[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/27 20:19 / Filesize : 258 KB / Number-of Response : 999
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

自作キーボード 11枚目



1 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/13(火) 08:09:21.48 ID:RqCG+YPj0.net]
ここはキーボードを自作した人/したいと考えているけれどもIPは晒したくない強者用にしたいと思います

スレ立て時は、本文1行目行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をコピーしてペーストしてください

前スレ
自作キーボード 10枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1661019595/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

573 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/14(金) 17:19:57.39 ID:ySQb4GWq0.net]
r1だから書き込んだのまえすぎて覚えてねぇ…でもそんなてこずらずに普通に書き込めた記憶

wildcatがBlueberryなるビルド動画だしたね
サイトみてみたらpcbの互換性が高そうな感じなんだけど詳しくかいてなくてよく分からん…

574 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/14(金) 17:20:41.45 ID:oGyYcN+c0.net]
QK65もし無線版ならproprietaryファームウェア
QMKも関係なければVIAも使えない、専用ソフトダウンロードしな

575 名前:不明なデバイスさん [2022/10/14(金) 18:16:56.84 ID:mYH8N+cV0.net]
Y&RのTG67はいいな
ESC押しながらUSBケーブル挿すとUSBマスストレージクラスのドライブとして認識して
そこにファームウェアを直接放り込める
フォルダにgithubのリンクファイルが入ってて関連ファイルの入手も簡単
NZ64BLEの2段階スリープも良かったけどここのPCBはほんと面白い

576 名前:不明なデバイスさん [2022/10/14(金) 23:26:15.20 ID:GJWB4dWn0.net]
QK65でヘルプお願いした者です。アンカーうまくつけれなかったけどみんなありがとう。有線版、過去バージョンも全て試してPCやUSBポートも変えてみて、操作も色々試してみたけどダメだった、有線のPCBまだ売ってるのかなぁ、はぁ、、

577 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/14(金) 23:38:43.69 ID:US5v+jPD0.net]
ttps://alkaline-sting-1d3.notion.site/QK65-Build-Guide-74e558d2ac3f4979939c9a84cb3cbf22

このガイドの
4. VIA - WIRED ONLY
は試しましたか?
VIAでjsonファイルを読み込むやつ

578 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/15(土) 00:20:05.35 ID:cjFoLxaV0.net]
>>567
USBポート直付けのくせに何言ってるのかと思ったら
KBD67 REV2など他の有名所が入るということらしい
https://geekhack.org/index.php?topic=116399.0

まあ逆に直付けじゃないからって互換性高いわけでもないか。
JRIS 65のPCBみたいにケースに合わせた形してるやつは
他のケースには入らんだろうし。

579 名前:不明なデバイスさん [2022/10/15(土) 01:19:55.99 ID:s8EuGcMM0.net]
>>571
ありがとです。私の持っているPCBはhexを書き込めないようですね、それがわかってすっきりしました。頑張って作ったのにな

580 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/15(土) 09:17:21.82 ID:uA62XIuKr.net]
>>573
それってR2?

581 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/15(土) 09:52:53.17 ID:/R4StEOxF.net]
qKは知らないけどリセットボタン長押しのパターンもあるな



582 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/15(土) 10:43:39.05 ID:gzgKVhy20.net]
iron165のSS weightとバッジ買っちゃった
円安よ・・・

583 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/15(土) 10:50:50.74 ID:Wq+k9Rtb0.net]
deskheroのextra割と余ってたな
なんか買おうかと思ったけど送料高すぎてやめたわ

584 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/15(土) 11:05:04.42 ID:l0BrO2bc0.net]
QK65 r2はQMK使えない?
ビルドガイドでもr2は提供済ファーム(bin)をdfu-utilで書き込むことしか書いてないし
VIA使うしかないのかな

585 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/15(土) 12:31:21.80 ID:wOBoAGka0.net]
r2 binなのか有線版もCU変えたんだな, r1はatemega32U4
binならおそらく中華STM32クローンだなMCUの表面調べてみて

PCBのリセットボタン長押しやダブルクリックでDFUモードや
ストレージデバイスモードに入れる場合がある

586 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/15(土) 13:31:13.26 ID:gatDhq9l0.net]
DESKHEROのIron強気な価格設定だなぁ…

587 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/15(土) 13:51:17.75 ID:faqlUbWMr.net]
QK65のr2, B押しながらケーブル接続でFirmware Updateモードに入るが、QMKではアップデートできないな

ところで、KC_LANG1, KC_LANG2はVIAだとKC_HAEN,KC_HANJなんだね
QMK使えなくてもとりあえずいいか...

588 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/15(土) 14:45:27.56 ID:wOBoAGka0.net]
そりゃだってMCUが違うから、型番調べてQMK対応のMCUかその完全クローンなら
QK65とかLEDもなんもないしマトリックスのピンアサインさえ分かれば簡単ですよ
それよりqwertykeysにソース出せと要求するのが早いのでは?

589 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/15(土) 15:05:12.92 ID:c0c3E6js0.net]
この前初めてvial使ったけどtap-holdの時間設定とかもできてviaより断然いいじゃんと驚いた

590 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/15(土) 15:45:17.21 ID:gatDhq9l0.net]
例のJTKをGMKと偽って販売してた人
出品情報が元通りになってたからやっぱり利用制限食らってたんやな

591 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/15(土) 18:16:14.80 ID:dNQW1kyN0.net]
ai03 vega で四隅が若干中空音するんだが、
持ってる人なにかやってる?force break modとか



592 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/15(土) 18:30:39.80 ID:R9QKgf/d0.net]
>>584
GMKと言いたいがために購入先偽ったりJTKキーを隠したり。悪質すぎなので自分も通報するわ。永久利用制限食らってほしい。

593 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/15(土) 18:34:12.95 ID:SFinJc+vd.net]
あわよくばGMK純正で高く売ろうとしてたってことだし
まあブロックはしておいたわ
関わりたくない

594 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/15(土) 19:02:18.59 ID:MjB/FJg10.net]
ilumkbでセールしてる

595 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/15(土) 19:53:38.13 ID:62vtXviX0.net]
#GMKハッシュタグはしっかり残すのね
この人に限らないけど検索結果でこういうのホント邪魔

596 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/15(土) 20:02:53.58 ID:TgYYjAe00.net]
ぬう…GMK Noire買おうかめっちゃ迷うぞ…

597 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/15(土) 20:14:40.67 ID:j4NDAUaL0.net]
>>589
どこまでもずるくて笑

598 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/15(土) 20:43:15.21 ID:WvsrbKC30.net]
VARMILOの静電容量式スイッチってバラ売りはしてないのかね

599 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/15(土) 20:56:03.59 ID:R9QKgf/d0.net]
>>589
ここ読んでるみたいだからGMKワードもうすぐ消えそうw
晒されて利用制限食らってるのに出品削除しないなんて神経図太いな。詐欺狙いだから当然かw

600 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/15(土) 23:15:33.12 ID:gatDhq9l0.net]
ここ見てるかどうかはわからんな
見てたらとっくに出品取り下げてると思うけど

601 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/15(土) 23:22:01.13 ID:hSHkQlux0.net]
>>559
これが未使用なわけないのがバレバレなんよな

もしJTK ArcticがJTKケースに入った状態でホントウに届いたままだったら、
このキーキャップの並び方じゃないんよな……
そして、いくつかのキーキャップも足りない……
(具体的に、どの並びがおかしくて、何のキーが足りないかも、全部指摘できるぞ)
なんで、こんなにも分かりやすい嘘ばっかり付くんだろ?



602 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 03:23:44.37 ID:ztCMaOgv0.net]
見間違いじゃなかったら最初zFrontierのGBで買ったって書いてあったからな
悪質すぎる

603 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 07:56:41.77 ID:Kuk4/ClD0.net]
>>590
いっちゃおう!
Noireめっちゃいいけど、円安が更に進んでキツイよな

604 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 11:15:49.23 ID:p63s8hS0d.net]
キーボード好きでメジャーどころは色々持ってるんだけど自作に少し興味がでてきました
そこで自作のいいところと入門用の鉄板を教えてください

605 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 12:00:30.69 ID:ndJPQK8B0.net]
キットで3万(スイッチ・キーキャップ入れて4万)出せるならQK65かZoom65が鉄板
QKはSwagkeysでExtra販売中・Zoom65はまだ遊舎工房に在庫が残ってるよ

その下のクラスとなるとプラケースのKBD67 LiteかMikeneko65かな
KBD67 LiteはKBDFANSかそのAliのストアで送料入れても2万は切るはず
Mikenekoはたきしむ工房ってところでBストックが2万円

606 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 12:01:32.01 ID:ndJPQK8B0.net]
あ、mikenekoはアルミケースだったね
ウエイトとかついてないからZoomやQKに比べるとだいぶ軽いしマウントが特殊だけど

607 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 12:04:35.02 ID:1RG1IeTi0.net]
QKはQMKに対応してないっぽいぞ、今のところ
もしかしてQK60も?
VIA,VIALには対応

608 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 12:09:39.22 ID:4/OfXhaEM.net]
>>598
カスタムキーボードてことでよいのかな?
あとサイズ (60%, 65%, TKLとか) を書くと回答が得られやすいよ

609 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 12:13:24.19 ID:ZT8uHwjX0.net]
とりあえずどんなものかならkbd67liteかなぁ
安い、変な味付けがない、ほぼいつでも買える

いいやつ欲しいならiron165がまだあるから最初からそれ行けばいいと思うけど壊すと痛いと思う

610 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 12:38:48.91 ID:8XteKiPx0.net]
>>599
自分の好きなスイッチにできるし手軽に変更できる
市販品と較べて打鍵感が段違いに良い
キーの割り当てや組み合わせを自由に変えられる
ハイエンド系は重くて安定感がある(東プレより重い)
入門用は>>599に書いてあるので合ってる
初心者はIRON165に手を出すべきではない
少なくとも入門機触ってからじゃないと良さもわからないだろうし

611 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 12:47:42.01 ID:roD85TX00.net]
zoom qk mikeneko kbd67低価格の代表格全部もってるけど、ぶっちゃけこの中だとzoomが一段落ちないか?工房が国内販売しててキャップもスイッチもついてるから人気あるけど、キャップスイッチついてこの値段で売る分、完成度低い気がする。
kbd67はプラだから別カテゴリーで考えるべきだろうけどスタンダードなモノとして完成度高いと思う。



612 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 12:53:15.11 ID:ZNJ5zZ6r0.net]
早速ご回答いただきありがとうございます
とりあえず入門用にお薦めしていただいたものを購入してみたいと思います

613 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 13:01:33.55 ID:hVD2RWO3d.net]
沼で溺れてる人に溺れ方を訊くとか正気なのかな
溺れてから来いよ足引っ張ってやるから

614 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 13:03:16.31 ID:ndJPQK8B0.net]
>>605
俺も全部持ってるし、何なら全部合わせて10台以上あるけどZoomとQKでは方向性が違う
純粋にキーボードとしての打鍵感や音ならQKの方がいいし、プレートの歪みとかQC的な
意味でも若干課題はあると思うけど、Zoomの真価は機能性だよ
Split Spacebar/Backspace、ロータリーエンコーダー、無線が使えてWeightの追加や
変更も可能という初心者が一度使ってみたい機能全部乗せはこの価格帯でオンリーワン

615 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 13:04:01.93 ID:ndJPQK8B0.net]
>>607
リロードした瞬間吹いたw

616 名前:不明なデバイスさん [2022/10/16(日) 13:10:52.74 ID:+ejxXqV70.net]
>>607
沼ニキかっこよ過ぎw

617 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 13:14:58.69 ID:Kuk4/ClD0.net]
とはいえ自作キーボードという枠組みで言えばはんだ付けするサンドイッチマウントのもの、というのも意味合いとしてはあるのでどういう目的で買いたいのかはクリアにしたほうが良さそう

618 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 13:29:15.25 ID:ek05H2Qk0.net]
link65届いたけどスタビがまだ届かないからお預け

619 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 13:48:27.55 ID:Kuk4/ClD0.net]
おお、LINK65気になってるから組んだらレポしてほしい

620 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 14:01:12.85 ID:roD85TX00.net]
>>608
あぁ確かに
配列の自由度とか有線の選択肢、ロータリーエンコーダーとか確かに他にはないね
俺は打鍵感打鍵音ってとこを最重要視してるからどうにもそれが評価の基準になっちゃうな

621 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 14:07:17.40 ID:AQt3Sh960.net]
自分は自作でproprietaryファームは論外だなzoom65はやめとけとしか



622 名前:不明なデバイスさん [2022/10/16(日) 14:31:40.60 ID:zRKGFQDca.net]
おっと俺様のメイン機の悪口はそこまでだ、ウェイト足せばまた評価変わってくると思うけどね、レイアウトの自由度と引き換えに多少ブレのあるキーは確かにあるけど

623 名前:不明なデバイスさん [2022/10/16(日) 14:54:31.76 ID:zDqh3P0V0.net]
游舎工房の[GB] KAMistryの写真のキーボードが良いなと探したら
MB-44ってキーボードもう売ってないのな。

624 名前:不明なデバイスさん [2022/10/16(日) 15:00:20.99 ID:uf2oUqOf0.net]
zoom65は音量のノブ触るときに周囲のキーキャップに指ぶつかるのあれなんなの

625 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 15:16:33.75 ID:8XteKiPx0.net]
Zoomもベアボーンで売ってくれりゃいいのに
スイッチとキャップはついてるけどウエイトアルミです→ズコーッって感じだわ
スイッチキャップ取ってウエイトブラスにした方が売れると思うんだ
MIKENEKOは軽すぎる

626 名前:不明なデバイスさん [2022/10/16(日) 15:17:53.50 ID:RaTkZHUaa.net]
MB-44てこのスレで昔酷評されてた奴だな
形は確かにちょっと変だけどノブ付けられたりレイアウトの選択肢多くて40%系の中で結構良さそうなんだけどな

それはそうと、kamキーキャップのGB、今参加してるやつが半年以上遅れてて工房のも本当に予定通り届くのか心配である

627 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 15:21:16.14 ID:AQt3Sh960.net]
zoom65とかalibabaで誰でも仕入れて販売できる
もう自作キーボードって感じじゃなくね? KeychronとかGMMKみたいなもんだろ

628 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 15:24:23.12 ID:8XteKiPx0.net]
>>621
その2つも自作キーボードの範疇ではあると思う
スレ内の評判良くないから話題になってないだけで

629 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 15:39:26.97 ID:JyZqx/VZd.net]
いつでも誰でも買えたら自作キーボードじゃないって意味不明な理屈だなw

630 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 15:50:06.11 ID:AQt3Sh960.net]
5年前に買ったキーボードはゴミだけど
6-7年前に作ったGH60のキーボードとかまだ余裕で使える
残念ながらproprietaryファームの中華キーボードは前者にしかならない

631 名前:不明なデバイスさん [2022/10/16(日) 15:59:27.21 ID:8sUqKdyba.net]
proprietary フォームって何のこと言ってんの?



632 名前:不明なデバイスさん [2022/10/16(日) 16:00:06.56 ID:8sUqKdyba.net]
ファームだった、失礼

633 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 16:10:06.64 ID:AQt3Sh960.net]
ファームウエアがオープンソースじゃないってこと
中華企業がVIAのアップデートや不具合対応して今後ファームウェア更新してくれると思うか?
5年後にはゴミだよ、というかikki68の無線PCBとか買った時点でゴミだったし

634 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 16:24:58.18 ID:ndJPQK8B0.net]
>>619
Zoomはベアボーン(Essential Edition=EE)っていうのがあって遊舎でもそれのGBしてたよ
最初からSS Weightのセットも選べるしInternal Weightも追加購入可能だった
今遊舎で残ってるのはキーキャップまでセットにしたEditionのExtraのはず
EEのExtra売られるかどうかは知らん

>>627
どこまでカスタムしたいかによるんじゃないの?
俺は65%以上ならLayer1/2の全キーリマップできればそれでいいから特に問題ない
中華の専用ソフト系はFNがリマップできなかったり、Layer2の一部がFixだったりするから
頂けないなと思うけど、Zoom65やIkkiは特に問題ないと思ってるよ
少なくも今のVIAとFirmで動くのだから、いざとなれば最悪その版に戻せばいいだけだし

635 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 16:31:03.31 ID:8XteKiPx0.net]
>>628
ベアボーンがあるのは知ってるよ
そうじゃなくてベアボーンオンリーで販売したらいいのにと思ってさ

636 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 16:55:39.42 ID:ZuQLMZqT0.net]
QK75 Late Nov to Dec 2022
QK80 (TKL) Q1 2023
QK98 Q2 Q2 2023
QKrisu and more Later 2023

何かKeychronみたいにラインナップ増やしていきそう

637 名前:不明なデバイスさん [2022/10/16(日) 16:56:07.02 ID:3FcqKSeWM.net]
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0532/0880/9633/files/4-Paintbrush_1024x1024.png?v=1665249985

ユーシャコーボーのキーキャップ例で見かけて気になってるんですけど
このキーボードの名前わかる方居ませんか?

638 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 17:44:04.44 ID:a3t/hhTC0.net]
>>630
QK60のページに下の記載があって、今後自社ソフトでしかいじらせないよと書いてあるけど、今後も色々出していくならソフトの改良とかも見込めるのかな?

## **Firmware**
> **Our proprietary software - to provide better compatibility to wireless experience and set a foundation for more exciting features in future products, we decided to take a step forward from QMK-based firmware on the wireless PCB. Just like anything brand new, it may be hard to adapt initially, but we are looking to provide all the essential features for QK60 buyers.**

639 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 17:54:01.85 ID:VyIvmMto0.net]
mikeneko持ってる人はついてきたpe foamは使ってる?
当時なぜかpe foamアンチでkbdfansのswitch pad貼っててこれはこれで気に入ってるんだけどまたpe foam試したくなってきた

640 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 17:57:59.98 ID:ZT8uHwjX0.net]
Hand engineeringが2000 mini seという60%のをGBするみたいだけどめっちゃ強気だな
$550、色選ぶとブロッカーも決まってしまう、1年待ち
TGR好きそうな人を狙った感じはある

https://market.hand.engineering/products/2000-mini-se

641 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 18:05:39.75 ID:xGVbCFLX0.net]
週末にLink65が佐川で届いたので組み立てた
プレートはPCで、スイッチは上でも挙がってるKTT Matcha(ストック)
フォームはExtraのPoronフォーム
音はOwlabらしい減衰がかった音
肝心な板バネなんだけど思ったよりも沈まない
フレックスカットのあるんんんんっっっっっっjっっっっっっきいいいこk
Springも持ってるんだけど、



642 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 18:08:10.93 ID:xGVbCFLX0.net]
変な書き込みのまま投稿してしまってすみません
書き込みしながらキーをテストで押してて・・・
続きは・・・

VEGAなどのガスケットマウントボードとあまり変わらない印象
Springのほうがバネ感がある
上側のハウジングを外した状態だとだいぶ弾むので
上側のハウジングが抑えちゃってるのではないかと推測
以上、簡単なレビューでした

643 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 18:17:53.95 ID:DRMOR3re0.net]
>>635
バウンスしすぎて昇天したのかと思ったわ

644 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 18:22:09.81 ID:AQt3Sh960.net]
>>632
無線はやめとけ有事にドローンやミサイル飛んで来たらしらんぞ

645 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 18:43:03.55 ID:xGVbCFLX0.net]
PCB下のケースフォームを全部はずしたら目視でわかるぐらいに弾むようになった
(それでもSpringの方が弾んで見える)
強く押すとPCBがケースに底づきしちゃうので空間的な空きが無いっぽい
なお、弾みによる打鍵感の変化を感じられるかというと
全くそんなことはない(Springもそうだけど)

646 名前:不明なデバイスさん [2022/10/16(日) 18:55:06.18 ID:10yCg7K90.net]
やっとケースが届いてKBD67liteもどきが完成したけど
シリコンフォームは買わないでも良かったな
これないほうがいい音する
でもフォーム入れないとキーボードがかなり軽くなるんで
音に影響与えずに重くするには何使うのが良いのかな

647 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 19:09:03.11 ID:J5nziJ/o0.net]
>>640
底にデッドニングシート
は静音効果あるからダメか…
重くはなるよ

648 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 19:27:05.06 ID:45vj14xFd.net]
linkレビュー助かる
そうなるとわざわざ狙わなくてもよさそうだな

しかし突然の誤字は笑ってしまった

649 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 19:43:05.34 ID:8XteKiPx0.net]
LinkのあのキャタピラPCBはあまり効果を実感できなかった感じか
それだけ気になってたんやけど
まぁVEGAというハードルは高いよね

650 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 20:03:24.83 ID:ek05H2Qk0.net]
マウント用のゴムとかフォームもそれぞれ白いのと黒いの2つづつあるから試しがいはありそう。ケースの分解はしやすいし。

651 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 20:30:17.95 ID:a3t/hhTC0.net]
>>638
自分はスプリットスペース欲しくてQK60の有線版買ったんだけどファームウェア周りが不明なんだよね
QMK対応、せめてVIA/VIAL対応して欲しいものだが



652 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 20:40:04.44 ID:ndJPQK8B0.net]
>>645
↓のリンクに書いてるよ
https://www.reddit.com/r/mechmarket/comments/xxuac1
Wired Hotswap ANSI PCB + foam set (QMK based, VIA compatible)
Tri-mode Hotswap ANSI PCB + foam set (using QK's proprietary software)

653 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 20:45:01.76 ID:AQt3Sh960.net]
中華はQMKといいながらソース公開しないとか普通にあるからな

654 名前:不明なデバイスさん [2022/10/16(日) 20:52:15.71 ID:V1tmI4sD0.net]
>>627
ファームがHEXにコンパイルする前のソースを指しているなら少なくてもZOOM65有線版は公開されてるから無線版の話かな?

655 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 21:00:50.22 ID:AQt3Sh960.net]
いや別にzoom65の話ではない、zoom65やikki68無線版がQMKと一言もいってないのは知ってる

656 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 21:14:38.41 ID:AQt3Sh960.net]
↑すまん>>627へのレスね>>647のレスと勘違いしてへんな回答した

657 名前:不明なデバイスさん [2022/10/16(日) 21:18:00.82 ID:V1tmI4sD0.net]
>>649
>>615でzoom65はやめとけと書いていた理由がファームの非公開と読めたもので、非公開なものを避けるには同意なんだけど自キ入門を検討している人へオススメしている流れだったものだから一応ね

658 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 21:29:11.16 ID:a3t/hhTC0.net]
>>646
VIA有と書いてましたね、ありがとう
今日のスレの流れ見ててキャンセルできるならしようかなあと悩んでいたので助かります

659 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 21:37:50.40 ID:1RG1IeTi0.net]
VIALはどうなんだろう
QK65はVIAL対応ファームを別途公開してたから、同じように対応してもらいたいところ

660 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 21:39:53.84 ID:AQt3Sh960.net]
俺もQK60有線版買ってるけどQK65 R2の人の話では有線版MCU変わってるみたいだからな
WuqueやMeletrixのようにMCU表面削るとか姑息なまねはしてほしくないな

661 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 21:41:44.00 ID:1RG1IeTi0.net]
>>653
QK65 r2の話ね



662 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 21:58:16.28 ID:+eWZdfqD0.net]
>>633
使ってるよ。
ただ、そのpadはってるなら別に一緒だと思うよ。そんな変わんないと思う。
それ実際PEフォームしてるのと同じだから。
PEフォームなしならつけないほうがいいと思う。

663 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 22:10:54.11 ID:EWreQ2U60.net]
kbdfansのpadってporonだからかなり違うと思う

664 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 22:17:20.74 ID:AQt3Sh960.net]
PEはパッツンパッツンな音にするためじゃね?
switchフォームはただのクッション

665 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 22:21:33.72 ID:9XkP7s0k0.net]
>>656
fansのは貼

666 名前:ったかどうか分からなかった
aliにixpeのものがあるので、それなら効果あるかもね
[]
[ここ壊れてます]

667 名前:不明なデバイスさん [2022/10/16(日) 22:22:42.05 ID:10yCg7K90.net]
>>641
PCBの底がフォームに当たって音が変になってるみたいだから
厚みがなければいい気がするから試してみようかな
ありがとう

668 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 22:37:20.69 ID:+eWZdfqD0.net]
>>658
どっちも試したけど俺には違いわかんなかったなあ
mikenekoはPCBの裏に直付のフォームもあるから、わかりずらいのかもしれない。

GRIN-Rにも同じように試したけどそんなわかんなかったなあ
そっちもテープmodしちゃってるからわかりずらいのかもしれないけど

669 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 22:52:10.02 ID:goMZ5mMs0.net]
vegaにplateとcaseフォーム入れてみたけど浅いケースだからやっぱcase フォーム入れないほうがいいのかな。

670 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 23:09:38.43 ID:roD85TX00.net]
スプリング系のマウントといえばakkoのspr67文字通りスプリングマウントで笑った
動画だとぼよんぼよんしててちょっと気になるけどファームが嫌だから買う気にならねえ

671 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 23:11:02.13 ID:8XteKiPx0.net]
>>662
どっちのフォームも打鍵感変わるから
できることなら使いたくないわ



672 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 23:16:31.51 ID:ndJPQK8B0.net]
俺もLink65組み立て終わったよ。サクッと組み立てられたけどとりあえず感想
・組立はめちゃ簡単だけどUSBのFFCケーブルの取り回しは良くない
・フォーム2枚入れたら結構ミュートなのでケースフォーム有無を試したい
・スペースバーの音は結構好み
・簀巻きPCBの意図と効果はよくわからないw
・スターライトは思ったよりピンク味が強い。あと重い
ってところ。全体的に悪くないしうまくまとまってるけどあまり特色ない感じだなー
ケースフォーム弄ったりスイッチの相性とかで化けそうな気はする

テスト動画撮ろうと思ったけど今日はもう疲れたからやめとく・・・
明日あたり時間あったらまた撮りますわ

673 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/16(日) 23:30:08.66 ID:DRMOR3re0.net]
Keyboredみたいに動画の先頭にネタを仕込むとしたら
Link65のPCBで寿司を巻いてる動画だな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<258KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef