[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/06 16:05 / Filesize : 221 KB / Number-of Response : 741
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

邪馬台国畿内説 Part807



1 名前:1 ◆n7jxAxKCBhb6 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4~6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1661249337/l50

◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。

365 名前:日本@名無史さん [2022/10/20(木) 09:43:22.44 .net]
>>364
収穫した作物に感謝の祈りとかそんなんじゃないの?

366 名前:日本@名無史さん [2022/10/20(木) 09:57:20.47 .net]
>>365
そのようなものかも知れませんね。
いずれにせよ五斗米道ではありませんよね。卑弥呼が中国人とかもうね。

367 名前:日本@名無史さん [2022/10/20(木) 10:01:00.62 .net]
>>362
女王国以北を治める大率と、大率が置かれた伊都との位置関係がおかしいよ。
伊都は本州の日本海沿岸も全て統治していたのか?

368 名前:日本@名無史さん [2022/10/20(木) 10:04:05.38 .net]
>>363
九州の弥生王墓を見ると、玉は勾玉に限らなくても良い。
また、勾玉は縄文時代からその形はあり、サメつまり記紀に言うところの鰐の牙だよ。
海神族は海中で最強の生物の牙を象徴的に用いていた。
後年、それを玉石で代用するようになった。ホトは関係ない。

369 名前:日本@名無史さん [2022/10/20(木) 10:06:08.51 .net]
>>365

卑弥呼の鬼道が古代神道なら、卑弥呼は神奈月に稲の収穫の祭、すなわち新嘗祭を執り行っていたのだろう。
逆にそのような祭祀を中国人が表現しようとすると、鬼道となるだろう。

370 名前:日本@名無史さん [2022/10/20(木) 10:14:05.29 .net]
鬼道=道教 →卑弥呼は張h瑛
なにこれwww 浅慮。

371 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/10/20(木) 10:16:31.80 .net]
書紀でモモソヒメとか神功皇后イタコ芸(神憑り)やってるでしょ
まああれが鬼道そのものでしょ

372 名前:日本@名無史さん [2022/10/20(木) 11:20:18.72 .net]
イタコ【芸】ってのは本質をよくあらわしてると思う。
王族は芸である事は承知していたのだろうな。

373 名前:日本@名無史さん [2022/10/20(木) 12:13:37.95 .net]
>>372
今の感覚がだとバカバカしいと思うけど当時は真剣だったと思うよ



374 名前:日本@名無史さん [2022/10/20(木) 14:31:59.80 .net]
>>373
民衆を神憑りだと騙せるように真剣に芝居したんだろ?

375 名前:琪瑛教祭酒 mailto:sage [2022/10/20(木) 19:12:04.27 .net]
さて、まず>>364だな。鬼道は別に中華にとって解りにくい物ではないですね、老荘思想が解りにくい中華の支配層はおそらくいません。
五斗米は初期道術を身に付けたい者から五斗の米を取っていたのが始まりで信者で無い者から取っていたかは知りません。
まず、五斗米の張魯は、漢中に20年一国を築きあげた鬼道の指導者であるということ。後漢朝廷、曹操からも太守に封され、劉備も欲しがった鬼道の指導者であるのです。病気治癒だけでそれはなせないでしょ。
また、曹叡は不治の時に祈祷師を呼びましたが効果なく、巫女を処刑しています。皇帝でさえ当時は巫女を呼ぶ時代なんですね。
魏は鬼道を受け入れてる国です。
倭、独自の大衆に人気ある鬼道であるならもっと詳しく説明してあります。曹叡は誰であるのか解って対応していると判断しています。
最後に列島は流れて来たものも多いでしょ、別に淮南子を読んだ巫女が来て布教しておかしいですか?宇佐神宮なんて香春思想でしょう。
詐欺師徐福まで称えておる国だよ。

376 名前:日本@名無史さん [2022/10/20(木) 20:46:52.96 .net]
徐福が日本に渡来したのではないかという中国の伝説は日本にも伝わり、多くの伝承が創作された。
「昔話の主人公」と「異国人がってきて王族を差し置いて国家を預かる」を何で同列に扱うの?

世界大百科事典
中国において,鬼とは本来死者の霊魂,幽冥の世界における霊的存在を意味し,天界,人界を貫く原理法則をそれぞれ〈天道〉〈人道〉というのに対して,鬼神の世界を貫く原理法則を〈鬼道〉という。
また,帝王の主宰する万神の祭壇の八方に設けられる鬼神の通路を文字どおり鬼道と称する。
一方,巫覡(ぶげき)などの行う呪術および【国家非公認の呪術的宗教などもまた鬼道】といわれる。後漢末から三国魏の時代にかけて,四川,陝西両省にまたがる一大宗教王国を築いた五斗米道教団の第3代教主である張魯は,主として符(おふだ)や呪水といった呪術的方法を用いて病人の治療を行い,その勢力を拡大していったが,当時の史書は【張魯の教法を鬼道】と決めつけている。

非公認呪術宗教の中に五斗米が含まれ、異国人(倭人)のシャーマニズムなども当然、鬼道である。

お前の論理はリンゴは赤い。赤いのはイチゴ。だからリンゴ=イチゴと言ってるようなもの。ただのアホ。

377 名前:琪瑛教祭酒 mailto:sage [2022/10/20(木) 20:48:18.61 .net]
>>368.邪馬臺は海人族ではありません。海人族が山奥に行きません。
3世紀に勾玉のかたちを変えた者等が現れたということです。
邪馬台はヤマトでは無いとする者もいるでしょうが僕はヤマトでもいいと思います。
邪馬臺は山の人のいるところ、即ち山人、それは仙です。仙の臺が邪馬臺とも言えます。

378 名前:日本@名無史さん [2022/10/20(木) 20:51:58.46 .net]
>>377
箸墓の年代は、歴博の犯罪的行為が無ければ推定4世紀なのですがそこはどうすんのよ?
箸墓ありきのあんたの説は根本からしておかしいんだけど。

379 名前:琪瑛教祭酒 mailto:sage [2022/10/20(木) 20:52:54.27 .net]
>>376、これは想像力も感性もないな。答える必要性も感じない。勘弁な。

380 名前:琪瑛教祭酒 mailto:sage [2022/10/20(木) 20:56:06.52 .net]
歴博の犯罪的な行為が間違っているなら、成り立たないわな。
あなたが犯罪的な行為と思うのと同じ位、箸墓は道教の巫女の墓と確信してるよ。

381 名前:琪瑛教祭酒 mailto:sage [2022/10/20(木) 21:05:50.46 .net]
前方後円墳は大仙までは続く。倭五王の墓であろう、とは誰もが否定しないであろう。だか倭五王の名は中華名の1字王だからね。

382 名前:日本@名無史さん [2022/10/20(木) 21:21:24.85 .net]
>>379
間違いの核心部分だから答えられんわな。

383 名前:琪瑛教祭酒 mailto:sage [2022/10/20(木) 21:29:43.78 .net]
核心?ハハハハ。ますます、答えても無駄な相手だね。
ただ最後の二行はいいね。張魯の集団は中華では鬼道と決めつけている。
鬼道=道教じゃないか。
あなたの辞書には書かれてないね。



384 名前:日本@名無史さん [2022/10/20(木) 21:30:18.72 .net]
>倭五王の名は中華名の1字王だからね。
避諱だろ。大王の本当の名を伝える訳がないw

385 名前:琪瑛教祭酒 mailto:sage [2022/10/20(木) 21:36:02.35 .net]
タリシヒコわ?
倭国以外の国わ?
色々いうが、自分の説でこちらをやり返しなさい。まず、邪馬台はどこで根拠を説明しなさい。

386 名前:日本@名無史さん [2022/10/20(木) 21:41:54.71 .net]
道教の中で異端の五斗米が鬼道と呼ばれる。
鬼道 ≠ 道教
中華にとって神道も異端であり鬼道と言われた。

お前の論理はリンゴは赤い。赤いのはイチゴ。だからリンゴ=イチゴと言ってるアホバカ。

387 名前:日本@名無史さん [2022/10/20(木) 21:46:15.26 .net]
>>384
何故?
根拠が無さすぎ

388 名前:琪瑛教祭酒 mailto:sage [2022/10/20(木) 21:52:49.90 .net]
情報操作に直ぐに騙されるタイプだな。
あなたの説は知ってる。
あの神社、卑弥呼神社だろ?

389 名前:琪瑛教祭酒 mailto:sage [2022/10/20(木) 21:54:14.46 .net]
失礼>>386.な。

390 名前:日本@名無史さん [2022/10/20(木) 22:56:21.64 .net]
>>361
b

391 名前:琪瑛教祭酒 mailto:sage [2022/10/21(金) 00:18:06.98 .net]
古韓尺、気持ちはわかる。
張魯の教団は異端じゃあない。今日の道教の中心的存在の一つだよ。
曹操は才能を大事にする人物(陳平を広告に使う)。男女の隔たりもない。魏で天后とされる琪瑛、水神であり治水の神、理系だな。張魯は216年に没する、その翌年に男で自殺なぞするような女を曹操は認めない。
217年、卑弥呼は列島に向かったのだよ。

392 名前:琪瑛教祭酒 mailto:sage [2022/10/21(金) 06:32:00.00 .net]
ちょっと、高所から眺めれば一目瞭然、北、東、南からの水は生駒と金剛の間から流れでる。
東高西下は奈良盆地。
中華の使者ならすぐそう思うだろ。

393 名前:日本@名無史さん [2022/10/21(金) 11:56:13.41 .net]
奈良盆地を見てい一番に思う事かよ。
まともな奴なら四方が山だな。だろう。



394 名前:日本@名無史さん [2022/10/21(金) 12:04:13.87 .net]
>>385
アメタラシヒコを時の王の実名と思っているヤツがいるとかw

395 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/10/21(金) 12:15:18.64 .net]
「タラシヒコ」という称号は12代景行、13代成務、14代仲哀の3天皇が持ち、ずっと下がって7世紀前半に在位したことの確実な34代舒明、35代皇極の両天皇も同じ称号をもつ

396 名前:日本@名無史さん [2022/10/21(金) 15:46:18.33 .net]
そんな常識をドヤ顔で書かれても困るけど例えるなら
浦嶋太郎、金太郎、桃太郎、キャベツ太郎とかたくさんいる中で忌避で
「太郎です」って答えただけだよ。

397 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/10/21(金) 16:08:24.52 .net]
いや「タラシヒコ」軍団でしょ
先祖代々の称号ですよ

398 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/10/21(金) 16:10:39.04 .net]
イリ王朝とタラシ王朝の謎

399 名前:日本@名無史さん [2022/10/21(金) 16:12:19.37 .net]
称号でもいいよ。名前じゃないんだから。
俺が言いたいのはいくら中華様の使者とはいえ
「大王の本当の名を伝える訳がない。」なんだ。
卑弥呼だって名前と思ってる奴はいないだろうに。
トヨは例外かも知れん。
また卑弥呼と答える訳にもいかなかっただろうし名前の一部かも。

400 名前:日本@名無史さん [2022/10/21(金) 16:28:52.11 .net]
玄宗代における唐から日本への国書より、その時の唐は日本国君主の名を「主明楽美御徳」と誤解していたことが分かります。「主明楽美御徳」は「スメラミコト」で、日本国君主の称号の訓読みです。
これらもそういう事だろ。みだりに口にしない。常識。

401 名前:日本@名無史さん [2022/10/21(金) 16:35:02.23 .net]
>倭五王の名は中華名の1字王
だからこんなの笑っちゃう訳ですよ。だから何だと。

402 名前:日本@名無史さん [2022/10/21(金) 16:43:43.35 .net]
義経=ジンギスカン説ほどによくできてもない。
正直、現実味もまるでなければ面白みすらない。

403 名前:日本@名無史さん [2022/10/21(金) 17:14:35.08 .net]
景行天皇のタリシヒコは、現代では諡号として扱っているが、本来は生前の称号であったと考えられているはず。



404 名前:日本@名無史さん [2022/10/21(金) 18:20:38.19 .net]
どうかなぁ?孝昭天皇の皇子にもアメタラシヒコいたような。

405 名前:日本@名無史さん [2022/10/21(金) 18:35:56.97 .net]
しっかしひどいな。中華卑弥呼の野郎、三国志はやたら詳しいが日本古代史はからっきしだな。あんなアホバカ妄想が出来るのもうなずける。

406 名前:日本@名無史さん [2022/10/21(金) 18:44:02.95 .net]
>>404

古き名を再び使うのは一種の美意識でしょ。
では初代は誰かというと、タリシヒコなら景行になるわけで。
イギリスにチャールズ、フランスにシャルルが歴代何人もいるのと同じ。
それなのに日本の歴史になると実在性がとか諡号がとか、変な話になる。
少なくとも、昔の天皇家は景行あたりも実在性を疑問視などしていなかったわけです。
だから偉大な祖先の名前であるタリシヒコが何度も使われる。
成務の若タリシヒコは、単にタリシヒコの息子という意味ですけどね。

407 名前:日本@名無史さん [2022/10/21(金) 19:04:06.09 .net]
>>406
ほぼ同意するがアメタラシヒコは天を満たす(=太陽)男王のような意味だろう。
天垂彦なら天孫的な意味か。何度も使われても不思議はないがタラシ王朝とか眉唾。

408 名前:日本@名無史さん [2022/10/21(金) 19:43:53.46 .net]
世間ではタラシ王朝とは河内の王国の名前らしいね。
しかし景行は九州に攻め込むし、仲哀はずっと九州と山口にしかいなかった。
あえてタラシ王朝と呼ぶのなら、それこそ筑紫倭国の歴史を継木しただけ。

409 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/10/21(金) 20:06:58.20 .net]
河内はワケ王朝

410 名前:日本@名無史さん [2022/10/21(金) 20:39:45.46 .net]
ワケって分家の意味だよ。
日本は倭の別種

411 名前:琪瑛教祭酒 mailto:sage [2022/10/21(金) 21:14:39.51 .net]
鬼の首でもとったつもりか?
「倭王姓阿毎字多利思北狐號‥」つまり、隋には嘘をいい、倭国ではこの名は王として通用していないというのかな?倭王瓉~武も倭国で瓉王というと笑われたのかね?
卑弥呼を邪馬臺で卑弥呼女王と言ったところで誰も知らず笑われたのかね?
中華も皇帝であり、えいせいとは呼ばないよ

412 名前:琪瑛教祭酒 mailto:sage [2022/10/21(金) 21:31:02.88 .net]
一度君らの聞いてもしょうがないような自説を聞きたいね。

413 名前:日本@名無史さん [2022/10/21(金) 23:52:56.15 .net]
お前が戦国時代の小説を書いたら
秀吉に「信長様〜」とか平気で言わせるんだろうなwww



414 名前:琪瑛教祭酒 mailto:sage [2022/10/22(土) 00:12:31.53 .net]
日本の戦国時代なぞ興味ないよ。

415 名前:琪瑛教祭酒 mailto:sage [2022/10/22(土) 00:24:55.63 .net]
返答になっとらんぞ。
「倭王姓阿毎字多利思北狐‥」。

416 名前:琪瑛教祭酒 mailto:sage [2022/10/22(土) 07:03:37.24 .net]
倭が姫は一代限りなのでその後どうなろうが構わんのだが、
>>413.日本は倭の別種には同意しますね。
倭武王の上奏文と比べれば余りに質の違いで違う人達が解るね。中華の賢い連中も直ぐに疑いますね。

417 名前:琪瑛教祭酒 mailto:sage [2022/10/22(土) 07:04:35.36 .net]
間違えた410.でした。

418 名前:日本@名無史さん [2022/10/22(土) 09:53:13.29 .net]
>>416
>倭が姫は一代限り
え?宗女トヨは?

419 名前:日本@名無史さん [2022/10/22(土) 09:58:52.29 .net]
新唐書の百済のところでも「百済は扶余の別種なり」と書かれている。
この百済王の名前を見ると「扶余璋」であったりと扶余の文字が見える。
もし、百済と扶余が日本人が意味する【別種】ならば、これは変だ。
同じ種か一種であるから、百済王の名に扶余が入るのだ。

「日本は倭の別種」とは「日本は別の国だけど同じ種」
あるいは、「日本は倭の別名」と翻訳するのが妥当。

420 名前:日本@名無史さん [2022/10/22(土) 10:03:33.89 .net]
>>411
>隋には嘘をいい、倭国ではこの名は王として通用していないというのかな?
ある程度の身分の物なら皇族の名前だとわかるだろうね。
>倭王瓉〜武も倭国で瓉王というと笑われたのかね?
笑うかどうかは知らんが、その報告に関わった人間以外には意味がわからない。
>卑弥呼を邪馬臺で卑弥呼女王と言ったところで誰も知らず笑われたのかね?
笑うかどうかは知らんが、「あ〜日巫女様の事かな?」あるいは「皇女(みめみこ)様の事かな?」と思うだろう。
>中華も皇帝であり、えいせいとは呼ばないよ
よくわかってるじゃないか。何が言いたいんだよwww

421 名前:日本@名無史さん [2022/10/22(土) 13:31:44.23 .net]
>>419

それはお前さんの別種という言葉の定義が間違っているだけ。
中国語の文献において中国人が使っている用法が正しい。
別種でも同じ姓でいいということ。
アマという姓を九州でも本州でも使っていて構わない。
むしろ姓が同じだからこそ、元は同じ別種と認識できる。

422 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/10/22(土) 13:33:58.80 .net]
>>421
■史書における「別種」の使用例
<高麗伝>
高麗は出自、扶余の別種なり。

<百済伝>
百済国の本も亦た、扶余の別種。

423 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/10/22(土) 13:37:50.57 .net]
>>419
倭というのは地域
現代で例えると、東洋とかオセアニアとかいう呼び名

その倭の地域に倭国があり、秦王国や日本国もあったという意味



424 名前:日本@名無史さん [2022/10/22(土) 14:19:40.81 .net]
その中で博多湾沿岸の支配者を倭王に冊封した。

425 名前:日本@名無史さん [2022/10/22(土) 14:26:01.19 .net]
結論が先にあるから?になる
先ず根拠がない

426 名前:日本@名無史さん [2022/10/22(土) 19:09:57.29 .net]
アマという姓www

427 名前:日本@名無史さん [2022/10/22(土) 20:32:40.20 .net]
>>334
これは酷い。万世一系は乙巳の変の正当化する為だとすら言われているのに。
この程度だから卑弥呼が中国人とか言えるんだね。酷すぎる。

428 名前:琪瑛教祭酒 mailto:sage [2022/10/23(日) 02:06:22.50 .net]
ハハハハ、君らが思ってることを正当化する為だと思うがね。

429 名前:琪瑛教祭酒 mailto:sage [2022/10/23(日) 02:14:11.54 .net]
箸墓、纏向は倭の度量衡では無い処だ。

430 名前:日本@名無史さん [2022/11/04(金) 20:49:50.24 .net]
尾張は東西北と、伊勢遺跡は南北と交易したが、大和纒向は東としか交易しなかった。
河川交通が内陸の物資輸送の中心だった時代に、大和川も淀川も利用できなかった。
東の山を越えた交易と言っても、今日ですらそこは難所の一つ。
古代において大規模な交易などできるはずもない。

431 名前:日本@名無史さん [2022/11/04(金) 21:14:24.55 .net]
>>430
東西に広範囲の土器が出てるから

432 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/04(金) 22:16:54.72 .net]
畿内説という壺
今日も売れなかったのかな

433 名前:日本@名無史さん [2022/11/04(金) 22:35:03.38 .net]
>>431
東だけだよ。



434 名前:日本@名無史さん [2022/11/04(金) 22:58:17.01 .net]
ホノケ山古墳が3世紀中頃と言う証拠を出してくれよ

435 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/04(金) 23:05:15.87 .net]
ホケノ山古墳も4世紀では?
https://i.imgur.com/pEXMJYL.png

「樹齢が15年ぐらいの細い木を測定対象として、いわゆる古木効果が入らないように注意深く試料を選んだ。
これだと、再利用したものではないし、風倒木でもないと言えるので、炭素14年の誤差も15年以内に収まる。」

436 名前:日本@名無史さん [2022/11/04(金) 23:53:05.72 .net]
>>435

4世紀に見えるな。
これを3世紀だとするのは恣意的すぎる。

437 名前:日本@名無史さん [2022/11/04(金) 23:59:38.83 .net]
特定の遺跡だけ入念に見てもわかんないな
他はどうなのよ?
普通このくらいの誤差なら信用するしかないわけで

438 名前:日本@名無史さん [2022/11/05(土) 00:03:44.75 .net]
>>437

誤差の幅が100年以上あって、中心が4世紀なんだけど?

439 名前:日本@名無史さん [2022/11/05(土) 00:05:40.27 .net]
>>438
なんでそんな幅広いんだ?
他の遺跡はどうなのよ?

440 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/05(土) 00:12:49.44 .net]
>>439
>なんでそんな幅広いんだ?

これが普通だよ

そして実際の年代より古く出る傾向がある
本来は最も新しい年代を目安とするべき

441 名前:日本@名無史さん [2022/11/05(土) 00:16:09.20 .net]
>>440
俺が年代測定法の事なんて知らんし漠然とそんなもんかと思ってるけど
基準は揃えないとダメだよ

442 名前:日本@名無史さん [2022/11/05(土) 00:28:27.03 .net]
俺が推してる伊勢遺跡も一世紀後半から二世紀後半と
かなりピンポイントで特定してるけど何故そうなのか知らん

443 名前:日本@名無史さん [2022/11/05(土) 00:31:44.75 .net]
ホケノが卑弥呼より100年は新しいというのは大昔にこのスレで出て、久しぶりなネタだけどね。
皆が忘れた頃にしれっと3世紀として持ち出すのが畿内説のやり方ってわけだ。



444 名前:日本@名無史さん [2022/11/05(土) 00:34:04.14 .net]
>>443
他がわからんから何とも言えない
ふるいにかけるのも目の大きさが違ってちゃダメでしょ

445 名前:日本@名無史さん [2022/11/13(日) 06:37:53.30 .net]
>>443
古墳の築造年代より、古墳の構造・副葬品を見れば一目瞭然。
「ホケノ山古墳」も、埋葬構造(葺石・石囲い石室)、水銀朱や勾玉、鉄器などの副葬品などから、
畿内へ進出した大和忌部のお墓だと一発で分かるものをww
トンデモどもは、未だに悶えている。  わははははは   @阿波
   

446 名前:日本@名無史さん [2022/11/13(日) 10:14:17.98 .net]
大和忌部って何や?大和国高市郡忌部を本貫としたのが太玉命を祖とする「忌部氏」の本宗やないか。
分家?傘下?の阿波忌部が何で出しゃばってんの?

それは、〇〇忌部、それは〇〇物部。全部自分の説地域発祥。
まるで現在の半島人の思考。

447 名前:日本@名無史さん [2022/11/13(日) 10:18:04.58 .net]
>>446
>大和忌部って何や?

「倭人(阿波勢力)」の一派だ。  わははははは   @阿波

448 名前:伊太乃に居たの mailto:sage [2022/11/13(日) 10:22:35.30 .net]
日本@名無史さん(略)@阿波さんは、
「倭人(阿波勢力)」と言う妄想に魅入られて取り込まれてしまったかわいそうな人なんです。

まともなやり取りは期待できません、
そっとしてあげて下さい。

449 名前:伊太乃に居たの mailto:sage [2022/11/13(日) 10:26:09.76 .net]
本来なら、倭人>阿波勢力なのですが、
なぜか阿波勢力=倭人という妄想に囚われております。

この点だけは、彼が他の阿波説論者と一線を画すところでもあります。

450 名前:日本@名無史さん [2022/11/13(日) 10:39:51.14 .net]
小松島は、海原に、鴎立ち立つ飛鳥の地。

小松島は、香具山・畝傍山・耳成山(日の峰山・中津峰山・津の峰山)の並び立つ飛鳥の地。  

小松島は、飛鳥の宮が在った微高地。  わははははは   @阿波

451 名前:日本@名無史さん [2022/11/13(日) 11:00:46.59 .net]
飛鳥宮は、弥生小海退により、現在海水面より2mぐらい海水面が低かった時代の、

微高地に立地する小松島市周辺とさぬき市津田に在った。   @阿波

452 名前:日本@名無史さん [2022/11/13(日) 11:09:20.41 .net]
>ちなみに大林町の東宮や西宮は現在海抜2m以下の低地です。

大ウソ詐欺師の板野の売郷奴。

大林町の東宮や西宮は現在海抜2m以上の微高地です。  わははははは   @阿波

453 名前:伊太乃に居たの mailto:sage [2022/11/13(日) 11:23:49.10 .net]
地理院地図で標高表示させられるから調べてみたらよろしい、



454 名前:伊太乃に居たの mailto:sage [2022/11/13(日) 11:26:23.42 .net]
いずれにせよ、海岸沿いの微高地に王宮があったなどと言う妄想はおまはんしか支持しとらん。

455 名前:日本@名無史さん [2022/11/13(日) 11:33:10.27 .net]
大ウソ詐欺師の板野の売郷奴。  わははははは   @阿波

456 名前:伊太乃に居たの mailto:sage [2022/11/13(日) 11:39:02.63 .net]
ただの思いつきの珍説から更に妄想を膨らませてしまい、
阿波説論者からも迷惑がられる可哀想な人。

457 名前:伊太乃に居たの mailto:sage [2022/11/13(日) 11:42:19.80 .net]
常世の国の意味も知らずにパラダイスのつもりで常世の国を連発するのもどうかと思う。

もしかして、周りくどい方法で阿波説のアンチ活動を行なっているのでは無いか?

458 名前:日本@名無史さん [2022/11/13(日) 12:10:20.06 .net]
>>457
倭国(阿波)は、遺跡が証明している。

大ウソ詐欺師の板野の売郷奴は、口先だけの雑魚。  わははははは   @阿波

459 名前:伊太乃に居たの mailto:sage [2022/11/13(日) 12:38:08.35 .net]
地理院地図の標高データによると、東宮神社は1.2m、
西宮神社は1.1〜1.3m、
蛭子免の事代主神社が1.8〜2.1mですね。

東宮神社の所に遺跡が有れば、県道の整備工事の時に何か出てきていても良い筈ですが、
今のところそのような資料は見つけられません。

460 名前:日本@名無史さん [2022/11/13(日) 12:43:20.27 .net]
>>459
>地理院地図の標高データによると

騙したつもりか?

そのデータの時代はいつや?  大ウソ詐欺師の板野の売郷奴よ。  わははははは   @阿波

461 名前:伊太乃に居たの mailto:sage [2022/11/13(日) 12:50:05.04 .net]
国土地理のデータも信じないのではどうしようもないですね、
妄想の世界を一人で楽しんでくださいませ。

462 名前:日本@名無史さん [2022/11/13(日) 12:52:22.35 .net]
>>460
>地理院地図の標高データによると、東宮神社は1.2m、
>西宮神社は1.1~1.3m、
>蛭子免の事代主神社が1.8~2.1mですね。

だからなんだ?
今の徳島市でも、そんなもんだがww  間抜けの詐欺師よ。  わははははは   @阿波

463 名前:日本@名無史さん [2022/11/13(日) 12:56:31.34 .net]
飛鳥宮は、弥生小海退により、現在海水面より2mぐらい海水面が低かった時代の、

微高地に立地する小松島市周辺とさぬき市津田に在った。  わははははは   @阿波



464 名前:伊太乃に居たの mailto:sage [2022/11/13(日) 12:57:08.74 .net]
レス先間違えていませんか?
冷静にお願いします。

465 名前:日本@名無史さん [2022/11/13(日) 13:00:16.71 .net]
>>464
逃げる準備か?

>地理院地図の標高データによると、東宮神社は1.2m、
>西宮神社は1.1~1.3m、
>蛭子免の事代主神社が1.8~2.1mですね。

だからなんだ?
今の徳島市でも、そんなもんだがww  間抜けの詐欺師よ。  わははははは   @阿波






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<221KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef