[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/06 16:05 / Filesize : 221 KB / Number-of Response : 741
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

邪馬台国畿内説 Part807



1 名前:1 ◆n7jxAxKCBhb6 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4~6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1661249337/l50

◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。

162 名前:日本@名無史さん [[ここ壊れてます] .net]
>>153
伊勢神宮はともかく、出雲大社についてはすでにあったことになっています。

163 名前:日本@名無史さん [[ここ壊れてます] .net]
>>156
大和からそう遠くもない伊勢遺跡が大和に属さない出雲の国津神の遺跡なら、ヤマト王権ってなんだっていう話だよ。
だいたい、カタカナ造語はマユツバだろ。
実態がない後世の思いつき、こじつけ。
大和と書くと神武の国そのもので、神話となってしまうしね。

164 名前:日本@名無史さん [[ここ壊れてます] .net]
>>157
出雲大社がその時代になかったという証拠は?

165 名前:日本@名無史さん [[ここ壊れてます] .net]
>>158

> 箸がなく手掴みで飯食ってたのに何故箸でホト突くんだ?
> 何考えてんだ?

鋭いw

166 名前:琪瑛教祭酒 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
曹叡の称賛と魏の卑弥呼に対する好意と親魏倭王。
魏尺の墓と伊勢、出雲の祖形といえる建物。
3世紀から現れる勾玉の形。太一を祀る斎宮。
そして今の政治は道教を認めないとする淡海三船と鑑真の時に方士も送ろうとしたが日本から拒絶されたとする状況、その状況から生まれた箸墓伝説。万物を生み出すとされる入り口を塞いで死んでる。
これら状況証拠から比定できる人物はひとりしかいないよ。前方後円墳は大仙までは続く。仙人思想が間違いなく列島にあり、その始祖が箸墓なんだよ。

167 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 18:42:32.60 .net]
息を吐くように嘘をつくのはやめようよ。
畿内説の品位が疑われるだけ。

168 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 18:44:10.94 .net]
>>163
筑紫から東遷して来たとの主張だ。読めばわかる。
畿内一帯は出雲系勢力の傘下だったのは神武天皇に伊勢を譲ったとされる
伊勢津彦が出雲神の子、出雲建子と呼ばれていた事からも明らか。
>伊勢遺跡が大和に属さない出雲の国津神の遺跡なら、ヤマト王権ってなんだっていう話
疑問に思うのが疑問で仕方ないんだが???

169 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 18:47:51.41 .net]
箸墓古墳という名前は、古代の有力氏族である土師氏に由来する。
箸で陰部を突いたというお話も伝わりますが、これはあくまでも箸墓という地名に付会した説話にすぎないのではないかと思われます。

170 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 18:54:27.91 .net]
神話の挿入説話を区別できない人が読むのは難しいね。
だから、完全に拒絶するか珍説のオンパレードになるんだろうな。



171 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 18:59:00.28 .net]
記紀だのみの畿内説
情けないことだが、それが実態

172 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 19:03:03.98 .net]
>>163
万葉集にも歌われ古代皇族から愛された三輪山を神体とする神は誰かね?天津神か?
ヤマトって何だよって言われても筑紫から東遷して来たって堂々と書いてるじゃないか。

173 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 19:07:06.31 .net]
>>170
正にそれ。「イザナミのホトから日本列島が出て来たのか?」とか言うヤツ。
完全に頭がおかしい。

174 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 19:11:40.81 .net]
>>172
それって、邪馬台国と関係なくないか?
結局は神武の伝説に頼らないと畿内説には何もない。

175 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 19:13:25.04 .net]
三輪山の神が物部つまり饒速日なら、天津神だけどね。
しかし邪馬台国とは関係ないよな。

176 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 19:16:00.78 .net]
神武が筑紫から来たなら、それ以前の筑紫の日向は豊葦原中国の王都であるわけだが、神武らが筑紫を出たら王都ではなくなるのか?
筑紫が王都であり続けたら、そこにいたのが倭王卑弥呼ではないか?

177 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 19:20:44.69 .net]
大物主は三輪大歳彦明神。スサノオの子、オオトシ。
父、スサノオが三室の磐座に鎮座した事に因み一番美しい山を御諸と名付け鎮座した。
饒速日とは姻戚関係だろうがどう考えても同一ではないね。原田氏の影響だろうが。
スレチなんでここらへんで。

178 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 19:26:20.75 .net]
>>176
>神武らが筑紫を出たら王都ではなくなるのか?
ヤマト王権は何度も遷都しているが何か不思議ですかね?
奈良から京都に行きましたよね?
>筑紫が王都であり続けたら、そこにいたのが倭王卑弥呼ではないか?
筑紫が王都であった時代にそこにいた天皇の祖先の女王が倭王卑弥呼でしょうね。

179 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 19:27:30.33 .net]
大和って、出雲や筑紫から来た神の吹き溜まりだな。
沿岸部が初期から開拓されたのに対して、内陸はフロンティアとして残っていたからかな。
いずれにしても、邪馬台国とは接点が見出せない。

180 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 19:29:11.20 .net]
>>178
卑弥呼は3世紀、記紀だともう天皇家の祖先どころか崇神とかだよ。
だからこそ纏向遺跡が崇神天皇の宮で矛盾しないのだけど、卑弥呼がヤマト王権の歴史に入り込む余地はないんだよ。



181 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 19:34:15.03 .net]
邪馬台がヤマトであると言う前提においててです。>>178

邪馬台がヤマトでないなら畿内説では邪馬台は、どこに消えちゃったの?って事です。
九州説なら奈良から遠く離れた地で闘争の間に消滅ってのも無くはない。
何をどう解釈しても畿内説なんてあり得ない。

182 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 19:36:34.38 .net]
纏向遺跡は本当は4世紀。
歴博の犯罪じみた行為が邪馬台国論とヤマト王権の史書に泥を塗っただけ。

183 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 19:38:24.35 .net]
やはり、3世紀の大和の記録を含んでいることがほぼ確実な記紀において、天皇家の系譜が連綿と続いていて、卑弥呼が全く登場する余地がないのが決定的だろうね。
卑弥呼は畿内政権が知らない、または無視している筑紫倭国の女王なのだろう。

184 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 19:41:23.50 .net]
>>183
私とは違う意見ですがそう言う解釈も可能ですね。
いずれにせよ江戸時代ならともかく「畿内説」などトンデモでしかないって事です。

185 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 19:44:56.30 .net]
まあ、記紀の年代は少しずつ前倒しされているというのもあるかもしれないので、纏向遺跡の正確な年代はわからないですけど。

186 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 19:46:16.47 .net]
崇神天皇の実在性を証明しうる纏向遺跡を無理矢理邪馬台国にこじつけようとしているのなら、それは確かに歴史に対する冒涜ですな。

187 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 19:50:56.17 .net]
>>186
>崇神天皇の実在性を証明しうる纏向遺跡
それです!それ!!!許せるものではないです!
歴博は前科があるんでいい加減にしろって感じです。

188 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 19:59:41.21 .net]
邪馬台国畿内説だと、日本史は闇の中になってしまう。

189 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 20:06:33.91 .net]
九州の邪馬台国とヤマト王権に連続性はあるのか?を論じる段階なのに
犯罪まがいの者どもが妨害している状態と言える。
意地なのか信仰なのか畿内説など害悪以外の何でもない。

190 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 20:38:45.32 .net]
>>164
出雲大社は八世紀伊勢神宮が五世紀後半、神話と無関係



191 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 20:43:04.45 .net]
>>170
神話の根拠がない
つまり根拠が神話しかない

192 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 20:51:33.00 .net]
>>191
史書に散りばめた神話の挿入説話を区別できない人が読むのは難しいね。

193 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 20:53:08.36 .net]
日本が成立したのはいつなのか知りたい
神様が海かき混ぜて日本を作りましたで納得できるかバカ

194 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 20:55:36.30 .net]
>>192
根拠となる遺跡を出してから言って
それが無いと荒唐無稽な話しなんか信用できるか!

195 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 20:58:29.93 .net]
>>193
>>173で予言されてるあなたwww

196 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 21:01:44.08 .net]
>>194
畿内説の遺跡もないよ。箸墓は歴博の犯罪だし。
かつて存在した弥生時代の集落の何%が見つかってるの?まず七万戸の遺跡を出せよ。
遺跡なんて残ってるから遺跡であって残るとは限らないんだけど。

197 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 21:01:48.78 .net]
>>195
それ読んで書いたけどその神話ってじゃあ何よ?
日本がある事で証明してるとでも言いたいの?

198 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 21:03:47.43 .net]
>>196
俺は伊勢遺跡説だから
何度も書いてるが七万戸はヤマトの戸数

199 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 21:04:53.84 .net]
>荒唐無稽な話し
ヤマト王権の公式見解。
荒唐無稽は卑弥呼中国人だろうwww

200 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 21:06:15.39 .net]
>>199
ヤマト王権の公式見解。
これが正しいとする根拠がない



201 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 21:07:31.72 .net]
>>155

伊勢遺跡は明確に出雲の関連。
荒神谷遺跡もそうだが、弥生時代から出雲に何らかの勢力がいたことは間違いない。
それはやはり出雲と呼ぶしかない。

202 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 21:10:32.53 .net]
王が居るのは伊勢遺跡や纏向遺跡であってその場所だけがヤマトではない
王が治める地域がヤマト

203 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 21:11:02.42 .net]
>>198
だからそのヤマトとやらの所在地が問題なんだろ。
大和なら奈良盆地だが、伊勢遺跡は別系統だし。
そもそもヤマトが倭のことなら、後漢書では狗邪韓国から倭奴国までの間の対馬海峡だけが倭だ。

204 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 21:12:39.18 .net]
>>202
伊勢遺跡は女王がいたというよりは大国主の祭祀場。
纏向遺跡は単発の王宮。
どちらも邪馬台国とは、似ても似つかない。

205 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 21:13:22.41 .net]
>>203
大和朝廷は奈良県だけ治めてるんじゃないでしょ

206 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 21:15:04.06 .net]
>>203
倭は東南の大海の中にあるんだよ

207 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 21:17:09.32 .net]


208 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 21:17:25.37 .net]
>>204
また神話かよ
あほらしい
何が大国主なんだか

209 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 21:18:50.54 .net]
>>194
邪馬台国の遺跡が残っている根拠を述べて下さい。
全ての遺跡の推定戸数と当時の人口が同じくらいなら言い分を認めますけど。

210 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 21:19:53.03 .net]
>>205
根拠なし
畿内説では河内彦がいる大阪さえも敵国狗奴国なんだろw



211 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 21:21:49.75 .net]
>>208
出雲の権力者に仮に名を与えるなら、それしかないだろ。

212 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 21:24:49.18 .net]
>>206
狗邪韓国から南下して末盧国、そこから東南または東で倭奴国。
東南海中に王都があるな。

213 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 21:25:33.67 .net]
>>209
中国の史書から邪馬台国は2~3世紀の話しだよな
まさに伊勢遺跡がそうだし吉野ケ里もそうだな
戸数はどれ程正確かわからない
ただし七万戸は狭い地域ではない

214 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 21:28:51.73 .net]
>>210
統一国家大和朝廷は奈良県を治める朝廷なのか?

215 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 21:33:30.47 .net]
>>214
だからそれが記紀に踊らされた妄想なんだろうね。

216 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 21:34:00.08 .net]
>>213
仮に邪馬台国の端っこの民衆層が住む遺跡が見つかってもそれが
邪馬台国だと推定するには根拠が希薄すぎる。根拠となる文献と合致してナンボのもの。
見つかった遺跡から逆算で邪馬台国だなどとするから纏向は歴博の犯罪に巻き込まれた。
纏向は発見時点で崇神天皇にゆかりの物として研究すべきだった。
遺跡を出せなどと横暴にも程がある。

217 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 21:36:54.13 .net]
>>216
纏向の調査はまだこれからだから気長に待てよ
伊勢遺跡もそうだけど

218 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 21:38:19.46 .net]
>>215
何言ってるのかわからない
大和朝廷は無かった?

219 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 21:38:26.89 .net]
邪馬台国七万戸の中に奴国二万戸が含まれるんだよな。
邪馬台国と同じ倭人伝に記載されて、単一の国邑としては東夷最大となる奴国が含まれないわけはない。
ならば邪馬台国の範囲の中でも最大の国邑が奴国であったはず。
その奴国すら支配下においたのは、大率を擁する伊都だけ。

220 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 21:40:41.92 .net]
>>218
そうだね。
記紀に踊らされた実態のないものだよ。
大和朝廷と呼ぶとどうしても始祖である神武の話になってしまうから、最近はその表記を使わずにヤマト王権と呼ぶらしいが、その範囲も年代も全くもって定義されていない。



221 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 21:42:26.02 .net]
>>217
奈良盆地の何割を纏向遺跡に含める気だよ。
それこそ詐欺だろ。
玉垣に囲まれた3棟と井戸、それだけが纏向遺跡の現実だよ。

222 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 21:44:40.52 .net]
>>220
纏向があり馬鹿でかい墓もあるんだが
ジンムなんか居ない

223 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 21:48:04.68 .net]
伊勢遺跡は出雲の系統であり、畿内とは関係ない。
弥生時代末期において、西日本はおろか、近畿すら統一はされていなかった。
まして伊都のように近隣に強い支配力を持った地域に比べて、大和はあまりにも出土品が貧弱であり、郡使が滞在したという伊都には何の影響も与えてはいない。
大和は魏志倭人伝にある邪馬台国とは何の関係もない片田舎にすぎない。

224 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 21:49:10.96 .net]
>>221
それを決めつけるのはまだ早い
何があったかまだはっきりしないけどあれはでかい
墓もでかい
かなりの権力者が居たんでしょう

225 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 21:49:39.30 .net]
>>222
普通、古墳は古墳で扱い、別のところにある建物と混ぜこぜにはしない。
そのような姿勢こそ、考古学に対する冒涜だよ。

226 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 21:50:40.61 .net]
>>222
はぁ?10代崇神天皇の存在を示唆するそれらがあって
初代はいない?何の根拠で?

227 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 21:50:41.68 .net]
でかい古墳だけなら全国にある。
しかも年代がおかしい。
卑弥呼より後のものなら、いくら並べても何の意味もない。

228 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 21:52:28.54 .net]
>>226
ヒント
崇神天皇の諡号は
はつくにしらすすめらみこと

229 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 21:53:35.70 .net]
>>225
時代が合致する可能性があるものが直ぐ近くにあるんだから無関係と考える方がおかしい
逆に無関係とする根拠が必要なくらい

230 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 21:54:06.11 .net]
邪馬台がヤマトなら意味はあるだろう。
何か狂気を感じる。この天皇の名前をカタカナで書く人。



231 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 21:56:15.21 .net]
>>228
まだ、欠史八代を言う人が居るとは。

232 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 21:57:01.72 .net]
>>230
初代は居てもジンムなんか居ないでしょう
それに初代がなにをやった人か見当も付かん

233 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 21:57:23.75 .net]
崇神天皇が磯城に宮を構えたのは、ヤマト王権の真の権力者であった物部氏の母を持つため。
妻問婚の時代、子供は母親の実家の権威を継承した。
桜井市は物部氏の本拠地である石上神宮の地、物部の里に他ならない。
物部氏は軍事と祭祀、つまり祭りごとの全てを司っていた。
前方後円墳は物部氏の墓制と言われる。
そして畿内を日本と命名したのも、物部氏の祖である饒速日。

234 名前:琪瑛教祭酒 mailto:sage [2022/10/17(月) 21:57:30.48 .net]
伊勢遺跡は地勢東高西下ではない、また、墳墓も古い。
冷静に魏尺の箸墓をなんとするのだ?纏向もふくめ寸法がなんで中華なのだ?
倭人に卑弥呼以前に倭独自の道なるものがあるなら何でみな大夫だなんて言っとるのだ?。
倭人卑弥呼の鬼道は何処で誰に教わり、台与に何処で教えたのだ?
何で斎宮伊勢は太乙を祀るのだ?
無理があるね、他の考え方でわ。

235 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 22:00:41.63 .net]
>>230

はて?
ひらがなで書いたつもりだが?
漢字は古事記と日本書紀で違うから、後世の当て字に過ぎない。
日本人ならきちんと訓読みで和風諡号を使い、読みを記載するなら仮名で書いて何が悪い?
御肇國天皇と書いたら何割の人が読める?

236 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 22:01:36.50 .net]
>>234
俺は卑弥呼より日本の成り立ちの方が関心があるのよ
伊勢遺跡の時代大型墳墓はまだないし卑弥呼にそれ程の権力があったとも思わない

237 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 22:05:07.92 .net]
>>236
あなたの言う「日本」って何でしょう?
何度も出てきてますがその名は饒速日尊の命名ですけど。

238 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 22:06:00.93 .net]
>>234
前方後円墳の大きさはバラバラで、規格などなかったことは明白。
たまたま近い大きさと思われる箸墓にこじつけただけ。
そのために年代は無理に前倒ししている。

239 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 22:07:31.65 .net]
>>234
だいたい、鬼道だって九州説は三種の神器などを用いた古代神道だと解くわけで、道だの道教だの持ち出すのは畿内説のマッチポンプに過ぎない。

240 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 22:08:08.84 .net]
狂気を感じるのは異常に長生きの古代天皇の実在を信じてる方でしょう
遺跡があるから何かは居たけど



241 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 22:08:37.07 .net]
>>237
国家

242 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 22:09:05.54 .net]
そして日本は卑弥呼が女王を務めた倭の別種。
後に逆に倭を併合したと。

243 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 22:09:38.76 .net]
>伊勢遺跡は地勢東高西下ではない。
奈良も違うだろ。
>冷静に魏尺の箸墓をなんとするのだ?纏向もふくめ寸法がなんで中華なのだ?
根拠が希薄だし仮にそうだとしてもそのような文化が伝わったのだろう。
>倭人卑弥呼の鬼道は何処で誰に教わり、台与に何処で教えたのだ?
縄文時代から倭にある要は古神道だろう。
>何で斎宮伊勢は太乙を祀るのだ?
え?

244 名前:琪瑛教祭酒 mailto:sage [2022/10/17(月) 22:10:17.29 .net]
前方後円墳は大仙までは続く、倭五王の墓はおそらくこれ等であろうと思っている、ゆえに狗奴国は弟、河内であろうと考える、1字大王も自然な流れだ。

245 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 22:11:29.45 .net]
>>241
その時代の近畿が国家という体を成していたかどうか。
大和から見て、伊勢遺跡は出雲の系譜の別の国、河内は河内彦がいる敵国狗奴国なら、大和って奈良盆地の外に出ていけてないよね。
それが九州?それが洛陽?馬鹿馬鹿しいにも程がある。

246 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 22:13:02.29 .net]
>>238
纏向は四世紀にはあってその頃巨大古墳もあったとされてるけどいったい何を疑ってるの?

247 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 22:15:06.88 .net]
>>242
卑弥呼は倭の女王国(連合)の邪馬台に都す。日本は饒速日尊の国。
完全に無関係だろ。どっちが主かは、ともかく倭と日本は合併した。

248 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 22:15:52.41 .net]
>>245
おまえの言ってる事には全く根拠が無くてわかんねえ

249 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 22:19:28.33 .net]
>>246
卑弥呼は2世紀末に即位して3世紀中頃に亡くなった。
4世紀は関係ないよね。
畿内説は後世の資料ばかり持ち出して、なんの証明もできていない。

250 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 22:20:44.89 .net]
>>248
根拠がないことを信じてぶつぶつ呟いているのは君の方。
早く目を覚ませ。



251 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 22:21:46.28 .net]
>>247
倭と日本は文字だから当然卑弥呼に時代にはない
もし読みがヤマトであるなら同じって事になる
おまえの言ってるのは日本人がワまたはヤマトとヒノモトまたはニッポンと言ってたら成り立つ

252 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 22:23:31.61 .net]
>>249
俺卑弥呼の事なんてどうでもいいから
日本の成り立ちに関心がある

253 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 22:26:09.62 .net]
>>252
だったら邪馬台国を持ち出すな。
纏向遺跡は崇神天皇の宮。
邪馬台国を絡めるとかえって議論がおかしくなる。

254 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 22:27:47.77 .net]
>>252
弥生人流入で縄文人が列島中央から押し出されるところから?

255 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 22:27:58.09 .net]
>>251
旧唐書では倭と日本は別の国とされている。
日本が生駒山で饒速日が名付けた畿内のことなら
倭はどこのことだ?
後漢書では、倭とは狗邪韓国から倭奴国までの対馬海峡のことだ。

256 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 22:29:12.19 .net]
>>253
ヤマトは重要な意味があるのに何故?
纏向遺跡だって否定してないし何か権力者が居たんでしょう

257 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 22:30:40.85 .net]
>>254
国家の成り立ちで何処からなんてわかんない

258 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 22:32:12.91 .net]
>>254
弥生人が流入したのは九州北部から。
稲作文化は約200年かけて九州から東日本にまで広まった。
水稲稲作には暦法と灌漑か必要だが、どちらも王の専権事項だ。
筑紫で生まれたスサノオとその息子のイソラタケが農業を広めただの、筑紫で生まれた大山祇の子である三島溝杭耳が農業を広めただのと伝えられている。
全国の生産様式、生活様式が筑紫の様式で塗りつぶされていくんだよ。

259 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 22:33:15.86 .net]
倭王の冊封の証である金印は志賀島から出土した。

260 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 22:34:28.77 .net]
>>251
こういう面倒な人困る。漢字は後から当てたに決まってるでしょ?
「ワ」と「ニギハヤヒの名付けたヒノモト」が合併したんですよ。
おそらくワの筆頭国はヤマトでヤマトとヒノモトの両国が合併したから【後の世】で
日本と書いても倭と書いてもヤマトと読ませるんです。あー面倒だわ。こういう人。



261 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 22:35:26.14 .net]
>>256
重要だからこそ、その名前の扱いには気をつけなければいけない。
畿内は日本だが、そこにヤマトという読みを当てたのはいつだ?
本来は日本にヤマトなどという読みはない。

262 名前:日本@名無史さん [2022/10/17(月) 22:36:55.79 .net]
卑弥呼の時代の中華が呼称する「倭(ワ)」と
ヤマト王権時代の「倭(ヤマト)」が区別できない人がかなりの頻度で定期的現れるけど
もう来ないで欲しい。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<221KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef