- 1 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/07/07(木) 21:29:45.59 ID:Xd5E+xLV]
- Data robotics,inc.
www.drobo.com/ Data robotics,inc. Japan www.drobojapan.jp/index.html 日本に遂に上陸 簡単管理のRAIDシステム Droboシリーズ Part1 hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1287464180/
- 523 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/03/31(土) 12:46:02.72 ID:PwaUY2Pc]
- >>503
物、環境によってちょっと違うかもしれませんが私の環境ではこんな感じで。 ProFS Dashboard 2.1.2 デバイス設定→アラート→電子メール設定 の中に「言語」ってのがあるから「English」を選択してるだけです。 「日本語」選ぶとメールが化けます。 化けるんなら最初から入れるなよ>Drobo
- 524 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/03/31(土) 13:51:32.52 ID:+qbjjn1N]
- >>523
S 3.0 Dashboard 2.1.2 だと、「デバイス設定→アラート」がないぜ! 「Dashboard環境設定」の方には 「電子メール設定」があるが、「言語」の設定がないぜ!
- 525 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/03/31(土) 16:10:02.39 ID:PwaUY2Pc]
- そーか、FS系は直接LANに繋いでるからDroboから直接メールが出せるのね。
FSでも「Dashboard環境設定」の方には「言語」の設定がないね。 あきらめるしかないのかな?
- 526 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/04/03(火) 11:49:16.23 ID:Lvp//Gn2]
- Droboが「泥棒」に読めて仕方ないオレは買わない方が幸せ?
- 527 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/04/03(火) 11:57:47.41 ID:kTx574D6]
- オフィシャルの呼び方もドロボらしいから間違ってないぞそれ
- 528 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/04/03(火) 20:37:10.90 ID:3xmzsLdC]
- 昔のFAQに「Q.Droboはなんと読みますか? A.ディーロボと発音します」とかあったけど
結局、ドロボで統一されたんだ
- 529 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/04/03(火) 20:48:58.36 ID:3xmzsLdC]
- DroboFSにDroboPortsのbash入れてみたけど
busyboxにはchshが無かったので、直接/etc/passwdのシェル変更したけど 再起動したらashに初期化されるのね 起動スクリプトでpasswdファイル作り直してるのか めんどくせぇ タイムゾーンはデフォルト太平洋標準時だし、 Linuxマシンとして使うのはクセがあるなぁ
- 530 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/04/04(水) 01:22:19.71 ID:IYfsLr1c]
- 製造してる英語圏では発売からずっとドロボという発音。
当初の日本代理店は泥棒を連想するから ディーロボと読むことにした。 代理店が変わって、今の代理店は 読み方とか気にしていなくて 日本国内の読み方は特に決まってない。 ドロボでいいんじゃね。
- 531 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/04/04(水) 02:57:11.53 ID:doJgTsqT]
- ところがギッチョン
ttp://www.drobojapan.jp/drobo_support.html ttp://www.atmarkit.co.jp/news/201104/20/drobo.html
- 532 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/04/08(日) 20:22:23.29 ID:MXzYzVa7]
- パッケージにガッツリ片仮名で「ドロボ」と書いてある
|

|