[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/05 22:26 / Filesize : 256 KB / Number-of Response : 1022
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

自作キーボード 9枚目



1 名前:不明なデバイスさん (ラクペッ MM67-uQxW) [2022/06/25(土) 15:43:39 ID:MMp7wUQ/M.net]
ここはキーボードを自作した人/したいと考えているけれどもIPは晒したくない強者用にしたいと思います

スレ立て時は、本文1行目行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をコピーしてペーストしてください

前スレ
自作キーボード 8枚目
mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1654262273/l50 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

730 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/09(火) 21:56:16.94 ID:hpmBSR+f0.net]
filco minila改造してqmk化しようとしてるんだけど、rowとcolの出力行列合計が24もあって、pro microのじゃ足りねー。

arduin microならいけそうだけどispのピン邪魔だしそもそも3500円もしてたけーよ。

入力が24行けて、atmega32u4載ってて、dfuかcaterinaブートローダ載ってる、5vの1000円くらいのコントローラー無いかなー。

と探していたら、qmkが公式にarm系のrp2040に対応してた。ラズパイpicoなら入力多いしこれ使ってみるか。

731 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/09(火) 22:02:17.91 ID:AgIHEbMN0.net]
慣れてくるとカーソルキーもいらんかなとはなってくるけど


732 名前:カ右の端に謎の空間が余ってることへのイライラには慣れない
65でも右上のキーを何故か塞いで平らにしてるやつはイライラする
[]
[ここ壊れてます]

733 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/09(火) 22:10:35.83 ID:hpmBSR+f0.net]
ラズパイpico、遊舎で600円弱だわ。安ー。
入力たっぷりあるし色々いけそう。

https://yushakobo.jp/wp-content/uploads/2021/02/4e905a76-ffcd-4322-8bf0-5cbebc4f360c.png

734 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/09(火) 22:13:51.26 ID:cfwUXkQKd.net]
>>718
手帳貰って来いよ

735 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/09(火) 22:23:47.87 ID:t4O9HKPYM.net]
つい最近40%のcorne cherryかったばかりですわ

なんなら半田ごて経験ないのにLEDもつけるつもり

736 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/09(火) 22:42:14.10 ID:Fdf4f8Nc0.net]
スペース長押しでFNキー便利すぎ
CAPS LOCKにCtrl やFNを割り当てるのはありなんですかね?

737 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/09(火) 22:43:32.06 ID:iKaEV/H50.net]
これから壊してしまった表面実装のJST SHヘッダ交換、気が重い

738 名前:不明なデバイスさん [2022/08/09(火) 22:44:24.07 ID:Mmz4Rhd30.net]
先ほどキーマップ変更ができないとアドバイスを求めた者です。
VIA使ってみました。すごく簡単かつ直感的にキーマップ変更ができますね。
ご教授いただきました方ありがとうございました。
初めての自作キーボードで遊び倒します。



739 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/09(火) 22:46:54.46 ID:9zb2u3nk0.net]
むしろcapslockをそのまま使ってるやつがいるのか

740 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/09(火) 22:50:30.70 ID:Fdf4f8Nc0.net]
>>727
日本語キーボードは脳死でそのまま使ってたもので
自作キーボードでやっとキーマップを書き換えることを覚えた

741 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:02:54.31 ID:iKaEV/H50.net]
>>726
DZ60はコネクタの位置にちょうどESCキー(VIAの設定初期化に使う)があって設定
飛びやすいからデフォルトのkeymapソースいじって変更してたほうがいいよ

742 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:21:17.26 ID:Stq7Eonp0.net]
Shelby80欲しくなってきた…

743 名前:不明なデバイスさん [2022/08/09(火) 23:28:52.97 ID:fxFilS1E0.net]
初めての自作にZOOM65を選んで組み上げたのですが、自分が想像していたより沈み込みがなく打鍵感が固く感じています。。初めてなので組み上げ方が悪かったのかと思っているのですが、アドバイスを頂けないでしょうか?

744 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:31:33.63 ID:9zb2u3nk0.net]
>>728
自作キーボードの大きな利点だと思うし、ぜひ使いやすいようにアレンジしてみるといいよ
capslock(A横)をctrlにするのはHHKBでもそうなってるし、置き換えてるのは多いんじゃないかな

745 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:39:13.76 ID:22ZX/dUd0.net]
大きな利点にして最大の沼ポイント
自分専用じゃなきゃダメになったら二度と抜け出せない
脳みそ直結デバイスなだけに違う配置の時に感じるストレスは当初の想像以上になる

746 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:42:36.88 ID:5FAxGUk30.net]
レイアウト違いの往復に慣れたら良いだけさ
ロウスタガにこだわらないで色々触ろう

747 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:43:44.66 ID:lgE3rJP70.net]
>>731
ひとまずケースフォームを抜いてみて組んでみて
それでたわむなら組み立て方は問題ない

748 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:57:52.24 ID:9zb2u3nk0.net]
いくら慣れるとは言っても切り替えにラグはありそうだから60以下は候補すらしないなあ



749 名前:不明なデバイスさん [2022/08/10(水) 00:19:22.31 ID:tKTnSmG20.net]
>>735
ありがとうございます!明日チャレンジしてみます。ケースフォーム抜きでたわむようでしたら、フォームありだとある程度硬さは仕方ない、という理解であっているでしょうか?質問ばかりですいません。

750 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/10(水) 00:37:45.51 ID:HAHPTUTv0.net]
60は試すと意外となんとかな

751 名前:チた
カーソル移動はどの設定がメジャーなんだろ、
AWSDなのか、HJKLなのか、はたまたJIKLなのか
[]
[ここ壊れてます]

752 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/10(水) 00:48:29.24 ID:5YaSSPKS0.net]
>>738
VimユーザーなのでHJKL
大抵スペースバーの左をレイヤー切り替えキーにして同じレイヤーにCtrl+Home / End, Home, Endなど移動系ショートカットも入れてるわ

753 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/10(水) 01:15:13.53 ID:7lZorNnv0.net]
>>737
合ってます
フォーム全部入ると軽く押した程度じゃたわまない ギュッと力を入れて押した時に多少たわむ程度かな
それとネジ穴も締めすぎると当然ケースが圧迫されるので、それもたわまない要因としてはあるかも
そもそも組み立て方が間違ってたらケースが綺麗に閉まらないと思うから、多分大丈夫だと思う

754 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/10(水) 03:30:46.65 ID:ytTGx3xP0.net]
>>718
ワロ

755 名前:不明なデバイスさん [2022/08/10(水) 11:46:05.15 ID:B6p3R00n0.net]
結局Q1のV2が最強ってコトで

756 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/10(水) 16:27:59.14 ID:rJ6T67lN0.net]
QK60有線版をQMK/VIALにするとか...やっぱ無条件購入だな

757 名前:不明なデバイスさん [2022/08/10(水) 19:33:48.76 ID:jSDbAuif0.net]
>>731
トップケースとボトムケースを繋ぐネジを緩めることでもめちゃくちゃ沈むようになりますよ。
あと、トップケース無しの状態で沈ませてPCBとボトムケースが干渉してないかもチェックしてみるといいです。

758 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/10(水) 20:30:25.42 ID:yd0XWZV70.net]
DropもGMMK Pro / Keychron Q1 みたいな75%ボード出そうとしてるのね
https://drop.com/talk/114752/meet-the-sense75-our-newest-keyboard



759 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/10(水) 21:21:34.04 ID:ww7bvzQ90.net]
>>718はネタとして面白いけども、このレイアウトの75%が今んとこ一つの完成形だしね

760 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/10(水) 21:44:49.23 ID:MIOBnRiK0.net]
ローレシア→汗くさい。無理。
サマルトリア→何もかもが中途半端。無理。
ムーンブルク→ロリガキ。無理。

761 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/11(木) 00:51:04.27 ID:rY33Ne7w0.net]
何が完成形か知らんがTKLから横2uだけカットに価値があるのかどうか

762 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/11(木) 05:52:19.82 ID:nILQpwYc0.net]
CanonkeysでIRON165のextra販売 数はそんなにないらしい
日本時間12日1時から

763 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/11(木) 07:51:02.82 ID:L+FK/B6W0.net]
ぼくのかんがえたさいきょうの完成形は1800でふ

テンキーの上のキーどうするか迷うね
みんな何にしてるんだろ

764 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/11(木) 08:10:36.01 ID:cfoKsrVA0.net]
送料100ドル超えるから輸入消費税入れると9万ちょっとか。ウエイト買うと10万超え。

765 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/11(木) 08:25:51.78 ID:PjqKDCY9a.net]
>>750
キーキャップなしでデザインが好きなスイッチをはめてる

766 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/11(木) 09:58:34.98 ID:SPVz9aQr0.net]
Mute, Vol Up, Vol Down で落ち着いた

767 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/11(木) 10:12:21.54 ID:L+FK/B6W0.net]
なるほど、キャラとか置いてRGBいじって鑑賞用にするのもありだなー

自分も再生、ミュート、音量-10、音量+10にしてる
マクロで↓こんなふうにしたけど、もっといい方法あるのかな?たまに10じゃなくなるときあるんだよね
for(uint8_t i=0;i<5;i++){
tap_code(KC_VOLD);
}

768 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ eb10-SMvG) mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>749

Canonkeysだと送料がなぁ・・・
でも一応参戦してみるか



769 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/11(木) 12:52:41.39 ID:TjSdXhufM.net]
cannonkeys aマイナスを昔2個買ったけどどれも内部に大きな傷があったな。価格もほとんど変わらんし良い印象がないな。

770 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/11(木) 15:34:16.57 ID:nILQpwYc0.net]
>>751
S&Rでウエイトとバッジだけカートに突っ込んでも送料100$超えしてたから
もう必要経費だと割り切るしかないね…

771 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/11(木) 15:38:11.69 ID:x4gjZ0R70.net]
ここまで高いと転売目的で買っても利益とかでなさそう

772 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/11(木) 15:57:12.46 ID:nGaRk3rc0.net]
商売と考えると割に合わんけど
送料分を他の人に負ってもらうと考えればその程度にはなる

773 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/11(木) 17:08:41.85 ID:oTneVrOY0.net]
ZOOM65でリニア
MIKENEKO65でタクタイルで作ったけど
自分にはぬめっとしたリニアが好きとよく分かった

774 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/11(木) 17:46:16.83 ID:SPVz9aQr0.net]
そしてAqua kingで旅を終える訳ですね

775 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/11(木) 19:10:34.82 ID:oTneVrOY0.net]
>>761
Zealと同じくらい良いのかな是非試したい

776 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/11(木) 20:05:46.09 ID:nILQpwYc0.net]
Aquakingは個体差が結構あって最近のは微妙って聞いた
自分では試してない

777 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ ebb9-/Hht) mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
個体差もそうだけど、製造時期にもよる
出始めはかなりきつくて軸ブレ殆ど無かった一方で押せない・戻ってこない個体があった
最近のは緩和されてるっぽい、それでも結構軸ブレはかなり少ないはず
音も低めで滑らかだし個人的には好きだけど、さすがに滑らかさで言えばpearlioのほうがいいかなとは思う

778 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8905-nYj0) mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
最近買ったaqua kingは戻ってこないとかはなかったけど
2割くらいがガサガサだった(どこにルブしても変わらなかった)



779 名前:不明なデバイスさん [2022/08/11(木) 21:18:49.29 ID:v4wBRseJ0.net]
gatron north pole良かったですよ!
ルブってもファクトリールブと大差なかった(下手?)のでストックで使ってるけど、手のかからないアクキンって感じ。打鍵音もアクキン同様に低くて静か。70個買ってカサカサを感じたのは1,2個だけで、それもアクキンより酷くなかったので普通に使ってる。

780 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/11(木) 23:42:13.53 ID:yZsc+Bcw0.net]
>>766
それ気になってました、ありがとう
aqua king選別用に買い足そうか考えてたけどそっちにしようかな

781 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/12(金) 05:55:09.71 ID:bLRfwxk50.net]
aqua kingよりも滑らかという人もいるな
https://youtu.be/g6X7Ey66TSg

782 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/12(金) 06:34:09.23 ID:Hai1mwWq0.net]
後発だったら超えるものを作るよね、Aqua King Loverだけどちょっと気になってきた!
情報くれた方ありがとう!

783 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/12(金) 11:01:07.34 ID:lHJXsqha0.net]
スレチかもしれないけど、PearlioとかNorth Poleって軸ブレはどうなの?
自分は軸ブレの少なさでAqua King買ってたので
そして、IRON165は寝落ちもあって買えなかった、、、

784 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/12(金) 11:47:07.51 ID:9HdJU/Q90.net]
dailyclackで買ったもんがぜんぜんとどかんなーと思ってたら、オーストラリアから日本への輸送、全部止まってるのね
まつしかないか

785 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/12(金) 11:47:53.38 ID:9HdJU/Q90.net]
>>771
ごめんこれうそ
読み違えてた、ただ遅いだけだ

786 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/12(金) 13:17:47.31 ID:DOKMxqnI0.net]
動画とネットの記事参考にしてdurockのスタビライザーに布製バンドエイドとスイッチのルブに使ったGPL205G0でルブしたら
打鍵音がなくなるほど静かになっちゃったんだけど、これ明らかになにか間違ってるよね?
カチャカチャ音をなくしたかっただけで、静かにしたかったんじゃないんだよ
むしろ初めてのお高いキーボードだから音を楽しみたかったのに

787 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/12(金) 13:21:20.70 ID:7lBim/lra.net]
>>771
この前オーストラリアポスト経由の時は差し出しから10日後にやっと動き出してそこから7日位で届いたわ

今回ginkgoのaluプレートはdhlの方にしてみたんだけどこれも全然動かねーから流石にサポートに連絡した

788 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/12(金) 13:31:36.69 ID:lPj8BRpp0.net]
F1-8xのGB来たけど送料込みで8万だし
PCBとプレートの選択肢多すぎて手が出しにくい



789 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/12(金) 13:51:05.31 ID:iGJWLFeX0.net]
>>775
今は値段はそんなもんだよな。iron165買ったけど、オプション少し足したら軽く10万超えたよ。関税いくらになることやら。

790 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/12(金) 13:58:14.16 ID:Sms/w0i+0.net]
TKLの見た目はいいけどさすがにデカいから気軽に買えないなあ

791 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/12(金) 14:21:21.74 ID:lPj8BRpp0.net]
>>776
F1-8xを本命に見据えていたのもあって
昨日のiron165Extraは値段見て諦めました
関税のこと考えるとまたさらに腰が引けるw

792 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/12(金) 15:06:31.84 ID:9HdJU/Q90.net]
>>774
オーストラリアおっそいよね
中国のがはやいくらい

793 名前:不明なデバイスさん [2022/08/12(金) 15:35:32.75 ID:EZZripPIM.net]
中国の物流をなめちゃいかんよ
タオバオで買った商品1週間かからずに着くからな
中国国内なら商品積んだトラックがどのへん走ってるかまで確認できるぞ

794 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/12(金) 15:51:59.71 ID:4nGuRNKFd.net]
コロナ前のチャイナポストが懐かしい

795 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/12(金) 18:49:00.73 ID:ILyCA5OQ0.net]
F1-8xは元のバージョンとは別物だからちょっと考えさせられるな…
V2も控えてるし 

796 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/12(金) 20:39:04.99 ID:iGJWLFeX0.net]
>>782
今のところみんな敗戦してるし争奪戦には勝てる気配がないよな。bot対策もしてなさそうだし。

797 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/12(金) 21:00:19.91 ID:+RhsChHf0.net]
722GBは実質黒オンリーなのか
色で悩まくていいとも言えるけど、>>775のとおり、プレートとPCBが鬼畜過ぎるw

798 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 59d4-HTFT) mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>777
年のせいか65とか75%慣れるとTKLとの使い分けができない
カーソルキーからのエンターキーの距離が違っていて頻繁に押し間違える
>>770
pearlioは試してないけど最近のgateronの上級でもグラつく感じするね
評価の高いcjやoilkingはスムーズだしHPXもカーブは好きなのだけど惜しいのよ
pearlioはレビューありそうだけどnorth poleはどうなんだろう



799 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 51c9-2+m5) mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
個人的にoilkingが軽かったら完璧なんだけどルブ不要のスイッチを開けてバネ交換するの、なんかなあ……
バネ軽い版出してくれないかな

800 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/12(金) 23:16:26.84 ID:bLRfwxk50.net]
>>785
上の動画だとaqua kingよりぐらつきも少ないらしいで

801 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/12(金) 23:18:25.82 ID:LpVU+Mca0.net]
722無制限で納期4~6カ月か

802 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/12(金) 23:41:41.08 ID:ILyCA5OQ0.net]
Rawの方はアルマイト処理も何もしてない状態っぽいから
自分で業者探してアルマイト着色頼めば好きな色にはできる

803 名前:不明なデバイスさん [2022/08/13(土) 00:10:59.49 ID:YwzVbCG20.net]
アクキンからnorth poleに変えたけど、グラつきに関しては特に違いが判らないです
一緒に買ったPearlioと比べると明らかにグラつきが少ない
ただ、プレートとの脱着がめちゃくちゃ固くて、外すたびに小さいツメみたいなのが
飛び散っていきました

804 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/13(土) 00:21:42.05 ID:wU0sEcLH0.net]
>>786
自作キット厨なら買ったスイッチのバネ交換はデフォでしょ
>>787
>>790
分からなくなってきた
aquakingと比べてもグラつき少なめならまずは買ってみようと思う
プレート着脱が固いのはいつものgateron
>>789
サンドブラストで塗装剥がす手間は省けるね
セラコートも良いよ

805 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/13(土) 00:40:26.80 ID:3pnl2mRc0.net]
Pearlioの重さがもうちょい軽ければいいなと思ってたからバネ交換してみるかな

806 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/13(土) 08:30:09.11 ID:BWYQ2gM/0.net]
Pearlioって高いだけの価値ある? 
気になるけど、goatの評価高くないのでどうなのかな

807 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/13(土) 09:00:53.84 ID:OJ6mWAVZ0.net]
レビューは参考になるけど、使うのは自分だしあんま気にしなくていいでしょ
個人的には高いだけはあるなと思った
ただし、リニアだとそれなりに評価高いスイッチもたくさんあるだけに、コスパはかなり悪いと思う

808 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/13(土) 09:46:10.09 ID:iOz1jN0Vr.net]
ルブしたアクアキングよりなめらかなら、払う価値ありそうだけど
グラつきはいまイチっぽい



809 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/13(土) 10:18:51.37 ID:qv76xohWd.net]
プレート素材でサードパーティのFR4が検索すると良く出てくる
FR4使っている人いたらききたいけど打鍵感や音はどう?
見た目は黒金で好き

810 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/13(土) 13:25:47.66 ID:7TVqKe450.net]
打鍵感は底づきしたときの反発がアルミや真鍮と比べると柔らかい
(底づきの突き指するような衝撃が緩和される感じ)
音はアルミや真鍮に比べると、反響しにくくなって低くなってる
金属プレートよりThockになるけど、よりThockにしたいならPCやPOMの方がいい

あと、VEGA用にフレックスカットされてるサードパーティのFR4プレート買ってみたけど
かなり強く押さないと曲がらないレベルで硬くてPCのほうがマシだった

811 名前:不明なデバイスさん (テテンテンテン MM42-cG/5) mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
初自作なんですけどハンダってこんな感じで大丈夫ですか?
少なすぎませんかね?

812 名前:不明なデバイスさん (テテンテンテン MM42-cG/5) mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
貼り忘れた。。
https://i.imgur.com/CmP8qRD.jpg

813 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/13(土) 16:13:25.99 ID:fw9J6dOz0.net]
何でフラックス塗っててこんな丸まってんだ?

814 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/13(土) 16:15:42.03 ID:fw9J6dOz0.net]
ハンダ盛りすぎだべ

815 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/13(土) 16:35:51.42 ID:OJ6mWAVZ0.net]
少ないより多いくらいだね
https://docs.dailycraft.jp/buildguides/sandboxv2/diode_smd.html
このあたりとか参考にならないかな

816 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/13(土) 16:40:19.19 ID:KrYFpWd1M.net]
>>802
ありがとうございます。参考になります
難しいですね。。。

>>800
ハンダとフラックスの相性とかですかね?
https://i.imgur.com/4yPJH7n.jpg

817 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/13(土) 17:10:43.96 ID:DlNLdSyK0.net]
コテ温度が低くてパターンとダイオードが温まってないんじゃない?

818 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2eb9-vRZX) mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
ハンダゴテは何使ってんのかな?
温度調整できないとかのやつだと流石にやりづらそう



819 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/14(日) 00:30:03.33 ID:T1srSGmi0.net]
gatron north poleを注文してしまった
だが差し込む予定のキーボードが無い

820 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/14(日) 01:01:57.96 ID:OKnqfmmC0.net]
ハンダの盛りすぎとピン側の加熱不足で丸まってるんだな

821 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/14(日) 03:56:17.45 ID:IcKMd3rbM.net]
>>807
ピン側を加熱する必要がないと思ってましたが、その通りでした。
予熱したら綺麗につけられました

ハンダゴテは温度調整可能なもので270℃で使用し

822 名前:ていました

ハンダは全て終わりましたが、途中加熱が長かったのかLEDの色が2個変になりましかたが、キー側ではなくアンダーグロウで個人的には優先度が低いので気にしないことにしました

皆様ありがとうございました
[]
[ここ壊れてます]

823 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/14(日) 06:52:04.08 ID:T1srSGmi0.net]
Alice使ってみたすぎてMAJAを注文しちゃった

824 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/14(日) 06:59:46.42 ID:MP6L5RVE0.net]
生えた〜

825 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/14(日) 09:27:17.49 ID:eo0d9RQS0.net]
270℃は低すぎ
加熱時間も長くなってしまい良くない
350℃位で短時間で温度上げてサッとつけるのがポイント

826 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/14(日) 10:44:16.66 ID:2CGDo7WV0.net]
ISOの96%だとキーキャップの選択肢少なくて悲しい
ISOの4キーついてると思ったらR4R5のキーが足りなかったり

827 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/14(日) 10:45:09.82 ID:hLBj4RZ0d.net]
ワンセットでなんとかしようと思わんほうがいい

828 名前:不明なデバイスさん [2022/08/14(日) 10:50:12.88 ID:AsaLkF/v0.net]
そもそもISOで96%ってキーボード自体あんまり見ないからな



829 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/14(日) 12:51:00.12 ID:MP6L5RVE0.net]
磯96

830 名前:不明なデバイスさん [2022/08/14(日) 22:34:11.09 ID:e6WWnPpA0.net]
zom65EE で自作系キーボードで初のbluetoothモデルを組んでみたんだけど、スリープの制御がクソ過ぎる。
スリープは10分で変更不可で、スリープからの復帰は任意のキーを押せばいいんだけど、復帰するまでに5秒ぐらいかかる。
バッテリーデカいんだし、スリープ無しにしたいけどそれも無理。
所詮こんなもんなのかなー。打鍵感は最高なので、essential editionにしたのにusb運用にしてるわ。

HHKBだと即スリープ解除で快適なんだけど、よく考えたらzoom65eeは、電源スイッチがそもそも無いからスリープ解除しちゃうと無線の時に電源OFFというかスリープ出来なくなるからダメなのかな?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<256KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef