[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/09 02:00 / Filesize : 212 KB / Number-of Response : 548
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

松下村塾や萩の城下町が世界遺産?



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/05/05(火) 22:16:12.49 ID:WBnRatGe0.net]
しかも「産業革命遺産」って、なんで?

萩の城下町はいい所だけれど、例えば秋田の角館とかも捨てがたい魅力を持った
城下町だし、他にもいい所はいっぱいあるよね。

松下村塾なんか、ただの小屋じゃん。人材輩出という意味なら、会津の日新館
なんか、もっと立派な施設が残っているのに。

八幡製鉄とか端島と同列にされるのは意味が分からないんだけど、なんで?

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/03(月) 20:47:37.88 ID:RH9hGbBi0.net]
>>63 65

安倍を始めとする長州(の流れを汲む)日本政府は「松下村塾がなければ日本は近代化に成功することが出来なかった」
という根拠不明の史観を世界に認めさせる事によって事実上のものにしたいわけなのだろう。

>>65

確かに萩の城下町(というか、萩に限らず日本の至る所にある江戸時代の名残をとどめる城下町)は素晴らしい遺構だと思うが
問題は今回の世界遺産の主旨(産業革命)に何故、萩城下とか松下村塾が連動しているのか?そこが問題だと言う事だよ。

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/03(月) 20:52:06.64 ID:RH9hGbBi0.net]
>>66の追補

>>63 64 65

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/03(月) 22:07:18.21 ID:RH9hGbBi0.net]
今回の世界遺産の件で、テレビや新聞等のマスコミが報道しているのを色々と見たが
どこでもメインイベンターは江戸幕府が作った韮山反射炉か長崎の端島のどちらかで
(安倍にとっての)肝腎の萩城下と松下村塾は常に前座以下の扱いだった(大爆笑)

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/03(月) 22:07:49.86 ID:kZjypsnNO.net]
松下村塾=産業革命遺産w笑っちゃうけど
世界遺産に受かるのにはコツがあって、うまいストーリーを構築して
うまくプレゼンする能力というのかな
その辺を経験から学んで賢くなったからこそ
正論で受からないものを受からせたしたたかさは誉められるべき

何も知らない人らに、彼らが分かるように物事をシンプルに
伝えることで重要な成果が得られるのなら
真実の多くをバッサリ捨象するのも必要な場合があろう

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/03(月) 22:15:18.58 ID:RH9hGbBi0.net]
>>69

安倍を始めとする政府筋は、今回の遺産登録の件で今までにない全力投球クラスのロビ活をやったという話を聞いたな。
鎌倉の時にもそれくらいの意気込みを見せてくれれば、間違いなく当選したと思うがな・・。
まぁ、安倍にとっての大仏は只の大きい仏像に過ぎないけど、松下村塾は聖地以上の存在なんだろうけど・・。

71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/04(火) 02:12:39.18 ID:xxn40fZN0.net]
>>65
別に萩をディスってるわけじゃないし、
たとえば「日本の伝統的な城下町−九州・山口地域を中心として」なら萩はばっちり当てはまるよ
だけど産業革命遺産とは何の関係もないでしょ?だからイコモスからも「九州・山口」は外して、
「鉄鋼、石炭、造船など」とサブタイを改めろと言われてる。イコモスも、あまり関係ないのが入ってるのはうすうすわかってるのだよ。

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/04(火) 02:18:15.68 ID:xxn40fZN0.net]
なぜ政府が産業革命遺産なんて人気なさそうな申請に萩や松下村塾をねじ込んだのかが不明なのだが、
(萩は普通に城下町という文化遺産で通るのに…)、無理やり日本の近代化とくっつけて顕彰したい意図でもあったんじゃないかね。

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/04(火) 15:00:53.05 ID:Ye7FvCmt0.net]
ユネスコに認定してもらわないと気が済まない根性が気に入らない

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/04(火) 20:33:19.58 ID:V+Qnn2JV0.net]
仕方がない、ユネスコは欧米を中心とした世界の権威だ。そこで認めて貰えれば(欧米至上主義の色強い)
日本人は改めて寅次郎を始めとする長州(松下村塾党)の偉大さに気づき、最



75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/04(火) 20:39:02.47 ID:V+Qnn2JV0.net]
>>74の続き

最近世間の主流の史観である「江戸ユートピア論」から目が覚め、昔ながらの
「王政復古史観」及び「長州政府の神話史観」に回帰するであろう・・
それが松下村塾イズムの信奉者安倍晋三の最大の狙いなのさ・・。

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/05(水) 14:44:21.47 ID:X5AXeGMF0.net]
松下村塾は現存だったのか

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/05(水) 18:47:30.02 ID:0tLTWd2DO.net]
松下村塾の侍が明治天皇の命令で産業革命実現しました‥

世界史的にはこれで十分
極東の小島の昔話の詳細なんぞにゴチャゴチャと解説されても欠伸されるだけ
外人向けに歴史の解像度を粗くして勝ちとった成果だ

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/05(水) 20:22:44.09 ID:kAcdzgTC0.net]
極東の小島の歴史を捏造してまで世界遺産にする必要など無いだろう,あんなボロ小屋

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/08(土) 14:24:32.33 ID:j3GExZy/0.net]
萩城は再建しないの?

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/11(火) 22:03:51.69 ID:iB+2uJOU0.net]
萩城に原発を誘致すればいいんじゃない?

81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/12(水) 20:49:53.76 ID:128EI9Om0.net]
するわけないだろう、安倍を始めとする日本政府の面々は未だに「長州有っての日本国」というスタンスなんだから
たとえそれが長州閥によるプロパガンダ史観であっても、日本国の最大の功労者である萩市民を核の脅威にさらすわけがない

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/12(水) 20:53:35.34 ID:pyl1HLBw0.net]
テロリストの家が世界遺産か

次はオウムのサリン工場も世界遺産だな

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/13(木) 00:19:21.02 ID:up7z9VES0.net]
BSジャパン 空から日本を見てみよう+
「祝!世界遺産登録 江戸の町並みが残る山口県萩」
8月18日(火)夜8時00分〜夜8時55分
www.bs-j.co.jp/sorakara/
www.bs-j.co.jp/program/detail/22374_201508182000.html

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/13(木) 08:11:20.14 ID:GPxvB6Kw0.net]
「くもじい、天井が低そうなひどいおんぼろ小屋があるんですよ」
「くもみ、気にするでない、あれは廃屋じゃ」



85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/15(土) 21:12:57.13 ID:myLT/yY/0.net]
>>83

江戸時代はあくまでも前近代的な時代だとうそぶくクセに
江戸の町並みが残る萩城下が産業革命に連動する地域だとぬかす長州厨の矛盾に満ちた意見

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/15(土) 22:23:57.90 ID:myLT/yY/0.net]
又、明治維新時の廃藩置県や学制を「日本を中央集権国家にして、教育制度を全国統一にした」などと賛美しているクセに
大東亜戦争の敗北による国家崩壊の原因を「あれは明治のやり方が悪いんじゃなくて、その時の指導者が東北の出だからだ」
などと言って、指導者の出自のせいにする長州厨の矛盾に満ちた歴史史観

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/20(木) 13:52:09.89 ID:GXWDJfEA0.net]
製鉄に失敗した反射炉が世界遺産

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/20(木) 19:32:54.38 ID:5gsRhhbz0.net]
そこからの20年っていうストーリーらしいが
強引だよなー
萩から九州へ渡るルートが提示してあったけど

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/24(月) 03:06:24.43 ID:7oSlbCPkO.net]
>>84
実際はもっとひどくて
くもみ「くもじい、トイレがありますよ」
とか言っていたw

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/30(日) 08:35:44.64 ID:CNV11zDe0.net]
山口への嫉妬が凄まじいな。
日本史の教科書でもスルーされる地域の方々ですかな?
歴史は結果ですよ。

91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/30(日) 12:10:29.67 ID:q9VUjO9i0.net]
御所への発砲と
汚職の歴史ですね
知ってます

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/30(日) 16:57:40.37 ID:WF+YHonW0.net]
>>90

で、萩城下と松下村塾は産業革命とどう連動するのですか?。みんなが納得できるような説得力のあるご回答をお願いします。

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/30(日) 17:29:07.34 ID:CNV11zDe0.net]
>>92
四境戦争の位置付けが低すぎる。
あの革命的勝利こそが次代の文明開化を切り開いたと言える。
文明開化=長州の革命的挑戦の結果なのは、萩を初めとする維新関連史跡をまわれば学べるぞ。

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/30(日) 18:58:23.36 ID:WF+YHonW0.net]
なんか、こじつけっぽい理屈だね。第一、明治の産業革命は長州だけで成し遂げた訳では無いだろう
薩摩の大久保、肥前の大隈、旧幕臣の渋沢・前島、その他諸々居るぞ。尤も、その中に長州の伊藤とか
井上等が加わるのは決して否定はしないけど。
又、今回の産業革命遺産の件だけど、マスコミ関係で大々的に報道しているのは、幕府が作った
韮山反射炉と通称軍艦島の端島が主で、萩城下と松下村塾なんぞ刺身のつま程度の扱いみたいだぞwww



95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/30(日) 20:44:11.36 ID:TnFwJHl00.net]
幕末なら鍋島家中の方が技術的に進んでいた
反射炉失敗で青銅砲しかなくて四国連合艦隊に大敗、ただの恥さらし

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/30(日) 21:13:33.81 ID:RfzfeYMo0.net]
その恥が勝利の源になったのが
すげー皮肉だよな
幕府側からみたら大敗北の

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/30(日) 21:35:26.24 ID:TnFwJHl00.net]
世界遺産の話してんのに
長州オタはこれだから

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/30(日) 21:45:31.82 ID:RfzfeYMo0.net]
長州ヲタじゃないってw
俺は一番嫌な日和見人間だよ

ただ大敗したから恥さらしというのではれば
幕府の立場はって思ったからさ・・・

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/30(日) 22:45:05.52 ID:CNV11zDe0.net]
我が家は清末藩の藩士の末裔です。
下関駅近くにある高杉終焉の地は超ショボい。
前田砲台跡なんてただの空き地だよ。
意外と山口県民は維新関連に無関心な人が多い様な気がする。
軍艦島の方がインパクトあるよな。
絶対見に行くぞ。

100 名前:諸橋 嘉久 [2015/08/31(月) 04:58:38.24 ID:9yOjLh1v0.net]
蛤御門の変で、イギリス製エンフィールド銃で武装した薩摩軍が長州軍を撃退した。
第二次長州征伐で、イギリス製エンフィールド銃で武装した長州軍が幕府軍を撃退した。
長州に坂本龍馬が輸送した薩摩名義のミニエー銃とは、
前装式ライフル銃の最高傑作のイギリス製エンフィールド銃

日本人が出来たのは、イギリス製エンフィールド銃を元込めに改造して、
スナイドル銃の出来上がり。
日本の近代工業化と第二次長州征伐は、何の関係も無い。

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/31(月) 20:34:07.82 ID:IC2hf1tc0.net]
>>93 >>96

薩長同盟がなかったら、長州の単独力だけで倒幕に成功できたか?

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/31(月) 21:18:49.87 ID:eoE4iqME0.net]
薩摩の反射炉の方がよかったもんな
西洋も佐賀も薩摩も同じひとだ、頑張れ、みたいな斉彬の言葉があったな

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/01(火) 07:33:55.84 ID:19Hu7f2b0.net]
>>101
それ英雄たちの選択でやってたね
薩長同盟がなかった場合の可能性
桂や大村っていろいろ考えたんだなって関心した

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/03(木) 22:10:46.19 ID:AV6/AbEN0.ne ]
[ここ壊れてます]



105 名前:t mailto: この前、テレビでニュートンの生家というのがちらっと映っていたけど、結構なボロ小屋・・・
もしも、イギリスがあれを「世界遺産に!」とか言い出したら、
萩の人たちや安倍はどう思うんだろうね?

近代科学に果たした功績という点では、松下村塾の面々の業績、すべてを併せても、
[]
[ここ壊れてます]

106 名前:jュートン一人の足下にも及ばないと思うんだけどね。 []
[ここ壊れてます]

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/03(木) 23:07:12.52 ID:b6eDEeUx0.net]
>>104

それを言うな、長州から日本の近代化に貢献した(と、思い込んでいる)事実を取ったら、何も残らないだろwww。

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/04(金) 21:29:43.96 ID:Ay6cvIbd0.net]
山口は大内文化遺産をはじめとして歴史的価値のあるものが多すぎるくらいだよ。
歴史空白地域の嫉妬に狂った方々には想像できないかな?

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/04(金) 23:49:18.19 ID:4+I8bfGb0.net]
>>106

でも、奈良や京都には遙かに及ばないでしょwwwwww。

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/05(土) 21:09:59.05 ID:fRuN7pLY0.net]
煽りが低能すぎて

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/05(土) 21:58:28.85 ID:8iIEo1Xm0.net]
県民だが山口市は今や田舎ってレベルじゃないぞ
というか完全に街づくりに失敗してるからね・・・
山口線、県庁、大学、役所、その昔、その土地の名士みたいな人が
バラバラに反対や誘致をして、その結果もはや手の入れようがない・・・

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/05(土) 22:38:25.43 ID:PFqrI6Ib0.net]
>>106

山口の大内氏の遺産が素晴らしいモノだとは思うけど、話の趣旨から外れているがな。
問題は松下村塾みたいなボロ小屋から、日本の近代化に繋がる画期的な発明や開発事業が生まれたのか?という事。
四境戦争が近代化に繋がるなんて、こじつけにも似た屁理屈論なんかじゃ無くてさ。

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/06(日) 16:39:34.56 ID:/Yj+u2gn0.net]
>>106

だね。松下村塾のようなボロ小屋より、大内氏関係の遺産の方が、遥かに価値があるのに、
大内氏遺産に関係する人たちは文句を言わないの?

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/09(水) 20:34:35.96 ID:pX/1L7YU0.net]
国宝ですらない建物が世界遺産、は違和感あるなあ
金閣寺のときから、そう思ってる



115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/10(木) 19:14:48.01 ID:OyYs6i8B0.net]
>>112

金閣の場合、世界遺産に指定されたのは建物ではなく、池を含めた庭全体のみ・・、という話を聞いたことがある。

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/10(木) 23:29:50.13 ID:262hsm4V0.net]
>>103
英雄たちの選択なんて信用するもんじゃないけど、
まず薩長同盟というのは軍事同盟ではないし、薩摩側の西郷たちには同盟を結んだという認識はないからね
極論すれば木戸孝允あたりによって後世捏造された出来事だと言ってもいいくらい

薩長盟約の第3条に「万一負色にこれ有り候とも一年や半年に決て壊滅致し候と申事はこれ無き事に付」
というノンキな前提に立った一文があるが、なぜこんなノンキな条項があるかと言えば、西郷吉之助の認識をそのまま反映しているから
薩長盟約と言われてるものは6か条のうち5か条までが薩摩側の認識を一方的に示されただけに過ぎない

また四境戦争とか山口県民がうるさいけれども薩摩は大久保一蔵らの朝廷工作が失敗すると、
小松帯刀があっさり対幕宥和路線に舵を切って在京坂の薩摩兵の引き揚げまでやってるので、
山口県民が脳内で妄想してるほど政局への影響は大きくない

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/10(木) 23:36:41.95 ID:262hsm4V0.net]
幕長戦争に関して言えば幕閣は開戦に消極的で前年も永井尚志が長州側の言い分に何も反論せず持ち帰ってるくらいだし、
薩長盟約に「是なりにて幕兵東帰せしときは」とあるように、薩摩側は戦争が実行されない可能性が高まってるとすら認識していた
開戦を嫌がった幕閣もこの時期、薩摩に接近する動きを見せている

実際、開戦からわずか10日くらいで本荘宗秀が勝手に和睦工作を始め、
徳川茂承が総督を辞任すると言い出して1か月くらい空転してるから、その意味でも攻めるほうがあまり本気だった戦争ではない

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/11(金) 12:50:35.82 ID:4eWtndZB0.net]
スレタイ読めるようになるといいね

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/12(土) 09:04:45.86 ID:iyST4px70.net]
スレタイ:松下村塾や萩の城下町が世界遺産?

四境戦争を評価しろという定例の馬鹿が出る

四境戦争は討幕に直結してねえよというごく当然の指摘が出る ← 今ここ

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/12(土) 14:05:19.53 ID:bktbZWZc0.net]
幕府の大軍を長州一国で退けた事実が倒幕に導いたのは単に史実だけどな

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/12(土) 16:14:51.79 ID:xtHsktgr0.net]
>>118

四境戦争が(薩摩や某外資系の武器商人のバックアップのお陰で)長州の勝利に終わったのは確かに史実だが
それが即日本の近代化に繋がった訳では決して無い

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/12(土) 20:46:07.28 ID:y6sGczYP0.net]
長州オタはのたわごとは、いつも無理がある

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/12(土) 20:49:06.29 ID:bktbZWZc0.net]
>>119
何がなんでも山口を認めたくないんだね。
日本史の幕末史の大半が長州関連だし、その共通認識からの世界遺産認定だよ。
薩摩からの異論も無いしね。

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/12(土) 21:57:12.41 ID:xtHsktgr0.net]
>>121

山口そのものを否定しているわけではない、大内氏の関連遺産は素晴らしいと思う
それに日本の幕末史は長州だけで成り立っているわけではない、水戸・薩摩・会津・土佐、それに幕府
うぬぼれるのもいい加減にしろ



125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/12(土) 22:33:52.22 ID:xtHsktgr0.net]
それに、長州だけで倒幕出来るのなら、なんで薩摩と同盟なんか結ぶんだろうね?どう見ても倒幕の手柄は薩摩にも有るのにさ。
明治の国家形成も薩摩の大久保や肥前の江藤と大隈、旧幕臣の渋沢などもかなり貢献しているのに
なんで、あんたは長州(それも松下村塾系の)だけの手柄にしたがるのか?。
確かに、長州の木戸や伊藤、それに井上などの働きも否定はしないけどね・・。

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/13(日) 19:48:40.64 ID:4HkB+/0I0.net]
別に手柄だとは思ってないがいろんな人がいて
偏った人は無視してりゃいいんじゃね
それに反論すると荒れるだけ
何が言いたいかっていうと、それが目的だったりする

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/13(日) 20:06:10.11 ID:QDnDyUaA0.net]
>>118
×幕府の大軍を長州一国で退けた事実
○一橋慶喜らが強行しようとした戦争が諸藩や輿論、さらに幕閣内部の反対で挫折した事実

当時の政治状況をきちんと教えない四境戦争史観は百害あって一利もない

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/13(日) 20:08:45.36 ID:QDnDyUaA0.net]
>>121
>日本史の幕末史の大半が長州関連だし、その共通認識からの世界遺産認定だよ。

お前「何が何でも山口以外を認めたくない」病にかかってるのを自覚してるか?
幕末史の大半が長州とか、どこを見たらそんな錯覚が出てくるんだ。

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/13(日) 20:22:31.11 ID:QDnDyUaA0.net]
>>123
武力討幕局面ではもちろん薩摩藩の強硬派が大きな存在感を発揮したけど、
彼らが目指してたのは武力発動を契機とした将軍職の廃絶だからね。
徳川家との全面戦争ではない。

ぎりぎり引っ張っても、徳川慶喜が上洛を黙許した時にはじめて
「薩摩藩」と「徳川家」の戦争になったのだし。
四境戦争史観は主体を長州藩に、視点を軍事的側面だけに絞るという意味できわめてバランスを欠いた、
いわば郷土自慢の延長みたいなもんで相手にする価値もない。

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/13(日) 22:00:39.05 ID:fI/y/GFZ0.net]
いつの時代でも時の権力に挑戦するというのは最高難易度なんだよ。
基本的に権力側は圧倒的に有利だし、時代の変わり目は終わってみないと分からない。
長州が先立って幕府権力に挑戦したという事実こそが最大価値のある史実。
長州が無ければ今我々が知る形での明治維新は無かった。
それは別の形での開国だけど、歴史は結果だから議論しても仕方の無い事だね。
枝葉の議論ばかり持ち出してきても意味無いよ。

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/14(月) 20:23:54.20 ID:cQXslso20.net]
>>128
長州は元治元年の内戦直後にも「天朝に忠節、幕府に信義」の藩是変えてないし、
幕府が不法な攻撃をしてきたから抗戦つかまつったというだけで、
幕長戦争の停戦にも合意してるわけだから、体制の外側に出たとは全く評価できないわけなんだが。
ちょうどイラクがアメリカに不法な攻撃されて反撃したからって国連を脱退したわけじゃないのと一緒。

だいたい、時の権力に挑戦したことと産業革命遺産と何が結びつくの?
長州は即今攘夷を掲げて暴走して幕府や諸藩と衝突したわけだし、
多数の攘夷原理主義者を抱えて幕長戦争やったわけだから産業革命と真逆のことやってんだけど。

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/14(月) 20:26:29.03 ID:cQXslso20.net]
もし「時の権力に抵抗したこと」が産業革命遺産の基準になるのなら、
水戸の天狗党なんて真っ先に産業革命遺産になってないとおかしいわな。

あいつらが蜂起したのは長州藩兵の上洛よりずっと前で、
長州藩兵の上洛の引き金になってるわけだからな。ぶっちゃけ松陰の思想なんてほとんど水戸の直輸入だし。

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/14(月) 20:31:25.36 ID:VjyxBCfm0.net]
反射炉に失敗した毛利家中
先んじて成功した鍋島家中

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/14(月) 20:32:41.47 ID:cQXslso20.net]
幕長戦争は一貫して「一橋慶喜の戦争」であって、
一橋慶喜が政治姿勢を転換すると同時に薩摩藩ら雄藩との対立も解消した
主導権はつねに朝廷を掌握し続けた慶喜が握ってた戦争。

長州の姿勢は早期赦免と不当な軍事行動の排除に向けられていたがそれ以上でもそれ以下でもない
だから四候会議の時は長州藩幹部はみな赦免に期待を抱いている
とてもじゃないがこの時点で対幕軍事行動を決意していたとは言えないんだわな。



135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/14(月) 20:34:48.80 ID:1eJtmqGz0.net]
>>130

>>128の言う事が正論なら、萩の反射炉や松下村塾よりも水戸の弘道館や那珂湊の反射炉の方が世界遺産にふさわしいという事になるな

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/14(月) 20:42:59.42 ID:cQXslso20.net]
そうそう。水戸藩だって徳川斉昭は内戦外和論だから、別に対外戦争を志向してたわけじゃない。
藩政改革なんてずっと前から始めてるわけだし、既に天保年間に洋式帆船の建造を計画してた国防先進藩。
ペリー来航の翌年には旭日丸を進水させるほどの蓄積を持ってたわけだし。

長州の萩や松下村塾が産業革命遺産に登録される理屈なら、弘道館は真っ先に登録しないとおかしい。

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/14(月) 21:16:45.17 ID:cQXslso20.net]
長州藩の行動原理なんて
「文久政変以来一貫して謝罪し赦免を嘆願してきたけど、
 一向に認められそうもないので薩摩藩のクーデタ計画に乗っかりました(このクーデタ計画は対徳川家全面戦争を意味しない)
 クーデタに参加するために兵を送ってたら江戸で戦争が勃発したので急きょ戦いました」
というだけだよ。

「討幕」の動きが藩レベルで存在したとしたら、それは間違いなく慶応三年12月に
江戸での浪士暴発に対する藩邸焼討と、武装上洛

138 名前:行動開始で追い込まれた薩摩藩の在京指導部。
(それですら、総帥徳川慶喜の上洛要請は以前から出てたし、幕軍内部では戦闘を禁ずる旨の布告が出されてたので、
上洛を制止するための部隊展開が「討幕」を意味したかどうかはきわめて疑問なわけだが…)
[]
[ここ壊れてます]

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/15(火) 12:54:22.85 ID:sjnRDnG10.net]
松下村塾至上主義長州系の政治家を国のトップなんかに据えるから、この様な歪んだ史観が罷り通る

140 名前:諸橋 嘉久 [2015/09/15(火) 14:43:03.67 ID:2LEG8qi/0.net]
ameblo.jp/datoushinzoabe/entry-12021703660.html

>民主主義の基礎を、日本人は、近代化を始めてこのかた、ゲティスバーグ演説の有名な一節に求めてきたからです。
>農民大工の息子が大統領になれる――、そういう国があることは、19世紀後半の日本を、民主主義に開眼させました。
>日本にとって、アメリカとの出会いとは、すなわち民主主義との遭遇でした。出会いは150年以上前にさかのぼり、年季を経ています。


河井 継之助の生涯(新人物往来社)に赤川 洋太郎 氏所蔵の

河井 継之助の揮毫 民者国之本(民は国の本)吏者民之雇(吏は民の雇い)と

いうのがあります。  録西人之語と書き込んでいますから欧米人から聞いたものでしょう。

抗戦・恭順を巡る藩論を抑えてモンロー主義の影響を受けた獨立特行を河井 繼之助が主張した。

要するに、白痴の安倍晋三は薩長の明治政府はアメリカと河井 繼之助に薩長の明治政府は負けて居た。と
認めた事に成ります。
幕末からの薩長の明治政府は、イギリスの属国みたいなものでした。
白痴の安倍晋三はイギリスの属国みたいな明治政府を否定して、
アメリカこそが、民主主義と媚びて居るのです。

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/15(火) 17:22:07.67 ID:woNNTKFX0.net]
歴史は結果だという事がどうしても理解できないようだね。
偶然でも意中外でも関係無いんだよ。
仮にイラクが国連軍を退け、米国を中心とした国際秩序の権威が失墜、
そこから短期間でなにがしかの新しい世界秩序が構築された場合、
未来の歴史家はあれが変革の潮目だったと評価するだろうね。
それを、たまたま米国が攻めてきたから戦っただけだと矮小化するのに意味がある?
公の権威が失墜するというのは計りしれないインパクトなんだよ。
そこから歴史が変わるのだから。
浅間山荘で連合赤軍が警察を退けたとしたらどうだろう。
佐賀の反射炉との性能差なんて持ち出してくるセンスの無さでは想像できないかな?

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/15(火) 19:20:05.50 ID:sjnRDnG10.net]
>>138

このスレの主旨を理解しているのならば、結果云々言う前に何故萩城下や松下村塾が
産業革命に連動しているのか、みんなが納得できるように説明してくれ

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/15(火) 19:39:07.95 ID:sjnRDnG10.net]
あと、第2次の幕長戦争が近代化の道筋を付け、その戦で松下村塾の門下生が活躍したなんで
屁理屈を言うんだったら、戦勝の功労者の一人である大村益次郎が学んだ大阪の適塾だって
産業革命遺産の資格があるんじゃないのかね?。

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/15(火) 21:20:19.83 ID:E7SR01gg0.net]
尚古集成館>萩
は明白だな



145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/15(火) 22:38:53.56 ID:woNNTKFX0.net]
日本における産業革命は欧米とは全く意味合いが違う。
それは革命的発明や科学的発見を意味しない。
鎖国によりガチガチに硬直した封建社会の克服から効率

146 名前:的な市民社会構築への道筋である。
今回の世界遺産登録のパッケージは、その日本独自の特性が理解しやすく優れていると言える。
アジアで唯一、速やかな社会体制の刷新と産業化を成し遂げた日本を、
萩城下と松下村塾から八幡製鉄所、軍艦島と並べる事で端的に表現出来ていると言えるだろう。
[]
[ここ壊れてます]

147 名前:諸橋 嘉久 [2015/09/16(水) 02:30:00.36 ID:1yztuV0g0.net]
blogs.yahoo.co.jp/quasar2012q/11582352.html

blogs.yahoo.co.jp/quasar2012q/15224049.html

textream.yahoo.co.jp/message/552018762/a1zbg2oa5ia5ia5de2s8dcobfa1z?comment=4302

>封建制における天皇家と その後の 中央集権下での天皇の意味合いが異なるということです。
中央集権を確立するために、国家としての統合の象徴として天皇が道具として利用された。
そこでは、天皇の公的性は 国家のシンボルとしてのそれなので、封建下における私的天皇「家」とは別の公的性をおびることになる。

諸大名から高い税金を毟り取り、版籍奉還させた。
其れでも堪えない諸大名が居たので、廃藩置県を断行した。

百姓から高い税金を毟り取り、土地を手放させるように仕向けた。
天皇家は日本一の大地主に成った。

天皇から明治政府は税金を徴収しなかった。
天皇家から明治政府は税金を徴収しなかった。


徳川幕府よりも酷い封建体制を明治政府は構築した。

天皇の子分に爵位を贈った。


明治天皇を担いで中央集権したのが薩長です。
封建制度と中央集権の良い所取りを薩長が明治天皇を利用して実現したのです。

封建制における天皇家と その後の 中央集権下での天皇の意味合いが全く異なりません。

爵位は公的なものです。

148 名前:諸橋 嘉久 [2015/09/16(水) 02:35:47.42 ID:1yztuV0g0.net]
>このように推測で、歴史を語るのが会津病患者です

吉田松陰はペリー来航直後、同志である宮部鼎蔵に書簡を送っている。そこには、「聞くところによれば、彼らは、来年、国書の回答を受け取りにくるということです。
その時にこそ、我が日本刀の切れ味をみせたいものであります」と記されていた(川口雅昭『吉田松陰』)。
長州人に拠る、吉田松陰アメリカ渡航プロパガンダの捏造は、バレて居るのだよ。

死者の遺体を穢多に「賊の亡骸としてなら、罪人墓地の大穴に捨てても良いよ」の趣旨で埋めさせたのが実態でしょう。
佛として弔わせて貰えなかったのですから、遺族が佛教徒なら、恨まれて当然な訳です。

>会津藩への弾圧は許せない

会津藩への弾圧では無くて、佛教徒に対する弾圧です。
佛教徒に対する弾圧を埋葬問題とやらにすり替え様としても、無駄ですよ。

>仏教弾圧などに話をすり替えようとするのも会津病患者の特徴の一つです

若松取締の 町野主水らが新政府軍務局長で岡山藩の三宮耕庵に働き掛け、
罪人塚から寺院に埋葬が変わったとはいえ、その作業は被差別部落の人々により行われ
「屍を投げ入れること岩石を扱う如し」であったという。
いたたまれぬ藩士たちは作業を丁重にしてくれるよう賎民に頼むも金を要求され、
工面できたが身分の違う賎民との接触は適わなかった。 そこで「白羽の矢」が立ったのが伴であった。
伴は鷹蕃頭として鷹の餌の鳥獣を買い入れるために例外的に賎民と接触が認められていたのである。
『君候の馬前で命を捨てるのも、彼らの中に入籍して斬られるのも精神において変わりのないはず、
殉難

149 名前:者のお骨は伴に拾わせて頂きたい』−伴は敢て身分を落とし直接作業に当ったのである。
町野は話の通じる三宮を訪ね、事情を明かし頼み込み、その計らいで伴は「埋葬方」に任じられた。
民生局監察方兼断獄久保村文四郎の嫌がらせであった。埋葬地につけた墓標等を撤去せよとの厳命がきたのである。
埋葬問題とやらが殺害の動機ならば、久保村文四郎の上司や部下まで殺害される筈です。

>明治天皇の即位は
>鳥羽伏見の前やがなWWWWWW

明治天皇は大嘗祭を行って居ない。
即ち、偽天皇
大嘗祭が行われた年
明治天皇 1871年(明治4年)悠紀 山梨県甲府市上石田(甲斐国)主基 千葉県鴨川市北小町(安房国)
即ち、『王政復古の大号令』とやらも、後の世に捏造されたもの。
偽天皇どころか偽親王が岩倉具視や三條實美ら朝廷と薩長で不当に起こした戊辰戦争

>後なら、そもそも
>すり替える必要が無いという…

偽錦旗が証拠
錦旗が本物ならば、鳥羽伏見の戦い以前から最前線に掲げて居る筈だ。
桂小五郎が錦旗を急造させたと言う説
大久保一蔵が錦旗を急造させたと言う説
偽錦旗を誰が急造させたかなんてのは、
所謂『官軍』が偽錦旗を使ったと言う事実から日本人の耳目を逸らす児戯じみた陰謀

http://www.archives.go.jp/exhibition/digital/modean_state/contents/enthronement-ceremony/index.html

慶応2年(1866)12月、孝明天皇が崩御され、翌年正月、睦仁親王(明治天皇)が践祚(せんそ)されました。践祚後、皇位継承を知らしめるために行われたのが即位の礼です。
また、明治4年(1871)11月には大嘗祭(だいじょうさい)が催されました。
大嘗祭とは、即位の礼の後に行われる初の新嘗祭(にいなめさい)のことで、明治天皇の時には政情の混乱から先例より遅れて挙行されました。即位の礼から大嘗祭までの一連の儀式を大礼(たいれい)といいます。

明治天皇の即位の礼は、御所(現在の京都御所)紫宸殿(ししんでん)にて慶応4年8月27日に行われました。当初は、前年11月を予定していましたが、政治・社会の動乱期であり、準備が充分でなかったことから延期されました。
この間、輔相(ほしょう)岩倉具視は、神祇官副知事亀井茲監(これみ)らに対して、古典を考証し、唐の模倣ではない庶政一新の時にふさわしい皇位継承の典儀を策定するよう命じました。
結果、調度品からは唐風のものが排除され、儀式に地球儀が用いられるなど新しい要素も加えられました。

国立公文書館ホームページより、抜粋並びに転載
[]
[ここ壊れてます]

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/16(水) 20:24:30.26 ID:jkoB1G320.net]
>>142

日本の近代化に貢献したのは長州藩だけではない。大体、長州が居なかったら日本の近代化は無かったという歴史観自体、傲りも甚だしい

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/16(水) 20:30:04.57 ID:jkoB1G320.net]
大体、鎖国を止めて開国したのは幕府だろう。それに今回の世界遺産の一員である韮山の反射炉は幕府が作ったモノでは無いのか?
それに吉田寅次郎は効率的な市民社会の構築を意図していたのか?。そんな話は聞いたことがないぞ。

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/17(木) 02:01:42.74 ID:0PdFjQJP0.net]
今では近代

153 名前:産業のルーツと言われる幕営軍需工業の史跡は当然ピックアップされるべきだったな
なぜ「九州・山口と関連地域」なのかその辺も作為性を感じるが、
イコモスに直せと言われて「製鉄・鉄鋼、造船、石炭産業」に差し替えられたから地域名称は外れた

しかし、そのことで「萩城下町・松下村塾と製鉄鉄鋼、造船、石炭がどう関連性を持つのか?」という重大な疑義が生じた
萩城下町に付いては毛利家の本拠、松下村塾は産業革命に貢献した人材の輩出という無理やりな理屈がついたが、
だったら鹿児島城下は当然指定されていないとおかしいし、人材の輩出なら政治結社だった松下村塾より、
この時期腐るほどある洋学研修の史跡のほうが適切。

横須賀造船所には幕末のドックやスチームハンマーが記念に残ってるし、
観音崎灯台は日本最古の洋式灯台で、産業革命遺産の趣旨に完全に適合する
[]
[ここ壊れてます]

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/17(木) 02:05:33.58 ID:0PdFjQJP0.net]
萩反射炉と恵美須ヶ鼻造船所跡も登録されたが、萩反射炉は試験炉だが現存するからまあいい
造船所は丙辰丸と庚申丸(ともに帆船)を作った後は閉鎖

あと造船所は伊豆戸田村に大工を留学させて技術を持ち帰った
戸田村は大破したプチャーチンのディアナ号再建と建造技術習得のため技術者が集められてる
戸田村を登録しないのも変となり、何もかも後付け。

ちなみに、造船所で作られた船2隻の運命
丙辰丸は長州藩が文久3年6月に朝廷に工作した結果派遣された攘夷監察使により、明石・淡路から誤認砲撃を浴びて大勢の犠牲者を出し大破
庚申丸は無差別発砲に端を発するワイオミング号との攘夷戦争で撃沈される自業自得ぶり

しかも、この2隻がやられた当時は山口移転の前か直後で、萩の政事堂など政庁機能は生きてるから萩も命令者なわけだが、
どこが産業革命遺産なんでしょう、萩城下町は攘夷の愚行遺産として登録すべきだね



155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/17(木) 20:29:53.77 ID:wRUfLTRc0.net]
いくら>>142がこじつけ史観を振りかざしても>>147>>148なんかに矛盾点を突かれておしまいwwwwww
今回の遺産登録など、所詮長州史観信奉者安倍に迎合した単なる政府関係者の独り善がりなモノでしかない

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/17(木) 22:05:32.34 ID:3JtXbL8g0.net]
歴史とは勝者の言い分なんだよ。
wwUでドイツの技術力をことさら讃える愚か者と同じだね。
偶然必然に関わらず、その時代の勝者のマネージメントに学ぶ謙虚な姿勢は失ってはならない。
山川の高校日本史教科書の幕末辺りを読んでみて欲しい。
太字に長州関連がいかに多いかが発見できるだろう。
明治維新の勝者は長州を中心とする勢力で敗者が徳川。
長州が無ければ、ここまで封建勢力を排除できなかった。
中途半端に徳川が残っても、同じ様な産業革命が達成されたか?
歴史は結果だから、検討する余地も無いね。

157 名前:諸橋 嘉久 [2015/09/18(金) 01:24:04.34 ID:YauPZymg0.net]
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BE%B2%E5%9C%B0%E6%94%B9%E9%9D%A9

一般的には1947年(昭和22年)、GHQの指揮の下、日本政府によって行われた農地の所有制度の改革を指す。農地解放ともいう。
もともと日本の官僚

158 名前:の間には農村の疲弊を除くために地主制度を解体する案はもとよりあったが、地主層の抵抗が強く実施できなかったものをGHQの威を借りて実現したといえる(ただし帝国政府の考えた方針とGHQの改革内容には大きな違いがある)。

1945年(昭和20年)12月9日、GHQの最高司令官マッカーサーは日本政府にSCAPIN-411「農地改革に関する覚書」を送り、「数世紀にわたる封建的圧制の下、日本農民を奴隷化してきた経済的桎梏を打破する」ことを指示した。
これ以前に日本政府により国会に提案されていた第一次農地改革法はこの後GHQに拒否され、日本政府はGHQの指示により、より徹底的な第二次農地改革法を作成、同法は1946年(昭和21年)10月に成立した。

この法律の下、以下の農地は政府が強制的に安値で買い上げ、実際に耕作していた小作人に売り渡された。
不在地主の小作地の全て
在村地主の小作地のうち、北海道では4町歩、都府県では1町歩を超える全小作地
所有地の合計が北海道で12町歩、都府県で3町歩を超える場合の小作地等

また、小作料の物納が禁止(金納化)され、農地の移動には農地委員会の承認が必要とされた。

農地の買収・譲渡は1947年(昭和22年)から1950年(昭和25年)までに行われ、最終的に193万町歩の農地が、延237万人の地主から買収され、延475万人の小作人に売り渡された。
しかも、当時の急激なインフレーションと相まって、農民(元小作人)が支払う土地代金と元地主に支払われる買上金はその価値が大幅に下落し、実質的にタダ同然で譲渡されたに等しかった。
譲渡された小作地は、1945年(昭和20年)11月現在の小作地(236万町歩)の8割に達し、農地に占める小作地の割合は、46%から10%に激減し[1]、耕地の半分以上が小作地である農家の割合も約半数から1割程度まで減少した。
この結果、戦前日本の農村を特徴づけていた地主制度は完全に崩壊し、戦後日本の農村は自作農がほとんどとなった。このため、農地改革はGHQによる戦後改革のうち最も成功した改革といわれることがある。

http://plaza.rakuten.co.jp/chusan55/diary/201103180000/

>歴史は結果だから、検討する余地も無いね。

全く其の通りだな。
長州が無能だと、GHQの最高司令官マッカーサーが証明しました。
[]
[ここ壊れてます]

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/18(金) 08:37:18.87 ID:Ceq2EeW70.net]
昨日電車の番組で
世界遺産指定された官営八幡製鉄所とか鉱山関係の遺産が映ったけど、
松下村塾とは明らかに性格が違ってた
萩城下町は素晴らしい町並みなんだから、日本人が誇りに思っていればそれでいいんだよ

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/18(金) 22:19:19.20 ID:LBSgUCHH0.net]
>>150

>>歴史とは勝者の言い分なんだよ

歴史とはあくまでも事実を追求するもの。勝者が作った話そのものが歴史になるわけではない。

>>明治維新の勝者は長州を中心とする勢力

明治維新の勝者なんて言い方はない、あくまでも薩摩と長州、それに土佐などの各雄藩が徳川幕府という政権を倒しただけ
つまり、倒幕が成功したという言い方が正しい。それに倒幕派の中心は薩摩と長州が鼎立しているのであって、長州だけが
中心ではない。寧ろ倒幕の方向を位置づけた「王政復古の大号令」というクーデターは、薩摩が主導しておこなったこと。
長州だけで、というよりも長州が主導権を握った状態で果たしてこれだけの事が出来たのか?。甚だ疑問である。

>>長州が無ければ、ここまで封建勢力を排除できたか

明治政府は「四民平等」などと謳い、あたかも自由主義を構築したというトリックに引っ掛かっている証拠。
実際は「華族制度」などという新たな階級制度を作り出したし、議会政治を取り入れたとはいえ、明治憲法の
中身は今の中国みたいに政府に逆らうような言論は一切出来ないという絶対主義的なものだった。

>>中途半端に徳川が残っても、同じ様な産業革命が達成できたか?

それは判らない。なんせ、倒幕によって政権が消滅してしまったのだから・・。でも幕府が作った韮山反射炉とか
横須賀造船所などの実物史料、それに幕府が模索していた「慶応の改革」などの文献資料などを
みると、あながち不可能だったとは言い切れなくなってしまった。特に横須賀造船所はその性質や
明治になってからの社会的貢献度をみると、寅次郎が教鞭を執っていたボロ小屋よりも客観的に視て
産業革命遺産に相応しいと思うのだが、何故、リストから漏れてしまったのだろう?。

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/19(土) 11:04:20.70 ID:sjfQEU//0.net]
>>150
勝者は薩摩で、薩摩が長州を連立与党として選択したのは慶応3年11月以降なんだよなあ
(朝敵指定が解除されてないので、長州は土佐や芸州と違って薩摩に依存しきってるから)

明治5年の岩倉使節団出発後は長州は参議1人もいないばかりか
各省でも陸軍の山県有朋と大蔵の井上馨も政府を追われて全面崩壊の危機だった
山県・井上もそれぞれ西郷・大久保との関係で政治生命の危機を乗り切ったようなものだし

長州が勝者とまで言えるようになったのは明治6年政変のあとで、事後的に作られた印象
陸軍に至っては長州閥が形成されたのは日露戦争後だし

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/19(土) 20:51:05.16 ID:10ejFVEp0.net]
>>154

なーんだ、薩長同盟なんて言うけど、維新時に目立ったのは薩摩じゃないか。なにが長州を中心とした倒幕勢力だよ、笑わせる。

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/24(木) 22:04:51.79 ID:NjNEAxG+0.net]
「明治日本の産業遺産」を観光のため、日本に訪れた外国人がこれを見たら、果たしてどう思うだろう?

特に、長崎の軍艦島や八幡製鉄所を見学後に、あのボロ小屋を見た人は

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/24(木) 22:45:22.96 ID:jHxVmApc0.net]
日本人でも同じだろ



165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/27(日) 09:09:24.45 ID:+3WeIrOE0.net]
>>156
前にNYから来た人と萩に行った事あるけど
城下町には感動してたよ
あの一体って電柱、電線がなくて、場所によっては舗装されてないので
ほんとセットみたいだよ

松陰ハウスはイマイチだなw

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/27(日) 21:07:35.56 ID:MYNF24Sp0.net]
松下村塾は建物のショボさと歴史的業績の偉大さの落差に思いを馳せる場所だよ。
紆余曲折ありながらも長州が最終的な勝利者となる過程が、日本が封建から近代へと変革する過程と重なるんだよね。
歴史を点としてではなく、線でとらえる。
掘っ立て小屋からはじまった物語が八幡製鉄所や軍艦島へと結実していく。
それがいかにも島国日本と世界との交流の在り方を表していて面白いと思うな。
俺は外国人にはそう説明してるよ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<212KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef