[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/13 01:18 / Filesize : 256 KB / Number-of Response : 993
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

SoftBank X01HT ROM総合 Part1



1 名前:白ロムさん [2007/05/09(水) 09:40:55 ID:tQi5SOUY0]
HermesのROMクッキング関連のスレです。

本スレはこっち。
SoftBank X01HT Part19
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1177948267/


415 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/17(木) 02:28:56 ID:eZauoC7d0]
LVSW0507で完全日本語化出来た方。
どうやったら出来るか詳細に教えていただけませんか?
よろしくお願いします。



416 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/17(木) 06:24:38 ID:MPyrfcF50]
>>412
roger that,
とりあえず内部エラーKについて調べてきます。

417 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/17(木) 07:40:27 ID:X+dAzjUh0]
>>415
めんどくさい

418 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/17(木) 09:24:14 ID:6BDLeGSE0]
>398

赤十字隊みたいな電脳中心買い物隊のメールは逆引きができないホストから
送信してくるのでメールサーバーによってはメールの受け取りを拒否する場合が
ある。

うちでは電脳中心買い物隊で買い物をするときはメールサーバーの設定を
一時的に変えてやっている。

でも、これをやるとSPAMがすごくふえるのであんまりやりたくない。

本来ならむこうがちゃんとしたホストから送信してほしいんだが.......


419 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/17(木) 10:00:37 ID:x8GFmQfr0]
>>415

HELPは英語ではだめ?
それも日本語にするのはできないな

420 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/17(木) 11:25:40 ID:eZauoC7d0]
>>419
HELPは英語で良いです。
教えていただけますか?

421 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/17(木) 11:30:02 ID:x8GFmQfr0]
>>420

Customizerは使ったことある?
それがわかるなら、教えるのがものすごく楽だけど。


422 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/17(木) 12:33:44 ID:eZauoC7d0]
>>421

まだ使ったことがないんです。
Customizer自体はDLしているのですが。

423 名前:白ロムさん [2007/05/17(木) 12:39:10 ID:oi79WxBU0]
>>415, 419-422

よこレスで申し訳ありませんが, 私は558氏のCustomizerにある程度なれてますぜ。
batの作成なんかも大丈夫。
だからCustomizerをつかったLVSW日本語版の作成方法教えてほしいです。
Customizerはけっこう便利なので実は気に入ってます。




424 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/17(木) 12:59:18 ID:x8GFmQfr0]
>>422
Customizerまで教えるとなると、ここでは面倒だから
日本語で出てるところがあるからそこを探してみて。

Customizerを使えるようになってからもう一度俺のレスみて。
過去ログで、835って人がサイト開いてるからそこが参考になるかな。

>>423
んじゃ、準備
とりあえず俺がうまくいった方法
うまくいかなくても、文句は言わない事

customizer mui 411.zip
Enable_No_Policy.zip
TRE.EXE

830ROM
0507ROM

この3つのファイルと2つのROMを用意して

425 名前:白ロムさん [2007/05/17(木) 13:52:25 ID:oi79WxBU0]
>>424
ありがとうございます。
全部準備OKです。


426 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/17(木) 14:07:16 ID:x8GFmQfr0]
customizer mui 411.zipを解凍して、34氏が作ったディレクトリに放り込む
「package」ってディレクトリの中身は、「packages」ディレクトリに入れて

それ以外はSetup.batとかがおいてあるディレクトリに上書き

427 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/17(木) 14:11:49 ID:x8GFmQfr0]
後はcustomizer mui 411.zipを解凍したときに出てくる、
「読んでね.txt」と「ここに入れるファイル一覧」を読めばわかるけど、
その中ので補足するよ。


428 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/17(木) 14:19:32 ID:x8GFmQfr0]
Packages\MUIのディレクトリに、「ここに入れるファイル一覧txt」のファイルを入れる
俺が見つけられなかったファイルが

bbres.dll.0411.mui
certinst.exe.0411.mui
exappres.dll.0411.mui
pxlfile.dll.0411.mui
Winfl.dll.0411.mui
xls2pxl.dll.0411.mui

の6こ。
見つかれば良いけど、見つからなくてもできた。


429 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/17(木) 14:23:28 ID:x8GFmQfr0]
ExtROMの作り方がわからなかったから、

DisableSecurity.CAB
Enable_No_Policy.cab

の2つのファイルはROMにしようとしている、「OS.nb.dump」の中にも
直接突っ込んでおいて、「Modified」の中のConfig.txtに

CAB:DisableSecurity.CAB
CAB:Enable_No_Policy.cab

と記述

430 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/17(木) 14:30:14 ID:x8GFmQfr0]
Build.batに「call customizer MUI」を追記

Build.batで他のパッケージが必要であれば、追加
(俺の場合REMってあるから「REM」を外してる)

Build.bat実行
generate.bat実行

ROMできあがり

431 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/17(木) 14:36:27 ID:x8GFmQfr0]
とりあえず俺はこの方法でできたけど、
どうやっても2度目以降が、不完全な日本語化だったから、
もう一つ追加した。

429に書いている物に追加で、
260レスにあるchgmui.zipの中身を「OS.nb.dump」に放り込む
Config.txtに「EXE:chgmui.exe」を追加

これで、Build.bat→generate.batでやったらできた。

432 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/17(木) 14:38:26 ID:x8GFmQfr0]
わかりにくいよね〜
ゴメン、文才無いんだ。

433 名前:白ロムさん [2007/05/17(木) 14:45:54 ID:oi79WxBU0]
>>426-432

803氏ROMを準備する時点でだいたいの手順は創造できました。
ただ, asukal氏のソフトをExROMにいれずにやる方法がいまひとつ
よくわからなかったので, 大変たすかりました。(ExtROmにいれる
やりかたはさらにわからない: HTCのエディタはDLしてきたけど
やはりちょっと・・・)
作業はこれからだけど:-)
おそらく大丈夫。できると思います。
ありがとうございました。




434 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/17(木) 14:51:15 ID:x8GFmQfr0]
がんばってね

435 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/17(木) 15:05:32 ID:3av5q0850]
ID:eZauoC7d0脂肪

436 名前:白ロムさん [2007/05/17(木) 16:49:44 ID:oi79WxBU0]
>>434
うう がんばってるんですが・・・
830版ROMをsetup.batで展開して, 各種0411.muiをとりだす段階で,
みあたらないものがいっぱいありまして,, もちろん
エクスプローラの表示は隠しもシステムも表示するようにしているんですが
たとえば以下が検索でひっかかりません。
App_Service.dll.0411.mui
Backlight.exe.0411.mui
BluetoothSetting.dll.0411.mui
ButtonSetting.dll.0411.mui
などなどたくさん。
Customizerのsetup.batを実行して, CustomizedROM\OS.nb.dumpをみるのでは
だめでしょうか? それともあっても表示されていないだけ?


437 名前:白ロムさん [2007/05/17(木) 16:53:55 ID:oi79WxBU0]
>>436
いや, あったあった。失礼しました。
そうか検索ではひっかからないんですね。


438 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/17(木) 19:11:17 ID:7MCcw0p60]
WM5よりもWM6の方が数段安定してるのは事実だな。
元に戻してもフリーズが激しくて正直実用に耐えない。
いろいろ異論あるのは知りつつも、WM6を使わせてもらってます。

SIMアンロック後、830ROM→558ROM→ソフトバンクアップグレード
→いろいろ入れたり出したり→830ROMで落ち着きました。
いずれもアンロック正常。ローミングOKで使えてます。

参考になるかわからんけど、一応隠れクレクレ野郎の報告。

439 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/17(木) 19:23:36 ID:Bt8230a40]
今入れるとしたらどれがお勧め?
830氏2chFix版以降、入れてないからよく解らんのよね。

440 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/17(木) 19:35:13 ID:sFDM6Bss0]
ここで一番人気あるのはLVSW0507だろうな

441 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/17(木) 20:19:38 ID:qJGC5Y0I0]
CUSTEL のv2.0も良い感じ
日本語対応にしてみたけど何となく軽い感じがする
完全日本語化はしてないけどね

442 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/17(木) 20:46:43 ID:CgJJtlLk0]
良い感じとか何となく軽い感じがするとか馬鹿じゃね



443 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/17(木) 20:55:23 ID:qJGC5Y0I0]
馬鹿ですが何か?



444 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/17(木) 21:08:28 ID:ta+hci5M0]
LVSW0507はいいね

445 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/17(木) 21:28:36 ID:3av5q0850]
そんなこと言ってる間に新しい版がでるんだ。いまどれがいいかなんて意味ねえ

446 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/17(木) 21:44:56 ID:qJGC5Y0I0]
新しいのが良いとも限らんが、>>445の意見ももっともだ

447 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/17(木) 21:49:50 ID:708dKukHP]
お前ら一日携帯ばっか眺めてるだろ?

キモいよ?客観的に見て。

448 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/17(木) 21:58:30 ID:qJGC5Y0I0]
この間一日中見てたら、カミさんに怒られた

449 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/17(木) 22:32:09 ID:eZauoC7d0]
>>424
ありがとうございます。
使えるようになって、参考にさせてもらいます。
丁寧な説明ありがとうございました。

>>423
横レス助かりましたよ。
参考にさせてもらいます。

>>435
ずっとPC眺めれるほど暇じゃねーんだよ。

450 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/17(木) 22:34:35 ID:3av5q0850]
違うだろ。新しいROMやらツールが上がっていないか、一日中このスレに張り付いてるんだろ

451 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/17(木) 22:36:02 ID:i+3fgbfW0]
>>439
確かに一日中だな。普通の携帯だったらこうはならない。

最初は買って後悔もしたけど、いまはメインに使ってる。
つーか、安定化で使えるようになった。
故に、試してみて一番しっくりくるのがお勧めじゃなかろうか?





452 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/17(木) 23:11:20 ID:uCPA8TiK0]
誰かX-BUTTONのEXCLUSIVEにPQzII設定したときの
HKEY_CURRENT_USER\Software\HTC\TaskManager\StopExclusive\内の
レジストリ貼ってくれまいか?



453 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/17(木) 23:43:41 ID:Rapfw9fM0]
100回に近い程焼いてるんだがどうしてもストレージサイズが小さくなる。
書き込み方が悪いのだろろうか?SoftBankロゴの後LVSWがでる?
皆そうなん?
BootLoaderの選択にも原因かな?
ん〜悩みすぎてる^^;



454 名前:白ロムさん [2007/05/17(木) 23:55:32 ID:kxpENMkD0]
>426さん、

ご指摘ありがとうございます。気が付きませんでした。
紛らわしいので、zip内のフォルダー名をpackagesに
直しておきました。

この方法で日本語化する人は無線LANの設定を注意してくださいね。
今のところESS-IDをステルスにしてるとうまく接続できないので。

455 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/18(金) 11:30:43 ID:ZOSse30p0]
このツールはどうかな? 試してみた人いる?
vip.6to23.com/jpgman/gui/mm.htm

456 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/18(金) 11:47:30 ID:H9mljS/R0]
>>455
見るからに怪しげなurlだが
これを踏む馬鹿がいるのか?

457 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/18(金) 12:02:54 ID:zE1uHbVN0]
>428

みつからない6個のファイルはソフトバンクのROMにはあるようですが、それではだめですか?

おかげで、ほぼうまく日本語化できたのですが、
Eメールの設定項目でポップアップウインドウが真っ白になって選択できません。
当方、海外在住でMMSLiteは不要でMMS composerが必要なのでその辺をいじっているのですが、そのせいですかね。


458 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/18(金) 12:23:07 ID:vIMlE1W/0]
>>455
何もおこらないぞ!
どうせ貼るなら、もっと楽しませろクソボケ!

459 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/18(金) 13:38:24 ID:qfonwpMz0]
458は間違いなくひっかかったなw

460 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/18(金) 13:58:06 ID:vIMlE1W/0]
>>459
まぁ自分でアクセスしてみればわかるよんw


461 名前:白ロムさん [2007/05/18(金) 14:21:18 ID:CjAtR63l0]
>455

やなやつ・・・・。

462 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/18(金) 17:06:43 ID:M9doSbpT0]
>>455
怖い物見たさでポチッ......。
もう見飽きた奴だな.......w
後3ヒネリして持って来い

830氏のrom使っているけど、もうノーマルには戻れない、多謝!。

463 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/18(金) 17:52:44 ID:P9Lpozy20]
以前、>>365に質問を書いたんだけど、その後報告。
興味ない方にはスレ汚しで申し訳ない。

【症状】
1)microSDからのWM6 ROMの書き換えをしようとすると、
bootloaderのLoding・・・のところで00068002の赤数字が出て、Tri-Colorになってしまう。
(しかし、なぜか純正ROMは焼ける。830氏のROM、純正LVSWも焼けない。)

2)PCからのWM6 ROMの書き換えを実行して、Successと出ても、起動しない。


【対応策】
1)SPL-1.09が悪さをしているのでは、と思い、SPL-1.04にダウングレード
→全く意味なし。microSDから焼けない。

2)SuperCID化
フリーのPOF氏作成、HTC_Hermes_SIM_CID_Unlock_v3aを使用
(書き換え元のROMは、WM5 4月以降版。RUU_X01HT_1.33.761.4_1.14.00.10 )
→SuperCID化、SIMアンロックに成功。
microSDからの自作WM6 ROM書き換えも現在出来ている。


ようやく自分でカスタマイズしたROMを試せる・・・。
正直嬉しいです。





464 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/18(金) 18:15:11 ID:kYNZMh1H0]
>>463
Super-CID化は基本中の基本。

465 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/18(金) 18:38:24 ID:P9Lpozy20]
>464
そんなことも知らずに焼いていたんだもんな。
恥ずかしい限りです。
だけど、結構勉強になった。

466 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/18(金) 19:26:53 ID:za7dZigN0]
SuperCIDにするとサポートが確実になくなるので
基本中の基本とはいえんのじゃないか?
ROM戻して外装交換とか出せなくなるぞ。


467 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/18(金) 21:17:25 ID:5t0cH5e00]
XDA落ちてる?

468 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/18(金) 22:48:04 ID:kYNZMh1H0]
>>466
そもそも、WM6や他社ROMを焼く行為でサポートがなくなっている。
だから、ROMを焼き戻せばサポートに出していい、という前提条件が
おかしいよ。それを言ったら、Super-CID解除してサポートに出せば
いいってことになっちゃう。

469 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/18(金) 23:13:36 ID:P9Lpozy20]
>>466 >>468
まぁ、自分はSuperCID化してまでもROM焼きをやりたいから、
デメリットであるサポートは必要ない。
みんな、その辺は十分承知の上でやっているはずだよね。

>>464さんの言う、「SuperCID化は基本中の基本」というのは、
サポート云々の話とは全く関係なくて、
ROM焼きのための前提条件として基本と
言っているんでしょう。
確かにSuperCID化しなかったら私はROM焼きは実現しませんでしたから。



470 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/19(土) 00:54:53 ID:z/AV1DmJ0]
SuperCIDなしでもROM焼きはできているよ。


471 名前:白ロムさん [2007/05/19(土) 06:43:45 ID:TuIJD7Uo0]
前ほどsupercidにするメリットはあまりないですよね。
supercidとrom焼きは関係ないですしね。(SBのcidで
ばんばんいろいろ自分でカスタマイズしたrom焼いてますけど…)
extromも普通に書き込めるし。supercidにしなければならない
理由あります?

>457さん
見つからないファイルは、英語版のmuiの409を411に
ファイル名を変えて使ってみてください。SBのROMから
取ってきても、リソース自体が古い場合があり、そのまま
では使えません。ないものは英語版を流用するのが得策。
(もしくは自分で作るという手もあります。)

472 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/19(土) 10:21:21 ID:dDxBY7ip0]
>>471>supercidにしなければならない
理由
そら海外しょっちゅう行く人にとってSIMフリーの恩恵は絶大。
日本国内だけなら現状デメリットのみ。

473 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/19(土) 12:13:17 ID:WyJ3Oc7y0]
どなたかwindows live messenger のcabファイルをお持ちじゃないでしょうか?



474 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/19(土) 13:22:58 ID:reqUiMMn0]
>>473
XDAにあるぞ

475 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/20(日) 00:47:25 ID:sZ+yaWSg0]
CUSTELのv2.5は、不具合多いな。
2.0に戻したよ。

476 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/20(日) 01:01:59 ID:kDuZhAn60]
>>475
不具合ってどんな?(具体的に)

477 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/20(日) 02:03:06 ID:cOUMw1j10]
復活したみたい
ttp://windowsmobile6.blog89.fc2.com/blog-entry-11.html


478 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/20(日) 08:00:02 ID:2lokkmHD0]
>>424

ありがとうございました。
Customizerを使ったことなかった私でも
0507完全日本語化出来ました。

次はパッケージの作り方を学びたいです。
34氏のパッケージの説明見てもアホやからよく分かりません。

479 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/20(日) 10:21:25 ID:sZ+yaWSg0]
>>476

3Gに自動接続してくれない。
無線の挙動がおかしくてWEBが見れない。
初めて無線を起動したときにアクセスポイントを自動的に見つけてくれるけど、
アクセスポイント選択して、「OK」押しても無反応で次に進まない。

これって設定でどうにかなるもんなんだろうか。

480 名前:白ロムさん [2007/05/20(日) 11:12:29 ID:THO+WyUt0]
>>426 - 431

とりあえず LVSW0507 日本語by Customizer で動いています。
どうもありがとうございます。

私の場合, 429と431の, DisableSecurity.CAB, Enable_No_Policy.cab
chgmui.exe については, MUIadd といったパッケージをつくって
MUIのあとで customizer で実行させるようにしました
(こうすることでbuild.bat一発で構築できる)。
構築はできたのですが, 以下の問題がありました。

Config.txt中では, 上記3つのプログラムの起動が
ExtentedROM\autorun のうしろになっているのですが
autorunの実行の表示のあと, すぐにリセットがかかってしまって
上記3つやそのほかCustomizerで指定したインストールプログラム群
(MMSliteとかX-Buttonとか)がインストールされませんでした。
しょうがないので, 現在は初期起動の後, \windows上のそれらの
インストーラを手で実行して使っています。

初期起動できちんとすべてを自動実行させるようにするには
みな ExtentedROM\autorun の前にもってくる必要があるのでしょうかね。
でも, Customizer そのままでは無理みたいですね。
Config.txtを手編集して, Extented\autorun を後ろのほうにもっていって
generate.bat を実行するか・・・。
もっとよい解決方法はあるでしょうか?

それはそれとして, Microsoftのサイトにある
PPCのエミュレータ用の Windows Mobile 6 Professional Images (JPN).msi
の中の0411.mui群が使えないものかと試行錯誤しています。
成功した方いらっしゃいますか?


481 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/20(日) 11:31:18 ID:uPktABkn0]
>>479
3G自動接続、問題なしだよ。v2.5の問題じゃない気がする
当方が感じた問題点は
・TodayAdgendaの設定を呼び出すとフリーズする
・TaskManagerのExclusiveが使えない
ぐらいかな。でも上記問題点は他の新ROMでも共通しているし
個人的には、v2よりv2.5かな

482 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/20(日) 11:48:10 ID:6mpsJ9iw0]
>>480
このスレのどこかであがってたPPCエミュレータ用ROMをダンプするバッチでダンプしたものから
MUIを抜き出してbuildして日本語化成功してます。
そのときもDisableSecurity.CAB, Enable_No_Policy.cabは必要なはずです

483 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/20(日) 12:55:45 ID:GFbz4LZY0]
>>479
それ、SIMアンロック済みのLVSW0507 by 558 Customizerという自分の
環境でも近い症状が出てる。

うちの場合・・・
一度圏外になると、リセットしないと電波を拾わない。
自宅の無線LAN電波を拾わない。
SoftBank APに接続出来ない。

いずれも浣腸すれば直るんだけどね。
古いLVSWだとこんな症状出なかったんだけど。



484 名前:白ロムさん [2007/05/20(日) 13:26:15 ID:dppy20dF0]
>>479
CUSTELのv2.5ってBBConnectSupport前と後があったような気がする。
前のはちゃんと3G接続できてたが、現在のはできない。

485 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/20(日) 18:13:44 ID:sZ+yaWSg0]
>>484

やっぱりそうなのか。
今、さらなるVirUPを試みてるらしいし、もうちょっと待ってみるか

486 名前:白ロムさん [2007/05/20(日) 21:21:35 ID:2TfARuz10]
うぃるす、あっぷを試みる?

487 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/20(日) 22:01:37 ID:W6hF5ElI0]
>>486
基地外ですか?

488 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/20(日) 22:41:46 ID:sZ+yaWSg0]
VirusUP...
VirsionUP...

近いけど違うな。

489 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/20(日) 23:08:02 ID:jDkjX1Q40]
LVSW 5-7 Full Big Storage 4MB Page Pool, OS Only
トライした人いますか?
今、007-05-07 RUU_Hermes_WWE_3.30.0.9
かなり快適だけど・・・?
Big Storageに興味はあるんですが。。。
焼けばわかるけど入れた人の感想も聞きたくて。


490 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/20(日) 23:21:52 ID:6mpsJ9iw0]
BigStorageってなんですか

491 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/20(日) 23:29:33 ID:kDuZhAn60]
>sZ+yaWSg0
「Version UP」な。

492 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/20(日) 23:34:01 ID:jDkjX1Q40]
>490
Storage=データ記憶用
50MBあれば嬉しいんだけどね!
ツール使うとかなり減るし英語版に日本語表示+入力で十分だから。
また焼けば構成が少しつらいかな?


493 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/20(日) 23:42:18 ID:sZ+yaWSg0]
>>491

ハズカシス

orz



494 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/21(月) 00:16:46 ID:ouaFD9220]
LVSW0519きた

495 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/21(月) 00:38:50 ID:18VFxky70]
早速調理

496 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/21(月) 00:45:36 ID:ouaFD9220]
そして18%でエラー262きたw

497 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/21(月) 01:10:20 ID:ouaFD9220]
0509から変更点?
・OSビルドが上がった
・スタートメニューでぴっぴ音するようになったw
・VoiceCommanderがVerUP
・TaoJavaからJeodekに変わった
・AudioManager追加
・Office2007追加
・WLMがなくなった
・TaskManager1.5がなくなった

目に見えるのはこんなもんか

498 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/21(月) 14:18:17 ID:H+im0EOr0]
LVSW0519使ってみた。

普通だw

499 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/21(月) 17:26:57 ID:bmv9nEy80]
>>498
無事これ名馬

500 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/21(月) 18:50:17 ID:txiK8Y0E0]
コレが最後のROM焼きと思いつつまた焼いちゃうんだよな〜

501 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/21(月) 19:00:32 ID:sMB+603X0]
InternetCallingの使い方がいまいちわからない…orz
どんな使い方している?

502 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/21(月) 20:49:52 ID:QjOu4cb00]
>501

SIPクライアントだよ 意味がわかなければググって

まぁ 使い道はないけどね

503 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/21(月) 21:20:13 ID:v7NDn6Qa0]
0519に上げてTODAY画面で気になったこと
・トップバーのバッテリアイコンが表示されない
・タスクトレイのバッテリアイコンはComMgrとセットでないと表示されない
うちのだけかしら?




504 名前:558 mailto:sage [2007/05/21(月) 21:34:28 ID:ouaFD9220]
Customizerのバグ修正等々で人柱さん募集します。

・ファイル操作の基本ができる
・コマンドプロンプトなんて怖くない
・OS起動しなくても泣かない

上記条件に当てはまる&奇特な人は下記までご連絡ください。
nuwaraeliya.x01ht@gmail.com


505 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/21(月) 22:05:08 ID:sMB+603X0]
>>502
なるほど、THX!

506 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/21(月) 22:27:05 ID:9Mj/f2mQ0]
>>504=558

そろそろトリップ付けたら?

507 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/21(月) 22:51:56 ID:Xl8N9qFB0]
【重要】トリップの付け方
s.freepe.com/std.cgi?id=surippa3&pn=03

確かに付けてもらった方が、安心する。
お願いします。

508 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/21(月) 22:55:08 ID:OdjhrRgJ0]
釣り師なんだからつけないだろww

509 名前:558 ◆0ZS/d/VH26 mailto:sage [2007/05/21(月) 23:27:26 ID:ouaFD9220]
これでいい?
正直トリップは面倒だしあんまり付けたくない。。。
customizerは機能追加&安定動作を確認したのち公開する予定です。

510 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/21(月) 23:41:48 ID:v7NDn6Qa0]
>503
0423からレジストリ戻したらトップバーのバッテリアイコン復活した!
[HKLM\Software\Microsoft\Shell]
"ShowTitleBarClock"=dword:00000000
"TBOpt"=dword:00000001
さよならタスクバー!

511 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/22(火) 00:06:43 ID:UgmleESS0]
専用ブラウザ使ってるなら、一度トリップつけたら
そのスレではわざわざトリップ外そうとしない限り
ついたまんまだろう。
プリセットとして登録もできるし。
ROMカスタマイズする人間が面倒と思うような
事ではあるまい。

512 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/22(火) 00:13:49 ID:HVxdAojo0]
ささいなことでも自発的じゃないことは面倒なもんだろ

513 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/22(火) 01:13:54 ID:IIhfPZ900]
>>509
面倒なとこ、ありがとさん。
最初はXDAなんか見てROM焼きの勉強をしようかと思っていたところに、
Customizerが出てきて、すっかり頼り切っています。
何度も焼き直して、ようやく自分の作りたいROMをCustomizerで作れるようになってきたので、
今後の開発にも期待しています。



514 名前:白ロムさん [2007/05/23(水) 20:21:20 ID:OsKPDMJu0]


515 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/23(水) 20:33:07 ID:Arg9ZUqp0]
静かですね…

ソフトバンクがX01HTのWM6版を出したらこんな感じってのを
組んでみようと思うのだがいまいち構成が決まらないorz

[Today]
日付、ワイヤレス、Windows Live、メール、SoftBankメール、仕事、予定表

[スタートメニュー]
Internet Explorer、Outlook、SoftBankメール、電話、予定表、連絡先、ヘルプ

[プログラム]
Office Mobile、ゲーム、ActiveSync、USIMマネージャ、
Windows Live Messenger、Windows Live、Windows Media、
カメラ、ファイル エクスプローラ、メモ、
リモート デスクトップ モバイル、画像とビデオ、検索、
仕事、電卓

[設定(個人用)]
Today、オーナー情報、ボタン、メニュー、ロック、入力、電話、音と通知

[設定(システム)]
External GPS、エラー報告、カスタマ フィードバック、キーロック、
ストレージをクリア、デバイス情報、バックライト、バージョン情報、
プログラムの削除、マイクロホンAGC、メモリ、地域、余計とアラーム、
暗号化、画面、証明書、電源

[設定(接続)]
Bluetooth、CSDライン、GPRSの設定、PCへのUSB接続、Wi-Fi、
コミュニケーションマネージャ、ビーム、ワイヤレスLAN、接続

今のところこんな感じだがどうだろう。

516 名前:558 ◆0ZS/d/VH26 mailto:sage [2007/05/23(水) 20:49:21 ID:yvFVdLff0]
X01HTのWM6アップデートはなしっていう発表があったよ

517 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/23(水) 21:14:53 ID:N+DsCrTO0]
X01T、X02HTが売れるようにまぁそうだよなぁ
G900やCavalierのROM焼き事情はどうなんだろ

518 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/23(水) 22:56:56 ID:b00s1p9h0]
>>517

G900のROMが焼けたら、G900は最強機種だなぁ。
まあ、発売8月だそうだから、それまでは、x01htが一番良い機種だ。


519 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/24(木) 01:40:43 ID:iWvmKVxI0]
LVSW0519をカスタマイズしたところ、MMSLiteインストール中にフリーズ
現在書き戻し中。何がいけなかったんやろう^^;

520 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/24(木) 01:45:15 ID:9C/QHMvu0]
LVSW0519をカスタマイズして焼いた。
なんかしらないけど、Todayの変更が反映されない。
変更してから一度再起動させると、変更させたように変わるんだけど。
これじゃ使い物にならない……

どーなってるんでしょ?

521 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/24(木) 07:25:20 ID:lrxiwCHW0]
>>520
ウチもそう。
でも「こんなもんかな?」と思いつつ使ってる。
Todayは滅多に変更しないし。

522 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/24(木) 07:36:03 ID:BMAx7k0d0]
Today変更の反映がされない件、X-Button1.5のSettingで、
「Enable Today ”X" button for ending running programs」
にチェックを入れたら解消したが・・

523 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/24(木) 11:04:11 ID:seIeZXQy0]
>>522

おお、本当だ。
しかし、チェックを外すと、また反映されなくなる……
うーん、Enable Today ”X" button にしとくと、PQzIIを間違えて消しちゃうことが
あるから、使いたくないんだよなぁ。Devstate使ってる。
なんとかなおらんものかなぁ。



524 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/24(木) 15:50:41 ID:5/HIggN00]
G900ってCPU PXA270 300MHz だって 東芝売るきあるのか^^;;

525 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/24(木) 16:02:45 ID:5/HIggN00]
Need to add some registry settings in
HKCU/Software/HTC/TaskManager/StopExclusive/

Add a String with
Name=(the executable)
String=Program Name

Eg:
Name: MobileCalculator
String:Calculator

だそうだw

526 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/24(木) 16:21:11 ID:tedmA6WI0]
>>521
>>522
X-buttonをアンインストールしてから、再起動してみるとか、
さらに、再インストールしてみるとか、してみたらどうかな?
どうなる?


527 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/24(木) 16:42:39 ID:zS4x2+Xa0]
馬鹿の巣発見
d.hatena.ne.jp/ratnapura/

528 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/24(木) 17:23:01 ID:qQp5dDBN0]
WM6はX-Buttonに限らず、常駐系のタスクマネージャ入れると
動きが不安定になる気がする・・・

>>522
LVSW0519はX-Buttonと相性悪い(見た目的にはバッテリの保ちが悪くなるん)んで、
ROMから除外したって作者が言ってるYO!!

あと、34氏公開のパッケージ版X-Buttonは、Todayが更新されない等を含めて
入れると動きがおかしくなった覚えがある
(830氏のROMに入れても同じ)

529 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/24(木) 19:22:45 ID:Pz2Y1bD30]
LVSW0519は、Customizerとかで、うまく焼けますか?

LVSW0507のROMと単純に置き換えて、buildバッチ起動で大丈夫でしょうか。

530 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/24(木) 19:35:53 ID:kpLXipWc0]
>>529 焼けてるよ
(0507は飛ばしたからわからんけど、そのころに公開された修正版のsetup.bat
その他を使ってます)

ところで誰か、lvswにドネーション送った人いる?
Paypalとちゃうねんな、あの人の口座…
何かお礼がしたいんやけど、いまいち送金の流れがわからないのと、
ロシアのサービスを使うのがちょっと怖くて腰が引けてます
掲示板で"You are miracle!!!"とか言うててもしゃあないしねぇ

531 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/24(木) 22:07:22 ID:TOOeKrS90]
SION_WM6_JPN_0524_Full.rar 本日アップされてるのでテスト焼き焼き〜。
SION氏乙!

532 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/24(木) 22:18:09 ID:zS4x2+Xa0]
イラネ

533 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/24(木) 22:24:35 ID:hG10puaY0]
>531
SION_WM6_JPN_0524の感想ヨロ〜シク_。



534 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/24(木) 22:27:17 ID:XvDSm7Yt0]
Liteb版でいいや

535 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/24(木) 23:21:25 ID:6Za6Y9550]
SIONさ〜ICSだめじゃん
ついでに糞バンクメールだし・・・

536 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/24(木) 23:29:22 ID:bpzqPGxj0]
lite版にもバンクメールが初めからはいってんの?

537 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/24(木) 23:48:35 ID:TOOeKrS90]
SION_WM6_JPN_0524_Full.rar 入れた結果。
→やっぱり、もとに戻した…。

参考までに。

起動時白バックのHTCロゴ。
ドコモカラー。
全て日本語表示。
ICS無し。
ATOK無し。

FULL版入れたのに中身すっきり。
(Lite version + GSFinder, PIMBackup, FlashLite, VoiceDial, SoftKey, TweakUI, X-Button, TaskManeger, AutoConnect)
とか入ってない…。
FULL版がLite?それともオイラだけおかしいのか…。
だれかFULL版レポよろ。


■データ記憶用
使用領域4.46M
データ記憶領域49.04M

■プログラム実行用
使用領域19.47M
空き領域29.21M

プログラムの削除には何も表示無し。


538 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/24(木) 23:55:16 ID:hG10puaY0]
入れましたが、即戻したから詳細不明。
糞重たくてWM5の方がましって思う程度。
しかし完全日本語は魅力かな?
ROMフラッシュもあきましたので自作ROMも満足いかず。
Xbowに戻ります。ないかと安定してる意味で・・・

539 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/25(金) 00:10:59 ID:En/80CTJ0]
SION_WM6_JPN_0524_Full.rar 入れたがその後、今までのWM6環境のSPBバックアップデータで戻したら文鎮化。
根本的にインストミスったかもしれん。
ちがうROM焼いちまったに違いない。
文鎮化から再復帰しなくちゃ。

540 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/25(金) 01:04:59 ID:7u3ksx1/0]
ICSならLVSW

541 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/25(金) 01:05:13 ID:I7W1DBE30]
SIONに限らず違うROMのバックアップを戻すとおかしくなるよ。

542 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/25(金) 02:00:20 ID:En/80CTJ0]
>>541
ありがとん。
以前のROMにしてからリストアしたら大丈夫だった。


543 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/25(金) 05:20:01 ID:kgCCI+aR0]
>>530
情報ありがとうございます。
焼けていますか。
私が使っているものは、Customizer_by_34_0510というものを使っています。
この中のsetup他のツール類で大丈夫でしょうか。



544 名前:白ロムさん [2007/05/25(金) 06:26:05 ID:kgCCI+aR0]
>>530

さっそく焼いてみました。何となくうまく焼けているようですが、以下のようなもんだ害があります。
--
ConnSBM.cab
GSFinder-WM5J.cab
MMSLite.bld275.cab
ORE2cert.cab
TRE.arm.cab
--
が、インストール時に展開されていません。
手でインストールすればいいのですが、なんだかすっきりしません。
また、このことが影響しているのか、SMSなどのメールは受け取れるものの
PIEとかで、外に接続することができません。

(?_?)

545 名前:白ロムさん [2007/05/25(金) 10:52:34 ID:6MdLPJk50]
>>544
Customizer_by_34_0510を他romで使用したことあります?
バッチを編集して、Add_ExtendedRomを追加する等必要ですよ。たしか。


546 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/25(金) 11:16:01 ID:ZR3Xc1Nh0]
LVSWの何のアプリも追加していない状態で、完全日本語化したものがほしいのですが、
作るのって難しいでしょうか?

547 名前:白ロムさん [2007/05/25(金) 12:10:05 ID:Fq9m/MRi0]
>>546
それができたらみんながほしいよね。
でも, なかなかでてきませんね。簡単ではないということですよね。
(あるいはあまりにも簡単なので, だれでもできるから発表されない
・・・なんてことないよな)

とりあえずネタとしては
1. xda からKitchenのJPN版
2. 830氏のROM
3. SION氏のROM
4. MSのサイトから, PPC Windows Mobile 6 Emulator
5. asukal氏の日本語化ソフト
あと, 構築には 830氏のCustomizerかな

これらをLVSWとくみあわせてつくるとある程度のものはできるでしょうな
とりあえず私はトライ中だけど。


548 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/25(金) 14:04:17 ID:ToOOcOPkO]
なんかよくわからんがフリーでロッククリヤできたっぽいんですが、次は禁断の焼きに挑戦でし。
手始めにドコモ化の手順とか分かりやすいサイトないっすか

549 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/25(金) 14:05:45 ID:BemMQi+S0]
それを調べられないようならやめといたほうが

550 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/25(金) 14:52:53 ID:uYJ1xAoS0]
547氏誕生の予感!!??

551 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/25(金) 17:14:08 ID:fh+Wq4ue0]
lvsw0519で、電話の画面、ジョグダイヤル回すと短縮ダイヤルのところに行くけど、
lvsw0507の三行くらい過去歴が表示してあって、ジョグダイヤルでそっちを移動の
方が使いやすいんだけど、ここだけ0507の方にもどせないかしら?


552 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/25(金) 22:57:06 ID:NrCs4+Qk0]
forum.xda-developers.com/showthread.php?t=308424

553 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/25(金) 23:22:55 ID:ToOOcOPkO]
緑刺したらカードが違うと怒られた
なんだ、ロッククリヤ出来てないじゃん
(´・ω・`)



554 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/26(土) 00:34:12 ID:l1fAcUqj0]
>>545

バッチというのは、build.bat でしょうか?
以前は、OriginalROMフォルダの02_ExtROM.nbをCustomizedROMに、ExtROM.nbという名前で、コピーしてという手順が必要だったと思うのですが、
バッチを編集しなくても、CustomizedROMフォルダにHerm_ExtendedRom.nbという名前で作成されています。
また、RomInfo.txtには、700,Herm_ExtendedRom.nbというのが、入っています。

これとは、違う手順が必要なのでしょうか。ご教授していただけると幸いです。

555 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/26(土) 01:27:00 ID:AxJgZAqH0]
過去ログくらい読もうよ・・・
Customizerが何やってるか分かってないヴァカな漏れでも、
過去ログ一通り読んだらLVSW0519で動くROM作れたYO!!

Customizer_by_34_0510に >>100 のパッケージを追加して、Customizerで
カスタムするときに一番最初に >>100 のパッケージを組み込んでおけば
いいだけだと思われ

556 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/26(土) 10:07:57 ID:hNDP7t2p0]
>>519

失敗する原因はどこかで手に入れたHTC_Hermes_WiFi_DriversのCustomizer用のPackageでした。同様の事象がある方は気にしてみてください。

557 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/26(土) 13:16:32 ID:l1fAcUqj0]
>>555

ありがとうございました。
うまくいくようになりました。
build.bat と 558custom.batの中身を見て必要そうなものを選択しながら、カスタマイズしようと思います。

これだけは入れておけというものなどありましたら、アドバイスのほどよろしくお願いします。

558 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/26(土) 23:03:26 ID:AxJgZAqH0]
>>556
HTC_Hermes_WiFi_DriversってLVSW0505以前向けじゃなかったっけ?
(気休め程度に暗号化されたAPへの接続が良くなるパッチだったような?)
LVSW0507で新WiFi Driverが実装されてまともに動くようになったから、
それは要らないと思われ

>>557
LVSW0519使うならX-Buttonn等のタスクマネージャは入れない方がいいっぽい
(A2DP周りの動きがおかしくなってバッテリの保ちが悪くなるって作者が言ってる)
あと、デフォでClearVueからAcrobatReaderLEに変わってるから、
その辺のパッケージも不要だと思われ

559 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/26(土) 23:37:46 ID:XwACkfWf0]
Radio1.40.00.10が見つからん。
なんかのWM6にまとめて入っていたと思ったが、どなたか教えてくれ。

560 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/27(日) 03:27:40 ID:D6ySzwqE0]
>>559
wiki.xda-developers.com/index.php?pagename=Hermes_ExtractedRadioRoms

561 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/27(日) 08:44:44 ID:i05sYfOV0]
>>560
> >>559
> wiki.xda-developers.com/index.php?pagename=Hermes_ExtractedRadioRoms
その中にないんで探し回ってる
存在しないRadio?


562 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/27(日) 15:18:00 ID:z8DD3N2t0]
>>559
そんなバージョン見たことも聞いたこともねーぞ
1.41.00.10の間違いじゃねーの


563 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/27(日) 16:31:31 ID:1mYGsnHD0]
>>562
> >>559
> そんなバージョン見たことも聞いたこともねーぞ
> 1.41.00.10の間違いじゃねーの
>
やっぱそうか?
グーグルで検索してもほんの少しだけヒットするがDL先には辿り着けない
誰か使っているやついたらどっかにあげてくれないか?




564 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/27(日) 19:00:47 ID:A3RH3ZGk0]
>>558
うちはいまだにこれのっけないとつながらない・・・ちなみにLaFonera

565 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/27(日) 20:55:40 ID:3HfQBlUn0]
SIONの新ROM使い物にならんな

566 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/27(日) 21:36:02 ID:stwCX80B0]
WM6にすると、ソフトバンクショップのメモリ移し替え機で、エラーでない?

567 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/27(日) 23:32:45 ID:CEwYhQT+P]
>>566
WM6にしなくてもUnlockしたX01HTでもエラー出た。

568 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/27(日) 23:36:45 ID:stwCX80B0]
同期できんからデスクトップ側にアクティブシンクの4.5入れろ。
みたいなエラーメッセージが出たんだけど。

569 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/28(月) 01:39:37 ID:ssNQkUIC0]
>>567
俺もUnlockしたX01HTと705SCでエラー出た

570 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/28(月) 07:20:24 ID:+j6cT1/80]
>>558

ご教授ありがとうございました。
現在は、LVSW0519に558customだけになっています。
教えていただいた内容を参考に組み込んでみたいと思います。

571 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/28(月) 07:22:47 ID:QhasVSQX0]
>>570
×ご教授→○ご教示

572 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/28(月) 07:43:56 ID:zrUiPjZu0]
>>570
もし、使ってるのが34氏のcustomizeだけなら、それには558custom用の
いくつかのパッケージが入ってないんで、 >>306 のパッケージを追加しないとダメ

573 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/28(月) 20:48:36 ID:4J7IS8CJ0]
教授!今日中にご教示ください!!



574 名前:白ロムさん [2007/05/28(月) 21:23:29 ID:+j6cT1/80]
>>572

ご教示ありがとうございます。
その3つのパッケージは手に入れてありましたので、packagesのところに展開しました。
その中で、気になる布ですが、Adobe Reader は、LVSW0519は表人で入っているそうなので、558customから、customizer AdobeReaderLEをrem customizer AdobeReaderLE としておいた方がいいでしょうか。
今は、
----
customizer RemoveClearVue
customizer RemoveMMSComposer
customizer LVSW0423_mxip_Patch
customizer X01HT_Keyboard
customizer X01HT_Information
customizer Japanize_MeiryoKe
customizer Softbank
customizer AutoConnect
customizer MannerMode
customizer MSIME
customizer CameraSound
customizer CustomTime
customizer EnableClearType
customizer RadioIconFix
customizer MMSLite
customizer SBEmoji
customizer AdobeReaderLE
customizer GSFinder
customizer TRE
----
なっています。

575 名前: ◆zFfl5rUViQ mailto:sage [2007/05/29(火) 01:26:36 ID:qQ+YFlcz0]
LVSW0519に対して、packageは

RemoveMMSComposer
X01HT_Keyboard
Japanize_MeiryoKe
MSIME
MannerMode
CustomTime
RadioIconFix
GSFinder
Softbank
MMSLite
SBEmoji
AutoConnect
X01HT_Information
CameraSound
WindowsLive_Messenger

でかなり安定していますな。X-buttonはいくつか不具合出るから入れずに、
相変わらずDevStateが手放せない...

576 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/29(火) 05:52:41 ID:390L4WeV0]
>>575

情報ありがとうございます。私も、
----
AdobeReaderLE
EnableClearType
LVSW0423_mxip_Patch
TRE
----
を削除してみます。こりに加えて、clearVueも必要がないということなので、
RemoveClearVueも追加してみます。


577 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/29(火) 17:59:18 ID:oMkd5ZAN0]
X-buttonってどんな不具合?

俺は0519で使えてると思ってるんだけど

578 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/29(火) 19:28:22 ID:O3ep9DEO0]
>>577
exclusiveがうまく動作しない。
タップホールドでコンテキストメニューが出てこない不具合だよ。

579 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/29(火) 23:49:35 ID:JG+PDO6c0]
質問ですが、
custmizerを使用してのROM書き換えなどは出来るのですが、
radio romを何度書き込んでも、反映されないのは、
simlockがかかっているからなんでしょうか?

X01HT(4月以降版)
WM6 Pro
ROM 3.30.2.1
ROMDATE 04/17/07
Radio 1.14.01.10
Protocol 32.50.7018.00H
IPL-1.04
SPL-2.10.Olipro
SIM unlock/SuperCID



580 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/30(水) 00:28:44 ID:SyLn1l+e0]
>>579

おお、それ、俺も聞きたかった。
なんだか、セット物っぽい感じがするけど。

radio romを上げたりすると、電波感度が変わるってサイトが
あるけど、本当なのかねぇ

だとすれば、試してみたいんだが。

581 名前:579 mailto:sage [2007/05/30(水) 01:46:25 ID:Uf4nqSdv0]
先ほどのスペック間違えてました。
SIMはunlockではなくlockされてます。
SIM lock/SuperCID

>>580
感度とか電池の持ちが変わるとかの情報があるので
私も試してみたかったのでした。


582 名前: ◆zFfl5rUViQ mailto:sage [2007/05/30(水) 02:24:58 ID:nlxPiwMa0]
>>579

これに該当するんでないかな
ttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=301952

ホワイトもしくは4月以降の黒は、出荷時ROMで一度でもautorunが走ると
Redio bootloaderが書き換え不能にLockされる。
IPL/SPLは書き換えられるが、Redio bootloaderにLockがかかっているので、
電話がONになったときに禿SIMが認識されないと、ロックメッセージが出る
仕組み。(たぶん)


583 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/30(水) 08:11:22 ID:k4K7TwEP0]
>>579
散々がいしゅつだし、一度でもautorunが云々はガセがblogで広まっただけ。
ハードリセットをかけてautorunが始まるまでにリセットをかければおk。



584 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/30(水) 11:58:54 ID:hIfnKiHu0]
ハードリセット後のオートラン回避では、pofのunlockerは確かにsuccessと表示され正常終了するが、実際にはradiorom変わらないのでunlockされないぞ。それともソフトリセットのタイミングが違うのか?
それに最近のは出荷時よりboot0182になっているという噂もあるが....

585 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/30(水) 12:06:03 ID:q+zXja880]
>>583
Radio ROMロックとSIMロックは別だぞ。おまいさんの勘違い。

4月版のハードリセット手法で回避できるのはSIMロック無効化で、
Radio ROMのロックは一度でもオートランが起動されてしまえば、
もう回避できない。

5月版は更に、このオートラン方式が廃止されてロックが強化され、
元からRadio ROMをロックしてある。SIMアンロックもできんかも知れん。


586 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/30(水) 12:10:57 ID:k4K7TwEP0]
本当にRadioROMがロックされてるならドイツのRadioROMで上書きしとけよ。


587 名前: ◆zFfl5rUViQ mailto:sage [2007/05/30(水) 12:50:03 ID:vtQ1Ffjc0]
>>586
RedioROMが上書き出来ないように書き換え不可にされているんだよ。
他のRedioだけ焼いても、一見書き込みは成功するけれど、何も変わらない。


588 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/30(水) 12:56:35 ID:Gu0bv8890]
それなりのローンを組ませて、途中解約しても残債が残るシステムを作っているのに、
どんどんロック強化している禿げバンク

そろそろ、この端末も新型の02に切り替わるんだし、解除できる端末として
そこそこの値段で売ったほうが利益が出そうなものだがな

589 名前:586 mailto:sage [2007/05/30(水) 12:56:48 ID:k4K7TwEP0]
>>587
だからRadioROMのロックを解除できるRadioROMで上書きしろって言ってるんだが…
RUU_Hermes_TMD-TMA_Radiopatch_1.27.00.00_107_GER.exe


590 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/30(水) 12:59:21 ID:q+zXja880]
>>586
間違いを指摘されて悔しいのは分かるが、現状どんなRadio ROMでも
上書きできないのは事実だし、XDAじゃpof師も対策できていないことを
認めてるぞ。

591 名前: ◆zFfl5rUViQ mailto:sage [2007/05/30(水) 14:28:57 ID:vtQ1Ffjc0]
>>586
RUU_Hermes_TMD-TMA_Radiopatch_1.27.00.00_107_GER.exe
Updateは画面上成功するが、X01HTをリセットすると、Redioはもとのまま....
やってみ! って、Unlock不可品を持っていないなら君は幸せだw


592 名前:586 mailto:sage [2007/05/30(水) 16:05:40 ID:k4K7TwEP0]
そりゃRedioなんてROMは存在しないからそのままだろうよw

593 名前:586 mailto:sage [2007/05/30(水) 16:06:33 ID:k4K7TwEP0]
あとな、こういうものは初期出荷品を買ったもの勝ちなんだよ。
後から様子を見て買おうとか思ってた貧乏人はご愁傷様。



594 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/30(水) 16:13:39 ID:+38ZhtKL0]
|・`)

595 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/30(水) 16:33:58 ID:+0diohF80]
(;^ω^)

596 名前: ◆zFfl5rUViQ mailto:sage [2007/05/30(水) 16:44:04 ID:vtQ1Ffjc0]
×Redio ○Radio そのとおり、おおはずかしい・・・

597 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/30(水) 16:47:06 ID:IL7E091O0]
>>593
なにをムキになっているんだ?

598 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/30(水) 16:53:10 ID:fkag7MAD0]
更年期障害じゃない?

599 名前:586 mailto:sage [2007/05/30(水) 17:13:37 ID:k4K7TwEP0]
なんだか書き込みの理解度の低さを見てるとRadioの上書きできない連中は単にSuperCID化してないという気もしてきた。
pofの無料アンロックでRadioの更新できると思ってる阿呆が多杉。

600 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/30(水) 17:29:07 ID:9AraaiqA0]
これはいい釣堀

601 名前: ◆zFfl5rUViQ mailto:sage [2007/05/30(水) 17:44:18 ID:vtQ1Ffjc0]
>>586
Unlockスレで無いことを重々承知でお願いします。
是非とも、Radioの上書きの方法をアフォにご教示下さいませんか?

希望の初期状態は
SIM-Lock,CID-Lock
www.japan.htc.com/product_x01ht-down001.htm
からのRUU_X01HT_1.33.761.4_1.14.00.10.exeでのUpdate後ですけれど。
当然SuperCID化も受け入れます。

602 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/30(水) 18:06:42 ID:fw0h6yN90]
>>601
pof.eslack.org/hermes-unlocker/
↑こいつは試した?

forum.xda-developers.com/showthread.php?t=293665
↑手順やFAQを参照のこと

Vistaのx64だと少々手こずるかも・・・。
XPなら問題なくいけると思うよ!健闘を祈る!


603 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/30(水) 18:09:12 ID:CSRqXBXp0]
>585
今買ってもアンロック出来ないの?
白買おうかと思ってるのですが、x01t出るまで待とうかな(泣)




604 名前:586 mailto:sage [2007/05/30(水) 18:22:11 ID:k4K7TwEP0]
>>601
当然mtty入れて各種ステータスは確認しているんだよな?


605 名前:601 mailto:sage [2007/05/30(水) 19:05:01 ID:vtQ1Ffjc0]
>>602
pofのUnlokerv3aで処理は最後まで完了していますが、相変わらずの
SIM-Lock状態。
禿SIMで電話Off>電源Off>緑に差し替え>電源on
で電話Offのままであれば、Lock画面は出てこない。
電話Onで、アンテナ立った瞬間にLock画面になり、電源切るまでなにも
出来ん;

>>586
もち! でも、今は出先でSyncケーブル無し。今晩家に帰れば確認可能。 

606 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/30(水) 19:48:12 ID:nK/Y0jfE0]
>>603
白はできないって話しだ。
黒は製造時期でできたりできなかったりするようだ。

607 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/30(水) 20:00:45 ID:fw0h6yN90]
>>601
bootloaderのVersionは?

608 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/30(水) 21:31:57 ID:ceSQYV7Q0]
一昨日購入した黒だが、問題なく
SIMとCIDのロック解除できたぞ。

ただしExtROMの読み込みは
いっさい行っていません。

609 名前:601 mailto:sage [2007/05/30(水) 23:16:17 ID:nlxPiwMa0]
>>607
今は IPL-1.04 SPL-2.10.Olipro

610 名前:白ロムさん [2007/05/31(木) 00:33:25 ID:PvdUBA9G0]
>>601
新しいロットはSPLが2.10??なの?

611 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/31(木) 01:04:15 ID:/P8HL1jz0]
>>608
黒はまだ見込みがありそうだね。
仮に対策されても外人さんががんばるんじゃね?

612 名前:白ロムさん [2007/05/31(木) 02:13:08 ID:+61rMDVE0]
custmizer再配布されないのってなんで?
なんか問題あるの?

613 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/31(木) 02:35:52 ID:pKKGowQ30]
34氏のcustomizerとpackage一式どなたか上げてくれませんか?
PCぶっ飛んでしまって、全部なくしてしまいました。



614 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/31(木) 03:22:37 ID:H+W24weo0]
(´・ω・`)知らんがな

615 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/31(木) 03:45:18 ID:ZjsNtILJ0]
クレクレにも無知装って話題ふったり
不可抗力とか同情さそったり
いろいろ技があるもんだなw

616 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/31(木) 04:43:46 ID:ROTqdSit0]
WM6でICS使ってる方、東芝スタックでうまくいってますか?
PowerBookだと大丈夫なんですが、VAIO UX90PSだと
うまくいかんのです…
WM6でICS立ち上げ〜接続、PowerBookでXXのネットワークに接続
の手順でうまくいのですが、
WM6でICS立ち上げ〜接続、UX90では接続するとエラーになっちゃいます。
ROMはLVSW0519です。

617 名前:白ロムさん [2007/05/31(木) 06:32:27 ID:yzfzxFlu0]
>>616
東芝スタックなんて使わずソレイルつかっとけ。
プリンストンと青ソレイルでバリバリおけ。

618 名前:白ロムさん [2007/05/31(木) 06:33:11 ID:yzfzxFlu0]
>>616
東芝スタックなんて使わずソレイルつかっとけ。
プリンストンと青ソレイルでバリバリおけ。

619 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/31(木) 09:53:00 ID:eWy6wnx80]
>>616

ずーっと東芝スタック+LVSWの組み合わせで
使用していますが、ICS使えています。

620 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/31(木) 12:45:48 ID:X0s4B4YR0]
>>613
ぶっ飛んだってどんな状況だよ?

621 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/31(木) 23:19:51 ID:/P8HL1jz0]
>>620

つ 窓から投げ捨てた。

622 名前:616 mailto:sage [2007/05/31(木) 23:40:50 ID:ROTqdSit0]
>617,619
レスどうもです。

UX90はBT内蔵なんですよね。で、デフォが東芝スタックなんです。
Soleilってインストールできるのかな?

東芝スタックの設定は何か特別な設定しましたか?


623 名前:616 mailto:sage [2007/06/01(金) 03:48:15 ID:llxdgvW40]
自己解決しました。
デバイスマネージャでBluetooth PAN Network Adapterが
無効になってました…
スレ汚し申し訳ないです。



624 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/01(金) 21:55:28 ID:ZdRMXKTh0]
WM6(LVSW0519+558Custom)でA2DPを利用している人いたら教えて!
ソフトバンク純正のZTBAC1をHeadsetとA2DP(Wireless Stereo)の両方で
同時に使用中です
Hermesの電源は入れたままでヘッドセットの電源だけをOff/Onすると、
Headset接続は回復するのですが、A2DPの接続は解除されてしまいます
(トップバーからヘッドホンのアイコンが消え、音声は本体スピーカーから
聞こえるようになります ただし、BluetoothのSetting画面ではA2DPの欄は
チェックが入ったままです)
現状はBluetoothのSetting画面でヘッドセットのコンテクストメニューから
"Set as Wireless Stereo"を指示してやると接続が回復します
ヘッドセットの電源を入れるだけでA2DP接続が回復するのが理想なのですが
うちだけの問題なのか、ほかでも起きているのか、回避策はあるかなど
情報がありましたら教えてください

625 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/01(金) 23:11:26 ID:bk0X6aV60]
>586

ttp://www.frepa.livedoor.com/blog/show?id=38618&diary=66916
この方法を使えばいいの?

ttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=291827
でも
NOTE: SuperCID (unlocked) devices with HTC_BOOT 0108 (for example SoftBank X01HT post Dec-2nd) must use bootloader SPL-1.09 to flash this radio!
とあるけど

でもそもそもIMEI checkもpofでもSPL-1.09でsuperCIDにできないからROM焼けないし、
OliproのHard-SPLによるsuperCIDでは焼けなかった。

626 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/01(金) 23:19:48 ID:FRnt30z+0]
>>625
ネットを徘徊すると、Asukal氏のツールがあるから、
SPI-1.04に変更できるでしょ?
それでSuperCIDにならないかな。
俺はそれでSuperCIDにしたけど。

627 名前:624 mailto:sage [2007/06/01(金) 23:27:27 ID:ZdRMXKTh0]
xda-devを読んでいると、ヘッドセットによって自動回復するものと
そうでないものがあるみたい
ttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=267428
もう少し調べてパッチを試したりしたらまた書き込みます

628 名前:625 mailto:sage [2007/06/01(金) 23:46:23 ID:bk0X6aV60]
>626
以前にどこかで拾ったSPL1,04_IPL1,01_onlyとかいうやつで1,04にしてみたけど、その時は1,27にできなかった。ロシア語のファイルが入っていて怪しかったのでそれ以上は試さなかった。またやってみようかな。

629 名前:624 mailto:sage [2007/06/02(土) 00:25:34 ID:T4DGs/nX0]
ヘッドセットのプレイボタンを押すだけで接続回復することがわかりました…
贅沢言わなければこれで十分です

630 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/02(土) 07:36:48 ID:shr6iU3k0]
アホがわいてるけどradio bootloader182になってるのは
現在何をしても無駄です。
いずれは可能になるかもしれないけど、それはhtcが182の機種用に
radioのアップデート供給するときか
xdaのはかー達が奇跡を起こしたときだけです。
生半可な知識で変な希望与えるなよ


631 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/02(土) 14:27:50 ID:B3ZFlQMK0]
>>630
やらせておけばいいじゃん。
やるだけやって駄目なら諦めるでしょ。

632 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/03(日) 02:29:08 ID:/6PlBcvyP]
MMSLiteを使っています。
同じソフトバンクユーザから、電話番号だけのMMSメールが返ってきたとき、
それにまたレスをするときの裏技で、
そのままいったん返事を書く→下書きフォルダへ→送信フォルダへ移動
ってやると、送れますよね。
でもいちいちフォルダを移動させるのがまんどくさいのです。
これをワンクリックでぽちっと出来るツールって、ありませんか?

633 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/03(日) 02:53:17 ID:iaFDTmrs0]
>>632
そんな裏技あったんだ、知らなかった。



634 名前:白ロムさん [2007/06/04(月) 23:29:05 ID:jInjvmyz0]
>472さん、

supercidとsimのアンロックは別物です。

前者は別なキャリアのROMをHTCのアップデータで
アップデートしたり、ExtROMのロックをはずすため。
基本的にオリジナルのキャリアの初期設定を変えさせない
ためのロック。

後者はいろいろな海外も含めてキャリアのSIMを
使えるようにするため。基本的にオリジナルのキャリア
以外のsimを使わせないためのロック。

単にpofさんの作ったフリーのツールが両方解除できるだけ
の話。supercidとsimのアンロックは別なので、それぞれ
別々に設定できます。

現状supercidにしなくても、自作のROMや別のキャリアの
ROMが焼けるし、ExtROMのロックもはずせるので、実質
サポートが受けられなくなるsupercidにわざわざする
メリットはないと思います。

書き込み読んで、意味も分からず必要もないのにsupercidにして
SBから修理を拒否される人が出ないように、一応念のため
書いておきます。

635 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/04(月) 23:41:36 ID:lBTkDfiy0]
まー他ROM焼いてる時点でサポート受ける権利なくしてるけどな。
しかしここも寂れたなぁ。

636 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/05(火) 01:22:02 ID:13W5WU8V0]
>>635
そのために隔離したんだし

そのおかげで本スレも寂れているけどな(w


637 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/05(火) 01:25:34 ID:bf72TA5J0]
だがそれがいい

638 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/05(火) 10:54:08 ID:Jk/Q/20R0]
確かに安定してると逆にレスは減るからいい

639 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/05(火) 11:07:23 ID:7/YrYYAU0]
ここの住人って、どのROMつかってるんだろう?

640 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/05(火) 12:38:26 ID:0v3ckEvr0]
意外に初期の830氏ROMや588氏ROMを使っている人が多いと思う

641 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/05(火) 12:55:30 ID:rh9Q1+4W0]
海外プリペイドSIM入れてるから830氏のXbowFだよ
ICS以外は満足

642 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/05(火) 13:05:29 ID:bV5g9xBFP]
LVSWの0505 Liteベースでちょっといじった奴を使ってる。
何の不満もないので新しいROMを追いかけるのもやめてしまった。

643 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/05(火) 13:12:00 ID:KCAwlx0T0]
海外simを使っているので830氏のfix版が手放せない。autorunのどのファイルをスキップすればいいのか教えてほしい
(´・ω・`)

ところでpofのunlockerで最新版もCIDは案ロック出来るはず。
CIDアンロック>HTCホームページのアップデートでSPL1.09>ドイツのradiorom焼く
って出来ないかな?
自分のはカスタマイズスキップした奴なので敢えてやりたくないけど、
まあたぶん無理なんでしょうねぇ



644 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/05(火) 18:09:42 ID:ViRuU10b0]
>>639
LVSW0423当時の558氏カスタムツールにいくつかパッケージ組み込んだもの。
パッケージも公開する気満々だったけど、34氏が出てきて荒れて以来やる気が
失せた。最近ので558氏のツールが動くのかも見てないから、ROMのベースも
アップデートできず……。
>>643
無理。

645 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/05(火) 18:40:26 ID:XV70+ZwA0]
何にもわからないまま558氏ROM利用中。LVSW0324かな。
英語表記にとまどうことあるが、イーモバカードの補完でICS使えるし、安定してるのでもうコレで十分。
558様ありがとうございます。

646 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/05(火) 18:43:40 ID:MEhIoj910]
オレは830氏のROM。
もうかれこれ2ヶ月くらい弄ってないな。
少し時間出来たら少しシェイプアップしようかな。

647 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/05(火) 19:03:24 ID:pXCby3Nv0]
オレはLVSW0619ベースに手を加えたElf Edition V2.1を558氏のcustomizer
でカスタムしたやつ。これが最新版になるのかな?
安定して使えてます。

648 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/05(火) 19:04:21 ID:pXCby3Nv0]
>>647
× LVSW0619
○ LVSW0519
マチガッタ・・・

649 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/05(火) 19:48:43 ID:0v3ckEvr0]
お前らLVSW0324とかLVSW0619とか滅茶苦茶書くなよw

650 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/06(水) 07:58:20 ID:3sbY2xzh0]
SION's Original WM6 ROM 0605
誰か試した人いる?

651 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/06(水) 11:49:57 ID:QnSwKyyP0]
>>650
試して報告ヨロ

652 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/06(水) 16:01:29 ID:x87f3JyD0]
>>650
大丈夫だ(と思う)
今度は君が試して報告だ。



俺はそれを見て試す。

653 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/06(水) 16:15:30 ID:uuks0+wR0]
>>650
試したけどもう無い...




654 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/06(水) 17:02:37 ID:qzr62HXS0]
マイクロソフト、Windows Mobile 6 日本語版を発表
k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/34869.html

X01Tに乗り換える予定だが、ICS機能はないだろうから、X01HTは手放せないなぁ。

655 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/06(水) 19:33:36 ID:R8z5Akp+0]
32氏が解析したパッケを元にLVSWから移植すれば動くかな?
一部レジストリが不完全らしいけど

656 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/06(水) 19:49:38 ID:QnSwKyyP0]
フォントは何乗ってるんだろう

657 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/06(水) 20:16:47 ID:XbJhpmzZ0]
ICSが可能なX01HTは神機として永遠に崇められるであろう。


658 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/06(水) 21:59:52 ID:tNoSgdcO0]
経験から言わせてもらうがTはやめとけ。
あそこがいいのはスペックだけだ。
HTならあとで解析されて良いこともあるだろうけど、Tはないだろう。


659 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/06(水) 22:11:42 ID:D+ds+CKH0 BE:1201046786-2BP(0)]
T=G900はHTのOEMだろ?

660 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/06(水) 22:23:12 ID:wNXldH3P0]
>>658
まあ、WVGAだし、EMみたいにもっさりになるだけだろ。心配しなくても
誰も買わん。

661 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/06(水) 22:25:17 ID:R8z5Akp+0]
自社開発って言ってなかったっけ?
過去にGENIO作ってたし、携帯でWVGA機種もリリースしてるんで
作れても不思議じゃないけど

662 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/06(水) 23:03:28 ID:L/X318lv0]
しかし、GENIO並みの出来とサポートだったら最低だな


663 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/07(木) 14:41:47 ID:79h0Jxv40]
話をぶった切った上、クレクレで申し訳ないが、
customizer mui 411.zipをどなたかUPしてもらえませんか?



664 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/07(木) 15:26:24 ID:WzOlKvuz0]
>>663
xdaにある

665 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/07(木) 19:48:42 ID:79h0Jxv40]
>>663
スレッドのタイトルを教えていただけませんか?
もしくはリンクを示していただければありがたいのですが。

666 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/07(木) 19:59:15 ID:qhAGw4bn0]
>>665
検索くらいしろ。

667 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/07(木) 20:13:50 ID:79h0Jxv40]
>>666
何度かキーワードを変えて検索はしていますが、
引っかからないんです。
キーワードだけでも教えていただければ助かるのですが。

668 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/07(木) 20:21:06 ID:hqYp2E3i0]
>>667
customizer mui

669 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/07(木) 21:01:57 ID:79h0Jxv40]
みなさんありがとうございました。
無事見つかりました。

670 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/08(金) 09:22:21 ID:uo+pSJ8f0]
今更ながらcustomizerつかってROMクックしたいと思ってるんですけど、
どなたかパッケージを提供していただけませんか?
パッケージはあるのですが、中途半端なものなので、
たとえばWLMとかがありません。
よろしくお願いします。

671 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/08(金) 09:34:56 ID:2bY4FcLi0]
>>670
Do it your self.

中身ちゃんと見ろ。

672 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/08(金) 11:55:49 ID:uo+pSJ8f0]
できたら、頼んでいません。
パッケージの作り方さえもわからないのに。。。
誰か提供してくれませんか?

673 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/08(金) 12:07:37 ID:WAfXOcGb0]
あきらめることを知ってください



674 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/08(金) 12:21:28 ID:2bY4FcLi0]
>>672
じゃ、勉強してくれよ。作りたいんだろ? クレクレしてないで目の前の
箱をちゃんと使え。

675 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/08(金) 12:50:20 ID:mX7rkO/80]
> できたら、頼んでいません。
> パッケージの作り方さえもわからないのに。。。

寒〜


676 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/08(金) 12:53:17 ID:gQuNMCsr0]
customizerはだいたい全部もっているけど、
作者が配布するなっていうからさ。
悪いね。

677 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/08(金) 14:21:21 ID:IO+DuLs00]
>>670
パッケージは自分で組むのが基本!
WLMはxda等で探せば見つかる!

678 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/08(金) 16:11:29 ID:dcsdnCCe0]
xdaってなんですか

679 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/08(金) 16:43:33 ID:mO3tJ+raP]
釣られんなボケども。

680 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/08(金) 19:52:47 ID:L47Q5nBq0]
Xtended Design Architecture

681 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/08(金) 22:55:49 ID:AM3/77Y70]
■今後のシナリオ■
ここで逆ギレして「もう二度と来ません」宣言
 ↓
数日後、「こんな糞どもと同じ機種を使っていることに耐えられなくて速攻で
買い増しました。要らなくなったX01HTは壁に叩き付けて壊しました。
すっきりしました」などの煽りを引っ提げてカムバック
 ↓
「大変不愉快なのでここは僕の日記帳にします」宣言発動
 ↓
数週間、粘着してどうでもいい事を書きなぐる
初心者・質問者には「こんな糞機種、すぐに変えた方がいいですよ」と粘着アドバイス
もちろん突っ込みどころ満載なX01HT不要論やユーザへの個人攻撃も忘れない
当然、自分のレスへの突っ込みは全部スルー
 ↓
スレ住人が居なくなりdat落ち
 ↓
ICSユーザが増えると困る禿(゚Д゚)ウマー

682 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/08(金) 23:46:35 ID:8E5Iem2P0]
>>681
妄想乙

683 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/09(土) 02:20:53 ID:diXdUHrz0]
病院へ行け
いいところ知ってるぞ



684 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/09(土) 07:27:33 ID:gCQ6TrR70]
>>683
お願いします。どこが良いですか?
三鷹に住んでいます。


685 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/09(土) 14:23:46 ID:diXdUHrz0]
君は大丈夫
安心しなさい

686 名前:白ロムさん [2007/06/09(土) 20:14:15 ID:nREiBXvR0]
830氏のROMを使用しているのですが、
時々、バイブが効かなくなります。
前回は、よくわからないまま復旧したのですが、
どなたか経験されている方で対応方法ご存知であれば
教えていただきたいのですが

687 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/09(土) 20:28:06 ID:jhc/WqB80]
たしか、カメラのシャッター音消したらバイブが利かなくなるとか

688 名前:白ロムさん [2007/06/09(土) 20:50:49 ID:nREiBXvR0]
シャッター音は、特にさわっていないのですが(オン状態)、
マナーモードだと、音しません。


689 名前:白ロムさん [2007/06/09(土) 22:25:50 ID:l6a0eY0Z0]
LVSWのロム入れてからなんで
画面消灯、Enter your password and tap "Unlock"と
表示される症状の方いらっしゃいません?

思い当たるパスいれても復帰せず、浣腸しないと
だめなんですが、パスワードご存知のかたいませんか?

何回かパスワードを失敗するとa1b2c3と入力しろ!となる
症状です。・・・

690 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/09(土) 22:38:25 ID:zv3tZ3kv0]
>>689
おおかたバックアップでも復元したんだろ。初期化して最初からインスコ
しなおせ。

691 名前:689 mailto:sage [2007/06/09(土) 22:55:50 ID:l6a0eY0Z0]
何回ロム入れなおしても、初期化しても
同じ症状は出ます。。
普段のパスワードは自分が設定したものが使用できていますが、
この症状になったときは復帰できません。

Enter your password and tap "Unlock"となる時は
端末もしくはロムに書かれているパスワードなんでしょうかね?

この症状になる時は、電源をonのまま何時間か放置している時になります。

692 名前:白ロムさん [2007/06/10(日) 00:57:52 ID:2t/pCKzK0]
_________________________________

   そろそろまとめサイト出そうかと思うんだがX01Tがでたらあまり意味ないし
   そもそも、クラックromをうpできないからどっちにしても意味ないから
   いまWM5から6にしたい人は壊れたらマジでサポート受けれなくなるから
   やめて置いた方がいいよ。基本的に性能は変わらないし・・・

693 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/10(日) 01:10:12 ID:DS98SbVA0]
>>692
お前…哀れな奴だな…



694 名前:白ロムさん [2007/06/10(日) 01:25:33 ID:2t/pCKzK0]
人柱スレみたいだから忠告したんだよw

695 名前:白ロムさん [2007/06/10(日) 01:29:49 ID:2t/pCKzK0]
830氏の近況〜号泣〜
作者様のX01HTは修理してもらえなかったらしい?(拒否られたの?)
んで、705Pに変えたそうな?

クエスチョンマークばっかりですんません。
英語わからんぉ。(;ー;)

さらに、氏の今後について、あと2〜3行の文章があるのだけれど、意味が良くわからない!!!!

自分が情けなくて、

泣けてきた。


とにかく、今までありがとうございました。m(_ _)m

元気でね!!! 学校生活頑張れよ!

保障無理だからw

696 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/10(日) 07:56:08 ID:NFA6TXiEO]
WM5に戻したら普通に修理してくれたが何か?

697 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/10(日) 08:33:43 ID:8/8WlPLo0]
>695
830氏の近況ならブログ見な
「完全復活ヲ宣言セリ」ってなっているから

698 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/10(日) 12:25:44 ID:mskTGYuX0]
>>694
アンタROM焼きとCIDやSIMのアンロックを混同してる
ROM焼きだけなら元の状態に戻せばサポート受けられるよ


699 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/10(日) 17:48:00 ID:ZhU7hb8g0]
でも旧型は修理に出してはいけない。

700 名前:白ロムさん [2007/06/10(日) 18:58:44 ID:7xPxGuog0]
WM6に変えた後、元にもどすには、どうすればいいのですか?
あと、今、修理に出すと、どうなりますか?
(一応、UNLOCKしてるので、気になってます)

701 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/10(日) 19:41:01 ID:2zieKkcb0]
>>700
その程度の知識なら、元に戻したとしてもバレて修理拒否だよ。

702 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/10(日) 23:08:51 ID:H/L3WhR60]
ttp://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=1304150&postcount=59

703 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/10(日) 23:18:32 ID:lByqtMm00]
>>702
試しに焼いてみてくれ
俺は怖くて出来ない



704 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/10(日) 23:54:48 ID:VZgFVdYf0]
>>700
nbhファイルを純正に差し替えれば戻せるんじゃないかな

705 名前:sage [2007/06/11(月) 00:08:08 ID:GFg/I42Q0]
>>699
なんで旧型はあかんの?

706 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/11(月) 00:26:33 ID:rJCS+c6X0]
修理に出すとアンロック不能の状態にバージョンアップしてくれるから

707 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/11(月) 00:56:47 ID:GFg/I42Q0]
ほんまにできなくなるの?
そいつは考えものやなぁ

708 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/11(月) 01:52:02 ID:+YW1Nceu0]
アンロック必須率、高いなぁ。
やっぱ仕事で使ってる人が多いんかな。
俺は海外行かないから関係ないや。

709 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/11(月) 02:18:18 ID:GFg/I42Q0]
最新版はアンロックできひんの?

710 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/11(月) 02:21:34 ID:dQPcYqFC0]
ネットでわざわざ関西弁はあたま悪そうにみえるよ
悪いんだろうけど

711 名前:白ロムさん [2007/06/11(月) 06:17:31 ID:fW6wPhcq0]
SBのアップグレードのnbhを使って元に戻りました。
ありがとうございました。
でも、SPLは、SPL-1.40.01ipro とかで、いじったのが、バレそうですね。
UNLOCK不可にされても困るので、修理出すべきか悩みます。

712 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/11(月) 10:51:58 ID:Fbs6vbva0]
>>711
バレそうというか、バレる。X01HTはHTCに送付しないと修理できないから、
起動しなくてもROM抽出してダンプ解析するんだよ。だから、修理拒否で
無事に返ってくるよ。

713 名前:白ロムさん [2007/06/11(月) 11:28:48 ID:8wQq6bikO]
>>711
microSDからの読み込みではあかんかったような…
PCとUSBで繋いでやると出来たはず。



714 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/11(月) 11:45:59 ID:MJa83x1M0]
>>702
恐る恐るROM焼いてみた
いい感じだよ
アドレス帳が日本語になったので検索が簡単になった
動作速度も英語とそんなに変わらない感じ
例の接続もBTとUSBともに確認できた
でも、OPENの接続設定とMMSは手動で入れないとだめだった
当分これでROM焼きしないで済むかも

715 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/11(月) 12:44:19 ID:uit3JeVK0]
OPENの接続設定のとこkwsk

716 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/11(月) 13:05:47 ID:MJa83x1M0]
>>715
windowsフォルダにORE2cert.cabとConnSBM.cabとWIFI.exeがあるのを適当に実行したらOPEN接続が作成された
この3つのファイルの実行順序だけど、俺は適当にやってたけど、確か実行順序が決まってたはず。
知ってる人、教えてあげて


717 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/11(月) 13:32:18 ID:uit3JeVK0]
>>716
ありがとう。

ググってみたところ、ConnSBM.cab実行→ORE2cert.cab実行→Out.xmlとWIFIwake.exeを
windowsフォルダに移動して実行、というのが引っ掛かった。
WIFI.exeがWIFIwake.exeの事なら、最初から揃ってるって事でいいのかね?

718 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/11(月) 16:34:04 ID:ETkeY0he0]
>>714
Autorunを中断しないと、OpenもMMSも設定されますよ。

719 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/11(月) 18:25:51 ID:xgjDp4oS0]
中古で12月版のX01HT入手した。
一応公式のRomアップはされてる模様。

これでやっとRomで遊べる…、と思っているのだが、Simアンロックするには禿Sim必要?

ネットを漁ってみると、無料版は不要で、有料版は必要となっているようだけど。

SimはX01Tで契約するつもりなのだが…。
DocomoSimじゃ、無理だよなぁ…

720 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/11(月) 18:36:59 ID:HFlvaasU0]
アンロックするのにSIM必要だったら中国人があんなに買ってねぇよ…

721 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/11(月) 19:05:13 ID:WrHLksFXO]
>>720
確かにそうだな。
ありがとうm(__)m

722 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/12(火) 01:25:30 ID:GWbHTC2u0]
マルチになってしまって申し訳ない…orz

間違って本スレに投稿したけど、HTCHome PluginをBlackShadowから取り出しました。

rapidshare.com/files/36531179/HTCHome.zip

不具合が1点。
Osaka, JPで天気情報が取れない→元は岐阜になってたけどASI||JP|JA033|OSAKAにしてある。
Tokyo, JPとかうまいこと動くのに…。誰か解決したら教えてください。

723 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/12(火) 02:23:13 ID:ixVM0rJo0]
動きました
時計天気ランチャの3タブのTodayPluginみたいな感じなのかな
ちとでかいけど指で操作しやすい
天気の巡回でLan,Sync時のみとか設定あればいいんだけど
もちょっと遊んでみます



724 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/12(火) 05:41:09 ID:LFJVVzzF0]
Black Showってxda用語?
ぐぐってもほとんどヒットしないね

725 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/12(火) 12:41:24 ID:A566/5ty0]
>>722
これはHTC Touchのヤツ?

726 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/12(火) 14:03:23 ID:yetqyFq90]
>>722
Osaka,JPは、HH_0409_WeatherCities.xmlの方のcity mameの"Osaka JP"の文字が化けてたので直したら天気表示されるようになったのですが…

でもこれで、Touchますます欲しくなった

727 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/12(火) 14:04:14 ID:JwqkD56W0]
>725
本スレ

160 :558 ◆0ZS/d/VH26 :2007/06/12(火) 00:55:55 ID:GWbHTC2u0
Black ShadowにTouchが搭載されてたので取り出してみた。

rapidshare.com/files/36531179/HTCHome.zip

0409と0411(翻訳はしてない)用のファイル入り。
べーっとWindowsフォルダにコピーして、HTCHome.regをインポートしてリセットで
使えるはず(LVSW0519の0411カスタムROMで動作確認済み)。

728 名前:558 ◆0ZS/d/VH26 mailto:sage [2007/06/12(火) 20:36:44 ID:GWbHTC2u0]
>>726
文字化けしてるんじゃなくてUTF-8ね。
で、それはOSAKA(ASI|JP|JA033|OSAKA)でなくてOsaka(Gifu)なんだよね。


729 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/12(火) 22:42:42 ID:YoKlsifA0]
>>722
いいすねコレ

ところでファーレンハイトをセルシウスに表示変更できるのでせうか?

730 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/12(火) 22:47:37 ID:L05cqSJ70]
>>729
都市名クリックして、都市選択画面にしてから
Menu→Weather Options... →Temperature Scale で変更できます。

731 名前:729 mailto:sage [2007/06/12(火) 22:53:29 ID:YoKlsifA0]
>>730

できますた。
ありがとう!

732 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/12(火) 23:38:32 ID:JDJYGaLM0]
>>722
ありがとうございます!
これにあう黒ベースのテーマってどこかにありませんか?

733 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/13(水) 00:16:44 ID:Vq45F8tl0]
HTC_Default.tsk



734 名前:730 mailto:sage [2007/06/13(水) 02:10:01 ID:jzFLS8b/0]
なんとなく作ってみた。住んでる地域の予報が表示できる…かも。

rapidshare.com/files/36736101/HH_0411_WEATHERCITIES.ZIP.html


735 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/13(水) 02:27:02 ID:1Cyiz66R0]
558氏、乙です。
なかなか良いですね〜
でも俺は時計とランチャはいらんな〜天気予報だけが欲しい



736 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/13(水) 02:39:00 ID:1RFWcpby0]
>>714
Comm Managerのボタンを押すと「Comm Maneger supports 7 functions at most!」とのエラーが出て
Comm Managerを起動できなくなってしまったのですが、こんな症状出ました?

737 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/13(水) 02:39:11 ID:1V6XaD/H0]
HTC_Default.tsk
rapidshare.com/files/36282384/Htc_default.tsk.html

黒いやつね

738 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/13(水) 02:48:13 ID:Y5P5HhhX0]
HTC homeで盛り上がってるところ悪いんだけど、
ちょっと教えてほしいことが何点かあります。

LVSW0519を使用しているのですが、
電話のHold機能がcannot put the call on holdと出て使用できません。
これは、入れ方や設定方法が間違ってるのですかね

あと、もしHoldが有効に出来たとして、保留音の変更は
waitingtone.wavを入れ替えでOKでしょうか?

もう一つ、VoIPも使用していますが、こちらはholdを押と無音holdになっちゃいます。
こっちもmusic on holdにできないでしょうか。


739 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/13(水) 03:34:07 ID:1RFWcpby0]
>>736
すみません。自己解決しました。
CommManager_Hermesを入れたら普通に表示されるようになりました。うーん、何でデフォで入らなかったのか・・・。

740 名前:白ロムさん [2007/06/13(水) 09:02:31 ID:20vOKu030]
>>727
素人ですいません。HTCHome.regのインポートの仕方を教えてもらえませんか?

741 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/13(水) 10:26:13 ID:cji358la0]
>740
TREで読み込む。
これで分からなければ、素人スレに行ってくれぃ。

742 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/13(水) 12:19:24 ID:K+JiCQab0]
HTC HomeをCAB化したんだけど需要あるかな?

743 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/13(水) 12:27:17 ID:CY6zxya50]
>>742
あるある



744 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/13(水) 12:54:16 ID:CsyysOSa0]
常識に考えてあるだろw

745 名前:742 mailto:sage [2007/06/13(水) 13:36:41 ID:K+JiCQab0]
rapidshare.com/files/36869271/HTC_HOME.cab.html

746 名前:白ロムさん [2007/06/13(水) 13:39:19 ID:5I4ss7Fy0]
すごい!
いい感じですね〜〜
新鮮!

ありがとう!

747 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/13(水) 13:39:39 ID:CsyysOSa0]
うほ。いただいた

748 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/13(水) 13:50:09 ID:UVqdWYhY0]
浦安(東京都??千葉県)

って何wwwwwwwwwww

749 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/13(水) 14:26:18 ID:CY6zxya50]
なんですぐ消しちゃうの・・・

750 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/13(水) 14:29:40 ID:GimOhvW00]
自分で作ったcabではない

ネット上にアップされているファイルを、そのまま上げただけのもの

だったから

良心の呵責を感じたんでしょう。通常の人間としての恥の概念はある模様

751 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/13(水) 14:31:52 ID:1V6XaD/H0]
xdaにcabで上がってるわけだが

752 名前:742 mailto:sage [2007/06/13(水) 14:55:13 ID:K+JiCQab0]
自分で作ったんですがねぇ。
まぁ、どっちでも良いんですが・・・。
なんちゃって日本語化済み

rapidshare.com/files/36881589/HTC_HOME.cab.html

753 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/13(水) 14:57:10 ID:CsyysOSa0]
>>752
中身同じ?さっきのと



754 名前:742 mailto:sage [2007/06/13(水) 14:57:21 ID:K+JiCQab0]
文句言われるのがいやだから、気が向いたら消します。

755 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/13(水) 15:07:24 ID:6hkR4C5t0]
HTCHomeって何?

756 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/13(水) 15:09:49 ID:CY6zxya50]
>>754
ありがとー

757 名前:742 mailto:sage [2007/06/13(水) 15:11:36 ID:K+JiCQab0]
日本語がおかしかったら教えてください。
英語苦手なもので・・・。

758 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/13(水) 15:24:17 ID:e84wwIqS0]
HomeってWM6.0専用?
X01HTに入れてもTodayにでてこないんだが…

759 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/13(水) 15:27:57 ID:1V6XaD/H0]
まだ試してないけど
ダイアル画面と、コミュニケーションマネージャー画面のも出てるね
ttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=311225

760 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/13(水) 16:02:30 ID:MPBGB3H00]
ここにもある
>>759
www.freewarepocketpc.net/

761 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/13(水) 16:16:38 ID:io6s7b/p0]
1.43.00.00のRadioがxdaにあったので焼いてみた
焼いた直後は電話もネットも接続できたんだけど、しばらく放っておいたらネットに接続できなくなった
再起動すればまた接続できるけど、xdaにも1.41のほうがいいって書いてる人いるからな
もうしばらく様子見てみます
一応、報告でした

762 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/13(水) 17:04:37 ID:3iMIA7f7P]
今X01HT黒を買ったらROM焼き出来ますか?
Radio焼きやSuper CID化、SIM Unlockは最悪出来なくとも構いませんが…。

763 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/13(水) 17:08:22 ID:e84wwIqS0]
なんでもおk



764 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/13(水) 17:10:19 ID:ro0VkUqz0]
>>762
過去ログも見ずそういう質問をするヤツには無理だな。

765 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/13(水) 18:15:57 ID:3k7xtmun0]
>>764
これだけ乱立しまくってる中で”過去ログ嫁!”はちょっと無茶な気がするが、、、

766 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/13(水) 18:16:37 ID:CsyysOSa0]
てか過去ログが見えないじゃん。落ちてたら

767 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/13(水) 18:32:09 ID:49II6UeU0]
HTCHomeの天気予報がリクエストしてるURLってわかる人いる?

768 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/13(水) 18:54:01 ID:CY6zxya50]
会社なんでアクセスしてないけど
こんな文字列ありますた
ttp://wap.accuweather.com/?pid=wapv3&ad=htc

769 名前:白ロムさん [2007/06/13(水) 20:20:54 ID:/XgXiswY0]
>>742
もう一度UPして下さい。おねがいします。





770 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/13(水) 20:27:28 ID:9xVxnkEt0]
面白いことを言ったら力になろう

771 名前:白ロムさん [2007/06/13(水) 20:31:43 ID:/XgXiswY0]
あじゃぱー

772 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/13(水) 20:37:49 ID:9xVxnkEt0]
山田くん771の座布団ぜんぶとって

773 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/13(水) 20:39:20 ID:FoYH2npI0]
山崎誠でございます。



774 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/13(水) 20:56:36 ID://ENIaELP]
厨ばっかのスレだなww

775 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/13(水) 21:07:16 ID:WPQr230H0]
>>774

ハン・ソロのスレですが?

776 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/13(水) 21:13:09 ID:cji358la0]
>>769
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/upload.cgi
up6045.zip

742氏が日本語化してくれたやつ。
WM6で動いてるよん。
今日中に消します。

777 名前:白ロムさん [2007/06/13(水) 23:17:50 ID:/XgXiswY0]
ありがとう!きっと、明日いいことあるよ!

778 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/13(水) 23:46:39 ID:IVX3J68rO]
LVSW0408ベースの558氏ROMを今更ながら焼いてみたんですが、AKUは0.0になるんですかね…Mac OS 10.4.9ではBT PANが検出されませんでした。
AKU3.3で可能という話がありましたが、3.3なROMが分かりません。
558氏の、おそらく初期のツールセットがあるんですが、これのOriginalROMにLVSW0507などを入れてgenerate0414.batを実行でよいのでしょうか…。

779 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/13(水) 23:51:51 ID:Hgh7ooql0]
このスレも読んでないやつはやめておけ

780 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/14(木) 00:13:14 ID:dT64t9Hk0]
>>776

10分遅かったOrz=3

781 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/14(木) 00:14:07 ID:dT64t9Hk0]
ああそうだ。マカーの人、Missingsync出てるよー

782 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/14(木) 00:25:18 ID:pleKCHaF0]
>>780
745か752、どっちか分からないのが手元にあるけど、いる?

783 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/14(木) 00:30:36 ID:dT64t9Hk0]
>>782
cabがすごくありがたい。たのんます



784 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/14(木) 00:35:00 ID:pleKCHaF0]
>>783
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/upload.cgi
up6052.zip

すぐ消しマウス

785 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/14(木) 00:41:30 ID:dT64t9Hk0]
>>784
いただきました。おかげで寝る前に遊べます。d

786 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/14(木) 00:42:21 ID:pleKCHaF0]
>>785
ども。以降の難民はたのんます。

787 名前:白ロムさん [2007/06/14(木) 00:45:53 ID:f3o2dJYK0]
>>785
難民です、宜しくお願いします。


788 名前:785 mailto:sage [2007/06/14(木) 00:55:11 ID:dT64t9Hk0]
>>787

なぜか同じく6052。
ウンコしてコンビニいってマガジン読んで帰ってきたら消します。

789 名前:783 mailto:sage [2007/06/14(木) 01:02:10 ID:dT64t9Hk0]
ごめん違うの上げてた。番号同一。

790 名前:白ロムさん [2007/06/14(木) 01:09:00 ID:f3o2dJYK0]
>>785
有難う御座います。
快便と良いコンビ二の一時を楽しんでね。


791 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/14(木) 01:17:52 ID:b8IryC++0]
>>759にあったのも動いたよ

792 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/14(木) 01:18:44 ID:dT64t9Hk0]
>>787 d
快便楽しんだけどマガジンなかった。あれ?
てなわけで消します。

以降の難民はたのんます。

793 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/14(木) 08:24:09 ID:cpbb7FAH0]
HTCHomeの天気が取得できるところと
できないとこがあるんだけど環境のせい?
とりあえず秋田が取得できんのだが・・・



794 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/14(木) 08:26:00 ID:bn8DERCmP]
Customizer_by_34_0510はもう消えちゃったんですね…どこかにありませんでしょうか…。

795 名前:白ロムさん [2007/06/14(木) 09:58:45 ID:ue+cBVYU0]
>>793
OSAKAもどうだけど
CityNameに同一のものがあると片方しか取得できないのかも
AKITAも北海道と秋田と2カ所ありますね
ttp://www.accuweather.com/world-city-list.asp?loccode=akita%2Cjapan

796 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/14(木) 13:01:46 ID:+bUeGI6i0]
みんなはwww.accuweather.com/いって探したい地域名のコード入れて検索してごらん
検索したときにURLにコードがあるからそのコードをHH_0411_WeatherCities.xml、HH_0409_WeatherCities.xmlに書き加えてみ


797 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/14(木) 13:01:49 ID:K12oqatt0]
ようやくcustomizerの意味が分かってきましたが、34氏のpackage無しcustomizerしか持ってないので、
packageが作れないと最低限(日本語化やSB接続など)のcustomizeすら出来ないんですよね…。
幾つかのpackageと34氏直伝のinfo作成法で何となくは分かりましたが、558custom等で使うpackageも含めて全部のpackageを作るのは、
これから始めようとする人には敷居が高過ぎるように思います…。

34氏の0510customizerに入っていたpackageファイルだけでもどなたかアップしていただけませんでしょうか。
558氏の初期customizerは持っていて、必要ファイル自体はあるので、ファイル名とinfoファイルだけでも十分と言えば十分なのですが…。

798 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/14(木) 13:10:47 ID:gx4Acbr1P]
バイナリも含めると法的にはクロだから、ファイル名とinfoファイルだけならいいかもね
帰ったらやってみる

799 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/14(木) 14:05:18 ID:bn8DERCmP]
>>797-798
それもそうですが、558氏のバイナリと34氏かCustomizerでの名前に違いがありますから、結局分からなくてまた聞くことになると思います…orz
558氏のに無いバイナリもありますし…。

どなたかパッケージアップしていただけませんでしょうか…。

800 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/14(木) 14:09:55 ID:wfuMYoEx0]
>>799
あるからやる。アップローダどこ?
Customizer_by_34_0510.zip

801 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/14(木) 14:15:23 ID:bn8DERCmP]
>>800
ありがとうございます!rapidshare.com/でOKです!
申し訳ありませんがダウンロードに結構時間かかる回線ですので、完了したらお知らせ致します。

802 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/14(木) 14:15:31 ID:A7mN658s0]
>>799
で、そうやってアップさせてソフトバンクに解析させることで、
以降のROMアップデートを出来ないよう決定的なあっぷでーと封じ
をさせるつもりか。頭いいなお前。

クレクレしてんじゃねえよ。自分で頑張って書け。カスタマイザ
入手できてないヤツもたくさんいるんだよ。XDAちゃんと見ろ。

803 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/14(木) 14:19:33 ID:9XXREIxJO]
自分は貰ったパッケージ使ってるくせによく言うよw
最低限のパッケージは共有して、+αは自作ってのが現実的だろう。
パッケージ見本も無しに自作は難し過ぎる。



804 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/14(木) 14:25:00 ID:wfuMYoEx0]
>>801
ダウンロード終わったら消すよ。
rapidshare.com/files/37099452/Customizer_by_34_0510.zip

805 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/14(木) 14:37:23 ID:bn8DERCmP]
>>804
神様ありがとうございます(T-T)
今、SB携帯しかネット環境がなく、Access Internet接続でパケ死覚悟でなんとか落としています。
1時間はかからないと思いますので、ご迷惑は十分承知ですが待っていただけると幸いです…。

806 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/14(木) 14:48:13 ID:wfuMYoEx0]
>>805
ちょっと出掛けるので18時頃に消すよ。

807 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/14(木) 14:58:36 ID:LqRs7AKV0]
>>805
近くの漫喫で落とせば早いのに…大変だな

808 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/14(木) 15:03:36 ID:bn8DERCmP]
>>806
解りました!ありがとうございます。

>>807
18時までに漫画喫茶に辿り着いてダウンロードするのはおそらく無理なんです…。
こういうダウンロードって、タイミングを逃すと二度と手に入らないので手段は選んでいられませんしね…。

809 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/14(木) 15:06:41 ID:LqRs7AKV0]
>>808
確かにな〜今回逃すと次はいつ落とせるかわかんしね。
とにかく頑張って落としてくれい!

810 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/14(木) 15:21:44 ID:mnaoTkMJ0]
>>808

盛り上がってるところ空気を読まずにUP。

消すつもりは無いのでいつでもどうぞ。

rapidshare.com/files/37105114/Customizer_by_34_0510.zip.html

811 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/14(木) 15:24:46 ID:DRp1Bvg10]
ワロタw

812 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/14(木) 15:30:32 ID:RhBg+fzt0]
いちいち上げては消して、また他の者が上げて消して・・って、くだらねえんだよ。
すぐ消すならいちいち上げるなボケ

無駄にスレ消費してるだけの馬鹿どもへ

813 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/14(木) 15:32:50 ID:gx4Acbr1P]
あんまりCustomizerうpすんなよ・・・
558氏がやる気なくしたらどうすんだよ・・・

氏は完成したらバグ修正済の新版公開するって言ってんだから
それを待つ方がみんな幸せになれるだろ?

バグの詳細もその回避方も公開されてない現状じゃ、
怖くてパッケなんて作れんよ・・・



814 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/14(木) 15:40:37 ID:X1qC0kcr0]
>>810
(Or wait 61 minutes) orz

815 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/14(木) 15:52:44 ID:jgpaUMWW0]
>>796
それやっても取得出来ない所は出来んな。
宮城県は仙台石巻気仙沼どれも取得できん。

816 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/14(木) 15:59:17 ID:bn8DERCmP]
とりあえず私はなんとかDL終わりました。本当にありがとうございました。

817 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/14(木) 16:06:48 ID:x5C7REuA0]
forum.xda-developers.com/showthread.php?t=303143
こっちに移行しようぜ

818 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/14(木) 16:16:57 ID:+bUeGI6i0]
仙台
ASI|JP|JA024|SENDAI
気仙沼
ASI|JP|JA024|KESENNUMA


819 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/14(木) 16:24:11 ID:jgpaUMWW0]
>>818
xmlに記述してみれば分かる。

820 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/14(木) 16:46:17 ID:aZMgypQR0]
>>817
何で?

821 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/14(木) 17:56:04 ID:HHPJbdSP0]
>>812
「張り紙禁止」と書かれた張り紙の様なレスだなw

822 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/14(木) 18:13:32 ID:b8IryC++0]
モバイルプレスEXを立ち読みしたら
無印ZERO3、es、X01HTでベンチやってた
バッテリーの持ちでもサクサク度でもX01HTが圧倒してたわ
体感での話はよく聞くけど、数字で見るとかなり違うもんだな

823 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/14(木) 20:42:14 ID:Eh0rwRlU0]
>>822
( ´・∀・`)へー



824 名前: [2007/06/14(木) 21:20:04 ID:8mJ6/wyH0]
LVSW+558カスタマイザー(MSIMEとMSGOTHICだけinst)で本体熱くなる現象経験してる人いない?
いたとして、切り分けして何か結果でてたら、教えてください。
05nn系いずれもなるんだよね・・・
何に依存してるのかな・・・・

825 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/14(木) 21:58:58 ID:Z8bP3RHb0]
>>824
ぜんぜん。

826 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/14(木) 22:51:13 ID:yiBg562UO]
今日初めてWM6に移行しましたが、これは確かに快適ですね。戻れるわけがありません。
X02HTが楽しみです。X02HTから吸い出したROMをCustomizeしてICS有効化して戻す…SoftBankメールも削除…楽しみですね。

ただ、それが出来ない可能性も小さからずあると思いますので、
今週末にでも保存用(安心パック有効維持用)のX01HTを買って来ようと思います。
最新の白でもROM焼きは可能ですよね?SuperCID化やSIM Unlockが出来ないだけで。
修理可能状態で維持したいので、Super CID化はしないつもりです。

827 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/14(木) 23:43:28 ID:bn8DERCmP]
Super CID化しないで他キャリアROMは焼けないんじゃないんですか?
焼けてるというレスもありましたが…。
実際、白でSuper CID化出来ないのにROMが焼けている人はいるのでしょうか…。

828 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/15(金) 07:29:04 ID:hf8T93WJ0]
それは余裕で可能なんじゃないの?

829 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/15(金) 08:02:39 ID:Z9LtZAvh0]
これもTouchみたいに指で使えるね。
GUIはまあまあだけど日本語がヘン。

ttp://rapidshare.com/files/37257622/Spb_MobileShell.zip.html

830 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/15(金) 08:37:18 ID:E6zvrwqM0]
742氏のHTC_HOME.cab難民です。
UPしていただけませんか。
これから仕事なんで
24時間ぐらいは消さずにおいといてほしいです。


831 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/15(金) 08:44:57 ID:4Ocv6Lml0]
>>830
これから仕事なら、ダウソ希望時刻くらい書け。

832 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/15(金) 09:06:17 ID:E6zvrwqM0]
失礼しました。
夜中2時〜3時頃です。

833 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/15(金) 12:02:40 ID:+poVi+Gw0]
742版ってxda版と何か違うの?
ttp://www.freewarepocketpc.net/ppc-download-htc-home-plugin-v1-0.html



834 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/15(金) 15:44:51 ID:y4I0v8WkP]
同じような質問が良く出るのでまとめてみようと思いました。まとまったらテンプレに置くとよいかと思います。
私の現在の認識は以下の通りですが、合っていますでしょうか。

--------------------------------------------------
[X01HTのバリエ−ション]
初代(黒)
 BL HTC_BOOT 0108
 SPL-1.04
 ROM version: 1.33.761.3
 Radio version: 1.14.00.10
 Protocol version: 32.50.7018.00H
二代(白・黒)
 BL HTC_BOOT 0108
 SPL-1.09
 ROM version: 1.33.761.4
 Radio version: 1.14.00.10
 Protocol version: 32.50.7018.00H
三代(白・黒)
 BL HTC_BOOT 0182
 SPL-1.09
 ROM version: 1.33.761.5
 Radio version: 1.14.00.10
 Protocol version: 32.50.7018.00H

[X01HTの作業可否]
初代
 SIM Unlock: 可
 CID Unlock: 可
 ROM Baking: 可
二代
 SIM Unlock: 可
 CID Unlock: 可
 ROM Baking: 可
三代(最初の起動時にExtROMプロセスを走らせなければ二代目と同等に可)
 SIM Unlock: 不可
 CID Unlock: 不可
 ROM Baking: 可

各作業とも個別に実行可。CID Unlockしなければ元に戻せて修理保障を受けられる。
ただし、CIDはそもそも他キャリアROMを焼けなくするためのLockなので、CID UnlockせずにROMが焼けるのかは疑問もある。
--------------------------------------------------

835 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/15(金) 16:06:40 ID:9bG9nNQ70]
>>834
元に戻してもROM書き換えやCIDアンロックしたことはバレるから、
修理拒否される場合が多い。

836 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/15(金) 16:22:22 ID:hf8T93WJ0]
>>834
Radioは1.114.01.10じゃないかな。3ビット目が01。

837 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/15(金) 16:27:19 ID:W29Y832bO]
>>835
CIDはバレるがROMだけなら…。

ところで修理に出したらいずれにしても最新ROMで初期設定されて戻って来るでしょ?
修理に出すつもりでCID弄らないならいいけど、そうじゃなきゃ結局ダメだよね。
既にunlock済な端末で最新ROMにしても、radioは固定されるしねぇ。

838 名前:白ロムさん [2007/06/15(金) 22:11:38 ID:a3g4vdCp0]
いまさらで申し訳ありませんが,

>>702

ROMを入れましたが,WIFIでインターネットに接続できません。
WIFI自体は接続が確立できているようですが,IEもネフロからも
どうもDNSが引けていないような感じです。
OPEN接続なら,うまく接続できています。
他の方は,ちゃんと動いていますか?





839 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/15(金) 22:43:03 ID:jI5+V4Ha0]
使えている。

840 名前:838 [2007/06/15(金) 22:58:26 ID:a3g4vdCp0]
>>839

Autorun設定直後に,Open接続設定とMMSのセットアップ
だけを行った状態ですが,うまく接続できません。

どこか設定するところってありましたか?
今まで830氏ROM改を使用していましたが,特に設定を
いじったことはありませんが・・・



841 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/15(金) 23:02:53 ID:jI5+V4Ha0]
デバイスよりも無線LANのAPは繋がる実績があんの?
おまいみたいなトンチキが毎度毎度つながらねぇって騒いでうぜぇんだが。
初心者スレにでも逝けよ。

842 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/15(金) 23:14:07 ID:9bG9nNQ70]
>>837
ROMアップデートの痕跡が残るようになってるらしく、書き戻しても
HTC側の検査で判明するよ。

843 名前:838 [2007/06/15(金) 23:16:50 ID:a3g4vdCp0]
>>841

他のROMだとちゃんと繋がってたから聞いたんだよ。
以前のROMに戻したら,一発で接続できたしさ。







844 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/15(金) 23:30:55 ID:Me2GPy/70]
聞く立場なのにやたらえらそうだなw

845 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/15(金) 23:42:16 ID:hn7Jeod60]
電波弱いだけだろ。
電波の掴みなんてROMによって変わる。

846 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/15(金) 23:51:01 ID:erwYmYIT0]
>>843
ならば元のROMに戻せば解決だろ

847 名前:白ロムさん [2007/06/16(土) 00:08:11 ID:8+JXbvX10]
ROMいじりなしで修理に出したらランク0って書かれて修理から帰ってきた
ランクいくつから修理不可になるんだろう


848 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/16(土) 00:14:16 ID:uFMA5sSPP]
そうなのか〜。
CID UnlockナシでROM焼き出来るってのが本当なら、そうしておけばランク上がらずに修理できるかな?
X01HTはもう永久保存的端末だから、修理できるWM6化端末を用意したいんですねぇ。

849 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/16(土) 00:26:49 ID:QaSSr8vY0]
>>834
四代(白・黒)もあるぞ。いわゆる5月バージョン。
ExtROMプロセスをスキップしてもSIM Unlock不可。


850 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/16(土) 00:26:57 ID:qGwzAfMPO]
Super CID化しないでROM焼く方法教えてもらえますか?
Updaterは使えないんですよね?

851 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/16(土) 00:41:56 ID:uFMA5sSPP]
>>358のMicroSDから焼けないのって、Super CID化してないからじゃない?
つまり最新版(四代)はROM焼きできないんじゃない?違う?

852 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/16(土) 00:52:07 ID:Q/K3m5z90]
純正ROMは焼けていると書いてあるように見えるが

853 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/16(土) 00:53:42 ID:uFMA5sSPP]
そりゃCIDロックは純正ROM以外を焼けなくするロックなんだから当然だろ。



854 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/16(土) 01:09:52 ID:4+23mvLu0]
話が堂々巡りしているな…

855 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/16(土) 01:12:20 ID:qGwzAfMPO]
結局Super CID(=サポート外れる)しないとROM焼けないってことかな…。
じゃあもう1台買おうかと思ったけど辞めた方がいいか…。

856 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/16(土) 02:20:02 ID:8eEAlNl+0]
最新(6月以降)のX01HTでROM焼き出来てる人いますか〜?

857 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/16(土) 06:42:35 ID:Ik3qmmjy0]
>>702
皆さん、どうやって焼いたんですか?
RUUWrapperでもHERMIMG.NBH in MicroSDでも焼けません。


858 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/16(土) 07:47:11 ID:oBOplM7n0]
>>856
( ・ω・)∩

カスタマイザースキップ

っていうか最初から182適用品は見たことがない

859 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/16(土) 12:35:22 ID:uFMA5sSPP]
>>858
カスタマイザースキップしただけで、Unlock等はせずに焼けているんですか?

860 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/16(土) 12:42:08 ID:8eEAlNl+0]
>>858
>>859もそうですが、182適用されてるかどうかって、調べる方法ありますかね…。
店頭で起動させてもらってExtスキップはさせてもらおうと思いますが、
Extスキップしても182適用されてるかどうかの確認法が分りません。

861 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/16(土) 12:48:57 ID:c11sUQlL0]
>>858
販売店通達が回ってて、ユーザーに渡す前に初回起動することが
徹底されてるお。

862 名前:858 mailto:sage [2007/06/16(土) 13:14:58 ID:oBOplM7n0]
すべて解除した

しかし、適用済でもOSだけなら
問題なく書き換えられている@友人の端末

書き換えられないのはRadioとbootloader

適用済かどうかは\Windows\upd.logが
あるかどうかでわかるが、念入りにハードリセット
されていたら該当ファイルが無いので
焼いてみるまでわからない
このことからバージョン末尾が4でも
適用済の可能性が当然ある

ちなみに\Windows\upd.logはファイル
エクスプローラーでは見えないので
SDにGSFinder+でも入れておいて
それを差して調べることになる

多分最初から適用されている、と思っているのは
奥に出ている物の中に上記のことを悪用して
バージョン末尾が4でも適用済の本体の出品が
あって、それが解除できなかった、と言うところから来ていると思う

少なくても起動していなければスキップで解除できるはず

これは俺が時期別(10月ー6月)の6台を調べた結果なので
サンプルが少ないが、俺はそう信じている

話しはずれたけどOSのみ書き換えだったら
バージョン問わず出来ている

最後に奥の落札は気を付けろ
バージョン詐称なんて簡単だ

863 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/16(土) 13:28:51 ID:8eEAlNl+0]
>>862
サンクス。これから買いに行ってみます。
すでに1台持ってますが、本当の初期バージョンで、全ロック解除した上にちょっと傷が多くなってきたので、
保存用にもう1台欲しいので。

ところで、LVSW0507に34氏のツールで558custom.batなどを全て適用したROMで、
Outlook(Messaging)で日本語入力が一切出来ないのですが、出来てる方いらっしゃいますか?
MMS LiteでもSMSでも出来ません。



864 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/16(土) 13:31:17 ID:8eEAlNl+0]
違いました。全アプリで日本語入力できなくなっていました。スレ汚しスマソ

865 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/16(土) 13:38:41 ID:uFMA5sSPP]
仮にROM焼きだけだったら修理出来たとして、今後ROM焼きすら出来なくなるようなアップデートが出たら、
結局修理に出せなくなるよね。そのアップデート適用されて帰ってくるから。
修理に出すことを考えて、回線維持もしつつ買うなら、素直にHermesを買った方がいいんじゃない?

866 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/16(土) 14:53:45 ID:qGwzAfMPO]
そうだね。
新規で買ってずっと維持する(だからスパボでもいい)か、
2年以上使ってる回線で機種変更するかじゃなければ、ROM焼きするならSB版を買うメリットはないね。

TyTNはまだ10万くらいするけど、SB版も3カ月以上1年未満の機種変なら57750円(スパボで実質47520円)するし、
TyTN買うなら今焦って買う必要もないだろうしね。

867 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/16(土) 15:38:16 ID:hGhQ3R1Q0]
>>866
X01HTは非スパボ一括で3万ぐらいじゃなかったか?
ホワイトで回線維持か、解約しても解約金かからないけど。

868 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/16(土) 15:42:12 ID:c11sUQlL0]
>>867
転売多くて値上げされたよ。

869 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/16(土) 18:45:59 ID:uFMA5sSPP]
>>867
非スパボ一括で買ってホワイトで回線維持(修理の為)が一番いいだろうけど、
そうしてたとしても>>865に書いたように修理不能状態(修理拒否orROM焼き不可アップデート)にされる可能性があることを考えたら、
CIDもSIMも最初からロックされていなくて、ROM焼き自由で、修理も出来る(外装交換は可能かどうか分からないが)Hermes = TyTNの方がいいんじゃない?ってことでしょ。

>>868
非スパボ一括今幾ら?

俺も修理可能な保存用X01HTが欲しいんだけど、迷ってる。
ROM焼きしても修理可能だとして、それがいつまでになるかね…ROM焼き不可アップデートされたら最悪だし…。
今4回線契約してるから、新規はあと1回線しか契約出来なくて、X02HTやX01T用にとっておきたい気もしてるし。

870 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/16(土) 19:12:17 ID:oBOplM7n0]
>>869
1人5回線までっていう制限でもあるの?

871 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/16(土) 19:21:24 ID:uFMA5sSPP]
>>870
同一名義は5回線までですね。

872 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/16(土) 19:47:22 ID:oBOplM7n0]
>>871
そうだったのか・・・知らんかった・・・
家族用として4回線契約しているんだけど
X01TとX02HTを契約予定だったんだが不可能か・・・
しょうがない、別手段で行くか・・・

873 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/16(土) 20:17:03 ID:uFMA5sSPP]
>>872
家族用を、家族の名前の確認出来る戸籍謄本などを持っていって家族名義(支払いは変更しない)にしてしまえば、
同一家族割内で10回線までは行けるらしい。同一名義は5回線まで。
X01TとX02HTはとりあえずしばらくはデフォのまま使うだろうから、保証効く状態にしたいよね…。

でも558氏+34氏のCustomizerって、素材にするROMを変えればどの機種でも使えるよね。
TyTNに拘らず、X7501(AdvantageのW-CDMA版)のROMを自分で吸い出して入れたいアプリをCustomizerでCustomして使うというのもありかも。
今更Universalというのもありっちゃーありだよね。



874 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/16(土) 20:40:51 ID:oBOplM7n0]
>>873
おお、そんな方法があったのか
早速近々SBショップに行って聞いてみよう
サンクス

875 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/16(土) 23:20:01 ID:jkOBhyLF0]
やっとこさX01HTを入手して、アンロックとSuperCIDに挑戦したのだが、躓いた。
幸い文鎮にはなってない。

ttp://d.hatena.ne.jp/shamil/20070322/1174508475#c

上のブログで解説されていた方法とツールでやってみた。

HERM_Unlock_v3.exeを使ってアンロックとCIDも成功と表示されるまでは来たのだけど、
SPL-1.01MFG Packのmittyを起動して、コマンドプロントの画面でUSBと出るはずが Cmdと表示される。
当然、それ以降のコマンドは受け付けなくてエラーとなる。

で、現在の無線バージョン(Radio)1.16.00.00、ブートローダーの画面では…
IPL 1.01
SPL 1.40.01ipro

となっている。

一応この段階になって3回くらい繰り返してその前の段階をやってみたが変わらず…。

これは、どうすればmittyのコマンド受け付けるように成るのでしょう…。

あ、端末は2代目の物で、解除作業の前は…
 BL HTC_BOOT 0108
 SPL-1.09
 ROM version: 1.33.761.4
 Radio version: 1.14.00.10
 Protocol version: 32.50.7018.00H

となってました。
どなたか、教えて下さい…。





876 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/16(土) 23:50:23 ID:uFMA5sSPP]
>>875
HERM_Unlock_v4じゃないとダメじゃね?2代目は。

877 名前:738 mailto:sage [2007/06/17(日) 02:23:42 ID:cth1RmZv0]
>>875
HARD SPL1.11以降はrtaskコマンドは削除されてるはず
ttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=296722
こっちのは既にradioロックされてて試せないので推測だけど
rtaskコマンド使いたければ、
一旦SPLをダウングレートしないといけないんじゃないかな

因みに、738なんですが、どなたか情報無いでしょうか・・・

878 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/17(日) 13:00:58 ID:xErczAZu0]
742氏のHTC_HOME.cab難民になってました。
どなたか下さい!!

879 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/17(日) 13:45:42 ID:c6m6Fb4O0]
>>878
>>1-ちゃんと読んでな。入手場所書いてあるし。

880 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/17(日) 15:05:49 ID:UMf4JjRJ0]
ジョグダイヤルが死んでしまった・・・
これってバラして直せるものなんだろうか


881 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/17(日) 15:21:55 ID:A1etn/x70]
>>879
消えてる
702のRom今から焼いて、742氏のHTC_HOME.cabを使いたいので誰かあげてください。


882 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/17(日) 15:39:34 ID:c6m6Fb4O0]
>>881
消えてないじゃん。ちゃんとXDAまで目を通しなよ。

883 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/17(日) 16:00:17 ID:A1etn/x70]
これ?
forum.xda-developers.com/showpost.php?p=1309596&postcount=398



884 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/17(日) 17:57:18 ID:cBghLZfD0]
>>883
ちゃんとIDとらないとDLできないよ?

885 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/17(日) 18:45:08 ID:kfoQnNwCP]
X01HTホワイトを今オンラインショップで注文しちまったよ。機種変更スパボ一括で。
これできちんとOS ROMが焼けなかったらGod damn it !!
SIM UnlockやCID Unlockは出来なくていいからOS ROMだけきちんと焼けてくれよ…。

ちなみにX01HTは3台目。1台目は初代だったのに修理に出したら2代にされて帰ってきて、
当時は2代はUnlockできなかったので、売り払って初代をオクで購入。
2台目の初代はガンガン使いまくったせいでちょっと外装にガタがきてるが修理できないので、
保存用に修理可能な3台目を購入した。

X01HTだけでもう12万くらい使ったことになるな…おとなしくTyTN買っておくべきだったのか…。

886 名前:白ロムさん [2007/06/17(日) 19:31:33 ID:CeTwd5u70]
LVSW0616出てないか?
気のせい?

887 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/17(日) 19:32:06 ID:XLoJxIev0]
>>885
>おとなしくTyTN買っておくべきだったのか
X01HTは暴れながら買ったの?大騒ぎ?

888 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/17(日) 20:08:03 ID:cpMDEVei0]
>885
古いやつの基盤を俺のホワイトに換装してシムフリーとして使うからオクにだしておくれ

889 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/17(日) 20:39:12 ID:Xi3toF170]
>>886
Customizerでとりあえず使えるようにした。open,MMSやICS基本動作はおk
rapidshare.com/files/37721461/Hermes_WWE_3.30.3.3_4_X01HT.zip.html

890 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/17(日) 21:07:12 ID:r9hwm1z40]
LVSW0616ってOfficeにOnenote入ってないんだよな〜

891 名前:742 mailto:sage [2007/06/17(日) 21:17:16 ID:EpFg2ynO0]
752と同じなんちゃって日本語化(411.muiファイル)

2〜3時間で消します。

rapidshare.com/files/37728483/HTC_HOME.cab.html

892 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/17(日) 21:21:08 ID:39WFOMiE0]
ROMうpするとまた乞食とか難民とかうざいのが増えるだろ…。


893 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/17(日) 21:23:34 ID:kfoQnNwCP]
>>892
そういうのは無視しながらも、ROMうpしてくのはいいんじゃない?
全くROMうpしないと、それこそCustomizerよこせだのやり方教えろだのの乞食がうざいし。
まずはもらったROMでとりあえず落ち着かせてから、自分でやりたいなら自分で勉強しろ、でいいかと。

そうでもしないとこのスレ人が来ねーよ。

558氏や34氏がCustomizerを提供してた時期は、それ目当ての、言わばお前の言う乞食(俺も含む)が群がってたけど。



894 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/17(日) 21:27:20 ID:eRh4Q4WU0]
結局Custmizer系を開発・提供してくれた人達以外はみんな乞食でしょ。
Customizerを使って自分でROM作ってるから特別だなんて思い違いも甚だしい。
34氏が、お勧めアプリのPackageをみんなで提供しあえたら…て提案しても、
結局34氏のCustomizerに付いてきてたPackage以外はこのスレでは出てこず(日本語化Packageはあったけど)。
貰うだけ貰って、欲しがる奴をうざがるなんて、思い上がったデブヲタ。

895 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/17(日) 21:35:34 ID:39WFOMiE0]
みんなでパッケージ作ってって言ってたのは558氏な。
34は調子に乗ってATOKとかぶっこんで叩かれて泣いて逃げただろw
つーかROMくらいXDAにツールあるんだから自力でカスタムできるようになれよ。
英語読めなきゃWikiに558氏が書いたっつーやり方もあるだろ。

でだ、LVSW0616なんだが、MMSComposerがVerUPしてる。
Customizerのパッケージに記載してあるだけじゃ綺麗に除去できない。
まぁ、元々綺麗には除去できてないからいいっちゃいいんだが。

896 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/17(日) 21:41:57 ID:eRh4Q4WU0]
>>895
>>90って34氏じゃないの?俺はこれのことを言ったんだけど。

897 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/17(日) 21:47:50 ID:UMf4JjRJ0]
>>985
つーか元々のLVSWやblackだって他人が作ったのを
乞食してるだけだろ
2chからDLするのとxdaからDLするのとどう違うんだ?w

898 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/17(日) 21:49:31 ID:39WFOMiE0]
>>896
あぁおれは公開当初の事だと思ってた。
なんにせよROM総合スレなのにカスタム1つもできないってなんだかなぁと思ってな。


899 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/17(日) 22:29:59 ID:uBLe9Qwg0]
>>891
まだ1時間ちょいしか経ってないのに!もう無くなってるよ!!
742氏もう一度お願いします...

900 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/17(日) 22:40:27 ID:xMLplz7i0]
また誰かチラ出しして乞食を弄んでるなw

901 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/17(日) 22:43:49 ID:EpFg2ynO0]
間違って消しちゃった。
お詫びに明日までおいときます。
rapidshare.com/files/37741837/HTC_HOME.cab

902 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/17(日) 23:00:33 ID:uBLe9Qwg0]
>>901 ゴチです

ttp://rapidshare.com/files/37716483/20070616_Hermes_WWE_3.30.3.3_Customizer_by_34_0510.rar.html
Rom Cookin'活用よろ

903 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/17(日) 23:09:52 ID:EpFg2ynO0]
Rom Cookin'用
なんちゃって日本語411.muiファイル

rapidshare.com/files/37747356/HTCHome.dll.0411.mui



904 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/17(日) 23:33:16 ID:siVs8kfO0]
天気情報を取得できない件はどうなった?

905 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/18(月) 00:06:41 ID:yP8gDuxf0]
<city name="福岡(福岡県)" locationcode="ASI|JP|JA007|FUKUOKA"/>
取得できません...Accu Weather.comだと「loccode=ASI|JP|JA007|FUKUOKA」
だから間違いないかと。

tk109.matrix.jp/blog/archives/001793.html
ここみたいに気象庁から拾えんかな
あとは705NKみたいにlivedoor weatherからとか

906 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/18(月) 00:44:24 ID:zMi7kNAO0]
>>889のロムを焼いてみたのですが、opensoftbankでネットにアクセスしようとすると、
”エラーが発生しました。リクエストが不正です。(WJ46000E)”と表示され、ページが開けません。
無線LAN経由では問題ありません。
ロムを焼いてからは何もいじっていないのですが、何か設定が必要なんでしょうか?
よろしくお願いいたします。


907 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/18(月) 00:46:59 ID:ZAtaPlY80]
open接続の規制解除キタみたいで、ICSがさらに便利にはなったんだけど、
558CustomしたWM6のIEだとIPがpcsitebrowser.ne.jpになる…。
これって、PCサイトダイレクトの適用ですよね?
PCサイトブラウザだとするとBizの適用じゃないので恐怖感が…。

908 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/18(月) 01:02:37 ID:S71XAjHX0]
TEST

909 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/18(月) 01:11:44 ID:iZezTfqt0]
>>907
BizはopensoftbankもVFJPも定額だよ
AIだけが青天井

910 名前:875 mailto:sage [2007/06/18(月) 01:51:35 ID:1PSRMYwk0]
>>876 877
レスありがとうございました。
Hard-SPL-V7で対応出来ることは分かったんですけど、RUUWrapper.exeの使い方がわかりません。

とりあえず、HTに転送して起動してみようとしましたが、新しいバージョンのフレームワークスが必要だと言われました…。


911 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/18(月) 02:28:08 ID:P+pZ6dZb0]
LVSW0616使って自前でcustomizerからROM作ったら同じ現象・・・
openでもネフロは大丈夫だから、例の隠しproxyで弾かれてるっぽい?

912 名前:910 mailto:sage [2007/06/18(月) 17:33:40 ID:7lPag3V0O]
自己レス。

同梱のnbhファイルをリネームしてmicroSDから書き込んでみました。
アップデートはうまく行ったけど、SPLは1.40.01iproのまま…。

EXEファイルはアプリケーションエラーで起動出来ず…。

XDA見てると、1.40.01のままWM6にしている人もいるようだけど…。
ダウングレードの方法をご存じの方は教えてもらえないでしょうか?


913 名前:558 ◆0ZS/d/VH26 mailto:sage [2007/06/18(月) 20:57:15 ID:IaKYvELH0]
>>907,911
確認君で確認してみました。
om-***-**-***-***.openmobile.ne.jp
となってました。




914 名前:912 mailto:sage [2007/06/19(火) 00:34:44 ID:rFXiTSmZ0]
再度自己レス。

SPL 1.40.01ilpoのままでmicroSDからLVSW0610のnbhを試しに焼いてみたら、上手く焼けました。
最初起動したとき、softbankのロゴのままだったんで駄目だったかなぁ…と思ったけど、画面がWM6の画面になり、無事に初期設定を済ますことが出来ました。

色々クレクレと書いてしまって申し訳なかったです。

これで思う存分遊ぼうと思います。



915 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/19(火) 15:38:49 ID:7jOQkfX90]
LVSW0616をCustomizerで自分流にカスタマイズして焼いてみたんですが、
GSFinder for WM5.0でZIPファイルを解凍しようとすると、

The file '????' cannnot be opened.Either it is not signed with a trusted
certificate, or one of itscomponents cannot be found.

っていうアラートが出て解凍出来ないんですけど、どうしたらよいでしょうか?

ご教示下さい。<(_"_)>


916 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/19(火) 17:22:42 ID:qj9b0YIB0]
>>915
ZIPファイルが壊れていない?

917 名前:915 mailto:sage [2007/06/19(火) 20:04:02 ID:7jOQkfX90]
>>916
レスありがとうございます。
それがどのZIPファイルも同じアラートが出るんですよ。(^^;

918 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/19(火) 22:22:15 ID:pRJYHyZAP]
またopenが規制されたので自宅サーバでp2立てようと思ったんですが、
プロキシにしろp2にしろ80番ポートが開いてたら弾かれますよね?
どうすればいいんでしょう?

919 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/19(火) 22:50:44 ID:/lVO4EJQ0]
>>918
スレ違いという言葉を覚える。

920 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/19(火) 22:52:27 ID:urDR2SxIO]
CIDとSIMのUnlockを元に戻す方法はありますか?
ダメもとで修理に出してみたいんですが…。
仮に1.33.761.5にアップデートされてUnlock不可になって返ってきても構いません。

921 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/19(火) 23:10:44 ID:BcYGKili0]
自己責任でUnlockしたんだから諦めろよ

922 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/19(火) 23:28:34 ID:/lVO4EJQ0]
>>920
その前に、修理不可で突き返されるから安心していいと思うよ。HTC日本法人
送りで、アンロック周りは入念に調べるようになってるから、元に戻しても
簡単にバレる。

923 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/20(水) 13:59:59 ID:vCTuy1zhP]
mui 0411化に必要な830氏のROMがどこを探してもすでにないのですが、
どなたかアップしていただけませんでしょうか…?



924 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/20(水) 14:28:36 ID:Z8giIO/G0]
>>923
「mui 0411化」に必要でもないし、探せば簡単に見つけられる。

まあ、ちゃんとXDAくらい見ろよ。

925 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/20(水) 14:40:52 ID:vCTuy1zhP]
forum.xda-developers.com/showthread.php?t=302785&page=5のが830氏の最終ROMなのでしょうか。これであれば手元にあります。

ところで、申し訳ありませんが、ExtROMの作り方を教えていただけませんでしょうか。
HTC Extended ROM Editor.exeなるものはググっても出てきませんでした。


926 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/20(水) 15:38:29 ID:Z8giIO/G0]
>>925
その質問も、ちゃんとXDA見ようぜ……。

927 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/20(水) 15:51:00 ID:5fW/M1x8O]
HTC Extended ROM Editor.exeって、nbに戻す(書き込む)方法は開発中って書いてね?
>>925はxda見れ厨?書き込む方法が書いてるスレッドあるなら教えてくれよw

>>924
ROMはそのスレッドのレスの中にあるのでも出来る。

928 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/20(水) 16:03:33 ID:Z8giIO/G0]
>>927
だから、そんな簡単な英語も読まずに「ありませんか?」「教えてください」
じゃ、この先も質問繰り返すだけだろ、こいつ。過去ログ読んで済む疑問なら
それで解決させるべきだよ。

929 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/20(水) 16:04:45 ID:4ME/1bh30]
>>927
XDAいったらextROM読むだけできるやつと、extROM書くだけできるやつ2つあるだろうが。
ちゃんとxda見れ。

930 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/20(水) 21:59:37 ID:vCTuy1zhP]
皆さんの助言で、大体日本語化出来ました(Today画面でソフトキーのcontactsとcalendarは英語のまま)。

ところが、日本語化しないときはきちんと表示されていた一部のプログラム(GSFinder+など)がプログラムの中に表示されません。
ファイルエクスプローラでprogram filesを見るときちんとインストールされており、起動も出来ます。
これは解決策はありますでしょうか…?

931 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/20(水) 22:29:47 ID:bsONni/50]
>>915
日本語化してるなら、muiファイルがないのが原因かも。
IA_Zip.exe.0409.muiをコピーして、IA_Zip.exe.0411.muiにリネームしたらうまくいくかと。
まー、違ったらごめんな。


932 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/20(水) 23:15:03 ID:+v67bWfH0]
lvsw氏は何故に16日版を自分のサイトでは公開しないんだろ。
客が来ないからXDAに舞い戻ったんだろうか・・・。

933 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/20(水) 23:41:31 ID:vCTuy1zhP]
>>931
ご指摘の通りなようです。レジストリをいじり、言語を0409にしたら表示されました。
しかし、ご指摘のファイルは558CustomしたROMのdumpファイルの中に存在しません…。
その他にも表示されないアプリがたくさんありました。
手順としては、
1. カスタマイズしたROMを作成
2. 1をsetup.batで展開
3. dump内の全ての0409ファイルを0411ファイルで用意し(無い場合は0409を0411にリネーム)、
MUI PackageのMUI内に入れる
4. 3に合わせてMUI Packageのfilelistを編集
5. Customizer
6. Generate
になるわけですね…大変だ…。



934 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/20(水) 23:51:36 ID:ZjHEz5Db0]
xda厨って何でこんな必死なんだ。
別にスレの流れが早い訳でもねーし
X02HTやX01T出たら販売自体続くか分からんのに何熱くなってんの?
「xda見ろ」しか言う事無いなら、このスレ出てxdaだけでやってけよw

935 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/20(水) 23:59:23 ID:cjGSCOI+0]
>>934
何を熱くなっとるんだ君は

936 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/21(木) 00:09:23 ID:xEQW2HOKP]
原因が分かりました。
ROM焼き後初回起動時にOS ROMのPreConfig.txtに従ってアプリ設定が走り、
途中でExtROMのConfig.txtに従ってアプリ設定が走って、レジストリが0411に書き換えられ、
リセットされずに本体ROMのPreConfig.txtに戻って、
GSFinderなどのcabが展開されてインストールされ、リセットされる形になっています。

レジストリが0411に書き換えられてから一度リセットされ、続きのConfigが走るように出来れば上手くいきそうなのですが、
このようなConfigの設定が分かりません。
初代のX01HTは2回設定が走っていた気がするので、そのような書き方が出来れば良いのだと思うのですが…。
Configの書き方を教えていただけませんでしょうか…。

937 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/21(木) 00:15:05 ID:aJRdX1oF0]
>教えて君。

多分、そんなに難しい話じゃない。
Windowsディレクトリの「スタートメニュー」と「StartMenu」の違いだと思う。

無いアプリのショートカットは「StartMenu」に入ってると思うよ。

938 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/21(木) 00:26:41 ID:xEQW2HOKP]
>>937
まさにその通りでした!
あとはどうやればきちんと"スタートメニュー"の方に全てのショートカットが入るようになるかが問題ですね…。
どのタイミングで"スタートメニュー"が作られるのか…。

試行錯誤してみますが、ご存知でしたらご教示願います…教えて君ですみません…orz

939 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/21(木) 00:44:28 ID:/8WuBsFC0]
>938

教えるの面倒だから、詳細書かないけど、
本スレの前スレ(だったかな?)に出てた。

940 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/21(木) 02:10:29 ID:xEQW2HOKP]
>>939
スレを過去5つくらい遡って探しましたが見つかりませんでした。
試行錯誤し、後からcabを走らせるアプリはスタートメニューに表示出来ましたが、
ROM作成段階でインストールされているアプリの一部は表示出来ず、挫折しました。

むしろ0411.muiを全て0409.muiにリネームし、0409のまま使う方が問題は少ないじゃないかと言う気がしてきましたorz

941 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/21(木) 02:18:15 ID:enZ7aR1q0]
>>940
まあ、Configの書き方知りたきゃ、SoftBank公式ROMをちゃんと入れて、
中見よく研究して見なよ。質問してばかりじゃスキルなんて付かないと
思うんだが。

942 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/21(木) 02:22:39 ID:xEQW2HOKP]
>>941
それはもう試して、cab展開アプリは解決しましたが、最初からインストールされているアプリは解決しないことが分かりました。
もう558さんの完全日本語化を待つしかなさそうです。

943 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/21(木) 02:50:32 ID:aJRdX1oF0]
>教えて君。
initflashfiles.datで出来んじゃないのか?

なんでショートカットくらいの事でそんなにムキになってる?
コピペすればいいじゃん、足りないやつを。

キミの他力本願なところがイヤ。




944 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/21(木) 02:53:43 ID:+TKoLP3hO]
っつーか、830ROM(どうやって作ったのか知らんが)を34カスタマイズするんじゃダメなのか?

945 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/21(木) 03:09:13 ID:2dB3MsUS0]
>>702
のROM使ってます。
これのAudio Managerとても使いやすいんだけど不満が2点ほど。。。
(1)トラック順に再生したい(曲名順しかできない?)
(2)再生できない曲がある(曲名が日本語の場合、何らかの文字が悪さしてる?)
仕様なのかな?
問題解決のヒント何かありませんか?

946 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/21(木) 06:12:15 ID:/uHkGZJK0]
>>928
仮にそうだったとして、それがなぜいけないのか素で分からない。

947 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/21(木) 08:46:55 ID:EmD7wj7n0]
830ROMって、はなっから日本語じゃなかったっけ


948 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/21(木) 12:38:01 ID:xEQW2HOKP]
830氏のROMを34氏カスタマイズしましたが、これは素晴らしいですね。
LVSW0408ベースなのが難点ですが…。

これを解析して新ROMを日本語化(ExtROMを走らせてではなく)出来るようになりたいですが…難しい…。

949 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/21(木) 16:43:03 ID:+TKoLP3hO]
自分で言ったことを試そうと、何度も色々にカスタマイズしたROM
(っと言ってもベースは830fixとLVSW0507のみ)を焼きまくってたら、あるとき急にSPLが1.09になってしまい、焼けなくなった。
幸い、初期型なので再びunlockerを走らせてSPLを1.04に下げ、焼けるようになったけど、
最近買った人でunlockしないで焼いてる人はどうやってんの?SPLが1.09でもそのまま焼く方法あるの?

ちなみに830ROM見てたら、configがひどいことに気付いた。
update_h182.exeを走らせる記述など、最新のSB ROMからそのまま吸い出した感満載。
まずないだろうけど、もしExtROMにいたら走っちゃうぜ?

950 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/21(木) 21:29:56 ID:xYX5cSIH0]
SPL自分で焼かないと書き変わらないだろ。
nbhの生成時にSPL入れただけじゃねーの?


951 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/22(金) 07:34:30 ID:8lGO3yxo0]
久しぶりに純正に戻してみた
WM6はサクサクで良い、なんて思ってたけど
気のせいレベルの微妙な差しかないね>レスポンス面

952 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/22(金) 09:13:19 ID:VQVpN1gv0]
>>951
LVSW 20070616_Hermes_WWE_3.30.3.3 (2007-06-16)を試した?
これの4MBページプール版を焼いてみたけど、
かなりサクサク。
フォルダにロシア語が入っているのは若干気になるが。

953 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/22(金) 09:29:58 ID:nvgyUhHm0]
>>952
ページプールはサクサクと無関係でしょ。勘違いするからその書き方やめて。



954 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/22(金) 11:24:59 ID:bDZlpj+R0]
>>952
や、それは試してないっすね
つうかページプールって何状態w
週末遊んでみようかな 情報サンクス

955 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/22(金) 16:43:12 ID:eKqtiW2aP]
純正ROMがサクサクって、ハードリセット状態だからじゃねーの?
色んなアプリを入れて使い続けてもソフトリセットの必要なくサクサクなのがWM6化のメリットだろ?

956 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/22(金) 17:10:50 ID:mQX/+6yoO]
6月18日にネットショップでオーダーしたホワイト、1.33.761.4で、電源入れてない物だった。つまり二代相当。
今買っても余裕でunlock出来るってことだね。ROM焼きはunlockしないで出来てる(RUU_Upgraderで普通に焼くだけ)。

830Fixをbuild.dat(途中でconfig若干変更&ExtROM自作)したROMだけど、あまり代わり映えしないね、純正と。
アプリ増えて色が変わっただけ、みたいな。まあそこそこ安定してるし純正よりは(ICSも出来て)マシだし、これで行ってみる。

ところで最近買って830ROMをbuild.datしただけ(つまりExtは純正のままでconfigを変更しない)で焼いた人、update_h182.exe走っちゃってるね。830氏の罠だ。
830氏ROMをそのまま焼いた場合のExtROMの中身は見られなかったのでどうなるのかは知らん。
ただし、Add_Extendedをやってる人はセーフだね。

957 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/22(金) 21:56:46 ID:86klrdE60]
>>956
罠って…たまたま偶然か見落としだろw

958 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/22(金) 22:12:59 ID:Fl9qq1pL0]
今買ってもまでは読んだ

959 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/22(金) 22:21:30 ID:eKqtiW2aP]
なんかこのスレ、558や830や34のような神がいなくなってから一気に過疎ったね。
結局神に群がる乞食が集まってただけのスレってことだ。情報を提供し合うコミュニティには進化し得なかった。
乞食が乞食を罵倒してコミュニティが大きくなるのを阻害したから尚更。

558さん、リアル日本語化の後悔お願いします…w

テスターやりま

960 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/22(金) 22:31:12 ID:lwXkx52V0]
後悔してんだからしょうがないだろ

961 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/22(金) 23:06:45 ID:hJX+y+wO0]
>>959
自宅警備員自己紹介乙

962 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/22(金) 23:13:07 ID:J5HZhki00]
>>959
まぁなんだ…何があったか…何が辛いか…わからんが
あんまり後悔はしないほうがいいぞw

963 名前:558 ◆0ZS/d/VH26 mailto:sage [2007/06/22(金) 23:18:49 ID:Mgcqu+Jt0]
>>959
すいません、もう0411.muiのテストは完了しました。
もうしばらくしたら公開しますのでお待ちください。




964 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/22(金) 23:28:25 ID:uLrzYkVY0]
乞食「XDA見ろよカス」


965 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/22(金) 23:31:18 ID:eKqtiW2aP]
>>961
ユーモアの分からん奴だな…。

>>962
いや、このスレが廃れて行くのが寂しいだけw 次スレからはX01HTに限定しない方がいいかもね。
558Customizerあれば、X02HTのROMを吸い出して(xdaにツールある)、カスタマイズして戻すとか出来るから、やる人いるでしょ。

>>963
思いっきり期待しています!!宜しくお願い致します。
initflashfiles.txtの辺りがどうしても上手くいかず、一応動く日本語ROMは作れたんですがしっくりこなかったので…。

966 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/22(金) 23:51:30 ID:J5HZhki00]
>>965
確かに寂しいな…
X02HTが7月後半だし、X01Tが8月後半発売だよね。
それまでは、X01HT限定でいいと思うよ。
これから手に入れて、ROM焼きする人もいると思うし。

967 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/23(土) 17:07:11 ID:Y/Osr+rhP]
830ROMの34Customize版、日本語化は完璧だけど不安定でダメだな。
やっぱりLVSW0507以降の方がいい。

558氏のリアル日本語化に期待大。

968 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/23(土) 21:39:53 ID:A4VxDFOx0]
BlackShadowにBTFTP入ってないので追加したいと思うんですが、
Bluetooth FTP 1.2の単体ってどこかにあります?

969 名前:白ロムさん [2007/06/23(土) 23:38:21 ID:SAg9qWBI0]
うちのNASの中

970 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/24(日) 00:34:45 ID:RRkLMC1HP]
なんで日本語に拘るんだろw

971 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/24(日) 00:41:03 ID:jih81EzuP]
>>970
俺は電話帳の検索の為に日本語版が欲しい。
あとはあれだ、34のPackageのアプリがデフォでは全部日本語スタートアップに入るようになっているからかな。

972 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/24(日) 00:50:51 ID:sU9T+oS10]
>>971
分かるが、最も重要なのは安定性や速度じゃないか?
アプリは面倒くさがらずinitflashfiles.txtを編集すればいいだけ(コピペで済む)だし。
まあフォルダのコピペだけだとアプリ名は日本語になるけどな。

973 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/24(日) 07:43:23 ID:sU9T+oS10]
p2サーバ立ててみたので試験カキコ。めんどくさい上に公式p2の方が使い勝手がいい…orz



974 名前:白ロムさん [2007/06/24(日) 15:35:52 ID:GAOKENu10]
(´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク
以後、一切使用禁止だ。分かったな。

975 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/24(日) 16:23:05 ID:RRkLMC1HP]
お約束



976 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/24(日) 16:24:36 ID:9KzcltNN0]
つまらんがな

977 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/24(日) 16:29:55 ID:DpOG6qHe0]
(`・ω・´)

978 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/24(日) 16:31:28 ID:9BqX6x+p0]
なんだ禁止かよ(´・ω・`)ショボーン

979 名前:白ロムさん [2007/06/24(日) 17:15:14 ID:m3zIdZnq0]
(´−ω−`)

980 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/24(日) 17:26:52 ID:74/Qvwa90]
(´・ω・`)
じゃあ見んな
(´・ω・`)

981 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/24(日) 18:02:35 ID:iIljEOQL0]
くだらないアスキーアートで埋め尽くされる前に・・・。

次スレ
SoftBank X01HT ROM総合 Part2
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1182675705/l50

982 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/24(日) 18:08:59 ID:iIljEOQL0]
x01htスレ置き場の管理人さん、ROM総合の過去ログも一緒に保管してください。
よろしく!

983 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/24(日) 18:15:06 ID:k54H/1OO0]
ROMイジリモ(´・ω・`)クダラナイケドネ



984 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/24(日) 19:04:28 ID:vFJiCWgc0]
>>982 マカセレ

985 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/24(日) 19:16:52 ID:iIljEOQL0]
>>984
さんきゅ〜。

986 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/25(月) 17:35:52 ID:HsopfSgBP]
0616、またExtROMの中身変わってるね。
単純にカスタマイザー走らせてるだけじゃ、まともにはアップデート出来ないよ。

今、とりあえず830の34カスタマイズで入るアプリは全部入ってるのを焼いてるところ(表示は英語)。
これを日本語化すれば完璧なので、その準備。

987 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/25(月) 21:46:18 ID:HsopfSgBP]
0616、CustomTimeがデフォだと効かなくなってますね。他にも変更点が多い…。

やっぱり558氏待ちだなぁ…。

988 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/26(火) 00:53:53 ID:WmOEnzyI0]
初歩的なことで申し訳ないのですが
無線LANからケータイ専用サイトにアクセスは出来るんですか?

989 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/26(火) 01:22:42 ID:dYJ9602X0]
>>988
質問はWikiと質問スレ見るのがいいんじゃね

990 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/26(火) 11:55:05 ID:DCFa4qiF0]
>>988
残念ながらスレ違いです。
スレタイを見ましたか?
ここはROMを調理するスレッドですよ。ボケ。

【素人専門】X01HT【分かりやすく面白く】5
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1172539700/
SoftBank X01HT Part20
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1180256873/


991 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/26(火) 16:31:31 ID:UTsfymnzP]
やはり0507は安定していて軽い!
0507に34パッケージ全部突っ込んでも830より軽い。

日本語化再チャレンジするか…。Ext走らせての日本語化はうざいから、やっぱりデフォでの日本語化がいいよなぁ。
ちなみに0616だとmuiファイルが大きく変わってるから、日本語化のために集めるの大変だろうね。

992 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/06/26(火) 23:49:38 ID:sP1ESBG70]
>>991
0616を試した?
0616のmuiは確かに全部は揃わないけど、それほど問題はないような希ガス。
ただ、Timezoneがなんどかソウルになってしまったりするけど。

漏れももう一度0507を試してみるよ。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<256KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef