[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/06 16:05 / Filesize : 221 KB / Number-of Response : 741
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

邪馬台国畿内説 Part807



1 名前:1 ◆n7jxAxKCBhb6 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4~6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1661249337/l50

◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。

567 名前:伊太乃に居たの mailto:sage [2023/01/09(月) 15:10:50.78 .net]
>>563
ウィキペディアに、香川県に生えて無いと書いてないから、
四国地方の沿岸部は自生範囲なのでしょう。

568 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 15:12:09.64 .net]
>>565
>離れすぎ?その根拠は?

タチバナが自生しないから。   @阿波

569 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 15:13:49.72 .net]
>>566
卑弥呼の時代に生えていた証拠はあるのか?

570 名前:伊太乃に居たの mailto:sage [2023/01/09(月) 15:14:21.98 .net]
結局は、北部九州が温暖だと自説に都合が悪いから、
北部九州は温暖で無い事にしたいと言う願望でしか無いわけですね。

分かりました。

571 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 15:15:06.82 .net]
>>567
>ウィキペディアに、香川県に生えて無いと書いてないから、

ウィキペディアに、香川県で自生するとも書いてない。  つまらんことを言うな!どあほ   @阿波

572 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 15:16:23.05 .net]
みかんの生産に適しているのは徳島ではなくて日差しの強い九州全域

573 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 15:18:13.16 .net]
>>572
「魏志倭人伝」の時代にタチバナが野生していたのは、黒潮沿岸地域。   @阿波

574 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 15:20:24.19 .net]
>>573
証拠ある?

575 名前:伊太乃に居たの mailto:sage [2023/01/09(月) 15:20:40.10 .net]
>>571
本州は県で指定しとるのだから、
香川県に生えてなければ、
四国地方も県で指定するんとちゃうの?



576 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 15:23:34.17 .net]
>>575
>四国地方も県で指定するんとちゃうの?

書いた人に聞け、ボンクラ。   @阿波

577 名前:伊太乃に居たの mailto:sage [2023/01/09(月) 15:24:21.64 .net]
>>571
こちらはおまはんの示したウィキペディアに書いてある事を基本に話ししとるので、

もし他にもっとええ資料があるならそれでも別に良えんよ。

578 名前:伊太乃に居たの mailto:sage [2023/01/09(月) 15:24:55.47 .net]
>>576

こちらはおまはんの示したウィキペディアに書いてある事を基本に話ししとるので、

もし他にもっとええ資料があるならそれでも別に良えんよ。

579 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 15:30:52.22 .net]
本日の海流の様子

https://on.windy.com/7hdo7

瀬戸内海は結構温かい。

580 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 15:32:32.23 .net]
あ、まちがえた海水温はこっちだわ
https://on.windy.com/7hdok

581 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 15:37:05.20 .net]
長崎では橘の自生が確認されている

https://i.imgur.com/zyCoU3k.jpg

582 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 15:42:52.61 .net]
>>581
五島辺りは十分あり得る。   @阿波

583 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 15:43:55.27 .net]
>>581
その資料は「福江市」って書いてあるな。
長崎県には違いないが、五島列島の話である。

584 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 15:45:56.04 .net]
大体、この場合の橘が、日本在来種の橘をさしているのかどうか・・・。
その辺から話始めなきゃ埒が明かないんでないの?

585 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 15:47:44.61 .net]
>>583
島原半島にも自生していたが消滅したともあるな、失礼。



586 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 15:50:22.09 .net]
>>584
「魏志倭人伝」の時代にタチバナが野生していたのは、黒潮沿岸地域。   @阿波

587 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 15:53:28.27 .net]
>>586
根拠は無いのに図々しいにもほどがある。

588 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 15:55:44.94 .net]
>>587
なんの根拠だ?   @阿波

589 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 16:01:48.59 .net]
大分県の資料には野生のタチバナの事が記載されている
https://i.imgur.com/4fPEBqP.jpg

590 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 16:02:08.20 .net]
遠方から桃を運んでるから橘くらい運ぶだろ

591 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 16:08:47.73 .net]
>>586
お前が何のつもりでバカやってるのかは知らないが
藤井も徳島商工会議所青年部も「お前さえいなければ」と思ってるよ。

592 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 16:15:49.33 .net]
>>591
>藤井も徳島商工会議所青年部も「お前さえいなければ」と思ってるよ。

なっ、
誰一人として学問的・遺跡的に「阿波」に反論出来ないだろ。  わははははは   @阿波

593 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 16:20:22.57 .net]
橘の花散る里のほととぎす 片恋しつつ鳴く日しそ多き

大伴旅人が太宰府で詠んだ歌

594 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 16:23:09.47 .net]
>>593
植栽だな。自生しない。

595 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 16:31:03.29 .net]
>>593
そりゃ、奈良時代に常世の国(阿波)へ「非時香果」(タチバナ)を採りに行ったぐらいだから、
全国で「非時香果」(タチバナ)を植樹したことだろう。   @阿波



596 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 16:31:17.57 .net]
一大國が五島列島?

597 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 16:33:17.94 .net]
>>578
>もし他にもっとええ資料があるならそれでも別に良えんよ。

「橘の分布範囲は台湾から南西諸島を経て九州、四国、本州の太平洋側となっている。」   @阿波
https://www.spf.org/opri/newsletter/387_2.html

598 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 16:33:28.37 .net]
>>596
五島列島に来た中国人も居たかもな

599 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 16:41:57.62 .net]
>>594
持って来たとしたらイザナギが禊をした橘あたりからだろうね

600 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 16:43:57.02 .net]
>>595
非時香果は垂仁天皇だろ?

601 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 16:46:11.30 .net]
>>600
>非時香果は垂仁天皇だろ?

という説もあるが、間違いだろう。   @阿波

602 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 16:46:22.32 .net]
>>599
イザナギ 立証できない
記紀の世界だな。証拠すらならない

603 名前:伊太乃に居たの mailto:sage [2023/01/09(月) 16:47:02.36 .net]
>>597
山口県の自生地について一切言及が無いな。
学術的な論文でも無いし、ソースとしては不十分では?

604 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 16:47:20.27 .net]
>>599
>持って来たとしたらイザナギが禊をした橘あたりからだろうね

阿南市橘あたりだな。   @阿波

605 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 16:49:19.20 .net]
>>603
探してみたら?



606 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 16:50:46.04 .net]
>>604
今度はお前が北部九州が「倭地温暖」だというソースを出す番だ。   @阿波

607 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 16:54:28.96 .net]
国司がいる阿波が「常世の国」とか辺境丸出しwww
アホバカにも程がある。

608 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 16:55:02.57 .net]
和歌山、三重
東へ千里渡海 静岡
やっぱ、近畿だな。
丹もある。絹も、ト骨も、鉄もある

609 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 16:55:38.90 .net]
何がイザナギだよ?
みかんぐらい誰でも何処でも運べるわ

610 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 16:56:18.55 .net]
>>595

佐賀の伊万里にあった香橘神社の社伝では垂仁天皇の代に天皇の命で常世の国から不老長寿の妙薬と称された非時香菓(ときじくのかぐのこのみ、橘のこと)を持ち帰った田道間守命が帰途この地に非時香菓を一株植えたという言い伝えがあるので阿波には行っていない。阿波からの帰途で佐賀に来る事はない。
https://i.imgur.com/kZc5ra3.jpg

611 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 16:57:29.03 .net]
イザナギが云々言うのは間違い説の九州王朝説か阿波説だろう。

612 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 16:58:14.60 .net]
>>609
橘と言う土地の話だよ

613 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 17:00:35.35 .net]
>>612
タチバナと言う土地の話しだったのか

614 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 17:01:19.24 .net]
>>610
田道間守命は、奈良時代の「但馬の守」だ。   @阿波

615 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 17:01:59.12 .net]
佐賀県基山の橘
https://i.imgur.com/JtA783P.jpg



616 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 17:06:19.07 .net]
>>610
阿波の味方はしませんがそれ嘘です。だいたい神社の創建年は?
本当の由緒は「四十八代称徳帝之御宇、常世ノ国より橘を献す。其船当津に着岸し、岩栗の景勝清浄の地なるを賞して、橘の実を植へ、普陀落観世音の尊像を安置し奉る、 其後、橘ノ嶋田麿歌枕に来て土人に此説を聞て曰、往昔吾祖父諸兄公に橘を賜て始て姓とすれは因縁あり」

617 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 17:06:50.52 .net]
.






投馬国(ダウマコク)は岡山にあった「たまのくに」

都は倉敷市と岡山市の中間あたりに位置する上東遺跡あたり

当時はヤマトに奈良という呼称がまだなかったように吉備という呼称もまだない

玉や玉島など、当時の「たまのくに」という呼称の名残というか残骸が周辺に
残っている

投馬国の場合、当時は穴海になっていて海岸線が今よりもはるかに内陸にあったため、
都である中心港の遺構がかなり内陸にあったのだ

今の倉敷市と岡山市の大部分は当時はまだ海の底だったのである

郡使は今の岡山の玉に寄港したのではなく、今では内陸になってしまった当時の
たまのくにの中心港だった上東遺跡に寄港したのである

https://stat.ameba.jp/user_images/20170602/00/kadoyas02/c9/40/j/o0454031313951122410.jpg?caw=1125






.

618 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 17:11:17.50 .net]
ここまで阿波に橘が生えている証拠無し、写真でもウプしろや

619 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 17:11:59.71 .net]
記紀、神社由来とか立証できるのか?

620 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 17:15:24.38 .net]
>>618
まぁ、「阿波」のタチバナと言えばスダチだな。  わははははは   @阿波

621 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 17:21:54.52 .net]
>>618
三重県
://www.mie30.pref.mie.lg.jp/eat/4944

622 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 17:22:13.53 .net]
みかん一個で邪馬台国とかアホバカ過ぎる。

623 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 17:23:21.59 .net]
>>622
鉄だけで邪馬台国とか阿保過ぎ

624 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 17:25:37.65 .net]
>>620
スダチは黄金色に輝く実ではない、はい論破

625 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 17:26:08.01 .net]
>>623
みかんも鉄も「阿波」なんだけど。  わははははは   @阿波



626 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 17:27:02.55 .net]
>>623
だな。鉄や絹が豊富とかの記述もない。

627 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 17:27:47.27 .net]
>>625
ト骨、絹は?

628 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 17:28:25.65 .net]
前方後円墳と言う記述もない

629 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 17:28:32.74 .net]
竹取物語やね

石作皇子には「仏の御石の鉢」、車持皇子には「蓬萊の玉の枝」、右大臣阿倍御主人には「火鼠の裘」、大納言大伴御行には「龍の首の珠」、中納言石上麻呂には「燕の産んだ子安貝」を持って来させる話があるよね

偽物を持って来たり、両目が李のように腫れたり

蓬莱の玉の枝は常世の木の枝かもね
仏の御石の件は筑紫の君磐井に関係がある?
眼にバチが当たるのは五色の石神の眼に関係してそうだ

630 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 17:29:34.02 .net]
>>624
>スダチは黄金色に輝く実ではない、はい論破

わははははは  まじで食いついてきてるよ。

食いつかれついでに言うと、スダチも熟れると黄金色に輝く実だぞ。   @阿波

631 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 17:31:53.78 .net]
>>620
おいおい、平安宮左近の橘はスダチなのか?

632 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 17:33:21.61 .net]
>>631
そんな後世の平安宮のことなんか知らんがな。  わははははは   @阿波

633 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 17:33:30.12 .net]
日向の髪長姫の件で歌がやりとりされる

いざ吾君 野に蒜摘みに 蒜摘みに 我が行く道に 香細し 花橘 下枝らは 人皆取り 上つ枝は 鳥居枯らし 三栗の 中つ枝の 含隱り 赤れる孃子 いざさかば 良な

橘は真ん中は含隠りして、上と下はもうないようだ

その後道の後、道の後と歌われる 
橘は耳と関係がありそう
髪長姫は赤と関係があるようだね

634 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 17:35:02.25 .net]
阿波とはまともな話は出来ない、時間の無駄だな

635 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 17:35:33.16 .net]
貴族らは王権の象徴を誤魔化して色々罪を重ねて来たようだな



636 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 17:37:42.01 .net]
>>633
橘は道
訂正

637 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 17:39:41.90 .net]
阿波の相手はもう辞めた、達者でな。

638 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 17:41:21.88 .net]
>>634
まぁ、話を元に戻せば

そもそも論として、九州北部・畿内は、「倭地温暖・植生」でアウト! 不適合!ってことだ。   @阿波

639 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2023/01/09(月) 17:46:10.97 .net]
やっぱ、近畿だな

640 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 17:47:03.48 .net]
帯方郡とか楽浪郡に比べれば大概暖かいだろ

641 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 17:48:05.10 .net]
>>637
>阿波の相手はもう辞めた、達者でな。

まともに「阿波」に反論できないからな。 またおいで。  わははははは   @阿波

642 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 17:48:33.92 .net]
>>637
賢明な判断。論破されてもそれを忘れて同じコピペを繰り返すから永久に終わらない。

643 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 17:48:44.33 .net]
>>640
だろうな。   @阿波

644 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 17:52:51.20 .net]
そんな事よりスレ立て係は何やっとるんだ?

645 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 17:52:55.54 .net]
>>642
そもそも論として、九州北部・畿内は、「倭地温暖・植生」でアウト! 不適合!ってことだ。   @阿波



646 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 17:58:06.08 .net]
>>644
爺だぞ。たぶん くたばたかも?

647 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2023/01/09(月) 18:11:08.58 .net]
北部九州説は痰壺
畿内説は壺

648 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 18:14:25.45 .net]
阿波のNG設定が完了しました、スッキリ

649 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 18:17:50.85 .net]
こんな感じでスッキリ、オススメですよ

https://i.imgur.com/PN39JO6.jpg

650 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 18:18:35.68 .net]
日向の髪長姫のお供が角のついた鹿皮の服を着た人たち
兵庫の加古川の由来にもなっている

東北の伝承に出てくる龍の黒神と戦った、鹿使いの赤神と関係があるかもね

651 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 18:27:36.82 .net]
>>646
ナムナム

https://youtu.be/p0b7huWCeWA

652 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2023/01/10(火) 04:19:05.48 .net]
つまり九州説はウソ

653 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2023/01/11(水) 09:11:40.37 .net]
嘘つき畿内説が言う嘘は現実

654 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2023/01/19(木) 21:54:01.49 .net]
畿内説は自説の証明をせず中傷を繰り返すばかり
多説への批判も、訳の分からないことを根拠に妄想を繰り広げる

655 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:01:02.93 .net]
やっぱりか??



656 名前:日本@名無史さん [2023/02/15(水) 19:15:44.74 .net]
>>1
★★★猿でもわかる邪馬台国の(北部)九州否定説★★★

邪馬台国 論争の背景
www.yoshinogari.jp/ym/topics/yama02.html

伊都国(福岡県糸島市)

↓百里

奴国(福岡県博多湾付近)

↓百里

不弥国(福岡県糟屋郡宇美町付近)

↓水行二十日

投馬国(不明)

↓水行十日、陸行一月

邪馬台国

まともな地図を作れなかった古代では距離や方角を常時正確に測ることは難しかった可能性が高いが、
古代であろうと水行、陸行日数を数え間違える可能性はほぼゼロに等しい
ということは、もうこの時点で方角に関係なく、不弥国のすぐ近くにある(北部)九州の可能性が
一番最初に消えることは猿でもわかるはずだよね???
考古学会も畿内説でほぼ固まっている
(北部)九州説を主張してる人は振り上げたこぶしを下ろせないだけでしょ?
いい大人がいつまでもみっともないよ
もういい加減あきらめようぜ

657 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2023/02/19(日) 09:39:30.58 .net]
九州説の息の根は止まったか

658 名前:日本@名無史さん [2023/02/19(日) 09:46:57.82 .net]
継続スレが建たないみたいなので、このスレ有効利用で。

前スレ
邪馬台国畿内説 Part863
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1676409897/

659 名前:日本@名無史さん [2023/02/19(日) 18:51:49.07 .net]
奥山、畿内説が不利だから寝込んでらのだろう。

660 名前:日本@名無史さん [2023/02/19(日) 23:35:53.99 .net]
>>656
陳寿の蛇足(嘘)…中国大陸沿岸の行程日数を、倭国内の行程日数として描写している(なぜか?↓)
└→「その道里を計るにまさに会稽東冶(帯方郡から12,000里)の東(呉の背後)にあるべし」(と結論付けるため)

帯方郡【女王国(九州)島】〜【女王国東渡海千里複有国(本州)皆倭種】
↓「南水行二十日」〜〜〜〜〜【又有侏儒国(四国)在其南↖去女王(之所都)四千里】
建業【投馬国島】宮崎・都万
↓「南水行十日」〜
東治┌▲奄美大島┐〜
↓〜│邪馬台国島│↓「南陸行一月」580q(≒19q×30日)
東冶│女王之所都│←「その道里を計るに、まさに会稽東冶(呉越国境&12,000里)の東にあるべし=陳寿の嘘」
↓〜│「狗奴国」│〜〜〜
↓〜│其余傍之国│〜〜〜
↓〜│遠絶・不可│〜〜〜
↓〜└─┐得詳┌┘〜〜〜
儋耳朱崖└─幻┘←「所有無與儋耳朱崖同(服装・産物・動物・武器)倭地温暖冬夏食生菜」
南越(ベトナム)

661 名前:日本@名無史さん [2023/02/19(日) 23:36:45.40 .net]
東南→北東
南→東
???

662 名前:日本@名無史さん [2023/02/19(日) 23:38:04.79 .net]
>>660
福岡平野(末盧国←伊都国【一大率】→奴国・不弥国)→女王国東渡海千里複有国(本州)皆倭種
 ↑〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜又有侏儒国(四国)在其南、去女王四千里
筑紫平野(卑弥呼・男弟→祇園山・ダンワラ古墳)
 ↓
菊池平野(狗古智卑狗)
熊本平野(卑弥弓呼)

JKの割れ目クッキリ競泳水着みたいにピッタリだ!

663 名前:日本@名無史さん [2023/02/19(日) 23:43:36.28 .net]
帯方郡南に行っても
斉州島 南下しても
海である。

664 名前:日本@名無史さん [2023/02/19(日) 23:44:11.17 .net]
>>660

ついに「南水行十日陸行一月」の謎が解けたyo!

魏志倭人伝の核心は「計其道里 當在会稽東冶之東(その道里を計るに、まさに会稽東冶の東にあるべし)」の一文。

1.西晋初代・武帝司馬炎は、祖父・司馬懿仲達(秀吉)を後見人に指名してくれた大恩人・曹叡(信長)の、(実は呉より北にいた)卑弥呼を特別待遇してしまった判断ミスを正当化し、呉を滅ぼす先鞭を付けた賢帝に仕立てる必要があった。
→曹魏の帝都・洛陽から見て東南にある孫呉との戦いにおいて、その背後に倭国「女王之所都」があれば、最高の牽制となる。
→孫権の帝都・建業とほぼ同緯度の会稽郡「東治(シ・さんずい)」ではなく、そこから更に約580km南で、帯方郡から12,000里の「東冶(ン・にすい)」の東にあると思わせたい。
2.ところで倭国の気候風俗(服装、産物、動物、武器)は、南越(ベトナム)国境にある儋耳朱崖に似ている。
3.しかし本当の位置も残さなければならない。

そこで陳寿が行った忖度が、女王国(九州)島が、狗邪(伽耶)韓国の南から儋耳朱崖(ベトナム)まで届く、中国大陸をすっぽり包み込む、南北に細長〜い「2つの島」であるように思わせる印象操作。
まず「奴国」を2回使って「女王之所都」が「奴国だよ、奴国だよ」と正解の【奴国1】を暗示(ダチョウ倶楽部「押すなよ、押すなよ」→2回目の念押しがポイント)。
次に、投馬国(宮崎)から南水行十日にある奄美大島を海南島までグィ〜ンと引き伸ばして、女王国島のパラレルワールド「邪馬台国島」を、そこに東治⇔東冶間の「陸行一月」を転用して幻の【奴国2】を創り、「東冶(ン・にすい)」の東に「女王之所都」を合わせた。
同時に倭国に行ったことがある中国知識人には「陸行一日(奴国)」の間違いとすぐに気が付くようにもした(「日」の両端の棒を下に延ばし日+Л→「月」)。
卑弥呼は、漢委奴国王以来の奴国王・帥升「其國本亦以男子為王 住七八十年」の男系女子(孫娘)で、先祖である歴代倭王(死者=鬼)の神託を聞くイタコとして(鬼道政治)、北部九州30カ国から共立された巫女(斎王)。
◆邪馬台国七万戸=奴国二万戸(福岡平野)+(南の狗奴国に狙われた)後背地・筑紫平野五万戸◆

665 名前:日本@名無史さん [2023/02/19(日) 23:45:06.46 .net]
>>664の模式図だyo!【倭人伝の「東冶≒女王之所都」プロパガンダ】
   ┏━━┓帯方郡  ┏┛〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
←┐┃黄海┗狗邪韓国┛(伽耶)〜〜〜日本海〜〜
洛陽┃〜〜〜↓↓〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜┏━━━━━━━━━━━━━━━━
【魏】┃〜対馬▲↓南「水行10日」〜〜〜〜┃「女王国東渡海1,000里 複有国 皆倭種」 
 ↓ ┃「瀚海」↓↓玄界灘〜〜〜〜〜〜〜┗━━━━━━━━━━━┓(出雲・吉備=墳丘祭祀)
   ┃〜壱岐▲↓〜〜〜〜┌南「水行10日」┐関門海峡〜〜〜〜〜▲┃(大和・東海=銅鐸祭祀)
v✖s┃〜〜┏末盧国━━━↑━━━━━┓↓〜〜〜〜┏━━━┓〜┃ 
   ┃〜〜┃伊都国→不弥国▲▲▲▲▲▲↓国東半島┃侏儒国┃〜┗━━━┛
 ↑ ┃〜〜┃▲↘「陸行1日」(正)‗▲▲▲▲↓豊後水道┗━━━┛「在其南 人長3〜4尺(少彦名)
【呉】┃〜〜┃♀【奴国1】女王之所都▲▲┛↙〜〜〜〜〜〜〜〜〜←去女王(之所都)4,000里」
建業┃〜〜┃狗奴国▲▲▲▲投馬国←←┘宮崎平野=南「水行20日」
   ┃〜〜┗━━女王国島━┛↓〜〜〜〜〜〜〜〜〜
会稽┃〜東シナ海〜┌南「水行10日」〜〜〜〜〜〜〜〜
東治┃〜〜┌─┌←▲奄美大島┐↙陳寿の創作(女王国島のパラレルワールド…幻)
 ↓ ┃〜〜│〜↓「陸行1月」_〜│←「※自女王國以北其戸数道里可得略載」(北部九州30カ国=30日=1ヶ月)
   ┃〜〜│〜↓▲沖縄〜〜〜│〜〜↓「自帯方郡至女王国 12,000里」
東冶┃〜〜│♀【奴国2】(幻).〜│★【(女王之所都)計其道里 當在会稽「東冶」之東】(魏晋のプロパガンダ…嘘)
   ┃〜〜│▲台湾〜〜〜〜〜│〜〜↑「此女王境界所尽 其南有狗奴國 不属女王」
香港┃〜〜└┐〜〜〜〜〜〜〜│←「※其余旁国遠絶(幻)不可得詳」
┏▲海南島〜└邪馬台国島(幻)┘〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
┃↖儋耳朱崖〜〜南シナ海〜〜「所有無與儋耳朱崖同(服装・産物・動物・武器)倭地温暖冬夏食生菜…本当」
┛←南越(ベトナム)〜〜〜〜〜↘▲裸国フィリピン〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜↘▲黒歯国インドネシア▲パプアニューギニア「複在其【奴国2】(幻)東南 船行1年…大げさ」



666 名前:日本@名無史さん [2023/02/19(日) 23:47:16.85 .net]
>>665
卑弥呼の魏帝への朝貢目的は、(蜀の牽制として西のインド・クシャーナ朝「親魏大月氏王」同様)呉の牽制として東の「親魏倭王」として、帯方郡が管理していた「伽耶の鉄」の倭国における輸入独占権(郡宛て鉄の発注書用の封泥金印「親魏倭王」)。
つまり狗奴国戦争における後方支援要請だったわけで、(其南有)狗奴国の位置が決まれば、自動的に北の邪馬台国の位置も決まることになる。
長年続く邪馬台国所在地論争の核心は、実は▶狗奴国の位置◀であることに留意されたい。
そこで九州説、畿内説の狗奴国を検討すると、以下のようになる。

−女王国 東渡「海A」千余里 「複有国B」皆倭種
〇九州説…「東渡海A」関門海峡「複有国B」本州、✕畿内説…「東渡海A」鈴鹿山脈「複有国B」北海道
−其南有狗奴国 不属女王
〇九州説…熊本もしくは薩摩、✕畿内説…仲良し東海+河内(大阪)彦←支離滅裂

畿内説はいずれも当てはまらない上、「女王国東渡海複有国皆倭種(→東)」と「其(女王国)南有狗奴国 不属女王(南↓)」が共に「→東」で重複する。
また、鉄製武器(軍事力)も文字も駅伝制(通信手段)もない3世紀の畿内にいて、遠隔の北部九州を安定支配するのは物理的に不可能(倭地に牛馬なし)。
消去法により、九州説が正しい。
では、狗奴国が熊本か鹿児島かだが、邪馬台国七万戸を統治する倭女王をして、魏帝に援軍要請させるほど窮地に陥れる国の軍事力を考えると、
その人口は邪馬台国と同等(七万戸)もしくはそれ以上の人口(八万戸)を想定。
面積から見て、川内平野でゎ「平野面積≒戸数」となる3世紀の開墾能力では無理があると思われ、狗奴国は菊地平野(狗古智卑狗の本拠)+熊本平野+八代平野の3平野を合わせた超大国と考定して、
北の邪馬台国は、北岸の吉野ヶ里遺跡を始め、弥生拠点集落の宝庫「筑後(川)の賜物」筑紫平野、卑弥呼王宮はその最高所・甘木朝倉を、
卑弥呼の冢「大作冢径百余歩(尺)=直径25m」は、3世紀中頃の築造で、筑紫平野を一望でき、かつ同時期(甕棺墓)の殉葬者が少なくとも66人以上(刺し違え2体)確認されている祇園山古墳を比定。

667 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2023/02/19(日) 23:56:09.55 .net]
九州説 共々、ダメだな。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<221KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef