[表示 : 全て 最新50 1-99 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/22 06:14 / Filesize : 29 KB / Number-of Response : 77
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

鳥羽伏見の戦いについて語ろう



75 名前:日本@名無史さん [2018/09/22(土) 09:06:13.49 .net]
>>72
伊勢方面からの旧幕府軍から大津を守るため、朝廷は各藩に命令したが
大村藩だけが従った、小藩なので50人しかいなかったけど
しかしこの50人を大軍と思い込み、大阪城に進路を変えた
正式に慶喜が朝敵となって彦根や岡山なども参陣
結局大津では戦闘なかったけど、大村藩はこの事は評価された

初日は薩長土が最前線にいたが、鳥取藩は後方に待機し戦闘には加わらなかった
三日目ぐらいから最前線に進出し参陣した

大垣藩は鳥羽伏見では旧幕府軍に属し、戦後朝敵とされた
家臣の小原鉄心は新政府に出仕しており、弁明し降参して東山道の先鋒まかされ
長州征伐で活躍したように様式装備が充実しており、戊辰戦争での活躍が評価された

なので大垣藩が「鳥羽伏見の初期から藩を挙げて正式に参戦してた」は間違いである
賞典禄3万石は他に、信州松代藩の真田と薩摩支藩佐土原がある
真田は周りに朝廷寄りの藩が少ないにも関わらず、早い段階で朝廷寄りの姿勢で
周りの藩に官軍になるよう働いた事などが評価された

賞典禄
10万石 薩摩 長州
4万石  土佐
3万石  鳥取 大村 大垣 松代 佐土原(薩摩支藩)
2.5万石 山口(長州支藩)
2.3万石 津
2万石  佐賀 岡山 彦根 松前 秋田 長府(長州支藩)







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<29KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef