1 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/13(水) 17:49:42.11 ID:SuuxJZcO] はっきり言うと「お勧めの機種はこれ!」って決定打は無い。 使用環境や用途によっても勧められる機種が異なってくるので、 「この機種どうよ?」と訊くならそのへんをきちんと書くべし。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 訊きたいことがあったらとりあえず>>2-8 を読んでくれ。 接続方法などの質問は、 無線LANの質問スレ find.2ch.net/index.php?TYPE=TITLE&STR=%cc%b5%c0%feLAN%a4%ce%bc%c1%cc%e4%a5%b9%a5%ec&SCEND=A&SORT=CREATED でお願いします。 前スレ 無線LAN機器のお勧めは? Channel 39 toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1330271808/
2 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/13(水) 17:49:58.46 ID:SuuxJZcO] ☆押さえておきたい用語集 ・AP……(無線LANの)アクセスポイントの略。無線LANの親機のこと。 ・クライアント(ステーション)……無線LANの子機のこと。 ・ch(チャンネル)……無線LANで使用する周波数帯。規格が同じでもchによって微妙に周波数が異なる。APで設定可能。 ・IEEE 802.11g/IEEE 802.11b……無線LANの規格。2.4GHz帯を使用。最大速度は11gが54Mbps・11bが11Mbps (いずれも理論値)で、両者は共存可能。 電子レンジや一部のコードレス電話などと周波数帯を共用しているので、 それらの影響を受けて速度が低下する場合がある。 ・IEEE 802.11a……無線LANの規格。主に5GHz帯を使用。最大速度は54Mbps(理論値)。 日本ローカル版(J52)と世界標準版(W52・W53・W56等)があり、 古いJ52のみ対応の機種だとW52・W53対応のAPに接続できない場合があるので注意。 W56は非対応の機器がまだ多い。 ・IEEE 802.11n……無線LANの規格。2.4GHz 5GHz の周波数帯を使用。 最大伝送速度 600Mbps(理論値)(40MHz チャネルボンディング 4ストリーム時) 日本国内では最大 300Mbps。40MHzは20MHz時の半分の出力となるので、、 電波状態が不安定な時、到達距離を稼ぎたいときは20MHzで使用するのが好ましい。 ・ESS-ID/SSID……同一の無線LANのグループであることを示すID。 ・Wi-Fi……無線LANの業界団体「Wi-Fiアライアンス」が定めた名称。Wi-Fi認定を受けているAPやクライアントは相互接続が保証されている。 ・ホットスポット……広義には街頭や公共施設内・商業施設内などで無線LANを使用できるよう設置されているAPのこと。公衆無線LAN。
3 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/13(水) 17:50:14.89 ID:SuuxJZcO] ☆セキュリティ関連用語 ・WEP……無線LANの通信を暗号化する技術。 64bit (実効40bit) / 128bit (実効104bit) とメーカーの独自拡張の強度がある。 解読法が発見されており、64bit では 僅か数秒、128bitでも数分で解読されてしまう。 他の暗号方式に変更することが推奨される。 SSID非通知機能やMACアドレスフィルタを使用しても、 それぞれの情報が通信内容に平文で含まれるので、その補助機能を使えば WEP でも安全というのは間違いである。 うまく接続できないときは暗号化キーを16進で指定してみるべし。 ・WPA……WEPに替わる無線LANの通信を暗号化する技術。WEPのRC4暗号を利用しつつ、 暗号化方式TKIPにより解読が困難にしてある。 ・WPA2……WPAの新バージョン。暗号としてより強力なAESを採用(通称WPA2-AES)。 さらにTKIPに代わり暗号化方式としてCCMPを採用している。 WPA-AESはメーカーの独自拡張でWPA2-AESとヘッダの一部が異なる。 ・ANY接続禁止……多くの無線LANのAPでは、クライアントのESS-ID/SSIDが 「ANY」に設定されているとAPのESS-ID/SSIDを無視して勝手に接続できてしまうが、 これを禁止する機能。 ESS-ID/SSIDはWindowsXPのワイヤレスネットワーク接続機能や NetworkStublerなどのソフトで容易に取得可能なので、セキュリティ的には気休め程度。 ・ESS-IDステルス……ESS-ID/SSIDを隠すことで他人に勝手に接続されることを防ぐ機能。 事前にESS-ID/SSIDを知っていれば接続できてしまうので、セキュリティ的には万能ではない。 ・MACアドレスフィルタ……無線LANのクライアントのMACアドレス(固体識別用の記号番号)を APに登録することで、登録されていないクライアントから接続されることを防ぐ機能。 MACアドレスの欺称も可能だが、家庭内での使用ならこれをやっておけばだいたい大丈夫。 ・プライバシーセパレータ……無線LANのクライアント同士の通信を禁止する機能。 バッファローの一部機器が搭載。
4 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/13(水) 17:50:31.09 ID:SuuxJZcO] ☆自動設定ユーティリティ関連用語 ・WPS(Wi-Fi Protected Setup)……上記のような”簡単接続”の標準仕様を目指し、 Wi-Fiアライアンスが策定した規格。 プッシュボタン方式とPINコード方式の2通りが用意され、 バッファロー・NintendoDSiやNEC WR8150N等各社採用が進んでいる。 ・AOSS……バッファローが開発した無線LANの設定自動化技術。バッファロー製品に搭載。 PSP(プレイステーションポータブル)・NintendoDS・シャープのマルチメディアディスプレイ エプソンのプリントサーバなど他社製品でも採用例がある。 (p)buffalo.jp/aoss/ ・らくらく無線スタート/らくらく無線スタートEX……NECが開発した無線LANの設定自動化技術。 NEC製品に搭載。 PSP・NintendoDSなどでも利用できる。 (p)121ware.com/product/atermstation/special/rakuraku_ex/index.html ・Windows Connect Now……マイクロソフトが開発した無線LANの設定自動化技術。 アイ・オー・データの製品に搭載。 Xbox360でも利用できる。 (p)www.iodata.jp/promo/bb/products/review/wn-apgr/index.htm ・JumpStart……無線LANチップメーカーのAtherosが開発した無線LANの設定自動化技術。 コレガの製品に搭載。 JumpStartで設定した場合、JumpStart非対応機種との混在はできないので注意。 (p)www.corega.co.jp/product/navi/jumpstart/index.htm WPSはWi-Fiアライアンスによる標準であるが、AOSSがデファクトスタンダードで バッファロー以外の機器でも採用例が多数ある。他の方式は対応機器が少なく、 今後WPSに統一されていくと思われる。
5 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/13(水) 17:50:47.46 ID:SuuxJZcO] ☆団体名・ブランド・チップメーカー名など ・Wi-Fiアライアンス……無線LAN機器ベンダーの業界団体。 ・Lucent(ルーセント)……無線チップメーカー。評判はよい。 少し前のバッファロー製品などに搭載。 2000年7月にマイクロエレクトロニクス事業をスピンオフしてAgere設立。 2002年6月にProximがAgereの無線機器事業を買収。 ・Agere……2002年6月にProximへ無線LAN機器事業を売却。 売却後はチップ等を提供するメーカーに。 ・Proxim……AgereのORiNOCOを含む無線LAN機器事業を買収した無線専業メーカー。 ・Globespan Virata……ACCAなどのADSLモデムのチップなども作っている半導体メーカー。 ・Intersil……旧HARRIS Semiconductor社。多岐に亘る機器向けの半導体製品を生産しているメーカー。 かつては一部のメーカーの製品に同社製のチップが搭載されていた。 評価はともかく価格も低めに抑えられていたが、2003年7月にGlobespan Virataに 無線ネットワーク製品部門を売却。 2004年2月末には、同社はConexant社との合併手続きを完了。 Conexant社の社名をそのまま引継ぎ現在に至る。 ・Atheros……無線チップなどを手がけるメーカー。 最近はNECやコレガなどをはじめ採用メーカーが増えている。 ・Broadcom……無線チップなどを手がけるメーカー。最近のバッファロー製品などに搭載。 ・Texas Instruments(TI)……AlantroやRadiaを買収し進出してきた大手半導体メーカー。 ・3com……LAN機器などを扱う大手メーカーで初期の有線LANにおいてブランドメーカーだった。 現在は中国ファーウェイとの合弁事業(H3C)。 ・Realtek……LAN機器などを扱う大手メーカー。ローエンド製品に採用例が多い。 ・Conexant……ネットワーク機器のチップを生産する総合メーカー。 ・ORiNOCO……Proxim(←Agere←Lucent)の無線LANデバイスの商品名。旧名WaveLAN。 ・Prism……Globespan Virata(旧Intersil)の無線LANチップ。安価だが感度がいまいち。 ・XJACK……3comの販売するカードで、カード内部に収納・引き出しできるアンテナの名称。 ・Centrino……IntelのCPU+チップセット+無線LANチップで構成されるブランド。
6 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/13(水) 17:51:17.57 ID:SuuxJZcO] ☆高速化技術関連用語 ・MIMO……IEEE802.11gを拡張して100Mbps超の通信を可能とした高速化技術。IEEE802.11nに実装される。読み方は「マイモ」。 ・IEEE802.11n……周波数帯の拡張とMIMO、その他の組み合わせで最大600Mbpsのリンク速度を提供可能な規格。 2.4GHz帯、 5GHz帯の両方に適用可能だが、コンシューマ向けは2.4GHz帯の製品が多い。 周波数帯の拡張(HT40・倍速モード)は日本国内では帯域当たりの電波出力を半分(5mW/MHz)に制限されるため、 通信が不安定だったり長距離通信が必要な場合はオフにすることを推奨。 ・フレームバースト……パケットをバースト転送することでスループットを高めること。 ・PRISM Nitro……Intersil独自のバースト転送による無線LAN高速化技術。 ・Xpress……Broadcom独自のバースト転送による無線LAN高速化技術。 ・SuperAG/SuperG……Atheros独自のバースト転送にハードウェアによるデータ圧縮を併用した無線LAN高速化技術。 ☆2ch特有の用語 ・汗……Atherosという無線チップメーカーの愛称。 ・汁……Intersilという無線チップメーカーの愛称。 ・蟹……Realtekというチップメーカーの愛称。チップに蟹の絵柄があるのが由来。 ・バッキャロー……バッファロー。バカヤロー+バッファロー→バッキャロー。メーカー ・ダメルコ……旧メルコ(現バッファロー)。ダメ+メルコ→ダメルコ。メーカー。 ・ウンコレガ……コレガ。ウンコ+コレガ→ウンコレガ。メーカー。 ・寝糞…プラネックス。プラネックス+クソ→プラネクソ→ネクソ→寝糞。メーカー。 ☆上記にない用語は以下で検索 e-words.jp/ yougo.ascii24.com/
7 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/13(水) 17:51:47.71 ID:SuuxJZcO] ☆主な業務用無線LANベンダ Aruba ttp://www.arubanetworks.co.jp/ Cisco ttp://www.cisco.com/web/JP/product/hs/wireless/ Extricom ttp://www.extricom.com/content/japanese/ Extreme ttp://www.extremenetworks.co.jp/products/UnifiedWireless/ HP ttp://h50146.www5.hp.com/products/networks/procurve/products/wireless.html Meru ttp://www.merunetworks.co.jp/ Motorola ttp://www.symbol.co.jp/products/wireless/wireless.html
8 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/13(水) 17:52:04.14 ID:SuuxJZcO] ☆主なコンシューマ向け無線LANベンダ(50音順) アイオーデータ ttp://www.iodata.co.jp/products/plant/ アイコム ttp://www.icom.co.jp/products/network/products/ アップル ttp://www.apple.com/jp/ アライドテレシス ttp://www.allied-telesis.co.jp/products/ NEC ttp://121ware.com/aterm/ エレコム ttp://www2.elecom.co.jp/network/ コレガ ttp://www.corega.co.jp/product/list/ 任天堂 ttp://wifi.nintendo.co.jp/ (バッファローOEM) ネットギア ttp://www.netgearinc.co.jp/ バッファロー ttp://www.airstation.com/ FON ttp://www.fon.ne.jp/ PLANEX ttp://www.planex.co.jp/ ☆比較的安定という報告(2009年現在) NEC, バッファロー(時々地雷ファームあり) ☆地雷報告多い(2009年現在) PLANEX, アイオーデータ, コレガ, エレコム ※どうしてもこれらを選びたい場合は自己責任で。 「とにかく安定して速いの教えてください」という質問をすると、 WiFiアライアンスリファレンス機(だった?)Cisco Aironetを推奨されるので、 きちんと条件を提示して質問しましょう。
9 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/13(水) 18:04:34.08 ID:JQw58zaZ] / < __>  ̄ / /\ |\ ハ // ̄ / | ( ◎) / .| _ノ(ノヽノ .ヽ-ヾ _ / \ / ノ人 ヽ | イ・ヽ\) ) | .| | ヾ) ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヾ人__ノ(。。` ヽ / | 父さん! | ⌒ | ノ ノ < 人 | レノ / | 強い電波です! ヽ、 ⌒ ノノノノ \__________
10 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/13(水) 20:10:53.74 ID:cyvS6jSw] 無線LANルータにCanonのMP500というプリンタをUSBで繋いで無線プリンタ化したのをWindowsPCとiPhone、iPadで使いたい アップルのAirMacだとそれみたいなことが出来るっぽいんだけど、他社でそういうの出来るのってある? あと、ただの有線のみの外付けHDDをUSBついてる無線LANルータに繋いで、ネットワークドライブにすることって技術的に出来る?
11 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/13(水) 20:25:20.91 ID:ezI0luIc] >>10 AirMacとやら買えばいいんじゃないっすか
12 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/13(水) 20:41:35.96 ID:qHRzJdHO] usbポート付いてたらできるやん普通
13 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/13(水) 22:57:58.55 ID:+8S1/wYe] >>11 それでもいいとも思うんだけど、いかんせん高いし、ハードディスクは対応してないみたいなんだ 別にハードディスクはなくてもいいかもしれないけど 出来れば他社がいいなぁ
14 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/13(水) 23:05:22.10 ID:R5IGbNk/] >前スレ992 thx、もしかしたら、自分の探し方が悪いかも・・・と思ってましたので、 裏取りできて助かりました。 bg(+n)の需要が高く、一般にも広まったのは良いのだけど、 やわらか銀行を始め、だれもが出力やチャネル競合を考えずに、 阿呆のように電波とばしまくっている為、2.4Ghz帯に愛想が尽き、 5GHz帯へ逃げようとした次第です。 (常に10台ぐらいのAPが存在し、3ch分ぐらいは重なってる) 11aはまだ小さいクライアントもないし、モバイル、ノートもa系の実装は少ないから、 いまなら競合少なく有意義に使えそうだなぁ。
15 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/14(木) 01:05:05.05 ID:beKCNXaP] >>13 AirMac Expressのプリンタサーバ機能なんて凄く限定されるぞ? それでいいってなら何も言わないが NetHawk WP100とかならMP500の機能をフルに使えるが まあ、WP100も古い機種だしヤフオクで格安で手に入るんじゃね おっとプリンタサーバじゃなくて無線LAN APが欲しいんだったなw
16 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/14(木) 02:53:39.83 ID:1T6TMCrO] 光電話のPR-S300SEなんだけど 無線LANはバッファローとNECどっちがいいの?
17 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/14(木) 03:00:13.08 ID:+i4GuqVx] >>16 比べるまでもなくNEC バッファロー(メルコ)は周辺機器の老舗だけど、昔からメルコダウンとかダメルコとか言われてる
18 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/14(木) 08:52:09.36 ID:KNzZ+SMC] LAN-W300AN/AP ってどうなんでしょうか? ウェブをしらべても あまりユーザ評価がなくて判断に困ってます。 Routerは自作したLinuxのものがあるので、簡単な無線アクセス ポイントだけが欲しくて探しています。 使用場所: 木造二階建て 接続機器: PC, iPod, iPad, Android 最低スペ: 802.11abgn, LANはGbE。 接続が安定すればよいです。 今のものはBuffaloのabgnで 安定しているのですが、電波状況では、Huluとか動画受信が 苦しくなってきました。
19 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/14(木) 15:15:00.15 ID:1T6TMCrO] >>17 どうもありがとう
20 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/14(木) 18:58:09.77 ID:iMTXZUO4] 9500Nと300HA両方持ってるが、どっちも一長一短 NECは機能が足りない(マルチセッションが全く使い物にならない)、設定画面のセキュリティ問題絶賛放置中 バッファローは性能が低め(有線スループット低い、電波ちょっと弱い)、デフォのセキュリティ設定がちと微妙
21 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/15(金) 00:50:52.19 ID:FoDfZ7Wz] >>16 みたいな質問を待ってましたと言うように特定メーカーをオヌヌメしつつ他メーカーをけなし更にマルチする奴必ずいるね
22 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/15(金) 07:42:40.94 ID:TnOA5uBw] 他メーカーはあまり使ったことないから知らんが、間違っても牛だけは勧めないわ・・・
23 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/15(金) 07:48:41.69 ID:UL0q6EyP] >>22 ネガキャン乙です どの機種で酷い目に遭ったかくらい書けよw
24 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/15(金) 08:04:26.36 ID:TnOA5uBw] すまねえ WZR-HP-G301NHを2機使ってるんだが、手動でchを設定する際に設定しても電波が飛ばないchが複数個ある 電波が飛ばせるchでもエアステーション接続で中継設定する際に中継側が認識出来るchが複数個ある 以前もWZR-HP-G300NHで電波が飛ばない不具合が合ったし 何より電波が弱すぎる… 同じフロアから電波飛ばしてるのに、他の家の電波強度と同じ程度の電波しか来ねえ 何がハイパワーモデルだよ…
25 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/15(金) 08:17:09.63 ID:TkxgQN0s] >>24 いくらなんでもそれはおかしくないか? たまたまハズレ引いたとしか思えんけど。
26 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/15(金) 08:26:43.65 ID:TnOA5uBw] >>25 流石におかしいのか 2機とも同じ現象だから、もう割りきって使えるchだけで使ってるわ 事あるごとにコンセント抜くのも嫌になったし新しいのに換えるか…
27 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/15(金) 09:13:35.28 ID:yuz/+trn] >>26 ファーム変えたか?
28 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/15(金) 09:20:41.80 ID:TnOA5uBw] >>27 うん 一応両方最新の1.79にしてあるわ
29 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/15(金) 11:00:35.16 ID:JQgx82n3] ascii.jp/elem/000/000/702/702156/ acくるで
30 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/15(金) 11:46:15.31 ID:iNdtP/f4] >>29 正直nでも理論値最大出ないのにそれ以上出てもね・・・ しかも1.33倍って微妙だなぁ
31 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/15(金) 11:55:21.01 ID:UL0q6EyP] >>30 は何を言っているんだ??
32 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/15(金) 13:15:30.76 ID:rR4txQLm] >>31 お前にこそ聞きたい
33 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/15(金) 16:49:59.59 ID:UL0q6EyP] ビックカメラ @ Amazon.co.jp www.amazon.co.jp/b/?node=2396180051 安いかどうかは知らん
34 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/15(金) 17:02:42.14 ID:FaflArw7] 特に安くはない、どこにでもある値段
35 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/15(金) 17:33:28.04 ID:IQ+g9AUm] USB接続のプリンタとストレージに対応してるルータってある? どっちかっていうのはあるんだけど、どっちもってあるのか?
36 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/15(金) 17:46:16.26 ID:YFqBX55+] あるね、同じメーカーでも対応したりしなかったりだが buffalo.jp/taiou/kisyu/item/wireless_home_usb-nas/ www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLAN-WH300NDGR
37 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/15(金) 17:59:45.52 ID:IDiYhn28] >>29 USB子機は出ないのけ?9500と迷う
38 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/15(金) 18:18:40.03 ID:R0QnrzQV] >>35 最近だと無線LAN対応プリンター多いから買い換えてしまうとか 個人的にはメインで使うパソコンに接続したい気分
39 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/15(金) 18:43:39.71 ID:QOv8Y8/5] >>33 自前のビックカメラ.comと同じ値段がついてるものが多いみたいだけど、 ビックカメラ.comならそこにポイントつくから、そっちの方がいい。
40 名前:不明なデバイスさん [2012/06/15(金) 21:25:54.83 ID:loj2aJnf] >>35 IOデータの使ってる どっちも対応してる WN-AG450DGRって機種
41 名前:不明なデバイスさん [2012/06/15(金) 21:41:18.82 ID:J/W2osaU] >>29 pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120615_540411.html こっちにも記事あるけど、何でアンテナ生えてないんだろうねぇ 後から立派なアンテナを付けた物を出す。 差分商法やるんかねぇ
42 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/15(金) 21:47:50.86 ID:IDiYhn28] AirMac Expressもいいなぁ これって300Mbpsなんだろうか
43 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/15(金) 22:30:23.02 ID:qj6OqRWV] めちゃくちゃ安くカンタンに無線LANをパワーアップさせる方法 - GIGAZINE gigazine.net/news/20120615-extend-wi-fi-signal/
44 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/15(金) 23:56:35.81 ID:J/W2osaU] >>43 アルミホイルをダンボールに貼った奴で十分だよ もっと凝るなら、金属ボウルのデカイのを使って、受信側のdB見ながら 反射も含めた最適方向を探ると良い 場合によっては、ポスターの裏にアルミホイルを張って反射を利用する手もあるし 家レベルで断熱材に断熱ホイルを含んだ物を使って、家外からの干渉をカット する事も可能 これらの努力で、ルーター側の発信出力を下げられれば省電力にもなる しかし、穴あけてLANケーブル敷くのが最良だけどなw
45 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/16(土) 00:42:46.11 ID:K0DWcDcM] >>42 AirMac Expressの問題は、最新モデルでも有線が100Mなところ。
46 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/16(土) 04:04:55.29 ID:tnMJDTk2] >>41 どうせ本体空割りしたら基板上にU.FLコネクターがあるだろうから 変換名人の無線LAN 内蔵アンテナ外付ケーブル ANT-CNB でもつけて変換して勝手にアンテナつけちゃえばいいんじゃない?
47 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/16(土) 04:09:28.16 ID:dZABGarN] >>46 せっかくのデザインが台無しですぅ><
48 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/16(土) 04:14:06.03 ID:dZABGarN] >>44 それを言っちゃあお終いよ 我が家は有線LAN工事は妻の意見で却下された
49 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/16(土) 04:44:05.44 ID:9hxiwaKX] >>41 ところでそのPCWatchは勝手に準拠とか対応とか書いてよいのかね? 当の牛さんは一言もそんな事書いていないと思うのだけど。 後に正式版が出た時、これと繋がらなかったらどうするつもりなんだろうね?
50 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/16(土) 22:10:53.29 ID:TIYQpx38] てか、コンセント(電力線)経由でLAN配線するPLC使えば無線LANの干渉とかもなくなるし 一番いいんじゃないか? 高いから普及しないのか?
51 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/16(土) 22:13:47.70 ID:KD3yceg+] >>50 無線じゃないから普及しないんだよ。 PLCは結局有線だから。 そこから無線にしないとゲーム機やスマフォは繋げられない。
52 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/16(土) 22:23:49.91 ID:TIYQpx38] >>46 変換名人見てきた、イイネ! 惜しいのはUFLコネクタからアンテナエレメントまで一切のコネクタを介さず 接続されている物な無いとこで、場合によっちゃノート用を流用したほうが いいかもしれない 周波数が高いのでコネクタ1つのロスが何dbもあるから案外重要
53 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/16(土) 22:25:41.38 ID:TIYQpx38] >>51 なるほど、PC前提でしか考えてなかったわ
54 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/16(土) 22:50:03.75 ID:KD3yceg+] >>53 PLCには欠点が結構あって、テーブルタップ経由では通信不可のことが多い。 基本的にアダプタはコンセントに直に刺す。 またモーターが内蔵された家電を近くに接続することによって速度低下や通信不能になることも。 そのためにノイズフィルターというのもあるがそんなのをいちいち買ってると結構お金がかかる。
55 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/16(土) 22:59:14.55 ID:TIYQpx38] >>54 パナがアフォだって事だね、普及させてデファクト取っちゃえばいいのに フィルタやら何やらでクソ高く付きそうだねぇ ただ、スマフォのトラフィックを逃がすのに家庭用のWifiはさらに普及しそうだから、 普及故に混戦が酷い事になってPLCに逃げる人も出るか、11an機器が普及するか って事になるかもしれないねぇ 3年後、「11g?プッ!情弱」 とか言う書き込みがありそうだわ
56 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/16(土) 23:54:52.84 ID:1BhzMoJs] >>40 いいなこれUSBポート二つあって同時に使えそうだ ちなみに簡易NASってiPhoneとかスマホからもアクセスできる?
57 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/17(日) 00:34:35.68 ID:kRhFzlsO] Intel製デスクトップPC向け無線LANカードが登場 akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120616/etc_intel2.html これどうよ ネット通販で買えるところが見つからなくて困る
58 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/17(日) 00:44:22.19 ID:N1fHwPgr] >>57 実売を開始するのはまだ先でしょ Watchに記事として載ったのにアキバに並ぶのに1月かかるのはザラだし 市場に出なくて引っ込んじゃう物もたまにある マザボでもよくあるんだけど、こういうの初出物は2型を買った方がファーム も安定してたり、微妙な完全もあったりで良い事が多い 今回に限っては、ExpMiniカードで出てた物のEXPRESスロット版だから 最初から安定してるとは思うけどね
59 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/17(日) 00:46:43.42 ID:xJcQmvIY] いざとなったらこういうのがある。 さっきのインテルのやつ買うほうがトータル安いだろうけど。 miniPCI E-PCI E変換ボード www.amazon.co.jp/dp/B004UQADPC/
60 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/17(日) 00:47:06.78 ID:kRhFzlsO] 値札付いてるけど買えるんじゃないのかな akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120616/image/ssint1.jpg アンテナのケーブルの長さ4footって書いてあるし欲しい
61 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/17(日) 00:49:45.04 ID:CWUtWxTr] >>60 なぜ単数形?
62 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/17(日) 00:50:18.16 ID:F0msdAaB] 例によって汗とトラブったりしないのかな
63 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/17(日) 00:56:26.22 ID:52QjCc6F] 別記事 ascii.jp/elem/000/000/702/702727/
64 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/17(日) 00:57:39.71 ID:52QjCc6F] 欲しいけどPCI Express x1空いてないなー
65 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/17(日) 01:03:28.62 ID:AS++Tuny] やっす インテル製だしMini-PCIe用ので実績もあるし デスクトップ用の子機はこれでいいな
66 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/17(日) 02:01:14.68 ID:ZuzmpKjl] Expressカード版はないのけ? スロット処女のままだで
67 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/17(日) 17:33:25.59 ID:iF0PEStg] 無線LANルーターほしいがどの会社がオススメ?
68 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/17(日) 17:44:08.00 ID:mva2LLGT] 用途次第 全てを満たす万能なのは無い
69 名前:40 mailto:sage [2012/06/17(日) 17:44:29.67 ID:AwMtB412] >>56 取り敢えず、USBには64GBのUSBメモリさしてある 最近、iPad買って、いろいろ試行錯誤してる FileExploreという無料アプリを入れたら、iPadから、USBの中身が見れた 因みに、この機種買った最大の理由は、テレキングという地デジチューナーが繋げられること こいつをUSBにさしておくと、PCやiPadでテレビが見られるらしい(うちにはテレビがない) テレキングは、まだ買ってないけどw #テレキングを繋ぐと、簡易NAS機能は使えないみたい
70 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/17(日) 17:45:17.82 ID:laaAZvjC] >>67 ウンコレガ プラネっ糞
71 名前:不明なデバイスさん [2012/06/17(日) 18:18:14.98 ID:AwMtB412] >>67 安定性ならNECって言われてるね
72 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/18(月) 08:11:02.75 ID:9KZPIZFV] netgearの奴使ってる方電波の距離はどんな感じです化?
73 名前:不明なデバイスさん [2012/06/19(火) 15:20:18.44 ID:FliYPMbW] www.watch.impress.co.jp/netgear/review19/ pc.watch.impress.co.jp/docs/column/inoue/20120528_535526.html
74 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/20(水) 23:37:07.56 ID:VUovjuXr] >>72 尼USのレビューを見ると結構飛ぶみたい けど安定性は糞らしい 俺も検討してたけどやめて、別のメーカーにした。 バッキャローにhack firmのdd入れて飛ばせば?。
75 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/20(水) 23:39:52.85 ID:VApv2FIm] 広告記事を貼られても…
76 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/20(水) 23:51:47.98 ID:VUovjuXr] ソマン 尼USレビュー ttp://www.amazon.com/Netgear-WNDR4500-Gigabit-Wireless-Router/product-reviews/B005KG44V0/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
77 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/21(木) 01:13:55.34 ID:u9lcKHpD] 他製ファームってNECのはないのけ?
78 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/21(木) 08:09:42.73 ID:TlvL3ZbR] DD-WRTとかのこと? 外国で販売されてる機種でないとなかなかないんじゃない。 NECはないだろうなあ
79 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/21(木) 15:05:18.14 ID:tOCo23MH] バッファローの11acを待つか、450MbpsのWN-AG450にするか・・・ 悩むなぁ あと300Mbpsのと450mbpsのやつって、けっこうちがう?
80 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/21(木) 17:15:14.09 ID:AAdIQ+ne] >>79 家庭内で1Gクラスの動画をPC間でコピーしてない限り150Mbpsでもオーバースペック インターネットとの実効転送速度なんて光でも50Mbpsいかないからね
81 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/21(木) 17:26:44.64 ID:Cv4BpBDc] >>79 同意!
82 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/21(木) 17:30:03.27 ID:u9lcKHpD] >>78 そうなんだありがとう DDだとNTFS使えて良いねバッファローにしようかな 450mbpsだとアンテナ三本で安定度増すんじゃ無い?
83 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/21(木) 18:50:30.94 ID:+oxdOs0a] あれはハードメーカーが認めてないと日本じゃ違法になるからなぁ。
84 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/22(金) 00:18:33.94 ID:krnxHeci] 今度、買い換えようと思うんですが、今使ってるのがWHR-HP-G/Eで54mbpsと書いてあります。 二回まで全然届かないんですが、これって今出てる新型と比べるとどうですか。 やっぱり違いますか?
85 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/22(金) 00:19:41.38 ID:krnxHeci] 訂正 二階です
86 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/22(金) 01:00:54.48 ID:l8y9r/8u] >>84 無線LANの出力は電波法で決められているからそう大きくは変わらない。 外部アンテナ対応で中継が可能な機種を選択することをオススメする。 例えば buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g300n/
87 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/22(金) 01:06:47.11 ID:T5Ul3y7S] >>84 もちろん11n機の方が飛ぶけど、普通の階またぎぐらいなら その11gの54機でも届かないことはないはずだけど。 寿命でへたってるんじゃない? ちなみに変えるなら子機側もセットで考えないとね。
88 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/22(金) 01:36:06.58 ID:krnxHeci] >>87 確かに寿命で大分電波が弱くなりましたが、初期の頃もそんなに電波は強くなかったと思います。 中継機については知りませんでした。 ありがとうございます!もし、新しいものに変えて、それでも電波が悪かったらもう一台買うことにします。
89 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/22(金) 03:23:25.57 ID:T5Ul3y7S] >>88 中継機を使うと速度が半分になるから注意してね。
90 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/23(土) 12:04:59.70 ID:GATMRwST] 62205ANHMWDTX1のレビューまだあ
91 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/23(土) 12:48:11.07 ID:GBlzKq/T] 無給電中継で頑張れ
92 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/23(土) 16:40:59.19 ID:6ZP6FETG] なんだよWN-AG450DGRに決めようと思ったら、5Ghzの時だけ450mbpsで2.4の時は300mbpsかよ・・・ 結構探してみたけど、11a非対応で450mbpsはあるのに、11a/n/b/gで2.4の時も450mbpsってなさそう どーすっかなあ
93 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/23(土) 19:25:29.48 ID:FUZnhrKr] >>92 NETGEAR WNDR-4500
94 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/23(土) 23:19:50.34 ID:g/DEX52G] auひかりのレンタル機器Aterm BL900HWも450Mbpsじゃなかったっけ 同じようなの市販してくれないかなぁ
95 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/25(月) 07:13:45.36 ID:U1kt2yaA] 外部スイッチから設定変更が容易じゃない機種ってないですかね? 1.今持ってるAPを設置→AOSSボタン押される→俺の設定が吹っ飛ぶ 2.設定でAOSSボタン無効にする→リセットボタン押される→俺の設定が(ry 3.本体バラしてリセットボタン取っ払う→修理に出されr 3はどうしようもないとして、2までは防げないかなと
96 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/25(月) 08:06:58.23 ID:PBQJjz0Z] >>95 リセットスイッチがない機種なんてないと思う。 コンシューマ向けでは無理じゃないかな。
97 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/25(月) 10:11:21.77 ID:5xzC7iVk] >>95 プラボックスに南京錠が良いんじゃない? ちなみに質問にレスするとCISCOはスイッチ付いていないよ。(一部付いている機種も設定でスイッチ無効に出来る)
98 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/25(月) 10:36:01.23 ID:gUeZ/ejA] メーカーに要望として伝えておけば、 今後の製品に反映されるかもしれない。
99 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/25(月) 12:38:06.75 ID:CBqY/DUF] ITリテラシーの低いうちら日本人向けには、何かとボタン一発が好まれるから、返って糞な機能になりかねないよな ファームの出来も悪いバッキャローは俺の中では論外
100 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/25(月) 14:48:32.92 ID:FcRa26v3] >>99 あんたは何つかってんの?
101 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/25(月) 16:53:15.78 ID:CBqY/DUF] ハードはバッキャローだけど、ファームはDD-WRT。
102 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/25(月) 19:56:11.85 ID:bgMZSsW7] CPUが700MHzとハイスペックな牛のAG300にDD-WRT入れるのはありよな
103 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/25(月) 20:05:43.31 ID:Wofi9chG] DD-WRTってそんなに良いん?安定するん? WZR-HP-AG300HAにするかWR9500Nにするか
104 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/25(月) 20:41:11.49 ID:U1kt2yaA] >>97 WAP4410Nの設定ガイドには設定項目見あたらなかったんで、 IOS積んでるAironet系?
105 名前:不明なデバイスさん [2012/06/25(月) 22:07:17.66 ID:nKxab65i] >>103 安定はしないな。 つか他社ファームで安定したらBAFFALOの立場がないでしょ。 付加機能目当てだよ。
106 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/25(月) 22:14:06.33 ID:CI1E6AvR] 今WR9500N使ってるけどWZR-D1100H買おうか悩む… 安定性とかの報告待ちするか人柱になるべきか… あんま詳しくないんだけど理論値上がってればそれだけ距離とかも届くんかな?
107 名前:不明なデバイスさん [2012/06/25(月) 23:59:55.31 ID:daKv2Sbo] >>105 お前バカ? 普通にバッファローサイトでDD-WRT firmware公開してるだろ
108 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/26(火) 01:01:24.98 ID:nqY3bjnW] >>107 お前バカ? あれは牛のお墨付きだよ。 なのに、牛のオリジナル以上に安定することはないだろ? 噛みつく前によく考えて見ろよ。
109 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/26(火) 01:20:34.44 ID:qhWir/Rg] >>104 手持ちのAironet1131AG-P-K9と1242AG-P-K9はMODEボタンという名称でパスワードリカバリ用のボタンがついてる。 下記のURLはそのMODEボタンを無効化する設定コマンドが載っている。使ったこと無いけど。 俺のはアキバで2000円程度で買った物で保守に入ってない状態だから、特権パスを忘れると実質リカバリ不能になるな・・ ttp://www.cisco.com/cisco/web/support/JP/docs/WL/AccessPoint/Aironet1200/CG/001/11350_01_5.html?bid=0900e4b182529743#47443
110 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/26(火) 06:21:55.77 ID:P0ZfUv7P] >>109 ありがとう。検討してみる
111 名前:不明なデバイスさん [2012/06/26(火) 06:47:56.95 ID:Pj8znWpv] >あれは牛のお墨付きだよ。 なのに、牛のオリジナル以上に安定することはないだろ? ?????
112 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/26(火) 12:40:42.94 ID:5bmNjh2k] うおおおおおおおおおおおおおお IOの450Mbpsポチったぜえええええええええええええええええええええ
113 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/26(火) 12:47:42.45 ID:s/dp4lDE] おお、レポ頼むわ
114 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/26(火) 13:39:07.31 ID:IiT1KIyH] >>112 俺のと同じ機種かも? カネに余裕ができたらテレキング買いたい
115 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/26(火) 17:51:55.29 ID:DJ+2VFst] これから、アクセスポイント買おうか考えてるんだけど、 今はAP買うくらいならルーター買うの? kakakuとかで商品見ても、糞メーカーのか、法人向けの高い奴しかないからなぁ 個人で使う分には明らかにciscoのWAP4410N-JPはオーバースペックだろうし。
116 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/26(火) 18:33:02.86 ID:+j+XX3Et] ルーターをAPモードで動作させるでFA
117 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/26(火) 21:45:46.75 ID:dGNv0nhH] >>115 アクセスポイント専用機は需要が少ないのかほとんどない 現実的には「無線ルータ」のルータ機能を殺して使うのが一般的 (↑のような実装が容易で、ルータ機能の有無でチップの数とかコストが ほとんど変わらないのだと思われる)
118 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/27(水) 12:09:50.42 ID:7pknKCCT] 某ルーターメーカーのクラウドアプリすげぇ configをクラウド側とローカルルーターとsyncさせてネットに繋がりさえすれば、USBで繋がってるnasにもアクセス出来る スタティックnatとかも必要ないから、めっさセキュア。 今iPad 3G経由で俺の部屋にアクセスしてみた こんな感じ i.imgur.com/EwIaN.jpg なんで日本で売らないのかなぁ
119 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/27(水) 12:40:36.77 ID:su948gZZ] >>118 言ってる意味がよくわからない もっとわかりやすく教えて 某とかいいから
120 名前:不明なデバイスさん [2012/06/27(水) 14:00:10.68 ID:apvOQW11] internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120627_543085.html ロジテック株式会社は、「11ac技術」を採用したWi-Fiルーターを今夏発売すると発表した。
121 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/27(水) 15:10:06.32 ID:QHmQCmY+] acのルータ発売すんのはいいけど子機はどうなってるんだ 価格とかさ 正直まだ早漏
122 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/27(水) 17:27:31.09 ID:dHEnWFUc] MiniPCIEで11acが出たら考える感じだな
123 名前:不明なデバイスさん [2012/06/27(水) 19:49:49.71 ID:1evaKn4l] SSID全角文字にできる親機でオススメは?
124 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/27(水) 20:30:18.48 ID:Zw7NjoMk] >>123 全角使っちゃあダメだろ
125 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/27(水) 21:10:59.32 ID:qWbwiFCr] 何で?
126 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/27(水) 21:14:45.27 ID:kX3itRcT] >>119 クラウド上に自分のapを作って実際あるapと同期を取るという仕組み これで状態やconfigをリモートで管理出来るし、トラブルシュートも出来る そかもUSB nasくっつければファイル情報もクラウド上にで管理できるようになる さらにファイルをクラウド経由でget / putも出来る パケットスニファーしてないのでわかんないけど、FWのポリシー変えて無いからhttpベースな気がする 最大のメリットはvpnとかでfwに穴開ける事をしなくてよいって事だね。
127 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/27(水) 21:16:05.26 ID:kX3itRcT] >>121 そうだな ノートとかタブレットが対応してくれるとメリットはあるね。
128 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/27(水) 21:17:27.01 ID:+3U53Tzy] そもそも全角文字のエンコーディングは何? Unicode? ShiFT_JIS? 任意のバイト列がOKなら何を設定してもいいんだろうけど、 親機と子機でエンコーディングが違うと面倒だよね。
129 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/27(水) 21:21:55.06 ID:+3U53Tzy] >>128 は123宛ね。
130 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/28(木) 00:50:56.94 ID:Mjvzxl5n] >>126 AppStoreで探してみたらCisco Connect Cloudってやつか。初めて見た。 どこまでこのアプリから設定可能か知らんけど、そこからルータの設定が変えられるというのはセキュリティのレベルは下げてることになるよ。 どんなのか触ってみたいから対応ルータの安いやつでいいから買ってみようかな。
131 名前:不明なデバイスさん [2012/06/28(木) 08:25:52.41 ID:8C7mSLbn] デスクトップにつなげっぱにしたいんだが 熱暴走しにくいのって、どんなのが良いの?
132 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/28(木) 09:58:57.88 ID:LHnTuXuv] 結局安定してて、なるべく速度出る奴ってどれなの?
133 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/28(木) 12:33:30.59 ID:9Pqehlag] >>132 テンプレの>>8 に書いてだろ、Ciscoだと。 貴方の環境なんて知らないし、どんな環境でも安定と速度が得られるのは考えうる全ての機能が付いている業務用になるよ。 それに最終的には有線LANには敵わないっ!
134 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/28(木) 14:38:22.77 ID:Sg5enRGZ] >>131 繋げっぱなしってどういうこと? 子機のことだろうか? 親機の熱暴走に関してなら 自分も探してるけど、そういった売り込みのモノはないですね… 環境をなんとかするか、バラしてヒートシンクをつけるなどですかね バラすというと難しいイメージですが、開けて貼るぐらいなので簡単です
135 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/28(木) 16:43:32.63 ID:0E7UKJQ5] 親機って普通につけっぱなしじゃないの? 使わないときっていちいち電源切ってるの? てか、今は電源ボタン無いものが多いような。線抜くのかな?
136 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/28(木) 16:46:28.93 ID:SvUMhHAE] 節電設定がある親機もあるよ
137 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/28(木) 17:08:14.83 ID:woansXBy] 自分が使ってるのは節電機能はあるものの、 ルータモードでだけ有効で、APモードだと使えない。 ケチ。
138 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/28(木) 18:06:28.14 ID:syqDrP6d] >>135 普通は入れっぱなし。 電気代もそう変わらん。
139 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/28(木) 18:51:20.69 ID:x00dgDOY] >>135 ルーターなんて15W前後だし、普通に常時オンじゃねーの? 100W/1hで電気代3.4円ぐらいだったような
140 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/28(木) 20:55:57.44 ID:brAHiR0c] 今、無線化を考えているのですが、色々ありすぎて迷ってます。 お勧めの機種があれば宜しくお願いします。 回線:フレッツ光 モデムPR-400NE 電話ジャックからPCまでの距離は隣部屋なので5~10mくらいの別室にPC本体(デスクトップ)を置く。 家はマンションなので2階などは考えませんが、家の中ではiphoneとスマフォのwi-fi 接続と 子供用ゲームのDSとwiiも接続をする予定です。子供部屋までは扉2枚隔てている(動線で10~15m?)です。 特に大きなファイルをやり取りする予定はないので、繋がりが安定していてセキュリティーがしっかりしているメーカー機種はどこでしょうか? 予算は1万くらいです。
141 名前:不明なデバイスさん [2012/06/28(木) 22:03:31.63 ID:qQNLDM9e] 電話を買い換えようと思ってます。 最新の規格でないとコードレス電話と無線LANて干渉するってマジすか?
142 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/29(金) 00:15:45.61 ID:F6Bo3Tlf] >>141 干渉するならチャンネル変えればいいだけでは?
143 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/29(金) 00:25:51.86 ID:AKMY+iLc] >>130 へ? 下げる訳ないじゃん ipsとids、独自に70行以上のフィルター書いてるけど何か?
144 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/29(金) 00:28:17.33 ID:AKMY+iLc] >>130 ちなみにブリッジモードで使用 cpeはヤマハ 子供騙しのフィルターは使うわけない
145 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/29(金) 00:30:18.37 ID:AKMY+iLc] >>139 でもね。いるんだわ。 おれが住んでる部屋の隣の喫煙バカ夫婦 使わない時は電源OFF
146 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/29(金) 00:41:09.06 ID:fKnBTGq0] もう書き込まなくていいよ。需要も無さそうだし。
147 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/29(金) 00:55:16.49 ID:xrxmeX62] >>141 2.4GHz帯(11g、11b)ならまず確実に影響を受けます。 しかも大抵は周波数ホッピングを採用してるので どのチャンネルに設定しても影響を避けられません。 11aを使っているのなら5GHzなので大丈夫です。 また新規格のホンも1.9GHzなので関係ありません。
148 名前:不明なデバイスさん [2012/06/29(金) 02:32:01.10 ID:9H9cnS2S] Intelの無線の内蔵アダプタで、450Mbps対応のってまだ存在しない? のに、 なんで450M対応親機をあおるように売られてるの? 450M対応のノートPCなんて存在しないよね?
149 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/29(金) 05:25:58.47 ID:gFG7MD1d] もう2年前ぐらいからIntel Centrino Ultimate-N 6300(450Mbps対応)が発売されてるわけだが・・ 3000円強ぐらいで買えるから、換装すればいい
150 名前:不明なデバイスさん [2012/06/29(金) 19:03:43.91 ID:294sQfc4] >>147 >また新規格のホンも1.9GHzなので関係ありません。 11acのこと? 5GHz帯だよ ただ5GHz帯のどの周波数を使うのかは決定していない
151 名前:不明なデバイスさん [2012/06/29(金) 19:04:38.25 ID:294sQfc4] >決定していない ↓ 正式に決定していない
152 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/29(金) 19:24:37.23 ID:NBLsKO6Y] >>150 DECT方式(1.9GHz)のコードレス電話のことでしょ。
153 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/29(金) 19:26:13.66 ID:xrxmeX62] >>150 >11acのこと? いいえ。
154 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/29(金) 19:30:35.06 ID:xrxmeX62] >>152 説明ありがとうございます。 >>141 へのレスなので略しましたが コードレスを入れるべきでしたね。
155 名前:不明なデバイスさん [2012/06/29(金) 19:40:17.69 ID:9H9cnS2S] >>149 シラナカッタ・・・・ ところで、2.4G帯しか対応しない、ほとんどのメーカーの個人向けモデルの ノートPC、これに換装するだけで、5G帯使えるようになるってことですか? (換装スキルは必要でしょうけど・・・)
156 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/29(金) 20:06:39.79 ID:WCNyxysi] >>141 >>150 他 ありがとうございます。 検討してるのはDECTにするか今の規格か、です。 なんせDECTは価格がまだ高い、、、
157 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/29(金) 20:15:54.79 ID:xK6k3bOi] NECの新型ルータ発表まだー
158 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/29(金) 21:05:19.83 ID:NBLsKO6Y] >>156 FAXは安いモデルありますけど、 (パナのKX-PD301DLとか) 電話機はまだラインナップの揃いが悪いですね。
159 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/29(金) 21:59:41.21 ID:WCNyxysi] >>158 本当だww。なぜこんなに安いんだろう?
160 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/29(金) 22:05:59.96 ID:SRQ8Sj0m] >>153 A----C---!
161 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/29(金) 22:32:43.03 ID:NBLsKO6Y] >>159 FAXでよかったんですか。 SHARPからもUX-310CLというのが今月出たみたいです。 出始めなのでまだ高いですが、UX-600CLより下位の機種なので、 それより安くなって、パナのKX-PD301DLと同じくらいになると思われます。 うちも買い替え検討中。うちはまだアナログ。
162 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/29(金) 22:39:35.06 ID:WCNyxysi] >>161 電話機の機能にさほど差がないならFAXでいいです。簡易留守録あれば。 ただ、第二世代DECTまで待つ考えも少し、、、
163 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/29(金) 22:51:30.96 ID:Y47w0gpa] >>150 どう読めば、そんな風に受け止められるんだかw
164 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/29(金) 23:15:37.76 ID:gFG7MD1d] >>155 Lenovo製とHP製のノートPCだと専用の型番の奴が必要だけど 他は全部汎用品ってのを買えば、基本的に換装出来ると思っていいよ もちろん、5G帯も使えるようになる 元々が450Mbps対応じゃないノートPCだとアンテナ線が2本とかしかないから それも買い足さないと300Mbps(150×2)までしか出ないけどね
165 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/29(金) 23:17:04.90 ID:zqu5R8g+] 当分の間は帯域拡大が順調に進みそうだな 螺旋状ビーム通信技術により通信速度は2.5Tbpsに達し、将来は帯域問題に悩む必要がゼロに - GIGAZINE gigazine.net/news/20120628-wireless-vortex-beams/
166 名前:不明なデバイスさん [2012/06/29(金) 23:21:50.70 ID:9H9cnS2S] >>164 さんきゅ なんか、5G帯対応モデルって”ださい”ビジネスモデル向けしかほとんど無くて どうなん?とか思ってたけど、換装できるならノートPC購入の選択肢が飛躍的に増えて、 万々歳な気分です。
167 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/30(土) 21:11:02.04 ID:ECNZkotN] プラネックスってどこらへんが糞なの?
168 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/30(土) 23:29:10.12 ID:C7TZHDCR] プラネ糞
169 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/30(土) 23:32:16.62 ID:8AhZPszY] >>167 いまだにデュアルスタック化せず、IPv6ブリッジを特長として白々しく謳える企業精神 www.planex.co.jp/news/release/2012/20120626_mzk-wg300dx.shtml > IPv6ブリッジ機能搭載 > グローバルIPアドレスが枯渇したIPv4に代わり、今後主力となる > IPv6のインターネット環境に対応するIPv6ブリッジ機能を標準搭載。 > プロバイダが提供するIPv6の各種サービスが利用できます。 過去に発売したプリントサーバーの中にはデュアルスタックの機種があって LPRのみだがIPv6での印刷に対応していた
170 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/06/30(土) 23:54:41.00 ID:8I1XLd0w] >>167 ブラネッ糞
171 名前:不明なデバイスさん [2012/07/01(日) 01:35:22.02 ID:6TKrWDPO] 各社の夏モデル個人向けPC、傾向が分かれてきたな。 内蔵無線LAN、 NEC、DELL 普及帯価格にも5G帯対応カード搭載へ舵を切ったようだ。 富士通、SONY、東芝、HP、レノボ 等、その他のメーカー、従来通り一握りの最上位モデルを除き、2.4G帯のみの方針変わらず。
172 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/01(日) 01:59:19.55 ID:fdECRM/T] WN-AG450DGR昨日届いて大体設定終わった PCは有線でスマホとかその他は無線 PCでは速度落ちないんだけど、iPhone、iPadからだと下りは速いけど上りがアホみたいに遅い 何か設定がおかしいのか・・・ 誰かわかりませぬか? i.imgur.com/3PEJN.jpg JUN29がこれで、それ以前のは違うやつ 買ってすぐにつないだ時は上りも早かったのに、今は四分の一しかでないんだ
173 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/01(日) 18:04:08.16 ID:el1uU4ea] 周波数ホッピングって、11bg使ってたら避けるんじゃないの? まぁ、集合住宅住んでたら近所のbgのが影響大きいような。
174 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/01(日) 19:07:53.62 ID:3wNJzLKp] >>172 モデムやルーター再起動しろ
175 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/01(日) 21:47:34.07 ID:Dx6x1LEU] 皆は何使ってんの?
176 名前:不明なデバイスさん [2012/07/03(火) 12:40:46.89 ID:5UK1VYWB] >>175 昔buffalo 今NEC gが主流の頃、繋がらなくてもbuffaloにはオプションアンテナがあって最悪それで対応できるから 価格が安かった 今はnで繋がらないなんて不安はない NECの価格が安くなった
177 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/03(火) 12:52:06.89 ID:X03ignpq] >>175 YAMAHA(有線ルータ)+バッファロー(AP) 個人向けの無線ルーターはルーター機能へぼすぎて使い物にならん!!
178 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/03(火) 14:58:23.73 ID:wHURg/cD] うーん NECに替えてみようかなー? buffaloのやつは、チョコチョコリセットしてやらないと繋がらなくなるんだわ
179 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/03(火) 16:03:23.97 ID:gQhdGWYO] >>177 うちもそんな感じ。 フレッツプレミアム・マンションタイプ・VDSL方式で、 ルーターはCTUを使わず自前のYAMAHA RT57iを使い、 そこに無線用としてBuffaloのWHR-G301NのOEM品(NTTのW200)をAPにして繋いでる。 WiFiでは今はiPod touchしか繋いでないけど、特に不具合とかは起きてないっぽいよ。 無線APとして使う分には満足してる。
180 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/03(火) 18:35:18.71 ID:Dt4k/ffN] 前倒しのacと違ってadはもうちょい先の様で Demand for 802.11ad expected to start in 2013, says Wilocity CEO www.digitimes.com/news/a20120703PD205.html
181 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/04(水) 01:29:50.27 ID:kaeBEgz6] 牛から出た新しい奴d1100結構速い 予約してたのが今日届いた 早速測定 フレッツネクスト マンションVDSLで47M出た あと筐体がデカい。necで慣れてると余計にデカく感じる acは子機がないので測定不能 ddのファーム突っ込んで見たいが、安定してるからいいかな あとssidがステルスになってた
182 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/04(水) 18:23:00.75 ID:vxn+UFjJ] ギガビット機種でないとネットワーク再生でフルHD動画がカクついたりしますか?
183 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/05(木) 08:54:20.19 ID:B7j9iBLY] 自分の周りではそのような心配をしてギガビット機にする人ばかり。 自分は古い非ギガビット機と最新のギガビット機を併用して比べてみたら、 時々ギガビット機が優位なので、違いはあると思っている。
184 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/05(木) 14:36:26.48 ID:nWTIXq9Z] >>182 有線だと100Base(10Baseは処分した)でも安定して再生するけど無線環境は無いのでわからん。
185 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/05(木) 14:48:33.36 ID:G+XRo7Rh] うちは古い11a機で見てるけどなんら問題ない。 階越えだけど実効速度で20Mbpsぐらいの環境。 ちなみに同じ環境で別の11na300M機に代えると どう設定しても途切れる・・・ 実効速度は3倍ぐらい出せるのに・・・
186 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/05(木) 14:53:47.76 ID:CAv0Atmd] 現在プラネックソの親機MZK-W04NUとそれに付属してきた子機を使用してネットに接続しているのですが、 無線だと光100Mプランにもかかわらず最高16Mくらいしかでません。 一階に親機、二階にPCです。また、ルーターからvaio PCを有線接続しています。 NECのAtermWR8600Nのイーサネットコンバータセットのものを購入しようと思うのですが、 もっと速度がでるようになるでしょうか?最大まで出したいですが、無線ですし70Mも出ればと思っています。 こっちなら最大出そうという機種やオススメがあれば教えてくださいよろしくお願いします。
187 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/05(木) 15:28:23.85 ID:wO/IQl6O] >>186 70M出ればいい!?。あったら是非買いたいもんだね。
188 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/05(木) 18:08:29.10 ID:cZ2ZgZLV] プラクソで充分
189 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/05(木) 21:57:48.92 ID:Jt5bknJC] >>185 ミックスモードオフもやった?
190 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/05(木) 22:36:02.88 ID:G+XRo7Rh] >>189 もちろん。さすがに暗号無しはやってないけど。 できるだけ負荷を抑えようと普段からAES単独設定。 2台共だったから元々そういう仕様なんでしょう。
191 名前:初 [2012/07/06(金) 04:56:43.27 ID:ifIaKmBN] アキバで無線450M、有線1Gの無線ルーターを購入する予定なのだが 商品が豊富で知識のあるスタッフが揃ってるショップとかおすすめのショップがあれば教えて。
192 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/06(金) 13:39:29.26 ID:tc6M13CX] >>187 無線じゃそんなに出ないものなんですね… >>188 プラネックソはもうログ表示しなくなったし負担かかると落ちちゃうしで我慢なりませんです
193 名前:不明なデバイスさん [2012/07/06(金) 18:24:29.98 ID:iEgGppE2] >>191 ヨドバシ
194 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/06(金) 21:03:28.64 ID:8uMc02LV] >>190 mcs固定できるなら12がオススメ。300出したくて400giは微妙。
195 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/08(日) 01:54:25.33 ID:p0JioSEt] ウチ2DKだから安物でも大丈夫かと思ってコレ買ってみたが5mも電波届かんのね これじゃ実質ルーター置いてる部屋でしか使えん。ケチって失敗したわ buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-300/
196 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/08(日) 07:19:07.44 ID:ZhrTqn/B] >>195 向きとか調整してもダメ?
197 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/08(日) 10:58:49.07 ID:xTkbEGjE] 牛のHP-G300Nは中継器にもなる様ですが親機が動機でも大丈夫ですか? 親A(300)中継B(300)という感じですか… 設定に何か特別な事をする必要があるのでしょうか?
198 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/08(日) 11:01:05.88 ID:xTkbEGjE] スミマセン書き込むスレ間違えました
199 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/08(日) 11:28:20.12 ID:GiLQlgLl] 天井に吊るせば解決
200 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/08(日) 11:43:56.40 ID:HPe5g1id] >>195 干渉だったりして。w
201 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/08(日) 13:12:31.06 ID:XaHHf7+1] >>195 アンテナ抜けてると大体5m前後になりがち
202 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/08(日) 19:53:27.21 ID:FgKIegus] 無線対応のPCIかPCI-EのLANカードでおすすめありますか? 無知なものでよく見ずにintelのgigabitCTという奴を買ったら有線しか無理のようで凹んでます
203 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/08(日) 19:57:36.75 ID:APNsnjzZ] イーサネットコンバータを買ってきて、そのLANカードから有線で接続するのが正解じゃね。
204 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/08(日) 20:14:01.85 ID:B3c61Eim] 最近INTELから出たのがあるね akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120616/ni_cn6025.html もしかしたらWOL出来るんじゃね?とかなり気になってるから買ったら試してみて(笑) まあUSB端子がついてるならPCI型に拘る理由は無いと思うけど
205 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/08(日) 22:18:22.77 ID:FgKIegus] >>203 調べてみたらそんな方法もあるんですね 参考にします >>204 普通に売ってますかね? 今までUSB子機を使ってたんですが、親機が1階自分が2階と離れていて ゲームなどで少し不安定になったので調べたところ 小さいUSB子機はあまり良くないらしいので場所もとらないカードタイプのものを買おうと思いました
206 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/08(日) 22:22:18.18 ID:FgKIegus] 訂正、カードタイプのじゃなくてLANボードです
207 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/09(月) 21:59:58.58 ID:dcMhlNLI] スピードは100M出れば充分なのですが、プリンタサーバとしても使える機器のオススメ教えてください。
208 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/09(月) 22:17:30.54 ID:dcMhlNLI] おお
209 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/09(月) 22:36:39.59 ID:T2GUFt10] USB子機の熱暴走で困ってます。 激しく通信続けるとさわれないぐらい熱くなって無線切断します。 そんなことには絶対ならない安定した子機を教えて下さい。
210 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/09(月) 22:52:12.22 ID:5RTFMGIX] まずは今使っているものを記載するのが筋子いうものではないのかい?
211 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/09(月) 23:21:56.04 ID:2qDxZxVf] >>207 www.silex.jp/products/printserver/c6700wg.html
212 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/09(月) 23:47:27.68 ID:tL6tfO9D] 絶対はありません 夏でも気温の上がらない冷地いってください
213 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/09(月) 23:48:49.18 ID:dcMhlNLI] >>211 ありがとうございます。 すみません、プリンタがキヤノンじゃないのです。
214 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/10(火) 00:03:32.20 ID:hddWii4U] >>213 一番のおすすめはメーカー純正。
215 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/10(火) 00:19:07.06 ID:xx0pxPTH] >>214 ありがとうございます。 無線LAN機器は出してなさそうですが、調べてみます。
216 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/10(火) 00:19:53.32 ID:kiXRBLcd] >>57 の62205ANHMWDTX1を2個ポチってみた。 回線はBフレッツ戸建、モデムRT-S300SE2階置き。 変更前はWHR-G301Nをブリッジと中継で計2個、1階にUSB子機WLI-UC-G301N。 フレッツ・スクウェア測定が1階で30Mbps、2階で50Mbps。 変更後はWZR-HP-AG300Hをブリッジ、1・2階にCentrino Advanced-N 6205 for desktop。 フレッツ・スクウェア測定が1階で60Mbps、2階で75Mbps。 同じく2階ノートのWiFi Link 5300で50Mbps(アレっ?
217 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/10(火) 07:13:05.02 ID:/RpPT+YK] >>216 一度に全部変えたら、何がネックだったのかわからんやん。
218 名前:不明なデバイスさん [2012/07/10(火) 13:45:59.46 ID:38XO4w4G] internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20120710_545862.html
219 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/11(水) 18:31:54.87 ID:LMaLMRcM] flets-w.com/next/omoushikomi_goriyou/setsuzokukiki/hgw.html の無線LANカードを親機側に付けてますがあまり飛びません スマートフォンでは部屋の端っこではギリギリです。 でも電界内はメーカーのよりはスループットは良い気がします。 ヤマダ電機に行ったら牛の HP-G300Nが2480円と格安ですが 解決できますかね?
220 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/11(水) 19:57:30.83 ID:Rro1KsF4] >>219 ホームゲイトウエイのオプションの無線LANカードはあまり電波が強くない。 HP-G300Nなんてない。WHR-G301Nだろう。 だがWHR-G301Nも電波は強い方じゃない。 2480円に1000~1500円足して、せめてハイパワー型のWHR-HP-G300Nにしておけ。 NECのPA-WR8170N-HPも同じぐらいの値段で買える。
221 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/11(水) 20:07:14.16 ID:LMaLMRcM] >>220 レスありがとうございました。 WHR-HP-G300Nですね。頭を省略して型番書いたのですが こちらが2480円で山積みでした。
222 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/11(水) 21:04:16.68 ID:Rro1KsF4] >>221 そういう略し方は初めて見た。 WHR-HP-G300Nが2480円なら格安だ。おすすめ。
223 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/11(水) 21:25:52.45 ID:LMaLMRcM] >>222 レスありがとうございました。
224 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/11(水) 22:48:46.78 ID:NoHjjray] >>216 どこでポチれたのか教えて これ系はデスクトップ用じゃないのをデスクトップに挿すと受信感度悪くなるの?
225 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/12(木) 00:00:50.23 ID:S32mzS5N] >>217 ネックを調べるべく次の2通りで確認しました。 (ブリッジ変えるの大変なので、子機だけでご容赦ください) WZR-HP-AG300Hをブリッジ、 1階で子機WLI-UC-G301Nにして測定したところ、40M~60Mbps。 同じくWZR-HP-AG300Hをブリッジ、 2階で子機WLI-UC-G301Nで測定したところ、60Mbps。 子機・親機ともにネックであったと推定。 >>220 さんのハイパワー型お勧めって納得です。 >>224 Faithでした。 常に納期未定表示の様ですので、チェックするなら入荷の週末オヌヌメ。 おやすみ~
226 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/13(金) 22:19:33.68 ID:G3wknA78] >>220 続レスですが、結局 PA-WR8170N-HPのNECのものにしました。 電波は多少良くなりました。 値段は2680円でした。
227 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/13(金) 22:33:21.45 ID:3/cct3Lp] WLI-PCI-G144Nが熱暴走気味なのでCentrino Advanced-N 6205 For Desktopに換えてみた リンク速度安定せずスループットが落ちてしまったのは意外だった、というかIntelのやつは2.4GHz帯のデュアルバンドは推奨してないみたいだな・・・orz せっかくだからルーターも5Gのものに替えよっかな
228 名前:不明なデバイスさん [2012/07/13(金) 22:56:04.16 ID:aAHwPPEv] 無線ルータは何ですか?
229 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/14(土) 00:05:23.11 ID:XwNI77RZ] >>227 デュアルバンドってなに? mimo2x2のこと? ボンディングなら、そりゃbgはきついでしょ…
230 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/14(土) 01:48:28.34 ID:HGKGld0C] >>227 俺もIntelで爆速だ!(笑)とか思って換えたらリンク速度は300Mbpsとか出てるのに回線不安定になって 5GHz対応ルーターに換えたら実測で100Mbps以上出る快適環境になったわ inSSIDerで2.4GHz帯が混雑してる場合は5GHz帯に逃げた方がよさげ
231 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/14(土) 10:01:00.92 ID:3Wm+0LdZ] >>230 ちなみにどの対応ルーター買ったの? 俺も5GHz対応ルーター買おうと思ってるから参考にしたい 現在考えてるのはAtermWR9500N
232 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/14(土) 16:52:36.15 ID:HGKGld0C] >>231 まさしくそのWR9500Nを買ったよ。 コスパ重視ならWR8750Nでもいい気がするけどね。
233 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/14(土) 19:46:35.84 ID:nbS1S11r] イーサネットコンバータ買うよりLANカードつけたほうがいいんだろうか
234 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/14(土) 19:59:08.81 ID:Km28XlLa] >>233 LANカード(又はオンボードのLANの口)がなければイサコンも使えないよ。
235 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/14(土) 23:37:24.12 ID:cocTYlbt] エスパーすると>>233 の欲しいのは イーサネットコンバータ または 無線LANアダプタ(USB? PCカード?) なのではなかろうか ?多用してるようじゃエスパー失格だがw
236 名前:不明なデバイスさん [2012/07/15(日) 00:06:24.38 ID:69hN7HWT] ヤマダ電機LABI WZR-HP-AG300H 2980円
237 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/16(月) 22:08:58.55 ID:SR7cyYwi] 今イーサネットコンバータ買うならコスパ含めてオススメはなんですか?
238 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/16(月) 22:13:28.38 ID:fmWUMonL] >>237 牛の
239 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/16(月) 22:30:46.59 ID:qYd/EWxg] >>237 >>1 とりあえず品質や寿命を問わないのなら牛。 この辺の事が気になるのなら 検索キーワード 「[製品型番] ジャンク」で ググレば実態が見えてくるよ。
240 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/16(月) 23:31:48.54 ID:O+gQB24n] >>237 buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/ 牛のこれはお勧め出来ない でかいし安く無いのになんでか接続速度が遅い 親機とセットになってる奴を買ったから尚更納得いかない位遅い buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-utx-ag300/ こっちは単体接続が目的なら面白い NASに付ければ簡単に無線NASになって速度もそこそこ出る コンセントからUSB電源に変換してPLCみたいな真似も出来る
241 名前:不明なデバイスさん [2012/07/16(月) 23:55:55.13 ID:BCv4OT9a] >PLCみたいな真似も出来る 出来ない WLI-UTX-AG300は汎用機としてはいいんだが如何せん起動後の認識が遅い
242 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/17(火) 00:15:10.21 ID:TiEWZ1Vj] WLI-UTX-AG300ってUSBタイプのとは全然別物? USB子機で失敗してるから敬遠してたけど使えるならコンパクトでいいな
243 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/17(火) 01:13:30.47 ID:TpfvixW4] >>241 buffalo.jp/products/catalog/supply/phone/cable/ac-adapter/bsipa10/ こういうの使ってPLCみたいにすっきり接続出来るって事を言いたかった だから起動後の認識の遅さは関係無いと思うけど ちなみに意外な常時電源供給元としてはディスプレイのUSBハブなんかがある うちで使ってみた限りでは30秒もしないうちに認識したよ IP固定したせいかね このレビューでは15秒らしい internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20120403_523402.html >>242 PC接続用としてはあえて使う意味は無いと思うけど ただPCを無線接続でWOLしたいけど箱形は邪魔!という事なら活用出来るかも
244 名前:不明なデバイスさん [2012/07/17(火) 02:16:05.31 ID:IIwPC/EB] >こういうの使ってPLCみたいにすっきり接続出来るって事を言いたかった PLCと全く関係ないから >USBハブなんかがある 前から普通にある >うちで使ってみた限りでは30秒もしないうちに認識したよ IP固定したせいかね このレビューでは15秒らしい 環境依存だから全く参考にならない
245 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/17(火) 02:49:51.83 ID:TpfvixW4] 環境依存で参考ならんとまで言われたらもう言うこと無いわ そういう取り方しか出来ないのね
246 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/17(火) 08:05:36.00 ID:5MHpi42H] イーサネットコンバータタイプって迷うほど種類でてるのか?
247 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/17(火) 18:27:53.00 ID:QJXqSTZw] 無線通信技術 Wi-Fi:ますます混雑する無線LAN、干渉抑制の決め手は「空間を分割」!? - EE Times Japan eetimes.jp/ee/articles/1207/10/news115.html 一般に干渉を抑制するには、データをやりとりする時間を分ける、周波数を変える、送信電力を下げるといった方法がある。 ただ、いずれの方法もデータ伝送速度を犠牲にしてしまう。 NTT未来ねっと研究所の方法は、上に挙げた3つの方法のどれでもなく、「空間で分割する」という方法を採用した。 具体的には、IEEE 802.11acのオプション仕様である「マルチユーザーMIMO」の実現に使うビームフォーミング技術を活用し、 アクセスポイントから狙った端末にだけデータを届けられるようにした
248 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/18(水) 07:56:55.30 ID:3vvk21MT] >>237 PLANEXの無線LANギガルータはルータとして使うのはダメダメだが、コンバータとして使うのは安くていいよん。
249 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/19(木) 13:41:09.98 ID:kIz5Odvt] 新型ipadとappleTVが11aの5Ghzに対応してるから、WN-AG450DGRを買ったけど結局2.4Gしかほとんど使ってないや・・・ 対して速度変わらなくて、有線でも最速で90Mbpsくらいなんだけど、5G非対応のPCでも80Mくらいでるからなー 省電力になるって言うから5Ghzオフにしてるわwwwwwwww MOTTAINAI!
250 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/19(木) 19:57:57.21 ID:OWV8gMBN] 意味不明。 5Ghzは2.4Ghzより早くなるというものじゃないよ。 混線が緩和できるってだけでしょ。
251 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/19(木) 22:32:44.98 ID:nGHD6JDj] 混雑しなくなったら速くなるだろ。
252 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/19(木) 22:58:27.59 ID:g7/VB0wS] 現実はともかく5GHz帯で安定したり速度が上がるかもと考えるのはおかしくないね うちで5GHz試したら障害物に弱くなったのか2.4GHzと比較して速度落ちちゃったけど
253 名前:不明なデバイスさん [2012/07/19(木) 23:58:33.80 ID:VfLXd5bG] 電波は普通の壁をいくつくらい突き抜ける? 11nで…。2.4GHzで…。
254 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/20(金) 00:03:33.26 ID:NxWQPwFF] 「普通の壁」の定義を示してくれないとなんとも。
255 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/20(金) 01:03:59.93 ID:EzU0kPJ3] 実は5GHz帯は機種によってかなり出力が違う。 特にコスト優先の廉価物は電源回路を2.4GHzに合わせて設計し 共用してるから5GHzで出力が半分になってるんだな。 そんな機だと5GHzにしてみても当然電波はあまり飛ばない。 上限いっぱい出せてる機の1/4しかないのもあるんだよ。
256 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/20(金) 01:59:50.46 ID:yVmZyo/F] 7月22日までに25000署名、目標は無効票を考慮し30000署名以上です! ご協力お願いします! 【米国下院決議121号(マイクホンダ慰安婦決議)撤廃!ホワイトハウス請願】 「下院121号決議を撤廃し、韓国のプロパガンダと嘘による国際的嫌がらせの助長をやめろ!」 米国に2つ慰安婦記念碑が立ちました。その根拠が、この慰安婦決議です。 韓国系団体は今後も全米各地に建設すると発表してます。 更には、国連慰安婦決議採択にむけて米議員に働きかけています。 韓国系急増のある街の日本人女性は、新たな慰安婦記念碑が立たないように地元を説得中です。 日本の名誉を貶め続ける慰安婦決議にNO!の意思を示すために、 異国の地で孤軍奮闘する日本女性を応援する為にも、皆様のお力をお貸しください! 日本人はもう黙っていない、言う時は言う、という姿を世界に示しましょう。 詳細は なでしこアクション(署名方法解説アリ)⇒ sakura.a.la9.jp/japan オバマ大統領府への請願署名 ⇒ wh.gov/lBwa なでしこアクション 請願英文サイト⇒ bit.ly/Repeal121
257 名前: 【東電 70.4 %】 mailto:sage [2012/07/20(金) 18:33:50.38 ID:+0/iBuHI] >>250 うちはマンションだけど、2.4だと7Mしか出ないけど、5Gだと、30以上出るよ やっぱ混みっぷりを考えると、現状は速くなると言ってもいいと思う 数年後、混雑すれば変わらなくなりそうだけど。
258 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/20(金) 19:52:24.65 ID:Rl2O2356] 5.0ついてるの買ったけど2.4より速度落ちるから結局使ってないな うちは木造の2階建ての一階と二階だけど壁4,5枚で水平距離10メートルくらい 三年くらい前の11n/aだから出力弱いのかもしれんが
259 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/20(金) 22:20:27.47 ID:/Kim5ZdL] inSSIDerで少しでも2.4GHz帯が干渉してたら5GHz帯の方が早くなるし、 周りに干渉するような無線LANがないなら2.4GHz帯の方が性質上電波は届きやすい。 今時の住宅密集地とかだと大抵干渉してるから5GHzが早くなる場合が多いって感じはするかな。
260 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/20(金) 23:09:23.51 ID:XuHGdgkl] 北海道とかあるいは余程の僻地じゃない限り、干渉してないところはまず無かろ
261 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/21(土) 00:08:41.43 ID:QruyMexK] WR9500Nのイサコンセット買ったら速度やばくなった プラネックソの親機とUSB子機の時は下り10Mくらいだったけど、 WR9500Nにしてからは下り60Mくらいになった。 やっぱ5GHz帯のおかげだろうか
262 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/21(土) 00:19:02.95 ID:mnlkAcUM] >>261 「やばくなった」のなら遅くなるんじゃないのか?
263 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/21(土) 01:02:22.97 ID:MTq22tpR] 最近の若者言葉では「やばい」は肯定的な意味でも使うんだよおっさん。
264 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/21(土) 01:48:46.49 ID:mnlkAcUM] そりゃヤバい。
265 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/21(土) 05:47:15.23 ID:OHKcujWN] >>263 おまえ、頭がやばいなw #肯定的な意味で使ってみました
266 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/21(土) 10:20:35.93 ID:VbD9XWlD] 大学の論文にヤバイを文書で使ったら「この論文はヤバイ」と教授に突き返された奴がいた。
267 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/21(土) 11:47:41.40 ID:DFA5aCvf] 楽しそうな教授だな
268 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/21(土) 11:51:48.09 ID:QruyMexK] >>262 日本語しっかりしてなくてごめんね すごく早くなったよ!!
269 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/21(土) 14:55:28.23 ID:tT068XF0] イサコン使うからPA-WR9500N-HP/EかPA-WR8750N-HP/Eが購入候補だったけど 今月末にAirStation WZR-D1100H/Eが発売されるな BUFFALO製だから安定性が気になる
270 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/21(土) 20:17:49.56 ID:eBSpCAda] ちょいとお聞きしたいのですが、 現在無線でバッファローのWHR-301nを使用してネットに接続しています。 で、2台のPS3でゲームをやることがあるのですがラグが酷いです。 そこで調べたところ、NECのAtermWR8170N PA-WR8170N-HPという奴が結構安く、評判良かったので導入を検討しているのですが、速度上がりますか? 試した方いらっしゃいましたらよろしくお願いします
271 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/21(土) 20:41:28.38 ID:AYm2/bw4] PS3の内蔵無線LAN子機はヘボいと評判。 オンゲするのなら有線LANでつなぐべき。
272 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/21(土) 22:10:43.22 ID:VbD9XWlD] >>269 されるじゃなくて「された」よね。
273 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/21(土) 22:26:52.69 ID:S5tB29Rs] >>262-266 某所で医者をやっているが、 問診票に「足がヤバい」と書いてきた某有名大学生に 日本の将来を憂えたことがある
274 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/21(土) 22:38:41.36 ID:OHKcujWN] >>273 それは酷いw
275 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/21(土) 22:41:44.65 ID:A0h8rrSZ] 【日本語会話(初級編)】 「ヤバイ(大変です)」 『マジ?(どうしたんですか)』 「あのコ、ヤバイ(すごくかわいい子がいます)」 『マジで(どれどれ)』 「ヤバイよね(君はどう思いますか)」 『マジだ(私もそう思います)』 「ヤバイかも(声かけたい)」 『マジw(どうぞどうぞ)』
276 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/21(土) 22:47:35.92 ID:VbD9XWlD] 40、50のおっさんが「ヤバイ」って使ってるの見ると品格疑うよな。 接すると案の定「ヤバイ」おっさんが多い
277 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/21(土) 22:54:00.15 ID:wCHLNek8] ホモスレでやれ
278 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/21(土) 22:58:19.99 ID:393D0FAh] >>272 セットモデルもう売ってたんだ?
279 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/21(土) 23:09:51.64 ID:VbD9XWlD] >>278 親機だけ買ってもう使ってるぞ。 セットモデルも既にリリースされてるぞ
280 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/21(土) 23:24:14.80 ID:393D0FAh] >>279 お~ セットモデルを購入予定なので良ければ感想をば
281 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/22(日) 11:07:03.68 ID:BattAgF4] >>280 バッキャローお得意のモッサイ設定画面は健在。 電波出力は可もなく不可もなく。 acは受信機ないから解らない。 詳細はインプレスにレビュー出てるから見てくれ
282 名前:不明なデバイスさん [2012/07/22(日) 12:15:21.49 ID:oerapIzO] internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20120710_545862.html pc.watch.impress.co.jp/docs/column/inoue/20120710_545831.html
283 名前:280 mailto:sage [2012/07/22(日) 17:09:24.67 ID:B+1OaAyD] >>281 レポありがとうございます とりあえず人柱になってきますわ
284 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/22(日) 17:48:10.30 ID:P54hezjX] バッキャロー18番の不安定断線が無ければWZR-D1100H/E買おうかな それとも12月の規制解除まで待った方が良いか
285 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/22(日) 18:11:39.28 ID:JKDUAfaU] NetgearのUSBアダプタもでたのか… ルーター本体がみかかで3k引きの今買うべきか否か
286 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/22(日) 19:40:08.91 ID:ejJM4CpJ] 450Mbpsの子機いいなWNDR4500と一緒にポチるか悩むな そろそろac規格のも発売するし
287 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/22(日) 23:07:32.78 ID:BattAgF4] >>284 5GでiPad 3、intel 5300 2.4gでiPhone、iPod使ってるけど不安定さはないね。 450Mの恩恵はすぐに受けてるからイイと思う。
288 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/23(月) 01:46:31.83 ID:WGrEcE+r] 使ってる人いるのかしらないけどWNDR4500アップデート来てるね
289 名前:不明なデバイスさん [2012/07/24(火) 01:02:15.67 ID:/9sHB5d5] それ日本語対応?
290 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/24(火) 01:18:46.47 ID:NyvHlqEW] >>288 アップデート通知が来てたからアップデートしてみたらインターネット接続が 出来なくなった。 WAN側のIPアドレスまでは取れているようなのだが繋がらず、工場出荷状態に戻して 再設定しても駄目。 以前のルータに戻して事無きを得たが、出荷時のファームウェアも無い状態では お手上げ状態。サポートに連絡するか...
291 名前:290 mailto:sage [2012/07/24(火) 01:39:02.83 ID:NyvHlqEW] 調べたら出荷時のファームウェアは For Japan Firmware Version 1.0.1.10 で、ダウンロード出来るのはGPL部分のソースコードのみ。 新しい 1.0.1.18 は ソースも無いので日本対応かどうかも不明。 日本専用のファームウェアが必要なら、アップデート通知なんか出さないでくれよ...
292 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/24(火) 06:13:37.88 ID:gWGstVmK] >>290 俺もアップデートしちゃったけど普通に接続できてるんだけど不安になるなw サポートから返信きたら詳細よろしく
293 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/24(火) 06:36:54.04 ID:hQmNAbzR] 2.4GHzの方で、13chとか選べる? それで日本仕様かどうか区別がつきそうな気はするけど。
294 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/24(火) 06:39:26.97 ID:gWGstVmK] >>293 13chは選べますね
295 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/24(火) 08:00:38.78 ID:jdYYEa2v] NETGEAR Announces Wi-Fi Booster | techPowerUp www.techpowerup.com/169405/NETGEAR-Announces-Wi-Fi-Booster.html
296 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/24(火) 08:02:17.53 ID:jdYYEa2v] IEEE Forms Study Group to Explore Next-Generation IEEE 802.3 BASE-T | techPowerUp www.techpowerup.com/169396/IEEE-Forms-Study-Group-to-Explore-Next-Generation-IEEE-802.3-BASE-T.html
297 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/24(火) 17:57:15.76 ID:UyuLuazR] 現在光有線で使用してて デスクトップはそのまま有線 新たに買うノートは無線LAN スマホAP で使いたいんですが AtermWR8750N PA-WR8750N-HP を一台買えば可能ですか?
298 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/24(火) 18:39:02.61 ID:J0TNayh/] >>263 やばいは肯定的な意味じゃなくて やばいくらい速くなった、とか やばいくらい儲かった という感じで使うんだよ
299 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/24(火) 19:07:08.09 ID:3qaub9eN] >>298 その用法をポジティブな使用法だと言ってるんだろ。 「やばいくらい速くなった」は 速くなりすぎて使えない → 否定的 速くなってラッキー → 肯定的
300 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/24(火) 23:15:48.08 ID:mj37fAlp] こんな接続にしていますが、20Mbpsくらいしか出ません。 WHR-G301Nの設定を、20MHz→40MHzにしたら少しだけましになりました。 特にAndroidタブレット(ASUS TF201)からPC2へのアクセスを高速化したいのですが、 600Mbpsモデルを買うとましになるでしょうか。 あるいは、2.4+5Mbps同時利用可能なモデルだと改善するでしょうか。 それとも無線LANで壁2枚を超えるのが無茶なのでしょうか? s1.gazo.cc/up/s1_30889.png
301 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/24(火) 23:22:23.58 ID:q13S2ifK] dd入れれ
302 名前:300 mailto:sage [2012/07/24(火) 23:25:30.58 ID:mj37fAlp] ファームウェアのせいで遅いということですか?
303 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/24(火) 23:35:46.15 ID:q13S2ifK] いや、単純に空中電力線の出力上げるため オクにブースターも売ってるけどね。 置く場所を天井から逆さに吊るして見ると意外にもシグナル強くなるよ。 基本的な事として無指向性アンテナは円錐状に放射して出力するから、自ずとどうすれば良いのかわかるよね。 あと超短波は人間が遮蔽物になるから人間が通る場所に設置するとシグナルが変動し易くなる。 この2つの点から天井がベスト
304 名前:290 mailto:sage [2012/07/24(火) 23:51:19.63 ID:FP2O856d] >>292 サポートに連絡してみた。 ブラウザの設定からの初期化はやっていたのだが、ハードウェアスイッチでの初期化は 試していなかったので、それを試した。 やっぱり同じ状態で繋がらず。ファームウェアのバージョンも最新のまま。 別に 1.0.1.18 が日本非対応な訳じゃないみたいなので、うち固有の問題っぽいなあ。 また、明日サポートに連絡してみる。
305 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/25(水) 03:35:23.23 ID:zJ/85XMH] >>300 >それとも無線LANで壁2枚を超えるのが無茶なのでしょうか? そう。実効20Mbps出てれば良いほうに見える。54Mbpsくらいでリンクしてるんじゃない? 有線引いたほうがいいよ、どうしても無理じゃないなら。
306 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/25(水) 07:45:00.69 ID:NcnLbv8H] 1階にある親機を利用し、 2階で無線接続をしてオンラインゲームをしたいのですが、 お勧めの子機、メーカーはあるのでしょうか? 近くに他の無線LANは存在せず、 親機はAtermWR8370M(ST)です。 オンラインゲームのジャンルはFPSです。
307 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/25(水) 16:00:36.11 ID:X9fO1C1z] >>240 の指摘通りWLI-TX4-AG300Nの接続速度は鈍牛の様に遅い WZR-D1100H/E買ってWLI-H4-D600をイサコンにしたら少しはマシになるかな?
308 名前:不明なデバイスさん [2012/07/25(水) 16:39:56.87 ID:cNOSIcNc] 米Broadcomは24日(現地時間)、スマートフォン/タブレット/Ultrabook向けのIEEE 802.11ac/Bluetooth 4.0/FMラジオ対応のコンボチップ「BCM4335」を発表した。 量産は2013年第1四半期。 pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120725_549065.html
309 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/25(水) 20:31:51.52 ID:AlYJ10Va] 無線LANアダプタで1000円前後でお勧めの物は無いでしょうか。 ノートPCで使用する予定です。出来れば長時間使用しても 熱等で途切れないものを探しています。宜しくお願いします。
310 名前:309 mailto:sage [2012/07/25(水) 20:33:10.19 ID:AlYJ10Va] 追記: USB接続の物です。
311 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/25(水) 20:57:12.87 ID:5UWUNH8W] >>309 ここで探せ kakaku.com/pc/wireless-adapter/ma_0/?cid=shop_g_2_pc
312 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/25(水) 22:10:54.05 ID:DricmG01] 聞くな探すな感じろ
313 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/25(水) 23:15:12.34 ID:hsQHat/t] Marvell and Wilocity Partner Up to Deliver 60GHz 802.11ad Wi-Fi - Bright Side Of News* www.brightsideofnews.com/news/2012/7/24/marvell-and-wilocity-partner-up-to-deliver-60ghz-80211ad-wi-fi.aspx
314 名前:300 mailto:sage [2012/07/26(木) 09:45:24.76 ID:xZ/DnTRy] >>301 ,303,305 参考になりました。ありがとうございます。
315 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/26(木) 18:25:28.49 ID:dWJsk1c4] >>304 結局どうなったんだろ修理?
316 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/27(金) 01:06:10.46 ID:QzgmsGe6] >>313 速度はギガ? どうなるかわかんないみたいなことも最後に書いてあるのが。。。
317 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/27(金) 06:52:55.15 ID:Hq8+/kfC] 7Gbpsだそうだ ただ、まだ先の話だな 今年と来年はacの時代になるだろう Marvell and Wilocity promises ultrafast WiFi at 7 Gigabit per second - www.nordichardware.com www.nordichardware.com/news/83-science/46270-marvell-and-wilocity-promises-ultrafast-wifi-at-7-gigabit-per-second.html?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+nhdotcom+%28www.nordichardware.com+News+%26+Articles%29
318 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/27(金) 23:14:50.38 ID:nJau76M2] バッファローのUSB子機を使ってたんだけど 熱にやられたのか今日急に繋がりが悪くなった 刺し直したら少しだけ回復するけどすぐ切れる状態 これって故障なのかな 他のPCは無線LAN普通に繋がってるから確実に子機が原因だよね…? PCはデスクトップで、無線親機と離れてて有線は無理なのでやっぱりUSB子機タイプになると思いますが 買い換えるならこれってオススメがあれば教えてください
319 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/27(金) 23:16:22.57 ID:nJau76M2] すいません>>1 を読んでませんでした 良さそうなのを探して出直してきます
320 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/29(日) 22:06:25.63 ID:j2MMVIgS] wifi環境作れるUSBの無線子機って 1000円台ならどれも同じ様なもんなのかな
321 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/29(日) 23:02:49.16 ID:e/8ux99R] >>320 シラネ 少なくともお勧めする人はこのスレには居ないと思うよ
322 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/30(月) 00:18:05.14 ID:IrTYay3h] シロウトニハオススメデキナイモロハノツルギ
323 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/30(月) 17:03:42.37 ID:dPI9UGvT] 金はかかるけどイーサネットコンバータ買った方がいいと思うよ
324 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/30(月) 17:05:51.38 ID:42Za9kP/] >>323 質問者>>320 はwifi環境作れるUSBの無線子機と言っているから ソフトウェアAP機能がついたUSB子機のことを言ってるんじゃないか?
325 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/30(月) 17:55:38.76 ID:dPI9UGvT] >>324 お、本当だごめん とりあえずプラネックスはやめといたほうがいいよ マニュアルの通りにやっても出来なかったりするし、安定しない
326 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/30(月) 23:04:13.17 ID:ahXk3R8G] 多分そのソフトウェアAP機能って奴であってると思う プラネックスは避けるってのは覚えた多謝
327 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/31(火) 07:14:48.20 ID:em+q1862] >>326 普通に安い親機でも買っとけよ。 USBタイプはろくなことがない。
328 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/31(火) 11:13:55.95 ID:t2B7DhrZ] 先日安さに惹かれてメルコのWLI-UC-GNM2買ったが直線5mに置いたマシンでアンテナ2本 しかも10分経つと熱くなり繋がらなくなるってどういう設計してんだ 結局埃かぶってたLinksysのWUSB54G繋いだ。これは64bitのドライバ探すのに苦労したがアンテナ5本
329 名前:不明なデバイスさん [2012/07/31(火) 12:46:38.68 ID:UlS7XXT/] うちのWLI-UC-GNM2とWLI-UC-GNMは半年ぐらい使っているけど調子しい 個体差じゃね?
330 名前:不明なデバイスさん [2012/07/31(火) 12:48:26.43 ID:UlS7XXT/] ああそれとプラネックス?の小っちゃいUSB子機も数個あるけど問題ない 普通に使えるし90Mbps程度は出る
331 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/31(火) 13:42:14.93 ID:PsR/za+j] 無線LANを初めて購入しようと思ってます。 良ければお勧めを教えてください。 【購入理由】 ・デスクトップとノートの2台利用中で、毎回LANケーブルを差し替えるのが面倒。 ・毎回差し替えて、壁のLAN差込口がそのうち壊れないか心配。 【利用中ノートPC】 Lenovo 3000 N200(ttp://kakaku.com/item/00200316509/spec/) 無線LAN→IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11g 【希望】 ・デスクトップのUSBから給電できればと思っています。(電源off時も、携帯充電できるのでたぶん大丈夫かなと) ・あまり設定が難しくないもの 以上になります。 どうぞ、よろしくお願いします。
332 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/31(火) 14:31:36.85 ID:mrxE2M9O] >>331 有線LANルータがお薦めです
333 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/31(火) 17:18:33.83 ID:t2B7DhrZ] >>329 以前1日で売り払った無線LANルーターもメルコだった コレガとプラネックスのせいで日に当らないけどメルコも結構当たり外れ激しいんだよな 数年ぶりだったからすっかり忘れていたわ。
334 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/31(火) 20:59:10.56 ID:em+q1862] >>331 > ・デスクトップのUSBから給電できればと思っています。(電源off時も、携帯充電できるのでたぶん大丈夫かなと) 給電?? 意味不明。 普通の無線ルーターでいいだろ。 NECのAtermで好きなの買っとけ。 有線で最大4大まで繋げることができる。 鉄板だから。
335 名前:不明なデバイスさん [2012/07/31(火) 22:04:08.79 ID:+7pXa1+l] >>331 >壁のLAN差込口 >USBから給電できればと 契約しているプロバイダと契約形態は? それとレンタルしている機器の型名は? もしレンタル機器がルータ機能を持っているなら例えばこんなのかなあ? www.planex.co.jp/product/router/mzk-rp150n/ ただ詳細な点がわからんからもうちょっとわかればと思う
336 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/31(火) 22:24:46.81 ID:Y9UYglbL] スイッチングハブでよくね?
337 名前:不明なデバイスさん [2012/07/31(火) 22:37:29.75 ID:PsR/za+j] >>334 給電って言わないですかね? 電気をコンセントでなくPCから受けるようにしたいってことです。 >>335 プロバイダはocnで、回線は光プレミアムです。 レンタルしてるのは、ONUとCTUでCTUにルーター機能があると思います。 リンク先の商品いいですね。 詳しく調べてみます。 >>336 スイッチングハブを当初購入予定だったのですが ノートPCは使用後に片付けるので、できれば無線の方が楽かなと思いまして。
338 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/31(火) 22:51:24.73 ID:7W798iXd] プラネックソのホモっぽいの買っとけばオケい
339 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/31(火) 22:53:59.15 ID:em+q1862] >>337 > 電気をコンセントでなくPCから受けるようにしたいってことです。 だからそんなことをしたいと思う意図が分からん。 コンセントから給電しか選択肢はない。
340 名前:不明なデバイスさん [2012/07/31(火) 22:59:32.09 ID:+7pXa1+l] >コンセントから給電しか選択肢はない。 別にどうでもいいけど選択肢は色はあると思うけどね 皆さんそれぞれの環境や使い方は違うから
341 名前:不明なデバイスさん [2012/07/31(火) 23:02:38.67 ID:+7pXa1+l] ちょっとそれるけどPoE(Power over Ethernet)って手もある LANケーブルから電源供給できるってやつ がまだまだ価格帯が個人向けではないだよね
342 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/07/31(火) 23:34:00.22 ID:Or+dCOVp] >>335 そんな製品勧めるなよ。 USBから給電できる奴じゃねーかよ。 質問者のことだから本当にデスクトップのUSB端子から給電する気だぞ。 そんなことをしたらトラブルのもとだろうに。 電源が入ってないことがあるとか言い出すのが目に見えている。 そんな不安定要素の多い製品よりも>>334 が言ってるようにNECのちゃんとした製品を勧めるべきだと俺は思う。
343 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/01(水) 00:16:04.54 ID:fhUwt/As] これってUSB可じゃないっけ? 2.3wなら十分許容範囲だろ
344 名前:不明なデバイスさん [2012/08/01(水) 00:22:11.40 ID:VGflbnMx] >>342 >>343 普通にUSBから電源取れる 出先で無線LANしかできない端末には便利 >NECのちゃんとした製品 もしかしたら来年の今頃はどこかに売却されているかもしれん
345 名前:不明なデバイスさん [2012/08/01(水) 00:30:42.31 ID:VGflbnMx] jpn.nec.com/press/201207/20120731_01.html 株価は90円台後半~100円台前半で推移 利益が出ない期待できない事業・子会社は売却対象
346 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/01(水) 00:37:50.28 ID:YjY48VfK] >>344 一応USBから電源とれるんだろうけど PCの電源切っても本当にいつも確実に給電されるかどうか怪しいよ? いつもは給電されているのに突然給電できてない時があるとかよくトラブル聞くし。 外出先でモバイルルーターとして使うならともかく普通に家で使うには不安が残る。 それに>>331 は本当にUSBから給電する必要があってそう言っているとは思えないんだよな。
347 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/01(水) 00:56:26.64 ID:Bd8x8450] まぁ希望通り.>>335 みたいなのあるけど、普通の無線ルータ使ったほうがよくね?で済む話の気がするが USBの子機ってプチUSBメモリみたいなのばっかりだけど、 (回路+アンテナ)―――USB みたいなのがあったらもっと安定するんだろかね
348 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/01(水) 08:46:34.95 ID:x7yWWCs3] >>346 現状使っているタップは、差込口がいっぱいになってしまっているので できればUSBから給電したいと思って希望に書かせてもらいました。 みなさん回答ありがとうございました。 現在の環境だと、やり方がいろいろあるみたいなので もう一度よく調べてから購入をしたいと思います。 たくさんの回答ありがとうございました。
349 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/01(水) 09:40:34.59 ID:GKjHmg7d] >>348 ノートPC使うときにデスクトップPCから確実にルータに電力供給できているなら USB給電も検討して良いよ。 だけど、自宅で常設するルータならコンセントを電源にしておけ
350 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/01(水) 10:58:30.55 ID:339B5sej] >>348 差し込み口が足りないんなら素直に三又コンセント買えば いいだけと思うのは俺だけか? 100均でも売ってるんだし。
351 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/01(水) 11:56:42.04 ID:YlpY+qyw] 妙にUSB給電を否定しに掛かってるっぽくて、なんか怖い。
352 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/01(水) 12:03:41.97 ID:DiUp+g5P] そうか? 常用で使用する無線ルーターなのにUSBから給電とか言い出すから叩かれてるんじゃないか?
353 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/01(水) 13:08:06.49 ID:IAb3jm3U] 外出先で使うからーーなら分かるけど無駄な拘りで選択肢を減らしてもなぁ
354 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/01(水) 14:38:31.65 ID:dzeq++UF] usbから取る位なら蛸足の方がいいと思う
355 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/01(水) 15:49:56.29 ID:32+w+K9W] WR8700N(HP)とセットの子機WL300NU-AG使ってます ルーターもモデムも機能しています(iPhoneのWi-Fiで確認) ここ最近全くネットに繋がらず 右下トレイでは2.4GHz&5GHzの電波見つけるのですが繋ごうとすると弾かれます キーが間違ってるわけは無いのですが、とりあえず可能性として設定変更してキー合わせて試すもこれでも駄目 子機が死んだってことですかね?
356 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/01(水) 15:58:18.55 ID:S7pQLl60] >>355 オートECOとか省電力設定動いてない? うちも似たようなことあったけどECO切ったら直った
357 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/01(水) 16:46:59.28 ID:Ioz3XgPN] ブラック色以外の5G機種はない?
358 名前:不明なデバイスさん [2012/08/01(水) 17:31:32.39 ID:+zaWZWJ9] Air Mac express AirMac Extreme www.apple.com/jp/wifi/
359 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/01(水) 18:24:13.03 ID:32+w+K9W] >>356 以前から停止中なのでそれは無いですね・・・ モデム、ルータ共に再起動してみたり工場出荷初期状態にしてみたりもしましたが変わらず キーが弾かれるってのは何なんだろう、IPも正常じゃないしルータに繋がらない、設定画面開けないのは問題だなぁ ってここお勧めスレだったorz 親機そのままで子機のお勧め聞こうと思ったけど質問スレに出直して様子見ます 失礼しました
360 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/02(木) 17:49:16.73 ID:GuRJ/8kR] 2007年発売のバッファローのWHR‐HP-Gという無線LANを今まで使っていたのですが 去年、PCを買い替えました。で、そのPCに上記の無線LANを接続したんですが、繋がる気配は無く 付属のCD-ROMをPCに入れたら、お使いのWINDOWSには対応していません。という表示が出ました。 (ちなみにPCは2010年製でプロバイダーはフレッツ光)で、新しく無線LANを購入しようと考えたんですが www.amazon.co.jp/gp/product/B005TCZISI/ref=s9_simh_gw_p147_d0_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-3&pf_rd_r=1QJXT3M9KZTR0ZWGDN8Y&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376776&pf_rd_i=489986 を 検討しています。こちらはお勧めでしょうか?
361 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/02(木) 19:18:02.24 ID:+dSOXDC0] 牛の無線LANルータを検討しているんだけど、802.11aに対応しているといいことある? とりあえず繋げるのはPSP、iPhone、Wiiくらいだが。
362 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/02(木) 19:21:01.84 ID:HyG84RKa] nがあって、acも来年にくる現状じゃいいことはないよ まぁぶっちゃけ互換性のためにあるからaつかってる機器ない限り意味はないけど 5Ghz帯対応なら勝手に使えるから気にする必要もない
363 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/02(木) 19:38:06.03 ID:4FOpgrWy] >>360 別に買い換えなくても良いケースなんだけど とりあえずあっちのスレに誘導 初心者 無線LAN購入スレッド toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266610129/
364 名前:360 mailto:sage [2012/08/02(木) 20:36:33.69 ID:nxvOKKyi] >>363 初心者スレにも行ったんですが、レスの書き込み頻度が遅いのでこちらに書き込ませて貰いました。 無線LANを無理に買い換えなくても、今ある無線LANで繋げれるって事ですか?
365 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/02(木) 21:07:41.44 ID:O2wh752D] >>364 下位互換はあるから繋がるよ! というか質問が初心者っぽいし、どっから説明していいかわからんし バッファローのページから最新のクライアントマネをダウンロードしてAOSSでつなげば?
366 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/02(木) 23:22:35.70 ID:ENIT4I6B] >>364 てかPC何使ってるかぐらい説明しろよ。 機種とかさあ。 まあどっちにしろクライアントマネージャーを バッファローからおとしてAOSSしたら繋がるよ。 CDの内容が古いだけ。
367 名前:360 mailto:sage [2012/08/03(金) 00:04:12.43 ID:Oem2ZHAM] >>366 PCの機種はMACHINESのEZ1800です。最新のクライアントマネージャーを ダウンロードしてAOSSをしたら繋がりました。(アイポッドタッチで確認)感謝します。 でも、ゲームセンターやサファリやユーチューブがうまく起動してくれません。 で、メールやパスワードを入力する画面が出てきます。しかし入力してもうまく行きません。 いっその事、メールやパスワードを新しくしたいのですが、どうしたらいいでしょう?
368 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/03(金) 00:15:37.55 ID:4lH1xYyc] >>367 > でも、ゲームセンターやサファリやユーチューブがうまく起動してくれません。 > で、メールやパスワードを入力する画面が出てきます。しかし入力してもうまく行きません。 > いっその事、メールやパスワードを新しくしたいのですが、どうしたらいいでしょう? スレチにも程がある。
369 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/03(金) 03:32:03.43 ID:Y006yTeY] TP-Link Debuts 450Mbps Wireless N Dual Band PCI Express Adapter | techPowerUp www.techpowerup.com/169847/TP-Link-Debuts-450Mbps-Wireless-N-Dual-Band-PCI-Express-Adapter.html
370 名前:290 mailto:sage [2012/08/05(日) 03:08:38.71 ID:RZewE414] >>315 報告が遅くなったけど、治りました。 サポートに調べてもらった結果 インターネット>接続モードを 「要求に応じダイヤル」から「常時接続」にするとOKでした。 前のバージョンでは何故大丈夫だったのか、そもそもこの項目自体があったのかは 今となっては不明ですが。(マニュアルには記述が無いみたい) 取り急ぎご報告まで。
371 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/07(火) 11:02:13.96 ID:+294vfkR] Darpa creates terahertz solid state receiver www.fudzilla.com/home/item/28241-darpa-creates-terahertz-solid-state-receiver
372 名前:不明なデバイスさん [2012/08/07(火) 15:56:16.17 ID:dWBwS326] プラネックスのGW-AP11Sを10年以上使ってるけど 落として割れちゃいました。 一応まだ使えてるけど、新しいのにしたら もう少し速くもなるかなと思って、何にしたらしいか探し中です。 スマホとかは使ってなくて、家の中でXPのPC2台で接続。 ADSL12Mで、富士通のモデムとAPをLANケーブルで繋いでます。
373 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/07(火) 23:29:22.54 ID:FxIVaZJI] >>372 まずはADSLを光にした方がいいんじゃね。
374 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/08(水) 05:13:58.27 ID:e9EZD1xQ] エクソ10年も使ってるくらいなら何でもいいんじゃね
375 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/08(水) 05:26:52.89 ID:KIwtQJNG] >>373 何に変えてもマシになるだろうけど、やはりADSLがネックになりますね。 物持ちよさそうなので、将来の構想も考えて選ぶのがいいかと。予算も含めて。 5GHzの11nに対応させるかどうかとか。
376 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/08(水) 16:15:29.16 ID:dXGx2elJ] >>372 先に今使ってる子機の暗号方式の仕様を確認。 これが最大でWEP(40bit)とかだと現行機では暗号が使えないので 子機もセットで考えないと。 なおWEP(128bit)が使用できてもAESに対応してないのであれば 同じくセット替えを勧めます。 ちなみに来年ぐらいから5GHzが主流になっていくようなので 長く使うつもりならNECあたりの5GHz機セットがいいけど まだ高いしADSL12Mでの使用ではもったいないかな。 とりあえずBuffaloあたりの安価な2.4GHz機セットにしておいて、 ネット契約を高速化する時か、XPをUPする際にまた買い換えた方が 結局得なのかも。
377 名前:372 [2012/08/08(水) 19:48:05.62 ID:NdVcO/BW] みなさんさんくす。 >>376 さんの言う通り、いずれ光にするときが来るなら そのときはそのときでまたなんか購入するとして 今のAPの代替ということなら、プラネックスの3000円くらいのやつでも 大丈夫そうかが聞きたかっただけだったかも。 しかし誰の意見を聞いても安くてそこそこちゃんと動くものなんてなくて、 バッファローだろうがプラネだろうがコレガだろうがみんなダメって聞こえる。 そうなの?
378 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/08(水) 20:04:41.18 ID:z2hfq75o] >>377 プラネックスやコレガは避けたほうがいいな。 プラネッ糞、ウンコレガと言われるぐらいだし。 安いのだけが取り柄。 バッファローやNECが良いと言われる。
379 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/08(水) 20:32:38.55 ID:2G7trTpB] 同じ安いなら NEC のでも 3000 円ぐらいのあるやん
380 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/08(水) 21:08:44.09 ID:+9REncpg] >>377 プラネックス買うぐらいならバッファローの3000円以下のWHR-G301NAのがマシ。 あるいはNECのPA-WR8160N-STあたり。
381 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/09(木) 03:55:23.27 ID:zchXAREY] ネットギアのwndr4500買ったけど ・ポートフォードの設定が定期的に消える ・wol パケットなげまくり ・ap モードでまともにdhcpリレーできない ・熱もちすぎ ・電波よわすぎ ・サポートも役立たず ・外人も激怒 forum1.netgear.com/forumdisplay.php?f=122 もち最近のバージョンアップ済み。 個人的な評価は牛以下。産廃。 目に付く情報はステマだらけで怖い。
382 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/09(木) 08:14:30.65 ID:RLbFb/Hp] NECが一番安定してますよね-。 日本を代表する大手ITメーカー製だけに安心感が他と大違い。
383 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/09(木) 11:03:34.34 ID:I2FLivMe] 久しぶりに親機を変えようと思ってるんだるんだけど、最近のNECってどう? やっぱり安定しててハズレが少ない? 8750のイーサネットコンバータセットを買おうかなと思ってるんだけど
384 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/09(木) 11:10:18.14 ID:efiJTJZv] WR9500N使ってるけど普通にインターネットやる分には安定してて良いねぇ 本スレ見た感じ機能面がアレな部分もあるらしいけど、使わないのでどうでもいい
385 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/09(木) 11:53:59.45 ID:MYEdGgLN] >>383 無難なのはNEC あとは最近でた牛のなんちゃってacのやつとかどうよ
386 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/09(木) 11:58:21.93 ID:I2FLivMe] >>384 電波強度はどんな感じ?悪くない? >>385 やっぱNECだよね~ なんちゃっては怖いからやめとくw
387 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/09(木) 12:08:14.03 ID:BQOwQz22] NEC NAT溢れ Aterm病 NEC製ルーター被害者の会 絶対に許さないよ
388 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/09(木) 12:22:12.61 ID:j1X3FGzb] >>380 変わらんぞ 安定してつながる
389 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/09(木) 12:34:01.00 ID:5arx6utJ] >>387 何それ? Aterm使ってるから怖い
390 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/09(木) 12:45:29.88 ID:efiJTJZv] >>386 www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3290351.jpg 親機と子機の距離は壁3枚挟んで約8メートル 5GHzは安定、2.4GHzはイマイチっぽい? 障害物とかを考えると5GHzと2.4GHzで逆転しそうな感じだったけどそうでもなかった不思議 2.4GHzは何も弄ってないので調整したら変わるかもしれない
391 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/09(木) 13:05:48.53 ID:WvZ1cwBs] >>390 さすが5GHzについては鉄板だけあるね。 2.4GHzは波形で判断するとBluetoothあたりが干渉してるっぽいんだけど。
392 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/09(木) 13:35:49.90 ID:efiJTJZv] www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3290480.jpg ちゃんと接続したら良くなるっぽいです 電波拾うだけじゃダメだったんすね しかし、5GHzと比較するとやっぱ見劣りするかな・・・
393 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/09(木) 13:52:37.31 ID:I2FLivMe] おお、すごい参考になる!ありがたい! 8750だとどうなるかな?やっぱり安定性とか強度とか劣るかな?
394 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/10(金) 11:49:42.54 ID:Kw6lTSAa] >>391 何がbluetoothだよ。7ch使ってる奴と干渉してるだけ。 >>392 干渉嫌なら11ch使うけどな。 って言っても11nは望めない 2.4Gは完全に破綻してる。 特にマンションは酷い で5Gに移ってくると今度は5Gが混み合う
395 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/10(金) 11:55:06.77 ID:Kw6lTSAa] 俺の住んでるマンションは最悪 盗撮カメラと思われる電波がパネェ帯域幅で出しまくってる i.imgur.com/tMzJ1.jpg
396 名前:不明なデバイスさん [2012/08/11(土) 17:01:45.35 ID:k93ERwRB] >>380 プラネックス、apで使ってるけど問題ないけどなあ 出力25%に落としてるけど1階と2階で十分速度出るぞ ファイルの転送はほぼ100Mbpsだし問題ないけどなあ プチ切れもないぞ。NECの親機との通信はUSB無線子機より優秀だったりする。
397 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/11(土) 21:09:43.94 ID:7RBFNOjc] PLANEX製のコンバータとリピータを使っているけど 安定するまでは試行錯誤したものの 安定さえしてしまえばいい感じに使えてる ただ正直他人に聞かれたらNECかBUFFALOだよなあ
398 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/12(日) 15:10:49.68 ID:x1uo6HTR] Linux使ってる俺はPlanex押し。 以前バッファローか何処かのルータを買って初期設定にWindows用のソフトを使わないと DHCPすら動かない物があって、それ以来 ネットワーク機器はなるべくPlanexを使うようにしてる
399 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/12(日) 15:29:21.45 ID:B5YCbteT] 今のはブラウザでできるだろ。
400 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/12(日) 15:51:33.48 ID:CJCGH+Qt] melco時代でも自分が使ってたのはブラウザで設定できるやつだったし、いったいどれだけ前の機種なの。
401 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/12(日) 22:05:51.90 ID:ox67TtBT] >>398 いくらんでも最初からDHCPさえ有効になっていない ルーターなんてあるのが信じられんな。 コンシューマー向けでそんなのあるんだろうか?
402 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/13(月) 23:42:43.66 ID:lBzSzZWR] >>398 だからと云ってなんでそこでプラネックス?
403 名前:398 mailto:sage [2012/08/14(火) 00:51:56.22 ID:LQwg/7ra] 最近はLINUXも市民権を得つつあるけど当時は完全に黙殺されてた。 中にはエレコム見たいにあからさまに敵対的な行動する連中もいて。 その点、PLANEXは早くからLINUX対応を明記した製品が多かったので 贔屓にしてる。
404 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/14(火) 00:55:40.66 ID:GUq5ApIU] これだからLinuxユーザーは馬鹿にされるんだよ・・・
405 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/14(火) 01:46:15.82 ID:TqwUwdiC] Linuxホストで使ってる人いんの?普通にVMの中でよくね?
406 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/14(火) 10:13:04.60 ID:voh8veOK] いや普通にデスクトップで使うよ。405こそ全角は釣りかな。 でも俺はLinuxでもPlanexは使わんな。
407 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/14(火) 10:36:16.24 ID:B5Tm69Is] >>403 Linux明記してるだけなレベルでしょ、あれって 。 Linux使いとは思えない発言。
408 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/14(火) 11:08:11.71 ID:LQwg/7ra] >405 自分の場合、逆かな。 LINUXホストにしてWINDOWSをVMに入れる。 無線LANでやりとりしている様なクラック被害に遇いやすい部分は特に。 >407 明記されているだけでありがたいものだよ。 使用チップ調べて カーネルに取り込まれているかどうか調べる手間が省けるだけも便利。
409 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/14(火) 22:31:32.62 ID:voh8veOK] >>408 それは単に運が良かっただけだな。 たとえば USB の何かのデバイスだったら、チップ自体は発売直後でもない限り今どき大体サポートされてるが、 中身そのままでも VID&PID が Planex のに変わってるからそのままでは動作しないやつが多い。 ドライバ(のヘッダファイルとか)にVID&PIDを書いてリビルドするはめになる。 でもこれをカーネル更新されるたびにやるのは面倒。 これならまだマシで、VID&PIDそのままでロット違いか何かでチップのマイナーな変更があって、 違うドライバが当たっちゃってそっちを殺す必要があることもある。Windowsとかでベンダ純正ドライバなら ワークアラウンドとかも吸収できてるんだろうなとは思うけど。 まあ、ベンダがドライバ出してるわけじゃないからそういうことがあって当たり前なんだけど、 特に Planex がマシな感じは全然ない。 #Planex の DEC21140 のカードは結構な枚数買ったけどアレだけはまともだった
410 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/14(火) 22:47:48.24 ID:Dk0M+qyz] USB有線LANアダプタのVID&PIDぐらいはメーカ側からVID&PIDを登録するぐらいの貢献してほしいと思わなくも無いかな。 USB無線LANアダプタは、まあ無理っぽい気もするが。
411 名前:不明なデバイスさん [2012/08/19(日) 08:14:31.58 ID:PPgPM2wE] NECのAtermWR9500Nの購入を考えているのでつが 11acが普及するまで待ったほうがいいでつか?
412 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/19(日) 08:43:02.17 ID:EthsrpRk] 10年くらい待てばもっと良いものが出て来る
413 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/19(日) 13:15:52.27 ID:Gm0M4/6P] nの速度はPC側も対応してないと出ない?
414 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/19(日) 13:25:35.28 ID:veuV2tnU] >>413 親機、子機、両方とも対応していないとnで通信できない。
415 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/20(月) 20:01:45.34 ID:N/l6ZNXS] (・c_・`)ソッカー
416 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/26(日) 22:40:22.90 ID:w38PEzMg] まぁ、NEC買っときゃ間違いないよ。
417 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/26(日) 22:43:46.41 ID:p7Kf4yvK] NEC ダメ 絶対
418 名前:不明なデバイスさん [2012/08/27(月) 08:39:53.30 ID:KB5e27b9] >>416 NEC(アクテカ)は赤字でコンシューマ向けは撤退かも
419 名前:345 [2012/08/27(月) 14:29:03.14 ID:Jx312dhV] ロジテック の11ac(今年の夏発売予定)ってゴミなのでしょうか?
420 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/27(月) 16:24:24.00 ID:yLBJFvw7] 1つ言えるのは、AOSS2は優秀ってことだな
421 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/27(月) 16:33:57.91 ID:ESSIDzls] >>419 ここまで音沙汰なしだから出るかすら怪しくなってきてるけど バッファローと同じで11acの名で釣ろうとしてるのは見え見えだから 11ac準拠サポートを明言しないかぎり地雷度は高いだろうな。
422 名前:不明なデバイスさん [2012/08/27(月) 17:51:24.54 ID:Jx312dhV] >>421 ありがとうございます。 やっぱり最新規格の名ばかりで釣ろうとしてるメーカーなのですね。 ここはやはり、鉄板メーカーのNECが11ac準拠を待つのが正解ですかね?
423 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/27(月) 19:54:02.07 ID:VRIi8iMf] >>422 買い換えるなら今あるやつの程々の製品買っといたほうがいいよ。 新しい規格の出たての製品はハズレが多い。 あとメーカーはNECが無難。
424 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/27(月) 20:18:07.63 ID:lGHSI8nm] Ciscoで(・∀・)オッケー! そのほか全部ゴミ箱行き。
425 名前:不明なデバイスさん [2012/08/27(月) 20:50:48.51 ID:Zx/nmw7T] NECアクセステクニカの親会社のNECは株価も100円切って以来100円前後で推移しているのが現状 市場じゃある意味シャープやソニーよりもヤバイと言われている
426 名前:不明なデバイスさん [2012/08/27(月) 20:58:12.60 ID:Jx312dhV] >>423 アドバイスして下さりありがとうございます。 幾つか検討した結果、やはりNECの現最高峰の9500のイサコンセットに 決めました。
427 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/27(月) 22:00:59.21 ID:lGHSI8nm] とりあえずファンが標準で付けば信頼性は上がると思う。バッキャローが安定すると思うよ。 NECの無線は使ったことないけど。とりあえず有線ならほとんど安定する。ロジも無線は糞だったが有線は普通だった。 バッキャローは冷やせば安定する。
428 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/27(月) 22:34:00.27 ID:B9PkPa4U] 夏30℃越えの部屋で数年牛の300MBps使ってるけど問題無いけどな 固まるとか再起動するような状況になった事もない
429 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/28(火) 07:32:52.92 ID:SAdPwfow] PCの中に入ってる子機はしょっちゅう熱暴走してた事はあったな ルーターで熱暴走とか経験したことないわ
430 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/28(火) 12:33:39.09 ID:QlgAA+AZ] P2P でもやってなきゃしないんじゃ?
431 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/28(火) 23:06:39.99 ID:EROb3UJ0] NECのデザインは牛みたいにアンテナ無いから好きだけど設定につまずいたスキルないおいらには難しすぎた もたいないことした
432 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/28(火) 23:26:10.04 ID:NbGH4Wwx] NECは世界的なIT企業だけあって 信頼性や性能が頭一つ抜けてますな
433 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/29(水) 04:05:38.75 ID:GWwAoY2Z] NECwktk
434 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/29(水) 09:58:20.59 ID:nxdy/1To] ルーターを直射日光の当たる風通しの悪い棚なんかにつっこんでおけば 楽勝で熱暴走するよ 一般家庭をあまりなめない方がいい 精密機械がいつも日陰のクーラーの利いた部屋に設置されているわけじゃない
435 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/29(水) 21:36:30.66 ID:tX80G5+d] 棚の上にルータ置いてるけど冬にストーブつけてるとマジで暴走するから 棚の上は夏の気温より熱いかもw あとコンセント一体型のルータは要注意wwあれマジで熱暴走普通にするから
436 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/29(水) 22:06:08.55 ID:uHMCqGwQ] >>435 > あとコンセント一体型のルータは要注意ww それって多分これのことだろ? buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/
437 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/29(水) 23:27:19.47 ID:2SHRwBoV] NETGEAR Raises The Bar In Powerline Networking | techPowerUp www.techpowerup.com/171285/NETGEAR-Raises-The-Bar-In-Powerline-Networking.html
438 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/30(木) 00:05:55.31 ID:wbPbd5Pr] >>437 なんてタイムリー 海の向こうじゃ電力線通信ってもう流行ってたりするのかな
439 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/30(木) 08:04:24.79 ID:oxEbT7Ra] ルーターの熱暴走はコレガで経験したな。
440 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/08/31(金) 22:19:59.48 ID:9Ld85WL1] アライド傘下になってもコレガの品質は変わらず?
441 名前:不明なデバイスさん [2012/08/31(金) 22:56:20.83 ID:Ok0vLVUf] NEC 経産省が狙う「富士通・三菱電機」への解体統合 長く経営危機が指摘されるNEC。 ついに経産省が抜本処理に着手したという。 通信部門を富士通に、宇宙・防衛部門を三菱電機に統合させる極秘構想だ。 メインバンクの三井住友銀行も前向きとされ、NEC解体は現実味を帯びてきた。 www.zaiten.co.jp/zaiten/new.shtml
442 名前:不明なデバイスさん [2012/08/31(金) 23:01:42.10 ID:q7v8gNFw] >>436 けっこう熱くなるんだよね
443 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/01(土) 08:33:47.08 ID:mDwxFQ2z] >>441 x86不許可の裁判結果は引き継がれるのか田舎。
444 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/01(土) 22:07:53.64 ID:FY0geaQO] >>436 無線LAN機器ではあるがルータではないような
445 名前:不明なデバイスさん [2012/09/02(日) 17:08:11.99 ID:0wKSrpsg] はやく11ac対応機種が出ないかな。
446 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/02(日) 18:47:24.63 ID:FXIjbZZ1] 結局AtermWR8750N PA-WR8750N-HPを \6,250で買ったぉ
447 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/05(水) 22:55:44.47 ID:bNZ31h/7] 無線LANで11n使いたくて価格コムで調べたら、今家で使ってるwifi gamersがランク入りしててちょっと迷った… あれ意外と使い勝手いいんだね ゲーム用途で買ってたから全然意識してなかったわ
448 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/05(水) 23:33:42.46 ID:yBmBqM44] >>447 初心者が簡単・手軽と言う言葉を聞いただけで飛びついてるだけ。 しかもデフォルトの暗号化レベルがWEP64ならセキュリティ的に無意味。 普通の無線ルーター買ったほうがいいと思うけど。 とくにDS繋ぐならWEPになってしまうのでマルチSSIDがOKな機種がいいと思う。 ちなみにWi-Fi GamersはマルチSSID非対応。
449 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/05(水) 23:34:37.77 ID:yBmBqM44] × しかもデフォルトの暗号化レベルがWEP64ならセキュリティ的に無意味。 ○ しかもデフォルトの暗号化レベルがWEP64なので設定を変えないとセキュリティ的に問題がある。
450 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/06(木) 13:33:42.82 ID:i7wUq7fy] ○現在の11n対応無線機器はWPA2未満のセキュリティレベルの暗号化レベルでは11g動作しかしない
451 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/06(木) 15:30:13.98 ID:K3KK8xce] 親子機セットの無線LAN機器を買いたい 予算は送料込で4000円位 素人なので設定関連は簡単がよい NECとかバッファロー辺りが安定するというのでできればそこら辺で 上記の条件でここで検索してみた所 www.bestgate.net/product.phtml?categoryid=001011001000000&p_dispnum=20&p_sort=MinimumPrice&p_type=1&c[1][]=10&displayMode=1&mode=Simple 10 バッファロー AirStation WHR-G301N/NU 11 NEC Aterm WR8170N PA-WR8170N-ST/NU 辺りかなぁと思ったのですがどちらがよいでしょうか? あるいは他にお勧めとかありますか?
452 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/06(木) 15:50:29.79 ID:bWQNkXuX] >>451 USB子機はオススメしない。 理由は toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1338526485/4
453 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/06(木) 16:15:15.41 ID:K3KK8xce] 予算的に厳しいのでUSBでお願いします
454 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/06(木) 18:35:49.92 ID:i7wUq7fy] 無線LAN機器に関して言えば安かろう悪かろうは厳密に適用されるので 良心の呵責からUSB子機はオススメすることができない状態であります
455 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/06(木) 18:39:08.07 ID:iGoWJYHl] 安定と安価のいいとこ取りは無理。
456 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/06(木) 20:37:21.96 ID:K3KK8xce] ではお勧めではなく条件内で比較的マシなのって事でお願いします
457 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/06(木) 20:43:59.12 ID:bWQNkXuX] >>456 ない
458 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/06(木) 21:35:09.29 ID:i7wUq7fy] 無理だなあ 同じ親機使ってもUSB子機とイーサネット子機で実測0-14Mbpsと安定実測30-50Mbpsぐらいの差があるのに USB子機の中で選べと言われても無理 その予算でやるならどのセットでもUSB子機確定で100%確実にクソミソな思いするので 好きなのを選んでくださいとしか言えないな 親機が安くても3000円前後はする、USB子機は1000円だけどコンバータは4-5000円するので 予算的にも完全にありえない 同じようなバッファローのルータ/コンバータセットが8000円ちょい~9000円なので それが最低ラインでございますとしかいえない
459 名前:不明なデバイスさん [2012/09/06(木) 22:30:17.35 ID:qAImTmUB] そうか? 普通にこんな小っちゃい子機でも普段使うには問題ないよ buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm2/ www.planex.co.jp/product/wireless/gw-usvalue-ez/ ただそれなりのスキルはと試行錯誤は必要
460 名前:不明なデバイスさん [2012/09/06(木) 22:34:00.35 ID:qAImTmUB] つうかUSB子機を否定している人は思考がすう数年前から停止している人が多い ついでに言うと思い込み コンバータ自体USB子機以上に熱持つのが多いしね
461 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/06(木) 22:42:54.38 ID:i7wUq7fy] >>460 そこまでいうならUSB子機で安定してるのを示す画像をうpしてみ 俺は300Mbps世代に入ってからバッファロー、コレガ、PlanexのUSB子機は試した上で イーサネットコンバータに変えた上で比較して言ってるよ?現物の写真をうpできる状態だが。 ”思考”じゃなくて”実験”して結論だそうよ
462 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/06(木) 22:54:04.35 ID:iGoWJYHl] インターネット設定サポートの仕事をしてるが、 USB子機、特に>>459 に挙げられているような超小型タイプは安定性も速度も劣る。 不満を感じない人は実に幸運だと思う。
463 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/06(木) 23:06:54.61 ID:bWQNkXuX] >>460 > コンバータ自体USB子機以上に熱持つのが多いしね さすがにそれは絶対ないから。
464 名前:不明なデバイスさん [2012/09/06(木) 23:19:36.13 ID:qAImTmUB] そうかなあ?
465 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/06(木) 23:26:04.66 ID:uyokvuE+] USBタイプは起動するたびにドライバ入れ直さないと途切れとぎれになるよ。 それと同時にUSBポート(メス)が金属ならいいけどプラスチックだとすぐ熱で不安定になるよ。 デスクならコンバータor intelのPCIeの奴 ノートならカードタイプかintelの内蔵する奴にしとけ。 usb買っても安定しないし次々と安定しないusbを買い漁って沼にハマるだけ。
466 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/06(木) 23:26:56.79 ID:nQ/g0loq] コンバータは熱持っても排熱に問題ない構造してるんじゃね?
467 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/07(金) 01:42:12.17 ID:UEcNNP7q] セット販売もするような300MbpsのUSB子機でそんな不具合あるもんかねぇ 一部のマイナーメーカーの小型USBタイプの不具合が誇張されてる気がしないでもない
468 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/07(金) 03:07:07.85 ID:4vg0lmNw] でかいUSB子機は超小型と比べると放熱がしやすいのか比較的マシだが、 比較的マシなだけで不具合が多いのは事実。
469 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/07(金) 12:30:47.02 ID:OFMEMKX/] USB子機厨はさっさとイサコンより放熱・安定性が優れてる論拠を示せよ
470 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/07(金) 15:34:43.08 ID:3U884XhD] イサコンでも熱いのあるけど、どっちにしろUSBは安定性に欠けるわな。
471 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/07(金) 18:57:35.29 ID:tl9TJGAP] >>465 USB安定してるし全く問題ない 途切れるって設定できない初心者か
472 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/07(金) 19:10:34.42 ID:oFcNY6Ti] >>471 逆に聞きたいけどわざと途切れるように設定できるもんなの?
473 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/07(金) 19:40:43.66 ID:tl9TJGAP] 途切れる時何もできないってのが問題
474 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/07(金) 19:41:49.10 ID:qsD+pAcf] 途切れ途切れになる設定って何だよwwwww
475 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/07(金) 19:45:50.93 ID:qsD+pAcf] >>473 よく読めよw対策はされてる。OS再起の度にドライバを入れ直すこと。
476 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/07(金) 20:18:21.31 ID:UEcNNP7q] ドライバ再インストで不具合が直るなんてのは異常だし希な症状でしょ 型番と構成位書いて欲しいが 親機と子機で同じメーカーにするのが基本だしそこ重要
477 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/07(金) 20:27:52.88 ID:qsD+pAcf] つまりUSB=不安定って事だ
478 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/07(金) 22:28:49.52 ID:qhH9uAx+] /⌒⌒⌒⌒\ / ヽ | /)ノ)人(ヾ(ヽ | | / ⌒ ⌒ ヽ| ( | ・ ・ | ) | ‥ | | ┬┬┬ | 好きなもん買えよw ヽ  ̄ ̄ ノ /二⊃ー イ ̄ | 二⊃__ノ \ / ソ | | (__/ | |
479 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/07(金) 22:58:41.15 ID:qN8t1e0u] >>475 OS再起の度 OS再起の度 OS再起の度
480 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/07(金) 22:59:35.06 ID:aNerxFu6] USB厨が何か言ってますがイーサーネット子機はそもそもドライバの設定すら不要です USB子機は死ぬほどドライバいじくり回しても安定はしません ドライバの問題ではないしドライバ自体もどこまでも糞だからです
481 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/07(金) 23:01:31.88 ID:ZQfOq912] メーカーの大本営発表すらUSB子機はイサコンに劣る、とはっきり書いてある
482 名前:不明なデバイスさん [2012/09/07(金) 23:19:04.81 ID:YVH6X9JQ] イサコンって異常に高いから普及しない
483 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/07(金) 23:34:31.74 ID:7uhDlYIW] ってか俺、最近までイサコンの存在知らなかった
484 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/08(土) 00:47:06.09 ID:ZmNyZafW] >>483 素人さん?
485 名前:不明なデバイスさん [2012/09/08(土) 00:53:53.10 ID:jqKutuI/] イサコンは親機よりも高いのとコスパが尋常なく低い 1年程度で1,000円以下の子機が壊れたとしても最近の性能を鑑みると買う気がしない
486 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/08(土) 01:40:54.78 ID:ZmNyZafW] イサコンが高いなら デスクトップであればPCI-Ex1対応でこういうのがあるが ascii.jp/elem/000/000/702/702727/ もう少しアンテナどうにかならなかったのかなと思う。 まあ勝手に交換すればいい話だが。
487 名前:不明なデバイスさん [2012/09/08(土) 02:13:22.38 ID:0OfXVkGV] USB3.0がチップセットでネイティブ対応したから今後はUSB子機(3.0)も選択肢も増えると思う
488 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/08(土) 08:06:46.10 ID:ZmNyZafW] >>487 それで安定してくれたらいいけどな。
489 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/08(土) 12:29:55.89 ID:B73j/B8I] >>485 1000円のUSB子機が1年間安定して使えて突然壊れるのなら コスパ云々も成り立つが、 1年間イライラし続けて挙げ句の果てに「新製品」のUSB子機にまた買い換える というサイクルだと失う物が多すぎる 1マソ円のイサコンを、存在を意識せずに使えるほうが値打ちがある と、俺なら考えるが
490 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/08(土) 12:37:41.92 ID:B73j/B8I] >>487 速度がUSB2.0の規格にすら達していないというのに? 有利な点があるとすれば給電機能くらいか
491 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/08(土) 13:08:49.60 ID:MXwRFKPJ] 1000円台のUSB機でブツ切りにイライラするなら 10000円台のイサコンで快適な安定性を選ぶわ
492 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/08(土) 13:34:00.73 ID:6TrZCMNs] 1000円のUSB子機で11nでも平均5Mbpsで不安定なのと 4000円-6000円のイーサネットコンバータで11nで40Mbpsで安定なのと どっちがコスパが高いかと言ったら後者だと思うんだが
493 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/08(土) 13:58:16.65 ID:UUGipYgf] ロジとプラネックソだけは手をだすな!
494 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/08(土) 14:46:52.37 ID:qDbch3A4] 最近のコレガはええの?
495 名前:不明なデバイスさん [2012/09/08(土) 15:34:35.90 ID:XfiPqUjo] WR9500N買おうと思ってるけど、来週の新型iPhone発表を待ってしようと思う。 流石に11ac対応は無いと思うけど念のため。
496 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/09(日) 03:16:51.78 ID:1dla5pU6] 現段階だとWZR-D1100H/Eの組み合わせが圧倒的に速いね ついに無線で有線並みの速度が実現できた
497 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/09(日) 05:55:13.06 ID:64zh69wo] >>490 給電能力upで電源に余裕が出来れば安定させやすくなるかな? 筐体サイズの制限があるからそう変わんないか。 バッテリー負荷の問題も有るからそうバカ食いにも出来んだろうし。 ドライバ構造の改善で、僅かとは言えCPU負荷が減るのは利点だね。 これは本来安定性の向上に繋がりそうなもんだけど、実際どうなるんだろう?
498 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/09(日) 09:18:06.51 ID:GtPSVtAI] WIFI認証ついてれば、流石に大丈夫じゃないのとは思うけど。
499 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/09(日) 09:45:54.59 ID:AiPqtOcB] そもそもUSB3.0が普及し始める前にUSB無線が終息しそうな USB無線アダプタなんて古いPC向けみたいなもんだし 外付けならThunderboltでPCI-Eを外に出してminiPCIeの無線アダプタくっつけるのが最高だな やっつけにもほどがあるけど
500 名前:不明なデバイスさん [2012/09/09(日) 11:20:57.46 ID:GLdromVf] UBS3.0は2.0みたいな無駄が少ないからシステム(CPU)への負荷もかなり減ってるから 無線が実測300Mbpsを超えてくると生きてくるかもしれない pc.watch.impress.co.jp/docs/column/interface/20100902_390904.html
501 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/09(日) 11:38:36.68 ID:iolyAEmp] >>500 いくらCPU負荷が減ろうが安定性に問題があれば意味ないけどな。 USB3.0になって急に安定するかはかなり怪しいと思うが…
502 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/09(日) 13:15:14.65 ID:2Fbhb7JJ] この端末(CG-WLBARGSX)からの乗り換えを検討しています。 ttp://corega.jp/prod/wlbargsx/spec.htm ・条件 IPv6対応 無線LAN IEEE802.11a/b/g/n対応 有線LAN 1Gbps対応 無線セットアップ 不問 セキュリティ規格 不問 有線ポート数 3コ以上 メーカー corega、 アイ・オー・データ、PLANEX、 ELECOM以外 ・用途 スマホ、ノートPC、デスクトップPCに対するAP で、この端末(WZR-HP-AG300H)にたどり着いたのですが、 以前(現在)使用していた端末と比べると消費電力が倍以上なので、気になります。 ttp://kakaku.com/item/K0000122839/spec/ ・聞きたいこと 消費電力またはコスパがWZR-HP-AG300Hよりも良い端末があれば教えて欲しいです。 予算は5000円です。 宜しくお願いします
503 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/09(日) 14:54:03.51 ID:a9kYzXem] >>502 >IPv6対応 は、ipv6 passthru対応のことなんですよね? ipv6 over ethernetやipv6 PPPoEの ことを言っているわけではないですよね? (市販じゃまだないから、いいか...)
504 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/09(日) 15:04:18.83 ID:2Fbhb7JJ] >>503 IPv4の枯渇がどうとか聞いたので後数年使えるようにv6対応したものがいいかと思いまして。
505 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/09(日) 15:22:35.78 ID:UjyT53jj] >>502 どれを探してる? A APとして使う場合にIPv6が含まれるフレームを通過させることができる製品 B AP本体の設定や操作をIPv6で行える製品 C 無線LAN機能付きのIPv6ルーター Aなら現行の製品はどれでも大丈夫。WZR-HP-AG300Hも含まれる。 BならD-Link社などの業務用製品になるが、予算5000円では無理。 Cなら現行製品ではTime CapsuleやAirMac Extreme、WNDR4500、DS-RA01が 該当するが、予算5000円では無理。入手可能な過去の製品で 5000円以内だとWZR-AMPG300NHぐらい。 store.shopping.yahoo.co.jp/kaienshop/wzr-ampg300nh-p.html toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1346904767/8
506 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/09(日) 15:44:33.81 ID:2Fbhb7JJ] >>505 Aです。 言葉足らずでレス伸ばして申し訳ない
507 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/09(日) 17:24:24.43 ID:b6wUbgra] >>501 500のリンク先を読んでみたけど、USB2→3で転送モードがかなり変わるんだな ポーリングの無駄な繰り返しが減って省電力化されれば、 発熱減→安定化ということがあるかもしれないと思えた PC側の負荷はまぁ大きな違いではないように思う 古い機種を除けば
508 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/09(日) 21:31:21.61 ID:Oai/2q3Q] >>503 コンシューマー製品で6pppoeが出来るのはヤマハしかないよ あとはみんなブリッジ
509 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/09(日) 22:59:04.67 ID:KhRPJXEE] >>508 東芝、パナソニック、コレガ、バッファロー、日立(NTT東西、NTTコム)、ネットギアもできる https://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/whms/manupdf/mp1235a2.pdf#page=25 csj.psn-web.net/hnetwk/download/manual/etc/blbr30_oi.pdf#page=51 corega.jp/support/manual/pdf/barpro6_b.pdf#page=72 internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/338/688/6.jpg https://web116.jp/shop/netki/ma100/ma100_00.html www.ocn.ne.jp/ipv6/access/equipment/ https://www.netgear.jp/support/manual/wndr4500/WNDR4500_JP_UM_09Feb12.pdf#page=106 www.the-depths-of-hell.com/images/misc/IPv6.jpg 前4つは「できた」(過去形)だけどね www.eaccess.net/acca/service/menu/ipv6_ipv4/ > 本サービスは、2010年9月30日をもちましてサービスの提供を終了させていただきました。
510 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/10(月) 08:23:43.36 ID:9q/5+iDa] >>508-509 富士通テレコムネットワークス(旧・富士通アクセス)とNECATもあるぜ、レンタルのみだけどな www.eaccess.net/acca/support/adsl/modem/fujitsu/fa11-w4v6/ www.aterm.jp/function/guide18/list-data/common/main/8371/m01_m44.html www.aterm.jp/function/guide9/web-data/type2_s/main/822/8w_m3.html
511 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/10(月) 10:54:03.39 ID:JQxIGQin] 鷲尾イサコン
512 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/10(月) 11:01:55.39 ID:oYi0G5DZ] 鉄骨娘乙。
513 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/10(月) 11:32:12.10 ID:B+Yot3ki] ユリア乙
514 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/10(月) 23:49:19.45 ID:/5hEPr0u] >>509 あのさぁ。出来ると使えるは違う ヤマハ以外クソだろが
515 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/11(火) 00:17:26.62 ID:aIrtVcRw] 板違い誘導 IPv6スレ@IPv6板@IPv6 part2 ipv6.2ch.net/test/read.cgi/ipv6/1307629468/
516 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/11(火) 09:23:29.03 ID:tKMOPFMa] 安定性で選べばやはりNECかな
517 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/11(火) 13:29:28.36 ID:+4S8ANQu] 450HPとWR9500は有線だとどっちが速い?
518 名前:不明なデバイスさん [2012/09/12(水) 01:18:55.76 ID:CfE7LTUa] いま金に糸目をつけない~10万ぐらいまでで、一番良い無線LANルーターはどこがいいんでしょう? 有線の速度重視でWAN900Mbps辺りが理想、ローカルのポートトランク対応(2Gbps)してれば尚よし
519 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/12(水) 01:26:28.41 ID:DiUfDdS7] >>518 無線LANルーターのような一体型は所詮安物。 その予算ならルーターはヤマハのRTX810、無線LANはシスコのAP1142Nにしとけば鉄板。
520 名前:不明なデバイスさん [2012/09/12(水) 01:33:27.89 ID:CfE7LTUa] >>519 サンクス! しかしザクっと見た感じやはりやすいからトランクは未対応なのが残念
521 名前:不明なデバイスさん [2012/09/12(水) 01:43:21.55 ID:A30xgbHL] 意外とCiscoの業務用機器も落ちるときはあっさり落ちるんだぜ 特にこの季節は熱よりも雷でバタバタあちこちのルータ死にまくってNOCは常に戦場
522 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/12(水) 01:45:22.86 ID:eUBRqar+] >>520 安いから未対応なんじゃなくて、ルーター(L3)だから実装してない。 ポートトランクは基本的にL2の機能。
523 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/12(水) 01:52:06.82 ID:A30xgbHL] RTX810てポートトランク使えなかったっけ? なんかの現場でRTX810の下にぶら下げたL2SWがVLAN切ってた気がすんだけど
524 名前:不明なデバイスさん [2012/09/12(水) 01:58:32.47 ID:CfE7LTUa] >>523 KitaKore!? majide shinjite KattauYo!??
525 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/12(水) 02:03:59.32 ID:A30xgbHL] RTX810てLAN側のポートはL2SWなんだよ てかVLAN必要なん? 何かlink aggregationのことを言ってるような気もするんだけど
526 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/12(水) 02:11:54.19 ID:S4qlLNmh] 彼は元からリンクアグリゲーションのことを言ってるように思えるが。 トランクってアライドの言うトランクとかVLANのtrankと勘違いしてないか。 >ローカルのポートトランク対応(2Gbps)してれば尚よし
527 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/12(水) 04:14:13.28 ID:3i7GaEnO] まーたLAGと802.1qの混同だよ もうテンプレに入れたほうがいいんじゃないの。
528 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/12(水) 21:36:57.97 ID:fB53jaEA] トランクといえば普通にVLANだよな・・・・ LANでいろいろやりやきゃスイッチ追加したほうがいい、ルータだけじゃ無理 ルータ+スイッチ+APで10万か、もし業務で使うわけじゃなかったらNECの家庭用で一番高い無線LANルータ買ったほうが幸せになれるよ 下手に業務用買っても個人じゃ扱いきれないし、家庭用の方がコンシューマ向けの機能が多い。
529 名前:不明なデバイスさん [2012/09/12(水) 23:06:02.72 ID:W/j3nn/D] 大丈夫 このスレの住人にはどれも使いこなせないから
530 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/13(木) 05:31:10.01 ID:/G9NxL04] >>528 まあ518は何もわかってない可哀想な子だけど、 >ローカルのポートトランク対応(2Gbps)してれば尚よし って書いてあったらリンクアグリゲーションのことだと推測してやるのが 親切ってもんじゃないか?(ついでにLAN内で1Gを2本束ねてもやっぱり1Gしか出ないん だけどって質問も来るだろうから、無駄だよってのもあわせて教えたほうが親切かw) WAN900Mbpsとか書いてるあたりからして業務用薦めても扱えないだろうし。 ちなみに802.3ad自体は2万くらいの安物スイッチでも対応してるのあるから 必要なら別で買うのがよろしいかと。
531 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/13(木) 06:13:32.24 ID:CuFKPll3] www.nec.co.jp/ixseries/ix2k3k/Info/ix2215.html 双方向性能で最大2Gbpsの基本性能 高機能8ポートスイッチングハブ内蔵 リンクアグリゲーション機能 もはやこれくらいしか思いつかん
532 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/13(木) 10:44:29.31 ID:/G9NxL04] >>531 CLIでしか設定できない機種を薦めるの鬼w
533 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/13(木) 11:50:33.19 ID:8f6b9TkU] NECならIOSコンパチだから初心者でも比較的扱いやすいんじゃない 細かいとこ違うけど情報量に困ることはなさそう
534 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/13(木) 13:59:03.03 ID:/G9NxL04] 業界標準IOSだから初心者OKってのはさすがに無理あるのでは… (マニュアルのテンプレ集が凄い充実してるから実際大丈夫かもしれないけど) ちなみにNECさんの機械はCtrl-Uで一行消しできるようにしてほしいのと、 int fa0/1みたいな明示的な補完なしでも受け付けるようになるとなお嬉しいです
535 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/13(木) 18:23:10.21 ID:1QAc4Kgc] pcの知識皆無なんですが、おすすめのルーター教えろください。 デスクトップ1台とノート2台で、 デスクトップには有線でつなぎたくてノートは無線で使いたいです。 予算は5000円から8000円までです。
536 名前:不明なデバイスさん [2012/09/13(木) 18:50:25.60 ID:woyBEN9r] >>535 とりあえず、自分のPCのスペック書こうぜ スペックと言っても、CPUが何だとかじゃなくて、LANに関するものを デスクトップは1000Base-T(所謂GbE)なのか、100Base-TXなのかとか、ノートが対応してるWi-Fiの規格とか #最近のWi-Fiだと、5GHzに対応してるかとか
537 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/13(木) 19:29:09.74 ID:Z9LJdS2U] PCの製品名でもいいかな それとデスクトップとの距離とか何年前に買ったルータとか 書けることは書け
538 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/13(木) 20:53:21.12 ID:V4HXfIou] あとは環境もな。ワンルームで使うのか間に部屋をいくつか挟むのか。
539 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/13(木) 22:29:53.23 ID:UUHno/ho] とりあえずNECを買っとけば大丈夫
540 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/13(木) 22:48:48.51 ID:1QAc4Kgc] >>536 デスクトップはtakeoneのCM377777です。(詳しいことは分からないです。) ノートはvaioのNシリーズとASUSのK53Eです。 >>537 家の2階のデスクトップのすぐとなりにLANをおくつもりです。ノートは壁2枚をはさんで 5mくらいの距離にある部屋に1台。 もうひとつは真下のリビングに1台おきたいです。 ルーターは電話を買ったときについてきたものなので10年くらい昔のものです。 >>538 以上の通りです。
541 名前:300 mailto:sage [2012/09/13(木) 23:20:12.28 ID:8dfMyAUR] うちも壁2枚をはさんでWHR-G301Nを使ってるけど実効20Mbpsも出ればいいほうだと言われた
542 名前:不明なデバイスさん [2012/09/14(金) 01:00:25.83 ID:sFrKEgJX] >>540 ASUSのK53Eは、5GHzは対応してない(IEEE802.11a非対応)みたいだけど、 VAIO Nの方は対応してた VAIOはこれでいいのかな? ↓ www.sony.jp/vaio/products/NW2/feature_4.html#L1_250 将来的なことを見据えて、5GHz対応にするか、安価な非対応にするか #浅い知識でスマンが、一般的な2.4GHzの物だと、電子レンジの影響を受けるらしい #あと、単純に2.4GHz帯は混雑するそうだ(周りにWi-Fi使ってる家がなければ関係ないけど) デスクトップは一応調べてみたけど、1000BASE-Tみたいだ ルーターのメーカーとしては、NECが評判いいです 個人的に良さそうだなと思ったのは、WR8750Nという機種(5GHz対応) 価格.comで調べてみたら、最安値は6643円(ノジマオンライン)でした 因みにアマゾンだと、6667円です どちらも、送料無料です 5GHz非対応機なら、WR8370N。 こちらは安く4460円(価格.com)でした。 ルーターの電波の飛び具合とかは分からないので、あとは識者にお願いしたいと思います(すみません)
543 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/14(金) 06:42:36.53 ID:VEWH1kHn] >>542 ご丁寧に回答ありがとうございます。 WR8750Nの購入を検討してみようかと思います。 ちなみに有線LANのケーブルはついてくるのでしょうか?
544 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/14(金) 06:55:52.45 ID:VEWH1kHn] >>543 ついてないんで、一緒に買いました。最後の行の質問はなかったことにしてください。 ご丁寧に回答ありがとうございました。
545 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/14(金) 15:22:14.18 ID:bUUr+O8A] 121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8750n-hp/spec.html >ETHERNETケーブル(ストレート)1本 普通は1本は付いてくる。WAN側での使用を意図してだけど。 LAN側のマシン用には自分で用意する。 まぁ5e以上なら今までのをそのまま使ってても問題ないと思うけど。
546 名前:不明なデバイスさん [2012/09/15(土) 12:06:23.74 ID:GDMnjlOI] NECの8170N、8370N、8600Nで悩んでます 8170Nより8370Nは実効スループットが高いようですがなぜですか 普通に11nでネットするだけなら関係ないですか 5Gヘルツがあるかどうかで8600N スループットで8370N 値段で8170Nで悩んでます アダプタはプラネックスの小さいやつがありますが NECの300にしたほうがいいですか それだと8170になるんですが、速度や5Gヘルツを考えると8370か8600になります またイーサネット版も考えてます 単純にネット下り速度が欲しいならどれでしょうか
547 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/15(土) 12:07:45.26 ID:GDMnjlOI] プラネックスのは150Mbsで300のNECしたほうが速いでしょうか
548 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/15(土) 12:30:36.05 ID:KRhh+Y0L] 8170Nと8600Nはfaがネックになるから除外必然的に8370Nになる 中にあるスイッチも100Mbpsのリンクだろうからボトルネックになってるんじゃない? その点ギガなら内部的にもネックになる事はない。 子機は使ってるPCによる
549 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/15(土) 12:44:32.71 ID:4D6nn5zr] 8170と300の子機で十分だ。
550 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/15(土) 13:00:59.39 ID:GDMnjlOI] ありがとうございます 意見がわかれてしまった faってなにですか とりあえず8170Nの子機セットでいいかな 8600N 150Mプラネックス 8370N 150Mプラネックス 8170N 300M子機セットなら? PCはデスクトップでアスロックプロ3で2500kです
551 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/15(土) 13:23:27.94 ID:KRhh+Y0L] www.amazon.co.jp/dp/B003MZQR1G www.amazon.co.jp/dp/B003MZQR16 / ̄ ̄ヽ / (●) ..(● ┏┓ | 'ー=‐' i ┏┛ > く ・
552 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/15(土) 16:33:18.32 ID:na58BOe/] 三木谷輸入に行けば、それなりに良いもんは見つかると思う。 電波法に関しては、建前だけで2.4Gと5Gは崩壊してるよ 別に取り締まる気もないみたいよ
553 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/15(土) 16:37:11.66 ID:GDMnjlOI] ↑私が悩んでるのはそのためです
554 名前:不明なデバイスさん [2012/09/15(土) 17:02:33.80 ID:gx5YhRYo] >>550 > faってなにですか 多分、FastEthernetのこと。 WR8170NとWR8600Nは有線部が100BASE-Tだからそう言ったのだと。 121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8170n-hp/spec.html 121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8600n-hp/spec.html WR8370Nは1000BASE-T。 121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8370n-hp/spec.html スループットの違いはこのせい。 ネット回線がどの程度出るのか知らんが、ネットの速度だけで言うと100Mbpsも出れば十分なので WR8170Nで十分なのでは? 無線の電波が多く飛んでいる環境なら5GHz対応のWR8600Nを強くすすめる。 LNA内で大きめのファイをやり取りするとかNASを使ってるならWR8370Nがいいと思う。 ネットの下りの速度がほしいなら子機もNECに買い換えたほうがいいと思うが。 デスクトップならUSBではなくイーサーネットコンバーターにした方がいい。 なおイサコンも買うならイサコンセット品のやつにしといたほうが別々に買うより安い。
555 名前:554 mailto:sage [2012/09/15(土) 17:05:26.81 ID:gx5YhRYo] × WR8170NとWR8600Nは有線部が100BASE-Tだからそう言ったのだと。 ○ WR8170NとWR8600Nは有線部が100BASE-TXだからそう言ったのだと。
556 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/15(土) 17:22:10.14 ID:wfw4j4JD] AtermはIntelとの相性が悪くて、うちは5GHzでは使い物にならないくなった。 お勧めできないです。
557 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/15(土) 18:16:46.77 ID:pTWn6dra] EO光1Gコースに変更したので今の古いルーター(WZR2-G300N)も変えることになったのですが NEC WR9500Nと BUFFALO WZR-D1100H などで悩んでいます。 WZR-D1100Hが無線で1Gに惹かれているのですが新しい11acはどうなのでしょうか? やっぱり人気の高いNEC系を素直に買ったほうが良いでしょうか?
558 名前:不明なデバイスさん [2012/09/15(土) 19:51:14.83 ID:BXRiMDuv] ノートpcを戸建ての2階で使っいて、電波が弱く中継機を設置したいのですが いい場所にコンセントがありません。 コンセントを使わなくてもいい中継機ってありませんか? 分かる方がいたら教えて欲しいです!
559 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/15(土) 20:04:30.00 ID:mcWgsc35] >>558 いい場所に自転車置いて発電機取り付けるところから始めようか
560 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/15(土) 20:21:26.35 ID:VLmX3Iu+] >>559 ソーラーパネルとディープサイクルバッテリーだらう。
561 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/15(土) 20:23:38.46 ID:gkE6HdpK] 無線POEを開発するんだ
562 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/15(土) 22:16:06.39 ID:TDcv9j1m] 近くの電気工事店の依頼。1000えんぐらいでOK?
563 名前:不明なデバイスさん [2012/09/15(土) 22:27:12.07 ID:BXRiMDuv] >>559 自転車は漕ぐのが面倒なのでバイクの方向で考えてみます、ありがとうございました。 >>560 中継器のために本気出しすぎじゃないでしょうか、でも考えてみます。うそです。 >>561 無線ポエの開発に着手します。完成したらまた来ます、ありがとうございました!
564 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/15(土) 22:36:23.80 ID:gkE6HdpK] 電波が強い無線APを買うか、普通に電源の延長コード使って中継機を置けばいいんじゃねえのか?w
565 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/15(土) 22:44:14.41 ID:KRhh+Y0L] 以上の事から、人間というのは難しく考えがちである事が証明された。
566 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/16(日) 01:54:16.71 ID:R1n3ba4s] 初無線APとしてWZR300HPを設置したんですが、目的の場所までは電波が届きにくい状態です。 これはAPを450HPに替える事で改善されるものなのでしょうか。 道路をはさんで向かい合う家同士で通信したいのですが。
567 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/16(日) 02:16:25.36 ID:B2DPpnfi] 親機と子機を見通しのいい窓際においたら改善するんじゃない?もし窓の近くで安定するよなら 窓際に中継器を設置するとかね 450HPにしても一応WZR300HPもハイパワーだからこれ以上は期待できない気がする。 本気仕様ならこんなの buffalo.jp/products/b-solutions/selection/infra/04.html
568 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/16(日) 03:43:37.07 ID:R1n3ba4s] >>567 どうもです。 子機はノート内蔵タイプなので、親機の位置や向きを色々調整してみることにします。
569 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/16(日) 05:41:58.30 ID:NqWOMsXy] NECの方が安定してていいんじゃないかな?
570 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/16(日) 07:43:07.56 ID:eDnIe7zG] 状況的に電波の安定度よりも強さな気がするがな 向かい合う家の窓際同士なら一昔前のヤツでも簡単に繋がったが、 風呂場とか奥の部屋になると新しいのでも途切れがちになる 中継を置く事で解決できる可能性があるが、確実じゃないからちとバクチになる
571 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/16(日) 11:57:50.28 ID:LX9HiAZw] 8170N、HYPERをかったのですが 11nで真横でも9Mビットpsでした、回線は100光こんなもんですか 子機は東芝ノートAX52Fですが、 他の150Mbs子機も同じでした せめて20か30はでると期待でしたが 他のブログなんかだと40や70あるみたいですが 8370Nにしたら良くなる?
572 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/16(日) 12:02:17.05 ID:LX9HiAZw] それとも子機を300NECにですか ちなみにgだと4Mbsで一応倍にはなった
573 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/16(日) 13:18:43.68 ID:4YEx99i+] >>571-572 混信してない? チャンネル変えてみたら? ちなみに有線はどのくらい出るの?
574 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/16(日) 13:20:38.39 ID:4YEx99i+] >>571-572 あと細かいことだが、単位はMbsではなくMbpsな。
575 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/16(日) 13:28:03.41 ID:YXENR1nK] 有線のスピード書けや馬鹿やろうこのやろう
576 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/16(日) 13:35:15.00 ID:qXTNtvNV] >>571 無線LANの速度を計るならまずはLAN内でテストするべき 11gでも20Mbpsは出るはず 他の親機が複数有るのが分かるような状態なのかね?
577 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/16(日) 15:15:01.26 ID:LX9HiAZw] 確かにまわりから無線電波きてますね 8170Nは5ない チャンネルはルータ中にあるんですよね
578 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/16(日) 15:57:04.14 ID:LX9HiAZw] 有線はなぜか20Mbps 測定サイトがわるいのか
579 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/16(日) 16:39:49.64 ID:4YEx99i+] >>577-578 > 8170Nは5ない > チャンネルはルータ中にあるんですよね 日本語に不自由なのか? 意味不明なんだが。 あと計測サイトはどこ?
580 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/16(日) 16:46:26.48 ID:B2DPpnfi] > 8170Nは5あらへん > チャンネルはルータ中にやるんやんな 日本語に不自由やねんか? 意味不明なんやが。 やって計測サイトはどこ?
581 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/16(日) 17:40:43.35 ID:B2DPpnfi] LANケーブル買った。 今まで有難うお前らまたな( ̄ー ̄)/~~
582 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/16(日) 17:42:35.05 ID:dLtblRTq] >>578 ついでに回線の会社と、マンションタイプか戸建てタイプかも書けや あとは、馬鹿じゃなくて理解できるならルータ介さずに回線直結した状態での 測定結果も書いてくださいおながいします
583 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/16(日) 18:03:36.67 ID:LX9HiAZw] ルータかいさずUSENではかった 20Mbpsだった ニフティ もしかして100光じゃないのかな、フレッツ光ではある 8170Nは5Gヘルツチャンネルないんですよね チャンネル選択ってルータに入って設定するんですよね 一戸建てです
584 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/16(日) 18:12:33.32 ID:dLtblRTq] あーUSENならそんなもんだよw って違うかw 理由は知らんがその程度の回線と言うことだ 無線にして半分になるのもそんなもん これ以上のことはプロバイダに聞いてくれ
585 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/16(日) 19:11:44.65 ID:LX9HiAZw] ルータの問題でなければいいです 買ってだめでしたは悲しい ありがとうございました ちなみに8370Nにしたらかわりそう?
586 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/16(日) 19:50:51.64 ID:4YEx99i+] >>585 変わらんと思うけど
587 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/16(日) 20:32:56.03 ID:LX9HiAZw] ありがとうございました このままいきます 助かりました ちなみにおなじ機種で有線で80Mでる回線につないだら20Mでした なかなか40くらいでないものなんですね
588 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/17(月) 04:29:45.64 ID:UEkQFJ6G] NECのPA-WR8750N-HPの安定性はどうなんでしょうか? 使ってる人いたら教えて
589 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/17(月) 09:01:13.47 ID:VEUHzvqM] >>588 あなたのいう安定性って何ですか? 僕の安定性だと428くらいです。
590 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/17(月) 09:11:19.17 ID:vjnK5cqW] 8170NHPノート内蔵で68M デスクにつけた小型USB150タイプで25Mでした アダプタの相性や感度が影響しますね
591 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/17(月) 11:25:31.24 ID:vB8CMq/a] 昨日の人か?
592 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/17(月) 14:44:36.23 ID:5emWfCg/] 買って3ヶ月で雷にやられたよ 修理するより買った方が安上がりなんだな・・ しかも値上がりしてやがる。無線LANが雷を引き寄せたりしないよね?
593 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/17(月) 19:18:31.08 ID:Ox340veP] >>592 真冬に買えば雷少なくてもっと長持ちするよ
594 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/17(月) 21:47:04.01 ID:Qm8iEwaT] >>592 >無線LANが雷を引き寄せたり どういう原理だよ。
595 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/17(月) 21:53:03.80 ID:wPaOyUgL] 意図した場所に落雷を発生させるとか兵器にも転用できそうですね。
596 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/17(月) 22:11:08.53 ID:vB8CMq/a] アンテナが2-3本立ってるアクセスポイントがあるだろ、 その先端で火花が散ってる姿を想像したよ
597 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/17(月) 23:47:05.16 ID:vjnK5cqW] >>591 はい 8170NHP ノートをT571のW5TDで40 デスクをUSnano2-Gで25 回線光100 有線なら90 でした 環境は隣部屋に親機、5mくらい、間に押し入れ二個です、田舎の木造一戸建て、どこかからか無線電波一個きてます、2.4Gの混線は少ないかな お邪魔しました 気になるのは8370NHPにしたらどうか 回線100だし、NASにしないから1000BASEは関係ないような気がするが、無線LANの150より300、300より450のように元の構造があがれば無線速度も上がるのか どうなんでしょ?
598 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/17(月) 23:54:13.21 ID:efbwSqZB] お帰りくださいw
599 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/18(火) 02:00:27.65 ID:XkW+JpKj] Buffalo Updates High Performance Wireless Router Lineup | techPowerUp www.techpowerup.com/172326/Buffalo-Updates-High-Performance-Wireless-Router-Lineup.html
600 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/18(火) 03:00:21.10 ID:TlrxXf+s] >>598 ただいま…
601 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/18(火) 08:42:52.07 ID:skD3c6Mq] >>597 さっき結論でたのにまだこのスレで聞くの? 少しは自分で考えて行動したら?
602 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/18(火) 13:16:32.95 ID:YhKc3JJ2] >>583 では有線で20Mbpsって書いていたのに >>597 では90とか、都合良く設定が変わるんだな 一番いいのはUSB子機を窓から投げ捨てることだというのは間違いなさそうだが、 そのまえに(ry
603 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/18(火) 13:19:24.53 ID:M/wJQVhj] IOのWN-APG/AからNECのWR8750Nに乗り換えたんだけど隣の部屋で電波が届かない。正確には届いてるんだけれど、レベルが弱くてリンク確立もできない。結局、IOのWHG-NAPG/ALに乗り換えようと思うんだけど、誰か使ってる人いたらレポよろ。
604 名前:不明なデバイスさん [2012/09/18(火) 14:42:22.26 ID:U892v+hd] 値段を考えなければ、 どういう用途であれWR9500買ってれば最強なの?
605 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/18(火) 14:45:56.56 ID:OcTh5Dyy] そうだはやく買え
606 名前:不明なデバイスさん [2012/09/18(火) 14:48:43.36 ID:U892v+hd] >>605 スマホ2台とPCの有線接続でのみの使用だから、 3000円ぐらいの安いやつでもいいのかもしれないけど どうせ1万円以内の物で数年使うんだし 一番いいWR9500買っとくわ ただ、来月になって新型がでないかが心配。 新しいものずきだから、新しいのがすぐにでたら後悔してしまう。
607 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/18(火) 15:10:34.58 ID:HhEUM8X+] >>602 そいつにレスしない方がいい。 構ってくれると思ってまたレスをしてくる。
608 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/18(火) 15:12:55.79 ID:skD3c6Mq] >>603 子機何使ってるの?
609 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/18(火) 16:10:27.39 ID:M/wJQVhj] >>608 iPhone3GSとプラネックスの150MbpsのUSBタイプと、ノートPC3台。 家は築40年弱の公団住宅で、同じ部屋の中ならバリバリなんだけど、部屋を出た途端にみるみる落ちてゆく...出ても一桁Mbps台がいいとこorz
610 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/18(火) 22:17:31.75 ID:mS0OQrsr] 最近の分譲と違って古い公団とか無駄に頑丈だから壁に鉄筋入ってたりするんじゃない?
611 名前:603 mailto:sage [2012/09/19(水) 02:55:42.68 ID:N6Tt+peF] >>610 確かに無駄に頑丈だけど、前のAPが問題なかったから考えにくいかな。今は隣の部屋で前のAPを出力絞って使ってるけど、できれば一台に統一したいしね。 ちょっと余裕できたら人柱する事とします...
612 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/19(水) 21:20:35.94 ID:wPyuKj2v] >>609 電波はコンクリート貫通しないよ。 どっかの微妙な隙間から電波が通過しているのを受信しているのに過ぎない。 外部アンテナ付きの方がアンテナ長さの分だけ広く電波を飛ばせるので隙間に入り込みやすいのでは?
613 名前:不明なデバイスさん [2012/09/20(木) 08:13:44.74 ID:Ig4rSTVJ] アイ・オー、450Mbps通信対応でヒートシンク2基装備のUSB無線LANアダプター internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120920_560922.html
614 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/20(木) 08:52:37.94 ID:Jr0Udatj] なかなか珍しい機体だな これはイーサネットコンバータと呼べなくも無い?w 必ずしも常に持ち歩く訳ではない人の事も考えて、USBの無線機器はもっとこういう接続安定性 を考えたものが増えても良いと思うんだが
615 名前:不明なデバイスさん [2012/09/20(木) 13:03:10.34 ID:kTaPMNJ6] まあまだまだWR9500の牙城を崩せるようなのはでてこないだろうな でるとしたら、NEC自体が新型だすぐらいしか考えられないわ
616 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/20(木) 21:35:04.41 ID:cOlH0Cn3] はじめまして。 木造2階建て、1階、2階とも40平方メートルくらいの広さです。 現在、1階にバッファロー AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH を置いています。 一階でノートPCを利用していますがこちらは満足する速度、安定感です。 しかし、二階でiPhoneを使ってwifiで使用すると、電波が届きません。 (wifi接続ができません) 無線LANルーターの買い替えを考えているのですが、 以下の二つのどちらがいいでしょうか。 それとも別の候補があったら教えてください。 ・NEC AtermWR8750N PA-WR8750N-HP ・バッファローAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H よろしくお願いします。
617 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/20(木) 22:18:36.27 ID:jyQn9R9q] 11nで900Mbps NETGEAR Introduces Centria High-Speed Router | techPowerUp www.techpowerup.com/172519/NETGEAR-Introduces-Centria-High-Speed-Router.html
618 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/20(木) 22:30:08.59 ID:lxjiiOuX] いいんだけど、147800円だからNetgearのは買おうか迷ってる
619 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/20(木) 22:30:44.41 ID:sRMcciEa] 今まで課題だったACからの給電(イサコンと比べ)、USB特有の冷却効率から改善。 煙突効果により WN-AG450U www.iodata.jp/news/2012/newprod/09/12dh9400000wyp5o-img/12dh9400000wyp9v.jpg www.iodata.jp/news/2012/newprod/09/12dh9400000wyp5o-img/05.jpg www.iodata.jp/news/2012/newprod/09/wn-ag450u.htm
620 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/21(金) 01:52:44.21 ID:JzO46/DZ] >>616 【答え】WZR-HP-G302H以外 【理由】WZR-HP-G300NHとパワー的には同一なので意味がない。 * バッファローが公表してる実効速度の実証値が両機とも全く同じ。
621 名前:不明なデバイスさん [2012/09/21(金) 09:36:56.38 ID:HV0zsHTv] >>619 → >>613 既出 少し前くらいヨメ
622 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/21(金) 22:18:33.79 ID:QSnX7KCU] www.neogaf.com/forum/showpost.php?p=42272838&postcount=3801 i.imgur.com/Y2sjq.jpg download.gameblog.fr/images/jeux/0/Wii_U_GamePad_black_back.png 無線LANが5Ghz非対応なのと辻褄が合うね。 www.sophia-it.com/content/WHDI >WHDIでは、複数のアンテナで信号の送受信を行うMIMO(Multiple Input, Multiple Output)技術を用い、5GHzの周波数帯域で短距離無線通信を行う。 >無線信号は独自のモデムによって発信され、約30メートルの到達範囲を持つ。 >壁越しでも通信可能で、おおむね家屋全体を信号の到達範囲内に収めることができる。 >家庭内の各部屋で同じ映像や音楽を視聴するといった視聴スタイルも可能となる。 5GHz帯域が汚染されるぞー^^
623 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/22(土) 14:10:23.50 ID:fuK73gvJ] 何処かのOEM何だろうけど、メーカーでもUSBタイプの発熱とか、不安定は認識有るのか?
624 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/22(土) 14:10:52.22 ID:fuK73gvJ] ももーいキタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
625 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/22(土) 14:11:25.43 ID:fuK73gvJ] 誤爆です(´・ω・`)
626 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/22(土) 20:20:21.78 ID:X3lmvgo/] >616ノートPCを二階に移動しながら感度みて、iPhoneが感度悪いってきづく 階段に対向させても、2.4GHzのWDS中継で届くとは限らん WR9500Nの2台セットの親機>5GHz>子機⇒中継2.4GHzのが有利かも
627 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/25(火) 00:15:53.99 ID:HhWAys5K] NEC新型でたりしないかね
628 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/25(火) 02:50:46.98 ID:WNJPzSU3] acまでだんまりでもおかしくないからなぁ
629 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/25(火) 10:49:28.05 ID:/P13Z/vV] twitter.com/paikazzichiko/status/235392199360139264 沖縄の公立小学校の無線LAN状況を友人に聞いた。 パソコン室と職員室だけ無線LANの学校、 各教室に無線LANの学校,小学校によっていろいろ。 教室に無線LANはやめて。放射能から逃げて来たのに、 無線LANで被ばくしたくないのよ。有線LANの学校早く探さねば。
630 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/25(火) 11:06:43.44 ID:VgfbZMz5] >>629 電波なんて無線LAN以外にも テレビやラジオ、携帯とかいろいろあるのに。
631 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/25(火) 11:11:51.26 ID:9KA5cYOr] 無線LANで被曝ってw
632 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/25(火) 13:22:36.27 ID:oyhwQkXG] もう自分の頭が被爆してるとしか・・
633 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/25(火) 16:49:07.30 ID:M00Tsue+] >>629 とりあえずIntelを原子炉等規制法違反で告発するところから始めようか。
634 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/25(火) 19:56:22.30 ID:/WaaDDDZ] さすが馬鹿発見器だぜ。
635 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/25(火) 20:55:35.66 ID:9KA5cYOr] ケータイ各キャリアやfonも訴えないとな。
636 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/25(火) 21:01:29.65 ID:9KA5cYOr] って、他のツイートを見ると本当にそういう人なのか。 まさに電波系。
637 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/25(火) 21:12:03.16 ID:CcJbJBQX] 最近の若いもんは白装束知らなかった じぇねれーしょんぎゃっぷというものじゃろうか
638 名前:>>627が予告?AtermWR8165N mailto:sage [2012/09/25(火) 21:26:58.35 ID:zUUFn44t] アパートのスマホやタブレットユーザーの学生には丁度よいお手軽さだね jpn.nec.com/press/201209/20120925_01.html AtermWR8165N-ST 予想価格は\4K ⇒⇒半年後 \3K 1年後 2.5K ? 各曜日・平日・毎日の3パターンでタイマー無線LAN on/off機能 無線LAN停止で約32% +LANポート自動節電で約42%の節電 最大消費電力は 3W ⇒⇒ 全力節電で2W ?
639 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/25(火) 23:41:31.71 ID:L3LI9HwV] >>638 特設サイト 121ware.com/aterm/
640 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/25(火) 23:43:02.53 ID:L3LI9HwV] ちがった、こっちだった… 121ware.com/product/atermstation/special/compact-router/
641 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/26(水) 07:43:12.37 ID:MXYv9HlW] >>637 ぐるぐる模様とか電磁波失禁攻撃とかでつか。
642 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/26(水) 09:57:00.98 ID:asec2R8d] 電磁波避けの渦巻きステッカー、義兄からもらったな。 マジで貼ってる奴がいたらドン引きだな。
643 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/26(水) 14:00:11.77 ID:rP0YS5+6] netgearのWNDA4100-100JPSが amazonタイムセールで20%OFFだったので ぽちってみた
644 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/26(水) 20:10:19.32 ID:DfUcYcbf] ルーターとセットで買うとみかかで14700円だけどな
645 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/28(金) 01:25:30.16 ID:4mYbxoch] WNDR4500新ファーム
646 名前:不明なデバイスさん [2012/09/28(金) 18:56:42.56 ID:D2QJoC9q] バッファローのWZR-D1100HとNECのPA-WR9500N-HPはどちらの方がしっかりと電波飛びますか?
647 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/28(金) 20:04:18.82 ID:903ZnhsA] 飛ぶ飛ばないの話ならWZR-D1100Hってのは飛ばないよ。 出力からして全然違う。 あれはより多くのデータを詰め込めるようになった反面、 出力を従来機より落としているからね。 どちらかというと近距離での高速通信向けの商品では?
648 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/28(金) 20:20:03.85 ID:nQcnLmwy] _人人人人人人人人人人人人人人人_ > HPじゃないのか!! <  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ ∩___∩ ∩____∩ | ノ u ヽ / u u └| ∩____∩ / # ● ● | | ● ● # .ヽ/ u └| | u ( _●_) ミ 彡 (_●_ ) u |● ● # ヽ 彡、 |∪| 、`\ / |∪| 彡 (_●_) u | / __ ヽノ /´> ) ( く ヽ ノ / u |∪| ミ (___) / (_/ \_ ) ( く ヽ ノ ヽ
649 名前:不明なデバイスさん [2012/09/28(金) 23:09:30.87 ID:ozzL+lKs] >>647 >出力からして全然違う。 あれはより多くのデータを詰め込めるようになった反面、 出力を従来機より落としているからね。 具体的に電波出力とアンテナ利得値の数値も知らないの
650 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/28(金) 23:37:18.94 ID:o1eZyZfb] >>647 盗聴とかが怖いのであまり飛ばない無線LAN機器はありますか? 5Mくらい飛べばOKなんです。
651 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/09/29(土) 01:43:12.50 ID:8ZnbOo5f] >>650 有線。
652 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/29(土) 02:01:32.46 ID:B1Y+8Eii] >>650 大抵の機種はメニューから出力の調整ができる。 とりあえずWZR-D1100H、PA-WR9500N-HP共に設定可。
653 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/29(土) 10:40:48.54 ID:CgTc95fM] >>651 有線だとWifiが使えないのです。 Wifi使いたい理由はiPhoneで書き込みしたいから。 ソフトバンク回線だと2chに書き込みができないからです。
654 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/29(土) 10:42:04.95 ID:CgTc95fM] >>652 ありがとうございます。出力調整ができるんですね。 WZR-D1100Hを調べてみますね。
655 名前:不明なデバイスさん [2012/09/29(土) 17:39:25.94 ID:AiT29O1t] バッファローの現行機種で出力が変更できるのはWZR-D1100Hだけ 他のは無理だからね(昔のは多かった)
656 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/29(土) 19:38:03.95 ID:rRCeJX63] ARROWS買いに行ったら、これになってた だって売り場のねーちゃん可愛かったし 家帰って1時間後にrootとってプリイン一掃、特に不満なく使えてる 2chMate 0.8.3/Sony/SO-04D/4.0.4
657 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/29(土) 22:02:58.67 ID:67teZ9cW] 誤爆?
658 名前:不明なデバイスさん [2012/09/29(土) 22:10:59.16 ID:2CGYEUdL] xperia v
659 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/30(日) 17:48:27.61 ID:AkVt686B] >>646-654 スマホアイホンのWi-Fi程度でこれってドンだけ浪費するんだ 5m-部屋の中 11bgnなら3000円程度の機種で間に合う 有線GbEが条件でも5000円程度 タブを使うとか11anも使うなら7000円程度とか
660 名前:不明なデバイスさん [2012/10/01(月) 21:52:27.04 ID:TdwC0HUB] >645 不具合は直ったんでしょうか?
661 名前:不明なデバイスさん [2012/10/01(月) 23:58:06.84 ID:w/nKduat] iPhone用ならAppleのかえば?
662 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/02(火) 11:00:52.63 ID:5BjcUk7g] Securifi to Display Its Revolutionary Touchscreen Wireless Router at CEATEC | techPowerUp www.techpowerup.com/173006/Securifi-to-Display-Its-Revolutionary-Touchscreen-Wireless-Router-at-CEATEC.html
663 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/02(火) 11:54:09.30 ID:c90qK714] >>660 なんか不具合あったっけ?
664 名前:不明なデバイスさん [2012/10/02(火) 16:37:04.95 ID:NG3EAK5E] >>616 と似た環境で同様の事例です>2階でWi-Fi届かない。 現在使用ルーター:牛/WHR-HP-G300N です。 ずばり、メーカー問わず一番電波飛ぶやつ教えて下さい。 速度より強度安定飛距離重視で。
665 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/02(火) 16:52:22.14 ID:63Oenalf] >>664 つ bb.watch.impress.co.jp/cda/news/25198.html
666 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/02(火) 18:16:55.05 ID:pv1Ry+MA] >>664 WHR-HP-G300Nなら、もう1台同じの買って中継機能を使えばいいんじゃね。
667 名前:664 mailto:sage [2012/10/02(火) 18:25:45.31 ID:NG3EAK5E] >>665 強烈 w >>666 そーゆー手もあるのですが、自宅用を新たに購入して G300Nは別場所( Wi-Fi未装備の事務所)で使おうと思っています。
668 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/02(火) 18:41:19.22 ID:pv1Ry+MA] >>667 WHR-HP-G300Nそのものが既に一応ハイパワータイプだからね、 別のに変えても目立って良くなるとは思えないな。
669 名前:不明なデバイスさん [2012/10/02(火) 22:23:10.02 ID:EEZtgvBl] スマホ用に自宅をWIFIデビューしたいと思って無線LANの選定をしてるんですけど、 規格がn/g/bのみに対応した製品とaにも対応した製品がありますよね 今のところスマホだけのために無線LANを設置する予定ですが、aにも対応したn/a/g/bを買った方がいいですか? もしn/g/bの製品でこと足りるということであれば、今後のためにaにも対応した製品は何の用途に使うのか教えてください。
670 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/02(火) 22:36:33.16 ID:t4JWqdNA] >>669 aは5.2Ghz帯でしか使えない 5.2Ghz対応のnが使える製品だとついでにaもサポート まぁbなんて使わないのにサポートしてるのと一緒 用途というか5.2Ghz帯の利点を調べればいいかと
671 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/02(火) 22:36:34.42 ID:bOq75tcM] >>669 aは5GHzなので混信しにくい。 子機側も5GHz対応品だと混信の心配をせずに安定して通信できる。
672 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/02(火) 22:41:54.36 ID:+9eiNPTV] >>664 横に倒したら届くんじゃないか?
673 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/02(火) 22:45:52.63 ID:yTsqGeAB] nでも5Ghzならいいんじゃないの
674 名前:669 [2012/10/02(火) 22:46:47.48 ID:EEZtgvBl] どちらでもよさそうですね。 ありがとうございました
675 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/02(火) 22:56:58.11 ID:bOq75tcM] >>674 なんか人の説明をろくに読んでない感じのレスだなww
676 名前:不明なデバイスさん [2012/10/02(火) 23:21:12.57 ID:lBjig9YM] >aは5.2Ghz帯でしか使えない 全力でバカ
677 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/02(火) 23:21:45.79 ID:SjBDS0JL] 2.4GHzと5GHzが同時使用可か排他使用かは確かめておくと吉。
678 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/03(水) 08:55:03.91 ID:KPmtx5zW] スマホやタブレットでも5GHz対応のものが出てきてるし(iPhoneiPhone5やGalaxy S3や新しいiPad)、今は対応してないスマホでも、次の機種変更を考えて5GHz対応のルーター買っといた方がいいんじゃね。新しく買うんならさ。
679 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/03(水) 21:42:55.53 ID:2hG0AYXZ] 質問させてください。 無線LANの親機の購入を検討しているのですが 例えばIEEE802.11aだけ有効にするみたいなことが 可能な機種はあるでしょうか。 Android端末を繋ぎたいのですが、端末側では 11nか11aかを選択することが出来きません。 11nでは非常に通信速度が遅い為 親機側で固定できるとありがたいのですが。 現在使っている親機(WZR-HP-G300NH)では そのような機能は見当たりませんでした。 (そもそも11aに対応していない機種ですが)
680 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/03(水) 21:59:10.40 ID:fzFcr4eD] Androidみたいな低機能OS使うのが悪い。素直にWindows8買って使えよ。
681 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/03(水) 23:14:08.17 ID:kTJs54FD] >>679 一番通信速度が遅いのは11aじゃないの?
682 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/03(水) 23:34:33.41 ID:Qh6WGvic] スマホのwifiって出力低くて2.4GHzでも電波通りにくいことがままあるんだが、 果たして5GHzで1階から2階とかまともに通信できるもんか? イサコンと比べると電波出力1/5とかなんだが
683 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/04(木) 00:23:44.64 ID:P1DOknq6] >>679 あるかなしかなら、あるよ。
684 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/04(木) 00:32:07.58 ID:7HYm3MlR] >>679 そもそも無線の規格を勘違いしているようにも見える。 これぐらいは理解してる? ascii.jp/elem/000/000/489/489564/index-2.html
685 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/04(木) 07:59:33.17 ID:4JAM8nXV] >>684 某サポートから以下の回答を貰いました。 11nで通信が遅いので、端末の能力を質問したらこういう回答が。 >タブレットデバイスでご利用いただける >無線LAN 規格 IEEE 802.11a(5GHz帯)を使用した際の >最大通信速度の理論値は、150Mbps となります。 >しかしながら、IEEE 802.11a で通信をおこなうためには >お客様がお使いいただいている無線LAN ルーターが >5GHz帯に対応している必要がございますのでご注意ください
686 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/04(木) 08:55:33.49 ID:9WEAiZT8] 11a っていつから最大 150 になったんだ?^^ n の間違い
687 名前:不明なデバイスさん [2012/10/04(木) 09:25:36.42 ID:0ci6Mo2J] >>685 どこのタブレットわからんが 端末側の無線チップの仕様が5GHz帯で11n/aの1ストリームだが倍速には対応ってこと おそらく11n/gも同じだと思う だけどWZR-HP-G300NHは2.4GHz帯しか対応してない機種だから5GHz帯で通信は出来ない 5GHz帯で接続したけりゃ無線ルータを買い換えないと
688 名前:シベリア板のレス代行利用 [2012/10/04(木) 09:28:22.65 ID:52Ze7yO9] 使用場所:木造二階建て 使用機器:iPhone5&4、PS Vita、PSP、NDSi 必須スペック:a/b/g/n 2.4GHz&5GHz同時利用可能 ホームゲートウェイ使用のためAPモードで接続 以前はWR8700Nを使用していたが、 リセットボタンが壊れたため買い換え アップデートしたりニコ生&ユーストをiPhoneで見ることがあるため、 接続が切れにくい安定している機種を探しています。 この条件だとどの機種がオススメですか?
689 名前:シベリア板のレス代行利用 mailto:sage [2012/10/04(木) 09:33:20.42 ID:52Ze7yO9] 追記:ホームゲートウェイの機種はBL190HWです。
690 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/04(木) 09:59:42.79 ID:j8wRHhuF] >>688 WR8700を使い出して2年経ったがRESETボタンは1回も押したこと無いなw 説明書みたら変な場所にあるんだな ボタンはともかく、機能的に8700で不満が無かったなら8750で良いんじゃないかね?
691 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/04(木) 12:16:24.97 ID:4JAM8nXV] >>687 ありがとうございます。タブレットは、SONYのXPERIAです。 NECのAtermWR9500N辺りを購入してみます。
692 名前:シベリア板のレス代行利用 mailto:sage [2012/10/04(木) 18:11:39.88 ID:6FRwyrm1] >>690 レスありがとうございます。 色々調べていたらWR9500Nにスイッチングハブが 付いていると公式ページに書かれているのですが、 APモードで使用している場合LANポート側を スイッチングハブとしても使えるのでしょうか?
693 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/04(木) 21:12:23.77 ID:7HYm3MlR] >>692 使えるよ。
694 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/04(木) 21:42:52.45 ID:j8wRHhuF] >>690 公式ページの9500Nの仕様一覧のLANインターフェースの物理インターフェースには 「スイッチングHUB ×4」と有るのは良いとして、その他の8750Nや8600Nの同じところ にはなぜか書いてないんだけど、これらの取扱説明書を見ると、きちんと 「スイッチングHUB(4ポート)」と記載があるよ。 >>693 の通りだけど、いまどきの無線LANルータのLANポートは全てスイッチングハブ だと思って大丈夫(だと思う)。 説明書に記載が無いけど、APモード時はWANポートもLANポートとして使用できるよ。
695 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/04(木) 22:02:35.28 ID:L6VW1788] >>692 おk LANポートに接続した機器同士で普通に通信できるよ
696 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/04(木) 22:30:52.98 ID:fSeronNe] >>694 > APモード時はWANポートもLANポートとして使用できるよ。 おそらくMLDスヌーピングのルーターポートはWANポートに決め打ち されているだろうから、WANポートがマルチキャストルーター側になる ように接続しないと↓が正常に機能しないんじゃないかな。 www.aterm.jp/function/guide19/wireless_cmx/web/8w_m10_50g.html > IPv6マルチキャスト > ストリーミングのみ転送しない > IPv6マルチキャストストリーミングサービスを、無線LANで利用しない場合に選択します。
697 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/05(金) 01:57:27.50 ID:13akGh5D] ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ
698 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/05(金) 13:33:22.80 ID:joePNwpQ] 子機を探していたらUSBタイプばかりで、コンバータタイプがあまり見つからず、 出てきても高いかったり繋がらないレビュが多かったりで、お勧めがあれば教えて下さい。 使用場所:木造2階→3階、直線距離5m程 必要機器:親機、子機(LANコンバータ) 接続機器:PCx2、xbox360(子機LANコンバータから手持ちのスイッチングハブで 要求速度:実測25Mbps程度 予算:3k~6k(親機子機合わせて 有線LAN引くつもりですが、目途が立ってないのでそれまでの凌ぎで。ping速度は諦めています。 有線化後には、親機だけ残してスマホやタブレットを繋ぐかもしれません。
699 名前:不明なデバイスさん [2012/10/05(金) 13:35:32.40 ID:UB6FrANd] >予算:3k~6k(親機子機合わせて 無理
700 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/05(金) 22:19:09.67 ID:x0ozYTqd] これ2台買え kakaku.com/item/K0000186342/
701 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/07(日) 13:03:04.63 ID:mpduE0T8] >>699 やはりお高いのですね >>700 ありがとうございます。値段もそこそこで良さそうなのでもう少し調べてみます。 USB電源が別途必要になっちゃいますが。
702 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/07(日) 13:23:51.84 ID:d/n2VR2m] 普通の無線LANルーター/APって、コンバータにはならないんだっけ?
703 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/07(日) 13:29:06.97 ID:F4Z4w/IP] 普通はならない
704 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/07(日) 23:25:27.71 ID:3wWjuAAw] >>702 一部機種のみなる。 PA-WR9500N-HPやWLAE-AG300Nとかがある。
705 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/08(月) 00:36:54.69 ID:gJ4Cer5s] バッファローのは中継機能があるヤツなら、実質コンバーターっぽく使えた気がする。
706 名前:不明なデバイスさん [2012/10/08(月) 12:46:14.29 ID:bCriGtgZ] >>705 WLAE-AG300N意外は機種限定だけど
707 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/09(火) 22:57:10.53 ID:TPIZwKcD] WR9500Nと、WR8750N って何が違うの? ぱっと見は、WR8750Nの方が新しくてよさげなんだけども
708 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/09(火) 23:36:18.82 ID:gQo0eONM] >>707 無線の最大速度。 あとWR9500Nはイサコンになるし中継もできる。
709 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/10(水) 00:31:37.26 ID:GTcPdfgd] >>707 公式見比べれば一発で分かるものを…
710 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/10(水) 17:04:18.63 ID:S8i2+cm4] 流れを読まず質問で申し訳ありませんが、2.4GHzと5GHzを同時使用可能で最も安いのは何ですかね?
711 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/10(水) 18:58:07.00 ID:6BUwuOtV] >>710 kakaku.com/pc/wireless-router/ma_0/s1=5/ とか www.coneco.net/SpecList/01304010/ を適当に見たらええやん
712 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/10(水) 21:49:40.17 ID:VMD+lyi9] AtermWR8600N-HP 送料無料のとこ 11an・bgnでこれなら超割安感だな。 \4,363 Amazon.co.jp \4,380 Joshin web \4,388 コジマネット 100Mbps以下の ADSL、CATV、光のマンションVDSLならこれで十分だ。 マンションで5GHz無しの11bgn機は多少安くても手は出せないので、 11an・bgnでイーサコンセット でも \8,980はかなりいい。
713 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/11(木) 00:07:11.38 ID:ffFGyljs] >>708 ありがとう >>709 知らないなら黙ってな
714 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/11(木) 00:28:30.77 ID:mD+62+pt] >>713 馬鹿は有線使ってろ
715 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/11(木) 01:39:48.91 ID:tySs7vk2] >>713 馬鹿は有線使ってろ
716 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/11(木) 02:16:29.07 ID:nivyqVnJ] >>713 馬鹿は有線使ってろ
717 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/11(木) 02:17:23.46 ID:gl21sVIb] >>713 馬鹿は有線使ってろ
718 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/11(木) 07:06:55.97 ID:4Jv30FLf] >>713 > 知らないなら黙ってな 逆ギレはどうかと思うぞ。 公式見ればすぐ分かるのにわざわざここで聞く意味がわからん。
719 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/11(木) 07:19:19.28 ID:XHwOZRaR] >>713 > 知らないなら黙ってな 逆ギレはどうかと思うぞ。 公式見ればすぐ分かるのにわざわざここで聞く意味がわからん。
720 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/11(木) 09:58:48.92 ID:+qgHekc2] >>713 自分も知らなかった癖に。
721 名前:不明なデバイスさん [2012/10/11(木) 21:36:44.44 ID:gH7plnbG] >>713 有線は馬鹿使ってろ
722 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/11(木) 22:39:39.80 ID:vftcU3Wf] 分からんって時点でアレな子なんだから、みんなそこまでツッコミいれんでも
723 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/11(木) 22:59:38.56 ID:sCootj0G] >>722 ちょっと調べればすぐ分かることを聞いといて、これだからなあ。 自業自得としか言いようがないな。
724 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/12(金) 00:39:36.44 ID:BPRN51t0] 3DSを初めて買ったんですが どうやら、3DSは無線が必須のようで 家のPCは無線無しの有線環境なので この機に、無線化にしたいです。 ルーターとPCに付けるレシーバー(子機?)だけですよね必要なの? これがセットになった物を買いたいのですが 初心者向けで簡単に設定できて、安定したオススメないでしょうか?
725 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/12(金) 00:49:07.67 ID:1moAyATM] >>724 無線ルーターを買え。 あと無線ルーターは無線だけでなく有線でも接続可能だからな。
726 名前:不明なデバイスさん [2012/10/12(金) 00:52:39.59 ID:NAMi3pjR] >>724 無いよ パパに設定してもらうか電器屋呼ぶしかない
727 名前:724 mailto:sage [2012/10/12(金) 00:53:42.45 ID:BPRN51t0] バッファロー WHR-G301N/NU ↑この機種で大丈夫でしょうか?親と子がセットのタイプです。 回線はADSL回線です。
728 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/12(金) 01:00:24.68 ID:1moAyATM] >>727 PC側を無理に無線化する必要はないと思うんだが… まあ機種の選定自体には問題ないからそれ買ってやってみれば? ただノートPCなら殆どの機種に最初から無線機能が付いてるけどな。
729 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/12(金) 01:00:51.22 ID:MLOx0hpb] あれ、3DSって最初から子機入ってなかったっけ?
730 名前:724 mailto:sage [2012/10/12(金) 01:06:38.09 ID:BPRN51t0] 自分のノートPCは2006年モデルで無線内蔵してないPCを買ったんです。 ただ、貧弱なPCでADSLなので無線にすると有線の時よりも不安定になるのではと器具してます
731 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/12(金) 01:32:38.88 ID:kgdCVPxn] だから有線で使え
732 名前:724 mailto:sage [2012/10/12(金) 01:37:41.82 ID:BPRN51t0] 了解です とりあえずPCは新調するまでは有線のままで使用します。 ただ、PSPやPS3、3DSは無線にしたいので牛の親機だけのやつ買えば十分ですかね?
733 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/12(金) 01:53:10.31 ID:mJNYxsFU] >>724 3000円前後のルータで問題ない
734 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/12(金) 07:56:01.96 ID:1moAyATM] >>724 >>730 >>732 なぜマルチポストをする? hissi.org/read.php/hard/20121012/QlBSTjUxdDA.html
735 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/12(金) 08:47:59.36 ID:MLOx0hpb] >>732 3DS 無線LAN でググればBuffaloの解説ページが一番上に出てくるから好きなの買いたまへ。 種類がたくさんあるので予算と相談。
736 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/12(金) 18:18:42.29 ID:YK7ql27G] WN-G150UMやWLI-UC-GNM2みたいな短い無線LANアダプタってどれも高発熱なの? ノートパソコン用に便利そうだから買おうかどうか迷ってる。
737 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/12(金) 19:26:31.02 ID:1moAyATM] >>736 感度も安定性も難があるけどそれでもUSBタイプを買うのか?
738 名前:anony mailto:sage [2012/10/12(金) 22:13:11.35 ID:qq2AAo7E] usb子機が安定しないっていうか、のぼりくだりでmcsのサポートが違うとかよくある話じゃない? あと、iPadとかもmcs7までだから最大65mbpsでそれに引っ張られちゃうってこともあるよね?? 勘違いならスマソ
739 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/12(金) 23:26:30.88 ID:1v9eaSmx] 小さくするの優先で、熱もこもりやすいってことから安定しない感じはする ついでに言えばコストもあんまかかってないからドライバも含めて手抜きっぽい気がする
740 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/13(土) 00:09:48.66 ID:YKhpS21C] Western Digital Unveils the My Net Wi-Fi Range Extender | techPowerUp www.techpowerup.com/173533/Western-Digital-Unveils-the-My-Net-Wi-Fi-Range-Extender.html
741 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/13(土) 00:45:15.62 ID:VOPR49FO] >>738 > usb子機が安定しないっていうか、のぼりくだりでmcsのサポートが違うとかよくある話じゃない? それどういうこと? kwsk
742 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/14(日) 14:25:36.45 ID:lPuAL7s+] 安定度抜群のはどれだよ。 今使ってるバッファローのは数台が通信しようとするとインターネットとの接続が切れて再起動しないと治らなくなるんだが
743 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/14(日) 16:24:49.85 ID:Tdo1+waq] >>742 Cisco Aironetの600シリーズでいいから、テンプレ通りにホントに安定してるか買ってレポよろ。
744 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/14(日) 16:36:23.55 ID:bUXnniVY] バッファロー以外のものを買えばいいじゃない
745 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/14(日) 22:26:21.69 ID:IKhJAS1d] WN-G300R買った漏れは負け組みなのか?
746 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/14(日) 23:07:44.11 ID:SfM4xznc] >>745 今お前が幸せを感じてるのなら傍から負け組みと言われてもいいじゃない
747 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/14(日) 23:45:41.84 ID:F7c1nR+n] >>745 今時“漏れ”を使ってる時点で負け組
748 名前:不明なデバイスさん [2012/10/15(月) 00:02:47.77 ID:DBMryNop] >>742 ここ数年はメーカーじゃなくて製品による おまえが持ってるのは何?
749 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/15(月) 00:08:54.37 ID:S3OR+x2u] 夢と希望ですかね
750 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/15(月) 00:57:51.16 ID:yLmdvOGD] >>745 勝ち負けを意識した時点で負け。
751 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/15(月) 15:32:01.31 ID:eA848VoA] 安もん買っといて負け組とか意識するな あたりまえの負け組だろ
752 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/15(月) 16:35:46.41 ID:AL+7r4pq] もう検討中でまだ買ってない俺の負けでいいよ。
753 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/15(月) 21:56:33.76 ID:kShAJU6G] スレ流し見してるだけの俺も負けでいい
754 名前:不明なデバイスさん [2012/10/16(火) 01:02:32.78 ID:uN9kzlVd] 今無線ルータを買う時期じゃない 11acが来春正式版になってからだね PCよりもスマホやタブレット向けの11ac対応のほうが早いかもしれない
755 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/16(火) 02:03:30.02 ID:C4QZzs98] >>741 mcs index は速度みたいなもの ttp://telec.org/feature/feature18.html USB子機が安定しない理由とは関係ないので無視でおk。 >>742 無線だけが切断されるならともかく有線も切断されるのは明らかにオカシイだろ 熱暴走とか疑ってもいいかも >>743 600シリーズは使ったことないけどその一個上の1142とかは超安定してる
756 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/17(水) 20:26:23.46 ID:NNwvhWTI] 【PC Watch】 バッファロー、業界初の無線LANルーター機能付きPLCアダプタ pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121017_566630.html