- 1 名前:日本@名無史さん [2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ]
- 引き続きマターリ語りましょう。
過去スレ 【新説】邪馬台国は四国徳島だった?!【浮上】 mimizun.com/log/2ch/history/1206513695/ 邪馬台国は四国徳島だった!2 mimizun.com/log/2ch/history/1310298227/ 関連スレ 【阿曇氏】海人族【宗像氏】 awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1317289551/l50 【海賊】 水軍スレ 【安宅船】 ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1158480765/l50 【隼人司】畿内隼人【隼人舞】 awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1343569437/l50 【葛城氏】葛城王朝と丹後王国【海部氏】 awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1321981690/l50 淡路島 awabi.2ch.net/test/read.cgi/min/1333271573/l50
- 151 名前:日本@名無史さん [2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ]
- 邪馬台国は四万十。
あまりの暑さに敵は攻めてこられない。天然の要塞。 邪馬台国が滅んだのも、暑さのせいだろう。
- 152 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ]
- いや、四万十じゃなくて七万戸
- 153 名前:日本@名無史さん [2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ]
- 邪馬台国の玄関口は瀬戸内海側四国の中央、山田井だろう。
- 154 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ]
- >>145
那賀川の南側に天照大神生誕の地とするとこがあるね。 津乃峰神社は元々ふもとの方にあって、どうたらこうたらとか。
- 155 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ]
- 八倉比命の八倉とはどういう意味だろうな。
矢野遺跡の矢?
- 156 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ]
- 南四国における弥生集落の成立と展開
https://ir.kochi-u.ac.jp/dspace/bitstream/10126/4563/1/59dehara.pdf 南四国における弥生時代の遺跡は、物部川流域や仁淀川流域の平野部、わけても県中央部の香長平野とその周辺部に集中しているところに分布上の特徴を見出すことができる。 縄文時代遺跡のおおよそ7割が四万十川流域や西南部の海岸部、所謂幡多地域に分布しているのに比べると極めて対照的な現象であると言えよう。 これは集落遺跡の展開についてもそのまま当てはめることができる。
- 157 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ]
- 高知県の縄文遺跡とその文化
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jaqua1957/31/5/31_5_399/_pdf 高知県における縄文遺跡は、現在、170ヵ所が明らかである(高知県教育委員会、1988)。 その密度は西部に高く、なかでも南西部の幡多地方が断然多く、次に仁淀川流域の佐川盆地、ついで須崎湾に注ぐ新荘川流域の3地域に遺跡の密集地が大別できる。 中央部から東部にかけては、遺跡の分布も散在的である。 南西部に遺跡が多いのは、この地域は気候温暖で、県下最大の河川四万十川が内陸山地を貫流し、沿岸部はリアス式海岸を形成するなど、当時の人間が生きて行くための自然環境が他地域に比べ優れていたからにほかならない。 縄文遺跡は、四万十川流域の河岸段丘上や海岸の海岸段丘上に立地し、縄文の人々はそこで豊かな生活を営んでいたのである。
- 158 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ]
- 女神の国って徳島以外だとどこ?愛媛?
畿内や中国地方には女神はいない?
- 159 名前:日本@名無史さん [2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ]
- 愛媛って「ええん」、「いおん」で伊豫だよね。
伊豫って「いゆい」伊倭で、「いわ」だよね。 岩ってGangで、綱、つな、二名、あみ、網だよね。 伊倭って「あい」、「あわ」で二つの倭だよね。 粟って大宜都で「ういと」伊都で二つの都だよね。 大宜都比賣って二つの倭の姫だ。
- 160 名前:日本@名無史さん [2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ]
- 四国の物部(ものべ)は物部氏と関係あるの?
確か、イザナギ流は平安時代ぐらいからだよね。
- 161 名前:日本@名無史さん [2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ]
- 巷で話題の四万十川周辺が土佐国の旧幡多国だよな。
隋の使いはやっぱり四国を回ってたのかな?
- 162 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ]
- >>149
阿波風土記は明治の初年までは蜂須賀家と徳川家にあったことが記録にあるようですが、その驚愕の内容ゆえに明治政府により封印されたという伝承が有りますね。 逆に、阿波風土記を政府に没収されることを恐れた各大名家が隠したとの説も有るようです。 天皇陛下が阿波風土記を見に来られる前日に謎の不審火で焼失したという伝承も有りますが、これは阿波風土記を守るための巧妙な偽装工作だったのかもしれませんね。 おそらく、不比等が改ざんする前の日本の正史がそこには有るのでしょう。
- 163 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ]
- >>154
あんなトンデモ説を若杉山遺跡と同列に語るのは、若杉山にあまりに失礼だわw 妄想と、根拠のしっかりした史跡を一緒にせんといてくれ 「邪馬台国が徳島だとして」じゃねぇよw
- 164 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ]
- >>163
別にトンデモ説でもいいが、あの辺は海の底ではなく北の脇の自然堤防によって湿地帯が形成されていた。 道の無かった岐のつく地名の場所を伝って船で連絡していたのは間違い無い。 なぜか知られていないが、阿南中学の横に石棺があるんだよ。地元民が草刈などして保守していたが、 今は木と草に隠れて遠めには確認できないが。
- 165 名前:日本@名無史さん [2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ]
- 誰かここに八倉比命の名前の意味判る人いますかね?
- 166 名前:日本@名無史さん [2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ]
- 与ーが矢と共に野に行ってしまった。与ーがいない那須 (石井)の日照山
- 167 名前:日本@名無史さん [2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ]
- 結局、須佐之男命も天照大神も、水を失つたのが決定的な敗北だった?
水を軽んじる者は水に泣く。龍を苦しめたので、仕返しされた天籠山。
- 168 名前:日本@名無史さん [2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ]
- 阿波の国って、権力闘争に敗れて下野したり、戦に敗れた落ち武者が
落ち延びる場所になってる場合が多いね? 古代イスラエル人が落ち延びて来て、剣山周辺で豪族を形成していたりとか 源平合戦で負けた平氏が、祖谷で隠れ住んだりとか 室町幕府の将軍が京都での権力闘争に敗れて、那賀川下流の平島庄に流されたとかな。
- 169 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ]
- かくまってもらえる環境にあったという事だろう。
- 170 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ]
- ちなみに忌部氏は藤原家の先祖だよ
となると卑弥呼徳島説が有力なら 天皇家から藤原家の流れになってしまう。 まあでもかなり近いよね
- 171 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ]
- 忌部氏は中臣氏の先祖という主張?
忌部鎌足が中臣氏を仮冒したという主張?
- 172 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ]
- >>171
いや、インベ→中臣→藤原が天皇家のワケないなと思って。 でも卑弥呼は祭祀だからインベともあうなあ
- 173 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ]
- しかし古代ではそれこそ大日本帝国であったのに
今本当に島国の小国になってしまったよねえ
- 174 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2013/09/01(日) 15:43:28.88 ]
- で、結局 今の段階では
何説が1番有力なんですか?
- 175 名前:日本@名無史さん [2013/09/01(日) 15:46:09.23 ]
- 阿波を去らない眉山、八人塚はあわさるまい。「---妙能衣乾有---」
- 176 名前:水銀厨 mailto:sage [2013/09/01(日) 19:52:56.87 ]
- 八倉比命…八というのは蜂に通じる気がしますね。
刺す矢ともかけてあるか?とは考え過ぎでしょうかね? 蜂の語源がイマイチはっきりしませんが、 蜂は百足と同じく鉱山とは縁が深いのです。
- 177 名前:日本@名無史さん [2013/09/02(月) 03:31:40.82 ]
- 一時期はこれに流されかけたが、関連書籍を読んで一瞬で冷めた
ありとあらゆるものを四国に集める、あまりの「欲しがり」っぷりが異様
- 178 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2013/09/02(月) 11:17:20.87 ]
- 一部の阿波説はやりすぎで、盲信は九州王朝説の二の舞になるよ。
- 179 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2013/09/02(月) 23:22:51.13 ]
- 阿波説っつうっか、九州と畿内以外に居場所が無い奴が
最初にユダヤやら何やらトンチンカンな事をやったのが駄目なんだな。 だからこのスレのスタンスとしては『四国には何かがある』だしスレタイ詐欺だがw 広い目で見ると四国は本当に探究心を煽る場所だと思うよ。
- 180 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2013/09/03(火) 16:59:11.55 ]
- 何でも阿波に結びつけようとして他スレをやたら荒らしてるやつがいるよな
1日中張り付いてるんじゃないかってくらいしつこい
- 181 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2013/09/04(水) 09:15:31.81 ]
- それをわざわざ確認するお前はどうなんだw
- 182 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2013/10/02(水) 22:59:29.48 ]
- 阿波おどりというのは、古代イスラエルの躍り。まず間違いなかろう。
- 183 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2013/10/04(金) 07:21:11.61 ]
- 邪馬台国は、
「ヤマタイコク」ではなく「ヤマトコク」で、 四国のどこかにあったと考えるのが自然だと思う。 なぜなら、阿波忌部が天皇即位後の大嘗祭に大きく関わっており、 その記録が三木家に残っているから。
- 184 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2013/10/04(金) 10:14:34.14 ]
- なぜならの後が邪馬台国と関係する根拠がない
邪馬台国がヤマトかどうかの論拠に、ヤマトと徳島の関係を持ち出しても意味がない また品部は周辺諸国に数多あり、阿波忌部に殊更の特殊性もなく、ヤマトにとっての阿波の重要性の証左にもならない
- 185 名前:日本@名無史さん [2013/10/06(日) 18:02:09.27 ]
- 史記に記された、
遥か天山山脈に“ヤマトゥ”と呼ばれる、 夜も燦然と輝き続ける中国人の理解を遥かに超えていた謎の超文明。 彼等が日本に来てヤマト‐大和?‐耶馬台?を建国したのか。 「三日月王国(クルジャ)」この世は謎だらけ ameblo.jp/tsukioto2011/entry-11497856138.html 英国研究所が隠滅した四国で発見された菊花紋やダビデのマーク、 今の時代には存在しない特殊な金属‐ 三日月王国ヤマトゥから来たオリハルコン? ameblo.jp/tsukioto2011/entry-11570943731.html
- 186 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2013/10/07(月) 22:39:34.18 ]
- >>151
四万十っていうのは四万十里にある場所 となると万二千里にある邪馬台国の場所も絞られてくる
- 187 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2013/10/09(水) 07:55:55.31 ]
- ゾロアスター教の流れをくむ火祭りは、現代人が見ても驚く。
- 188 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2013/10/09(水) 08:57:32.56 ]
- 「火祭り」今検索してみたけど、さぬき市の?有名ですの?
父親の田舎が高松やけど全然知らんかった。
- 189 名前:日本@名無史さん [2013/10/09(水) 19:10:25.93 ]
- ↑おにゃの子かな?方言可愛ええ〜。
- 190 名前:日本@名無史さん [2013/10/09(水) 19:26:28.55 ]
- 応神天応は、天孫系ですか?それとも、出雲系ですか?部族でいうと何氏になるのでしょうor近い部族。
河内の白鳥の近くに墳墓があるし、古墳人?仁徳天皇みたいにマナの壺みたいなポチはあるのですか? 阿波にも、応神という地名があるのは、何か関係がありますか。藤○氏が多かったみたいですが、春日の地名や神社も多い。 豊国(トヨ?)が最初、本拠で、宇佐の神社に祭られているんでしょうか?宇佐は因幡の兎とどういう関係があるのでしょうか? 相関関係がわからなくて。 善光寺を作ったのは、その末裔ですか?
- 191 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2013/10/09(水) 21:08:24.01 ]
- そのコピペ、そんなに面白いかな???
- 192 名前:日本@名無史さん [2013/10/11(金) 15:35:44.63 ]
- 古代より2世紀くらいまでは、徳島にあったと思う。
2世紀終わりごろに、ニュージーランド大噴火と四国大津波で 大乱になり、その時に畿内に遷都したと思う。
- 193 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2013/10/14(月) 20:21:34.02 ]
- 遷都したら旧都から人と一緒に物資が流れ込む。
巻向に流れ込んでる土器の主力は東海と近江の物
- 194 名前:日本@名無史さん [2013/10/25(金) 19:49:23.14 ]
- この後↓
NHK徳島 開局80周年記念番組 阿波スペシャル 「蜂須賀家の素顔〜徳島を283年間治めた殿様たち〜」 放送日 10月25日(金) 午後 8:00〜8:43 出演・ナレーション 松村邦洋 小日向えり 安田真一郎アナ 寺田はるひ
- 195 名前:日本@名無史さん [2013/10/25(金) 23:02:32.08 ]
- キリスト教やユダヤ教の国々がエルサレムやローマを聖地とたたえるように、日本人であれば京都・奈良を日本の特別な都・聖地としてたたえる。
・日本仏教の総本山や本山も大半が京都・奈良、畿内に存在する。 ちなみに、日本仏教の聖地は高野山と比叡山である。 ・伊勢神宮をはじめ、神社の総本社も大半が近畿に存在する。 二十二社は畿内の神社から選ばれ、国家の重大事の時に朝廷から特別の奉幣を受けた。 ・兵庫県淡路島の伊弉諾神宮には、伊弉諾尊(イザナギ)と伊弉冉尊(イザナミ)が祀られている。 ・天皇陵も京都の泉涌寺など京都や奈良、近畿にそのほぼすべてが集中しており、歴代天皇が眠る畿内、近畿はまさに日本の聖地 ・日本の世界遺産もその多くがこの地域に存在している。
- 196 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2013/11/30(土) 23:05:45.17 ]
- www.youtube.com/watch?v=wuDOebvhhe0
南端の北に南端はある
- 197 名前:日本@名無史さん [2013/12/01(日) 18:04:02.98 ]
- 九州・出雲・吉備・阿波・・・規模が国とか王朝とかどのレベルかは分からないけど、少なくとも
一定の大きな勢力が存在したのは間違いないよね。 けど、別にそういうのがあったならあったでいいのに、歴史上見事に隠されている感じ。
- 198 名前:日本@名無史さん [2013/12/14(土) 13:10:38.57 ]
- 消されたんだよ大和朝廷に
- 199 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2014/01/06(月) 00:53:52.89 ]
- 発掘によると2世紀くらいまでに吉備や阿波から文化が畿内に伝播したのは確実だと思うんだが、正史に残っていないのがつまらないな。
幕末に所在不明となった阿波風土記が出てきて正史と符合しない出雲風土記の謎が解ると面白いんだが。
- 200 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2014/01/08(水) 03:26:08.30 ]
- これ書いていいんだろうか。
剣山とは、ソロモン
- 201 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2014/01/10(金) 01:29:26.58 ]
- >>197
腰や毛野や鹿島の抹消ぶりに比べたら大したことない
- 202 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2014/01/11(土) 11:58:12.13 ]
- ソロモン王の鉱山師たちは、中央構造線沿いに東進しながら鉱物資源を探し回っていたから、
四国への上陸は必然ですよ。
- 203 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2014/01/12(日) 00:26:40.10 ]
- >>200
そんな話はネット上にいくらでもあるよw じゃ、卑弥呼はシバの女王の末裔という事で。
- 204 名前:日本@名無史さん [2014/01/12(日) 19:58:06.20 ]
- あとは四国をどう判断しようかな。
九州王朝説のような勘違いだけは避けないと。
- 205 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2014/01/15(水) 01:02:38.19 ]
- 讃が讃岐で珍が珍彦で済と興と武は何処にしよう
- 206 名前:日本@名無史さん [2014/01/27(月) 14:59:45.74 ]
- 新情報ないの?
- 207 名前:日本@名無史さん [2014/03/09(日) 15:36:21.48 ]
- ないね
- 208 名前:久米の末裔 [2014/04/03(木) 14:57:35.17 ]
- 久米姓について
天孫降臨時の天津久米命、神武東征時の大久米命、久米歌、久米の舞、等 の事が古事記に記されている。久米の地名は日本に沢山あるが、元々久米族 は天孫族の軍団関係者であり大和朝廷が全国へ展開する過程で広がっていった (駐屯)と考えられる。日本国内で久米姓の最大最大集積地は四国、特に徳島 であることを理解してください。邪馬台国徳島説の根拠は数多くあるが俗説に 惑わされている俗人(戦後の左翼系歴史学者)には承服できないでしょうが。
- 209 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2014/04/03(木) 20:09:27.39 ]
- 菅原氏だけ、出自が不明なんだよな。
博士で、神別。道真は天神。
- 210 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2014/04/03(木) 22:15:38.66 ]
- 唐人駄場
www.moritomidori.com/sasayaki/shizentaiken/oodokai.html 「唐人駄馬遺跡には縄文時代早期(B.C.5,000年頃)から弥生時代にかけて、石器や土器片、矢じりが多く出土しちゅう、ここのストーンサークルは世界一の規模やろうと言われゆう。 高さ6〜7メートルもある巨石の唐人石があるし、他にもここの地区には250カ所の巨石があるといわれゆうが、その数もまだ確定はされちゃあせん。」
- 211 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2014/04/03(木) 22:18:58.07 ]
- 唐人駄馬 唐人石
www10.ocn.ne.jp/~veeten/iwakura/kochi/tojindaba.html 備考 周囲の状況から海人系の遺跡と思われる
- 212 名前:事実を知る者 [2014/04/06(日) 17:02:29.30 ]
- 阿波忌部(三木家)にて天皇家の私事行事である大嘗祭用の麻の衣服を献上
している事は最近ネット上でも流れています。 本件の要点 1)現存している南北朝時代以前の、宮廷より三木家に対しての衣服(あらたえ)の要請 文書は命令口調ではなく「お願い文書」である 2)献上するアラタエは単なる麻の衣服ではなく、三木家にて先祖天皇霊を 祈り込めた特別なものであること 3)先帝の死後直ちに皇太子殿下は即位されるが、正規の天皇即位は2年後 行われる大嘗祭を経てなされるものであり、この儀式に使われる衣服が アラタエである 4)戦後、天皇家の儀式は天皇家の私事として社会一般的には扱われているが、 この儀式は新たに即位された天皇陛下が先祖天皇霊とアラタエ通じて 一体化(同一化)されることに意味がある。 (実際上、如何様な儀式であるか恐れ多きことにて伺いしれないが 1昼夜、天皇陛下お一人にてアラタエと共にある部屋にて過ごされるとの ことである 以上、阿波忌部直系子孫三木家より献上されるアラタエなる物の意味を 記載しました
- 213 名前:日本@名無史さん [2014/04/07(月) 13:23:01.71 ]
- 弥生人の弥生はヘブライ語で神の民ユダヤを意味するらしいです。
www.historyjp.com/article.asp?kiji=101 淡路島には古代イスラエルの遺跡が多く 淡路島にたどり着いたイスラエル人が、徳島の剣山に向かい、 その周辺に住みつき邪馬台国を作ったという説が 正しいんじゃないかと思います。 古事記と旧約聖書の共通点が多いといわれてます。 天皇のルーツも古代イスラエル王族かもしれません。
- 214 名前:日本@名無史さん [2014/04/07(月) 13:58:54.37 ]
- はいはいさよなら
- 215 名前:日本@名無史さん [2014/04/07(月) 15:37:19.68 ]
- 一番偉いのは四国人?
- 216 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2014/04/07(月) 17:36:04.05 ]
- ウィキペディア編集者ジャムリンによる自演が酷すぎる件
以下が問題の爆笑自演投稿 日本史板住人がWikipediaを弄るスレ PART20 awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1372047431/l50 569 名前:日本@名無史さん :2014/04/06(日) 12:39:28.23 ジャムリンって何者なんだ? そんな悪い奴なのか? 570 名前:日本@名無史さん :2014/04/06(日) 12:54:41.47 >>569 ジャムリンは偉大な天才歴史学者です。 イケメンで長身、髪はフサフサの美形青年です。 フェラーリ・ベンツに乗って美女に大人気、誰もが羨む男の鏡、神の化身のような大英雄です。
- 217 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2014/04/09(水) 09:23:39.95 ]
- 安倍の集団的自衛権がなんでおかしいかと言うと
他の先進諸国が海外から入国さえ拒否されてる野蛮民族(パキスタンエジプトインドネシア中国韓国etc...) を山ほど移民させてるのに、つまり放っておいても日本人は国内、内側から滅亡させられる状況を作ってるのに さらにその存亡の危機にわざわざされてる日本人男子を徴兵してまで守らせる戦わせる意味は全くないからである! 日本国内における移民の数は現在ほぼ300万人(外国にこんなバカなことする国はまずない!) この野蛮人移民を今後さらに20万人ずつ増やす予定(実際はそれ以上) 日本人の所得の1/10以下の野蛮人達(留学生を含む)が日本に来て数年で数千万円の所得を手にできるのは 日本人の税金から支給されるため。日本人の重税はそのため。消費税増税は野蛮人移民の生活費遊興費に充てられる。 野蛮人移民たちは日本へ税金も保険料も払わずタダで日本医療を受けられそれは一生日本人が負担し続ける。 SUICAなどで移民は消費税控除され払わない, 日本への税金は一生払わない。→日本人の貧困→奴隷化→子供を学校にさえ通わせられない日本人
- 218 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2014/04/17(木) 16:52:54.16 ]
- 【高知】今夏に海底遺跡の詳細調査へ 「巨大地震で集落が海底に沈んだ」沿岸に言い伝え残る
ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397666485/ 過去の巨大地震で集落が海底に沈んだという、高知県沿岸に残る言い伝えについて調査している 高知大学などの研究チームはこの夏、ダイバーが海に潜って海底の地質などを詳しく調べることになりました。 この調査は、高知大学と、独立行政法人の海洋研究開発機構の共同チームが行っていて、 先月、高知県の南国市と須崎市の沖合、2か所で船の上から海底の地形を調査しました。 16日は、高知大学海洋コア総合研究センターで調査結果の報告が行われ、 いずれの場所でも水深20メートルの海域の中に水深が6メートルの浅くなっている場所が見つかったものの、 明らかに人工構造物と判断できるような集落の痕跡は確認できなかったことが報告されました。 一方で、須崎市沖の浅くなっている区域は、およそ数十メートル四方にわたって海底が平らになっていて、 人の手が加わった可能性もあると説明されました。 その上で、かつて海底に井戸のようなものを見たという地元の漁師に海底の地形の画像を見てもらい 改めて意見を聞くほか、この夏、実際にダイバーが潜って海底の泥などを採取し、 詳しい年代を測定することにしています。 海洋研究開発機構の谷川亘主任研究員は「採取した海底の泥の詳しい年代などを測定することで、 集落が海底に沈んだという言い伝えと過去の地震との関連を、科学的に解明したい」と話しています。 www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013776601.html
- 219 名前:日本@名無史さん [2014/04/22(火) 14:43:33.96 ]
- 徳島って、神秘的な
ところですよね 宮崎駿の映画みたいな 阿波忌部とか 阿波踊り見に行ったこと あるけど 確かに、雰囲気ありますね忌部神社も徳島市、吉野川市にあると聞きました 歴史が好きな方には おすすめです 高知県に行くついでに 行く人が多いみたいです
- 220 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2014/04/22(火) 22:25:12.67 ]
- 【古代】 邪馬台国はどこにあったか・・・ アマチュア研究者がケンケンゴウゴウ&カンカンガクガク
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1398092166/ 邪馬台国は畿内?九州? 立場違う研究者が協議会発足 所在地などをめぐり論争が続く古代国家・邪馬台国。その謎を追いかける研究者や専門家が集う 全国組織「全国邪馬台国連絡協議会」が19日、東京都内で発足した。 集まったのは会員数1500人を誇る古代史研究団体「邪馬台国の会」や「山陰古代史研究会」、 「九州の歴史と文化を楽しむ会」の代表者などアマチュアの研究者ら三十数人。 会長には古代史研究家の鷲崎弘朋さんが就任した。個人会員のほか、団体として15の研究会が加盟した。 アマチュア研究者が集まるこのような組織は初めて。 畿内説、九州説など立場の異なる研究者が交流を深め、一緒に発表を行うことで、邪馬台国をめぐる 謎の解明と研究の活性化を目指す。特別顧問には、京都大名誉教授の上田正昭さんや 明治大名誉教授の大塚初重さん、元産業能率大教授の安本美典さんら、20人の専門家が就任した。 全国大会のほか、地区別の大会なども各地で開催し、地域おこしにつなげたい考えだ。 (編集委員・宮代栄一) www.asahi.com/articles/ASG4J5G05G4JULZU00L.html?iref=com_alist_6_02
- 221 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2014/05/07(水) 06:38:20.32 ]
- 台が付くだけに台湾でしょ
- 222 名前:日本@名無史さん [2014/05/07(水) 11:01:42.57 ]
- 徳島だったら、面白い。
- 223 名前:日本@名無史さん [2014/05/11(日) 09:38:12.45 ]
- 徳島の歴史に、詳しい方居ませんか?話しましょう。
- 224 名前:日本@名無史さん [2014/05/11(日) 09:56:53.20 ]
- 倭ってものの正体、判明してきた?
漢字の導入の謎につながんのかな? 例えば阿毎は天に転換してるし
- 225 名前:日本@名無史さん [2014/05/11(日) 11:14:13.29 ]
- インドネシア語でawangは天の意味
ちなみにタガログ語でparangは原の意味 漢字音でもそうだが、末尾音のngてのは日本語に入ってくるときに落ちる
- 226 名前:日本@名無史さん [2014/05/11(日) 11:47:48.07 ]
- どういうことかんね?
古代の碑文は楚語でみんな書かれてますし
- 227 名前:日本@名無史さん [2014/05/11(日) 11:49:01.85 ]
- この楚語文体にあたるのが平仮名でおますし
- 228 名前:日本@名無史さん [2014/05/11(日) 12:07:00.63 ]
- 徳島、邪馬台国説。よく聞くのは、阿波忌部が云々とか…
- 229 名前:日本@名無史さん [2014/05/11(日) 17:01:26.90 ]
- 邪馬台国。徳島だったら笑えるな。今まで、馬鹿にしてたのに。
- 230 名前:日本@名無史さん [2014/05/11(日) 17:04:24.10 ]
- 忌部なんてそこら中にあるじゃねえか
あれ仕掛けたのどういう経緯なんかねえ 茨城の多氏、中臣氏なんてのもそうだし
- 231 名前:日本@名無史さん [2014/05/11(日) 17:07:19.68 ]
- 邪馬台国なんて日本にあったなんて思わない方がいいぞ
- 232 名前:日本@名無史さん [2014/05/11(日) 17:08:13.36 ]
- ここも基地の巣窟だな
- 233 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2014/05/11(日) 17:12:04.54 ]
- いやマジ、徳島が邪馬台国の版図内である可能性は結構高いだろ
- 234 名前:日本@名無史さん [2014/05/11(日) 18:15:10.82 ]
- テレビで、やったけど。 確か、みのもんた司会(笑)
- 235 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2014/05/11(日) 18:44:52.31 ]
- 魏志倭人伝を信用すれば徳島が邪馬台国の可能性が最も高いね。
- 236 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2014/05/13(火) 00:00:01.77 ]
- 根拠ないじゃん
- 237 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2014/05/13(火) 11:52:48.95 ]
- 根拠のある場所は何処にもありませんが何か
- 238 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2014/05/14(水) 03:38:25.55 ]
- 無いのは確証で説の根拠とは違うが
- 239 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2014/05/16(金) 07:46:57.56 ]
- 侏儒国は邪馬台国ではない。
- 240 名前:日本@名無史さん [2014/06/05(木) 03:41:38.96 ]
- 宇和盆地なら、人名ホケツ氏が現在は北関東あたりに住んでるのはなんでだろ?
- 241 名前:日本@名無史さん [2014/06/06(金) 01:04:03.19 ]
- 当時は陸上海上で方位磁石を使ってたのかな。
磁針があてにならない場面がある、四国の蛇文岩地帯の山中を歩くときも、ときおり磁石で方位を見てたんだろうか?
- 242 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2014/06/06(金) 01:31:37.34 ]
- 指南車、指南魚という方位磁石に相当するモノはあった
- 243 名前:日本@名無史さん [2014/06/06(金) 20:01:29.77 ]
- 関係あるか分からんが、大和という苗字は徳島県に多い
- 244 名前:日本@名無史さん [2014/06/06(金) 23:07:40.55 ]
- 文献を漁ってみたが、徳島県の古代史は少ない
やはり何らかの圧力でもあるんだろうか
- 245 名前:51歳過ぎの男性 [2014/06/07(土) 04:36:50.17 ]
- 大和姓=福岡県にもある。
法華津姓=記憶によれば、私の大分市時代の同級生。 四国説も なかなか良いね。
- 246 名前:色男は、長宗我部様 [2014/06/07(土) 04:38:58.98 ]
- >>244 あるかも知れませんね。
- 247 名前:日本@名無史さん [2014/06/07(土) 14:35:02.79 ]
- 四国山上説ってのはどうよ
- 248 名前:石鎚山? [2014/06/07(土) 22:17:32.45 ]
- ははぁ。誰か研究者いないのかな?
- 249 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2014/06/08(日) 00:04:48.73 ]
- 古代史はともかく、「邪馬台国」に興味があるのって、年寄ばっかだからなあ
- 250 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2014/06/08(日) 05:50:59.80 ]
- >>249
若い子は日本神話自体知らないし、知ろうともしないしなあ… 中二病辺りで神話漁ってたけど、今はラノベいっぱいあるからなあ…
- 251 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2014/06/11(水) 17:10:28.70 ]
- 興味があっても結局畿内と九州で政争してるだけだからな
さっさと怪しいところは全部調査しろよって言いたくなる
|
|