[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/27 01:00 / Filesize : 232 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

WILLCOM Advanced/W-ZERO3[es](WS011SH) Part42



1 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/25(水) 19:09:40 ID:Un2gJqY20]
Advanced/W-ZERO3[es](WS011SH)のスレです
ソフトの動作報告、次機種への要望等は関連スレでどうぞ

前スレ
WILLCOM Advanced/W-ZERO3[es](WS011SH) Part41
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1185206644/

テンプレサイト
wiki.nothing.sh/1306.html
関連スレ、その他情報は>>2-5あたり
次スレは>>950がテンプレサイトを元に立てる事



140 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/25(水) 23:04:56 ID:6M9sVdLe0]
>>138
Messengerとか
もしくはPCにつないでるとか・・

141 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/25(水) 23:05:17 ID:mWq1BK7b0]
>>136もしかしてMIPSじゃだめとか?

142 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/25(水) 23:08:31 ID:GmFdwQAu0]
>135
普通、早い回線があるところは、それを使いたいでしょ。
つなぎ放題x1ですし。

143 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/25(水) 23:08:44 ID:88QzFGq30]
>>141
ぜんぜんだめ

144 名前: ◆ItIXYgpq8s mailto:sage [2007/07/25(水) 23:09:22 ID:cmpLFLr/0]
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1185035205/350
こっちにもお知らせ。詳しくは上記を読め。

145 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/25(水) 23:10:08 ID:mWq1BK7b0]
>>143
たはーw変えたら出てきたわ♪

146 名前: ◆ItIXYgpq8s mailto:sage [2007/07/25(水) 23:10:08 ID:cmpLFLr/0]
>>141
WindowsMobileは「ARM」か「XScale」でないとダメ。

147 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/25(水) 23:12:58 ID:Ee/35rIN0]
アドエスって、開いたときに全然ギシアンしないのもいいな。とくにおいてつかうとき。

148 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/25(水) 23:13:24 ID:tnZ8vsYB0]
>>136
CPUはXscale(StorongARM)>ARM
OSはWM6>WM5(WM2005)>WM2003
の優先順で入れればおk。
MIPS、OMAPはNG、WM5 SP(SmartPhoneEdition)なソフトは動かないってのも頭に入れとけ。




149 名前:148 mailto:sage [2007/07/25(水) 23:16:37 ID:tnZ8vsYB0]
すまんStrongARMな

150 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/25(水) 23:21:55 ID:mWq1BK7b0]
>>149
どんまーいける

151 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/25(水) 23:23:57 ID:b3aD5aFe0]
NesterJ4u入れてみたが、さすがにadesの画面でゲームするのは目がツライ・・・

152 名前:1 mailto:sage [2007/07/25(水) 23:25:17 ID:OEsE3WK50]
>>116
wikiの方は気になって手付かずでした。
ご苦労様でした。
まあ、スレ中でのまとめは基本中の基本?なので
またループか、wikiまだか、などという前に
気になる事のまとめは皆さん進んでやっていただければ、と思う次第。
蛇足でしたw

153 名前:白ロムさん [2007/07/25(水) 23:25:32 ID:xDvBaR5g0]
買ったとき、W-SIM に PIN って設定されてた?
同梱されてたW-SIMの箱の中の説明書には購入時は設定されてないって書いてあるんだが、
セキュリティ関係の設定をしようとするとPINの入力を求められてどうにもならないんだよ。
説明書のどっかに書いてあるのかね?

154 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/25(水) 23:26:43 ID:j1Sr3/pO0]
0000じゃ通らないかな?

155 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/25(水) 23:28:25 ID:pX5TkhU50]
初期値はだいたい0000だろ
失敗したらPKUで直せ

156 名前:100 mailto:sage [2007/07/25(水) 23:29:05 ID:mWq1BK7b0]
一応成功したみたいだけどMyDocumentsから脱出するにはどうしたらいいんだ・・・
Sortinchkey側の仕様?

157 名前:153 mailto:sage [2007/07/25(水) 23:29:17 ID:xDvBaR5g0]
0000 でいけました。
ありがとう。

158 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/25(水) 23:36:43 ID:/P3NsDhE0]
>>156
左のソフトキーが利かなくなってるらしいから、GSPlayerに入ってるgsgetfile.dllをポイするといいらしい



159 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/25(水) 23:36:57 ID:WcwJ8viD0]
>>137
もしウィルスやマルウェアだったら、明示的に見えるわけないだろ?
そうだったらやばいなと・・・

>>142
今は最低が2xですぜ。

160 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/25(水) 23:37:06 ID:f+XOIJBR0]
>>156
クリア押してみるとか。

161 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/25(水) 23:40:04 ID:c+EXAifq0]
>>62
試してみた。面白いソフトだね。
無線LANから、PCのiTunes を操作してみた。
動作OK。

日本語の表示出来てる。
曲リストも、Xcrawlでスクロール&選択で快適。
いいソフトなんだけど、20ユーロはちと高すぎない?

162 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/25(水) 23:40:22 ID:mWq1BK7b0]
>>158
GSP入れてない。

>>160
ちょw

ちゃんと成功したのにMyDocumentからしか実行ファイル選択できないってどういうことよ・・・orz
インターフェース変わっただけw

163 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/25(水) 23:41:03 ID:o5MtacjF0]
テ〜マライトってソフト使ってテーマ作ったんだけど、
できた.tltファイルってアドエスのどこに入れればいいのん?

164 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/25(水) 23:41:04 ID:SPJM9o420]
>>148
あまりにもアレな質問はスルーでいいと思うよ。
ただでさえ流れ速いんだし、調べもしない人間に教える必要はないだろ。

165 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/25(水) 23:42:04 ID:/P3NsDhE0]
>>162
そんなこと言わずにさ……
入れて、コピーして、杏ニストームすればいいだけじゃん?

166 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/25(水) 23:42:59 ID:mWq1BK7b0]
>>165
杏ニストーム=アンニストーム????????

167 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/25(水) 23:44:21 ID:K3nWn26k0]
杏仁豆腐が食いたくなってきた

168 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/25(水) 23:44:49 ID:L6RBbNoX0]
たった一日使っただけで、もうXcrawlExなしではad/esつかえない体になっちゃいました。
で、これにマウスカーソルの「加速設定」みたいな機能追加するのは難しいですかね?

連続n回分の移動があったら、それ以降は1回分でm回分移動

みたいな感じで。
一時的に、長〜い文書をガ〜っとスクロールするときとか楽になりそう。



169 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/25(水) 23:44:51 ID:0sdaBN6K0]
赤耳がいまだに電波掴むんだけどなんで?

170 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/25(水) 23:47:17 ID:cmpLFLr/0]
>>169
灰ROMだから。着信ミスるから、赤耳は電源入れるな。
気になるならプラザで白ROMにしてもらえ。

171 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/25(水) 23:47:29 ID:XtVdPfja0]
うーん、写真の保存先をmicroSDにしていると、
撮影終了後にかなりの確率でフリーズするなあ。
本体に保存だと問題ないのだけれど。

172 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/25(水) 23:48:30 ID:oQgugwE50]
テンキー押したときだけAtokを利かなくできないかな
ちょくちょく無意味に変換候補が出てきてウザイ

173 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/25(水) 23:48:57 ID:M/kpMy6f0]
>>171
カードとの相性を疑ったほうがいいかもね

174 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/25(水) 23:49:09 ID:t5BA/bNc0]
>>162
別に動作はしてるぞ。
ソフトキーの表記が表示されてないだけなんで、ソフトキー押してみ?
左ソフトキーで上へ。右ソフトキーでメニューになってる。
正常に表示させたいなら、165氏の言うとおり、GSPlayerの最新版に同根されてるやつを
使うべし。

175 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/25(水) 23:50:32 ID:f+XOIJBR0]
>>162
いいからクリア押せって。

176 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/25(水) 23:50:57 ID:mWq1BK7b0]
>>174
そういうことか。
クリアはネタじゃなくコマンドだったのか。そうだったのか。スマソ。

177 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/25(水) 23:53:12 ID:zkjM5xZO0]
電話アプリから自局番号表示させると電話番号が「00000000000」と表示されるんだが
同じ症状になった人います?

178 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/25(水) 23:53:41 ID:AQKZ5OmS0]
チャットはよそでやれよ



179 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/26(木) 00:00:42 ID:n8VD5wfE0]
グラブスクロールのon/offの切り替えが一発でできるソフトを
誰かが作ってくれると期待して待ってます。

素人な自分の考えだと、
設定で変えられるんだから、ちょちょいとできるように思えるんですよね。

180 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/26(木) 00:05:28 ID:Z7qwHWUZ0]
>>179
書き換えるのは出来てもリアルタイムに設定反映されるのかな?
設定ファイルって普通起動時に読み込むものだけど。

181 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/26(木) 00:06:32 ID:GbUE27kx0]
なんか知らんがOperaのフォントが全部等幅になってまった。
opera.iniのフォントの所一切触ってないんだけどなあ…。

182 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/26(木) 00:07:43 ID:4xC4ArGE0]
>>177
とりあえずリセットしてみたら?
と、実機持ってない漏れが言ってみるテスト

183 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/26(木) 00:08:40 ID:Xg7dGSk/0]
「致命的な低電圧」の警告無くしたら、バッテリ0本/9%以下でもバックライト全開にできるのな
良いことなのか悪いことなのか

184 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/26(木) 00:10:11 ID:yeSDoeRR0]
>>18
俺も認識しなかった。あきらめてAP買い換えたら一発で認識。

無印ZERO3、DELLのX51、ノートで問題なく接続できていたのに
EM・ONEとAd esだけが接続できない。
SHARP謹製の無線LANチップに問題があるんじゃない?

185 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/26(木) 00:10:55 ID:YBDwq7bA0]
終話キー押してもオペラ落ちないようにするのって
どうやるんだっけ?
なんかのアプリ使うんだっけ?

186 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/26(木) 00:13:57 ID:A9P7r9EL0]
NAVITIMEで現在地の地図を表示する機能を使うと、
現在地検索した後に必ずダイヤルアップに失敗しましたの表示が出ます。
ちず丸の現在地検索の時はちゃんとダイヤルアップしてくれます。
どこが悪いのでしょうか?

187 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/26(木) 00:14:04 ID:2ja79KlC0]
Adesで使えるrssリーダってありますか?
prssが使えなくなってるよ……

188 名前:62 mailto:sage [2007/07/26(木) 00:14:28 ID:uzlRxAoL0]
62だけど動作報告しとく。
「1-2-Remote」はadesで使えます。ただしm3uファイルは漢字ファイルが
リストアップされてる場合うまく走らないです。(おそらく無印zero3も起きていた?)

adesは無線LAN搭載のwindows mobile端末としては2代目だけど、
初代無印よりも片手で持ちやすく、十字キーが親指で操作しやすいから
環境が揃ってる人にはこのソフトはかなり実用的になる可能性アリと思われ。



189 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/26(木) 00:14:53 ID:Xg7dGSk/0]
いつも思うんだが、アプリ終了ボタン押して、アプリ終了しないようにするにはどうすればいいですか?
ってわけのわからん悩みだと

190 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/26(木) 00:15:51 ID:1IXn13a/0]
IEってどこのフォルダに格納されてんの?

191 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/26(木) 00:16:30 ID:A9P7r9EL0]
>>185
終話キーでアプリ完全終了させる機能がないアプリにこれを追加するには、レジストリ
いじればいいと聞いたことがあるので、レジストリをいじれば落ちないようになると思います。

192 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/26(木) 00:17:12 ID:Y+O1t+7U0]
Pocketの手のアドエス完全対応まだかなあ・・・

193 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/26(木) 00:23:59 ID:PThu7TO70]
むしろ終話ボタンでアプリ全部終わってほしいってのは少数派か
アプリ終わらせずにTodayに戻るのはミ田ダブルクリックでできるし
・・・と思ったがアドエスではミ田は長押し設定してる人が多いかな

194 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/26(木) 00:26:04 ID:9DEpqC+E0]
>185
[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Sharp\Task\Opera]
"Close"=dword:00000001
"DialogClassName"="Dialog"
"ClassName"="Opera"

このへんのレジストリで
close=0,1どっちかで落ちなくなったりするはず。。。

キー追加すればいろいろできるみたい。

と過去ログで読んだ

195 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/26(木) 00:30:22 ID:Jmjqlig70]
ウィルコムって、外装交換とかって制度あるの?
ソフトバンクみたいな・・・・

今日早速落としたよ・・・
Yシャツのポケットに入れようとおもったら、ポケット開いてないでやんの。

真っ逆さまにアスファルト。
W-SIMとか飛び出しちゃうし・・・
幸い画面は無傷だったけど、外装3箇所やられた。
内部回路の衝撃による損傷は分からないけど、とりあえず電源は入った。

かなりショックだよ・・・


196 名前:190 mailto:sage [2007/07/26(木) 00:34:20 ID:1IXn13a/0]
誰か答えておくれorz・・・

197 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/26(木) 00:34:56 ID:9Rbe3Es70]
>>190
大体の初期から入ってるプログラムはWindowsフォルダ

>>195
esの時も、雨の中手を滑らしてアスファルトに落下させたことあるけど、
幸い1箇所だった、その箇所はひどいけどね・・・

W-Vで契約したなら大丈夫なんじゃないのかな・・?
新規はどうなんだろう、聞いてみるのがいいと思う

198 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/26(木) 00:35:00 ID:jtyZFDKD0]
>>196
windowsのiexplore




199 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/26(木) 00:35:48 ID:2ifxPwII0]
>>130
ホテルとかで有線LANを使いたい気持ちはすごくよくわかる。
かなりのホテルが有線LANを提供してるけど、無線はなかなかないもんね。

ウィルコムストアの「USBフレキシブルコネクタ」を間にかまして、USB−LANアダプタで有線LANに
つなげるという方法を考えてるけど・・・めんどくさいなあ・・・

なんか方法あるかなあ?

200 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/26(木) 00:36:36 ID:uZ/v3o/c0]
netvgw2.netvision.ne.jp/new2006/products/netchanger/mobile/nchist.htm

Ver1.5.5 Ver1.5.6
腐ってやがる。早すぎたんだ。orz

・・・ここの開発者、正気か?

201 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/26(木) 00:36:40 ID:bdaUEjHY0]
>>195
esとYシャツと私

202 名前:181 mailto:sage [2007/07/26(木) 00:36:57 ID:GbUE27kx0]
フォント1つ追加しただけで副作用が出たみたい。
削除したら直った。
フォント一覧を列挙して、とかなんか妖しげな処理してそう…。

203 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/26(木) 00:37:39 ID:jtyZFDKD0]
俺はあくあフォントとあずきフォント入れて使いまくってるけど特に不具合はないなー
あくあフォントまじオススメ
和む

204 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/26(木) 00:40:36 ID:L1yRW8Ad0]
>>200
個人開発なら笑って済ますが、企業のページでねぇ。。。
ウィルコムのサイトに載ってないバージョンとはいえ
金をもらって作ってるソフトじゃないんかと。

205 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/26(木) 00:42:56 ID:iLIFINM+0]
IMUB-01+VGP-BGU1でGPX Loggerが使えた。
[es]はいろいろレジストリいじらなきゃいかんかったみたいだけど、
アドエスはその必要はなし。
BluetoothでBGU1とつなげてCOMポート割り当て。
ExternalGPSでCOMポート設定するだけでOKだった。

>>7以外にA2DPで試してみた人いない?



206 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/26(木) 00:43:15 ID:uHGJjNXq0]
>>200
テラワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

207 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/26(木) 00:46:11 ID:ZJ+a/Zc50]
システムフォントを変える方法って、esの時と同じ方法しかないの?

208 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/26(木) 00:49:01 ID:Q/vecDgx0]
>204
モップ頭だからしょうがないんじゃないの。



209 名前:白ロムさん [2007/07/26(木) 00:50:29 ID:/nTcabiQ0]
>>205
MOTOROLA HT820 で検証

WindowsMediaPlayer で聞いてるが
>>7 が書いているとおり、こちらも定期的に音とびが発生する「時が」ある。
USB接続でのアダプタは持っていないので、これ以上の事は書けないけど
これは仕様なのか?

210 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/26(木) 00:54:26 ID:4xC4ArGE0]
>>208
URLまでモップだから吹いたwwww
ttp://netvgw2.netvision.ne.jp/new2006/company/mop.html

211 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/26(木) 00:56:35 ID:FwkTzp7F0]
バックライトを消すまでのアイドル時間をデフォルトの1分にしてるんだけど、
1分たつと、バックライトって普通、完全にOffになるよね?
それとも完全にはOffしない?
最初はそういう動きをしていたと思うんだけど、今は1分たっても、明るさレベル暗いほうから2番目
程度のバックライトがついてる状態で、7時間程度で電池マーク1個になっちゃう。。
(バッテリ使用時の明るさは暗いほうから4番目に設定中)

212 名前:白ロムさん [2007/07/26(木) 00:57:48 ID:z5uLDWs60]
逆トグルわかんね

213 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/26(木) 00:58:37 ID:9d9SnzAv0]
>>130
電源アウトレットに直接刺さるポータブル無線LANアクセスポイントが
あった気がする、まさにホテルとかで使う用

214 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/26(木) 01:00:16 ID:LyFWCYJz0]
W+Infoって1日2回自動更新なだけで
手動更新すれば最新の情報が取れるんだな

215 名前:白ロムさん [2007/07/26(木) 01:01:22 ID:HyPw+xgL0]
助けてください。アドエスでフォーマットができません!><
完全リセット後のToday画面で、Fn+f+電源ボタン(PWR)を
2〜3秒ですよね。

何にも反応ないんですが・・・


216 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/26(木) 01:01:29 ID:cdZAkbWX0]
91です。

>92さん
有難う御座いました。解決しました。

217 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/26(木) 01:01:37 ID:A9P7r9EL0]
>>213
AIR MACの事ですね。

218 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/26(木) 01:02:40 ID:IwH8wycB0]
あくまだかあずまだか知らんが、そんなきめぇフォント入れんのはガキかアニヲタだけ
誰も興味ねえからさっさと巣に帰れ



219 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/26(木) 01:03:43 ID:A9P7r9EL0]
>>215
完全リセット後に電源入れる前にその操作をするのです
電源入って画面がついてるときに操作してもフォーマットしないのは常識。

220 名前:白ロムさん [2007/07/26(木) 01:06:21 ID:P7/kaeJy0]
operaで文字列選択はできないのか?

221 名前:白ロムさん [2007/07/26(木) 01:07:06 ID:MJgDihEY0]
できるよ

222 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/26(木) 01:07:25 ID:Jmjqlig70]
>>213
これも小さいけど、ちょっと違う?

www.asus.co.jp/products.aspx?l1=12&l2=41&l3=0&l4=0&model=59&modelmenu=1

223 名前:白ロムさん [2007/07/26(木) 01:08:13 ID:HyPw+xgL0]
>>219
できました!ありがとうございます!
(3時間も悩んでてたのに、3分くらいで解決した。。感動)

224 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/26(木) 01:09:15 ID:Jmjqlig70]
>>217
あ・・・AirMacExpress??

目の前で使ってるのに忘れてたよ。
でも、あれ確かに鞄の中に入れて旅行に持って行けって書いてあるけど、
実際のところそんなサイズじゃないよ。

欧米人が、A4ノートをポータブルとして持ち歩くときのオプションみたいな
感覚だと思う。

225 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/26(木) 01:11:40 ID:PVT+0p/f0]
>>130
モバイル用の無線LANルータってのがあるのでそれを使うしかないね。
>>213の言っているのはコレかな?
www.linksys.co.jp/product/wireless/g/wtr54gs/wtr54gs.html

各社ちょこちょこ出てるんで適当に。
www.netgearinc.co.jp/products/details/JWGB111.html
www.planex.co.jp/product/bwave/gwmf54g.shtml
www.logitec.co.jp/products/lan/lanpwgapr.html


226 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/26(木) 01:13:34 ID:Jmjqlig70]
>>214
手動更新ってどうやるの?


227 名前: ◆ItIXYgpq8s mailto:sage [2007/07/26(木) 01:14:38 ID:iWfjqCOt0]
>>226
today画面でタップ&ホールド。

228 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/26(木) 01:16:49 ID:FwkTzp7F0]
>>211
自己解決しました。スレ汚してすんません。
インストールしたフリーソフト全部を、全部アンインストールしたら、直りました。



229 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/26(木) 01:22:06 ID:A9P7r9EL0]
>>226
TodayのW+Infoの所を選択欄が出るまでタップして更新を選択。
自動的にダイヤルアップが始まって、更新終わると勝手にダイヤルアップ切断

230 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/26(木) 01:24:11 ID:Jmjqlig70]
>>227
おおおおお!
更新した!!

購入した7/20から、ず〜〜っと更新されず悲しかった・・・

W+Infoの自動更新設定がやっと今日変更できたので
(今までは、自動更新をいくら設定にしても、もう一回確認すると解除になってた)
いつ変更されるかとwktkしてたのに、結局例の変な一桁足りない電話の
着信だけで、あきらめかけてたよ。

マジでありがとうございます。

231 名前:白ロムさん [2007/07/26(木) 01:28:43 ID:5zP+HlzN0]
前スレ1000の人がほんとに俺様バージョンGSFinder作ってくれたよ
ソフトスレにある
今、アイデア募集中みたい

WM5ベースで

232 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/26(木) 01:34:26 ID:SJpVDPUA0]
フォーマット ってよく聞くけど、リセットと比べてどう違うの?
いわゆるPCでいう Windowsの再インストール レベルの意味なのか。
ただ単にwindowsシステム関係以外を初期化なのか。
後者ならレジストリが初期状態に戻ってくれないので泣ける。

233 名前:白ロムさん [2007/07/26(木) 01:36:05 ID:MJgDihEY0]
なんで後者のような発送になれるのか不思議だ

234 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/26(木) 01:38:46 ID:TPisBS/B0]
>>210
MopTermの作者だったのか。
FM TOWNS II HR20で使ってたぜ。
爆速のハードウェアスクロールによる猫の手スクロールが快適だったな。
ただFM TOWNSってシリアルが糞で4800bps〜9600bps
ぐらいしか出なかったんだよな。16550のボードが後で出たが。



235 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/26(木) 01:41:46 ID:A9P7r9EL0]
>>232
電器屋や携帯屋で電番登録され、購入者に渡されたときの状態に戻る。

236 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/26(木) 01:44:53 ID:YsPufwqd0]
ATOKの予測変換にがっつりパスワード保存されちゃって
学習リセットとか再起動とか試したけど全然消えなくて
どうなってんだこれ!と思ってたら、
予測変換に現れた文字をタップホールドから個別削除出来た
いらない学習されてもその都度消せるんだね

237 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/26(木) 01:48:05 ID:mfpoJSiW0]
>>199
有線LANを無線LANにする機器があるよ
俺はAppleのを使っているけど、他にも出ている筈
ホテルのベッドでゴロゴロしながらネット閲覧している
2chばかりだが…

238 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/26(木) 01:50:14 ID:mfpoJSiW0]
>>232
フォーマット=工場出荷時
あ、アドエスの場合はプレインストールソフトの一部は消えちゃうんだっけか



239 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/26(木) 01:51:06 ID:DtB175Pz0]
>>236
その問題を解決するためにフルキーには「半角/全角」ボタンが付いたんだよね。
テンキー使用時にもATOK切れればいいのに。

240 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/07/26(木) 01:52:05 ID:A9P7r9EL0]
>>199
USBに有線LANが接続できるアダプタは、アドエスの電流の出力が足りないので電源コード付きUSBハブが必須です






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<232KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef