[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/27 20:19 / Filesize : 258 KB / Number-of Response : 999
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

自作キーボード 11枚目



1 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/13(火) 08:09:21.48 ID:RqCG+YPj0.net]
ここはキーボードを自作した人/したいと考えているけれどもIPは晒したくない強者用にしたいと思います

スレ立て時は、本文1行目行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をコピーしてペーストしてください

前スレ
自作キーボード 10枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1661019595/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

653 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 20:45:01.76 ID:AQt3Sh960.net]
中華はQMKといいながらソース公開しないとか普通にあるからな

654 名前:不明なデバイスさん [2022/10/16(日) 20:52:15.71 ID:V1tmI4sD0.net]
>>627
ファームがHEXにコンパイルする前のソースを指しているなら少なくてもZOOM65有線版は公開されてるから無線版の話かな?

655 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 21:00:50.22 ID:AQt3Sh960.net]
いや別にzoom65の話ではない、zoom65やikki68無線版がQMKと一言もいってないのは知ってる

656 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 21:14:38.41 ID:AQt3Sh960.net]
↑すまん>>627へのレスね>>647のレスと勘違いしてへんな回答した

657 名前:不明なデバイスさん [2022/10/16(日) 21:18:00.82 ID:V1tmI4sD0.net]
>>649
>>615でzoom65はやめとけと書いていた理由がファームの非公開と読めたもので、非公開なものを避けるには同意なんだけど自キ入門を検討している人へオススメしている流れだったものだから一応ね

658 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 21:29:11.16 ID:a3t/hhTC0.net]
>>646
VIA有と書いてましたね、ありがとう
今日のスレの流れ見ててキャンセルできるならしようかなあと悩んでいたので助かります

659 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 21:37:50.40 ID:1RG1IeTi0.net]
VIALはどうなんだろう
QK65はVIAL対応ファームを別途公開してたから、同じように対応してもらいたいところ

660 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 21:39:53.84 ID:AQt3Sh960.net]
俺もQK60有線版買ってるけどQK65 R2の人の話では有線版MCU変わってるみたいだからな
WuqueやMeletrixのようにMCU表面削るとか姑息なまねはしてほしくないな

661 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 21:41:44.00 ID:1RG1IeTi0.net]
>>653
QK65 r2の話ね



662 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 21:58:16.28 ID:+eWZdfqD0.net]
>>633
使ってるよ。
ただ、そのpadはってるなら別に一緒だと思うよ。そんな変わんないと思う。
それ実際PEフォームしてるのと同じだから。
PEフォームなしならつけないほうがいいと思う。

663 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 22:10:54.11 ID:EWreQ2U60.net]
kbdfansのpadってporonだからかなり違うと思う

664 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 22:17:20.74 ID:AQt3Sh960.net]
PEはパッツンパッツンな音にするためじゃね?
switchフォームはただのクッション

665 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 22:21:33.72 ID:9XkP7s0k0.net]
>>656
fansのは貼

666 名前:ったかどうか分からなかった
aliにixpeのものがあるので、それなら効果あるかもね
[]
[ここ壊れてます]

667 名前:不明なデバイスさん [2022/10/16(日) 22:22:42.05 ID:10yCg7K90.net]
>>641
PCBの底がフォームに当たって音が変になってるみたいだから
厚みがなければいい気がするから試してみようかな
ありがとう

668 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 22:37:20.69 ID:+eWZdfqD0.net]
>>658
どっちも試したけど俺には違いわかんなかったなあ
mikenekoはPCBの裏に直付のフォームもあるから、わかりずらいのかもしれない。

GRIN-Rにも同じように試したけどそんなわかんなかったなあ
そっちもテープmodしちゃってるからわかりずらいのかもしれないけど

669 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 22:52:10.02 ID:goMZ5mMs0.net]
vegaにplateとcaseフォーム入れてみたけど浅いケースだからやっぱcase フォーム入れないほうがいいのかな。

670 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 23:09:38.43 ID:roD85TX00.net]
スプリング系のマウントといえばakkoのspr67文字通りスプリングマウントで笑った
動画だとぼよんぼよんしててちょっと気になるけどファームが嫌だから買う気にならねえ

671 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 23:11:02.13 ID:8XteKiPx0.net]
>>662
どっちのフォームも打鍵感変わるから
できることなら使いたくないわ



672 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 23:16:31.51 ID:ndJPQK8B0.net]
俺もLink65組み立て終わったよ。サクッと組み立てられたけどとりあえず感想
・組立はめちゃ簡単だけどUSBのFFCケーブルの取り回しは良くない
・フォーム2枚入れたら結構ミュートなのでケースフォーム有無を試したい
・スペースバーの音は結構好み
・簀巻きPCBの意図と効果はよくわからないw
・スターライトは思ったよりピンク味が強い。あと重い
ってところ。全体的に悪くないしうまくまとまってるけどあまり特色ない感じだなー
ケースフォーム弄ったりスイッチの相性とかで化けそうな気はする

テスト動画撮ろうと思ったけど今日はもう疲れたからやめとく・・・
明日あたり時間あったらまた撮りますわ

673 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 23:30:08.66 ID:DRMOR3re0.net]
Keyboredみたいに動画の先頭にネタを仕込むとしたら
Link65のPCBで寿司を巻いてる動画だな

674 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/17(月) 01:23:28.06 ID:R9AI04UgM.net]
>>631
Paintbrush 45% Keyboard
KAMistry の Interest Check に書いてあった

今年前半に販売する予定だったけど遅れているようだ

675 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b84-TyQf) mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>667
[IC] Paintbrush
ttps://geekhack.org/index.php?topic=115848.0

これ、いいですね

676 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/17(月) 17:56:28.01 ID:h/DY4ktL0.net]
テレワークの合間にLink65のスイッチを何種類か載せ替えて動画撮ってみた

677 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/17(月) 17:56:54.05 ID:h/DY4ktL0.net]
↑ごめん動画リンク貼り忘れ

MM Switch (UHMWPE/UHMWPE/UPE)
https://youtu.be/watch?v=1wK8nDjrims

Gateron CJ (BOXじゃないほう)
https://youtu.be/watch?v=55lC9CKFq08

Durock T1 Sunflower
https://youtu.be/watch?v=0-5BsPBZVvk

Durock T1でCase Foam有無比較
https://youtu.be/watch?v=Nt5M_MZwic4

678 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/17(月) 18:03:12.85 ID:h/DY4ktL0.net]
いろいろ試行錯誤してみたけど
・決して悪くはないんだけど全体的にあまり特色がない音
・スペースバーの音はなかなか良い
・寄木細工方式は分解は簡単でいろいろ試せる
(キーキャップつけっぱなしでもばらせる)

まだ未使用のPOMプレートもあるからまた時間のある時に試すつもり
あと近日中にEPBT Simple JA R2届くからキーキャップも載せ替える

679 名前:不明なデバイスさん [2022/10/17(月) 19:05:27.27 ID:w3+c/hhq0.net]
個人的にはスペースバーはBCPみたいなミルキー感が欲しいかな
でもかなりいい仕上がりだ

680 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/17(月) 19:38:03.16 ID:OTCa5asR0.net]
Owlabっぽい音と表現してるストリーマーもいたけど
Pefoam挟んでるとどのスイッチ使ってもそういう音になっちゃうんだよね
それが特徴を殺してるのかなぁと思ったり

681 名前:不明なデバイスさん [2022/10/17(月) 19:45:56.61 ID:w3+c/hhq0.net]
そういった理由で自分はowlを買うことはないけど
時代作ったしかなり人気もあるからなぁ



682 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/17(月) 20:14:13.52 ID:h/DY4ktL0.net]
確かにOwlabっぽい音っていうのはわかる。まさしくQKの上位互換みたいな音だよ
WuqueもIkki/Zoomあたりで結構音の詰まり感に共通点があるし、意図した設計なんだろうなぁ

683 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/17(月) 20:48:54.06 ID:yqlhdnBP0.net]
qkの完全上位互換な感じなの?
どこかのYou Tubeのレビューにはそれぞれ傾向が違うので好みって言ってたからそういうもんかと思ってた(ヘッドホンの密閉型と開放型の違いみたいなもんと紹介されてた)

684 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/17(月) 21:12:25.97 ID:OTCa5asR0.net]
両方持ってないから比較のしようがないけど、上位モデルではある

685 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/17(月) 21:32:00.34 ID:tzrkSgn20.net]
qkはエントリーモデル。linkは中級機だと思う。価格は一年前のハイエンドになってしもうたけど。

686 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/17(月) 21:47:19.93 ID:TjmBfiMu0.net]
動画で音聞いても上位感は無いけど、使うと違うんだろうな

687 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/17(月) 21:58:43.05 ID:h/DY4ktL0.net]
QKと比較動画撮ろうとしたけどスマホマイクじゃ差がわからんくて断念

実際に触るとQKの方が音がこもってるし、QKはFR4でLinkはAluプレートなのに
Linkの方が指に伝わる振動が少ない感じかな
ただQKの方はそのこもった感じ含めて特色がある音ともいえる

688 名前:不明なデバイスさん [2022/10/17(月) 22:17:49.91 ID:nRKLlaA+0.net]
相変わらず自作キーボード界隈はハイプしてんなw
普通のキーボードの10倍の値段で買ってんのに、その上次々に新しいキーボード買ってて草
支那製のキーボードに3万円?笑かすなっての

689 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/17(月) 22:24:19.11 ID:nMlLJgeR0.net]
ありとあらゆるオタク界隈なんて外から見たらとんでもねー金の無駄なのは事実でしかないから今更よ

690 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-agbM) [[ここ壊れてます] .net]
キーボードの部品なんていまはほとんど中国製じゃないんか?
中国人はUS配列使ってるだけあって
日本よりも遥かにキーボードファンの層が厚いだろう

691 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f33-ZPbQ) mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
趣味なんてそんなもんさ。キーボードにはまる前はスマホよりも不正確な時間を見る道具に
何百万と使っていたしそれよりはだいぶ出費は少なくなったよw



692 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fb9-Da5E) mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
打鍵感は流石に差があるかなぁと思ったけど音に関しては好みかなあとは思ってた
あんまり話題になってないけどスクリューレスはどうなんだろ?

693 名前:不明なデバイスさん [2022/10/17(月) 23:12:19.32 ID:9DI3ZdWQ0.net]
釣られすぎ

694 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/18(火) 00:21:26.24 ID:nWuRJpo20.net]
owlab、PEフォームで皆同じ音と言われるけど
持ってる中だとjelly epochとMr.suitは結構違うとは思うな

jellyのが派手目で、あと謎の反響音があって好み(スペースバーは逆に微妙だけど)
jellyのが打鍵感も柔らかくもあるけど、内部の空洞が多いからか?ジャケットの違いだけじゃなさそう

QK60はQK65比で内部広めらしいし
見た目もjellyみたくうるさくないし
これで音と打鍵感がjellyライクなら欲しいけど、
結局こういう微妙なとこは買わないと分からないからスルー…

695 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/18(火) 01:52:15.34 ID:azLuDLtj0.net]
>>687
Suitしか持ってないけどそれは解る
ただ慣れちゃうと飽きる音なんだよな

696 名前: []
[ここ壊れてます]

697 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/18(火) 04:46:10.78 ID:I4Mdw4hu0.net]
トップマウントでプレートとスイッチがいい感じで音が鳴るのが、打っているとき心地よかったりする

698 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/18(火) 17:36:49.88 ID:bBKcH8R20.net]
>>681
おまえの煽りにalexotosも反応しとるぞ
https://twitter.com/otosalex/status/1582000700568915969
(deleted an unsolicited ad)

699 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/18(火) 17:58:18.80 ID:uO3oUWi1H.net]
Link65をFR4プレートで買った後にPCとかPOMの柔らかいやつも買えばよかったと後悔してる
Extraはやく出てこないかな。

700 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/18(火) 19:01:54.56 ID:j0dglVsH0.net]
fjellとKBD67liteしか持ってなかったからマウントやケース素材での比較はうまくできないけどlink65が特徴のない感じというのはわかる気がする。
スイッチもプレート素材も全部バラバラだからあれだけど。

701 名前:不明なデバイスさん [2022/10/18(火) 20:36:04.92 ID:Dbitxmqj0.net]
別にキーボードが趣味ならなんぼ使ってもええ
ただあれだけウイグルチベット問題で中国語叩いてた知り合いがメイドインチャイナの高級キーボード買い漁っててドン引きですよ



702 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/18(火) 20:57:16.34 ID:azLuDLtj0.net]
>>693
中国製の物は全てチベットウイグルで強制労働させられてる人たちが作ってるって?
新疆綿みたいな話なら別だけど
金属加工は中国の工業地帯でやってるしチベットウイグルは関係ないと思うよ

703 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/18(火) 21:44:44.25 ID:1db5/tti0.net]
中国以外でカスタムキーボード製造してるのってkeycultとsalvunくらいでは、、、。

704 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/18(火) 21:47:27.79 ID:ez+ADF6J0.net]
製造が中国なのは仕方ないとして設計が中華スタジオは避けるかなぁ
トレンド取り入れるの早いだけでなんも考えてないところ多い

705 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/18(火) 21:54:57.59 ID:FOP/8yl+0.net]
>>695
カスタム発祥の韓国はいくつかあるんじゃないかな
geonworksとか

706 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/18(火) 23:04:14.31 ID:nWuRJpo20.net]
ハード設計も汎用マイコンでファームがQMKなら
別に中国スタジオの設計でもそんなに悪さする余地無いと思うけどな
造りがダメっぽい奴はどこの国のスタジオとか関係なくダメっぽいし

ソフトが独自ファームとかだとちょっと嫌だが

707 名前:不明なデバイスさん [2022/10/18(火) 23:15:28.65 ID:Fux+ujD20.net]
Iron165のPCって音的にはどうなのかしら?

708 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/18(火) 23:44:56.20 ID:bBKcH8R20.net]
あれだけ渇望されたIron165が今は在庫あるんだな

709 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/18(火) 23:47:13.61 ID:ez+ADF6J0.net]
>>699
アルミほどミュートしないで角が取れる感じだとか

透けて見えるガスケットがあまり綺麗じゃないのとかなり気をつけないとネジ穴割ってしまいそうなのであまり

710 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/19(水) 00:12:02.07 ID:jTzDlQX80.net]
逆に今を逃したらもう二度と手にはいらないけどな
現状欲しい人には行き渡ってる感じだけど この先どうなるか

711 名前:不明なデバイスさん [2022/10/19(水) 00:31:42.62 ID:RsGAHt+b0.net]
>>694
チベットウイグル問題以外にもメイドインチャイナにはこういうリスクがある
https://gigazine.net/news/20171108-keylogger-mantistek-gk2-china/



712 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/19(水) 00:42:11.35 ID:jgR88jLj0.net]
Link65のビルドを色々変えてみたらだんだんいい感じになってきた
https://youtu.be/watch?v=vGZPzWGwhzY

QKに比べるとLink65の方がスイッチやキーキャップの違いが分かりやすい
あと個人的にはスペースバーはAlu Plateの方がいいけど全体的なまとまりはPOMかなぁ

まぁ相変わらずのスマホ撮影だからあまり変わり映えしないんだけどね

713 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/19(水) 00:43:18.90 ID:jgR88jLj0.net]
ちなみにAluとPOMの違いはこんな感じ
https://youtu.be/watch?v=KLif0rBpV0g

714 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/19(水) 08:10:11.05 ID:EDDRvvHS0.net]
QK65はフルフォームだとかなり音をミュートするから
スイッチの音を明確に聞きたいなら、caseフォーム取り除くか
ロングポールのスイッチだと結構聞こえる。

715 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/19(水) 13:19:12.24 ID:9cnz+6O8M.net]
>>693
保守面してウイグルチベット問題で中国叩いてたのに
自分は上海電力とも繋がりがあって
日本で太陽光ソーラー事業展開してたっていう
皇族芸人の人もいたよー

716 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/19(水) 15:22:45.56 ID:8SfKb4eYa.net]
GLORIOUSの水筒のデザイン、かわいいな

717 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ bb05-9zfq) mailto:sage [2022/10/19(水) 20:30:40.18 .net]
mikeneko65が気になってるんだけど
Bストックでどんなものですか?

718 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fbb-LFI3) mailto:sage [2022/10/19(水) 20:35:18.18 .net]
>>709
基準はショップによって異なるけどBストックは「ビルド後も見えるキズがある」くらいのイメージ

719 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/19(水) 20:42:15.96 ID:GYchgZqq0.net]
>>710
ありがとう、サイトにストックCの写真(結構酷い)はあるんだけどBの写真がないので…
小さいキズならアリかなあと思ったんだけど、許容できるか分からないなら避けた方が無難か
てか今覗いたら欲しい色売り切れてた
評判良いみたいだし値段も比較的手頃なので初65%これにしようかと

720 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/20(木) 01:39:11.25 ID:R8PK7Rh+0.net]
Mikeneko買おうか迷ってたらQK65来てそっち買っちゃったけどマウント方式が違うから結局Mikenekoも欲しくなってきた

721 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/20(木) 07:03:32.89 ID:rdo2mMjwa.net]
iron165のHotswapPCBが残ってないから踏み止まる理由ができた



722 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/20(木) 08:35:31.31 ID:mH6KchOG0.net]
>>711
bはメルカリの目立つ傷なしレベルだよ。開封してすぐに傷が見えるレベル。2割値下げしてるなら妥当かな。

723 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/20(木) 10:12:07.24 ID:cgtKF7aw0.net]
>>712
とにかくいじりやすくて楽しいよ

724 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/20(木) 11:05:16.10 ID:g0KEP36Dd.net]
mikenekoのbは割と良品という噂を聞いた気がする
b stockってストアによるし写真が欲しいよね

725 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/20(木) 13:18:37.50 ID:ikgA45KJa.net]
keebcatsのデータくれればプレート作るで的なやつ面白そうだな
mikeneko用にCFプレートでも頼んでみようかな
いくらかかるか知らんけども

726 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/20(木) 13:23:57.33 ID:DDBg7mx20.net]
HEX.3Cv2安くてなかなか良さげだな
半年待ちくらいか

727 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/20(木) 15:34:08.07 ID:HeoZI6BA0.net]
>>714
なるほど、ありがとう。開封してすぐ気付く傷=目立つ傷ってイメージなので止めておく
>>716
そう、そういうコメントも見たもので。ワンチャンありかなあと迷った
写真載せちゃうとクレームの元になりそうだもんね…
もしAが再販されることがあるなら買いたい

728 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/20(木) 16:08:02.82 ID:gg0S8EPTd.net]
>>717
AutoCADのデータをメーカーから貰って注文したよ
以前からGreen Door GeeksとかCustom KBDとかでもサービスなかったかな、、、
今回はQ1-JISのプレートを注文してみた

729 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f7b-NkbE) mailto:sage [2022/10/20(木) 16:48:38.99 ID:IgQlskKW0.net]
Babylonってやつすごいマウント方式だ

730 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/20(木) 17:15:10.18 ID:K6mnQLOJ0.net]
>>721
こりゃすげえけど耐久力が心配になる
https://youtu.be/AH0eP1FDejo?t=159

731 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/20(木) 17:51:32.70 ID:mH6KchOG0.net]
>>719
ページ見てみた。底面、側面を内面扱いして傷あってもAグレード扱いなんだね。業者選定失敗かコスト削減狙いかな。



732 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/20(木) 18:22:21.13 ID:lSDy088r0.net]
>>722
言ったら輪ゴムマウントだもんねえ、面白そうだけどなんか不安

733 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/20(木) 18:33:12.35 ID:cgtKF7aw0.net]
新しいマウント方式を考える楽しみがあって良いねとは思う。
磁石で浮かせるのは駄目なのかな。誤動作してしまうのかな。

734 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/20(木) 18:35:04.29 ID:wzKItIfj0.net]
Babylonはホットスワップあれば欲しいと少し前に考えてた

735 名前:不明なデバイスさん (スッププ Sdbf-KhhP) mailto:sage [2022/10/20(木) 18:50:03.34 ID:5U+7zxEUd.net]
>>725
あるよ
https://kbd.news/Maglev-mounting-1468.html

736 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/20(木) 19:00:58.48 ID:iRpwuQHm0.net]
これ結構な強度で引っ張ってるから金属部が折れないか不安になるな

737 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/20(木) 19:34:35.82 ID:9JeXmQBe0.net]
プレートがフリーだとペチペチした音になる、俺のfk680pro($69)にそっくりな音

738 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/20(木) 19:36:43.53 ID:ufvs0Omq0.net]
>>713
買わない理由を探すな
欲しいなら今すぐ買え

739 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/20(木) 19:55:00.20 ID:301JqJPc0.net]
基板を衝撃吸収系ゲルに乗っけちゃえばいいんじゃ

740 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/20(木) 20:25:00.68 ID:SmyKIVMs0.net]
550gだったKBD67liteもどき
鉛シート切ってウェイト作って800gまで増量に成功
重くなるとなぜか高級感出るよなあ

741 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/20(木) 20:45:10.16 ID:cgtKF7aw0.net]
>>727
懐かしすぎワロタ



742 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/20(木) 23:14:24.26 ID:6EgNxXGKa.net]
>>730
いーや俺は我慢のできる男
(早く在庫無くなってくれー頼むー)

743 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/20(木) 23:22:42.57 ID:DDBg7mx20.net]
wilba.techの65%はiron165に使えるんじゃないの
ちょうどコネクタ当たりそうなところに掘り込みあるし

744 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/20(木) 23:35:43.96 ID:2AI6OFpS0.net]
millmaxもあるし買わない言い訳だゾ

745 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/20(木) 23:43:07.91 ID:AlmIpaDX0.net]
買わない後悔より買って後悔の方がいいわね

746 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/21(金) 01:31:38.23 ID:vaMYQ+CU0.net]
PCBは比較的替えが利くけどあのケースやウェイトはもう手に入らんぞ

747 名前:不明なデバイスさん [2022/10/21(金) 09:41:23.16 ID:emqJql7Y0.net]
iron165のホットスワップPCBは↓が使えるらしい。
純正品じゃなくてもいいなら選択肢になる。

ttps://parallel.limited/products/parallel-65-pcb

748 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/21(金) 09:47:18.41 ID:R2PFWURj0.net]
>>739
それはコネクタ当たるからやめた方がいいよ

749 名前:不明なデバイスさん [2022/10/21(金) 10:07:18.51 ID:emqJql7Y0.net]
そうなのかサンクス

750 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/21(金) 17:52:09.46 ID:tuWaDU/E0.net]
ホットスワップPCBかそうじゃないかなんて些細な問題だから
惹かれる物があってそれを理由に購入を渋るのは勿体ないとは思う
煽りでもなんでもなく、なんとなく買う気ないけど理由付けとして適当な物を選んでる様にも見える
なんにせよ、後悔のないようにな

751 名前:不明なデバイスさん [2022/10/21(金) 19:30:02.83 ID:7tkvLhsj0.net]
些細かどうかは人によるのでは?
俺はホットスワップPCBと好みの色は必須条件。あとAマイナス以下の状態も買わない

Iron165はホットスワップPCBのGB中はExtraのA在庫がなくて、なぜかGB終わってから
A在庫が復活したから俺も買い逃してる。ホットスワップPCBのExtraが出たタイミングで
A在庫残ってたら買うわ



752 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/21(金) 20:24:08.79 ID:tuWaDU/E0.net]
>>743
SMITH&RUNEのExtra時点でホットスワップPCBの販売は予告されてたんだけどね
まぁ一緒に販売してくれよって話なんだろうが
millmaxではんだが嫌なら郵送で部品送ってくれれははんだ付けして返すよ

753 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/21(金) 20:50:52.33 ID:IthjDdho0.net]
俺もホットスワップとA品は一緒だな
合うのがなければ別にいいや、で終わっちゃう
iron165なんて特にブランド、デザインみたいなものだし、そこが外せないなら買うしかないのはそう

754 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/21(金) 20:56:09.59 ID:R2PFWURj0.net]
底を浅く作ったのでホットスワップサポートしないよってのは結構あるので半田付け避けてたら良いものは手に入らないと思うけどね
iron165もホットスワップソケットつけたらそれなりに底付きしやすくなるとは思う

755 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/21(金) 21:04:54.47 ID:g3bZOpql0.net]
スイッチやプレートの好みが決まってこないと面倒ではある。

756 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/21(金) 21:17:36.84 ID:7tkvLhsj0.net]
>>744
申し出はありがたいけど個人間は面倒そうだからやめとくよ
遊舎あたりがMillMaxサービス始めてくれれば部品代込1万くらいならお願いしたいけど

Keycult、Vega、Jelly Epoch/Mr.Suitあたりの名機と呼ばれるものだってHotswap PCBが
あったわけでHotswap=良いものは手に入らないというのはちょっと同意しかねるけどね
中古は買う気ないしどれも自分がキーボードにはまる前に売られたものだから買い逃してるけどね
まぁ今後Hotswapで新品で手に入るやつをどんどん買い増していくよ

とりあえずSpace65 R3が昨日発送されたらしいので楽しみ

757 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/21(金) 21:26:59.46 ID:IthjDdho0.net]
>>746
ちなみにここ最近であったsolderのみの良いものを参考までに聞きたい
最近一気にホットスワップ増えたと思うし、両対応の機種とかはそれも踏まえて設計してるんじゃないかと思うけどね

758 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/21(金) 22:03:28.66 ID:R2PFWURj0.net]
GOKはホットスワップは用意しないけどいいものを企画するね
いいかどうかは知らんがhand engineeringも用意しないところ(monokeiと作ったkageは両対応した)
bachooはトップマウントの良いものを企画するけどこれも用意しない
cable car designは良し悪しは知らんけど用意しなかったりオプションにする
smith&runeもiron160からやっと対応始めたくらいだしなぁ
その他プレートレス、ハーフプレートは当然半田付けになるし
そもそも君らこの辺の紹介してもスルーするしなぁ
iron165だけ食いつくのがむしろわからんというか

759 名前:不明なデバイスさん [2022/10/21(金) 22:25:43.60 ID:tuWaDU/E0.net]
>>750
hand engineeringはそもそも数が…
IRON165はExtra放出されてるからだと思う
これもR2が出るまでは20万とかしてた記憶
ってかIRONとか高級機にコスパを求める方がおかしいというか…うん
>>748
そうか、残念だ 一度自分でチャレンジしてみるのもいいかもしれないぞ
難しく感じるかもしれないが単純作業だし出来るようになったら色々世界が広がるから
チャレンジすることをオススメするわ

760 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/21(金) 22:44:59.88 ID:IthjDdho0.net]
>>750
細かくありがとう
GOKは7VとかVenn辺りは知ってるかな
cable car designは最近だとPhoenixやってたとこなんだね
bachooは全然知らなかったけどトップマウントの良いのはちょっと惹かれるな
良いものが手に入らない、ってよりは手に入れる機会が増える、って感じかね

実際ホットスワップ需要ってどんなもんなんだろう
配送ミスでsolder基板1枚持ってるから今度プレートレスでも試してみようかな

761 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/22(土) 01:21:36.33 ID:cTtT3Ip50.net]
iron165いいぞ。沼に沈んでる人がほぼ買ってるのも納得。vega、7v、spring買ったけど一番しっくりくる。他のも当然満足してるけど。



762 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/22(土) 10:36:56.42 ID:4ze/5ABq0.net]
iron165はフォームいれるのおすすめですか?

763 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/22(土) 11:20:31.49 ID:cTtT3Ip50.net]
フォームなしがおすすめ。springは全部のスイッチが似た低めのコトコト音になるけどironはスイッチごとの違いが良くわかる。

764 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/22(土) 12:19:12.48 ID:BjhUT24q0.net]
>>754
是非はともかくiron165は底に余裕ないから下手に何か入れると突っ張ってしまうかも
1mm以下くらいなら多分いけると思うけど壊しても知らんからね

765 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/22(土) 13:10:20.72 ID:4ze/5ABq0.net]
色々どうもです。底浅のやつはあまり入れないほうがいいんですね。
プレートだけPOMにしてみようかと思います。

766 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/22(土) 13:12:25.89 ID:HIla8Nks0.net]
カットが縦横に沢山入ってるプレートだとキースイッチを取り付けるときに
プレートがゆがんでしまってうまくはまってくれないんですが
うまくやるコツはあるんでしょうか?

767 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/22(土) 14:05:35.09 ID:sD3SFJIs0.net]
>>758
自分はL字のピンセットを他のスイッチ穴に入れて裏から支えながらやってる
専用のプレートフォーク売ってるけど わざわざ注文するのも怠いし
L字ピンセットなら100均に売ってて手軽だからそうしてる

768 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/22(土) 14:22:58.83 ID:sD3SFJIs0.net]
Iron165はMillmax着用で1mmのケースフォームがギリって感じ 2mmは無理
フォームは音のミュートには役立つんだけど、打鍵感に影響でるから出来る事ならどのキーボードも使わない方がいい
スイッチの特徴が顕著に出るのはその部分が大きいのかなって思う
柔らかいキーボードはたわませる空間が必要になるから、その隙間をフォームで埋めてる感じ
個人的にプレートはプラ系をオススメする アルミだと硬すぎるので

769 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/22(土) 14:32:08.80 ID:4ze/5ABq0.net]
勉強になります。
ホットスワップPCBがきたら組んでみます。

770 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/22(土) 15:44:36.53 ID:HIla8Nks0.net]
切り込み入りまくりのプレートに四苦八苦しながらようやくLink65組上げました
ケース分解しやすいのはいいですね

771 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0563-OHIN) mailto:sage [2022/10/22(土) 16:12:54.26 ID:k/VFn6bN0.net]
みんな通販なのにどうやって打鍵感とか想定してるんだ。



772 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/22(土) 16:48:42.43 ID:L0igm5J3a.net]
そら今まで注ぎ込んできた諭吉と引き換えに得た経験値からでは?

773 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/22(土) 16:50:52.39 ID:vknjRo/mp.net]
わからないから買うのでは?

774 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/22(土) 19:22:55.34 ID:UOzPG9FZ0.net]
>>762
意外と正統派みたいな感想が多い気がするけど
切り込みプレートや蛇腹PCBの効果はどうですか?

775 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/22(土) 19:55:16.72 ID:ahXAw/+pM.net]
ケース、プレート、スイッチ、キャップの組合せで打鍵感や打鍵音をある程度想定できるようになれるもんなんでしょうか?
こちら始めて数ヶ月の初心者です
教えてアニキたち

776 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/22(土) 20:06:30.64 ID:sD3SFJIs0.net]
>>767
ケース重量 マウント方式 フォームの有無 PCBの厚さである程度想像は出来る
ビルド動画を見つつ感覚的には足し算引き算のイメージかな

777 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/22(土) 20:27:25.77 ID:HIla8Nks0.net]
>>766
ごめん、カスタムキーボード初心者だから詳しくは語れないけど
プレートの切り込みも巻きずしPCBも効果いまいち実感できてないです
今のところ両方とも組み立ての時の使いづらさにしか目が行ってない
音とか打鍵感自体は悪くないと思ってますが、値段が値段だけにおすすめしにくい感じ
ケースの色はきれいだけどそんなのはの他にもいろいろありますしね

778 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 82fd-qjj+) mailto:sage [2022/10/22(土) 20:39:18.98 ID:BjhUT24q0.net]
>>767
自分の誤解もあると思うけどだいたい以下のような認識

キーキャップはPBTは深め、ABSはややプラスチッキーな音がする(PBTは彩色や歪みに問題あるのが多くて個人的には好きではない)

プレートはスペースの振動への影響が大きい、ケースフォーム無しなら硬めのプレート、ケースフォーム入れるなら柔らかめの方が相性がいい

スイッチはピッチの高中低のどこかはshoobsの動画がまあまあ信用できる、ただし鳴りの美しさみたいな要素があってそこまではわからない

マウント硬めケース重め底浅めに作ればだいたいiron165みたいなミュート効いた感じになる、高級機はだいたいこの傾向

ケースフォーム入れるとかボトムが直結してるとスイッチの音ではなくケース固有の音になってくる、これはどうなるか想像つかないことが多い
廉価機はケースが薄かったり軽かったりで響きが酷いためフォーム入れるしかないのが多い

動画の音は参考にならないが明らかに響いてるなってのはロクなことにならないので避けた方がいい、ちょっと物足りない感じの方が当たりの可能性は高い
ただし何やっても深みがなくペチペチした音しか出ないってのもあってこれは事前にはわかりにくい

779 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/22(土) 21:22:54.00 ID:UOzPG9FZ0.net]
>>769
ありがと。自分も初心者なので感想読むの楽しくて参考になります。
今は色々あって選ぶのが楽しいやら難しいやら。
↓オリジナルキャラを作って楽しむ人もいるんだねー

> Roze is not just a keyboard, she is ALIVE.
https://geekhack.org/index.php?topic=118171.0

780 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/23(日) 08:06:12.77 ID:2+AUDNmH0.net]
>>769
>>770

ありがとうございます!
shoobsチャンネル登録しました!

あとはアニキたちの意見を参考にしつつ自分で経験しつつ足し算引き算できるようになりたいです。
QK60とJRIS65注文しちゃったので、届いたら色々やってみますー。
それまではD60LiteとGAS65で遊びます!

キーキャップ高すぎて、クローンみたいなのばかり買っちゃいます。。。

781 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/23(日) 10:55:52.67 ID:Z3t93kSO0.net]
ようやく完成したキーボード、スペースバーのスタビがカチャついてて悲しい
スイッチ取り外して付け直すのが面倒で修正する気力もない



782 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/23(日) 11:10:03.19 ID:hoUcCvu50.net]
>>772
キーキャップはいいもの使ったほうがいいよ。印字ズレ、フォント不揃いが酷いし、厚みないから音も軽い安物になる。いいもの買ってるのにもったいない。

783 名前:不明なデバイスさん [2022/10/23(日) 11:40:59.78 ID:Uy4k6NPg0.net]
>>773
ホットスワップだったらそんな面倒でもないだろ、組み上げ直後で消耗してるなら時間を置いたら良いよ、検証したいことがあって同じキーボードを1日に20回くらいバラしては組み直したことある、時間がないと無理だが

784 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/23(日) 11:48:35.82 ID:Wh7hzGAw0.net]
>>773
スタビはシリンジで三角の隙間にグリス入れると安定する(動画の9:29から)
乱暴に見えるけど結局のところあれこれやるよりこの作業が一番有効、組んでからできるのも良い

https://m.youtube.com/watch?v=usNx1_d0HbQ&t=569s

785 名前:不明なデバイスさん [2022/10/23(日) 12:49:27.51 ID:Z3t93kSO0.net]
>>775
スイッチ取り付け時にプレートのゆがみ直しながら組んでたからめっちゃ消耗した…時間おいてやってみますわ

>>776
ありがとう シリンジあるから気力復活したらやってみます

786 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/23(日) 13:37:58.31 ID:n0sGGVuK0.net]
足のゴムまた失くした、むかつくー
どうしてる? 瞬間接着剤かゴリラテープ使おうかな

787 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/23(日) 13:58:50.73 ID:KyVrZTslM.net]
足のゴムがすぐ離れるのかw
安物じゃんw

788 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/23(日) 15:15:45.39 ID:n0sGGVuK0.net]
一応ケース側脱脂して貼ってるけど、安物も高物もいっしょだな

789 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/23(日) 15:21:36.18 ID:cgn8AL7Z0.net]
AndyがLINK65の比較対象にQK65を上げて QKでもいいんじゃみたいな事言ってたから
まぁそういう事なんだろうなって 酷くはないんだけど特によくもないっていう

790 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/23(日) 15:34:05.56 ID:4Wvpkv/O0.net]
>>778
1つだけなくしてるんだろうから、それだったら
新しいゴム素材買ってはるかな。

正規品が欲しいならextraで売ってたりするから、一時的に
素材買って、ほかのタイミングで正規品買ったら?送料も高いだろうし。

1つだけ変えたりすると、打鍵音変わってんのかなあ?とか頭から離れないから。

791 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/23(日) 15:38:48.01 ID:Wh7hzGAw0.net]
ゴム足でネジ隠しとかしてるのは良くないわな
最初から使わないでバンポン貼っておくというのもありかと



792 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/23(日) 16:57:40.69 ID:SEd5UuYz0.net]
>>781
上でテスト動画あげてから1週間ほどLink65常用してみたけど
・QKよりスイッチの違いで音が変わる
・QKより打鍵感・感触が自然
・スペースバーの音がいい
って感じで出来でそこそこ優等生なんだけど「すごい!」って感じではないかも
構造上雑音が乗りにくいんだとは思うけど音の特徴はあまりなくて、同じ300ドル前後でも
Wind X65やBubbleあたりの方が特徴はあると思う
まぁ日本円で3-4万円なら悪くないかなとは思うけど、150円換算で5万クラスと思うと微妙かな

個人的にはQKはフォーム全部抜いても固定USBのせいか打鍵感があまり好きになれなかったから
Link>QKであるとは思うし、QKは活躍の場がなさそうでもう売ろうかなとも思ってる

793 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/23(日) 17:09:41.72 ID:D6EDx1uX0.net]
Ferris Sweepの動画観てPCBってやっすいんだなあと思ってウキウキで他のパーツを揃えたら2万5000くらいになってた

794 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/23(日) 18:36:43.04 ID:cgn8AL7Z0.net]
>>784
ケースだけでその値段でしょ?PCBとプレート含めたら380$で価格としてはVEGAと一緒なんだよね
VEGAとQKのコスパが良すぎて微妙に見えるのかな

795 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/23(日) 18:40:53.33 ID:4Wvpkv/O0.net]
QKもそこそこスペースバーの音いいよね

796 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/23(日) 18:49:53.65 ID:4Wvpkv/O0.net]
>>784
Vegaと比較してみてどうですか?
Vega、QKもってますが、QKはPEフォームを用いた典型的な
音打鍵感に大きく振っているので、それはそれでいいと思うのですが、
上記の聞くと競合がVegaっぽいので。
Vegaお持ちでしたら比較お願いしたいです。

797 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/23(日) 18:59:47.76 ID:SEd5UuYz0.net]
VEGAもってないんだよね
俺がキーボードに興味出た時点でGB終わってたし、Hotswapの未使用品はフリマアプリに
出てもすぐ売れちゃうから買えてない。むしろ8万出すからだれか売ってくれっていうw

798 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8202-w3aL) mailto:sage [2022/10/23(日) 19:06:45.02 ID:4Wvpkv/O0.net]
>>789
10万越えですが、ebayとかつかえば買えると思います。
正直のその価値はないと思いますが。

799 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/23(日) 19:11:42.74 ID:SEd5UuYz0.net]
ebayでJelly Epoch@980USDの「未使用品」買ったらB-以下の状態で海外個人売買は懲りた

まぁ65%・HotswapPCBの中級機以上のキットはよほど変な配列とかマイナーベンダーで
サイトが怪しい感じではない限り買ってくからVEGAは無理でもそのうち比較対象になるような
ものが入荷してくるはず・・・

Space65R3はそのうち来る。あとTrio65はExtraが出たら買う
Brutal V2は見送り。Mode65は無期限と思って油断して買い逃し

800 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/23(日) 19:22:40.97 ID:4Wvpkv/O0.net]
>>791
Space65R3はPEフォームライクな音だと思うので、QKなどとの比較動画
楽しみにしてます。まだ売らないのであればですがw

801 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/23(日) 19:28:48.03 ID:byn2mn560.net]
VEGAもUSB直付けじゃなかったっけ?
いいキーボードだとは思うけどそんな神格化するほどでもないような…



802 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/23(日) 19:36:25.52 ID:4Wvpkv/O0.net]
>>793
多分だけど、薄い、ガスケットマウント、アルミケースのボードが
そんなにないからだと思う。modなしで中空音?とかないし。。
ただ、10万とかの価値は感じない。

803 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/23(日) 19:36:44.85 ID:SEd5UuYz0.net]
Vegaは実物触らないといつまでたってもベンチマークがわからないから欲しいかな
円安で380ドル×150円と考えると送料関税手数料入れて7−8万くらいまでなら妥当かなと

Iron165は上で書いたようにHotswapPCBのGBタイミングでAストックがなくて買い逃したから
今後Ironクラスの高級機でHotswap付でGB始まるのを期待して待っとくわ

804 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/23(日) 19:41:41.95 ID:4Wvpkv/O0.net]
フォームをしすぎたキーボードは、スイッチの音が判りずらくなる。
だからなるべくフォームがすくなく、なおかつケースの反響音だったりが抑えられたボード
を探してる人が多いんじゃないかな。

みんながどんなボード探してるかそれぞれだと思うけど、それを求めてる人が
多いんだと思う。

典型的なPEフォームやらフォームマシマシな、よく言う大理石みたいな音
探してる人も多いと思うけど。

805 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/23(日) 20:01:31.57 ID:cgn8AL7Z0.net]
VEGAに8万は高いわ
当時\42000程で買えるのが強かったからコスパが良いと言ったまでよ
PEfoam使ってないからスイッチの特徴は出やすいが、PCBが薄いので丸くうっすら曇ってる
打った感じは可もなく不可もなしって感じだったから手放した おぉ!みたいな感動はなかった

806 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/23(日) 20:13:36.03 ID:cgn8AL7Z0.net]
このスレの住人的にはどういう音が好みなのだろうか
PEfoam特有の低音コトコト系が好きな人が多いのかな

807 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/23(日) 20:14:00.31 ID:pq/waon0d.net]
>>0812
プレートレスならわかるけど、俺が使ってるのはアルミkapomプレートだから曇った感じはなかったなあ。逆にはっきりしてるイメージ。
プレートレスならフレックスカット入ってると音が死ぬってよく言われてるよね。

808 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/23(日) 20:27:14.25 ID:Z3t93kSO0.net]
VEGAもLINKもドルだと同じくらいの値段だったのね…
為替差のおかげでえらいコスパ悪く感じる

809 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/23(日) 20:27:30.56 ID:cgn8AL7Z0.net]

810 名前:="../test/read.cgi/hard/1663024161/799" rel="noopener noreferrer" target="_blank" class="reply_link">>>799
なんて言えば良いんだろ・・・雲ひとつない快晴!って感じじゃなくて、うーっすら雲がかかってるけどほぼ快晴みたいな感じ
[]
[ここ壊れてます]

811 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/23(日) 20:29:30.79 ID:pq/waon0d.net]
>>0816
何と比較してそんな感じだったりする?
iron165?俺持ってないんだよね



812 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/23(日) 20:41:41.63 ID:IkLWUW7x0.net]
プレートレスってどんなメリットがあるんだろう
気にはなっているんだけどあんまり良い比較が見つからなくて
打鍵感?それとも打鍵音?

813 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/23(日) 20:53:28.52 ID:cgn8AL7Z0.net]
>>802
ironだね 使いだしてからそう感じるようになった

>>803
PCBの感触がダイレクトに伝わる
打鍵感がいいいい
プレートレスじゃ固定できないので既存のキットで挑戦するならハーフプレートが一般的

814 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/23(日) 21:11:34.60 ID:UaA7twb0a.net]
PCBは同じ1.6mmでもガラス板みたいなのと結構しなるのがあって前者つけてくるキットはスタート時点で何やってもダメになってくる

ホットスワップだと音が云々ってのもPCBの剛性が違うからなんじゃないかと思ってる
ソケットのせいで硬くなるので

815 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/23(日) 21:20:29.94 ID:IkLWUW7x0.net]
>>804
PC等の柔らかプレートを通り越した「柔らかい打鍵感」を追った結果のプレートレスなんですか?
だとしたらフレックスカット+柔らかプレートに対してプレートレスは柔らかいんでしょうか(>>799のプレートレスとフレックスカットは音が死ぬという発言を踏まえて)
PCBの感触という表現がいまいち理解できてないんですが、プレートレスを触ってみないと分からないですかね

816 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/23(日) 21:39:11.17 ID:D7VGWfex0.net]
Iron165かぁ。自分は右上はキーが良いから買わないけど
ああいうリファレンスになるものを持ちたいものだ。
もうTealのAストックはなくなってるんだね。

817 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/23(日) 21:59:42.69 ID:cgn8AL7Z0.net]
>>806
プレートのしなりにも限界があるから プレートレスの方がやわらかいよ
ttps://www.youtube.com/watch?v=29ylXTOsO8M
↑はVEGAのプレートレス
音が死ぬってのは多分キースイッチというよりはPCBの音の要素が強くなるからかな?
PCBの感触って言っても伝えづらいんだけど、裸足で歩いてるみたいな感覚に近いかも
プレート付けずにPCBにスイッチとキャップ挿して打てば感覚的にはグラつくけど 近い感触はあるはず
ただプレートレスだとスタビがカチャ付く原因になったり 固定するプレートがないからPCBが底付きするので
ttps://karolingian.com/products/vega-65-pom-half-partial-mx-plate
↑ハーフプレートで外側だけ固定してPCBがを従来の位置で使うって方法もある

>>807
VEGAも充分リファレンスの役割は果たしてると思うよ 自分も触る前までは同じ感想だったし
充分充分

818 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/23(日) 22:30:14.17 ID:Z3t93kSO0.net]
ハーフプレートかぁ…真鍮ハーフプレートあるキーボード注文したからやっぱチャレンジしてみようか

819 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/23(日) 22:33:06.16 ID:IkLWUW7x0.net]
>>808
プレートレスの件参考になります、ありがとう

プレートレスはプレート-PCB間の反響とプレートの振動がなくなってスイッチ自体の音がよりクリアに出る
そしてフレックスカット有りのスイッチの振動を抑える構造ではスイッチ自体の個性は抑えられる
と理解しました

820 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/23(日) 22:33:35.54 ID:hoUcCvu50.net]
vegaもいいんだけどiorn165はr2で入手者増えてiron165>vegaの評価になりつつあるな。価格の差とも言えるけど。vegaに八万の価値はもうなくなったよね。

821 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/23(日) 22:53:33.79 ID:cgn8AL7Z0.net]
>>811
iron165のR1よりはVEGAの方がいいんだけどね
R2になってちょっと設計いじったみたいだけど かなり改善されてる
難点はアルミプレートだと硬すぎるってのと、ホットスワップPCBの入手がしづらい所やね



822 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/23(日) 23:35:25.74 ID:hoUcCvu50.net]
>>812
ガスケットのポケットサイズだったっけ?
小改良だと思ってたけどだいぶ違ってたのね。ありがとう。

823 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/23(日) 23:41:24.48 ID:4Wvpkv/O0.net]
Vegaと比較してIron165の何がいいのか、構造・メカニズムが気になる。
極端に言えば、それがわかれば値段が安かろうと似通ったものが得られそうだから。

824 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/24(月) 00:03:42.97 ID:RHOSUpbP0.net]
iron165が他のと違うところというと
フレックスとは無縁の作り
ガスケットを結構潰してる
底がとても浅い

誰も持ってないからあまり話が通じないけどtsukuyomiはiron165とそんなに変わらなかったよ
若干iron165より響くかなってくらい
これはトップマウント(バーガー)、底浅、フレックスほとんど無し
TGRとかがトップマウントのままなのもこの辺にヒントあるんじゃないかな

825 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/24(月) 00:30:05.93 ID:JHM8rD7P0.net]
ironのホットスワップpcbとfr4プレート楽しみすぎる

826 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/24(月) 09:48:53.42 ID:CgEoSGjn0.net]
フレックスはどうなんだろうな、個人的には割と懐疑的なんだよな
打鍵感の柔らかさと押し込んでフレックスみたいなのはイコールじゃない気がしてる
スリットとか多すぎても音が抜けそうだしどうなんだろ

827 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/24(月) 11:34:15.77 ID:w/jW3RZu0.net]
>>0832
フレックスはかなりないと実感できない。
keychronQ1は実感できてる。
qkやらzoomやらvega、mikenekoやらはフォーム抜いても実感できない。

zoo65とikki69R2の1つは、かなりフレックスあるらしいけど
持ってない。

828 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/24(月) 13:52:41.87 ID:whk3EvTa0.net]
最近ikki68 R2の無線PCB(1.2mm 非フレックス)をフレックスPCBと
PORON PCBフォームキット(標準はシリコン)に変えたけど
全く別物だった、とても気に入ってよく使ってる

829 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/24(月) 14:23:44.18 ID:0vob36+r0.net]
フレックス入ってても フォームが入るとフレックスさが失われちゃうんだよね

830 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/24(月) 16:33:52.59 ID:whk3EvTa0.net]
QK60のビルドガイドみてたら気になる情報
有線版はOrange/Whiteの2種のPCBがあるもよう
Orangeはatmega32U4 White不明(たぶん中華STM32)

無線版は書かれてる不具合みるかぎり偽装Appleキーボードか?
地球儀キーが使える

831 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/24(月) 17:24:03.48 ID:TZkgATrvd.net]
millmax床にぶちまけて泣きそう。地球滅んだらいいのに



832 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/24(月) 17:32:39.41 ID:wmN3ZoSer.net]
>>821
それQK65のビルドガイドのコピペだと思う
多分QK60はwhite相当だけじゃないか

833 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/24(月) 18:38:08.75 ID:+xtu1fkc0.net]
Space65 R3来たから速攻組み立てた
これ感触も音もめっちゃ好きかも。とりあえず今まで買ったキットの中で一番だわ

いつもの動画
https://youtu.be/watch?v=2UcaHEk0ilM

834 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/24(月) 18:57:14.74 ID:+xtu1fkc0.net]
QK65はもうばらしてスタビとかも外してしまったので比較動画はないけど
Link65と同じMM Switch(All UHMWPE/UPE)載せたから先週UpしたLink65の動画とは比較しやすいと思う

Space65の感想は
・ネジ多いし構造がちょっと変わってるので組立結構面倒。気軽にバラす気にならない
・全体的に低くて傾斜も4−5度くらい
・かなり軽い。たぶん全部含めてで1.2-1.3kgくらい
(スケールないのでわからんけどInternal WeightなしのZoom65と変わらない)
って感じかな。あと付属のHEXドライバーがめちゃ使いやすかった

ちなみにStaebies V2使ったけど6.25Uワイヤが歪みすぎてて調整に30分以上かかった・・・
TXもワイヤの品質良くないけど今回のStaebiesはその上をいく酷さだった

835 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/24(月) 19:37:08.46 ID:CgEoSGjn0.net]
Space65は比較的評判いいよね
数多くラウンドやってるだけのもあるのかな

スタビワイヤの調整ってスマホの上とかでどんどんやってるやつ?ほとんど気にしたことなかったけどあれちゃんとやったほうがいいのかな

836 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/24(月) 20:26:47.86 ID:+xtu1fkc0.net]
箱持った瞬間「あれ?軽?」って思ったから失敗かなと思ったけど良い意味で予想を裏切った

そうそう、スタビの調整はよくスマホの上とかでバランスとってるやつね
俺も2Uとかは適当でスペースバーだけは音にこだわりたくて調整してるんだけど
今回のやつはワイヤーそのものが2度くらい歪曲してたから大変だった

837 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/24(月) 20:46:51.34 ID:CdUAImzB0.net]
俺もスペースだけやってんな
txみたいな先端削ってあるやつとかホーリーモッドしたやつなら変わらんけど、そうじゃないならグリスの有無に関わらず結構カチャつき変わる印象

838 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/24(月) 22:18:16.48 ID:Rjy+zGQz0.net]
昨日スタビのアドバイスくれた人ありがとう
シリンジでグリス足したらマシになった

手元にあったシリンジが1mLだったから口小さくてグリス入れるのえらい苦労した
もう少しでかいのじゃなきゃダメね…

839 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/24(月) 22:49:38.21 ID:kIsjl/kT0.net]
みなさんスタビ用のシリンジ入りグリスどこで買ってますか?

840 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/24(月) 22:53:41.07 ID:+xtu1fkc0.net]
TXとStaebies使うようになってからはXHT-BDZだけで十分かな
シリンジ一応持ってるけど全然使うことない
どうしてもカチャつくときは爪楊枝の先にXHT-BDZつけてちょっと押し込んだら治る

841 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/24(月) 23:30:25.74 ID:0vob36+r0.net]
Staebies v1はギチギチすぎて擦れ感がなんともだからTX使ってるわ
裏のストッパーのプラがすぐ外れるのが面倒だけど、ネジ穴に比べたらよっぽど楽だし
staebiesのワッシャーはすぐ穴が切れるかガバガバになって取れるから
別のワッシャー用意しなきゃいけなかったりととにかく面倒 あのシリコンワッシャーは許さん



842 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/24(月) 23:32:11.76 ID:CgEoSGjn0.net]
Staebies v1 まとめて買ったのがまだ残ってるなあ…
最近は組む頻度も減ったし組むとしてもTX買っちゃうから一向に減らん

843 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/24(月) 23:45:26.72 ID:UKsd9y/H0.net]
シリンジでグリス注入とか重くならない?
XHTなら大丈夫なんかね

844 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/24(月) 23:55:16.67 ID:hN6QWl8C0.net]
QMKでLOWERとRAISEを同時に押し続けている間(HOLD的)は
ADJUSTのレイヤーになるのを試しています。
これ自体は問題なく実現できるのですが、
これと並立する形でLOWERとRAISEを同時に押して
すぐに離す(TAP的)操作にも独自のキーを割り当てたいのですが、
どうすれば良いのでしょうか?
ひょっとして原理的に難しいとか。

845 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/24(月) 23:58:05.44 ID:0vob36+r0.net]
>>834
一時的には重くなるけど ちょっと時間おいたらいい感じになってちょうどよくなるよ

846 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/25(火) 00:04:02.34 ID:rTyoBvIQ0.net]
>>836
俺も試してみるわ

847 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/25(火) 00:22:32.69 ID:RsWQgHyS0.net]
staebiesはv2から使い出したけど
・上方向のストロークが足らないので調整必要
・キーキャップに高精度要求するのでほぼGMK一択
・グリスは薄塗りでok
・しばらく使えば軽くなってくる
といった感じでわかってて使う分にはいいけどってところ
シリコンワッシャーは気にしたことないけど切れるなら締め過ぎだろう

848 名前:不明なデバイスさん mailto:sagez zz\z ] [2022/10/25(火) 12:13:58.08 ID:p7OFpKsI0.net]
ぶっちゃけスタビはプレートマウントが安定性も音も保守性もよいよね

849 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/25(火) 19:54:03.08 ID:yx9bx7Dk0.net]
>>822
気持ちは凄いわかる

850 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/25(火) 20:11:40.91 ID:zfkBzDsw0.net]
>>839
安いキーボードの改造も好きだからどちらも使い慣れてるけど確かに保守はプレートマウントが楽
音や安定性はどこまでこだわるかだけど、プレートの共鳴が避けられないし、爪で引っ掛ける構造上
バンドエイドModしても限界があるよ。あと代替品がEverglide V3くらいしか実質選択肢がないね
一応Zealが出してるけど高すぎて買えん

851 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/25(火) 21:32:43.14 ID:rTyoBvIQ0.net]
TXのワイヤー付けてるって手もあるけどあんま金掛けたくないってのもある



852 名前:不明なデバイスさん [2022/10/26(水) 09:01:06.49 ID:B0tzxJ3M0.net]
スペースバーを右親指で打鍵したときはスコンと気持ちいい音するのに左親指の時はカチャつくのってワイヤーが歪んでるのかな

853 名前:不明なデバイスさん [2022/10/26(水) 12:12:35.48 ID:aAVKYMohM.net]
私も毎回それです!
なぜか毎回左だけかちゃつく、、

854 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/26(水) 13:47:31.89 ID:eQ77HFGd0.net]
スタビのカチャつきは色々原因があるから一概には言えないんよな
とりあえず思いつくのは4つぐらい
・ワイヤーの歪み
・スイッチステムのぐらつき
・キーキャップの歪み
・PCBまたはプレートマウントならプレートの歪み
自分も先週末カチャつきと戦っていたけど、
そのときはスイッチステムのぐらつきが原因だった

855 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/26(水) 14:39:30.60 ID:fXFex6f6d.net]
逆で変にミュートされるときがあるんだがこれもワイヤが歪んでるのか?
色々やってるうちに治るが未だに原因がわからん

856 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/26(水) 14:55:42.92 ID:m3Ub0F990.net]
いろんなところが歪んでるからスタビ側に大きなガタが最初からあるんよ
だからグリスでワイヤー遅くして、緩衝材を入れる(holee modやTXステム)

スタビ側にガタをつけないのがstaebiesだけどこれはこれで許容範囲狭すぎて文句言う人多いっしょ

857 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/26(水) 15:10:18.62 ID:cjtM9naca.net]
スイッチ替えるためにバラして戻すだけでもカチャつきだしたりするし
ワイヤー調整とかルブとかやることやったら後はもう天に祈ってるわ

858 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/26(水) 17:23:42.25 ID:m3Ub0F990.net]
ガスケットマウントとかトップマウントでスペースバーのあたりだけマウント抜く設計がちらほらあるけどこういうのでPCプレート+割りの入ったPCBつけると大きく歪むのでスタビで問題起こす可能性はあるかも

859 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/26(水) 18:29:19.21 ID:Zhyf0oIS0.net]
ぶっちゃけプレートにスイッチ・スタビとも荷重がかかるプレートマウントよ
騙されて買わされてるだけ
Gamakay LK67付属のスタビ、グリスくらい指したが実に心地よい拍子木サウンド
Mojo68 音いまいちだが、買ったまま弄る必要まったくなし
FK680 +適当に買ったスタビ これも拍子木サウンド
どれもカチャつき無縁のド安定

860 名前:不明なデバイスさん [2022/10/26(水) 20:15:10.69 ID:x2Fug1R00.net]
BDZとかを入れるシリンジってなにがおすすめ?ダイソーのは大きすぎて使いにくかった

861 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/27(木) 12:23:43.05 ID:5nPG9QEH0.net]
>>851
ミネシマ インジェクター3Pcs 太針タイプ ホビー用ツール TM-20F
これ使ってる



862 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/27(木) 12:33:47.19 ID:z1EqrdCld.net]
akkoの新しいプレートマウントスタビってばら売りされてるのかな

863 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/27(木) 13:46:39.25 ID:COslqZtfM.net]
>>852
俺もたまたまそれ使ってるけど、間違って標準タイプ買わないようにな
太針じゃないとまともに注入できないから

864 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/27(木) 15:15:32.93 ID:P6v9nOtTd.net]
TGR 910 v2 ME 抽選結果は出たのかな?

865 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/27(木) 15:32:13.74 ID:w5Hbb6RO0.net]
>>855
現時点でインボイス来てなかったら無理でしょ
keycultもそうだけど無理ゲーすぎんよ

866 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/27(木) 18:05:48.27 ID:KvwcFa750.net]
>>855
TGR系は打鍵音あまり好きじゃないから参加してない

867 名前:不明なデバイスさん [2022/10/27(木) 21:50:51.02 ID:aj+Si0KB0.net]
自作キーボードに興味を持って数日
最初から自分で設計とかはなかなか難易度高いので既存キットで探してるんだが
フルキーボードのF1からPauseの列が無くて、左右圧縮されてないキーボードとかって無いのかな?

868 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/27(木) 22:07:01.03 ID:PGI5BtXB0.net]
探せばありそうだけどどうなんだろう
左右圧縮されるけどWind Xは打鍵感とかも評判が良さそう
https://geekhack.org/index.php?topic=118582.0

869 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/27(木) 22:10:05.53 ID:KvwcFa750.net]
W1-ATとか?
手に入るのはまだ先だろうけど

870 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/27(木) 22:12:06.22 ID:w5Hbb6RO0.net]
>>858
マクロカラムがあるけどonyxとか即納で買えるぞ
https://cannonkeys.com/products/gb-onyx-keyboard

871 名前:不明なデバイスさん [2022/10/27(木) 22:27:56.72 ID:w2Nd4KxM0.net]
俺もそれ探してるんだけどなかなかないんよな
こういうのでしょ

https://i.imgur.com/mApdyC7.jpg



872 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/27(木) 22:45:18.91 ID:LdTaPcEZ0.net]
フルサイズのFRLってあんま見ないのでFRL TKLにnumpadくっつけるのが良い気がする

873 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/27(木) 22:48:33.03 ID:uq9x1ot90.net]
>>858
これ惜しいけどカーソルがないわ
ttps://thekey.company/collections/in-stock/products/m0lly-polycarbonate-keyboard-b-stock

874 名前:不明なデバイスさん [2022/10/27(木) 23:40:25.92 ID:aj+Si0KB0.net]
ID変わってるかもだけど873だ

>>859-864
レスありがとう
やっぱりテンキーが無いかカーソル周りが圧縮されてるかカーソルが無いのが殆どか
外国のイベントの写真とかに映ってたりするから探し方が悪いだけかとも思ってたんだけど
無いもんなんだな

テンキーだけ分離については今HHKBとsatechiのテンキーを使ってるから
合体させたいなって思ってたところなので微妙

いっそ左右分離とかで全部バラバラにしてみるのとか色々考えてみるわ

875 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/28(金) 07:19:49.03 ID:W8L3m+0i0.net]
これにテンキーが付いてたらよかったのかな?
ttps://ilumkb.com/collections/in-production-1/products/group-buy-xox70-frl-tkl-kit

876 名前:不明なデバイスさん [2022/10/28(金) 08:32:49.30 ID:9kKHw2C40.net]
左にテンキーついてる打鍵音の良いキットでないかなー

877 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/28(金) 11:43:26.58 ID:0n5wBMl60.net]
>>867
もう無さそうだけどmonokei hidariとかは?

878 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/28(金) 12:13:43.85 ID:aY3eZWVhM.net]
VIENDI 8Lってもう発送されてる?

879 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/28(金) 17:12:29.03 ID:xw0VpRNU0.net]
ikkiの右にテンキー付けるじゃだめなのか?

880 名前:不明なデバイスさん [2022/10/28(金) 17:43:42.92 ID:9kKHw2C40.net]
>>868
それ悩んだんだけどカーソルキーは右がよくて見送ったんだよね、でもこんな感じ、ありがと

881 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/28(金) 18:54:19.80 ID:V7sNvzG70.net]
>>867
Mystic Works Wvyernみたいなのか



882 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/28(金) 19:55:24.10 ID:ryyy5CAo0.net]
>>865
ファンクション列無しで左右圧縮されてないってこういう配列?
https://i.imgur.com/YGgQysb.jpg

だとしたら自分でPCB発注するのが最速・最適で安上がりだと思うよ
作られるかわからないものを永遠に待つ生活になると思う
既製品なら大昔のIBM PingmasterやNeXTキーボードとか…
あるいはFRL 1800系で我慢できるならそちらに行くとか…
つか外国のイベントで映ってる写真くれ

883 名前:不明なデバイスさん [2022/10/28(金) 20:17:48.67 ID:9kKHw2C40.net]
>>872
これこれ、もうないけどこういうの一台欲しい

884 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/29(土) 08:06:02.73 ID:dxg4bJ+h0.net]
Mochi40のGBで主催者がEUベンダーのCandykeysと連絡取れなくて入金されてないとのことで、調べたらCandykeysってちょくちょくトラブってるんだね……
この人は頻繁に進捗報告してくれるから信頼してたけど急に不安になってきた

885 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/29(土) 08:08:05.66 ID:RY1IBDHe0.net]
>>875
そうそう。Candykeysはいい加減で有名
在庫ないのに売ったりとか色々

886 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/29(土) 09:44:02.12 ID:7EGMwcb50.net]
俺もCandyKeysはひどいめにあった
In Stock買って発送通知とドイツポストの追跡番号来たのに実際は発送してなくて待ちぼうけ

Paypalで返金依頼しても中途半端に追跡番号あるから発送済みということでなかなかスムーズにいかなくて
ドイツポストのサポート探すも窓口はドイツ語で話が噛み合わないしGoogle翻訳しながら何度かやり取りして
Candykeysの伝えてきた番号が全く別の宛先の小包であることをメールで書いてもらいやっと返金できた
結局3-4ヶ月かかったよ。もう二度と買わん

887 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/29(土) 09:53:19.40 ID:q6XeeRM8a.net]
アリエクよりアツいからな

888 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/29(土) 10:02:15.77 ID:tXtgwUlp0.net]
ドイツ人って何故か英語力にプライド持ってるから
英語なら通じるイメージあるけどな

889 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/29(土) 10:12:51.90 ID:7EGMwcb50.net]
実際問い合わせたらわかるけどイレギュラーな問い合わせに弱いんだよね
https://www.deutschepost.de/sendung/investigationInternational.html
ここから問い合わせるんだけどいつどこからどんなサービスを使って問題があるのか伝えないと
話が先に進まないんだよ。伝えられた番号が間違ってる(実際には発送されてない)なんて
彼らも想定外だからオペレーターと話が全く噛み合わなくてドイツ語で説明メールしたよ

890 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/29(土) 10:21:34.74 ID:BD+4lQMD0.net]
そういえばはんだ付けのキーボードって取り付けたあとのスタビの調整ってどうするの?
キーキャップ外すときにたまにワイヤーズレたりして、全部外してつけ直したりするんだけど(ホットスワップ)、はんだ付けのものはどうしてるの?
全部外してるのかそうならないように慎重にやってるのか

891 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/29(土) 10:27:53.31 ID:7EGMwcb50.net]
まずSenderから正しい番号を手に入れろと言われたけどそもそも発送自体が嘘だから
正しい番号なんてあるわけもなく、次はどこのポストオフィスから出したか?と聞かれるけど
Candykeys側にメールしても「間違いなく出した」としか回答がこない。埒があかなくて
Paypal側に相談したら貰った番号の宛先が自分ではないことを証明するメール貰えと言われ
なんとかやり取りして該当番号日本向けの小包ではないことをドイツポストに一筆もらって
それを証拠にPaypal側に返金してもらった感じ



892 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/29(土) 10:34:06.93 ID:phwO8uqo0.net]
>>881
スイッチ交換の時は全部吸い取るしハンダ吸い取り器があればたいして苦でもないよ
まあスタビのせいでそうしたことはないな
何回かいじってればこのスタビならここまでやればいいってラインができてくるので

例えばMODEのキーボードはスイッチつけたままスタビだけ外せるようにできているので試行錯誤中ならこういうのを買った方がいい

893 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/29(土) 11:55:21.15 ID:5xcJsH5o0.net]
candykeysからは絶対に買うな。自分もひどい目あった。荷物は届かない。個数間違えしらを切る。返金要求無視。5回ほど注文で地雷3回。GBだったのもあってPAYPALクレーム期限切れ。

あいつはワザとやってる。絶対に買うな。

894 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/29(土) 20:36:23.35 ID:S/4yUSzS0.net]
中国人ですら仕事はするぞ

895 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/29(土) 21:03:08.40 ID:Tj/yUczc0.net]
Candyだけど全然甘くないんだな

896 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/29(土) 21:21:37.62 ID:muJATyeK0.net]
CanonKeys と紛らわしいな

897 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/29(土) 21:37:25.00 ID:BD+4lQMD0.net]
>>883
なるほどね、ありがとう
確かに外れたスタビは付属のだったし、いいって言われるものはそもそもそんなに外れないか

基本的にホットスワップだからあんまり気にし

898 名前:トないんだけど最近チラホラとソルダーのキーボードも買い始めてるから悩むな []
[ここ壊れてます]

899 名前:不明なデバイスさん [2022/10/29(土) 22:26:58.37 ID:kkDRU4HQ0.net]
自分はCandyKeysでInStockの商品注文したら、その直後に在庫切れになった
自分でラストだったのかと思いきや、1ヶ月以上待っても発送されなかったから問い合わせたら、「少し遅れてるよ〜」と返信

その後再度問い合わせたら、「今製造中だよ〜」になった。 どこがInStockなんだよって感じだったわ

キャンセルしたら一瞬で返金されたからまぁそこは助かったけど、あまり使いたく無いショップだったな…

900 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/29(土) 22:37:30.09 ID:vGizCARi0.net]
アリエク以外にも越境EC危険地帯あるんだなぁ

901 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/29(土) 22:48:42.38 ID:9xNoUtxP0.net]
むしろアリエクってまともな証拠残せば運営が対応してくれるマシな部類でしょ



902 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/29(土) 22:49:59.22 ID:aQbPueC90.net]
Space65 R3が届いたんで自分も組み立てた
プレートはPOM、ケースフォームのみ不使用
自分はThock派なんだけど、OwlabのQK65やLink65よりも低い音でかなり好み
打鍵感は底づき時に弱い振動がある感じで
Link65やSpringの板バネよりもバネ感がある

903 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/30(日) 08:17:30.70 ID:f1e5KdUX0.net]
Space65はまとまりの良いボードだよな
左上のバッヂのような物の用途が分からないけど

904 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/30(日) 08:20:53.52 ID:kYDN9e8F0.net]
俺も最近買ったキットの中ではSpace65 r3が1番気に入ってるな
左上のは単なる飾りライトかと思ったらcapslockすると色が変わるから結構実用性あるよ

905 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/30(日) 13:19:14.31 ID:lOwpL8ChM.net]
>>889
のらりくらりと交しつつ、キャンセル期限切れ狙うのはあいつのいつものやり方。
日本だけでなくヨーロッパ内でも買うなと言われてるからな。

shoppayとかじゃなくて自前のシステムたがら在庫管理ガバガバ。発送もガバガバ。あいつは詐欺で儲かってるから気にしてない。海外だから訴訟も来ないしね。

906 名前:不明なデバイスさん [2022/10/30(日) 22:27:57.28 ID:38WkfS0a0.net]
以前VEGAは今となっては8万円の価値はないみたいな話ししてたけど、Mr.Suit、Spring、Jelly epoch、IRONなどよく名前出てくるものって中古でも8-12万円の価値あるの?好みの話ではなく、触れておくべきとか他を圧倒しているみたいな観点っていうのかな、うまく表現出来ないけどプレ値相応の価値があるものなのか、みたいな。どちらにしても自分は手が出せない価格なんだけどどういう存在なのかなと。自キ初心者です。

907 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/30(日) 22:57:35.45 ID:I+9AlggR0.net]
VEGAの良い悪いの話をする人はiron165などと比べての話をしてるわけで、ちょっとowlabとかとは設計思想が違う流れかと
owlabは中華スタジオの中では即納だしいいんじゃないのって認識

908 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/30(日) 23:21:36.21 ID:s6BbwLfO0.net]
>>896
強いて言うならOwlab製品はQKでもいいから触っておいたほうがいいかも
QKをそのまま高級機にしましたよって感じだから よっぽどQKが気に入ってるなら良いと思う
個人的にIRONのアルミ処理と加工精度が秀逸すぎて知り合いに持ってる人がいるなら一度触ってみて欲しいなとは思う
明らかに他の製品とは触った時の滑らかさが違う

909 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/31(月) 00:21:13.13 ID:LoLOd3j90.net]
>>897
人がいいの悪いの言ってるのは根拠聞いたがいいよ。
そんな変わんなかったり、大した違いじゃなかったりするから。

しかも音と打鍵音の好みとかは主観の極みだから。

おれはそんな言うならと思ってVega買ったが別にそんな感動なかった。
IRON65もそんな感じだろうなと思ったから買うきない。

アルミキーボードの筐体の反響音は、force break modとかやれば
大体なくなるし、特にウェイトについては本当に音打鍵感にほとんど影響ない。
海外のyoutuberもよく言ってて先に知りたかったよ。

910 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/31(月) 00:22:28.11 ID:LoLOd3j90.net]
間違えた。
>>896


911 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/31(月) 01:19:45.89 ID:Fz5PJs2S0.net]
>>899
そこまで言うならってどの意見を参考にしたのやら
ウエイト追加する事で重心が下がって全体的に打鍵音は変わるよ
ちゃんと試した上でそう思うなら鈍感なだけだと思う
反響音も設計によりけりだから一概にそうとは言えない
それ言ってたYoutuberは誰?



912 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/31(月) 03:34:56.10 ID:LoLOd3j90.net]
>>901
alexotos

アルミのzoomやらikki68やらQKで試したけど変わんなかったぞ。
PCやらアクリルでは変わりそうだけど、アルミだとそもそも
結構な重量すでにあるからかわらんぞ。
それこそなんか科学的なエビデンスがないと、あるだのないだの
ひたすら意味のない議論になるだけだろうけど

反響音もここで良く挙げられてる2から3万以上の物は、フォーム外しても
Forcebreakmodすればほとんど感じないぞ。

少しを言えばIRON165でさえ、youtuberが挙げてる動画じゃあ
カラカラ反響音しとるぞ。

913 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/31(月) 03:38:58.29 ID:LoLOd3j90.net]
>>901
単純に俺がわかんないんだが、重心が下がるとなんで
音が変わるんや。

914 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/31(月) 06:43:23.70 ID:Fz5PJs2S0.net]
>>902
ttps://www.youtube.com/watch?v=K_c7MNKFG4Q
自分が上げた動画だけど動画の後半あたりを聞けばわかると思う
マイク越しじゃなくて実際触った方がより違いは出るのだけど
ttps://www.youtube.com/watch?v=0mCW92bRn8U
この人も違うって動画内で言ってる
ZoomとikkiはBrassには追加ウエイトあるがQKにそんなオプションあったっけ
ちゃんとフォーム無しで比較してる?

915 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/31(月) 07:19:25.26 ID:CecYOUuR0.net]
Vegaは8万の価値ないと言う書き込みあったけど実際メルカリでは中古7万ならすぐに売れるし
昨日出てた新品は新規出品者だったけど7.8万ですぐに売れたみたいだよ
ここでもVega持ってる人は相当いるはずなのに「高値のうちに売っておこう」とならないってことは
やはり手放さないだけの何かがあるのでは?と思ってしまう

916 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/31(月) 07:37:13.53 ID:EsL/FDk90.net]
重心を下げるとかじゃなくて、単に響きのいい金属を使うことで音をよくするのでは?
真鍮とかオーディオでもよく使われる。

ウェイトを固定するねじも替えてみると違うかも。
チタンねじとか、どう?

917 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/31(月) 07:41:23.80 ID:LoLOd3j90.net]
>>904
動画アップありがとう。
すまん、動画じゃ俺の耳じゃマジでわかんない。
フォーム外してるし、ikki68は下のシリコンパッドの上に置くタイプだから、
そっちはシリコンありき。ikki68のウェイトはまじでさらに意味ないんじゃねえかと思うわ。
QK下かえれる。
この動画で違いが判るひとじゃないと価値がわかんないんやろなあ。
これアルミプレート?POMだと良さきえちゃったりするのかな?

>>905
vegaは間違いなくいいキーボードだと思うよ。
ただ、7万8万の価値があるかどうかといわれると、アルミのガスケットマウント
だなあって域をあたりまえだけど超えない。
もちろんキーボードごとの音の違いはそりゃあるけど。。

筐体がかっこいい、分解しやすい、デフォでpingがない(ねじちゃんと締めるとpingある)。
そもそもvega持ってる人そんなにいるの?
どうなんだろうね。

ただ、いっとくとVegaはいいキーボードで好きだし、売る気ないよ。
全然わるくない。
これを店頭で試して、買ってたかっていうと多分買ってない。
Iron165は持ってないからわからない。

918 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/31(月) 07:53:03.83 ID:LoLOd3j90.net]
>>906
俺もそう思ってるんやが、
ほとんどの体積をアルミで、底面を真鍮やら銅つけるだけやから
どこまで効果があるかやと思う。

プレートを真鍮にさすがに違いわかるけど、俺は好きじゃない。
それこそ動画とってる人で、真鍮は好きじゃないって言ってる人多いイメージあるわ。
それは好き嫌いやけど。

919 名前:不明なデバイスさん [2022/10/31(月) 07:58:18.90 ID:8vSS9YIx0.net]
俺もその動画の違いがわからんな

920 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/31(月) 08:00:20.10 ID:Fz5PJs2S0.net]
>>907
多分アルミプレートだったと思う
音量最大にしてイヤホンかヘッドホンで聞くと雑味というか軽っぽさが違うんだけどな…
シリコン詰めてると確かに違いはわからないかもしれない シリコン自体にも重さあるだろうし
確かにVEGA組んで触った時に感動はなかった
「あーまぁこんなもんか」ぐらいの感想で他と較べて何かに突出した物はなく平均点が高い感じ
Mr.suitやSpringみたいに打鍵感が異常に良いとかそういうのはなかった

>>906
違う種類の金属を使う事で音の反響を抑えてるのかなぁと思ったりもする
重心とか偉そうな事言ったけど俺も何故違うのか説明はできない だけど違うんだ

921 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/31(月) 08:02:13.02 ID:LoLOd3j90.net]
>>910
わざわざ動画ありがとうな。
それを完全に否定してるわけじゃないんや。
ただ、わからん人も多いと思う。



922 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/31(月) 08:04:58.36 ID:Fz5PJs2S0.net]
>>909
まじか…アルミの方が1cmか2cm浮いてる様な音なんだけど
なんか俺が馬鹿みたいじゃん

923 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/31(月) 08:07:14.73 ID:Fz5PJs2S0.net]
>>911
あ、わざわざ撮ったとかじゃないやで
前スレでウエイトの違いを動画にして載せたのを引っ張ってきただけだから
なんか色々申し訳ないな

924 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/31(月) 08:07:30.41 ID:LoLOd3j90.net]
動画じゃ限界あるのかもな。

925 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/31(月) 08:10:24.35 ID:EsL/FDk90.net]
異種金属の組み合わせで響きをコントロールするのはよくある手法だな。
オーディオアクセサリーメーカにチューニングさせるといいものができそうだが、確実にボッタクられる。

926 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/31(月) 08:11:07.64 ID:Fz5PJs2S0.net]
>>914
同じ傾向の音しか拾わないから マイクの収録だと厳しいのはある
あとブラスプレートは自分も好きじゃない プラ系のプレートの方が好み
IRON165もアルミプレートはあんまり評価してない 反響きついから

927 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/31(月) 08:12:43.80 ID:CA7qPi8Wd.net]
ウェイトでキーボードが重くなると高級感が増すというのは間違いないと思う

928 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/31(月) 08:19:50.27 ID:LoLOd3j90.net]
ちなみにキーボード集め出すと、重いキーボードイラっとするで

929 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/31(月) 08:30:15.38 ID:gDdWbFDb0.net]
>>896
vegaとiron165,spring持ち。
springだけは替えが無いキーボード。alice配列で独特の打鍵感は他にない。
vegaは個人の好き嫌いの範囲だけどironよりも少し劣ってる。ironはブランド料でも二、三万ほど高くなってる感じ。

>>907
オプション盛り盛りだからあれはすぐ売れる。

930 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/31(月) 08:32:28.82 ID:vgXCfhLc0.net]
重さというより密度と剛性だと思うなあ
内部構造同じで厚さだけ変えたとしてアルミで2kgのキーボードと発泡スチロールで2kgのキーボードじゃ音は別物でしょ

931 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1302-FQW+) mailto:sage [2022/10/31(月) 08:36:15.04 ID:LoLOd3j90.net]
>>919
vegaとironって音どうちがったりするのかな?
ironのほうがクリアってよく言ってる人いるけど、
何がどうでよいのかがあんまわかんないんだよね。

筐体の違いで音はそりゃかわるんだろうけど、ピッチが高いとか
何が具体的にちがうのかわからん。
フレックスカットがどうとかあったけどプレートつけててそこ関係あんのかなあって思うんよな。



932 名前:不明なデバイスさん (スップ Sd33-YKsP) mailto:sage [2022/10/31(月) 08:38:26.24 ID:CA7qPi8Wd.net]
でもアルミって金属の中では低密度なほうだよな

933 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1302-FQW+) mailto:sage [2022/10/31(月) 08:44:12.14 ID:LoLOd3j90.net]
俺機械化やったから金属とかよくみとったけど、アルミはアルミでも
割合や配合率ってまちまちやから、
キーボードで変わってくるのはあると思う。
ただ、下のウェイトだけ変えて意味があるのかどうか、俺は違いがわからんことの
方が多い。

934 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/31(月) 08:58:29.67 ID:pewjIF9U0.net]
ウェイトだけブラスにするのは見た目と重さと価格もあるんじゃないかね
アルミは軽すぎるしステンレスは高いから

935 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/31(月) 09:03:27.56 ID:UaExr/JK0.net]
>>921
逆にvegaの方が良いという人もいるから
周波数スペクトルのような見える形で違いを見てみたいな
https://youtube.com/watch?v=qcqk6pmGkeM

936 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/31(月) 09:15:41.24 ID:Fz5PJs2S0.net]
>>925
これはIRON165R1と比べての話だね
R2になってからガスケットポケットの調整して別物になってる

937 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/31(月) 09:29:51.99 ID:Fz5PJs2S0.net]
そういえば全てBrassで出来たキーボードがあったんだけど
それは反響しまくってたんだよね。単純に重さの話でもない気がして
だから比重とか重心が関係してるのかなーって思ったんだよね

938 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/31(月) 09:31:22.97 ID:Iu5dqtkt0.net]
同じ素材だと共振するのかもしれない
なるべく違う素材を生み合わせたほうがいいとか

939 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/31(月) 09:37:00.06 ID:Fz5PJs2S0.net]
>>928
あー共振か…それはあるかもしれないね
今までで一番腑に落ちた感ある

940 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/31(月) 09:49:39.46 ID:LoLOd3j90.net]
具体的にウェイトがあることでどうだって言ってる
動画見たことないんよなあ
共振まで考えられているんだったらアピールポイントに書くんじゃない?

941 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/31(月) 09:56:57.60 ID:LoLOd3j90.net]
この人はr2でもvegaのがいいて言ってるみたい
https://www.youtube.com/watch?v=zaK1omWEhG8



942 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/31(月) 09:57:52.42 ID:GwHz76n80.net]
ABSのケースだけどボトムケースに鉛を詰めて重くしたら打ちやすくなった気がする

943 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/31(月) 10:49:04.34 ID:Fz5PJs2S0.net]
>>931
ってかその動画内で「R1は真鍮の重りを使用しているのでR2より遥かに密度は高い。真鍮のR1の方が音が良いと言われています 私もそれに同意します」って言ってるやん

944 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/31(月) 10:50:45.93 ID:dMP/wmGU0.net]
>>896
中古の値段は需要と供給でしかないから性能とかはあんまり関係ないと思うよ
そのあたりは正直所有欲とかブランド料とか希少性もあるからね
エントリーモデルの数倍の価格差があったとして性能が数倍違うなんてことはないし(そもそも文字入力というキーボードの役割で言えばほぼ一緒なんだし)
もちろん違いはあると思うけど、その違いが価格差に見合ってるかはその人の価値観によるでしょ、と思う

945 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/31(月) 11:01:23.78 ID:B0W8r79hM.net]
>>934
中古に限った話じゃないかと

946 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/31(月) 11:09:45.23 ID:Pl8VUYws0.net]
ウェイトは筐体の振動を押さえる効果はあるでしょ
それが良いか悪いかはユーザー次第

947 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/31(月) 11:49:43.09 ID:kAnhc06z0.net]
ケースをあえて鳴らすってパターンもあるのでな
ただ自分的には中価格以上のでそういうのはやめてくれって感じ

948 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/31(月) 12:01:57.86 ID:UaExr/JK0.net]
>>933
>>931はウェイトの話じゃなくて、r1でもr2でも
vegaの方を好む人がいるよという例だと思う。

949 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/31(月) 12:13:17.90 ID:LoLOd3j90.net]
PCやアクリルとかもともと軽いもんやったら効ききそうやけど、
すでに重さのあるアルミキーボードに対して、
気づくレベルであるかどうかって話につまるとこあると思うわ。
筐体変わってるもんやし、何かしら変わるのかもしれんけど、
俺は感じ取れたことがない。

950 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/31(月) 12:38:16.04 ID:G72XpH+5d.net]
一般論としてたわみやすい構造で素材の密度が低いとそれを叩いたときに発する音は低くなる
その点で比較的柔らかくて密度の高い真鍮が使われてるんじゃないかな
ステンレスとかで作るとむしろ硬いし真鍮よりも密度低いしで音は高くなるんじゃないかと

951 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/31(月) 12:46:35.17 ID:Fz5PJs2S0.net]
>>938
その動画の中でVEGAと一緒にウエイトの話もしてるねってことね
その動画で組まれてるIRONR2はアルミウエイトだから



952 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/31(月) 12:50:18.78 ID:qP6SzEMA0.net]
プレートやスイッチ、何の上にキーボード置いてるかでも変わるだろうしな

953 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/31(月) 12:53:47.56 ID:YhChcvESa.net]
例えばthock好きとしてもさ、スイッチあまり選ばなくてもそう鳴るのがいいってのと、ロングポールの特定スイッチが綺麗に鳴るキーボードが欲しいってので最終的に出る音が似てたとしてもキーボードの選び方がまるで違うんよ

954 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/31(月) 12:55:25.29 ID:LoLOd3j90.net]
そもそも聞き忘れてたけど、iron165の場合は、
真鍮ウェイトつけると音が高くなるんか?低くなるんか?
銅ウェイトもなかったっけ。
振動が抑えられた結果、どんな音に結局なるんや。

955 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/31(月) 13:00:09.98 ID:Fz5PJs2S0.net]
>>944
高くも低くもならないよ
響かなくなって余計な音がしなくなる

956 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/31(月) 13:35:45.35 ID:eQZjzSOO0.net]
なんだかな聞き専ピュアヲタに通じる感じが気色悪く思えてきた
俺は脱出できそうだ

957 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/31(月) 13:41:59.00 ID:LoLOd3j90.net]
毎度いろいろ人によって、言ってることがちゃうから
もう、わけがわからんのや。

958 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/31(月) 13:49:04.17 ID:vxhPUsuFM.net]
この界隈って科学的根拠とか別になくて経験とか感覚でやってるから音なんか特に『人によって言ってること違う』になるんだろう

959 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/31(月) 14:02:44.22 ID:Fz5PJs2S0.net]
気色悪いって…
ノイズに集中してもっかい動画見返してみろ それでわからんならもう知らん
もう一度言うけどアルミの方が1cmか2cm浮いた様なスカスカした音がする

960 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/31(月) 14:06:56.62 ID:Fz5PJs2S0.net]
58秒あたりが一番わかりやすいと思うから
んじゃ俺は次スレ建ててくるわ

961 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/31(月) 14:10:19.38 ID:Fz5PJs2S0.net]
次スレ
自作キーボード12枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1667192984/l50



962 名前:不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9d-SZwy) mailto:sage [2022/10/31(月) 14:55:27.94 ID:C1vqgNnra.net]
スピーカーで違いがわからないのは再生デバイスの問題もある気がするなあ
俺も前にスマホやiPadのスピーカーで再生してたときは全然差がわからなかったけど
ちゃんとしたiloudのスピーカーにしたらすごくわかるようになった

963 名前:不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-k2JD) mailto:sage [2022/10/31(月) 14:56:46.91 ID:osyqKn+CM.net]
喧嘩しないでほしいけど
何の上に置いてるとか、何なら壁までの距離とか色々な要素も含めて音って変わるからそんな一方的に言う話ではないような。。。

それこそ可聴域が人によっても違いすぎるからもしかしたら(一般論の範囲で)年齢によっても好み変わるかもしれませんし

964 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0902-FQW+) mailto:sage [2022/10/31(月) 14:56:54.25 ID:Fz5PJs2S0.net]
ttps://www.youtube.com/watch?v=aq3AhB4cnpk
撮り直して来たよ
ついでに両方の音量を上げたからさっきの動画よりは違いがわかりやすい…はず
連投申し訳ない

965 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1302-FQW+) mailto:sage [2022/10/31(月) 15:01:12.99 ID:LoLOd3j90.net]
>>954
ありがとう!!
なんかアルミはスペースバーが空音するな。

966 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0902-FQW+) mailto:sage [2022/10/31(月) 15:10:00.86 ID:Fz5PJs2S0.net]
>>955
うん 自分もあれ?って思ってスタビのカチャ付き確認したけど特に問題なくて
今Copperウエイトに戻したんだけど空音はしなくなったね
こんなんだったっけ?って今自分の中で新たな疑問が発生してる 

967 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1302-FQW+) mailto:sage [2022/10/31(月) 15:19:11.81 ID:LoLOd3j90.net]
https://www.youtube.com/watch?v=yD-vdQP7ld4
こっちはねじ止めがどうの言っとるが、結果どうなったのかわからんな。

vegaだとネジきちっと締めるとそうなっちゃったから可能性としてはあるが、
上に挙げてくれた動画聞くとと、ステンレス使っとるからかもしれんな。

968 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/31(月) 15:29:55.97 ID:Fz5PJs2S0.net]
その動画前に見たことあるんだけど
ネジの話って異常に硬いネジについて言ってるんじゃないかな
開けるのに相当苦労してたから
それに振ったらガコガコいってるし ハズレ個体じゃね?って思ってる
SSと銅と真鍮の重さにそこまで差はないから ほとんど変わらないと思う

969 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/31(月) 15:33:30.55 ID:Fz5PJs2S0.net]
その他にネジを締めすぎるとガスケットがガチガチに固定されるから云々みたいな事も言ってたね

970 名前:不明なデバイスさん [2022/10/31(月) 17:29:32.22 ID:UaExr/JK0.net]
>>941
なるほど理解した。ウェイトとはちょっと違うかもしれないけど
ちょっと前にGBやってたJRISでバッテリー用スペースが空いてるのは気になったな。
シリコンの栓があるとはいえ、アルミで埋まってるより音が変にならないかなと。
まあこれもそんな気がするレベルでしかないんだけど…

971 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/31(月) 19:49:58.11 ID:Q1XalIau0.net]
>>940
>>954のアルミと銅だとアルミの方がどちらかというと低い音で逆になってる気がする



972 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/31(月) 22:53:26.03 ID:gDdWbFDb0.net]
>>921
vegaは高音や反響音を消しながらスイッチの音も少し柔らかくなるフォーム系にありがちな感じ。
ironはフォーム無しだけど嫌な音が出ない。スイッチ固有の音出すから自分に合うスイッチ探しが大変。

どっちも仕上げとデザインはいいし、どっちも良いキーボード。好みの問題。

973 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/11/01(火) 01:45:13.62 ID:Y28DS74I0.net]
>>962
アルミでは空音しとるから、ウェイト必須なんやな。

974 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/11/01(火) 07:57:07.98 ID:jAVu1zX/d.net]
TGR v2 ME発送された
今からスタビライザーとswitchを買わなきゃ

975 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/11/01(火) 08:34:49.91 ID:1DazaB990.net]
>>964
おめ!いい色買ったな

976 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-tAkO) [2022/11/01(火) 14:07:22.86 ID:/XVda3Yt0.net]
Luna80もいいけどTrio65の情報はまだかな・・・

977 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/11/01(火) 16:48:50.57 ID:i4+o/ehS0.net]
TKLはZoomまで我慢だ…

978 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/11/01(火) 17:16:03.91 ID:8GKuj7sC0.net]
意外と色んな配列買う人多いのかな
自分は感覚が狂うのが嫌で65%しか買わないことにした

979 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/11/01(火) 17:33:53.07 ID:2idsirCF0.net]
>>968
65より大きいとESCの位置が変わるので
混乱する
おれも65ばっか買ってる

980 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/11/01(火) 17:45:52.19 ID:zueuTM1Q0.net]
65%使い出すと使い勝手で困る事がないからこれでよくねってなっちゃう
配列的にはHHKBが一番綺麗に見える

981 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/11/01(火) 17:53:05.38 ID:6ymvvl+L0.net]
>>964
当たったのか、すげーな



982 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/11/01(火) 18:03:25.86 ID:ZmHPxiGV0.net]
むしろ、自分は60%なHHKB使いから、40%(50%)使いになったわ
それ以来、60%、65%キー配列も、40%ベースに置き換えた

983 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/11/01(火) 18:12:20.82 ID:0JQJ1R080.net]
40%が一番実用性と習熟速度のバランスがいい気がしてる

984 名前:不明なデバイスさん [2022/11/01(火) 18:19:44.51 ID:B5005Xxp0.net]
QNKでVEGAの書き換えやってるんだけど、他のキーボードと全く同じに書いても同じように動かないんだけど、STMだからかな?なにか注意することある?

985 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/11/01(火) 18:35:52.53 ID:1DazaB990.net]
>>968
物理配列は数分打てば適応できるのでそこそこ色々使ってるわ
Alice, Arisu, Boardwalk, TMOv2, Preonic, Planck, 60% ANSIなど

986 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/11/01(火) 18:39:34.96 ID:g1S75qKvd.net]
>>965

>>971

ありがとうございます
他のraffleは外れまくってたので嬉しかったです

987 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/11/01(火) 18:42:56.02 ID:lj67lVKs0.net]
俺も基本的には65%だなぁ。
75%はQ1とBubbleだけあるけど、結局運指を統一したくて65%の時と同じ配列で
使ってるから75%である意味ないw

988 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/11/01(火) 19:03:15.81 ID:g1S75qKvd.net]
嬉しいけどブラスウェイトが付属してないのが残念

989 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/11/01(火) 19:30:53.00 ID:IRiaRn3D0.net]
俺も65
キー数ちょうどいいし…ファンクション独立してる配列はファンクション打つときにホームポジションから大きく手動かさなきゃならんから、それがだるくて買わなくなったな
それでいてカーソルキーとかデリートとかが独立してる配列

990 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/11/01(火) 20:39:09.50 ID:C6VKMfvu0.net]
65%かaliceかなあ
見た目はTKLが一番かっこいいなあとは思うけど
ラッフルのキーボード当選すごいなあ、羨ましい

991 名前:不明なデバイスさん [2022/11/01(火) 21:26:39.47 ID:PWWa5T7p0.net]
Alice欲しいんだけどSpring一強って感じなんかね?
たまたまバネの話題で名前があがってるだけ?
音はSuitのようなフォームで籠った感じを想像しておけば良いんよね?



992 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/11/01(火) 22:20:47.85 ID:1xibZm4W0.net]
一つほしいのだけどaliceがよう分からん。staggeredで右手で打つか左手で打つかどっちつかずな'B'を2個配置したもので、split・非split・キース(フル・TKL・75%・60%等P関係なし
ってこと?

なんかバラバラすぎてどれに手を出してよいか判断できん。

993 名前:不明なデバイスさん (アウアウアー Sa8b-TKK0) mailto:sage [2022/11/01(火) 22:41:14.47 ID:/EmvIK/ya.net]
見た目が一番好きだから65%
選択肢も多いし

994 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/11/01(火) 23:51:17.65 ID:LMLUca0j0.net]
うめ

995 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/11/01(火) 23:53:12.61 ID:C6VKMfvu0.net]
>>981
珍しい構造+大手ブランドってことで注目度は高いよね
音の傾向としてはフォーム系サウンドではある

>>982
自分の認識だとTGR-Aliceがベースでそれがデフォルトなはず
そこから各ブランドがアレンジしてる印象
たまにTGR原理主義者がいるけど、正直1ブランドがやり始めたものだし、自分が好き・使いやすきゃいいんじゃないかと思ってる

996 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 49日 15時間 43分 51秒

997 名前:不明なデバイスさん [2023/08/26(土) 00:36:41.75 ID:GkQyY2CQb]
都心まで数珠つなぎでクソ航空機飛は゛して威力業務妨害して知的産業根絶やしにすることに賛成して
小笠原にまで空港建設して気候変動させて地球破壊して土砂崩れに洪水、暴風、猛暑、大雪にと災害連発させて
住民の生命と財産を破壞するために知事になったテロリスト小池百合孑が,気候変動だのエネルギー問題だの起業がと゛うだの白々しい口実で
クソ航空機使って無駄に石油燃やしまくってエネルギー価格暴騰させて気候変動させながら税金で外遊しててクッソウケルよな
こいつほど言ってることとやってることが真逆のクズとかこの世に存在しねえだろ
地球破壊と税金泥棒の外遊バ力腐敗の権化安倍晋三を崇めて国葬に賛成してたあたり,人殺し税金泥棒丸出しだわな
麻薬賭博暴力贈収賄税金泥棒バカひき逃げ差別主義猥褻セク八ラJKレイプ地球破壞の人類史上最悪の犯罪者集会五輪を推進して
自然の流れとして贈収賄事件連発とか,そのトップである小池テ゛タラメ百合子と歴代知事と森喜朗こそ逮捕するのが筋だろ
[羽田)ttрs://www.call4.jΡ/info.phр?Type〓items&id=I0000062 , Ttps://haneda-ΡrojeCΤ.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

998 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<258KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef