[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/26 23:55 / Filesize : 237 KB / Number-of Response : 971
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【その四】四式戦闘機疾風丁型



1 名前:梅本弘「陸軍戦闘機隊撃墜戦記2」 [2007/12/20(木) 20:57:36 ID:uMzGTVAF]
猛威をふるう85戦隊の「疾風」
<中略>(62ページから引用)
 10月末、同じく二式単戦で編成されていた9戦隊の1個中隊が広東に移動、同地区の防空戦力は大いに増強された。
10月31のB-24、13機による香港空襲以来、11月上旬から中旬は85戦隊の防空担当である広東、香港方面の空襲は途絶え、
戦隊は戦力回復を進めることができた。11月13日、85戦隊の保有機は二式単戦17機、四式戦10機、計27機まで回復していた。
この頃、中国の陸軍戦闘機隊は消耗甚だしく、25戦隊は一式戦9機、四式戦3機を保有、9戦隊は二式単戦がわずか5機、
衡陽で大打撃を受けたばかりの48戦隊にいたっては一式戦2機を保有してたに過ぎず、85戦隊は当時、最大かつ最強の
戦力を保っていたのである。
 一方、4日の空戦でP-51を一挙に4機も失った第76戦闘機隊にとっても10月は厳しい月で、この一ヶ月間の戦闘と事故で
22機のP-51と10名もの操縦者を失っていた。

p2.chbox.jp/read.php?url=http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1190629655/all
四式戦闘機疾風丙型
p2.chbox.jp/read.php?host=hobby9.2ch.net&bbs=army&key=1185413742&ls=all
四式戦闘機疾風 統合スレ

72 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/12/28(金) 01:48:31 ID:???]
理想とする思想はけっこう国ごと軍ごとに違うけどね

73 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/12/28(金) 11:27:07 ID:???]
国防ドクトリンが違えば、整備する兵器に求める能力も変わるしね。
ここらへんが、同じレギュレーションの元で開発するフォーミュラカーなんかとは違うところ。

74 名前:愛国主義者 ◆vgk37B0.Ck mailto:age [2007/12/28(金) 19:50:29 ID:???]
earth.endless.ne.jp/users/mac0115/diary8_343.html        このサイト痛いですね。きちんと全部隊の戦果を照合してほしいものです。それに紫電改が捏造戦果いうなら疾風の捏造なんて更にひどいですね!

マニラ防空のためには、一式戦がニコ戦隊いる。それに五十二戦隊の三十六機を加えると、
七、八十機近くの戦闘機が在空しているはずだ。たいがいの空襲部隊ならやっつけられるであろう。   

マニラ上空六千で待機していると、高度四千メートルぐらいで、敵のB25爆撃機三十数機を、グラマンが援護して、
計七、八十機の編隊を組んで、マニラ上空に進入してきた。ほとんど同高度で一式戦のニコ戦隊と衝突する。           

五十二戦隊は、爆撃機の攻撃を一式戦にまかせて、上方から、グラマンをおっかぶせて攻撃した。敵は爆撃機の援護のために行動の自由を制限されているので、防衛一方である。

そこで味方は高度をとっては攻撃し、常に有利な態勢で戦闘をつづけ、八機を撃墜したという報告である。
だが、一式戦は爆撃機攻撃で、上からグラマン戦闘機にかぶせられて苦戦したらしい。

引用 あゝ疾風戦闘隊 光人社

これの実戦果は何機ですか?同数で爆撃機は一式にまかせてこの戦果は悲惨ですね!!

75 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/12/29(土) 12:11:59 ID:???]
Wikiには疾風の比較的小さいプロペラ径は加速に有利だと書かれているけど、必ずしもそうとは言えないよね。
プロペラをフライホイールに見立てれば、大きい(重い)よりは小さい(軽い)ほうが加減速の反応がいいと言えるのだが
プロペラ本来の空気を掴む面積が頭から抜け落ちている気がする。
自動車に例えるなら、タイヤを軽くする為に幅を狭くした、に近い考え方のように思える。
接地面積が狭いタイヤ同様、回転面面積が狭いプロペラは加速に不利だ。

疾風のプロペラ径決定にあたっては、やはり一にも二にも手堅く纏めて早期戦力化なのだったと思う。
開発を停滞させる要素はなるべく排除したかったんじゃないだろうか。
その為に、長いまたは伸縮ギア、逆ガルに代表される屈曲翼などは一切採用しなかったと。

多少の質低下には目を瞑ってより多い実を採った、当時の日本には最良の選択だった。

76 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/12/29(土) 14:45:18 ID:???]
紫電改ってペラでかくて脚強化したけど内地だけの運用でも脚トラブルだらけだったらしいな。

外地なら紫電のごとく脚逝きそう。しかも四式戦よりペラでかい紫電改って戦後のテストでも664キロだったらしいな

77 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/12/29(土) 19:30:58 ID:???]
紫電改のぺラは3.3m、雷電と同径ですよ。
中島系戦闘機よりは益しですが、大きいとは言い難いかと。

78 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/12/30(日) 11:40:45 ID:???]
四式戦に搭載した誉は実質1,500〜1,300HPの発動機だから
そのあたりを見越してたと思う
実質で2,000HP発動機に3.0mペラはどう考えても有り得ない
例えると2.0Lスポーツカーに軽四のタイヤみたなもんだ
栄1,130-950HP(零戦2.97m3ブレード)と比較すると納得できる

79 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/12/30(日) 11:44:08 ID:???]
それはない

80 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/12/30(日) 11:51:46 ID:???]
すげー珍説



81 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/12/30(日) 12:31:37 ID:???]
ハミルトン3翅を単純に4翅にしてもそりゃあ2000馬力には役不足だわな
だからピッチ変更角がハミルトンの1.5倍あるラチェを採用したんだな。

あとあれだ
小さいプロペラ径で不利な加速は低速域で、高速域での加速や最高速度にもあまり関係しない(それでも大きいほうがいくらかいい)。
運動エネルギーを保ったまま空戦するならそれほど問題にはならないが、低速でのドッグファイトに巻き込まれると辛い。
模擬空戦で五式戦にやられたのはこの辺の事情だと思う。

82 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/12/30(日) 13:22:00 ID:???]
>>81
その説 本末転倒してるな



83 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/12/30(日) 13:24:27 ID:???]
ハ45系で3.5m以上のペラって、戦闘機だと烈風だけだな
あとは未完成におわった陣風くらいか

84 名前:だつお [2007/12/30(日) 13:27:16 ID:2yjaG+Xt]
別に四式戦を欠陥機と呼びたいのならそれはそれでいいよ。

ほんで大陸打通作戦におけるエアカバーはどうしようってんだ?

エアカバーさえもない皇軍に、抗日戦線を突破された中国人がますます惨めになるだけだから。

85 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/12/30(日) 13:57:37 ID:???]
>>83
誉の額面馬力を正直に信用した堀越タン カワイソス

86 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/12/30(日) 14:15:29 ID:???]
それ言い出したら後期日本戦闘機のプロペラ径は全部1割減が(ry

87 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/12/30(日) 15:18:25 ID:???]
>誉の額面馬力を正直に信用した堀越タン カワイソス
堀越氏は最初から信用してなかったと思われる件について

88 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/12/30(日) 15:18:53 ID:???]
>>85
堀越デザインは、低速時の加速(離艦性能や上昇力)確保のため、大きめのぺラを用いる傾向があったかと。

89 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/12/30(日) 15:29:56 ID:???]
>>88
もしやして
離昇僅か680馬力のBf109Bが2翅3.15mものペラを採用しているのは
最前線で十分な長さを確保できない急造滑走路からのSTO対策か?

90 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/12/30(日) 16:24:28 ID:???]
>>89
そこら辺は疎いので、コメントは参考情報のみに止めます。
ぺラの吸収馬力(ぺラの抵抗に由来し、ぺラ効率とは別項目です)は、
ぺラ径の5乗に概比例で、ぺラの枚数に比例だったと記憶しています。
同じ発動機枚数でぺラの少ない場合、多少ぺラ径を増やす必要があります。



91 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/12/30(日) 19:25:04 ID:???]
ペラの吸収馬力の話は、↓の2〜4が参考になるのかな?
www.warbirds.jp/ansq/12/A2003085.html

92 名前:愛国主義者 ◆vgk37B0.Ck mailto:age [2008/01/01(火) 14:01:49 ID:???]
あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします!

早速なのですが疾風は糞戦闘機ですね。P-40Nなんてカス戦闘機と同等の性能だなんてさすがは大東亜欠陥機です!

陸軍戦闘隊撃墜戦記2を見ても痛々しい程にわかりますね。P-40なんてアフリカでドイツに鴨られただけなのに

93 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/01(火) 16:21:16 ID:???]
アメリカの研究で分かったことは速度や上昇力のバランスがよく2000馬力を吸収するには
プロペラ直径は3.8〜3.5が良いと言うこと結果的には彩雲は直径的には最低限で
疾風は最大速度重視にしても失格レベル。

94 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/01(火) 17:29:47 ID:???]
それにしてはTAICテストで速度も上昇力も超合格値なのは何でだ?

95 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/01(火) 17:48:32 ID:???]
Bf109とかスピットとかも3mそこそこのペラで
べらぼうな速度と上昇力だよな。

96 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/01(火) 18:49:47 ID:???]
>>93
すると3.8m以上あるP-47、F4U、F6F、F8Fも失格レベルだな

97 名前:愛国主義者 ◆vgk37B0.Ck mailto:age [2008/01/01(火) 20:11:56 ID:???]
妥当な戦闘機順位はこんなところでしょう。

F8F>P-47>紫電改=F6F>零戦=Fw-190>F4U=Bf-109=スピット>P-38>F4F>P-40=四式戦>隼=ハリケーン=P-36       

馬鹿陸軍はP-40ごときに疾風でやっと互角に闘えました。隼、疾風はハリケーン、P-40などドイツ戦闘機相手に大敗を喫した三流戦闘機と互角であり弱すぎですね。

しかも海軍はぺろ8と呼びいい鴨だったP-38にまで惨敗をしてるのです。陸軍エースの撃墜数も少なく、多くて38機程度。海軍は50機程度ならざらにいます

疾風が日本最強と言うのは正気でありません

98 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/01(火) 21:31:00 ID:???]
>>94
軽いから…かな。

99 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/01(火) 21:57:57 ID:???]
>>96
P-47は2400馬力だけどな。

100 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/01(火) 22:01:34 ID:???]
そりゃ水噴の後期型



101 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/02(水) 09:50:34 ID:???]
>>96
日本機と違って後々馬力向上するからいいの。

>>98
まあ、原型が1000馬力未満だからしょうがないでしょ。

四式は馬力低下を見込んだ設計です。

102 名前:95 mailto:sage [2008/01/02(水) 11:05:37 ID:???]
多分レス先間違えてるんだろうけど
3mそこそこのペラしか付けられなかった理由の説明なんか誰も求めてない。
スピットやBf109の動力性能と93の開陳知識が整合しない件をどう説明するのか。

103 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/02(水) 11:22:24 ID:???]
メッサもスピットも四式も、もっと大きなペラならもっと性能が良かったんでしょう

104 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/02(水) 11:31:35 ID:???]
>93氏の話は、恐らく動力性能に関するバランスなのでしょうね。
そして、上昇とか加速は、分母に飛行重量が来るので、
既に指摘されているように、軽量なのが要因かも。

105 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/02(水) 13:16:24 ID:???]
分母をいじった方が効果が大きいってのは社保庁でも実施済み

106 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/02(水) 14:19:09 ID:???]
機体重量で最も重い部分は脚なので、多少のプロペラ効率の低下には目をつむっても
(脚を短くできるため)小直径のプロペラを採用した。軽量化によって馬力過重も
小さくできる点はメリット なんて書かれてた本があったのを思い出した・・・。

107 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/02(水) 14:37:31 ID:???]
A-4スカイホークの「全体を軽くすればそれを支える脚部が軽くできて
さらに全体が軽くできる」という思想に似てるわけか。

108 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/02(水) 14:38:40 ID:???]
そうだ、離陸してからペラ径が大きくなるような仕掛けがあればいいんだよ!

109 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/02(水) 14:40:11 ID:???]
どちらかと言えば離昇時に最も大きいペラが欲しいわけだが

110 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/02(水) 14:42:51 ID:???]
いっそ離陸時だけ背の高い車台に載せて、線路の上を走らせれば、
いくらでも大きなペラが使えるぞ。



111 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/02(水) 14:48:39 ID:???]
で、着陸も台車の上と

112 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/02(水) 14:49:32 ID:???]
着陸は台車を狙うか、胴着?
ハードル高そう。
着陸を想定しなくて済む様な使い方なら、アリかもね。

113 名前:愛国主義者 ◆vgk37B0.Ck mailto:age [2008/01/02(水) 15:01:14 ID:???]
零戦がF4Fに負け越してるなんて正気ですか?隼がP-40に負け越してる話は有名ですがね。

隼は終始P-40ごときに苦戦してたそうですが零戦やドイツ戦闘機にそんなことはなかったですね。ましてや疾風は陸軍最強なのにP-40と互角でかなり落とされています。

零戦や紫電改がP-38.40ごときに苦戦しましたか?隼と疾風は本当に悲惨です。

タ弾を昭和十九年の後半以降、B24、B29の大編隊に対し、対爆撃機にも使用した。

ただしこの場合は、敵編隊の直前方五○○ー三○○メートル、高度差一○○メートルー三○メートルメートルで投下するよう、緩降下突進によった。

だが、全期間をつうじて対爆撃機の成果はほとんどなかった。

引用 丸 エキストラ 11月別冊 戦史と旅13 飛行第64戦隊屠ビルマ後期作戦

陸軍てへたくそですね。岩本さんは202機も撃墜したのに!陸軍厨は恥ずかしくなりませんか?

ラバウル航空隊から見るとゴミ以下の隼と疾風です

114 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/02(水) 16:11:27 ID:???]
おまいら、何つべこべ言ってるだヨ!
3.1mのペラで米軍様が予定通りの性能出して下さってるじゃないダカ!
イーンだよ!グリーンだよ!

115 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/02(水) 17:08:45 ID:???]
ところでP‐3とかC-130とかのプロペラ径って、それほど大きくないようだが。

116 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/02(水) 17:14:13 ID:???]
スマン
調べたら4m以上あった

117 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/02(水) 21:47:37 ID:???]
>>108
>>109
お前らは可変ピッチペラの効能を知らないのか?(ペラ径だけじゃない)

118 名前: mailto:sage [2008/01/02(水) 22:16:23 ID:???]
恥ずかしいやつ

119 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/02(水) 23:05:20 ID:???]
>>104
丸メカの彩雲に載ってる話しなだけ、なんだけどな。

120 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/02(水) 23:34:01 ID:???]
>>104
丸メカの彩雲に載ってる話しを鵜呑みにすれば、なだけ、なんだけどな。



121 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/03(木) 13:25:42 ID:???]
四式戦闘機とドイツX号戦車パンターは実によく似ているな。

あ、いや、形とかじゃないゾ

122 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/03(木) 20:19:32 ID:???]
クルスク戦でのエンジン故障とかデビュー戦は散々だった辺りが、疾風の場合は最期まで散々だけど。

123 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/03(木) 20:22:05 ID:???]
いや、最後まで整備班を手こずらせたことも

124 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/04(金) 03:08:39 ID:???]
戦後に戦勝国で使われたことも

125 名前:だつお [2008/01/04(金) 17:57:58 ID:6Oh0Q92O]
つか、1944年の大陸打通作戦では、皇軍の快進撃が止まらないわけだが。
いったい97式中戦車チハというのは、飛行機も追いつけない速度で片っ端
から中国人という中国人をミンチ肉にしたのか?

いや米空軍は皇軍の4式戦疾風に苦戦したがゆえに、対地攻撃に参加できなかった?

ボクは殺しが愉快でたまらない、愚鈍な米空軍諸君、ボクを止めてみたまえ!

126 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/04(金) 18:07:02 ID:???]
それは単に中国軍が弱すぎただけで、4式戦の働きはあまり関係ないと思うが。
戦略爆撃だけで勝利はできないってのは、硫黄島や沖縄でも証明済みだし。
そんなに日本軍機が強ければ、日本本土への戦略爆撃はできなかったはず。

127 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/04(金) 23:32:04 ID:???]
内藤一郎って評論家(このヒトの著述に関しては過去の軍事板でも、野原ほどでは
ないが批判も数多くあったが)第二次大戦の空の主役は終始(戦略)爆撃機
であって、戦闘機は主役にはなり得なかった。戦闘機と言うと、攻撃の権化みたいな
イメージに一般的に思われそうだが、戦闘機の比重が高いって事はより守勢、防衛の
意味合いが強いことである。
戦闘機と言うより、米陸軍機の「追撃機」がより用語的にはふさわしい なんて
言ってたっけ・・・。

128 名前:だつお [2008/01/04(金) 23:41:18 ID:6Oh0Q92O]
つか四式戦闘機疾風は大陸打通作戦のエアカバーで、皇軍が地上で中国人を
片っ端からミンチ肉にする手助けはしたものと思うぞ。

大まかに言って、1944年後半にもなって敵機が乱舞する戦域で進軍できるか?

129 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/04(金) 23:49:15 ID:???]
>>127
>戦闘機と言うと、攻撃の権化みたいなイメージに一般的に思われそうだが、
>戦闘機の比重が高いって事はより守勢、防衛の意味合いが強いことである。

頭大丈夫かこの人?
米艦載機は常に戦闘機の割合が右上がりだったんだが。

130 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/04(金) 23:59:53 ID:???]
まあ、(純粋な)戦闘機がいくらあったって軍艦は沈められんしな。
戦闘機は盾か矛かと言えば盾なんだよな。



131 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/05(土) 00:32:53 ID:???]
別に今更訳語を変える必要もないけどな。
駆逐艦だろうと護衛艦だろうとどうでもいい。

ただ敢えて言うなら
英語以外は俺の知る限りほとんどの言語で戦闘機に該当する語は狩猟や狩り出しの意味の言葉が充てられている。
だから世界的にはファイターは少数派でパシューターが多数派。

132 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/05(土) 01:45:08 ID:???]
>>129
それは相手となる日本海軍の艦隊防空が零戦が主体で対空砲火はイマイチだったから
攻撃機の攻撃を成功させるためにファイタースイープの必要性が常に強かったからだろう。
誰が好き好んで直接の打撃力である攻撃機を削って戦闘機を増やすものか。

133 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/05(土) 05:47:41 ID:???]
>>132
日本の機動部隊が全滅した20年にも戦闘機を増強しておりますが。
対特攻機用にね。

134 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/05(土) 10:36:03 ID:???]
>>133
防衛用じゃねーか。
戦闘機は防衛用兵器であるというのを「頭大丈夫かこの人?」とまで言って
非難した>>129がいるから「どう見ても防衛用です」と言っている流れなわけだが。

135 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/05(土) 10:48:04 ID:???]
海軍厨は文を読まずにオレサマ理論を振り回すからなw

136 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/05(土) 10:52:59 ID:???]
>133
馬鹿か?自分で答え書いてんじゃん。
機動部隊全滅+特攻対策なら戦闘機増やすのは当たり前。
攻撃機じゃ相手の戦闘機は落とせませんw

137 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/05(土) 12:28:33 ID:???]
>>136
スカイレーダーが実用化されていたら、紫電改や四式戦でも軽く喰われたかも。

138 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/05(土) 12:42:03 ID:???]
>>132
ロケット弾や搭載量の増加なんかで戦闘機も打撃力を獲得し始めて
雷撃機や急降下爆撃機の役割を肩代わりできるようになってきたわけだよ
戦闘機なら他機種の仕事もできる、逆は不可なんだから戦闘機の比率はどんどん高まる
幸い、専用の攻撃機が必要な敵の大型艦はどんどん数を減らしてるわけだし
戦闘機のマルチロール化ってやつだ

日本だって急降下爆撃機の代わりに爆装零戦を配備してるぞ
マリアナでは攻撃機の攻撃を成功させるのに必要だったのは艦攻・艦偵だったがな

139 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/05(土) 13:20:13 ID:???]
航空戦力の目的は攻撃と攻撃の阻止で攻める側の主役は攻撃機なんだよ。
攻撃機に対抗する最も有効な手段が戦闘機、だから守る側の主役は戦闘機。
戦闘機どうしの決闘は手段であって目的ではない。
目的は攻撃と攻撃の阻止。

140 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/05(土) 13:30:20 ID:???]
>>127
そういう把握の仕方もあるかもな。
爆撃機より戦闘機を優先する考え方ってのは、
ちょうど弾道ミサイルより迎撃ミサイルを優先するような考え方だろう。



141 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/05(土) 13:30:37 ID:???]
F6F隊とヘルダイバー隊が投弾命中率競争やってF6Fが勝ったんだからなw

142 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/05(土) 14:20:33 ID:???]
まあ、天下の疾風サマはその有余るエンジンパワーで絶大な搭載量をモノにしているからナ
阻止攻撃だろうが防空だろうがなんでもござれヨ
WW2のストライクイーグルはまさしく疾風サマ
優秀だ。

143 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/05(土) 15:10:55 ID:???]
>>138
急降下というより緩降下だけどね。
被害軽減のため、急降下での低速降下 → 緩降下での高速降下 に移行してた様なので
これも爆戦零戦登場を促す要因の一つになってたかも。
或いは、促す要因と言うより、障害の撤廃とした方が良いかもしれないけど。

144 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/05(土) 23:21:16 ID:???]
どちらが主役か脇役か??
おまいら戦略についてもう一度勉強しろw

少なくとも第二次大戦時には制空権を掌握しないと
雷撃も爆撃もままならない様になってきてるんだから
戦闘機なくして侵攻作戦も出来ないだろ
英国や独みたいな陸上機で航続距離の短い戦闘機なら
防衛用兵器(言い換えると局地戦闘機)とも言えないことはないが
零戦、P-51は紛れもない戦略および制空戦闘機で攻撃とは切っても切れない
というか 無ければほとんど攻撃できないだろ



145 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/05(土) 23:22:21 ID:???]
>>127
>>134>>136
>戦闘機の比重が高いって事はより守勢、防衛の意味合いが強いことである。

つまり、戦争がますます米軍優位になったが
米空母の戦闘機搭載数は増加しているので米軍はより守勢、防衛になったと?
馬鹿かオマエらはw

146 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/05(土) 23:26:11 ID:???]
ああ、攻撃のための盾ってことね。

147 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/05(土) 23:28:03 ID:???]
>>146
つ 1点 /100点満点

148 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/05(土) 23:30:06 ID:???]
航空兵力の根本的な存在意義から考えれば
自ずと答えは出るんだがな・・・

149 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/05(土) 23:40:11 ID:???]
戦闘機は直接の攻撃力にはならないが、攻撃力を有効にするための防御兵器として不可欠であるため
戦闘機を増やす事が即守勢的であるとはいえない。広い意味では攻撃兵器といえるだろう。

日本側の特攻が増えた大戦末期において米機動部隊はさらに戦闘機を増やしたが
機動部隊を守る事が機動部隊の前進に繋がるため、広い意味では攻撃兵器といえるだろう。

米軍の戦闘機は大馬力化、大型化によって対地対艦攻撃力を兼ね備えた戦闘爆撃機化してゆき
純粋な意味での戦闘機ではなくなっていくが、攻撃兵器になっていったといえるだろう。

だから戦闘機は攻撃兵器なんだよ!防御兵器じゃないんだよ!
って言いたいのか?

いや、そういいたいならそれでもいいけど。

150 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/05(土) 23:50:15 ID:???]
そういや源田が似たような理屈で
「戦闘機不要論」をぶって その後の実戦で大変なしっぺ返しを受けな…





151 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/06(日) 00:07:22 ID:???]
>>149
>米軍の戦闘機は大馬力化、大型化によって対地対艦攻撃力を兼ね備えた戦闘爆撃機化してゆき

戦闘機、爆撃機の区別が明確でなくなったということだな。
兼務できる機種が一番ニーズに合っていたと。

爆撃機の比重が高い=攻勢、攻撃の意味合いが強い、なら異論はなさそうだが。

152 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/06(日) 00:28:13 ID:???]
大戦後期のアメの空母から見れば、攻撃対象の艦船が激減。
その一方で特攻の増加。
普通に戦闘機増やすだろ。

153 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/06(日) 00:30:37 ID:???]
つっても戦闘機ばっかり積んで対地攻撃に行ってもしょうがなかんべ。

154 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/07(月) 22:23:10 ID:???]
>>153
それがどうした?
状況判断し臨機応変に対応するんだよ




155 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/08(火) 09:03:10 ID:???]
俺は戦闘機不要論大好き。思考がクールだ。
ところがそこまで優れた攻撃機が作れないから仕方なしに戦闘機も作る。
まこと非効率でダサい話だ。まあ現実は泥臭いってことだな。

156 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/08(火) 09:29:54 ID:???]
>>155
Me262爆撃機型で解決

157 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/08(火) 09:34:37 ID:???]
よく考えたら護衛戦闘機ってのは爆撃機の旋回銃座が空を飛んでいるようなものだよな。

158 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/08(火) 10:40:34 ID:???]
>>157
おまえ 全然分かってないなw

159 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/08(火) 10:51:12 ID:???]
>>158
お、反応があった。何か面白いことを書いてみな。読んでやるよ。
書けないなら無理は言わないが。

160 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/08(火) 12:37:26 ID:???]
こっちもネタスレ化の兆候が



161 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/08(火) 13:08:20 ID:???]
>>157
そんなあなたにデファイアント
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB_%E3%83%87%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88

162 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/08(火) 14:38:34 ID:???]
>>157
ついでにこれも
☆十二試陸上攻撃機改(G6M1)「翼端援護機」☆


戦闘機なんて旋回銃座と同等以下だよな

163 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/08(火) 17:48:45 ID:???]
十三試双発陸上戦闘機を忘れちゃダメ。

164 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/08(火) 17:56:47 ID:???]
>>157
B17の翼端援護機、B-40ドゾー

165 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/08(火) 23:02:36 ID:???]
紫電改ってP51やP47より強いの?

166 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/08(火) 23:08:49 ID:???]
んなわけねー

167 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/08(火) 23:29:58 ID:???]
「強い」って、言ってる意味がわからん
何がどうしてどうなれば「強い」と判定するんだ?

168 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/09(水) 08:08:48 ID:???]
燃料の品質は飛行機の性能に含みますか、含みませんか?

169 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/09(水) 10:26:32 ID:???]
>>168
純粋な飛行機の性能では含まない
兵器としての総合的な評価では含むこともあるが
きっちり分けて語る必要あり

170 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/09(水) 23:13:27 ID:???]
>>165
「ぶっつけたらどっちが壊れる?」という話なら、
たぶんどっちも壊れて落ちていくんじゃないかと。



171 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/10(木) 12:51:03 ID:???]
おまいらスレタイ読めやw
疾風スレでほとんど疾風と関係ないレスばっかりw

172 名前:敬愛主義者 mailto:age [2008/01/11(金) 19:36:56 ID:???]
最終的に22戦隊は四式戦喪失6機、戦死6名の損害と引き替えに、撃墜確実、不確実、撃破のすべてを含め約40機の戦果を挙げたとされているが、

その実数は3分の1か、4分の1程度と思われる。新鋭機の活躍は期待外れ

85戦隊は敗戦までに操縦者62名を失い、戦隊長、斎藤藤吾少佐によれば、戦果の合計は撃墜、撃破約250機であったとしている。

著者が連合軍の損害記録から確認したほぼ間違いないのない戦隊の戦果は24機、他戦隊機とともに、85戦隊機も関与したと思われる空戦で落とされたのが19機。従って戦隊の実戦果は最大限43機、おそらくは30数機であった

引用 陸軍戦闘隊撃墜戦記2           

やはり疾風は紫電改以下です









[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<237KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef