健康診断で数値が完璧なら告知はいけるだろうけど。

929 名前:919 mailto:sage [2008/07/11(金) 09:25:51 ]
亀すぎてすいません。

>>921
私が相談しているのは後押しが欲しいからだけなのかもしれません。
レス、元気をもらいました!

>>920
子供が生まれたとほぼ同時に入った保険で、
自分の希望内容より、保険に入った一家の主としてしっかりしたかった、というのが強かったです。
次はどんな内容が希望なのか、嫁としっかり相談します。
解約は相談前からやるつもりでしたが、勉強にならせていただきました。

>>922
この担当は私もかなりキライで、営業むき出しトーク&しつこいので顔をみるのもイヤでした。
契約してしつこくされるのがなくなると思うとホッとしたくらいでした。
上にも書きましたが、相談したのが解約の決定的な後押しが欲しかったからで、
レスをいただき、すごく勇気がもてました。
気合いで解約してきます!
後はすんなり解約できることを願っています…

930 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/12(土) 08:57:38 ]
>>929
頑張って下さい

>>923
月額の支払いでどのくらいの余裕があるかにもよりますが、理想としては終身医療保険と終身死亡保険を用意するのが良いのでは?
お子さんに迷惑のかからない様にと考えるのであれば、入院した時の費用と死んだ後の葬式・墓代の用意で良いと思います。
また、終身の死亡保険は貯蓄性もありますので、年金生活が始まり、生活費が足りなくなってしまった場合でも解約して使う事が出来ます。
56歳だとこのプランでメリットが出るか出ないかのギリギリのラインかもしれないので、早めに検討された方が良いと思います。



931 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/13(日) 22:28:32 ]
>>915
S○NY生命の担当役員に
「明日、金融庁に報告する」旨の連絡をすぐ入れろ!

下っ端と押し問答することほど無為なことはないぞw

932 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/13(日) 23:22:44 ]
21歳から死亡時に2000万円、通院で5000円下りる生命保険に加入しています。
保険料は約11000円、お祝い金として3年ごとに15万円おります。
現在32歳で独身なので、かなり割高な気がして見直しを頼みました。
その結果が死亡時に1000万円まで下げて、通院で5000円、60歳で払い込み
終了その後一生保障、お祝い金が10万円で、月に約12000円というプランを
出して貰いました。
見直して貰うつもりだったので、上がっている事を指摘したのですが、
下げることはできないとの返答でした。
もう10年以上も入っているので、解約するには勇気がいるのですが、
思い切ってアリコや外資系の保険、共済保険にするかどうか迷っています。
アドバイスがあれば頂きたいです。

933 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/14(月) 04:01:56 ]
>>932
中身がたぶん終身に定期特約が付いたものだと思うけど、そこは要確認だな。
でおそらく見直しで提示されたのは解約してその解約返戻金を新しいプランに突っ込んだいわゆる契約転換って形だと思う。

内容を確認して定期付き終身だったら特約だけ解約って形が理想。
詳しくはログ参照で、ただその際医療保険とかを別に用意したり将来の結婚とかに合わせて保障の上乗せが必要になる。

要は現状は保険の必要性が低いのにフルパッケージって形だから最低限残してカスタマイズするのが良いってことね。

とりあえず今入ってる保険の主契約と特約、期間とかの部分が不明なので推定でのアドバイス。
そのへんはっきりすれば自分も含めて誰かが補足するよ

934 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/14(月) 08:15:31 ]
前の方のいうとおり。

例えば、『通院、5000円』など、生命保険ではありえない。

また、死亡保険についても、幾等が終身で、定期保険が幾らかが、わからないから、コメントのしようがない。

つまり、主契約や特約の中身と払い込み期間を、貴方が理解していないと、見直しはできない。

加えて、
①保険会社に見直しを任せると、最初は営業マンの有利な見直ししか、しないから。
②年齢が上がっての見直しは、保険料が高くなるのは当たり前。掛け捨てにしないかぎり、安くはならないし、掛け捨てなら10年そこらで、倍に上がる、これ常識。

適当な質問には、適当にしか答えられないからね。

935 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/14(月) 20:29:50 ]
レスありがとうございます。
詳細を書かせていただきます。
(現在)
終身100万円 生存給付金3年15万円 定期死亡1550万円
あとは3大疾病特約や入院は全て特約です。
十年後には保険料が16000円台になります。
(見直し後)
終身(主契約)10万円 入院費は全て特約で60歳で払い込み終了 
生存給付金3年10万円になっています。
>>933さんのおっしゃる通り返戻金の約70万円(下ろさなかったお祝い金含む)
を充当して保険料を下げてくれたみたいです。

見直し後は、それまで死亡した時に降りるお金が多かったのを、ガンになった時などの
一時金の保障をかなり上げて貰った形になります。
あとは60歳で払い込み終了にして貰った所が大きな変更点です。
正直今まで全く入った保険に無頓着でしたので、物を知らずに発言してしまいますた。
すいません。
アドバイスをお願い致します。

936 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/14(月) 22:11:18 ]
>>935
ニッセイの生きるチカラへ契約転換ってところでしょうか?
いやぁ・・気分悪くしないで読んでもらいたいんですけど・・
頂けるはずだった70万円を次の保険料に充当して安くしてもらった←俗に契約転換という制度なんですね。
良いですか?ここからよく読んでください。

まず1つめ。
70万円分の貰えるはずの保険金については、単純にいっぱい払ったから返してくれる、とか、ずっと健康で保険使わなかったからボーナス的に特別に貰えるとか、そんなのではありません。
祝い金を頂く為に、より高い保険料を毎月支払っていたんですよ?
余計に高く支払ってた保険料で貯めたお金だと認識して下さい。

2つめ。
せっかく貯めたお金を、転換によって使う意味を考えてください。
よく、『下取りして保険料下げました』と言われますが、これは、貯めた70万を『これから契約する保険に先払いとして充当してる』だけの事です。
つまり、本来はもっと高い月額保険料であるはずなのに、貯蓄したお金をつぎこんで『月額の支払い額を下げてる』だけで、『払わなければならない総額保険料はほとんど変わらない』のです。

ここまでで、じゃあ何の為に今まで高い保険料を払っていたんですか?という疑問が起こります。
結果的に、今回の更新で月額の保険料を安くする為に、今まで毎月高い保険料を支払っていた、としかなりませんよね?
本当にそれが『見直し』なんでしょうか?

3つめ。
『保険の見直し』とは、生活環境の変化などに合わせて見直すべきであって、更新時期や募集人の都合で見直すべきものではありません。
今回の新しいご提案の中に、あなたにとって根拠となる見直しタイミングはありましたか?
単純に、お付き合いしている人からすすめられただけなら、よく考え直した方が良いと思いますよ?
高額療養費払い戻し制度や、遺族年金など、加味した上で必要な保証額でしたか?

937 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/14(月) 22:38:47 ]
>>936
そうですね・・・。
今回見直したのは、今までの保険が入院日額5000円、5日目からしか
出ないのにどうしてそんなに高いの?と友人に聞かれたのがきっかけです。
独身の女性なら、死亡保障なんかお葬式代位でいいから、もう少し入院保障を
高くした方がよいとも言われ、その事は保険の方には伝えました。
最初はお祝い金も全くないプランで16000円の提案をされて、それから何度と
なくプランを提出して貰い、ぎりぎりまで下げたのが今回のプランでした。
(死亡時を1000万円が最低限のラインとのこと)
私も疲れ果てて、もうこれでいいかなと思っていた所でしたが、今回
辺戻金が充当されている事を知り、(>>932さんありがとうございます)、
釈然としない思いがして来ました。
私の希望としては、入院は1万円~欲しいのと、死亡時はお葬式代位で
いいので、いっそのこと解約して、アリコなどに入りなおそうかと思えて来ました。

938 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/14(月) 23:04:11 ]
>>937
継続するにしても新しい保険をどこで選ばれるにしても、最後は自分で決めなければならない事です。
家族構成、現在の収入、受けられる国の保証、将来への備えなど、一度詳しい方に相談してみる方が良いと思います。
何故入院日額1万円以上必要なのか?など、詳しい方に相談してみる事をおすすめします。

939 名前:もしもの為の名無しさん mailto:age [2008/07/15(火) 00:05:26 ]
>>937
終身の100万円だけ残せば?
11年前だとお宝保険ではないけど、葬式代の足しくらいにはなるよ。


940 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 00:43:27 ]
>>938
本当にそうですね。
最後に決めるのは自分と肝に銘じます。
>>939
そうですよね。昨夜も終身を残すアドバイス頂いていたのに。
自分のばか過ぎる…
明日終身だけ残せるか確認します。



941 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 00:46:55 ]
>>937
で、その後の選択肢がアリコってところが全く理解できないのだがwwwwwww

あなたはCMの見すぎでは?

942 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 00:54:51 ]
>>941
そうなんですか?
よければそう思われる理由を教えて下さい。
あと出来れば>>941さんならとられるであろう選択肢も……
アリコはネットで調べていて目についたのですが、今までと比べると何せお安く感じて……
ちなみにいっしょうおまかせ入院保険等の資料請求をしてみました。

943 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 01:09:25 ]
>>942
ならば入院保険だけでも「全社」調べてみてください。
解答は自ずと得られるかと。
私のお勧めを書いても宣伝になってしまうので控えます。

944 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/15(火) 01:36:32 ]
がいしゅつ?
www.222.co.jp/netnews/article.aspx?asn=20556

945 名前:933 mailto:sage [2008/07/15(火) 06:35:04 ]
>>942
順に説明すると見直しで勧められた保険は俗にアカウント型もしくはファンド型というもので、定期期間が満了した際に積立の額に応じて終身保険とかを買う仕組み。
中身をわかった上で的確に利用すればかなり融通が利くので悪いものではないが、実際にそこまでの説明を受けて変更した例はあまり聞かないのが悲しいところ

あとは自分の場合どうなのかという情報収集をかねてこのスレの相談例に目を通して欲しい。

実は保険業法って法律の兼ね合いで商品比較をやるのは難しい部分があって通報したとか煩いのが出てくるのがそのせい。

自分の提案としては今の終身を特約を削る形で残して単体の医療保険を検討するのが理想だと考えるが、おそらくそれは今の保険会社が難色を示すはずなので過去の例を参考に色々対策を練って下さい。

本当はもう少し詳細を書きたいのだけど上で述べた事情やアク禁がらみでPCからじゃないから割愛、良い悪い色々あるけど他人の例をその人と同じような条件ならどうするって考えながら流し読みすれば役に立つ意見も多いですよ


946 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/19(土) 22:23:43 ]
この度結婚して、夫婦で医療保険を考えています。
内容について相談です。

若いので、終身保険にしてしまおうと思います。
基本的に、高額療養費制度を考慮して、ある程度の貯蓄はあるので、
差額ベッド代や先進医療等、いざ病気というときに、余裕を持って満足いく治療にあたれる様なモノを考えています。

このような場合に、出来るだけ合う医療保険はあるでしょうか?
保険料は基本的にこだわりはありません。

私:24歳 公務員 年収400万
妻:23歳 専業主婦
私の保険:会社の団体保険(死亡1500万、入院5000円)
妻の保険:無し

よろしくお願いします。

947 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/20(日) 09:45:11 ]
>>946
差額ベット代ってそもそも自己都合で個室がいいとかいう場合は別だけど
病院都合で大部屋の空きが無いとかだと負担義務は無いの知ってる?
とはいえ某国内生保での実例だけど
大部屋で隣のいびきが酷すぎて個室希望も満床、病院側は家族の付き添いと
万一の際に即移動できる環境を前提としてすぐ近くのホテルへの臨時移動を認めたけど
これを退院扱いとされて結局入院保険は出なかった・・・。
なんて例もあるからあんまりケチるのも考えもの、
でも日本の医療制度って国民総保険って形だから最低限は確保されてるし
高額医療費も事前申請で今までの払って返ってくる方式から
最初から自己負担分のみ払う方向に替わってるので
医療保険って無いと困るものというよりもあれば余裕ができるって形で考えて。

おそらくその年齢だと単体の医療保険は終身型じゃないと最低月保険料基準以下だから
必然的に終身医療になるだろうけど一生払うタイプよりも60までとかの払い済みにする方が
平均年齢まで生きた時の総保険料は安くなるし月の保険料の差も
その年齢ならかなり少ないからその方が良いね。


948 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/20(日) 14:43:26 ]
43歳♀独身です。
○ッセイ終身保険 1988年契約55歳払い込み満了になります。
主契約は死亡1000万円
5年前に生命保険の見直しを考えた時、ニッセイの窓口で執拗に下取りなるものを薦められましたが、
すべての特約を外し、以来月払い7700円です。

同時に、疾病についての不安はあるので、
ア○ラッ○の医療保険EVERで入院給付金10000円/日をはじめ、
手術給付金が付くものを契約しました。
翌年にさらに、同じくアフラックの医療保険EVERを追加契約して、
証券が2つある状態、入院給付金15000円/日になる状態にしています。
このアフラックは月に計6565円支払っています。
万が一の時のため、医療についてはしっかりしたものをと希望した結果です。

他に、葬式代にと○ニー生命の積立利率変動型終身保険(65歳払い込み済みになるもの)で
基本保険金額200万円、月4010円支払い。
こちらはリビングニーズ、ナーシングニーズの特約付きです。

以上の内容で、今また見直しを考えているのですが(金銭的に決して裕福ではないので…)、
アドバイス等、頂戴できたらありがたいです。よろしくお願いいたします。
○ッセイの契約貸付金にはしっかり手をつけており、月10000円返済しています。

949 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/21(月) 16:57:31 ]
>>948
最寄りのFPに相談する事をおすすめします。
2ちゃんの掲示板では、公開出来る情報に限界があるし、そこまでの状態なら良く考える必要があるからです。
しいて書くなら、アフラックの医療保険のどちらかを解約し、ソニー損保の終身を解約してニッセイの返済に充当する、くらいでしょうか?

950 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/21(月) 18:09:31 ]
質問です
生命保険で私が半年間、失効してもらい
復活するのにその間の保険料はまとめて支払わないといけませんか?

お願いします。



951 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/21(月) 20:18:49 ]
>>949
948です。
どうもありがとうございます。FPさんに相談してみます。

952 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/22(火) 00:15:16 ]
終身医療保険を考えているんですが入院時の給付金を5千円と一万円のどちらにするべきか迷ってます。
皆さんはどのように考えてますか?どちらのコースでも元は取れない気がするのですが。

953 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/22(火) 12:05:26 ]
入院時給付金は高額医療費払戻制度を考えたら5千円で良くないですか。
あと、大手企業の健保組合なら窓口2万円以上の負担分が返ってくるところが
ほとんどですし。
先進医療に対応してる終身医療保険で通算120日くらいのがいいのかな、と思って
私も調べてるところです。全労済の新総合医療共済とか万全な感じがするんですが、
いかがでしょうか。




954 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/22(火) 13:07:08 ]
>>952
元を取るために保険にはいるのか?
一番いいのは病気や怪我をしないことだろ?

955 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/22(火) 17:02:29 ]
>>953
つ緊急入院
検診等で事前準備ができる場合、高額医療費の貸付制度が使えるからそれほど
負担は少ないが、けが等の緊急入院の場合、入院費支払いと医療費給付のタイムラグは
意外に長い。
だから入院保険金を即時払できない保険というのは役立たないし、入院事実だけで
保険金の即時払が行われた昔の簡易保険は本当に偉大だった。
そういう意味では診療費をカード払いができる病院というのは、実支払いが一ヶ月ぐらい
遅らせられるから、これからは病院選びの際の選択肢になりうると思う。

956 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/22(火) 22:41:04 ]
いきなりですが、教えて下さい。現在無職です。貯金0円す。家族構成は自
分自身、嫁、息子、です。嫁は出産の為入院中です。払うあてもありません。
また、職が有る時に購入した、住宅ローンが2000万程有ります。担保は嫁の
親の年金です。私自身は糖尿病で、生命保険も入れません。
仕事が嫌いでこれから先も出来るだけ働きたくないのですが、なにかいい方
法は有りませんか?
働いても中卒なので手取り15万ほどにしかなりません。ちなみに、私も嫁も
年金を一切支払ったことが有りません。年齢は34歳です。嫁も出産したばか
りで働ける状態に有りません。

957 名前:もしもの為の名無しさん mailto:age [2008/07/22(火) 23:19:29 ]
>>956
あなたが在日 or 部落なら生活保護。
日本人なら離婚して、嫁と子供だけでもやり直させてやりな。


958 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/22(火) 23:48:22 ]
>>952です
30歳 男 家族 妻+妊娠3か月です

コメントありがとうございます

>>953 さん
私も5000円でいいのかなと思ってます。今考えているのは オリックス生命の
医療キュアです。 60歳払済 7大疾病120日 で保険料も安いのですが、
格付けが低いのとかなり小さい規模の保険会社であるのが不安です。
もう少し大規模 高格付けのところにしようか迷ってます

新総合医療共済をご検討されているとのことですがわたくしからコメントさせて頂くと
保険料の払込期間なのが終身なのが気になります。(年齢がわからないので何とも言えませんが)

>>954さん 
死亡保険だと死亡したら元は取れそうですが医療保険だと病気になってもなかなか元が取れなさそうなのが気になってます。
とはいえ将来は10回以上入院することもあるかもしれないので入ろうとは思ってます。



959 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/22(火) 23:53:24 ]
>>957
お前やさしいな

960 名前:どしろうと [2008/07/23(水) 01:41:06 ]
36歳新婚、健康状態普通。
妻あり 子なし。子欲しい。
一部上場企業だが給料安い。会社内では地位低め。
年収額面500万円。家賃8万5千円。(駐車場含む)

今かんぽ入ってます。
それと昔義理で入った10年ものの医療保険(月に2500円(笑))がもうすぐ終わります。ややこしいので更新せずの予定。

独身時代はかんぽと医療保険でじゅうぶと思ってましたが
結婚したので何か生命保険にと思っております。
私くらいの条件だと
一般的には どんな保険に入っておられますか?
ひとそれぞれとは思いますが平均レベルを教えてください。
よろしくお願いします。



961 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/23(水) 21:23:15 ]
このスレを見ていて思ったのですが
一つの保険会社で全部の保障をするのと
複数の保険会社で保障を分担(>>905さんのような感じ)するのでは
どちらが良いでしょうか?
出来れば双方のメリット・デメリットなどを教えていただけたら幸いです。
現在24歳で掛け金が月14500円とかなり割高な感じがしていて見直そうかと悩んでいます。


962 名前:もしもの為の名無しさん mailto:age [2008/07/24(木) 00:28:32 ]
>>961
一つの保険会社 メリット・・・・・楽
一つの保険会社 デメリット・・・ベストな組み合わせにならないかも
複数の保険会社 メリット・・・・・面倒
複数の保険会社 デメリット・・・ベストな組み合わせに出来る

服を上から下まで揃えようとしたらどうする?


963 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/24(木) 07:43:09 ]
南の島へ行って裸で暮らす

964 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/24(木) 17:10:01 ]
>>962
複数の保険会社のデメリット
入院保険金請求時に複数の診断書が必要になる。文書代で3000円ぐらい吹っ飛ぶから、
下手な入院だと請求しても意味がなくなる。

それにとんちきな保険会社だと契約ごとに診断書を要求する・・・というのはないか。


965 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/24(木) 22:38:19 ]
どうなんだろうな

966 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/25(金) 01:30:21 ]
スミセイのおたのしみ個人年金積み立て掛けてるけど
実際お得なんですか?

967 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/25(金) 10:09:57 ]
代理店で1歳の子供の学資保険を相談した所、
ソニー変額保険終身をすすめられました。
学資より条件が良いと言われ、明日契約するか悩んでいます。
元本割れするかもしれないし、親が亡くなっても掛け金免除にならないので
どうしょうかと・・・


968 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/25(金) 10:22:10 ]
質問ですが、
生命保険を他社に変更しようと思います。
今の保険を解約した場合、150万程払い戻しがあるのですが
この払い戻し金は新しく契約する保険会社に行くのでしょうか?
それとも、自分で受け取れるのでしょうか?



969 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/25(金) 11:47:53 ]
>>968
変な人に騙されないように少しは「常識」を養ってください・・・

970 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/25(金) 11:53:30 ]
>>969
むしろ>>968みたいな変な人と契約して後で「言った言わない」とか
メチャクチャなことを言われることを想像すると
販売員も気の毒だな



971 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/25(金) 17:48:01 ]
>>968ですが、
えっ!?
まじめにわからないから聞いてみたのですが・・・。
別に払い戻し金が欲しいからではなく、
他社の保険会社にお世話になったのと、今の保険の内容が古いので
変更しようと考えてるだけです。

このスレに初めて来たのですが、いきなりバカにされるとは
思いませんでした。

もう来ません。

972 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/25(金) 17:52:00 ]
>>971
釣れますか?

973 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/25(金) 19:49:34 ]
以前相談に乗っていただいた、910,915,918です(S○NY生命とのやりとり)
二週間ほど前に、突然解約金が口座に振り込まれ、
本日解約の経緯と見解、今後の対応や解約金内訳が文書で届きました。

「担当Aが対応を失念しているとの事実は確認できなかった」
「しかし、解約請求書を郵送した後に到着確認を怠っていたこと」
「保険料振替を停止を案内しなかったこと」
「よって解約手続きが遅延したこと」などなど
S○NY生命担当者の上司から、謝罪がありました。

当初から私が要求していた、
解約遅延につき発生した保険料全額分の返金もできました。

文書では、担当Aが意図的に解約遅延させていた(私の解約希望を無視した?)
ということは認めませんでしたが、とりあえず当初の希望が認められたので満足です。

相談に乗っていただいて、ありがとうございました。

974 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/26(土) 08:59:24 ]
968みたいな奴が居る限り、振り込め詐欺はなくならないなw

975 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/26(土) 11:08:59 ]
>>967
世帯主に、充分な生命保険をかけていらっしゃるのであれば、どちらも不要だと思います。
また、方法として、お子さまの資金が必要な時期に満期を合わせて養老保険で用意する方法もありますが、高額になってしまいます。
いずれにしても一部分だけでは判断出来ないので、もう少し情報を頂くか、信頼出来る方に全体像として相談してみて下さい。

>>968
きちんと手元に戻ってきますので、安心して下さい。
もし戻らなかったら、即追求しましょう。

976 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/27(日) 08:04:05 ]
そうなんだ

977 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/27(日) 19:06:10 ]
なるほどね

978 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/28(月) 05:47:39 ]
やはりそうかい

979 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/28(月) 08:58:50 ]
>>976-978
他スレ下げたいのがバレバレだよアホ


980 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/28(月) 22:06:51 ]
そうなのかな



981 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/28(月) 22:21:40 ]
>>980
どのスレを下げたいの?損ジャさんw

982 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/29(火) 05:54:10 ]
よくわからんね

983 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/29(火) 13:06:17 ]
お願いします。
ライフアカウントLAの更新時期を迎え、この機会に夫婦2人分の見直しをしたいと思います。

私・・・52歳 会社経営 年収1000万
妻・・・45歳 会社役員 年収600万
子供2人。うち1人は既に結婚。残る1人は病気で長期療養中(生保未加入)。
妻の母を同居して扶養、自分の親にも援助月5万。
住宅ローンは完済していますが築20年超で資産価値は小さいです。
私は糖尿病で、生活習慣を見直し血糖値は現在正常値に下がったものの
高脂血症の薬と、血圧・尿酸値を抑える薬を服用中。
妻は13年前に内分泌系の病気で手術を受け完治、現在は特に問題なし。
2人とも癌家系ではありません。

仕事はあと15年を目標に頑張るつもりですが、
私が大きな病気で寝込んだ時点で廃業することになります。
法人成りはしましたが、夫婦2人だけでやっていますので国民年金のままで、
いざというときに年金もわずかなので 、
退職後の備えと退職までの保障が欲しいと思います。
退職後の備えに関しては、小規模企業共済には加入していますが
預貯金含めてまだ十分とは言えないレベルです。
できれば法人で損金にでき、退職時に個人に契約者変更して保障が継続出来れば嬉しいです。

私・・・定期保険+がん保険フォルテ
妻・・・医療保険EVER を考えていましたが、
損金にできることと返戻金があることを考慮し、大同生命の21Lを
死亡500万+入院1万円で90日型にするのも有りかなと思っていますがいかがでしょうか?


984 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/29(火) 17:04:43 ]
そんなに年収あるなら、毎月貯金した方がマシ。
死亡500万や入院で90万なんか、貴方の年収からしたら大した金額でないと思うが。

985 名前:983 mailto:sage [2008/07/29(火) 21:37:19 ]
>>984
年収は帳面上のもので未払いもしょっちゅうですし、
今死んだら療養中の子供や親たちがどうなるか・・・と考えると不安なので
あと10年くらいは、いくらか保険の保障があったほうがいいかなと考えたのですが。

今改めて証券を確認したら、更新を迎えるのはマスターズQ(定期付き終身)でした。
担当者が持ってきたプランがLAでしたが、
転換せずに定期部分を減額して継続する方向でも検討してみます。


986 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/29(火) 22:57:54 ]
退職後の備えも欲しいなら終身保険が必要だが損金にはできない。
そして定期保険を使って損金にするなら退職後に契約変更して保証を継続しようと思うのは大きな間違い。
保険料が高すぎて継続できませんよ。(例えお金があっても継続する価値がない)

987 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/30(水) 05:52:22 ]
そうなんですか

988 名前:983 mailto:sage [2008/07/30(水) 12:06:10 ]
>>987
暇な人ですね

>>986
985でも書いたとおり定期保険なら、あと10年くらいと考えていました。
終身で返戻率の高いものが見つかりましたので、
損金にはなりませんが、検討してみようと思います。


989 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/30(水) 22:39:56 ]
なるほどね

990 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/30(水) 22:53:46 ]
老後の死亡保証が欲しいなら終身保険をお薦めするが
年金の資金として保険を選んでいるのなら終身保険ではなく100歳定期が良いかと。
半分損金にできて65歳で返戻率のピークを迎えます。



991 名前:983 mailto:sage [2008/07/30(水) 23:08:50 ]
>>990
100歳定期と終身でそんな差があったとは知りませんでした。
それはいいですね。教えて下さって、ありがとうございます。

992 名前:もしもの為の名無しさん [2008/07/31(木) 05:54:52 ]
よかったね

993 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/07/31(木) 08:41:09 ]
>>992
必死だな

994 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/08/01(金) 00:14:39 ]
たとえば10日入院して、11日目に死亡したとすると

一般的には入院保険金と死亡保険金の両方うけとれるんですよね?

995 名前:もしもの為の名無しさん [2008/08/01(金) 05:59:27 ]
どうなんだろうな

996 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/08/01(金) 21:40:52 ]
>>994
入院保険金は被保険者、死亡保険金は保険金受取人。
よって入院と死亡が同時に発生するときは、死亡について受取人に支払いをし、
入院については相続の手続きを行うことになる。

997 名前:994 mailto:sage [2008/08/01(金) 22:14:31 ]
>>996
レスありがとう。
レスを読んでもよく意味が理解できずorz

死亡したら、もちろん死亡した被保険者は保険金を受け取れないから
受取人が保険金をうけとるよね?

これは非課税なのでしょうか?

入院で受け取るお金でなぜ相続が必要になるのでしょうか…

998 名前:もしもの為の名無しさん [2008/08/01(金) 23:08:01 ]
よくわからんね

999 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/08/02(土) 00:02:49 ]
次スレ
生命保険相談スレ9
society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1217602926/

1000 名前:もしもの為の名無しさん mailto:sage [2008/08/02(土) 00:06:43 ]
                  ,、-────-、,
                 /::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                ,/;;;;;;;;(__(__):::::::::::::::::::i
             ,、-':::::::::::::::::::::::::::::::゙'-、;:::::::::::::l
           ,、=──────--、;:::::::゙'-、:::l
         ,、-'"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙'-、;:::::::゙'-、|
       /::/::::::::/i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\:::::::::\
       /::://::::::::::/ l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i\::::::::ヽ
       l::::l l::::::::::::l l::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::l .ミ::::::::::l
       l::l l;;;;;;;;;;;;ト、l;;;;;;;;M;;;;;;;∧;;;△;;;;;;;M;;;;;;;l ミ::::::::::l
       ll   ___ヽ     '" ___      l:::::::::::|
      l⌒l  /::己 ヽ      /::::己\    l:::l ̄\
      |  l /::::::::::/ 」      !::::::::::::/ ヽ    |::l   |   空気よめま1000
      L__l   ̄ ̄ ̄ ____ ̄ ̄ ̄ ̄    レ ̄ /
       l       Y::::::::::::::Y!           !_/
  /⌒ ヽ l       ∨⌒⌒/          /l
/ ヽ Y"⌒ヽ       ヽ__/         /:::l
l ヽ )!、__/ |゙'-、,               ,、-'":::::::::l
\_) ̄(    ゙'-、 二ニ--、┬──┬─┌'"::::::::::::::::::::!
  ゙'-─ '"'-、,      _,) ゙ ̄| ̄"   ,へ;人;;(ヽ;(゙'、!
          ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|  |




1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<395KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef