[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/18 11:12 / Filesize : 206 KB / Number-of Response : 965
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【UMA】未確認動物について語ろう二十三匹目【UMA】



1 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/11/26(月) 08:37:49 ID:mJSEkojH0]
世界各地に出没する未確認動物(UMA)について語るスレです。
歴代スレ、関連サイトなどは>>2-10のあたり。
またーりと進行していきましょう。

前スレ
【UMA】未確認動物について語ろう二十二匹目【UMA】
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1188019680/

※ UMAスレローカルルール ※
自作コラ作品の発表(下手で変なコラのurlだけ貼る荒らしが粘着してます)とそれへのレス、
是非議論は過去何度もスレが荒れる原因になってきたので禁止。

「こんな生き物目撃したんだけど名前がわかりません。なんだかわかりますか?」みたいな
日常で見かけた生物の同定(種類を特定すること)依頼には↓がおすすめ。
くだらない質問はここに書け!Vol.22
science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1196033565/

641 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/21(月) 14:24:14 ID:5Ovrxise0]
>>640
俺としてはツチノコは誤認と誤伝、伝説と法螺話の入り混じった物が殆どだと思ってるんだけど。
近年の目撃例に関しては、奇形のヘビ説、大きな餌を丸呑みした蛇説、他の動物の誤認説、
逃げ出した外国産トカゲ説、これで大概の説明は付きそう。

近年のブームによる影響を否定する向きが良く例証とする「和漢三才図絵」の「野槌蛇」は、
全くツチノコに似ていない。それもその筈、「野槌」はマムシの別名。
古事記に言う「ノヅチ(野つ霊)」は野の神「カヤノヒメ(萱の姫)」の別名。
これが時代を経て蛇身の神「野つ霊」から妖怪「野槌」に転じてしまった。

これらが混同された結果、恐ろしいヘビとしてその名がマムシに当てられ、
今度は更にマムシと「野つ霊」が混同される事により、
次第に今日言われる「異形のヘビ」としてのツチノコが形作られていく。
形が槌に似ていたから「野槌」だった訳ではなく、
名前が「野槌」だったから形が似ている事にされたと見るのが妥当。
これは時代ごとの「ツチノコ(文献によって名は異なるが、それらの総称として)」
の描写から類推出来る。

現代のツチノコの特徴として語られる幾つかの点は、この「野つ霊」から引き継がれている。
だだし「野つ霊」とツチノコの形態上の類似点は、ヘビ的である、という点以外には無い。

未知動物学的スタンスからは、バルロワの提唱する「タッツェルヴルムとの系統性」
という着目は面白いと思う。脚の欠如や瞼の存在を無視するならば。

642 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/21(月) 14:47:57 ID:OQGnmjtHO]
ツチノコ非実在説で考え付くものは、

1.何故か有毒だとされる(咬まれたんですか?)
2.胴の太い蛇の着想(サンショウウオか何かを見る→胴の太い
蛇かとオモタ→おっ、オモロイかも→胴の太い蛇見たよw=とかでしょ)
3.ジャンプする(蛇だと思いませんぜそれ)

初期の情報で有毒とされていたとしたらいきなり怪しい。
2と3で蛇と確定できる目撃者とかwwwですし。

643 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/21(月) 15:15:59 ID:o/0ZecPi0]
>>642
ヘビにもかなりの跳躍力を持つものがいるが、これは細長い体型あってこそ。
S字に体を曲げて力をため、一気に体を伸ばし地面を叩く様にして跳ぶ。
どう考えてもツチノコの寸胴では無理。

おまけにツチノコは尺取り虫状に体を曲げて移動するそうだが、
爬虫類はその骨格から、上下方向にそれほど大きく屈曲出来ない。
筋肉の構成も、左右方向の屈曲で力を出す事に特化している。
イグアナが泳ぐ時は体を左右にくねらせ、尾も左右に振る。サンショウウオもマグロもだ。
それに対しクジラは尾を上下に振る。
ワニが走る時は脚と共に体を左右に捻ってストライドを稼ぐ。
それに対しネコは体を上下に曲げ伸ばしてストライドを稼ぐ。

そこで新説。『ツチノコは哺乳類だった!w』イタチの誤認かも知れないw

644 名前:本当にあった怖い名無し [2008/01/21(月) 15:46:55 ID:/4O+14RZ0]
>>643
研究所で飼育されてたって話じゃなかったっけ?

645 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/21(月) 15:54:34 ID:o/0ZecPi0]
>>644
アオジタトカゲが?

646 名前:本当にあった怖い名無し [2008/01/21(月) 16:37:05 ID:Vr1z1VYH0]
関西ですけど今日の深夜から、関西テレビでUMAの番組が始まるみたいです。

●未確認思考物隊 0時40分〜1時10分

647 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/21(月) 16:38:00 ID:yrAM6ZMy0]
トカゲ説もあるし
何か飲み込んだヘビ説も耳タコ。
イタチの誤認説ももちろんあるが・・・・・・

みんな、

ツチノコの正体―神秘の現世動物
手嶋 蜻蛉 (著)

これは読んだ?

前出のエセ科学本

>『ツチノコ―幻の珍獣とされた日本固有の鎖蛇の記録』碧天舎

なんかよりは、ずっとマシな読み物だったけどな。
アレ読むと、誤認説ってのはないんじゃないかと思ってしまう。

648 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/21(月) 16:41:58 ID:wxvkYiWN0]
ツチノコについては矢口高雄がA級戦犯

649 名前:本当にあった怖い名無し [2008/01/21(月) 16:44:10 ID:lXPtyTKk0]
すごい昔に学研の雑誌でトビヘビというのを見たことある。
案外ツチノコってソイツが材木かなんかについてきて帰化したものじゃないか。



650 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/21(月) 16:49:21 ID:o/0ZecPi0]
>>647
>『ツチノコ―幻の珍獣とされた日本固有の鎖蛇の記録』

ってのは似非科学本じゃなくメタ生物学エンターテインメント本なんじゃないの?
読んでないけど。

>ツチノコの正体―神秘の現世動物

題名だけで読む気がせんわ。

651 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/21(月) 19:24:59 ID:yrAM6ZMy0]
>>647
>『ツチノコ―幻の珍獣とされた日本固有の鎖蛇の記録』

いやぁ、エンターテインメントは分かるけど、一発で創作と分かる内容だし。
もっともらしくしているつもりみたいだけど、背景が浅すぎてなぁ。

>>ツチノコの正体―神秘の現世動物

>題名だけで読む気がせんわ。

ああ、そう。読んでないのね。
別に読まなくてもいいけど、ツチノコにわずかでも興味あるなら面白いと思うよ。
一応解説しておくと、この本は、生物学的知識がほぼ皆無の著者が、聞き込みと
実体験を元に、自分勝手な仮説を展開している本。
ある意味、前者の本とは対極にある本だな。

なまじ知識がないだけに、相当現実感のあるツチノコ像が浮かんでくる。
作者には嘘を書こうって意識はないように感じるし、良書だと俺は思うよ。


652 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/21(月) 19:55:12 ID:DMYIQEnA0]
>>622
水深1000mの淡水でも、マッコウクジラは多分潜れるよ
彼らは別に水中の酸素を取り込んでいるわけじゃないから

ただし、長時間淡水にいると、
一般のイルカ・クジラは皮膚にトラブルが出るそうだ

>>648-649
別に矢口のバチヘビ漫画は問題ないと思うけどな
トビヘビについても作品内で紹介してたよ

653 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/21(月) 20:10:14 ID:9oySjzxxO]
>>646
関西テレビ / [新]未確認思考物隊
00:40-01:10 謎の怪獣映像撮影に成功・衝撃の物語

うーん、とりあえず観てみようと思う

654 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/21(月) 21:12:47 ID:00HcdoCf0]
「未確認オッパイ!! 〜UFO〜」

とかいうAVを高校のとき借りたのを思い出した。

655 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/21(月) 22:15:34 ID:89zmpLcI0]
>>653
関東観れない orz

656 名前:本当にあった怖い名無し [2008/01/21(月) 22:59:09 ID:1UF/3ZTb0]
『ツチノコの正体―神秘の現世動物 』では
ツチノコはトカゲの亜種とある。
ABCと3タイプに区別して検証しているが
その中でも真性ツチノコといわれるBCタイプは
トカゲの亜種説。

657 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/21(月) 23:11:00 ID:y4ZbW2AL0]
>>656
そうそう。
でも、こんだけ違ってながら、トカゲの「一種」でなく「亜種」と書いちゃう
あたりが、まったく生物学を分かってない証拠にもなってる(笑)

658 名前:本当にあった怖い名無し [2008/01/21(月) 23:21:32 ID:00HcdoCf0]
それで納得しちゃう読者層むけなのが問題だろw

659 名前:本当にあった怖い名無し [2008/01/22(火) 00:06:57 ID:qrhPMTiO0]
でもさ、ツチノコぐらいしか
未確認生物は残ってないと思う。
あと、発見されるとしたらキジムナー。
キジムナーは東南アジア系の猿の『亜種』
であろう。



660 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/22(火) 00:17:22 ID:5GsJ6cOS0]
また亜種かww便利な言葉だなwwww
ネッシーはチンコの亜種だよww

661 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/22(火) 00:33:23 ID:4PvlUdWdO]
ツチノコは龍の子供です
大人になるまで200年かかります

662 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/22(火) 00:34:55 ID:DA+/2lIg0]
「亜種」は「一種」の亜種ということでおk

663 名前:本当にあった怖い名無し [2008/01/22(火) 00:57:06 ID:tGpIqY2eO]
ジャナワール嘘でした





664 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/22(火) 01:49:50 ID:FmUXAnqi0]
ttp://mumei24.run.buttobi.net/cgi-bin/src/up0511.jpg

665 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/22(火) 01:51:30 ID:5GsJ6cOS0]
>>664
クオリティがだいぶあがってきたな
このまま頑張ればILMからスカウトされるぞ

666 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/22(火) 01:53:21 ID:A2W69U3y0]
ネッシーって今何歳?

667 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/22(火) 01:55:27 ID:Fm8E6q6R0]
すくなくとも60歳以上

668 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/22(火) 07:48:38 ID:4PvlUdWdO]
>>665
アイコラ職人です。
背景と挿入画の遮光の角度・割合を勉強して
もらわないとお客様に興奮して頂けません。

669 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/22(火) 08:16:28 ID:RbDkhwVw0]
>>658
それは違う。
なまじ著者に生物学的知識があると、勝手に目撃情報を取捨選択したり
先入観によって「ありえない」と決めつける場合が往々にしてあるが、この本には
それがない。
玉石混交とも言えるが、それだけに想像力を働かせて読むには面白い本だ。

まぁ、読者にも生物学的知識がない場合には、与太話の羅列にしか
見えないのかも知れないが

>>662
全然ちがう。
亜種ってのは、一見同種と思われるほど似ているのが普通。
同種かな?と思ってよく調べたら、形態や習性、DNAなどに違いがあって
しかも個体の特徴じゃなくて、どうも、その個体群は、すべて同じ特徴を
もっているらしいが、別種とまでは言えないほどの変異だったときに「亜種」
(シノニム)とする
学名も種小名まで同じで、そこに亜種名がつく。

亜種扱いから、別種に昇格する場合もあるし、その逆もある。
つまり
>>659の表現も完全な間違い。

>キジムナーは東南アジア系の猿の『亜種』

対象となる種小名がはっきりしないのに、それの「亜種」なんて表現はあり得ない。
これをもし、生物学的に正しい表現に直すとすると。

「キジムナーがいるとすれば、東南アジアに住むサルの一種ではないか。
もしかすると、オランウータンの亜種かもしれない」

となる。



670 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/22(火) 10:41:27 ID:swDt3Ii50]
未確認思考物隊 なかなか面白かった。ジャナワールは小魚の群れっぽいけど。


671 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/22(火) 13:36:39 ID:4CfpEqBzO]
>>653
放送予定プログラム

#01 01/21放送 UMA / ジャナワール
#02 01/28放送 つちのこ
#03 02/04放送 占い
#04 02/11放送 UFO
#05
#06
#07
#08
#09
#10
#11

672 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/22(火) 16:15:15 ID:tfvwGWJy0]
>>664
w


673 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/22(火) 16:41:54 ID:89nE+tTw0]
>>656-657
っつーか、そもそも「トカゲの亜種」って何だ??

「トカゲ」という標準和名の種はないから、初手から話が意味不明だ
「トカゲの一種(仲間という意味)」という表現なら、まだ話は通じるが

それとも、ニホントカゲかニホンカナヘビか、そのあたりの種を指しているのかな?

674 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/22(火) 17:06:56 ID:FbkkvUvs0]
ジャンプするってことはトカゲかもしれん
足がないとジャンプはできんから

675 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/22(火) 18:52:20 ID:5GsJ6cOS0]
それはどうかな?
おれはうつぶせの状態から、チンポだけをつかって起き上がることが出来る

676 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/22(火) 19:16:27 ID:EcdQXK9U0]
>>673
単に亜種という言葉を「類縁の種」という間違った意味で使っているものと思われ

677 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/22(火) 19:16:38 ID:MYJFG+U30]
江田島平八?

678 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/22(火) 19:49:43 ID:MiV92t6eO]
ゴリラやパンダがUMAだったのは
新種を認定するのが欧米人だったからで
現地の人達には当たり前の存在だったんじゃない。

679 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/22(火) 20:12:42 ID:ncyfHO3s0]
>>678
世界中が瞬時に情報を共有できる現在では、そういうレベルのUMAが存在する余地はもうないな。



680 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/22(火) 20:34:33 ID:vkPWWnoc0]
>>669
著者に生物学的知識がないと、クジラを「魚」としたり、法螺と証言の区別が出来なかったり、
先入観によって「こうである」と決めつける場合も負けず劣らず多い。

生物学的知識が無いと言いながら、「亜種」というシノニムを勝手に誤用する点で、
既にその著者は生物学的偏見を持っている。

681 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/22(火) 20:34:50 ID:5GsJ6cOS0]
かわりにデマも世界中に瞬時に広まる。

682 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/22(火) 21:35:03 ID:cDFQ6cvy0]
>>676
そもそも「トカゲ」という種名の動物はいないので、「類縁の種」も妙だ

推測するに、つまりは「トカゲの仲間」ということかな?

>>674
脚のないマムシもジャンプしますよ

>>680
「亜種」というのは、シノニムとは違いますよ
(亜種につけた名前が、
その後同種とされてシノニムとなることはありますが、
必ずしもシノニムとは限りません)


683 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/23(水) 03:22:26 ID:TlqZ/ib5O]
春までツチノコで頑張る気じゃないですよね…

684 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/23(水) 03:27:42 ID:2PINoJrK0]
UMAがいそうな場所ってどこかね

685 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/23(水) 05:13:53 ID:Q/6SxgtB0]
書物や情報の少ない時代に、今ほど言葉の使い方や意味が正確であったとは思えないな。
たとえば、ゴキカブリを間違えてゴキブリになっちゃったのだってたった1冊の時点の誤植が始まり。

と、ツチノコ本が「当時書かれた場合」と仮定して発言してみる。

686 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/23(水) 06:03:04 ID:FNWUxqaY0]
>>546
ゴジラはUMAじゃないからね

687 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/23(水) 06:30:55 ID:w6AwJ1KM0]
>>669
マジレスしてるところ悪いんだけど、>>659>>662は「亜種」の誤用を逆手に取ってるだけでしょ。

688 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/23(水) 06:35:28 ID:w6AwJ1KM0]
ちなみに生物学的知識がない人によるツチノコ論としては伊藤龍平の一連の論考をおすすめ。
彼は民俗学の人だけど、いかにしてツチノコなる幻が文化的に構築されてきたかをよく理解することができる。

689 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/23(水) 08:04:47 ID:bIntGKy6O]
明日ウォーター・ホースの試写会行ってくる
ジャンプするネッシーに堪えられるか心配や



690 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/23(水) 09:05:07 ID:+UmuWB+V0]
>>685
単に「ツチノコはトカゲの仲間説の著者」の知識が中途半端ってだけのことです
そのくせ、不用意に専門用語を使うから、ますます話が混乱する

691 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/23(水) 15:28:47 ID:0BY3KRVBO]
ネッシーって何なのかな
カメラに写ったりするんだから何かがいるのは間違いないじゃん

692 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/23(水) 15:34:43 ID:Sc8MeDs10]
ネッシーは集団心理が生み出した架空の生物です。

693 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/23(水) 16:53:52 ID:PCndGtF20]
f17.aaa.livedoor.jp/~neta/netaupload/img/368.JPG
これはまずいだろ

694 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/23(水) 17:13:37 ID:TlqZ/ib5O]
楽しそうじゃん

695 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/23(水) 17:19:48 ID:PCndGtF20]
目がおもいっきり下をみてるのがワロスw
実写版こいのぼりってとこか

696 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/23(水) 19:55:09 ID:btDDgeS80]
ネス湖の怪物は大昔から目撃談が言い伝えられてるから、何らかの巨大生物がいるのは間違いないな
おれの予想では大うなぎか大蛇だな

697 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/23(水) 20:07:31 ID:08QYryA20]
>>693
これは、コラなんだろうか?

そうじゃなければスゴイな、と素直に思ってしまうw

698 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/23(水) 20:08:26 ID:08QYryA20]
>>690
このスレにも、その著者と似たような人がいるな

699 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/23(水) 22:16:30 ID:vrcwrY+f0]
ttp://mumei24.run.buttobi.net/cgi-bin/src/up0529.jpg



700 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/23(水) 22:49:46 ID:PCndGtF20]
>>699
ハイキングコースみたいなところに強引にはめ込んだ変なコラのときよりはレベル高いな。

701 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/24(木) 01:04:13 ID:UXU9v5qE0]
それよりもこっちだろ。
www.dailymail.co.uk/pages/live/articles/news/news.html?in_article_id=509693&in_page_id=1770

702 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/24(木) 01:08:51 ID:A8V6ZNzL0]
>>699
ウーですか?

703 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/24(木) 01:08:55 ID:isXigXax0]
火星にも霊が
それはオリンポス山噴火のときに死んだ火星人の霊

704 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/24(木) 02:08:14 ID:8FgNQUz60]
【宇宙ヤバイ】NASAの火星写真に人っぽいの写ってた
namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1201104122/

1 : 番組の途中ですがアフィ禁止です(樺太) [] :2008/01/24(木) 01:02:02 ID:RNBB7YXAO [携帯] ?2BP(3880)
sssp://img.2ch.net/ico/ps3.gif
Life on Mars? Amazing photos from Nasa probe reveal mystery figure on Red Planet

img.dailymail.co.uk/i/pix/2008/01_04/LifeOnMarsBARC_800x496.jpg
img.dailymail.co.uk/i/pix/2008/01_04/MarsCloseUpBARC_800x394.jpg
img.dailymail.co.uk/i/pix/2008/01_04/MarsScape2BARC_1000x275.jpg

なんか女の人っぽいのが岩の上に座ってバス待ってるみたいですねってお話。

詳細はソースで
www.dailymail.co.uk/pages/live/articles/news/news.html?in_article_id=509693&in_page_id=1770

705 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/24(木) 05:23:59 ID:MUkGv8e50]
うちのばっちゃが40年くらい前に近所でツチノコ見たっていってた。

706 名前:本当にあった怖い名無し [2008/01/24(木) 05:27:52 ID:XaHiBtHA0]
>>704
おっ ずいぶん上手くなったぢゃないか。もう少しだぞ!

707 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/25(金) 00:28:45 ID:7Rd+xDya0]
まさか、このスレから世界を騒がしNASAまで騙すコラ厨が育ったとわね
驚きだよ。

708 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/25(金) 00:40:32 ID:LvSKY/Qi0]
ニュースにも出たぞw

709 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/25(金) 00:48:52 ID:Y4rxm4fo0]
で、この有名なビッグフットの写真ですが上半身の捻り方が人間にはできないものでして(ry




710 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/25(金) 22:21:54 ID:D+WSppBb0]
おまえら、アポロの件でもうわかってんだろ?
地球の探索機なんて、実際には火星に行ってないってことだよ
アリゾナの砂漠でロケしてんだから

711 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/25(金) 23:56:48 ID:MIsxmcmR0]
ttp://mumei24.run.buttobi.net/cgi-bin/src/up0553.jpg

712 名前:本当にあった怖い名無し [2008/01/26(土) 00:03:40 ID:ynyjwzH4O]
(ΦωΦ)・・・宇宙猿人ゴリ

713 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/26(土) 01:25:07 ID:k3bAMYbSO]
毎回毎回、旅行先の記念写真みたいに
カメラ目線なのはいただけない。

714 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/26(土) 02:04:18 ID:WaZNyZWD0]
確かにw
あとオリジナリティがほしいな。
まあ砂漠をカメラ目線のゴリラが仁王立ちしてるのもオリジナルといえばオリジナルだがw
NASAをびびらせるくらい作れよ

715 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/26(土) 13:52:45 ID:fdfhsZD30]
3時から日テレで巨大生物の再放送するよー

716 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/26(土) 14:12:59 ID:W8MYVndD0]
巨大ワニwktk (‘ω‘)

717 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/26(土) 17:41:01 ID:k3bAMYbSO]
東京杉並で絶滅と思われた純粋種のメダカ発見。

メダカ・・・・・・・・・

718 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/26(土) 20:52:40 ID:W8MYVndD0]
メダカがUMA扱いされる日も近いのか?w
ヤダナァ・・・
メダカ VS タキタロウ・・・


719 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/26(土) 22:05:55 ID:zF4tAJRz0]
日本猫も入れてくれ



720 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/26(土) 22:30:21 ID:WaZNyZWD0]
俺んちには日本猫3匹飼ってるけど


721 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/26(土) 23:05:22 ID:0I3QrrWX0]
今ブロードキャスターでNASAが火星で火星人の撮影に成功したといっとる

722 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/26(土) 23:16:41 ID:WaZNyZWD0]
このスレのコラ厨が偉業を成し遂げた。それだけのことだ。
人間続けていればいいことあるもんだな

723 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/26(土) 23:19:16 ID:+S6jfLyu0]
そろそろ影書く事覚えろよ>コラ厨

724 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/26(土) 23:32:05 ID:WaZNyZWD0]
mumei24.run.buttobi.net/cgi-bin/src/up0499.jpg
>>723これには一応水の反射があって一番クオリティ高いんだが
プレシオサウルスではなく、ブラキオサウルスというところが萌えどころだw

725 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/26(土) 23:35:08 ID:+S6jfLyu0]
反射と影を一緒にするなよ!

726 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/26(土) 23:35:14 ID:PDClMi0z0]
模様がきもい

727 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/27(日) 09:08:20 ID:+bylvPbT0]
>>724
これはブラキオタソが水中で生活していたと思われていた頃に撮影されたものですねw

728 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/27(日) 10:23:14 ID:WkJ2HjAO0]
たしかジュラシックパークにも湖からブラキオがでてくる描写があったな

729 名前:本当にあった怖い名無し [2008/01/27(日) 18:14:46 ID:kAzIV6ZC0]
俺がUMA



730 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/27(日) 18:22:31 ID:FTNHrDnxO]
>>729
いや!俺がUMA。

731 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/27(日) 19:10:03 ID:9a1PHUEd0]
友達に「ゆうま」って名前の人がいるんですが・・・

732 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/27(日) 19:11:15 ID:WkJ2HjAO0]
俺の友達なんて金子ってやついたからなww

733 名前:本当にあった怖い名無し [2008/01/27(日) 20:08:56 ID:bVW+I/z50]
今年は、ブナガヤとツチノコが捕獲されると思います。

734 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/27(日) 21:19:08 ID:igrKRBYG0]
質問で申し訳ないけど、これの正体わかりますか?

www5.atpages.jp/lovemimix/love/src/1201391439787.jpg

735 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/27(日) 21:28:31 ID:WkJ2HjAO0]
俺、専門家だから分かるけど、これはモンキーの一種だよ。
うお、まぶしっテ言ってるところです

736 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/27(日) 21:31:26 ID:FBk1fgqy0]
俺の記憶ではサタデーナイトフィーバーのジョン・トラボルタに見えるが?
ってここはわかるオッサンいないか。。

737 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/27(日) 21:36:58 ID:WkJ2HjAO0]
あのサイエントロジー屋朗だろw

738 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/27(日) 22:44:17 ID:GDG04UlX0]
>>734
チュパカブラっぽい

739 名前:本当にあった怖い名無し [2008/01/27(日) 23:43:43 ID:bVW+I/z50]
>>736
わかりますよ。
大学の時、観ました。
デスコで踊りました。



740 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/28(月) 00:15:14 ID:Fo99MuQy0]
>>734
「熱燗一本追加ね」って言ってる酔っ払いサラリーマン

741 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/28(月) 00:22:17 ID:58XTpjVx0]
>>738
こんなかわいいのかww






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<206KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef