[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/13 01:18 / Filesize : 256 KB / Number-of Response : 993
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

SoftBank X01HT ROM総合 Part1



1 名前:白ロムさん [2007/05/09(水) 09:40:55 ID:tQi5SOUY0]
HermesのROMクッキング関連のスレです。

本スレはこっち。
SoftBank X01HT Part19
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1177948267/


314 名前:308 mailto:sage [2007/05/14(月) 18:31:38 ID:1flAi7FY0]
>>306

え、ちょっと待ってくださいよ。initflashfiles.txtのディレクトリ指定って
普通に"\windows\Startup"とかでいいの?
customizerみながら、一生懸命、\x005C\x0057\x0069\x006E\x0064\x006F\x0077\x0073\x005C\x0053\x0074\x0061\x0072\x0074\x0020\x004D\x0065\x006E\x0075\x005C\x0050\x0072\x006F\x0067\x0072\x0061\x006D\x0073
とか文字拾ってた俺の苦労は…………


315 名前:308で311で306でない mailto:sage [2007/05/14(月) 18:33:42 ID:1flAi7FY0]
>>313
苦痛だから。長い英文見るだけで吐き気がするね。

316 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/14(月) 18:44:58 ID:xZiREsVE0]
敵国語だからな

317 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/14(月) 20:02:46 ID:J60MHW890]
欧米か

318 名前:白ロムさん [2007/05/14(月) 20:19:00 ID:dPGntqdp0]
XDAでLVSW05/07の手順を書いたものですが、一つ不具合があります。wifiの設定画面のリソースが830さんのROMとLVSW05/07で違うようで、ステルスにしている場合うまく繋がらないです。

muiをレジストリで英語に戻して、wifiを設定してから、またmuiを411に戻せばOKなのですが、少々面倒… そのリソースが関係してるか探している時間がない…

319 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/14(月) 21:07:14 ID:ws8LxgMu0]
英文で吐き気って・・・

まともな教育も受けてないんだね かわいそうに・・・


320 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/14(月) 21:39:52 ID:zNL19E3S0]
まぁ、日本語すらまともな教育やってない世の中だしな

321 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/14(月) 22:19:53 ID:zHbV6HwB0]
英語は勉強しても損にはならいと思うよ。

そんなに難しく書いてないんだから、
WEB辞書見ながら翻訳してみなよ。

英語がわかった喜びと、ROMを好きなように
いじれた喜びの2つかさなる。

322 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/14(月) 22:53:31 ID:ETlvieMr0]
人間でも下等な部類のには
何をいっても無駄なのだよ。



323 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/14(月) 22:56:23 ID:ESD6FH9k0]
無駄だが、英語が読めないのを理由で
わからないとかクレクレとかされるとめんどい

324 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/14(月) 22:58:21 ID:e2r+DAkG0]
>>321
いらん。日本語で出来れば良い。
つか、すぐにxda行け、xda行けという奴いるな。なんだかなぁ。


325 名前:白ロムさん [2007/05/14(月) 23:16:17 ID:8mkrTbmzO]
〉〉324
大体英語も理解出来ないで反対ばかりする粕野郎は共産党といっしょだな 反対ばかりで知識の宝庫のxdaを理解しようともしないとはな

326 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/14(月) 23:48:12 ID:89bb5HK10]
絶望的にデザインセンスがないんだが、
誰かアドバイスを・・・
ttp://i-get.jp/upload500/src/up3428.jpg

327 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/14(月) 23:50:51 ID:yp2y+jyq0]
>>326
んとね、大まかな機能ごとにタブに分けるのと、処理の順にタブや
ボタンを配置するといいよ。MS公式のWin32デザインガイドもよく
読んでね。

328 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/15(火) 00:13:39 ID:7Mt0MJKv0]
>>327
ありがとう。タブスタイルでやってみる。

329 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/15(火) 00:15:47 ID:JoF5xKx40]
xdaもクレクレはいっぱいいるのに
何でここのクレクレはダメでxdaはokなのか理解に苦しむ
xda言いたいだけちゃうんかと

330 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/15(火) 00:25:05 ID:3vA+xmgF0]
xdaが一次ソースだからじゃないのか?

331 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/15(火) 00:42:37 ID:hT1MtR7C0]
XDAでイエローモンキーが片言英語でクレクレ言うより、こっちでいいかげんな日本語で
クレクレ言ってたほうがマシだろ

332 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/15(火) 00:51:00 ID:zii1aP5o0]
3des3.5
誰か試した?
Office2007載ってるらしいけど・・・。



333 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/15(火) 01:42:44 ID:TK4Rz1Lo0]
ご報告、558様ROMの初期のやつ使ってる。meiryo入ってないやつ。
何もわからないまま、教えていただいたとおりにインストール。

メニューが英語表示になってちょと動作が早くなって、
ICSできるようになってる。ふだんはb-mobileだけど、
大きな添付ファイルあつかうとき、ICSをつかう。

スキルゼロなんで、もうツールの類にはついてけないけど、
リセット後のIME立ち上げ以外に困ることはないから多分このバージョンつかい続ける。

X01htcがすごく便利に使えてる。どうもありがとう>>558はじめ皆様。

334 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/15(火) 06:44:37 ID:Uz4sllR80]
XDAの画面構成だとクレクレを読み飛ばしやすいんさ

ここだと全部ごっちゃだから余計に目障り そんだけ

335 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/15(火) 08:09:03 ID:ao9Y8Mb9P]
>>334

お前がこのスレにいる理由はなんだよw

自慢のXDAにでも行け
そして二度と戻ってくんな

336 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/15(火) 08:42:42 ID:nRa/9cQ60]
他力本願のクレクレ共の巣窟にわざわざやって来て、
自分でやれとか言ってる奴って、
一体何がしたいのだろうか?

337 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/15(火) 08:50:31 ID:Uz4sllR80]
優越感に浸って説教したいだけなんだよ
悪いね

338 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/15(火) 08:55:12 ID:ao9Y8Mb9P]
なんだそうなんだ、そうならそうと言えばいいのに。
でも羨ましいです、正直。




そんなことで優越感に浸れる人間性がw

339 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/15(火) 09:05:28 ID:JoF5xKx40]
>>337
コテハンにしてくれない?
君のレスが読み飛ばし易くなるからさw

340 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/15(火) 09:14:08 ID:ncNZLSlK0]
前から思ってたんだが説教たれるやつらって、
ねぇちゃんに金払ってヤっときながら終わったとたんに説教するオヤヂみたいだなw

341 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/15(火) 09:31:57 ID:+R8hdIpz0]
その姉ちゃんが金髪で英語しか喋れないと、説教しない。それがxdaだわな

342 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/15(火) 10:06:21 ID:6wQsBAyv0]
うまいな



343 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/15(火) 10:08:34 ID:Uz4sllR80]
なんかうれしいなぁ そんなにみんなにほめられると

ちいさい頃からそうなんだけど ほめられるとうれしい♪


344 名前:白ロムさん [2007/05/15(火) 11:11:44 ID:mYZd1W3z0]
あのお

WM6 Rom を使っているかたで
「メモ」ボタンの長押しで録音スタートって機能が
使えてるひといます?


345 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/15(火) 11:25:06 ID:nRa/9cQ60]
>>340
素人童貞君は皆同じ発想をするのかなw

hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1177948267/571

346 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/15(火) 11:30:46 ID:nRa/9cQ60]
>>344
LVSW508版をベースに焼いたROMでは使えた。
830さんROMをベースに焼いたROMでは使えなかった。

347 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/15(火) 11:31:06 ID:hsAj7Q3t0]
>>344
使えているよ

348 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/15(火) 11:44:03 ID:+R8hdIpz0]
>>346
LVSW508版ってあるか?LVSW0507だろ?

349 名前:白ロムさん [2007/05/15(火) 11:46:19 ID:mYZd1W3z0]
>>346, 347

なるほど, 現在830版34改を使っているけど
やっぱりLVSW日本語化をトライするかな。


350 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/15(火) 12:14:29 ID:nRa/9cQ60]
>>348
俺に素人童貞と言われたからといって
つまらん揚げ足とるなよ。

351 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/15(火) 12:40:19 ID:wzlVqhFi0]
間違えといて揚げ足とかm9

352 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/15(火) 12:43:58 ID:+R8hdIpz0]
>>お前が素人童貞と指摘したヤツは>>340じゃないのか?俺は>>341だが?



353 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/15(火) 16:24:07 ID:w2W2ji9p0]
LVSW0507
焼く度StorageやProgramサイズが変わるのは俺だけ?
オリジナルと比べると3ー5MB変わってるときも?
何かあるのだろうか?教えてクレ君でごめん_。

354 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/15(火) 16:35:33 ID:jGXRSxZm0]
素人でも童貞でもかまわんが、他行ってやってくれ。
情報が流れて読みにくくなる。

355 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/15(火) 17:12:40 ID:+R8hdIpz0]
一見関係なさそうだが、X01HT繋がりになるんだよ。SIMロックフリーしてマカオ行ってだな…
片言英語で小娘から電話番号教えてもらって(ry

356 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/15(火) 17:52:56 ID:sJwyCD8o0]
>>355
加齢臭漂うおやじは帰れ。

357 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/15(火) 18:08:45 ID:sJwyCD8o0]
>>353
same as u

358 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/15(火) 18:28:36 ID:0XEGIEZv0]
ちょっと聞きたいのですけど、
自前WM6をmicroSDから焼く際、エラーがでて焼けません。
bootloaderに8桁の数字(忘れたけど、0,2,6,8の表示されていた)が出て、
三色バーになってしまう。

けど、HTCの純正ROMをmicroSDから焼くのは問題ないだよね。

一度、HERMIMG_Vodafone_1.33.761.5を焼いてしまったからでしょうか。
ご存じの方、何か情報をください。

359 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/15(火) 18:32:56 ID:0XEGIEZv0]
と思いつつ調べてたら、bootloaderが1.09のままはやっぱりまずいんだね。
勉強になった。


360 名前:308で311で306でない mailto:sage [2007/05/15(火) 18:33:44 ID:t1+6ZlSf0]
>358

あー、それ私もたいがい苦労した。
BUFFALOの2GBの奴でどうしても焼けなかった。
で、トランセンドの512MBのメモリ買ったら問題なく出来た。


361 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/15(火) 18:34:04 ID:+R8hdIpz0]
>>358
RUUWrapper.exe使ってPCからの書き換えもダメか?

362 名前:308で311で306でない mailto:sage [2007/05/15(火) 18:35:41 ID:t1+6ZlSf0]
>>358
あ、違うか。
ざっと読んでたから、間違えた。自前のmicroSDで焼くとき、と間違えた。スマソ。
なんだろうね。
純正以外の830氏とか558氏とかlvsw氏の奴はどーなの?




363 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/15(火) 18:46:34 ID:+R8hdIpz0]
なんかもう自己完結してるようだが

364 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/15(火) 18:58:57 ID:JoF5xKx40]
虹色ゼブラで固まったから
SanDisk2Gで830ROM焼いたけど普通にいけたよ

365 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/15(火) 20:01:50 ID:0XEGIEZv0]
とりあえず、SPLを1.04にダウングレードできたものの、
microSDからのWM6の書き換えを使用とすると、
00068002
の赤字が出てしまい、失敗する。
RUUWrapperからはまだやっていないけど、microSDが怪しいかも。
安いのを買って試してみるか。



366 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/15(火) 20:22:44 ID:+R8hdIpz0]
純正ROM焼けてるんならmicroSDは無罪放免だ

367 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/15(火) 20:45:07 ID:0XEGIEZv0]
>366
そうだよなぁ。
XDAの方にも同じような人がごくわずかにいるようだけど、
決定的な解決策は見つかっていない。
今はノートPCで焼いているけど、マシンが非力なせいか、落ちてしまって焼き直しだ・・・。

368 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/15(火) 20:50:44 ID:hsAj7Q3t0]
A-DATAの2Gで純正はOK、LVSWはNG
HAGIWARAの2Gでは純正もLVSWもOKだった。

なんだろうね〜

369 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/15(火) 22:02:43 ID:tnvepp1S0]
CustomizerGUI ver2
rapidshare.com/files/31435395/CustomizerGUI.zip

370 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/15(火) 22:18:41 ID:7Mt0MJKv0]
>>369
ウイルス

371 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/15(火) 22:23:04 ID:A2H9gbbf0]
>>369

ウイルス注意

372 名前:308で311で306でない mailto:sage [2007/05/15(火) 22:26:38 ID:3h5Ovy0s0]
>>358 >>360 >>364 >>368
結構microSDの相性あるもんだね。他のはどうなんだろう。
買うときの為にもっと他の奴の情報も教えられる人、書き込んで欲しいかも。
ROM焼きが大丈夫なmicroSD。

今までのところ

BUFFALOの2GBの奴でどうしても焼けなかった。
で、トランセンドの512MBのメモリ買ったら問題なく出来た。
虹色ゼブラで固まったから
SanDisk2Gで830ROM焼いたけど普通にいけた
A-DATAの2Gで純正はOK、LVSWはNG
HAGIWARAの2Gでは純正もLVSWもOKだった。


つか、焼けるROMと焼けないROMがあるmicroSDがあるというのが
一番びっくりした。




373 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/15(火) 22:26:51 ID:+R8hdIpz0]
文鎮爆弾の次はウィルスCustomizerかよw

374 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/15(火) 22:32:51 ID:sk+A0fuq0]
ある意味ウイルスもカスタマイズしてくれるわけだが。

375 名前:308で311で306でない mailto:sage [2007/05/15(火) 22:35:41 ID:3h5Ovy0s0]
そだ。こないだのWM6にするとTCPMPでwmv9が見られない件。
一応、対策かいときますね。

もとのROMの\windowsのディレクトリからコーデックを抜き出す。抜き出す
ファイルは
wmadecoder.dll
wmvdecoder.dll
これをwm6化したののwindowsディレクトリにコピーする。これで、問題なく
wmv9の動画が再生できる。
元のROMに戻して抜き出すのが面倒くさければ、
rapidshare.com/files/29137550/WM5_WMV9_Codecs.zip.html
ここからダウソ。
なめらかに再生するのには結構設定いじった方がいい。

376 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/15(火) 22:39:25 ID:xDZeD1500]
文鎮爆弾ならまだしも、ウイルス配布はヤバイんじゃないの?


377 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/15(火) 22:43:44 ID:+R8hdIpz0]
まだ低レベルなので無問題

378 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/15(火) 22:52:48 ID:A2H9gbbf0]
あそこってウイルスファイルでも置けちゃうんだなw


379 名前:白ロムさん [2007/05/15(火) 23:01:58 ID:bAqNVLUu0]
>>297
>297 名前: 白ロムさん Mail: sage 投稿日: 2007/05/14(月) 13:09:36 ID: EhleiHDx0
>作ってみた。使いたい人は黙ってDL汁
>www.megaupload.com/?d=VIFFJ3WP
>焼きはOK

これってマジで文鎮爆弾??
焼いてみようか検討中だけど・・・・

自分でカスタマイズでつくってみたけど、焼いたらアプリ入れ過ぎたみたいで
セットアップ後インストール中にフリーズ。

リセットすると起動はするけど、activesyncには繋がらなくなったw

何やっても他ROMも焼けずに、miniSDからは今までできた試しがなかったので
SBショップ行って外装交換すれば、本体変わると思ったんだが、何を血迷ってか
ふんづけて破損で持っていったら、契約者と端末シリアルがあわないので保険対象外・・・・。うむ先日親に解約された方の機種変で買ったヤツだった・・・・。
ということで保険外の修理は1万4千円程度だった。どうしよう??

このことでカスタムROMを焼くのが怖い。実動機は仕事で使用しているので
実験台にはできん〜〜。長文ごめん

380 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/15(火) 23:06:32 ID:w2W2ji9p0]
>379
これ焼いたけど問題なく起動使用できたけど?信用はしないようなぁ!
ここ疑り深い人ばかりだからこんな事言ってもスルーかもなぁ。

俺も自作して文鎮化どころでなくなってから怖いけど、それでも焼いてる馬鹿です

381 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/15(火) 23:17:26 ID:JoF5xKx40]
まあウィルス撒くアホまでいるんだから疑り深くなるのも仕方ないかと

382 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/15(火) 23:25:45 ID:A2H9gbbf0]
>>379

アプリを減らしたヤツで焼いてみようと思わない?



383 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/15(火) 23:37:16 ID:w2W2ji9p0]
>381
それは解るが・・・・まぁ自己判断でと言う事で。

>>382
今はアプリ減らして焼いてる。ただオリジナルとカスタマイズを比較したらストレージサイズが気になりなんども同じ事繰り返してる。これが原因かも?
これは謎なのだろうか?
素から作る方法あるのだろうか?そこまでのレベルない。

ながなが申し訳ない。

384 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/15(火) 23:51:04 ID:hsAj7Q3t0]
>>383
どのレベルの素から?


385 名前:379 [2007/05/16(水) 00:18:50 ID:kLdP9/A40]
うん、アプリ減らしたバージョンも作ったんだけど、
死んだヤツは、syncで繋がらず、早まって自滅させたのであきらめました。
何度もノーマルに焼き直そうと試みたが反応なし。

いま生きているx01は最前線で実動中なので、焼くのに躊躇しています。
0408版のものを焼いて使用中。

>>297
のってベースは、なんだろう?いれた人よかったら情報ください〜
アプリもてんこ盛りのようですね? 私がアプリいれすぎて作ったROMと
同じぐらいの容量みたい。
>>380さんいかが?

386 名前:380 mailto:sage [2007/05/16(水) 00:45:33 ID:+k+/VFkv0]
>382
間違ってしまったごめんなさい。
同じ状態だったので。

>379
解らないけど最新かも?
さっき僕は0507て似てたかな?
やっぱいろんなROM焼いて試してるからわからない。


387 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/16(水) 01:58:29 ID:tZUxi2I50]
完全文鎮化、ウイルス入りCustomizerGUI.…

そして558氏も34氏もトリップ無し。

次、登場しても安易に焼けんな… orz

388 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/16(水) 03:56:23 ID:34cFv9Dc0]
ヒント: 禿の影

389 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/16(水) 05:51:23 ID:+1WHRhwo0]
ROM焼きエクスパートの方ご教授ください。
自分で、Customizer_by_34_0510+LSVW0507を焼いたのですが、一見うまく焼けたように見えたのですが、GSFinderとかが、\Windows配下にCABのまま残っていたり、
PIE経由でインタネッとにつながりません。
SMSのメールの送受信とかはできています。
ROM焼きが完全でないせいだと思うのですが、どのあたりをチェックすればよいのでしょうか。

390 名前: [2007/05/16(水) 06:14:58 ID:F3BEFabU0]
Customizerは、インストールコンポーネントをばらして、直にWindowsフォルダにインストールし、レジストリをセッテイングする形式と、単純にパッケージをWindows下に置き、AutoRunなどでインストールする形式の2つがあります。
よって、Customizer系のWindowsには、MMSLiteやGSFonder+などがインストールされても、インストールCABがそのまま残ります。
これは、インストール手続き(ハードリセット時も含めてですが)の簡便さとストレージ容量の若干の圧迫のトレードオフです。
もしもインストールキットを残したくないのであれば、Customizerによる作成時には、いれずに、立ち上がったあとに手動で
xxxxx.cabをタップして、インストールすることでも可能です。
パッケージによりますが、手動インストールの場合はインストール先をメインメモリやストレージカード等選択することも可能です。


391 名前: [2007/05/16(水) 06:35:34 ID:F3BEFabU0]
PIE経由で繋がらない件ですが、以下のレジストリなかったら作成してみてください。
Hkey_Current_User\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings
EnableAutoDetect=1


392 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/16(水) 07:16:59 ID:+1WHRhwo0]
>>391

どうもありがとうございます。今度焼くときに確認してみます。
GSFinderとかの件でcabが残るのはわかりました。ただ、インストールそのものが実行されていないのか、メニュー→プログラムの部分をタップして開いてもGSFinderのアイコンがありません。
ROM焼き後に走る?何かがうまく実行されていないのでしょうか。



393 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/16(水) 08:00:52 ID:SfVUy3xF0]
>>297
(Wm6_C_FROM.zip)

WM6 Professional
CE OS 5.2.1413 (Build 17741.0.2.1)

MSIME
GSFinder
TRE
VoiceSpeedDial
TweakUI
X-Button
MIDlet Manager
WLMessenger
WLive

ってなかんじ。
文鎮爆弾じゃないぞ。


394 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/16(水) 08:27:19 ID:9f0nvEik0]
>>393
俺も入れた。
素人だけどとりあえず日本語ファイル表示、日本語入力が出来た。

395 名前:308で311で306でない mailto:sage [2007/05/16(水) 10:28:26 ID:h0ocsI5z0]
やっちまった。焼き失敗。立ち上がらない。こういうのを文鎮化と言うのか?
ブートローダなんとか生きてるみたいだから、元には戻せるか。ブートローダーまで
死んだときは修理しかないんだよね?くわばらくわばら。

396 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/16(水) 13:03:08 ID:hBoPZPSH0]
文珍師匠!乙かれさんでおます!

397 名前:白ロムさん mailto:uga [2007/05/16(水) 18:52:42 ID:K3S4UlZ30]
No GSMなら赤十字隊しかない。

398 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/16(水) 18:55:38 ID:+k+/VFkv0]
赤十字隊はどうだろう?
俺お願いしたが全くメールなし!
お手上げも何もないぞぉ、悪い言うのは嫌いだがあてにするのはどうだろう?

399 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/16(水) 19:29:36 ID:pwyYVi7E0]
>>397
前 No GSM になって泣きそうになったがなんとかなったぞ。

マジでNo GSMはしょんべんちびる

400 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/16(水) 19:33:42 ID:+k+/VFkv0]
>399
マジ?なっとかなったの?
してその方法は?

401 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/16(水) 19:39:46 ID:jONWppMn0]
custelの新しいやつ、テストしきれてないけど結構いい感じ。
Customizerでもいけるよ。
3des3.5は、設定メニューが動かないTodayアプリがあった。

最近のROMは、HTC X-BUTTON1.5のexclusiveがうまく動いてくれない。
tap & holdでコンテキストメニューが表示されません。
何が悪さしてるのかな??

402 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/16(水) 19:57:31 ID:pwyYVi7E0]
>>400
条件は色々はあるし何とも言えないが。
とりあえず頼みの綱のXDAへGO!



403 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/16(水) 20:06:31 ID:hBoPZPSH0]
うおお金髪の姉ちゃんに訊くのか!英語もう少しできないとな… orZ

404 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/16(水) 21:02:26 ID:jONWppMn0]
>>400
電源+OK+浣腸で反応があれば、
なんとかなると思うよ。

405 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/16(水) 21:20:21 ID:+k+/VFkv0]
皆サンキュー!
XDAで色々したがまだ策あるのだろうか?
もう一度チャレンジします。


406 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/16(水) 21:28:45 ID:JCuHDw1G0]
>>401

日本語化してみた?
今、DL中

407 名前: [2007/05/16(水) 21:58:16 ID:F3BEFabU0]
>>389
LVSW0507からはEXTROMを利用するようにオリジナルパッケージが仕様変更されています。
558系(34系)のCustomizerでEXTROMも含めてパッケージ化されるように作成されているかどうか?
ご存知ですか?
もしもご存じない様であれな、まず最初にEXXTROMを入れてリパッケージしてみてください。

558氏が,EXTROMを利用すためのログがあったと思いますので参考にしてください。
あるいは、下記を参考にしてください。

方法は2つあります。

Method1. Customizer系ツールを利用するなら
 1) CustomizedROMフォルダにある、RomInfo.txt に以下を追加
   700,02_ExtROM.nb

きっと、こんなRomInfo.txtになるはず

HERM200
SuperCID
ROMBaker
XDADevelopers
400,OS.nb
700,02_ExtROM.nb

 2) OriginalROM\02_ExtROM.nb を CustomizedROM\にコピー後以下を実行
    \Tools\NBHGen.exe RomInfo.txt

Method2. nbhtool.exe を利用する。(GUI)
 1) OSに、CustomizedROMにある、作成した、os.nb を指定する
 2) EXTROM に、OriginalROM\02_ExtROM.nb にある、02=ExtROM.nb を指定する
 3) NBHの出力フォルダを指定する

nbhtool.exeも上に記載した方法いずれもXDAに掲載されているものです。

頑張ってください。

408 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/16(水) 22:16:23 ID:LDeW3rmy0]
CustomizerGUI。二版。
簡易パッケージ管理付けた。
残念なことに絶望的にデザインセンスがないのと、
興味が玄箱PROに興味が移ってしもうたので、これ最終版。
使い勝手鬼悪。ソース付きだから適当にいじって。

ttp://www.megaupload.com/jp/?d=SA1M5B04

409 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/16(水) 22:30:47 ID:jONWppMn0]
>>406
まだです。素性を調査中。
mfc.dllが足りないようですよ。
それ以外は今のとこ順調。

410 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/16(水) 23:19:56 ID:ATqwAV250]
>>408
I dont know why but on my system it occur the internal error (x_x )

411 名前:白ロムさん [2007/05/16(水) 23:27:15 ID:4HBprloc0]
CustomizerGUI 僕の環境でも internal error (x_x )

412 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/16(水) 23:38:39 ID:qdWxU2kI0]
>>410
>>411
hspだから自分で改変しろや!



413 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/17(木) 00:05:10 ID:kuWpk9Xk0]
作成環境はVistaだから、その辺関係してるかも。
ほかわかってるのは、Customizerのディレクトリで実行しないとエラー出る。
あ、今ソース見たらビルドバッチ選択でカレントディレクトリ動いたまま戻してないや。
81行のstopの前にchdir dir_exe入れ忘れてた。


414 名前:白ロムさん mailto:sage [2007/05/17(木) 01:06:20 ID:Uok5PBvW0]
>>407

ありがとうございます。
教授していただいた情報をもとにがんばってみます。







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<256KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef