[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/06 16:05 / Filesize : 221 KB / Number-of Response : 741
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

邪馬台国畿内説 Part807



1 名前:1 ◆n7jxAxKCBhb6 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4~6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1661249337/l50

◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。

525 名前:伊太乃に居たの mailto:sage [2023/01/09(月) 14:05:01.00 .net]
>>522
北部九州にタチバナやクスノキは自生してないと言う判断が、そもそもおまはんの思い込み。

なんでそう勘違いしたんだろう?

526 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 14:05:59.16 .net]
卑弥呼の時代にも存在していたクスノキ(樹齢1800年以上)

樹齢3000年
・柞原八幡の大クス:大分県大分市八幡
・川古のクス:佐賀県武雄市若木町川古 日子神社
樹齢2000年
・衣掛の森(クスノキ):福岡県粕屋郡宇美町宇美八幡宮
・武雄のクス:佐賀県武雄市花島
・老松神社のクス:山口県防府市お茶屋町 老松神社
・阿豆佐和気神社のクス:静岡県熱海市 来宮神社

樹齢1800年あたり
・未確認

527 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 14:07:06.02 .net]
>>525
じゃあ、学術的に示してみろ。   @阿波

528 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 14:09:24.06 .net]
阿波の楠は樹齢1000年で800年ほど足らない

529 名前:伊太乃に居たの mailto:sage [2023/01/09(月) 14:10:07.94 .net]
>>527
自生してないって言い張っとるのはおまはんだけだろ、
おまはんが、学術的な証拠を示して。

530 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 14:14:58.19 .net]
>>529
「日本に古くから野生していた日本固有のカンキツである。本州の和歌山県、三重県、山口県、四国地方、九州地方の海岸に近い山地にまれに自生する。」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%81%E3%83%90%E3%83%8A

531 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 14:17:49.78 .net]
>>529
「日本に古くから野生していた日本固有のカンキツである。本州の和歌山県、三重県、山口県、四国地方、
九州地方の海岸に近い山地にまれに自生する。」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%81%E3%83%90%E3%83%8A

自生地は黒潮沿岸だな。   @阿波

532 名前:伊太乃に居たの mailto:sage [2023/01/09(月) 14:17:56.33 .net]
>>530
九州って事は、北部九州も含まれとるんとちゃうの?

533 名前:伊太乃に居たの mailto:sage [2023/01/09(月) 14:21:26.18 .net]
>>531
四国、九州は全域、本州は山口、和歌山、三重と書いてあるな。
北部九州に自生してないとは何処にも書いてない。



534 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 14:22:31.91 .net]
記紀に書かれているイザナギが禊をした場所が筑紫の橘だから、橘は自生していたのだろう

535 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 14:23:15.36 .net]
>>528
>阿波の楠は樹齢1000年で800年ほど足らない

年輪を見ないと正確な樹齢なんぞ分からん。 アホか!   @阿波

536 名前:伊太乃に居たの mailto:sage [2023/01/09(月) 14:25:20.00 .net]
>>531
おまはんのリンクしたウィキペディア読む限り、
北部九州に自生してないとは書いてないんだけど?

何処で間違えたん?

537 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 14:26:45.14 .net]
>>533
>四国、九州は全域

また詐欺をやり始めたww 恥ずかしいわ。

全域ってなんや? 剣山もか? 詐欺師よ。   @阿波

538 名前:伊太乃に居たの mailto:sage [2023/01/09(月) 14:28:02.98 .net]
自生地は海沿いな、全県と訂正するわ。

539 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:28:13.70 .net]
>>535

これまでに伐採した木の年輪データくらい、どこかにあるんだろ。

540 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 14:28:17.68 .net]
>>536
>北部九州に自生してないとは書いてないんだけど?

南九州に自生しているとも書いていないが?  詐欺師よ。   @阿波

541 名前:伊太乃に居たの mailto:sage [2023/01/09(月) 14:30:20.58 .net]
四国、九州は全県の海沿い、
本州では、和歌山県、三重県、山口県の海沿いの地域。

北部九州には自生してなくて、山口県には自生しとるって話にはならんわな。

542 名前:伊太乃に居たの mailto:sage [2023/01/09(月) 14:31:37.23 .net]
>>540
九州、四国は県の指定が無いんだから、
全県の海沿いが自生地という事。

543 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 14:32:17.28 .net]
>>536
>北部九州に自生してないとは書いてないんだけど?

南九州に自生しているとも書いていないが?  詐欺師よ。   @阿波

お前はイチャモン言うのが精一杯。

常識的に考えて、黒潮沿岸地域だな。  

お前は非常識だから、北部九州にバナナやパイナップルが自生する説だな。  わははははは   @阿波



544 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 14:32:41.59 .net]
>>535

幹周 21m 福岡県築上郡築上町本庄

幹周13m 徳島県東みよし町加茂

阿波の楠は随分と小ぶりだなあ、盆栽かよ

545 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 14:33:27.16 .net]
>>541
>四国、九州は全県の海沿い、

常識的に考えて、黒潮沿岸地域だな。  

お前は非常識だから、北部九州にバナナやパイナップルが自生する説だな。  わははははは   @阿波

546 名前:伊太乃に居たの mailto:sage [2023/01/09(月) 14:34:16.67 .net]
山口県でも自生しとると書いとる、
山口県には黒潮が流れとらんだろ。

547 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 14:35:03.38 .net]
>>541
>山口県には自生しとるって話にはならんわな。

対馬海流(黒潮の分かれ)沿岸だ。

常識的に考えて、黒潮沿岸地域だな。  

お前は非常識だから、北部九州にバナナやパイナップルが自生する説だな。  わははははは   @阿波

548 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 14:35:51.47 .net]
>>542
>九州、四国は県の指定が無いんだから、
>全県の海沿いが自生地という事。

常識的に考えて、黒潮沿岸地域だな。  

お前は非常識だから、北部九州にバナナやパイナップルが自生する説だな。  わははははは   @阿波

549 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 14:38:00.01 .net]
>>546
>山口県には黒潮が流れとらんだろ。

北部九州でも、五島あたりは対馬海流だから自生の可能性がある。   @阿波

550 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 14:39:43.89 .net]
@阿波には常識が無いと言うのがこの板の定説

551 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 14:41:05.79 .net]
なっ、売郷奴のアホも黙るだろ。

誰一人として学問的・遺跡的に反論出来る者なし。  わははははは   @阿波

552 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 14:45:25.47 .net]
萩藩は夏みかんを奨励している。   @阿波

553 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 14:47:26.38 .net]
植生はウソをつかない。
売郷奴はウソばかり。  わははははは   @阿波



554 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 14:47:55.43 .net]
現代の話になるがみかんの生産量が九州の各県より劣るのが徳島。

555 名前:伊太乃に居たの mailto:sage [2023/01/09(月) 14:51:27.72 .net]
日本海側のタチバナの自生北限地は長門市の青海島、

この島より南にある福岡県で自生してないという合理的な理由が無い。

日本@名無史さん(中略)@阿波氏の主張は合理的でない、
単なる主観のゴリ押し。

556 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 14:51:39.15 .net]
>>554
>現代の話になるが

現代の話になるが、倭国(阿波)も後進県となってしまった。   @阿波

557 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 14:53:03.36 .net]
>>555
>この島より南にある福岡県で自生してないという合理的な理由が無い。

合理的な理由が有る。 対馬海流(黒潮の分かれ

558 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 14:53:13.70 .net]
>>556
後進県なのは昔から

559 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 14:54:51.63 .net]
>>555
>この島より南にある福岡県で自生してないという合理的な理由が無い。

合理的な理由が有る。  対馬海流(黒潮の分かれ)沿岸でないから。

売郷奴のアホは、すぐ緯度で判断するバカ。   @阿波

560 名前:伊太乃に居たの mailto:sage [2023/01/09(月) 14:56:13.81 .net]
>>557
対馬海峡は福岡沖も流れてます。

561 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 14:57:34.63 .net]
立派なクスノキは普通切るんだし池上曽根遺跡の井戸のクスノキを
九州から運んだなんて言ってる奴もアホ
放ったらかしで朽ちさせてもなんも良いことはない

562 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 14:59:58.17 .net]
>>560
>対馬海峡は福岡沖も流れてます。

離れすぎ。   @阿波

563 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 15:06:47.00 .net]
>>556
そもそも阿波のどこに橘が生えていたんだよ、阿南辺りじゃ無いのか



564 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 15:08:03.08 .net]
>>544
阿波の盆栽楠w

565 名前:伊太乃に居たの mailto:sage [2023/01/09(月) 15:08:55.98 .net]
>>562

離れすぎ?その根拠は?

長門市の青海島も、あんまり変わらんでよ?

566 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 15:10:17.41 .net]
>>563
>そもそも阿波のどこに橘が生えていたんだよ、阿南辺りじゃ無いのか

阿南に限らず、大概のところに生えているよ。   @阿波

567 名前:伊太乃に居たの mailto:sage [2023/01/09(月) 15:10:50.78 .net]
>>563
ウィキペディアに、香川県に生えて無いと書いてないから、
四国地方の沿岸部は自生範囲なのでしょう。

568 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 15:12:09.64 .net]
>>565
>離れすぎ?その根拠は?

タチバナが自生しないから。   @阿波

569 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 15:13:49.72 .net]
>>566
卑弥呼の時代に生えていた証拠はあるのか?

570 名前:伊太乃に居たの mailto:sage [2023/01/09(月) 15:14:21.98 .net]
結局は、北部九州が温暖だと自説に都合が悪いから、
北部九州は温暖で無い事にしたいと言う願望でしか無いわけですね。

分かりました。

571 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 15:15:06.82 .net]
>>567
>ウィキペディアに、香川県に生えて無いと書いてないから、

ウィキペディアに、香川県で自生するとも書いてない。  つまらんことを言うな!どあほ   @阿波

572 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 15:16:23.05 .net]
みかんの生産に適しているのは徳島ではなくて日差しの強い九州全域

573 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 15:18:13.16 .net]
>>572
「魏志倭人伝」の時代にタチバナが野生していたのは、黒潮沿岸地域。   @阿波



574 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 15:20:24.19 .net]
>>573
証拠ある?

575 名前:伊太乃に居たの mailto:sage [2023/01/09(月) 15:20:40.10 .net]
>>571
本州は県で指定しとるのだから、
香川県に生えてなければ、
四国地方も県で指定するんとちゃうの?

576 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 15:23:34.17 .net]
>>575
>四国地方も県で指定するんとちゃうの?

書いた人に聞け、ボンクラ。   @阿波

577 名前:伊太乃に居たの mailto:sage [2023/01/09(月) 15:24:21.64 .net]
>>571
こちらはおまはんの示したウィキペディアに書いてある事を基本に話ししとるので、

もし他にもっとええ資料があるならそれでも別に良えんよ。

578 名前:伊太乃に居たの mailto:sage [2023/01/09(月) 15:24:55.47 .net]
>>576

こちらはおまはんの示したウィキペディアに書いてある事を基本に話ししとるので、

もし他にもっとええ資料があるならそれでも別に良えんよ。

579 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 15:30:52.22 .net]
本日の海流の様子

https://on.windy.com/7hdo7

瀬戸内海は結構温かい。

580 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 15:32:32.23 .net]
あ、まちがえた海水温はこっちだわ
https://on.windy.com/7hdok

581 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 15:37:05.20 .net]
長崎では橘の自生が確認されている

https://i.imgur.com/zyCoU3k.jpg

582 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 15:42:52.61 .net]
>>581
五島辺りは十分あり得る。   @阿波

583 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 15:43:55.27 .net]
>>581
その資料は「福江市」って書いてあるな。
長崎県には違いないが、五島列島の話である。



584 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 15:45:56.04 .net]
大体、この場合の橘が、日本在来種の橘をさしているのかどうか・・・。
その辺から話始めなきゃ埒が明かないんでないの?

585 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 15:47:44.61 .net]
>>583
島原半島にも自生していたが消滅したともあるな、失礼。

586 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 15:50:22.09 .net]
>>584
「魏志倭人伝」の時代にタチバナが野生していたのは、黒潮沿岸地域。   @阿波

587 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 15:53:28.27 .net]
>>586
根拠は無いのに図々しいにもほどがある。

588 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 15:55:44.94 .net]
>>587
なんの根拠だ?   @阿波

589 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 16:01:48.59 .net]
大分県の資料には野生のタチバナの事が記載されている
https://i.imgur.com/4fPEBqP.jpg

590 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 16:02:08.20 .net]
遠方から桃を運んでるから橘くらい運ぶだろ

591 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 16:08:47.73 .net]
>>586
お前が何のつもりでバカやってるのかは知らないが
藤井も徳島商工会議所青年部も「お前さえいなければ」と思ってるよ。

592 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 16:15:49.33 .net]
>>591
>藤井も徳島商工会議所青年部も「お前さえいなければ」と思ってるよ。

なっ、
誰一人として学問的・遺跡的に「阿波」に反論出来ないだろ。  わははははは   @阿波

593 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 16:20:22.57 .net]
橘の花散る里のほととぎす 片恋しつつ鳴く日しそ多き

大伴旅人が太宰府で詠んだ歌



594 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 16:23:09.47 .net]
>>593
植栽だな。自生しない。

595 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 16:31:03.29 .net]
>>593
そりゃ、奈良時代に常世の国(阿波)へ「非時香果」(タチバナ)を採りに行ったぐらいだから、
全国で「非時香果」(タチバナ)を植樹したことだろう。   @阿波

596 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 16:31:17.57 .net]
一大國が五島列島?

597 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 16:33:17.94 .net]
>>578
>もし他にもっとええ資料があるならそれでも別に良えんよ。

「橘の分布範囲は台湾から南西諸島を経て九州、四国、本州の太平洋側となっている。」   @阿波
https://www.spf.org/opri/newsletter/387_2.html

598 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 16:33:28.37 .net]
>>596
五島列島に来た中国人も居たかもな

599 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 16:41:57.62 .net]
>>594
持って来たとしたらイザナギが禊をした橘あたりからだろうね

600 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 16:43:57.02 .net]
>>595
非時香果は垂仁天皇だろ?

601 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 16:46:11.30 .net]
>>600
>非時香果は垂仁天皇だろ?

という説もあるが、間違いだろう。   @阿波

602 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 16:46:22.32 .net]
>>599
イザナギ 立証できない
記紀の世界だな。証拠すらならない

603 名前:伊太乃に居たの mailto:sage [2023/01/09(月) 16:47:02.36 .net]
>>597
山口県の自生地について一切言及が無いな。
学術的な論文でも無いし、ソースとしては不十分では?



604 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 16:47:20.27 .net]
>>599
>持って来たとしたらイザナギが禊をした橘あたりからだろうね

阿南市橘あたりだな。   @阿波

605 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 16:49:19.20 .net]
>>603
探してみたら?

606 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 16:50:46.04 .net]
>>604
今度はお前が北部九州が「倭地温暖」だというソースを出す番だ。   @阿波

607 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 16:54:28.96 .net]
国司がいる阿波が「常世の国」とか辺境丸出しwww
アホバカにも程がある。

608 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 16:55:02.57 .net]
和歌山、三重
東へ千里渡海 静岡
やっぱ、近畿だな。
丹もある。絹も、ト骨も、鉄もある

609 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 16:55:38.90 .net]
何がイザナギだよ?
みかんぐらい誰でも何処でも運べるわ

610 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 16:56:18.55 .net]
>>595

佐賀の伊万里にあった香橘神社の社伝では垂仁天皇の代に天皇の命で常世の国から不老長寿の妙薬と称された非時香菓(ときじくのかぐのこのみ、橘のこと)を持ち帰った田道間守命が帰途この地に非時香菓を一株植えたという言い伝えがあるので阿波には行っていない。阿波からの帰途で佐賀に来る事はない。
https://i.imgur.com/kZc5ra3.jpg

611 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 16:57:29.03 .net]
イザナギが云々言うのは間違い説の九州王朝説か阿波説だろう。

612 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 16:58:14.60 .net]
>>609
橘と言う土地の話だよ

613 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 17:00:35.35 .net]
>>612
タチバナと言う土地の話しだったのか



614 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 17:01:19.24 .net]
>>610
田道間守命は、奈良時代の「但馬の守」だ。   @阿波

615 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 17:01:59.12 .net]
佐賀県基山の橘
https://i.imgur.com/JtA783P.jpg

616 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 17:06:19.07 .net]
>>610
阿波の味方はしませんがそれ嘘です。だいたい神社の創建年は?
本当の由緒は「四十八代称徳帝之御宇、常世ノ国より橘を献す。其船当津に着岸し、岩栗の景勝清浄の地なるを賞して、橘の実を植へ、普陀落観世音の尊像を安置し奉る、 其後、橘ノ嶋田麿歌枕に来て土人に此説を聞て曰、往昔吾祖父諸兄公に橘を賜て始て姓とすれは因縁あり」

617 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 17:06:50.52 .net]
.






投馬国(ダウマコク)は岡山にあった「たまのくに」

都は倉敷市と岡山市の中間あたりに位置する上東遺跡あたり

当時はヤマトに奈良という呼称がまだなかったように吉備という呼称もまだない

玉や玉島など、当時の「たまのくに」という呼称の名残というか残骸が周辺に
残っている

投馬国の場合、当時は穴海になっていて海岸線が今よりもはるかに内陸にあったため、
都である中心港の遺構がかなり内陸にあったのだ

今の倉敷市と岡山市の大部分は当時はまだ海の底だったのである

郡使は今の岡山の玉に寄港したのではなく、今では内陸になってしまった当時の
たまのくにの中心港だった上東遺跡に寄港したのである

https://stat.ameba.jp/user_images/20170602/00/kadoyas02/c9/40/j/o0454031313951122410.jpg?caw=1125






.

618 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 17:11:17.50 .net]
ここまで阿波に橘が生えている証拠無し、写真でもウプしろや

619 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 17:11:59.71 .net]
記紀、神社由来とか立証できるのか?

620 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 17:15:24.38 .net]
>>618
まぁ、「阿波」のタチバナと言えばスダチだな。  わははははは   @阿波

621 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 17:21:54.52 .net]
>>618
三重県
://www.mie30.pref.mie.lg.jp/eat/4944

622 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 17:22:13.53 .net]
みかん一個で邪馬台国とかアホバカ過ぎる。

623 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 17:23:21.59 .net]
>>622
鉄だけで邪馬台国とか阿保過ぎ



624 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 17:25:37.65 .net]
>>620
スダチは黄金色に輝く実ではない、はい論破

625 名前:日本@名無史さん [2023/01/09(月) 17:26:08.01 .net]
>>623
みかんも鉄も「阿波」なんだけど。  わははははは   @阿波






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<221KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef