[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/01 20:57 / Filesize : 247 KB / Number-of Response : 991
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

被差別部落の定義とは?



282 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2009/01/28(水) 21:59:17 ]
穢多とは、江戸時代、単に皮屋を意味する公称に過ぎなかった。現代風に言えば皮革産業者である。
皮革産業の現場基地は、百姓村の枝村として点在した。
農村部の皮革業者は、農業を兼業とするケースが多かったが、百姓ではなく、あくまでも皮革産業者であった。

農村部の皮革業者で特筆すべき点は、弊牛馬の取得権であろう。
逆に考えれば、百姓が勝手に牛馬の屍を処理する事が禁じられていたのだ。
行政上、皮革産業が保護されていたと考えるべきである。
因みに、江戸時代、皮屋は儲かる商売だった。

農村部の皮革業者は、兼業で農業を営む事を禁じられなかった。
だが、本格的な農業進出は抑制される傾向があった。
行政上、皮革産業者として公認されていたのであり、百姓として公認されていた訳ではなかったから。

穢多は、公役として牢番役、刑吏役といった役人を務めた。
特に関東では、自らを長吏(役人)と呼んだ。
別に自称役人だった訳ではない。公認された役人だった。武士でないから、あくまでも下級役人であるが。

非人は、補助的なものであり、役人として公認される事がなかった。
非人は乞食身分であり、残念ながら身分内賤民であった。つまり帯刀など認められる訳もなかった。

穢多と非人は、刑務関係の公役業務として交わる。ただ格があまりにも違いすぎる。
穢多(下級役人)が、非人(身分内賤民)を公的に労使した、という関係だった。








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<247KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef